-
少女漫画
-
吉田秋生 28©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
「海街diary」Flowers(フラワーズ)不定期掲載中。
>>980あたりで次スレ立ててくだされ
●前スレ
吉田秋生 27
http://tamae.2ch.net...i/gcomic/1446211278/ - コメントを投稿する
-
小学館コミック -フラワーズ- 吉田秋生
http://flowers.shoga...ts/yoshidaakimi.html -
最近落ちやすいから俺も乙しておく
-
いちおつほしゅ
-
>>8
前スレからの流れがこんな感じ
次号付録のクリアファイルにいるのはチョビ?→
チョビに見えるけど、吉田漫画にシベリアン・ハスキーって出てきたっけ?→
英二が拾った犬はなんだっけ?→
ラブラドール・レトリバーじゃないっけ?→
じゃああのクリアファイルのは(シベリアン・ハスキーだから)やっぱりチョビだよねえ -
チョビとかw手元に動物のお医者さんがあるのでひさしぶりに読みたくなったわwww
-
チョビって何?
クリアファイルのイラストは大昔のものだし
光の庭なんか関係ない -
遅ればせながら、>>1乙でし
-
梅酒飲んで死ねくず
-
チョビとのコラボなのか
ただのハスキー犬なのか
購入した人教えてくださいな -
ここはネタバレOK?
ネタバレOkだったら、どなたか今月号の
ネタバレを書いて下さらないでしょうか。 -
ハスメドと聞いて来ました
-
>>17
ありがとうございましたm(_ _)m -
バレスレがあるからそっちのがいいかな?
-
>>16
梅酒に焼酎しこたま入れてたよ -
初期の絵は倉田江美の摸倣
中期は大友克洋の下手な摸倣
今は誰のパクリ? -
>>22
高野文子も入ってた -
ラバキスのファイルはキャラ?単行本表紙?
バナナちょっと欲しい気がしたけど机の肥やしになるだけだしな -
デビュー当時は石森章太郎と倉多江美が少し入っていた。それから大友克洋の
影響を受け始めて、その次に萩尾望都と山岸凉子かな。でも色々と取り込みながら
変化するのは彼女に限ったことじゃないし、別にマイナスポイントとは思わないな -
連載途中で絵柄が変わって一巻読み直すと誰やこいつになるのはマイナスじゃね
-
>>27
そんなの吉田に限らずよくあること -
長期連載の間に絵が上達したとか顔が縮んだ伸びたとかならよくあるけど
吉田さんの場合は短いスパンで変わりすぎw
しかも他作家の影響受けまくりという -
映画の地上波放送で知って最近コミック一気読みしたけど
海街に関してはさほど絵の変化は感じないけどな、1回目のシャチ姉の顔ぐらいかな
もっと短い連載期間で大きく変わってる漫画家は沢山いる -
海街に関してはさほど他作家の影響受けてなさそう
-
>>27
そうならないマンガ家のほうが少数派でしょ -
自然に他者に影響されて変わっちゃう場合もあるだろうし
紙面から浮かないように時流に合わせて変える場合もあるみたいだね -
海街は落書きみたいな絵柄
-
今月号のネタバレ 面倒なんで箇条書き
・風太がスマホを買ってもらう
・浜ちゃん「山に…連れて行きたい人がいるんです あの景色を見せてあげたい人がいるんです」
・風太兄すずチカの4人揃った場面ですずが「赤ちゃんにもしものことがあったらどーすんの!!」と怒鳴る
・チカがサチの病院に運ばれる
・四姉妹病室に、浜ちゃんに妊娠のことを言わないチカにサチが深刻な顔で説教する
・浜ちゃん病室に、チカに結婚を申し込む
・佳乃がすずに、みんなで父親の墓参りに行こうと言う -
ますます渡鬼じみてきたなw
-
連載10周年記念の座談会のラストでさらっと
次の巻ですずの話を完結できなくなってきたって言ってるね
8巻ならあと数回、9巻まで行けばあと2年で終わりってことかなー -
>>36
最初から渡鬼だよー -
渡鬼よりすごいやさしい世界だと思う。
つーか少女漫画の家族ものにありがちな、どうしようもないことに関して延々重い嫌味言う安い悪人がいなくて新鮮だわ。
金ないから実家売っちゃおうみたいな寝言ほざく母親をさっさと追い払ってくれたのも良かった。 -
墓参りで終るんでは
-
クリープを入れないコーヒー
嫌な奴の出ない渡鬼なんて......ってかんじか。 -
渡鬼は「嫌な奴しか出ない」
-
本当にスパっと切り捨てていたらマンガ家になってないと思う
-
だよね。
引きずっているから創作に向かったわけでw -
絵柄がドライなだけで内容は割りと湿り気あるよねw
-
確かにねw
上記のことのあとに距離を取って正解だったと思いますとも話してて、そんなこと言って母の耳に入る可能性ないのか?と軽く心配になった
もうベテランだし雑誌までいちいち見ないかな -
いや、逆に母親の耳に入って欲しいんじゃないか?
-
>>39
朋章が母をバッサリ切って生きていくのもにもあらわれてるね -
うん。ドライと真逆だと思う。
独善的で説教くさい。
屁理屈こねて自分を正当化してる小学生みたいな感じ。
思春期の頃は親がうざくて家を出たいと思うの普通だけど
大人になって家でたら、落ち着くもんじゃないのか?
そんなに酷い毒親だったのか?
ただこの人インタとか聞いてると執念深い人ではあるね。
でもそれが創作にに繋がったんなら良かったんじゃない? -
シャチの先輩が大っ嫌いです
あれが吉田の歪んだ自己投影なのが透けて見えるからなんだろうけど -
萩尾さんといい、山岸さんといい、吉田秋生といい、親との関係が良くない方が
長い間漫画を描いていられるのか。
親との関係が良好だった竹宮さん、教育の道に進んで正解だったかもなあ。 -
私の妄想語りはもういいから
-
>>51
妄想と独断に満ちた御意見ですね -
自分は面白く読んでるけど。
楽しめないなんてお可哀相に。 -
>>55
日本語は正しく使ったほうがいいよ。
推測と妄想の区別がついてないよ。
道路に100円玉があるのを見て「誰かが落としたに違いない」と考察するのは推測。
道路に何もないのに、大金があると考えるのが妄想。
最初の3行は素朴な感想だけど
残りは疑問なんだけどね。 -
>>58
この人のほうがよほど執念深そうw -
執念深いキャラナンバーワンはディノ・ゴルツィネ
-
パパかMrをつけろ
-
あの頃アッシュに恋してたわ
-
まだ初期顔の頃だね
本屋で初めてバナナの黄色いコミックス見た時、女流漫画家の作品とは思えぬクールなカッコ良さを感じたわ -
文庫フェアのBANANA FISH全プレ手拭い4枚分応募してきた
-
最近pixivを知って、吉田先生の作品関連を巡っているのですが、結構楽しいです。
-
やぎらゆうやがもう少し若くて白人だったらアッシュ風だったかなあと思ったり思わなかったり
なんでこのスレとまってるの -
>>68
それもう別人じゃねーの -
アッシュ役は背が高くないと
-
リバーフェニックスが生きてればなあ
-
しんだ子の年を数えるなって
-
数えなきゃ法事が営めないじゃないか
-
リヴァーも小さいけどな
-
藤井ってアッシュ同様作者がすごく気に入ってそうなキャラだよね。
恵まれた非の打ち所のない完璧ないい男、ってとこが。 -
藤井ってアッシュ同様作者がすごく気に入ってそうなキャラだよね。
恵まれた非の打ち所のない完璧ないい男、ってとこが。 -
大事な事なので(ry
-
作者はBFではシンがお気に入りじゃなかったっけ?
-
YASHA→イヴの眠りに出てたしね
登場した時はちょっと興奮したわw
BFのちっちゃいシンが一番好きだ -
そういえば、8/12は吉田さんとアッシュの誕生日だ
おめでとうございます -
作者さんは、海街のチカちゃんのイメージだった
髪型はおいといて -
チビのシンが身長デカいイケメンに成長したのを見た時は惚れた
-
きのう何食べた?(12): 2016/10/21
よしながふみ
コミック ¥627 -
>>56
海街は第一話の完成度が高すぎて、二話以降は長い長い番外編だと思って読んでいる。
四姉妹父は、香田母や洋子さんみたいな女が好みのようなのに
すず母だけ、きちんとしたお嬢さん風なのが自分的にはもやっとする。 -
この夏は鎌倉にゴジラが上陸したらしいけど四姉妹は無事だっただろうか
-
不倫略奪婚した罪悪感で〜とか
加害者家族の苦しみとかアホ過ぎ。 -
死ねば仏。
-
「人は死んでも仏になどなれぬ」by 王子
-
「弥陀も悟道の方便なり」 伝 親鸞
-
この海街シリーズだけど、ホントは何回連載するつもりだったんだろう。
なんとなく、第一回のみの掲載で、連載にするつもりなんか
なかったんじゃないのかなぁ。
まあ、辻褄合わせは頑張ってる方だとは思う。
よくここまで、登場人物も増やして各キャラに「過去」もつけて
きたなぁと思う。
何か、人気出たら延々連載させられるなんて少年ジャンプみたいだよね。
結果、コミックスでまとめ読めすると、「う〜〜ん…」になっちゃうんだろうな。
個々の話それだけを読むと「いいなぁ」と思うんだけどね。 -
まあ事実は小説より奇なりって言うし、実際そうだと思う
この漫画読むと、現実世界の奇天烈な人達よりもずっとまともに生きている姿にほっとするよ -
すず母一族を美化しずぎが違和感に同意。
すず母も、香田母に似たちょっと頼りない感じの娘で
厳しい親から逃れるために鎌倉に来て香田父とだらしなくデキちゃった、って方が納得いく。
すずの姉妹に対する罪悪感も、香田父のどうしようもなさも、
姉妹とすずの、頼りない母を持った者同士の通じ合う感じとか、うまく辻褄が合う。 -
すず母
基本的にはしっかり者だったのだが残念ながら男の趣味は悪かった。
姉妹の父
若い女の魅力の前では趣味にあってるかどうかなんてどうでもよい。
女の持ち物で若さ以上に価値ある物なんかあるもんか。
だったりして。 -
「孫の名前で、住所を自分ちにして、祖母が銀行や信金や郵便局で口座開設」
これが可能だったのっていつまでだったっけ。
この漫画、ケータイやスマホアプリや女子サッカーのせいで、時代が「最近」に
なっちゃってるから、作者の時代感覚で描いてると「明らかに変」になっちゃうんだよね。
ただ、これは、作者ではなく担当さんが悪いと思う。 -
男はつらいよでは寅次郎が旅先で妹名義の郵便局の通帳作ってたな
七千円程貯まってたヤツを印鑑と一緒にさくらに渡してた
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑