-
少女漫画
-
== 今市子 百鬼夜行抄と作品全般 巻ノ参拾九 == [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
代表作『百鬼夜行抄』の最新刊23巻は絶賛発売中!
文庫版は14巻まで発売中(21巻最終話「招かなかった客」まで収録)
前スレ
== 今市子 百鬼夜行抄と作品全般 巻ノ参拾八 ==
http://tamae.2ch.net...i/gcomic/1437720566/
関連スレ
★ネムキ〜眠れぬ夜の奇妙な話〜nemuki 第11夜★
http://kanae.2ch.net...i/gcomic/1411698402/
ホーム社のデジタルコミックスぷらっとホームで『岸辺の唄』シリーズ
「北の皇子と南の魚(前編)」絶賛公開中!
http://puratto.homesha.jp/
過去ログ・作品リスト・良くある質問は>>2-5あたり
※801板(18禁)にも専用スレがあります(18歳未満の方はご遠慮下さい)。
※少女漫画板は全年齢向けの板です。pinkの話題は板違いなためご遠慮下さい。
※煽り・荒らしは徹底放置。レスするあなたも荒らしです。
※次スレは>>970が立てて下さい。 - コメントを投稿する
-
【作品一覧】
□一般向け
「百鬼夜行抄」1〜25巻(文庫1〜16巻)(朝日新聞社)
「孤島の姫君」(朝日新聞社)
「懐かしい花の思い出」 (朝日新聞社)
「砂の上の楽園」(朝日新聞社)
「岸辺の唄」「雲を殺した男」「盗賊の水さし」「悪夢城の主」「旅人の樹」「影法師たちの島」(ホーム社)
「文鳥様と私」1〜14巻(Bbmfマガジン)←1〜8巻はあおば出版のものの再刊
「文鳥様と私」愛蔵版 1〜2巻(あおば出版倒産のため絶版)
「美しき獣たち」(朝日新聞社)←文鳥漫画
「夜と星のむこう」1巻(少年画報社)
「文鳥様と私 文鳥王国誕生編」(Bbmfマガジン)←文鳥漫画 再編集モノですがペーパークラフトの付録あり
□ボーイズラブ
「マイビューティフルグリーンパレス」(白夜書房)入手困難
「GAME」(祥伝社)
「五つの箱の物語」(朝日新聞社)
「大人の問題」全1巻(文庫全1巻)(芳文社)
「あしながおじさん達の行方」全2巻(文庫全1巻)(芳文社)
「楽園まであともうちょっと」全3巻(文庫全1巻)(芳文社)
「いとこ同士」(フロンティアワークス)
「B級グルメ倶楽部」1〜4巻(フロンティアワークス)
「幻月楼奇譚」1〜4巻(徳間書店)
「笑わない人魚」(双葉社)
「僕のやさしいお兄さん」全5巻(芳文社)
「萌えの死角」1〜3巻(文庫1巻)(日本文芸社)
「鏡花あやかし秘帖」(学研パブリッシング)※橘みれい原作小説のコミカライズ
「ホームレス・サラリーマン」1巻 (花音コミックス) -
【作品一覧その2】
□画集
「画集〈百鬼夜行抄〉」(朝日新聞社)
「画集〈百鬼夜行抄〉第2集 夜隠」(朝日新聞社)
「画集〈百鬼夜行抄〉第3集 幻灯」(朝日新聞社)
「夕景」(絶版)
「百鬼夜行抄 イラストコレクション」(絶版)
「今市子画集 錆の泉」(ホーム社)
「花と文鳥―大人の塗り絵画集 」(絶版)
ポストカードブック「花緑青」 -
【よくある質問】
Q 「精進おとしの客」のお父さんの設定が違うのでは?
A 設定は別物です。「精進おとしの客」は読み切りで掲載され、設定を少し変えて、
連載を開始しました。詳しいことは大判の一巻の後書きにあります。
Q 文庫は大判のどこまで入ってますか?
A 文庫14巻は大判21巻の最終話「招かなかった客」まで入ってます。
Q 文庫と大判との違いは?
A 大判には、1巻に他コミック未収録の「昼の月」、巻末に今さんの近況漫画(夜行する○○)が
入っています。 *文庫14巻に(夜行する○○)22話分まとめて収録
Q 福ちゃんの不慮の事故って何があったの?
A 分かりません。このスレでも毎回推測でループしてます。
今さんが発表しない事情がある事を察して下さい。
Q イラストを描いている作品は?
A 過去スレ(巻ノ四 >>10-11 or 巻ノ三 >>628-631)を参照してください。
Q 「楽園〜」から5年後の話があると聞いたのですか?
A 単行本「笑わない人魚」に収録されている「真夏の城」という
話がそうです。元はHOTELというアンソロジーに収録されていた
ものですが、この度めでたく単行本に収録の運びとなりました。
Q 『百鬼夜行抄』以外のオススメは?
A ファンタジー系なら「岸辺の唄」シリーズ、
BLは「大人の問題」「あしながおじさんたちの行方」はコミカルな話しがメインなので
読みやすいようです。同じくBLの「幻月楼」は時代や雰囲気が百鬼っぽい所も。
もちろん他の物も面白いので是非どうぞ。 -
【掲載誌一覧】
□毎号連載
「百鬼夜行抄」Nemuki+(朝日新聞出版)偶数月13日発売
「文鳥様と私」MysteryBlanc 毎月3日発売
「萌えの死角」花恋(日本文芸社)奇数月30日発売
「普通な人々」コミックAQUA(オークラ出版)偶数月28日発売
□不定期連載
「幻月楼奇譚」Chara(徳間書店)偶数月22日発売
「ホームレス・サラリーマン」花音(芳文社)毎月14日発売
「B級グルメ倶楽部」daria(フロンティアワークス)偶数月22日発売
□ネット不定期連載
「岸辺の唄シリーズ」ぷらっとホーム(ホーム社)
http://puratto.homes...mp;tag=dt&wx=054 -
>>1乙
> 7 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 14:59:41.23 ID:???0.net
> >>1おつ
>
> 覚(司の父)→斐(晶・潮の母)→洸(イメチェン)→環(独身)→開(独身)→絹(律の母)→浄(早世)
> 323 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2016/02/03(水) 19:50:22.20 ID:???.net
> >>1
> >>970
> 一応貼っておこう
>
> ★2ch新機能 スレッド個別設定機能★
>
> スレを立てる時一行目に書くとスレごとに設定を変更できます
>
> ・ID非表示
> !extend:none
>
> ・ID表示 SLIP無し
> !extend:checked
>
> ・ID表示 IP表示
> !extend:checked:vvvv
>
> ・ID表示 SLIP表示
> !extend:checked:vvvvv
>
> ・ID表示 SLIP表示 IP表示
> !extend:checked:vvvvvv -
前スレ終了(´∀`∩)↑age↑
-
死角5巻読んだ〜期待してなかったけど面白かったよ
私やっぱ今さんの描くエッセイ好きだわ
虫ネタ確かに多いから苦手な方は辛いかもね
ところで航空祭の話にチラッと出てくるのが噂の新顔文鳥なのかな? -
>>1修正版
-----------------------
代表作『百鬼夜行抄』の最新刊25巻は絶賛発売中!
文庫版は16巻まで発売中(大判24巻第4話「母なる器」まで収録)
前スレ
== 今市子 百鬼夜行抄と作品全般 巻ノ参拾八 ==
http://tamae.2ch.net...i/gcomic/1437720566/
関連スレ
★ネムキ〜眠れぬ夜の奇妙な話〜nemuki 第11夜★
http://kanae.2ch.net...i/gcomic/1411698402/
ホーム社のデジタルコミックス、スピネルで『岸辺の唄』シリーズ絶賛公開中!
http://comip.jp/spin.../works/kishibenouta/
過去ログ・作品リスト・良くある質問は>>2-5あたり
※801板(18禁)にも専用スレがあります(18歳未満の方はご遠慮下さい)。
※少女漫画板は全年齢向けの板です。pinkの話題は板違いなためご遠慮下さい。
※煽り・荒らしは徹底放置。レスするあなたも荒らしです。
※次スレは>>970が立てて下さい。 -
>>2修正版
-----------------------
【作品一覧】
□一般向け
「百鬼夜行抄」1〜25巻(文庫1〜16巻)(朝日新聞社)
「孤島の姫君」(朝日新聞社)
「懐かしい花の思い出」 (朝日新聞社)
「砂の上の楽園」(朝日新聞社)
「岸辺の唄」「雲を殺した男」「盗賊の水さし」「悪夢城の主」「旅人の樹」「影法師たちの島」「北の皇子と南の魚」(ホーム社)
※「枯れ野の花嫁」2016年10月25日発売
「文鳥様と私」1〜16巻(Bbmfマガジン)←1〜8巻はあおば出版のものの再刊
「文鳥様と私」愛蔵版 1〜2巻(あおば出版倒産のため絶版)
「美しき獣たち」(朝日新聞社)←文鳥漫画
「夜と星のむこう」1巻(少年画報社)
「文鳥様と私 文鳥王国誕生編」(Bbmfマガジン)←文鳥漫画 再編集モノですがペーパークラフトの付録あり
□ボーイズラブ
「マイビューティフルグリーンパレス」(白夜書房)入手困難
「GAME」(祥伝社)
「五つの箱の物語」(朝日新聞社)
「大人の問題」全1巻(文庫全1巻)(芳文社)
「あしながおじさん達の行方」全2巻(文庫全1巻)(芳文社)
「楽園まであともうちょっと」全3巻(文庫全1巻)(芳文社)
「いとこ同士」(フロンティアワークス)
「B級グルメ倶楽部」1〜4巻(フロンティアワークス) ※5巻2016年10月22日発売
「幻月楼奇譚」1〜4巻(徳間書店)
「笑わない人魚」(双葉社)
「僕のやさしいお兄さん」全5巻(芳文社)
「萌えの死角」1〜5巻(文庫1巻)(日本文芸社)
「鏡花あやかし秘帖」(学研パブリッシング)※橘みれい原作小説のコミカライズ
「ホームレス・サラリーマン」1〜2巻 (花音コミックス) -
申し訳ない、一部情報と文字化け訂正>>2再修正版
-----------------------
【作品一覧】
□一般向け
「百鬼夜行抄」1〜25巻(文庫1〜16巻)(朝日新聞社)
「孤島の姫君」(朝日新聞社)
「懐かしい花の思い出」 (朝日新聞社)
「砂の上の楽園」(朝日新聞社)
「僕は旅をする」(朝日新聞社)
「岸辺の唄」「雲を殺した男」「盗賊の水さし」「悪夢城の主」「旅人の樹」「影法師たちの島」「北の皇子と南の魚」(ホーム社)
※「枯れ野の花嫁」2016年10月25日発売
「文鳥様と私」1〜16巻(Bbmfマガジン)←1〜8巻はあおば出版のものの再刊
「文鳥様と私」愛蔵版 1〜2巻(あおば出版倒産のため絶版)
「美しき獣たち」(朝日新聞社)←文鳥漫画
「夜と星のむこう」1巻(少年画報社)
「文鳥様と私 文鳥王国誕生編」(Bbmfマガジン)←文鳥漫画 再編集モノですがペーパークラフトの付録あり
□ボーイズラブ
「マイビューティフルグリーンパレス」(白夜書房)入手困難
「GAME」(祥伝社)
「五つの箱の物語」(朝日新聞社)
「大人の問題」全1巻(文庫全1巻)(芳文社)
「あしながおじさん達の行方」全2巻(文庫全1巻)(芳文社)
「楽園まであともうちょっと」全3巻(文庫全1巻)(芳文社)
「いとこ同士」(フロンティアワークス)
「B級グルメ倶楽部」1〜4巻(フロンティアワークス) ※5巻2016年10月22日発売
「幻月楼奇譚」1〜4巻(徳間書店)
「笑わない人魚」(双葉社)
「僕のやさしいお兄さん」全5巻(芳文社)
「萌えの死角」1〜5巻(文庫1巻)(日本文芸社)
「鏡花あやかし秘帖」(学研パブリッシング)※橘みれい原作小説のコミカライズ
「ホームレス・サラリーマン」1〜2巻 (花音コミックス) -
>>4修正版
----------------------- 【よくある質問】
Q 「精進おとしの客」のお父さんの設定が違うのでは?
A 設定は別物です。「精進おとしの客」は読み切りで掲載され、設定を少し変えて、
連載を開始しました。詳しいことは大判の1巻の後書きにあります。
Q 文庫は大判のどこまで入ってますか?
A 文庫16巻は大判24巻の第4話「母なる器」まで入ってます。
Q 文庫と大判との違いは?
A 大判には、1巻にシリーズ外作品「昼の月」、巻末に今さんの近況漫画(夜行する○○)が
入っています。 *文庫14巻に(夜行する○○)22話分まとめて収録
Q 福ちゃんの不慮の事故って何があったの?
A 分かりません。このスレでも毎回推測でループしてます。
今さんが発表しない事情がある事を察して下さい。
Q イラストを描いている作品は?
A 過去スレ(巻ノ四 >>10-11 or 巻ノ三 >>628-631)を参照してください。
Q 「楽園〜」から5年後の話があると聞いたのですか?
A 単行本「笑わない人魚」に収録されている「真夏の城」という
話がそうです。元はHOTELというアンソロジーに収録されていた
ものですが、この度めでたく単行本に収録の運びとなりました。
Q 『百鬼夜行抄』以外のオススメは?
A ファンタジー系なら「岸辺の唄」シリーズ、
BLは「大人の問題」「あしながおじさんたちの行方」はコミカルな話しがメインなので
読みやすいようです。同じくBLの「幻月楼」は時代や雰囲気が百鬼っぽい所も。
もちろん他の物も面白いので是非どうぞ。 -
>>5修正版
-----------------------
【掲載誌一覧】
□毎号連載
「百鬼夜行抄」Nemuki+(朝日新聞出版)偶数月13日発売
「文鳥様と私」MysteryBlanc 毎月3日発売
「萌えの死角」花恋(日本文芸社)奇数月30日発売
□不定期連載
「幻月楼奇譚」Chara(徳間書店)偶数月22日発売
「ホームレス・サラリーマン」花音(芳文社)毎月14日発売
「B級グルメ倶楽部」daria(フロンティアワークス)偶数月22日発売
□ネット不定期連載
「岸辺の唄シリーズ」スピネル(ホーム社)
http://comip.jp/spin.../works/kishibenouta/ -
ざっと修正させてもらったけど間違いがあれば再修正お願いします
まあ次スレが立つ頃にはまたあちこち修正が必要になるだろうけど -
テンプレの
「普通な人々」コミックAQUA(オークラ出版)偶数月28日発売
これってどんな話でしょうか?
単行本になってないですよね -
萌の資格だけど 芸能人の似顔絵 だれだかぜんぜんわからねえ
-
似てないって 意味ね
-
似顔絵以前の問題で名前聞いても誰が誰やら全然分からなかったよ
ちょっと愕然 -
漫勉に出ないかなー
-
漫勉は最終日が浦沢だから今シーズンで終了な予感
-
そろそろネタ切れなのかな>漫勉
-
絵上手いのに何故芸能人の似顔絵は下手なのか
一番似てると思ったのは最新刊の上島竜兵だ -
萌えの死角の新刊は「とりぱん」読んでるみたいで面白かった
-
とりぱんと言えば
もしもモーニングで百鬼夜行抄を連載していたら新しい読者層も開拓できたかもしれない -
黒白はオカルトや民俗学と現代をそれなりに一致させた作品だった
-
絵が上手いと似顔絵が上手いは別だと思う
-
黒白って知らないから試し読みしてみたら 大鳥居って諸星大二郎やん 妖怪ハンターやんw
-
似顔絵の技術と絵描く技術って別だよ
自分の絵柄保ちつつ、かつ線画だけで似せるのって難しいんじゃないかな
よっぽどデフォルメするか、色乗せて顔の表面のニュアンス(シワとか凹凸)も描写するなら似るんだろうけど
染谷将太の顔とポーズちょっと笑ったw -
壇みれいさん亡くなってたのか。
二時創作的とはいえ鏡花が「捕食者(BL以外の意味で)」とほのめかされていたでどんな展開になるのかと期待していたのに・・合掌 -
>>29
橘みれいじゃないのか? -
>染谷将太の顔とポーズ
映画のポスターのまんまだよ… -
あそこのフリガナがそめやになってて、担当〜!てなった
そめたに!だよ!!
上手いんだけどここ数年出演作多すぎじゃなかろうか -
TV・邦画業界が基本的に旬の俳優ばかりを前面に押し出すのは昔からじゃん
一コマだけだったけど何気に自作の実写化に言及したの初めてじゃないか?
寺田農ってことは僕は旅をするの話かな
向井理にもちょっと触れてたんだから百鬼夜行抄の実写についても聞いてみたかった -
萌えの話題が続いて恐縮ですが
40過ぎても結婚しない〜のコマ
たぶん西島と福山の間の人だけわからない… -
堤(既婚だけど連載時は独身だったような…)と福山だと思ってた
間は不明w
最後の砦といわれてる蔵之介? -
萌えの死角新刊、一冊の中に同じネタ(アゲハ)が2回入ってるのはアカンやろ〜
いや好きだし面白いしこれからも読むけど、ちょっと心配になっちゃったよ -
夜行抄25巻読んだ。いままで文庫版で読んでいたんだけど、
大判の方がやっぱり読みやすいわw
前スレ841
> 25巻の最後の話って満願成就すると死んだ父親が生き返ってくるってことなの
父親は20年間仮の命で(だから病気で仕事もできない)、満願成就で完済したら、
本当の命を得るってことだと思う。途中解約したら20年前に死んでいた
ことになっちゃったしね。ローンで家を買ったら、契約してすぐに住むことが
できるけど、完済して初めて所有権が移転するようなもん。
父親が律と一緒に恭子を探しにくる場面があったけど、
そのとき律から真実を聞かされて、娘かわうそに
恭子が途中解約するよう働きかけたんだと思う。 -
手術してたのびっくりした、絵荒れてるって言われてた頃かな
子宮筋腫って漫画家の人はなりやすい病気なのかな?
読んでる漫画家だけで、今さんで3人目だわ
体大事に無理せずやってほしい -
スレチだけど年取ってくるとみんな普通にできる>子宮筋腫
検診のとき医者にちぎられた人を自分のほかにもう一人知ってる(痛かった)
医者にとっては病気というほどでもないのかもね -
子宮筋腫はかなり前だよね
闘病記は勉強になった -
手術したのはだいぶ前だよね?
-
死角5巻で手術したのは卵巣嚢腫だろうね
自分も参考になった -
子宮筋腫にかかったときって書いてあるけど卵巣嚢腫なの?
-
NHKで幇間
最初から見ればよかったー -
しゃちほこがおもしろかった
-
幇間面白かったんだ〜録画見るの楽しみ
-
>>19 、20
今先生の作画見てみたい
視聴率悪かったのかな?それか漫勉がたしか去年の今頃から定期的に
やるようになったから今年はこれで締めってことで来年からスタートかも
漫勉でも何でもいいけどたまには1人くらいは
エロ作家、BL作家とかスポット当たりづらい人たちの見てみたいわ -
漫勉、もう無理かな
-
浦沢がやらかしたから4期はないな
-
マンガ対決を代わりに復活しないかなー
-
萌えの死角
虫ばっかりでグロ
買うんじゃなかった -
あとゲイで雑にくくってるけど
最近は女装好きのノーマルとかいるのが理解できてないおばあちゃん腐だった
ちょっと読むのしんどいから次は買わないな -
異性装なんかそんなん最近どころか大昔からいるわ
-
とりかえばや、とかね
-
ヤマトタケルとか
-
おばあちゃん千年前から生きてるの?
異性装を今さんがゲイの1つと捉えてるのがおかしいって話なのに
作者も読者も話の理解できないおばあちゃんばかり -
自分の文章力が無いのを棚に上げて賛同するレスがないのに切れる自己紹介おばあちゃん
おつかれ -
図星だった?
-
今さん自身、「その方面にまったくアンテナがきかない」
って言ってるからね。萌え〜の5巻だけでも「危険な香り」が
しない俳優→ゲイだと思ったことがないとか、ゲイの一般男性を
そうと知ってて見ても「ゲイに見えませんでした」とかあるし、
今さんの中のゲイのイメージは結構ステレオタイプってことだよね -
もしかしてだけど、死角5巻の虫責めワザと?
今先生このシリーズやめたがってたから、人気下げるためにワザとキモい虫を描いた、
とか考えすぎかな -
それはさすがに考え過ぎだと思うw
-
あとがきでネタがないのでと謝罪してるしな
穿った見方をすれば
虫嫌いのアシを鍛えてやろうという嫌が…いや愛の鞭だったりw -
まぁ単純に日常でネタになりやすい出来事だったんじゃないかと
文鳥ネタは使えないだろうし、今回ホモ・ゲイネタも少なかった気もするから
ネタ不足だったんじゃないかなぁと思ってる -
虫が苦手じゃないひとは 苦手なひとの気持ちがわからない 俺も虫平気だからわからん
-
死角の新刊面白いとおもってたわ
-
赤と黒の禍々しさが〜のくだりでシンゴジラはみたのかなあと想像してた
感想を是非見たいわ。ハセヒロだしさw -
こういう感想レポ系エッセイって、巻が進むごとにだんだんストックなくなってネタに困りそうだよね
私はとにかくなんでも読みたい派だからいいけど
巻数始めの頃だって、昔みたもの結構引っ張り出してきてる感じだったし、
映画舞台ドラマ小説って言っても腐向けなのばっかり見るわけでもないだろうし、エッセイ用に数撃って鑑賞するのも違う気がするしなー
関係ないけど、在宅仕事であんまり外に出ないことが続くと虫が〜とか植物が〜みたいなのが「最近あった出来事、自分的ニュース」になるのはめちゃくちゃわかるw -
飯嶋家も虫一杯
絹さんあんな風で虫気にしない。箒でさっさと掃き出す。 -
ネムキ最新号の百鬼読んだ。一応改行
最後まで読んだら過去の某短編を思い出してちょっとウルッと来た
タイトル出すと勘のいい人にはネタバレになるかもしれないので伏せておく -
あまりレスが続くとスレチになりますが漫勉の公式サイト見たら次もあるみたいです
萌えの死角、新刊読んだ
農薬で虫死ぬの最初、パセリって農薬の成分あるの!?と勘違いした。
パセリについてる農薬って意味か。だから洗ったのかと同じエピソード繰り返されて理解した。 -
>>70
ネムキバレ改行
青嵐が13年も前から仕込みしてたのに笑った
あいつどんだけ腹空かせてんだwwww
あと「相手が勝手に間違えた」っていういつもの妖怪理論だが
髪の毛ぐしゃぐしゃで猫背で綿入れ半纏着たまま来客応対する人物と思われたおじいちゃんがちょっとかわいそうになった -
店で売ってる野菜には普通農薬ついてるって意識してないと思わないもんなのかもね
先日もプランター農園のパセリをアゲハの幼虫に全部食われたと言っている人を見かけたんだけど
キャベツをやっておけば食べるんじゃないかと返されてて農薬以前の問題だなと思ったw
以下ネムキ感想改行
自分は岸辺シリーズのひとつを思い出した
ちょっと切ない終わり方だったね
あと幼少律はやっぱり可愛い -
農薬ついてるついてないより、それを食べて虫が死ぬってことは意識しないと思い至らないのでは?
人間には無害だけど他の動物には毒になる成分が入ってるアボカドみたいな感じ -
すでに手放した文鳥様1巻がネットで無料だったのでなんとなく読んでみたら
勢いがあって濃くてすごい面白い…
年月を感じるなーと思うけど作中でもそんなエピがあって
なんとなく可笑しい -
ネムキちょっと質問、、、
翔はもう死んでるの?
13年前に儀式のために殺されて、遺体の一部を釜に入れられた状態で父親に連れられて幼少期の律と会ってた、ということ? -
>>76
13年前に死んだのは親父
親父は村人と村に戻って生贄になった(妹の亜衣が命取られそうになったからその身代わり)
村人が跡取り息子と言って親父を見送るシーンで時系列がわけわからんことになってるのね
28年前に村を出て翔が25歳だから翔のせいで村を出たわけではなさそうだけど
生贄になった翔に術をかけて生き返らせて連れて帰り
おじいちゃんに自分の死後の術の相談をしてまま失踪
翔は一人で家に帰ってるからあれ?っとなる、記憶違いということにしそうだけど -
ネムキバレ
親父さんが生贄になったってハッキリ書かれてないけど村人たちの反応から分かるのがゾッとした
翔はいつ死んだんかは分からんかったのだけど
生贄になった親父さんより前に死んでて術によって生き長らえてたということでおk?
ラストで自分がもう死んでることを悟った、と -
>78 と同じく、ラストで翔が悟ったと思った
だから「式には出られないかも」と言った
この曖昧な感じ超好き
過去の短編ってどれ?
岸辺シリーズのどれ?
B級5巻、ものすっごい誤植発見 -
すみませんB級の5巻って、小冊子付きの限定版しかないんでしょうか?
-
13年前なら過疎が進んでいるだろうから諦めて集団移住しちゃえば良かったのに。
翔は死んでて頭部を持ち帰られて床の下にある
父親が儀式でイケニエにして、家に持ち帰る前に蝸牛に相談に来た
ここで死後の相談をするから分かりにくくなる
父親が先に死ぬと神官がいなくて儀式ができない(祖父にもできた?)
父親が背後霊になってるし、死んでるけど何時なのか?
祖父が儀式をして、父親がイケニエで床下なら分かりやすい
それなら翔は生きてて式に出れる -
岸辺シリーズの新刊が出たみたいですね
このシリーズ、順番通りに読まなくてもいいんだろうけど、巻数表示が欲しい
冊数が増えてきて順番わからなくなってきた -
B級5巻、通常版見当たらないから特典付買ったけど小冊子の細川くんの話面白かったよ
普通に本体に収録すれば良かったのに
他の今さんのBL作品と比べたらそんなに好きではなかったんだけど最終巻で好きになったわ
リアリティとコメディとホームドラマ感がイイ塩梅でした
しかしBLなのに終盤のストーリーの山場が男×女カップルの行き着く先とか流石だなw -
>>83
順番通りに読んだ方がいいよ。でないとジンファや巫女の話が分かりづらい
巻数表示打つか裏表紙のあらすじに岸辺の唄シリーズ第何弾って書けばいいのに
1.岸辺の唄
2.雲を殺した男
3.盗賊の水さし
4.悪夢城の主
5.旅人の樹
6.影法師たちの島
7.北の皇子と南の魚
8.枯れ野の花嫁 -
ネタバレ
翔の父親がY村にいる地霊を鎮めるために、跡継ぎの翔を犠牲にする。
翔の頭部が入った壺を持って、相談する。
相談するために、家を訪問したときの姿は律に目撃されている。
その後、翔は蘇り、父親は死亡して、翔の後ろにいる。
いつ父親が死んだのか不明である。 -
私的解釈
翔が生贄になったのは記録的大雨のとき
いろいろ経験させてやりたくて遺体の一部を持ち帰って術をかけた
病害虫の発生で父親が連れ戻されて男系全滅
じゃないかな -
ネタバレ2
翔の父親はY村を去って、結婚して翔が生まれるが
Y村に地霊による災害が発生し、父親と翔が村人によって
連れ戻されたと思ってた。 -
死角は即電子書籍出てた気がするけど、岸辺の唄シリーズは公開遅いんだね
サイトで読めるようにしてる割にちぐはぐな印象だわ -
枯野の〜、良かった!
エンがやっぱりカッコイイな〜
各話にページが足してあって
お話に奥行きが出てる
エンとジンファは仲直り確定なので
またスケさんカクさんで旅に行くんだろうな〜楽しみ -
24巻の最終話読んで思ったけど。
絹母が赤ちゃんだと思った呪具人形は、見る人の夢も投影すると説明されてるので、絹さん赤ちゃんもう一人欲しかったと言うことかなあ。 -
何度も女の子ほしかったといってたからねー
-
着せる服(お着物)は女の子の方が楽しいしね
-
>>92
北の皇子と南の魚の時もそうだったけど、追加ページでWEB掲載時には
曖昧だった所もはっきりして良かったよね。
エンとジンファはいったん翠湖に戻った後、また巫女の跡継ぎを探して旅をするのかな。 -
個人的にはウダン皇子とシルク姫の子がいいな
あの話、キャラもだけど導入と〆のモノローグが好きなんだよね
サイトで早く読めるのは本当にありがたいんだけど、新刊の収録作品がサイト掲載作品だけでちょっとがっかりした
このシリーズってもともと書き下ろしはないんだったっけ?
あと無料公開って採算取れてるんだろうか
サイト見つけて読むような人はまあ間違いなく今作品好きな人なんだろうけど… -
河伯が予言した、「巫女の後継者はウダン皇子の子供だけどどの姫から生まれるかは
わからない」というのは、もしかしたら今さんが現時点で設定を決めてしまったら
後で困るかもしれないから曖昧にしておこうと思ったのかな?と勝手に想像してしまったw
でもやっぱりシルク姫との子だといいね
もし予言の後継者が成長するまでの巫女が、これまで劇中でジンファ達が出会った中の誰かと
いう事になるのも胸熱な展開だね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑