-
少女漫画
-
りぼんの漫画についてpart.235
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
こちらは集英社の少女漫画雑誌『りぼん』について語るスレッドです。
様々な話題をお待ちしています。
※注目※
→sage進行推奨。メール欄に半角小文字でsageと記入。
→関連スレを立てる時は、まずこのスレで話題を振ってみて話し合いましょう。
スレ乱立防止の為、ご協力下さい。 煽りは無視の方向で。
→ストーリー等のネタバレは公式発売日の0時以降にお願いします。
→早売りゲッターの皆様、いつもネタバレありがとうございます。
漫画スクールのネタバレは業界板の投稿者スレでどうぞ。
→次スレは>>970が立てること。よろしくお願い致します。
重複防止の為にスレ立てた報告も忘れずに。
※前スレ
りぼんの漫画についてpart.234
https://medaka.5ch.n...i/gcomic/1530398409/ - コメントを投稿する
-
作家個別スレ(少女漫画板)
赤ずきんチャチャ 彩花みん 15 [無断転載禁止]
http://medaka.5ch.ne...i/gcomic/1497044501/
小花美穂 Part15 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.ne...i/gcomic/1507959409/
倉橋えりか4
http://itest.2ch.net...gi/gcomic/1458049114
さくらももこ総合スレ4
https://medaka.5ch.n...i/gcomic/1331507381/
椎名あゆみ Part8
http://medaka.5ch.ne...i/gcomic/1511437095/
種村有菜ってどう?319
http://medaka.5ch.ne...i/gcomic/1524518609/
【HIGHSCORE】津山ちなみ 16【あいしてる】 [無断転載禁止]
http://medaka.5ch.ne...i/gcomic/1475752948/
【zen zen】槙ようこ38【ピカ☆イチ】
https://medaka.5ch.n...i/gcomic/1320509252/
☆☆村田真優☆☆Part1
https://medaka.5ch.n...i/gcomic/1520416498/ -
りぼん投稿者56
http://medaka.5ch.ne....cgi/iga/1521289049/
りぼん作家&りぼん漫画家志望者ヲチpart2
http://lavender.5ch.....cgi/net/1517285145/ -
スレ立てお疲れ様です
-
スレ立てお疲れ様です
-
乙です
-
乙です
ベルメゾンのグッズは売り切れてるものも多いよ
正直ここの人が持ち上げてる人らはそこまで売れないと思う
特に20代後半からのアラサー世代のグッズ
ナチならコアなファンがいるから売れると思うけど
グッズ出てもああ、そう昔読んでたな位で初めてみるけど可愛いから買うみたいな人もいないんじゃないかな
りぼんって内輪で騒ぎ過ぎと言うかまとまり過ぎだよね
客観的に見ても今のムラタンの絵柄とかはレトロで可愛いなと思うけど
人気作でも色使いが派手だったり繊細さに欠ける絵やデフォルメが可愛くないと可愛く見えない -
ベルメゾンコラボ、全く世代じゃなくて萩岩さんに至っては今回初めて知ったけど
絵めちゃくちゃ可愛くていくつかグッズ買ってしまった
ちらっと検索してオクとかで昔の付録とか見てみたけど一枚絵がほんと可愛い
色使いも可愛いし漫画絵っていうよりイラストレーターが描いた絵っぽい
今80年代くらいのレトロ絵がまた流行ってるし時期もちょうど良かったかもね
漫画も読んでみたくなった -
特にスマホカバーとスイッチカバー、アクリルアクセサリースタンドが可愛いね
りぼんの付録については最近は可愛くなったなと思う
ムラタンの話ばっかりになって悪いけどムラタンの付録が付くようになってからは可愛くなった
2005年とかは酷かったような?
やっぱり付録やグッズは色合いも大事だね
前付いてきたタロットカードとかクリスマスツリーのアクセスタンドとか可愛かったから
アクセスタンドのように可愛い付録が付けられなかったらムラタンや槙や春田の絵を使った
可愛い付録を増やしてほしい -
ジャンヌ世代だけど自分の世代より前の漫画すごい好きだし興味ある
姉が読んでたのもあるけどときめきトゥナイトの絵柄がすごく好み
80年代流行ってるからかな、一周回って可愛く思うわ
萩岩さんは漫画もすごく面白いから読んでほしい
昔読んだうさぎ月夜に星の船って漫画が忘れられない。SF入っててちょっと怖かった思い出がある -
自分も世代じゃないけど萩岩さんの作品好きだ。ほんと可愛すぎる
りぼん時代のしか読んでないけど銀曜日のおとぎ話とか大好き
今ああいうの書ける人いないだろうな -
ここのアラサー世代の現実路線の漫画好きで自分の世代以外認めないみたいなの前からモヤモヤしてた
-
数年前に天ない姫ちゃんママレのグッズが出た事あったよね?
ツタヤ的な本屋で売れ残ってた
色がどぎついから大人が買う気になれなかったんだよなー
グッズは色使いも大切だ -
今に始まった事じゃなくて前からそういう強気な層がいたと思う
-
>>15
バッグのことだったら応募者全員サービスの復刻だから仕方ないかと
ビレバンとかで売られたレターセットは可愛くて全部買った
メモ帳は使わないから買わなかったけど…
あと姫ちゃんのガチャガチャも結構回したw -
>>17
いや、コミック型ポーチとかマスコットのやつ -
>>15
バッグのあの感じの色使いは90年代前半くらいの流行りだね
あれもあと10年後くらいにはレトロ可愛いになってるかもしれない
今見る分には確かに「色がどぎつい、古い」って印象のが強いね
可愛いは可愛いんだけどね
今回のベルメゾンコラボ、軽く感想漁った感じ好評だね
今までのりぼんのグッズが結構適当というか、絵を貼り付けただけ〜みたいなのが多かったらしい
だけど今回はイラストのチョイスやデザインの可愛さが「作品愛を感じる」とかで好評みたい
確かに今までグッズ化されたものは一通り見たけど食指動かなくて、今回は初めて買っちゃったもんな… -
付録は93年位から色合いがどぎつく粗くなり始めた気がする。全プレは80年代でも赤を多様して布付録はちょっとださかったが。
-
>>11
いっぱい売れると言ってる人はいないけど
60周年のグッズは知らない作家ばかりだったから2000年代以降の作家で作ってくれというレスはあった
そこに現役作家は売れてないからグッズ化は無理ってレスがついたら少子化で読者少ないしリアだから金持って無いし仕方無いだろ!みたいなよく分からない逆ギレがついててそれの事でしょたぶん
このスレのこういうとこに引いてる人は多いと思うよ
普段新人中堅をめちゃくちゃ貶してるのに自分世代の看板の事には目をつぶりがち
槙春田ぽそはキャリア長いからグッズ買う層とは被ってるよ
だけど売れそうにないってのが現実 -
>>21
自分らの世代が1番売れてたからって押し付けてくる人嫌いだしわかる
リアでも欲しかったら買うと思うし今だと交通が便利だからりぼフェスでグッズ買ってる人もいるし売り切れることもある
ただ親が許してくれない家庭のところはネット通販やちゃおみたいに本誌カタログから注文で買えたらなとは思う -
セーラームーンコラボとかと同様直撃世代が今ちょうど小金持ってて
自由に使える年齢になってるからそこターゲットにグッズ展開してるだけでしょ
それがたまたまりぼんの黄金時代とかぶってる
リバイバルとかでグッズ展開されるにしてもゼロ年代の作家は
寝かす時期的にもターゲット層が小金持つ世代になるのももうちょっと後じゃないかな
これ子供の頃大好きだった!懐かしい!可愛い!欲しい!になるにはまだ早い気がする
こういうのは順番なんだよ
にしても現在の読者置いてきぼりにしない配慮は必要だと思うけどね -
グッズ展開が激しいセラムンさくら世代はナチ槙世代で黄金期世代ではないよ
セラムンは原作ファンとアニメファンで年齢にズレがある
グッズ化されてるのは主にアニメセラムンで、アニメの場合ファンがプリキュアと同じ年齢層だから
幼稚園〜低学年でセラムンアニメ→2000年代にりぼんのメイン読者って流れ
セラムンさくら世代はよくナチ展の話も出してる
この世代は本来ならナチを中心に展開する筈なのに使えないから
出すとしたらGALSグッモニあたりだろうね
槙はベイベくらいしかグッズ化できるものが無い -
藤井さん話は面白いと思うけど世代からしてない年代からすると
派手であまりグッズ化して可愛いとは思えないけどすごく好きな層がいるからそういう人が買うのかな
個人的にグッモニは今見ても絵柄は可愛いしグッズ欲しいなと思うけど
内容は薄いが
セラムンさくらと肩を並べるまで行かなくてもそれなりに売れるのはその辺だとナチ位しか思いつかないな
槙は付録とかも可愛いと思うけど世間的にここの人が言うほど代表作が
りぼんの作品もアニメ化したので無いと世間的にあまり知られていないだろうし
嫌いじゃないけどけろちゃとかも一般的には知名度低いと思う -
ケロちゃは有名だよw
チャチャくらいの知名度はある
あの時期は他の作品がデカ過ぎて霞むだけで
アニメ化されたしそれなりに一般認知はされてる
2000年代は個人的には亜月さんが好きだったけど流石にこのラインは知名度無いだろなーって感じ
ただりぼフェス限定とか小規模であればそこそこ売れそう -
ナチのグッズなんて本人が山程出してるけど話題にならないし完売もしてないからなー
セラムンさくらレベルとは天と地ほどの差があると思うよ
そういう意味では黄金期の方がまだワンチャンありそう
でも黄金期ってあくまで漫画のストーリーを楽しむ感じでグッズで喜ぶ雰囲気じゃないよね -
好きでもグッズ映えしないと買わないってのもあると思うよ
現役ヲタ当時だったら買うけど今はヲタ抜けしてるしちょっと…みたいなデザイン
セラムンやさくらは単に一般層から見ても可愛いデザインなんだと思う
ジャンヌのグッズはヲタ抜けした人には若干厳しそうかな
高須賀さんや吉住さんは可愛いとは思うんだけど、人物バーンって感じであまりグッズ映えしない気がする
作品が好きな人向けかな
ここの感想見てたら、逆に世代じゃない作品でもイラストの完成度が高くてレトロ可愛いと感じたら買ってもらえてるみたいだし
商品そのものが光る作品は強いよね… -
GALS大好きだったけどグッズ化されても買うか微妙…
グッモニも等身大の絵ならまだ分かるけどチビ絵?ギャグ絵?可愛くないからすきじゃなかったなぁ
普通にそれぞれの作家の画集が欲しいw -
>>26
けろちゃ嫌いじゃないけどチャチャほどの知名度じゃないよ
チャチャはアニメ誌の表紙も飾ったし何度キャラランキングで上位に行ったのか分からない
同人でも当時人気があってPIXIVでもかなり上手い絵で何人も投稿してる
まぐろさんが嫌いな訳じゃ無くてチャチャは相当知名度あるよ
けろちゃはその年代の人じゃないと知らないと言う人も実際多い -
セラムングッズ化展開前に「こういうグッズが欲しい」という絵を上げる人達がツイッターにいて
それにリツイートが何千何万もつくという流れが昔あったけど需要を伝えるファンの動きも必要なんだろうな -
>>29
個人的には村田さんの画集が欲しいな -
>>27
ナチは満月以外あまり好きでは無いけど個展に行ったらすごい人だったし
グッズも相当売れてたよ
なんだかんだ言って人気あるんだなーと思った
アニメもOPとか割と話題になったような
ジャンヌのロザリオとかプレバンで販売したよね -
確かにグッズより断然画集の方が需要ありそうだよね
前もそんな話出なかったっけ?
昔みたいなA3サイズのごついのじゃなくて
A5くらいの手に取りやすいイラスト集がいいみたいな話
>>30
オタ向けじゃなくてあくまで一般知名度の話ね
チャチャも昔の作品だしオタ以外知らない世代は普通に知らないよ -
正直、まぐろさん世代じゃないからその話ってなんか一般的にと言われても浮いてるような気がするんだよね
オタじゃなくてもケロちゃ知らない、チャチャなら分かるって言う話結構してきたから
ケロちゃの視聴率ってどんな感じだったの?原作は可愛いなあと思うけど -
私もけろちゃとチャチャの知名度が同じとは思えない
視聴率とかのソースはないけど -
デザインがよければケロちゃはグッズ映えしそうだから良さそう
-
カエルグッズはマニアの人も結構いるし、
カエルモチーフのケロちゃグッズなら需要ありそう -
ケロちゃのちっちゃいフィギュアなら欲しい
アオイとミモリとリーフとショーコとちっちゃいカエル何匹かで
チャチャってそんなに知名度あるのに、彩花さん一旦漫画家辞めた後パートしなきゃいけなかったのか
ゴン太を殺せがジブリでアニメ化されてれば少しは待遇も違ったのかな -
ベルメゾンのグッズが企画されたのは去年だったかに開催された
京都国際マンガミュージアムでのふろく展の反響だったそう
でも今にして80年代、90年代の黄金期のグッズがやっとグッズ化される位だから
それ以降はナチ以外、もう少ししてからじゃないと無理だろうね
でも2000年以降ってりぼん自体の発行部数が大幅に下がって行った頃だから
それまでと違ってその辺がどうなんだろうと思う -
チャチャ知っててケロちゃ知らないって話題出た事あるっけ?
今ここで世代じゃないのに普通に話通じてるのが答えだよ
95年〜2000年までの作品で名前が出るものは限られてるけどそこには普通に入ってる
チャチャはアニメ効果でオタ人気は凄かったけどリア人気は他の死ぬ程売れてる王道恋愛までは及んでなかった
こどちゃ天ない>チャチャ>ケロちゃ>大塚谷川長谷川あいざわ
こんな感じだと思う
ケロちゃ以上はりぼん派以外にも知名度あってそっから下は元りぼんっ子しかしらない
谷川さんなんかはりぼん出てから人気上がったからここでも知ってる人多いけどりぼん時代の作品の話は殆ど出ない -
>>39
アニメ人気あったけど彩花さん的には複雑だったんだっけ?
関連商品の売り上げとか話が全く違っても原作者にどれだけ利益があるもんなんだろう
柊先生が耳をすませばが当時打ち切りで人気が出なかったのにジブリアニメ化したけど
柊先生がりぼんに戻ってくる事は確か無かったしその当時に人気出るって言うのも無かったと思うから
ゴン太を殺せがジブリアニメ化しても全く別の作品と言う事で
彩花さんの待遇が良くなるのには繋がらなかった気がする
そもそもアニメ自体が魔法少女物になり過ぎて原作のギャグ漫画と全く違うけど -
でも実際、リーヤはぬいぐるみとか出たけどけろチャ辺りのは出なかったらかなあ
自分も世代でそれなりに人気だった作品で自分が一番好きでも知名度がそこまででないなら
皆知ってるみたいな言い方はしないようにはしてる
柊先生は確か銀色のハーモニーの頃、事故に遭ったよね
その辺も影響してるのかなと思う -
ぬいぐるみって…
コメットとギャロップじゃアニメ会社としての力が違いすぎるわ
原作の力で出た訳じゃないでしょ -
必死すぎて怖い・・・
-
いや体感的に違和感がかなりあったからなんだけど・・・。
それだけ作品が好きな気持ちも分かるけど
ここにいると感覚がおかしくなる -
谷川さんはりぼん当時から本誌買わない層に人気あったのでは
-
ケロちゃsageるのやめなよ
-
谷川さんはくじら日和はそれなりに人気あったような
小説の挿絵とかもしてたよね
ただあの時期、他にメガヒットで売れてる作家がいたから -
sageてないんだけど・・・。こういうところがここの独特のところだなとつくづく思うよ
-
IDが真っ赤なレスばっかで怖い
-
なんか以前一番くじでりぼんの表紙の何かグッズみたいなの出てたけど
近所のコンビニ1個も売れてなかったのを思い出した
うちの近所限定かもしれないけどね -
ゴン太を殺せってジブリアニメ化したんだ?知らなかった
子供の頃初めて買った単行本だから懐かしくて思わずレスしちゃった
谷川先生はりぼんでも根強いファンがいた印象
なんだかんだ大きいヒットはないもののよく読み切り載せてたよね
長谷川さんもそんな印象 -
レトロな絵で漫画読みたい!とは思わないけど(漫画はむしろ今時の絵がいい)
付録の絵は昔のレトロな絵のが可愛いって思えるなあ…流行は巡るからな…
村田さんデザインもちょいレトロな感じ取り入れてるから好き
ケロちゃはミモリの髪とか独特の鮮やかな色づかい綺麗で大好きだったし
グッズや付録リバイバルはちょっと欲しい -
今の作家の絵って個人的には
春田ぽそ→特に派手ではないが一般受けはしやすそう
村田→独特なレトロ感、界がだんだん面長になってきてる気がする
槙→ゆるふわを目指してるんだろうけどバランスおかしく見える
香純→昔は少コミに載ってそうだった、クドさが抜けてよくなってきてる
柚原→どちらかといえばちゃお寄りの絵、男がイマイチ
牧野→少年系の雑誌で連載した方がいいのでは、恋愛漫画ばかりでうんざりの人にはよさそうだけど
木下池田→1枚絵は可愛いが連載になるとダメ
津山前田→コアなファンには需要ありそう
青井→夢女子?
いしかわ→ホラー以外ではあまり売れなさそうだ、現にtomorrowが売れていない -
>>56
ちゃんと読もうよ -
ハニレモはストーリー的には詰んでるけどこれから面白くなることはあるのかな
-
界の素姓が未だに謎なところがあるからもう少し界の家庭なりを突っ込んで
羽花と別れそう別れないみたいな一悶着をやると思うけど -
恋愛ものはサブキャラCPも掘り下げて引き伸ばすのも常套手段だけど
あゆみちゃんと悟の話とか描かないのかな
ひよ恋の律ちゃんコウくんは主役カップルより好きだったりした -
>>62
サブカプってどうなんだろうね
私は大好きで「登場人物み〜んな幸せにな〜れ☆」って思って少女漫画は読んでるんだけど
君届とかでも「いつまで脇キャラの話やんねん」みたいな感想結構見たし
メイン以外は邪魔!興味ない!って層もいるんだろうなーと
レンズではトモちんと蜂野くんのカップルとゆっことハルくんカップルがメインより好きで
たまーに挟まれるエピソードにきゅんとしてた
あゆみちゃん可愛いし好きだから是非幸せになって欲しい
っていうかあゆみちゃん主人公で読みたい -
サブカプなぁ 別にいらない派だわ
レンズ未来編でゆっこだけでハルが出てこなかったことと明言はしてないけど
意味深なモノローグはいいと思ったが
残り物くっつける展開が一番嫌だな -
>>63
グイグイ押して来る女が嫌いでトモちんが出てくるシーンは全部飛ばして見てた -
蜂野に都合よくトモちん宛がわれたみたいで嫌だったな
-
体育祭の時に羽化が界に「もう少し自分に頼ってほしい」って言葉がこれからの界側になにかトラブルが起きる前触れなのかなと思ってる
界がモテるのは分かるけど「またかよっ!」って読者も多いんじゃないの -
自分はサブキャラCP好きだなあ
玲くんと麻子さんみたいに本編の流れでサラッと描かれるのが良いかな
律ちゃんコウくんや菜花と陽多も好きだった
つばホタのユリと蜂谷の話も実はちょっと見たかった
でも余り者がくっつくのが嫌って人がいるのは分かる
鳥羽と三日月さんは安易にくっつかなくて良かったと思う -
露骨なリサイクルロマンスならやめて欲しいけど
きちんと納得できるストーリーになってたら好き -
サブCPだとシュガソルの莉華と仙田さん辺りほのぼのとしてそう
個人的には某漫画みたいに美少女とゴツい男、ブサイクと美少年みたいなCPが見てみたいけど難しいのかな -
ブサイクな女の子×美少年なら共感とか投影とかあるかもだし読み切りならまれに見るけど
ヒーローはある程度綺麗じゃないといけないかもしれない -
別マの恋愛カタログは主人公より種ちゃん、笹錦さんの話のが好きだったなぁ
りぼんは見た目も設定も主人公が特別目立つようにキャラ立てされてるから
サブキャラ中心の話になると別マよりなんか欠けてる感じが出ちゃう気はする
本編で匂わせたサブCPの話を番外編でやるくらいが丁度いい -
アクロトリップ5分枠でアニメ化しないかな
-
別マではよく見るけどぶっちゃけ引き伸ばしでしかないし
りぼんでは別マほど圧倒的コミックスの売り上げの作品は出てこないし
引きのばしして収益でる作品が出ないからだろうなって思う -
恋カタやハチクロは群像劇っぽいけど
幼年誌のりぼんは主人公以外に視点がばらけるのは基本ご法度なのかなあと思った
恋せかがそれっぽいけど視点は主人公のままだし -
作品の長さ自体も全然違うしね
ハチクロはともかく恋カタなんて全40巻くらいじゃなかったっけ
週に一回一話完結のアニメと月刊誌の違いもあるだろうけど
昔の長くやってたアニメはアニオリで脇キャラの話もけっこうやってくれた気がする
ママレこどちゃご近所とか -
村田さんはヒーローに耽溺するヒロインばかりだから
今のところ明るい普通の高校生キャラのあゆみちゃんが
恋愛描写入れる事で急にポエム詠みだす重たいキャラになるとかはちょっと嫌だな… -
確かにw
ドクロハートみたいにカラッと明るい作風も描けないことはないはずだけど -
あーみんオタまた調子のって騒いでる
こいつらのせいでどんどんあーみんのイメージ悪くなるし
あーみんの絵見ただけで拒否反応でるわ -
アクロ読み返してたがマシロウは元フォッサマグナだったけどカワイく無力な姿にされたのかな
-
夏休みも終わりかけなのに変な人いるけど
場違いなレスする人もあ〜みん厨と変わらないから専用スレ行ってね -
出た〜あーみん悪口絶対許さないオバサン
ピノピノピャーピャーうっせ -
ここで誰も話してないのに何切れてるんだろう・・・
-
あーみん様はりぼんの偉大なる作家様であり
りぼんの歴史に名を刻む天才漫画家様だから
誉めなくちゃね -
Twitterならブロックするなりスルーしていれば良いのに
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いアンチと批判に耳を貸さない信者との言い合いは不毛すぎる -
どこか他でやってくれない?
-
信者とアンチが痛いってことは分かったw
-
信者が痛いスレでも行けばいいのに何でここでやるんだろう
-
http://itest.5ch.net...i/net/1534516255/l50
ヲチスレ簡易に作っといたからそっちにいってね -
あ〜またヲチの意味間違えてるお馬鹿ちゃんが…
あーみん自体は活動してないのにどうやってネットでヲチるんだよ…
普通に信者が痛いスレ貼れば良かったのに -
漫画の書き方コーナーみたいなとこの白咲さんの絵がめっちゃムラタンに近くなってたけど
やっぱりアシやってると似てくるんだな -
>>95
画力じゃなくて絵柄の系統の話でしょ
白咲さん元から別マ寄りの作風だけど
増刊のカット見たらデビュー作から更にリアル寄りになってる気がする
でも大人っぽい作風の若手は何故かペンタッチが粗くて汚いんだよなぁ
線の太さを統一するだけでスッキリしそうなもんだけど…
上野さんや例の吉田さんなんかも汚いよね
参考にされているであろう村田さんは几帳面で細かい作画するのに不思議だ -
でも村田さん横顔書くの苦手?だよね
男キャラ正面はかっこいいのに横顔が馬面なってて少し残念 -
長髪の男の子 髪をのばし続ける、その理由は?
https://headlines.ya...0031365-mbcnewsv-l46 -
前ケロちゃとチャチャの知名度がどうのという話題があったけど
ケロちゃの方がネット局が少なかった記憶があるなあ
チャチャは地元でもやってたけど
小さい頃ケロちゃ原作大ファンでアニメ化楽しみにしてたのに放送が無かった思い出が甦った
今はネット配信があるのが良いね -
むらたん横顔ないわ…昔はまだマシだったのに
レンズ後期あたりから崩れすぎてて見てられない -
鼻がデカいんだよなー
正面だとほぼ点なのに横顔になると急に主張が激しくなる
横顔や鼻の描写は本誌組だと香純さんが上手いね
槙のデフォルメも違和感ないけど、春田ぽそあたりになると横顔のせいで話が入ってこない事がままある
Eラインとか気にしないのかな
絵を描かなくても知識として知ってる人多いと思うけど -
行村さん話はともかく絵は好きだわ
-
原作つければいいんじゃないかな
なんていうか絵も話もそつないテクニック系の人だよね
ナチ路線の本性を隠さないといけないなら尚更無難にならざるをえないだろうし
恋愛物では熱量なくていずれ飽きられそうだなと
前後編はだから好きに描かせたんだろうけど、ナチ路線で行こうにも設定弄りみたいなテクニック的な影響がメインで、信者が付きそうな酔いどれポエムとか女児受け画面は興味なさそうだし…
だったらネーム募集で拾われた荒削りな10代の話の作画担当とかの方がまだ可能性あると思った -
行村さんは前後編読んで
そう言えばデビュー作から一貫して好きになる過程をまったく描いてないなって思った
既に好きかポジション的にいつの間にか好きになって、みたいな話ばかり
設定だけで強引に両想いまで押し切るからあんまり恋愛漫画読んでる気分にならないんだよね -
>>100
ケロちゃはスポンサーがあまりつかなかったらしい
りぼんでの扱いは彩花さんと藤田まぐろさんは同じ位で
黄金期の彩花さんは看板より少し下、藤田まぐろさんは黄金期から部数落とした時に
看板に近い扱いだったから本来、りぼんでの実力はそんなに変わらないんだけど
原作の色の綺麗さはアニメには表現されないから
ぱっと見た時のキャラ立ち、スマップの起用などの話題性、にぎやかな内容から
チャチャはアニメ人気が高かったんだろうね
女の子が憧れて好きになると言うよりギャグ人気から男性の人気が高かったのも大きいのかも
イラストの塗り自体はまぐろさんの方が綺麗で好きだけど -
チャチャとケロちゃアニメの差はアニメ会社の規模と人気スタッフの有無だよ
ググればすぐに分かるけど会社としての実績が違い過ぎる
あとあの当時アニメ=夕方アニメで
今深夜アニメをスタッフ意識しながら見てる層が子供向けを熱心に見てた
アニメーターに固執する作画ヲタとは別に個性的な演出を楽しみに見てる層がいて
その人達にチャチャ、こどちゃ、クレしんあたりがめちゃくちゃ人気あったんだよ
だから本誌でのリア人気とオタ界隈でのアニメ人気はあんまり関係ない
上の人が言ってる通りりぼん本誌内では二作とも看板よりちょい下くらいだった
今だとバディゴや猫田に近い -
ママレもすごい視聴率だったよね
これは本誌でも黄金期の本当の看板だったから
漫画もアニメも人気あった形だけど
ただ親が見てる中、あの異常な親とキスしまくりなアニメは見るのが苦しくてアニメはすぐに視聴止めた
今のりぼんの漫画がアニメ化してもママレみたいな世間の反応にはならないんだろうね
なんだかんだ言って黄金期は時代が良かったのかもしれない -
ママレアニメはリア程見れなかったよね
原作アニメ共に人気あったのはこどちゃ姫ちゃんだと思う
チャチャはアニメでりぼん内での株上げた感がある
ナチ作品でもジャンヌより満月のがアニメ企画としてはデカかったしヲタ界隈では知名度ありそうだけど
元りぼんっ子にはやっぱりジャンヌが圧倒的に人気だし
アニ横のアニメ人気もりぼん読者とはズレがあると思う
りぼんは花ゆめやなかよし、ジャンプ等に比べて雑誌とアニメのズレが大きい -
「何の歌?」
「マーマレードボーイやゆうてるでしょ!」 -
その点、なかよしは雑誌とアニメの人気にそこまでの差は無いよね
そうやってアンケート重視なところはりぼんの良さではあったけど
逆にアンケート重視し過ぎて内容が偏ってしまったところはあったんだろうな
姫ちゃんのアニメはりぼんの中のアニメ化した作品では個人的に一番好きだったけど
好きな姫ちゃんよりチャチャの方がアニメ自体の人気はあった気がする
昔ながらの変身物よりバトル魔法少女物の方が流行り始めたせいだろうね
こどちゃは個人的に雑誌とアニメの人気の方向性が違ったような気もする
原作はギャグ有りと言ってもやっぱり小花さんらしいドロドロ感があるし -
今はアニメといえば深夜で日中やるのは誰もが知ってる国民的アニメくらい
どうしたら女児ターゲットのりぼん漫画がアニメ化できようかという状況だな
よほど人気作かタイアップじゃないと日中の枠なんかとれないよね
なかよしのさばげぶは深夜にやってたけど -
りぼんのインスタ、せめて付録載せろよって言われてから数日遅れて今月の付録画像アップされてて笑った
もう夏休み終わるから今更あれ宣伝しても意味無いのに
載せるなら次号の付録でしょ -
りぼんのインスタ15枚中13枚が牧野でわろた
ツイッターみたいに他の連載も載せようよ -
編集長一人が投稿してんだろうな
その昔別マ編集長がミスって個人アカウント晒してたけど -
>>112
今のりぼんに黄金期みたいな雑誌も作品も知名度は無いし
元からそうではあるけどアニメ映えする作品が今のりぼんにはもう無い
夢パティを最後にテレビ放映は諦めたのかなと思う
でも宣伝はもう少し必要だとは思うけどさくらが始まってもなかよしは多少回復した位で見込み無いし
雑誌自体の人気を挙げるしか仕方ないのかな
バディゴはアニメ化してほしかったけど
まあちびまる子ちゃんみたいな事にはもう絶対ならないとは思う
今昔の作品のリメイク流行ってるけど、ときめきがリメイクすれば良いのにと思うけど
現在連載中の人気作家じゃないと今のりぼんの人気には繋がらないよね -
誤字ごめん
挙げる→上げる -
ときめきリメイクってスポンサーつかなそう
黄金期のりぼん読者って今のアニメ見なそうだし
少し新しいイタkissのアニメも視聴率悪かったような気がするのに -
ベルメゾンで当時の読者以外もグッズ買ってたし
スーパーグル―ピーズでも高額アクセサリーとか売ってたり
りぼんっ子じゃない人からも割合名前が知られているから
しっかりしたファンタジーだし良いかなと思ったんだけど
ここの人からはその辺の作品は嫌われてそうだけどね
スポンサーも世代のファンがいそうだなと -
>>119
アニメはある意味グッズよりシビアだよ
グッズは安いけど円盤は高いからね
円盤の回収見込みとか様々な理由がある
後はキャラデザも声優も今風に一新されるだろうし懐古厨的には思い出補正もあるし耐えられないんじゃない? -
そうなんだ
ときめきのアニメって世代じゃないけど連載と同時で
真壁くんの声優とか合ってなかったからかえって合う声優にした方が喜ぶ層が多いのかと思ってた
蘭世は良いけど
円盤は当時の読者以外に受けるかどうかだよね -
連載と同時→連載開始と同時ね
-
ときめき別にここで嫌われてないと思うよ新装版の時も話題になってたし
この前の流れもそうだけど被害妄想強いと感じる -
なつかし板に片足突っ込んでる話だし
嫌う人もおるやろな -
嫌ってる人もいるし、嫌ってない人もいる
-
ここはおばさんしかいないから古い作品の話になりがちだね〜
-
本当のリアは小学生、中学生だからね
ここはアラサーの書き込み多いけど
5歳位差があるだけでおばさんとかなんだかな -
実際5歳も差があるとジェネレーションギャップ感じる
-
書き込んでる奴の年齢なんか知らんわ
-
ときめきとかあーみん話題にしてる人達ってアラサー以上の年齢層じゃないの?
-
アラフォーだよな。
強いては鬼女板のりなちゃひスレ兼務 -
男もいるのかもね
131とか -
一応懐かし漫画板にスレあるからあんまり懐古レスが続くようなら移動した方がいいのかもね
90年代だけじゃなく80年代も語ってるみたいだし
90年代のりぼんについて語ろう
https://medaka.5ch.n...i/rcomic/1231584993/ -
新人の話スルーで懐古話になることも最近多いから、もう今は読んでない人かな?と思うことある…
-
あーみん、ときめきとかいう人はおばさんどころかもうアラフォーじゃない?
-
ときめきは連載長かったんだから色んな世代がいるよ
りぼんに固執してない人の方が逆に他の世代でも知ってる人がいる
あーみんも無名では無いよ
他の少年漫画の話をする時出て来るし -
00年代後の作品前後の方が一般的にはあまり知られてない
部数も大幅に落ちたし話題性も無くなったからね
世間ではぽそとか春田とかも知らない人多いよ -
今のりぼん読者としては昔のりぼんの話はもういいよって感じ
それこそ他のスレでやってほしい
増刊でるし新しい風入れたいから懐古厨は他行ってやってくれ -
ID:AlEOuShQ0は
>>133に移動したほうがいいんじゃない -
今のりぼんも売れてほしいから売れるにはどうすれば良いかと考えて
懐古話になった形もあるけどここであまり追い出されるようなら書き込みは控えるよ
懐古話と言っても97年頃の話なら歓迎という辺りが矛盾があるような気がするけど
90年は駄目でも00年代からは良いんだね
それももう20年前の話だけど -
ここの人が同じ年代じゃないと不快感露わにする人が多いのはよく分かった
3歳差位であっても年代が少しでも違えば気を付けなきゃね
個人的に春田は好きだけど一般的には、と言う普通の話だったんだけどね
自分達も平気で他sageしてるし被害妄想は同じでしょ
ぽそ世代の人も他年代と話す時は気をつけてほしい -
そうやって異物排除した虐めをやってれば良いんじゃないの?
ここは性格きつい人多いよね -
普通に多くの人がわかる話題してる分には何も言われないと思うよ
-
じゃあ過去の作家sageもある程度は控えてほしい
その事言ってるのは自分だけじゃないけど
春田とか村田さんとか柚原さんとか今の作家は今の作家で好きだよ -
ときめきは単純に分からない人が多いから通じないだけで
嫌われてるとかじゃないのに何でプリプリしてるんだ
私はときめき以前の70年代の乙女チック漫画が好きだけど
流石にここで語るのはどうかなって思うよ -
それにどうやったらこれ以上売れるかは宣伝だってある程度は必要だし
時代もあるけど過去売れたものは何がきっかけかとかどういう作品なら
知名度も上げられてりぼんがもっと売れるかとかそういうのもあると思うんだけど・・・。 -
あーみんも小さい頃ちびまる子ちゃんの単行本で知って好きだし今のりぼんも大好きだから今の流れあんまり好きじゃない
sageばっかしないでいい所を語ろうよ -
解雇おばさんはお願いだから該当スレに移動して
こういう人がいるから他の人が書き込みにくくなるんだよ -
ラブゾンビ2の表紙は少コミに載ってそう
恋せかは顔でっかちなのかアンバランス、ぽそもそうだけどドアップ絵流行ってるの?
ぼくらのは初見では内容わかりづらそうな表紙、猫田の時に比べ大分劣化してるんだなあ
愛もぐの表紙が個人的にはいいかな、ほぼ恋愛漫画だけど
ハニレモは誰か言ってたように横顔苦手なのか羽花の目がこわい -
流れ無視して
りぼんってウェブ連載はやんないのかね
マーガレットのデジマ?の無料連載みたいな奴
推したい新人やくすぶってる中堅とかに連載持たせたら良いのに
ターゲット層が広くなるから結構自由に描けるだろうし -
話ぶった切るけど、愛もぐはまだ連載始まってすぐなのにもう最初のご飯食べさせてくれるお隣さん的な話が消えて学校でのストーリーメインになっちゃったよね
もう少しお隣さんならではのエピソード見たかった
最初から料理部関連で学校メインの話にすれば良かったのにな -
>>153
リロってなくて話をさらにぶった切ってしまって申し訳ない -
>>153
本誌増刊共に作家不足でそういうのやる人手が無いと思う
この一年でめぼしい人殆ど出ちゃったし
残ってるのは藤原さん水純さん島田さん姫川さんあたりかな?
若手は連載可能なネタとある程度の作画技術があれば本誌に投入されるからウェブに回す余裕無いと思う -
大詩さんのコミックスださいなー
あと確かにラブゾンビはsho-comiっぽい
この中なら個人的には恋せかが好きかな -
恋せかはなんかこんなポーズのラノベ見たことあるな…
確かにクロノクロスの絵もアレだがデザインちょっと一昔前って気がする -
>>156
まさにその辺りと、連載経験のある瀬川さん木村さん柚木さんとか
あと、まだまだ本誌掲載までのレベルには行かないけど…って人でもおkなのが
ウェブ無料連載の強みだと思うんだよね
あとはあんまり大きい声では言えないけど、紙媒体より〆切が緩くなりやすいし多少融通効くらしいから
他の仕事抱えながら隔月で…なんて事も可能だしね
りぼんでデビューしたら紙雑誌以外に作品発表の場はありません!!
少ない枠を勝ち取って登り詰めろ!!ってより
よっぽど発展性も可能性もあると思うんだけどなあ
まあ素人の私が考えるような事を編集部が考えない訳ないし、
何かしらやらない理由があるんだろうとは思うけどね… -
ちょっとでも否定的な意見あるとイラついてる人乙
仲良しの集まりじゃないし興味ない長文はスルーしなよ
長文書く人も簡潔にまとめてほしいわ
増刊って明日発売なのか。忘れてたw
小石さんが読みたかったなー -
メインターゲットが小学生なんだしネットで漫画読む事を想定できないからやらないんだと思う
中学生になったらグッと所持率上がるけど小学生で漫画読める様なスマホ持ってるのは少数派だよ
お子様携帯とかは多いけど
ウェブ連載とかしたら大人からの反応しか来なくてリアの感覚と離れて行きそう -
>>159
中堅をウェブに回すと今ある媒体が死ぬよ
読み切りのネタが連載として採用されてしまう状態なのにウェブに回されたら載せるものが無くなる
りぼんは他誌と違って生え抜きばかりだから自分で自分をプロデュースして勝手に漫画描けるような人材がいない
数出してりぼん向けの感性が枯れる前に今あるネタを大切に練って本誌や増刊に載せた方がいい
そりゃりぼんでデビューした人は有象無象のウェブ漫画の中ではクオリティも高くて人気も出そうだけど
それはりぼんに直接結びつかないしその作家がウェブでウケたからって本誌に来られても困る -
3DSのどこでも本屋さんって今でもあるならそちらに雑誌掲載するなりしてくれればな
確かハニレモが着せ替えとして販売していたから需要はありそう -
>>161
そうそう、だからウェブの方は別に小学生だけじゃなく
中高生やなんなら大学生までターゲットにする方向とかで
ツイッターやインスタでも宣伝しやすい(URL踏めばそのまま読める)し、
りぼんの部数を伸ばす為というより、りぼんのコンテンツを広げるのには有効かなって思って
いっそ親世代向けに大人のりぼんとかにしてしまって
ウェブから入った親世代が子供に紙のりぼんを買い与えるようになんねーかなとか
>>162
あーそれはありそう
ただ、「りぼん」の存在を今のターゲット層以外の世代にも意識させる事が出来たら良いかなと思って
「昔読んでたけどまた読んでみようかな」とかね
もちろん本来のターゲット層無視して大人向けに暴走するのだけは絶対ダメだけど
まあ全部机上の空論だし妄想ですわw -
> 中高生やなんなら大学生までターゲットにする方向とかで
> ツイッターやインスタでも宣伝しやすい(URL踏めばそのまま読める)し、
> りぼんの部数を伸ばす為というより、りぼんのコンテンツを広げるのには有効かなって思って
> いっそ親世代向けに大人のりぼんとかにしてしまって
> ウェブから入った親世代が子供に紙のりぼんを買い与えるようになんねーかなとか
それ別にりぼんじゃなくて別マやクッキーでやれって思う
あんまりウェブ大人路線にすると本誌とのギャップがすごそう -
全部正攻法で看板作品のウェブ露出を増やせば済む話じゃん
くすぶってる作家の露出増やして手厚く保護する意味よ… -
読み切り集でコミック出せても数売れないと編集から見切られそうだけどやってほしいな
-
この間のベルメゾンあたりから懐古長文の人ぐちぐちうるさかったからたまにはがつんと言われていいんじゃない
知らないっていうのは昔の作品嫌いなわけじゃないのにね -
>>167
今のホームページの試し読み部分を増やして丸々1,2話載せる、ツイッターなどのSNSで宣伝するとかやりようあるね
確かに燻ってる作家の作品より看板や連載中の作品の方がクオリティも上だろうしいいね -
たしかに
質の低い新人の漫画ばかりネットで広まったらりぼんがクオリティの低い雑誌だと思われてしまう
育成の場が足りてないならあっていいとは思うけどさ
そもそも流出が続出したのは特定の人のゴリ押しで安定感ある中堅が載れなかったからだろうし…
あと、筆が早いからバンバン載せてその間に育って欲しい的な人員もどうせ紙の本売れないだろうし無料で読める媒体の方がいいような…上で言ったことと矛盾するけど
もしもバズったら本にするって感じで
懐古が急に増えたのはベルメゾンの影響かな -
宣伝と言えばインスタの内容、付録さえここで散々言われてから載せたからたぶん最初は載せる気無くて付録画像も用意して無かったんだろうね
今月の牧野贔屓は新連載だったからあれだけバカみたいに載せても言い訳出来た訳だけど、次号からどうなるのかな
なんとなくほぼ更新無くなって垢放置になる気がするんだけど
ちゃんと仕事として何をどんな基準で載せるとか決められてないというか
もう完全に牧野の為の垢ってのが透けて見えて読者も作家も舐められたもんだよな… -
衝撃の二話!さよならミニスカート!
って載せて蒼瀬さんと池田さんはシンプルに2つまとめて予告カットを掲載しておしまい…って未来しか見えない
池田さんとかリポストしてインスタで広めてくれたりしそうなのに勿体無い
ハニレモとか古杏とかインスタ層でも楽しめそうな漫画もスルーしそうだよね -
あんなんならミニスカートのアカウント開設しましたでよかったよね
りぼん公式の前に?とは言われたかもしれないけど -
webで読める漫画は飽和状態だし
タダだから読んでるだけであってお金落としてくれる客にはならないと思うんだけど
続きは本誌買ってねってやっても先に言えよだったら読まなかったのにとか有料なら読まないって逆に切れられそう -
>>175
ウェブ連載ってコストとかどうなんだろうね
新作掲載ってなると編集の負担もあるだろうし
中堅の流出云々は飼い殺しになるなら他誌に行って活躍してほしいな
雑誌との相性もあるだろうし
本誌に載せられる実力ないってことだろうし -
無料のweb漫画も漫画以外の娯楽も溢れてる中
小中学生女子がメインターゲットの雑誌が
売れなくても仕方がないという気がしてきたなあ
まあちゃおは売れてるけど
テレビも13〜15%で高視聴率と言われてて昔の感覚だとえ?ってなるけど今の時代ならそうなのかも -
ウェブ漫画連載やるとしても集英社の女子向け全体でやったほうがいいかも 別マやクッキー、ココハナとか
りぼん単独でやっても読む人限られる
ちゃおは女児向けのコロコロ化と読者の求めてるものを追求してるよなと思った 主に付録の豪華さ
アイカツやプリチャンの限定カード付録とかは大人のプレイヤーも買うみたいだし
りぼんも望み薄いアニメ化作品狙いの連載期待するよりもちゃおやなかよしのプリキュア、アイカツ、プリチャンみたいなコミカライズタイアップすればいいのにと思った -
読者層が変わると求められる話も画力も変わってくるし
りぼん作家とは離れていくよな
webで大人気でコミックス馬鹿売れして本誌に来たら評判悪とか本末転倒なんじゃ
優木さんみたいだけど まぁエロが強いしなweb -
ライン漫画で2カ月くらい1位だった作品は500万DL突破だって
でもエロ系だし、りぼん作品は上位に来ないから読者層全くちがうんだろうね -
>>180
りぼんにもプリズムストーンを付録につけていた時代があってのう -
原稿料も人件費もタダじゃないのに何で売れない作家にそんな労力割かなきゃいけないの…
ウェブでオリジナルを復活させるのは賛成だけど
あくまでも本誌を目指す若手の出世コースかつ本誌には向いてない実力者の活躍の場という位置付けでね
今のりぼんに合わせる事も無く成長もしない作家を保護する名目でウェブの海に放すのはどうかと
それならもっと編集増やして幼年誌らしい漫画描けるような指導を徹底して欲しい
そこで合わないならりぼん合わないんだし出た方がいいよ -
>>184
多分仮定の前提条件が食い違ってると思うんだけど
実力のない新人や売れない中堅誰も彼もにウェヴで連載持たせろと言ってる訳では無いよ
ここでよく作家流出の情報が出ると「戦力になりそうだったのに残念〜」って意見が出るけど
そういう実力はあるのに飼い殺ししてる作家に活躍の場があってもいいんじゃないかなって話
まさにウェブでオリジナル復活とかもあったら良いよね(現実的ではないけど)
チケットぴあが数年前廃刊したけど、少し前にアプリで復活というニュースを見て
今の時代だとそういう事もありえるんだなあと妙に感動した思い出がw -
そういう作家は普通に本誌に載せろと思うしわざわざ回り道にりぼ編が尽力するとも思わない
どうせ今までと同じく安い原稿料で使い潰して終わりそう
たしろさんとかそのタイプでしょ -
りぼんの新人育成じゃ実家から出られない稼ぎだろうしバイトするより
働く場所って意味でweb連載ならいいけど
連載と本誌のネームコンペ両立できる作家いなそう -
増刊買った人いる?どうだった?
-
さよならミニスカートが話題のツイートに入ってる…?
-
まぁあとはウェブ漫画と本誌だとコマ割りとか見せ方が変わってくるから
下手にウェブ漫画に手を出させた結果、本誌ではすごく読みづらくなってしまったってなったら本末転倒だよね -
ここの感想とは逆に好評のようだ
-
普段りぼんを読まない系の人にウケる漫画だろうね
だから編集長にも馬鹿受けなんだよ -
ジャンプお得意のステマって知っとるか?
-
さよならミニスカートバズってるね
-
ステマだとしてもすごい続き待ちきれない人がりぼん買ってくれるかも
-
>>196
Twitter見てると何年ぶりにりぼん購入したとか試し読み以降の続き気になるからりぼん買ってみたみたいなツイート結構見るから一般的にりぼんが一時的にだけど注目されてるのかもね
ジャンプ+で連載されてるみたいだし
リア以外も注目されてるみたいだし
ここではやたら否定的だけどりぼんが一般に注目されるのはうれしい
ねとらぼで記事になってたし -
りぼん作品珍しくバズってるから見てみたら牧野ってパクリで話題になってた人か
なんでわざわざこういう人を売り出そうとするんだろう -
ジャンプってそういうとこあるよな
りぼんもやるんか -
ありなっちみたいなパクラーをずっと看板にしてた雑誌ですから
-
>>197
同じくりぼんが肯定的に注目されてるの嬉しい -
同じようなビジュアルで性別「モナリザ」の君へ。もバズったけど
瞬間的に広まってもすぐ鎮火しちゃうこともある -
例のバズったツイート、少女漫画と思えない画故に説得力がすごいって持ち上げられてるの笑ってしまうな
Twitterの民の考える少女漫画の絵っていったい何なんだよ… -
>>189
途中までしか読んでないからわからないけど
神田さんの絵が以前より良くなってはいるけど首長だしロングだと目の描き方が安定していない
小林さんは最後男が浮いてるように見える
白咲さんは困り顔の時鼻と口が近すぎる
漫画の感想は池田さんがこういう路線で連載したらよさそう
かるきさん前にも男女バトル描いてなかった? -
売り上げ関係なく最後まで掲載するんでしょ?
なら他の作品ももっと宣伝してあげてよ
同時新連載もあるのに可哀想 -
確かに池田さんイケメン大量!とかよりも今回の題材の方が何倍もよかったし好きだわ
華やかだしこういう路線で連載したらいいのにってのは同意
他は雪森さん、かるきさん、見沢さんがとてもよかった
雪森さんのファンタジーも微エロ入ってない純ファンタジーで話もよかったしやっぱ画力あるなぁと思った
バニラに比べたら読むやつはかなり少なかったけど概ね満足 -
ミントは増ページ組と白黒32p組の画力の差が引く程ヤバかった
バニラの32p組と比べてもかなりヤバい
大野さんドラゴン桜みたいになってるけど編集もよくあれで載せたな…
本当に人材足りないんだねぇ
佐々木さんもやりたい事は分かるけど圧倒的に画力が追いついてないし
そりゃ池田さんが重宝されていしかわさんは仕事ぶっ込まれるわな
あとやっぱり白咲さんがめちゃくちゃむらたん風になってた -
電子版本当に遅いよね
本誌は2、3日だからまだいいけど増刊忘れた頃に配信するから買い忘れそうになった -
池田さんは苦手克服のために男ばかり描いてたんだろうけど、苦手分野で勝負するより絶対女子力方面の方がいいよね
オシャレした女の子1人〜3人の表紙なら普通に表紙買い見込めそうなのに、ロックアップは男で気力使い果たしたのか主人公も可愛くなくてコミックスの表紙残念だった
柚原さんは初期に自分の得手不得手を見極められたから連載できてるんだと思う -
大野さんの表紙の身体やばくないか?
特に男
中身はまだみてないからわからないけどびっくりした -
ロックアップは前担当のアイデアだっけ?
読み切りならそれでなんとかなるんだろうけど、連載は迷走してたね
雪森さんも池田さんも今回の話は昔から温めてたみたいだから、そういう話の方がブレずに連載できそうな気もする -
池田さん担当変わったんだ
前の担当に変わってから迷走し始めた気がするし昔の作風に戻ればいいな
作画面でもデジタルに以降するタイミングだったから絵、話共に急に下手になってびっくりした記憶
>>212
中の方が数倍ヤバイよ
全部ドラゴン桜になってる -
どーでもいいけど、雪森さんの恐らく担当さんが入れてるあおりよかった。ファンタジーならおまかせ!ってやつ。池田さんはコスメやかわいい女の子、雪森さんはファンタジーってどんどん突き詰めてほしいし、それを編集側も認めて?あげてほしい。サポートとか。
-
むらまゆの横顔の描き方カピバラみたいでブサイクだよね
-
りぼんって投稿スペースが一年に一本でも普通だから、デビュー作はすごい時間かけたクオリティの高いものなんだよね、その作家の。
そこからさらに練習するか、デビューできて安心!やった!!って人手分かれると思う。
神田さん、みかづきさん、とか後者のパターン。
デビューしたのに全然ネーム通らないから載れないんじゃなくて、まず絵を頑張ってほしいよ。めちゃ上から目線になっちゃうけど。
少女漫画なんて、話より絵でいかに人気取るかなんだからさ。
長文すまん。 -
みかづきさんはまだ若いしデビューしてからそんなに経ってないからこれからの頑張り次第でしょ
私は神田さんの絵が本当に苦手なんだけど同じ人居ないかなぁ
どこが苦手かと言われるとうまく言えないんだけどなんか全体的に変に見えるんだよね・・・目の光のなさかな・・・ -
おいおいドラゴン桜disんなよwwめっちゃ見たくなってきたじゃんwww
-
大野さんのツイート見たわ。腕どうしたんだ
デジタルでやってると真正面から全体図なかなか見ないからおかしくなる人多いけどそれかな
許容範囲だけど行村さんも顔の中崩れてる気がする
電子版は9/5かー
本誌と一緒に買うかな -
大野さんドラゴン桜って
内容をパクってるとか設定が似てるとかかと思ったら絵かよ!www -
みかづきさんは描き込みとトーンでごまかしてる。
行村さんゴリ押しとか何とか言われてたけど、確実に新人の中で原稿キレイな方だと思う。 -
ドラゴン桜はクソワロタ
-
みかづきさんのTwitterの告知絵、男の子のあごすごい
-
このスレって否定的なレスばっかだなぁ
りぼん小姑ってやつか
おばさんばかりだとこうなるのか -
なかなか満足いく仕上がりになってないからな
作品も雑誌自体も -
ぶっちゃけ肯定するよりも否定的な部分の方が多いのは事実じゃないの?
-
>>225
感想がほぼ否定的なんだよね
顔のデッサンがおかしいとかetc.
ネガティブ意見ばかりじゃなくて並行してこの作家、この作品は弱点が克服してきたとか話しづくりが上手くなったとかポジティブ意見も書けばいいのに
じゃないとつまらいと思い続けてる雑誌を購読し続ける希有な人じゃん
こういう人ってさすがに卒業すべきだと余計なお世話かもしれないけど思うよ
感性が今のりぼんに合わなくなってるっていうかさ
自分は今のりぼん作家も作品も好きなんだけどな -
でたー学級委員
いい感想なんてツイッターで山ほど出てくるよ
キッズの掲示板も確かあるんだよね
そっちの方で語り合った方が盛り上がるんじゃない
あと全部が嫌いで買ってるやつなんかいないだろ
嫌いなやつ下手な絵描くやつもいるけど好きな作家がいるから買ってるんだけど -
5ちゃんなんてそんなもんでは
今月の◯◯めっちゃキュンキュンした〜!みたいなノリなら他所でやるし
この前からおばさん煽りしてる人は同一?
みかづきさんはツイッターの過去絵とか見ると向上心はあると思うな
割とハイペースで掲載してるし高校行きながらだと仕上げるのに必死で見直し出来なくて崩れてるんだと思う
小林さんとかは向上心0でさっさと仕上げる事しか考えてなさそうだけど
個人的には行村さんも小林さんと同じタイプな気がする
画力は段違いだけど画面から熱が伝わって来ないというか -
デジタル移行するのは勝手だけどさ手抜き覚えて漫画がダメになるなら担当がダメだししないと
以前の池田さんや今の大野さんみたいになるし、ぽそみたいに上手く活用してほしい
デッサンが苦手なら他の部分に力入れないといつまで経っても増刊止まりだろうし本誌に来てもいらないとか言われちゃうんだろうね -
>>230
めっちゃ同意
みかづきさんはあの丁寧さや書き込みの細かさを見るにこれからぐんぐん上達していきそう
デッサン力は育たず華やかさだけ上達するぽそパターンな気はするけど
個人的に神田さん佐々木さんも向上心感じない
ゴリ押しされる人って「今のままで良いんだ!」って勘違いしちゃうのかな
それともガンガン仕事入れられてクオリティ上げる暇が無いのかな
どっちにしろ不幸な未来しかないよね -
作画の熱量で大体の向上心って測れるよね
絵が行き届いてない人は話も行き届いてなかったりする
行村さんは最初からある程度上手いけど、見沢さんあたりにはすぐに抜かれそうな気がしてる
というか総合的な漫画力ではもう抜かれてるかな
仕事辞めたら密度が増して神作画になると思ってたけど全然だったし、話も大味 -
https://i.imgur.com/nTcXtZI.jpg
インスタストーリーにミニスカート追加 -
あ〜前から大野さんデッサン怪しいと思ってたけど今回はデジタルに変えて余計目立つようになったのか、なるほど
池田さんもそうだけど、普通デジタルにしたらアナログより楽になりそうなのに何で崩れちゃうんだろうね
みかづきさんに関しては誤魔化しとか言われてるけど書き込みがあるだけで安心するわ
計算された抜け感なら良いんだけど
無意味に背景が真っ白な作品は単なる手抜き、というか作画途中で載ってしまった感が不安になる
>>234
同じようなもの何個も載せてバカみたいだなこれw
今りぼんを支えてる看板載せる気無い時点でりぼん自体はどうでも良いのがよく分かる
早く編集長変わって欲しい -
>>230
行村さん、小林さん、熱が伝わらないのはわかる。
だけど、みかづきさんの場合さ高校通ってるからあのクオリティは仕方ないって感じなの?
学校通ってなくてあのクオリティでも同じこと言える?と思った。
りぼんに載ってる以上、原稿料もらってるんだから、ちゃんとしてほしいと思う。これでいいや、じゃなくてさ。
まぁりぼんは投稿者の投稿ペース1年に一本が普通だから、デビューして2 .3ヶ月に一本は厳しいとは思うけど。 -
星占いとか見てても行村さんの絵柄好みだし大崩れもないから話さえ面白ければ自分は問題ないけど
原作つけりゃ面白くなるってもんでもないし
香純さんや村田さんみたいに化けるの期待するしかないのかな
村田さんと比べるのは違うかなと思うけど個人的に村田さんも以前は
絵は上手いけど話が頭に入ってこない人だった -
優月さんとかもそうだけど、プッシュし過ぎなのか何なのか、本来もっと上達したかもしれない人が劣化の道を辿っていくから新人時代はもっとゆっくり描かせて力蓄えさせればいいのにと思った
村田さんも新人時代に沢山描き込んだ経験が今生きてるんだと思う
みかづきさんも描き込んではいるけど、時間がないとデッサン犠牲にして描き込むタイプみたいだから上達どころか最近崩れまくってる柚木さんみたいになりそう -
みかづきさんは柚木さんより雪森さん、熊乃さんタイプじゃないかな
描き込みが過ぎるとそこそこ絵の上手い小学生みたいな崩れ方するけど
柚木さんや優木さんみたいに気持ち悪い崩れ方はしないような
ぽそみたいになりそうって言われてるけど私もそう思う
でも使い潰しや期待されてた新人程手抜きを覚えていく云々はほぼキノコ担当作家だし、たぶんあれがキノコメソッドなんだろねー
みんな質より量って言われてああなるんだと思う
応えてる作家はキノコにはめちゃくちゃ褒められてそうだし、自己・他者評価共に麻痺してそう
何ていうか作家自体はみんな幸せそうなんだよな…
まあその分瀬川さんみたいにポイされてからが地獄な訳だけど -
なかなか槙、春田、ぽそくらい何があっても安泰だろみたいな看板クラス出ないね
何気に槙さんも一発屋のようなものだけど
雪丸さんみたいに降格(?)せずにずっと看板扱いだったのは圧倒的絵力か
ぽそは一度巻頭落ちしたけどロキヘで返り咲いてからはまあ安泰だよね
群青は人気イマイチぽくて次はどうか分からないけど… -
>>238
私読み切り時代からむらまゆファンだけど
ハニレモも初期辺りまではめっちゃつまんないと思ってるw
完全にポエム付き画集を買う感覚でコミックス買ってたもん
なのにハニレモが途中から急激に面白くなって「むらまゆどうした!?」って思ったw
行村さんは本当、新人であそこまで顔の中身安定して描ける人は貴重だから化けて欲しいね
体の描き方は微妙だし、少女漫画家の割にディテールに関するこだわりが薄い様に感じるから
その辺改善すれば絵だけで人気取れるレベルになりそう -
>>241
ぽそはシュガソル以降は地味に人気下がってる気がする
主人公だけじゃなくて脇役にもスポット当たるから個人的には好きだけども
雪丸さんは表情固いし絵もう〜ん、増刊に出戻りかな
ぽそのアシの魚知さんは担当キノコじゃなかった?なんで載らないんだろう
吉澤さんも最近載らないね、雪森さんは画力あるからいいけど神田さん推されるのは謎 -
神田さんは筆が早いって言われてるから載るのはまあ分かる
ただ本誌に向けて推すのは流石に無理があったのかカラーから脱落したよね
吉澤さんは絵も話も古過ぎるからなぁ年齢高めの学館レーベルの方が合ってそう
新人なら凌花さんがナチみたいな謎ポーズ以外は好きだけど
行村さんの豹変があるしこの人も無駄に警戒してしまうな…
ナチスレに謎ポーズ探しに行ったけどテンプレ読むと何だかんだで懐かしくなってしまったw
(*´∀`*) のるっ
くノ__ノ\
( \ -
杏藤さんが編集にディスられたような過去の話してるけどあれ本当ならりぼんで作家するの辛いな
-
見てきたけど22歳ですごく遅い扱いってまじかー
今や25歳以上もばんばんデビューしてるけど
あの頃は投稿者多かったから余裕あったのか
本誌で活躍してる中で一番デビュー年齢遅かったのは柚原さんかな -
>>248
香純さん25ぐらいじゃなかったっけ -
>>250
香澄さんは二十歳デビューでもう10年やってるよ -
デビューが25じゃなかったっけってつもりで書いたんだけど、そうなんだ
香純さんデビュー意外と早かったんだね -
25歳前後のデビューは池田さんじゃない?
-
>>218
光が無いのもそうだけど、主人公の目が常に同じ形に見開いてて、眉毛と口と頬の斜線のみで表情作ってる記号絵だから人間って感じがしないんじゃない? -
杏堂さんデビューからりぼんに載るのずっと待ってた身としては
編集ゆるせねー -
雪森さんが28歳デビューでざわついた思い出
デビュー後すぐに本誌に載った読み切りが凄いクオリティで
即戦力だから28でも採用されたんだねーなんてここでも話題になった
でも次に増刊載った作品がデッサン崩れ酷くてアレ?ってなってたけど
年齢の話とは関係ないけど、時間掛ければ上手い人も職業作家として時間掛けられなくなると崩れる人多いね
雪森さん以外ではなっぱさんが読み切り時代にはもう絵がパターン化されてたから、まさかああいう崩れ方するとは思わなかったな -
杏堂さんの親の職業まで馬鹿にするってそれ編集以前に人としておかしいし胸糞悪い
変な担当に当たっちゃったんだなあ
さすがに今のりぼんからはその編集はいなくなってることを願う -
杏堂さんの件は他誌に行ったらちゃんと絵を活かした仕事貰って芽が出たわけで
結局は当時のりぼ編が見る目無し、活かす力量なしって事になっちゃったよね
小学館の方が作家の使い方が一枚上手だったな -
それはすごい思う
小学館の方が作家の使い方うまい ちゃんと育ててる
集英社はよくも悪くも一発屋作家ばっか求めてるんだよなぁ -
タイアップのセンスがないのもある
-
香澄さんとか昔「自分で話が作れないので描きたいアイデアを小出ししたら担当さんが「つまりこういう話が描きたいんだね?」と纏めてくれます!」って書いてたけど そりゃ育たないよなぁと思った
ふるあんの単行本に「ふるあんが始まるまでスランプでもう漫画家やめようかと思った」みたいな事も書いてたけど担当に甘やかされる→構成力等育たず担当替わった途端門前払い→きちんと育ててくれる担当に当たって返り咲くって感じだったのかな
瀬川さんとか今まさに担当替わって門前払いの最中なんだろうな
香澄さんみたいな画力はないからコミカライズとかの仕事も来ないし -
流行がハッキリしてた時代は若者に丸投げしとけば勝手に最先端の作品が出来上がってたんだろうけど
今は多様性の時代だしねぇ
実は若さの利点って今や殆ど無いんだよな
普通に槙世代より古臭い若手いっぱいいる時点で気づきそうなもんだけども -
自分で考える機会を奪っちゃってるってやつか…
佐々木さんもそのタイプなんだろうなー
担当が手を抜いたのか、後編グダグダで意味わからなかった
全編冒頭であれだけ主張したスクールカーストどこ行ったんだよ
本人に力があればああはならない気がする
雪森さんあたりは投稿時代、年齢も年齢だし自分から諦めさせる為に理由言わずにダメ出しだけのネーム地獄にしたとかで、結果的に自分で考える力がついたのかなーと思った
今回の話すごく良かった
昔はナチとか喧嘩のように言い合って話作ってたようだけど、今はお気に入り作家には優しくし過ぎてダメにしてるのかもね -
>>260
自分はあんまり小学館の少女漫画好きくない。話ばかっぽいし、くだらない。りぼんはやっぱりりぼんクオリティーってのがあると思う。
杏堂さんがデビュー後なかなか載らなかったのは、当時のりぼんが内容面白すぎて、そのレベルではなかっただけ。じゃ、なんでデビューできたのかというと、絵はよかったからじゃない? -
>>265
もっちーの単行本2冊目…?のアシスタント一覧に雪森さんの名前あった。だいぶ投稿歴長いね。仕事しながらだったのかな?
自分社会人になってから投稿始めたから、学生の投稿者羨ましい。生活のためのお金とか考える必要ないしね! -
>>267 りぼんクオリティーw
-
>当時のりぼんが内容面白すぎて
暗黒期も末期の最悪に売上落ちてた時期だしそれは無いよw
個人的にはあの当時必要とされたナチみたいな派手さと小畑かぶれのジャンプ臭くてアクの強い絵柄じゃ無かったからだと思うわ
編集長がトミーに変わるまでもう少し粘ってれば普通にりぼんでも人気出たんじゃない -
あの時代に編集が頑張って連載立ち上げたのは種村に好き放題させた桜姫
槙の前野連載終わらせて描かせた勝悪、一応高評価だったMOMO(絶版)
実際読者にウケたのは王道の雪丸さん…っていう流れだったと思う あとスタダスか
力入れて変な設定作るより誰でも描ける王道少女漫画でよかったんだよな -
そうなんだよねぇ、わざと名作を作ろうとするとりぼん作家はだいたいコケる
王道恋愛の枠組みでバリエーション付ける方が逆に個性が出るって気付かない作家や編集は多いね
雪丸さんはひよ恋後に無理やり中身のある話を作ろうとして裏目に出てる感じする
槙も長らく同じような迷走してたからなんだかなぁ
ある程度売れた作品の次作はプレッシャーと冒険したい欲で実力以上の事に手を出しがちなんだろうね
藤原さんのララハレや大詩さんの今の連載も同じ匂いがするわ -
藤原さんここたまのキャラデザ原案だって
-
>>272
たしかに、変な設定のせいで共感できなくなってる漫画多いね
ただ、王道も誰でも描けるわけではないと思う
雪丸さんは何だかんだいっても話を読ませる実力ある
ミント読んでて佐々木さんつまらなくて辛かった
話自体で面白くできない作家はやっぱりエロに頼らないと人気出ないんだろうなーというのが瀬川さん佐々木さんと見てきた感想
逆に実力や読者の需要を見抜く目があれば王道じゃなくても楽しませられると思う
あまりりぼん向きではなかったけど、優木さんなんかも変な設定ばかりだったけど売れたのはそういうこと
まあエロ要素もあったからってのはあるだろうけど
個人的に思う作者に求められる実力
エロ無し特殊物>エロ無し王道>エロ有り特殊物>エロ有り王道 -
Sho-Comiはエロが多いから話の実力をそこまで求めずに絵で作家を選べるんだろうなと思った
話が壊滅的でもテンプレ話に作者が萌えるエロを乗せればなんとかなるって感じ
逆にりぼんは描けるエロ描写が限定的だからエロを描いても最終的に詰むし、結局は絵か話の実力がずば抜けてないとダメそう
編集が手取り足取り下駄履かせて実力が付かないうちに表舞台に行く作者はある意味不幸
看板みたいに華々しくスピード出世させたいなら同じく看板と同じように投稿時代にみっちり仕込まないとまた下駄履かせ転落コースだと思う -
>>273
まさかなかよしに移籍なんてことはないよね...?
小学館馬鹿にしてる人いるけど
ちゃおとりぼんでは読む層が違うし
りぼんだと速筆の人が優遇されやすくなっているのか質が下がってる気がする
読み切りだとよかった人がいざ連載するとイマイチな人も多い -
大詩さんの連載そろそろ終わりそうだね
話を畳み始めた感がすごい
あと2-3話で打ち切りだろうなー -
大詩さん終わると次はぽその連載が終わりそう
ぽその連載ももうちょっと面白くなっても良さそうなのになんだかちっとも楽しくないし
主人公の演技が上手いんだか下手なんだか全然わからないうえに共感もできないし
そろそろリボンからクッキーに移籍もありそう -
大野さんの増刊流石にやばくないか‥?
小学生まんが大賞のほうが面白い -
ぽそのガチファンタジー(クレマチカみたいなの)読んでみたいな
りぼんって売れてる作家には王道恋愛描かせがちじゃない? -
佐々木さんとか最後適当に終わらせるよく分からない恋愛もの描くけど、読者の反応はいいのかな
-
いしかわさんは安定の絵に話だった
-
そういえばぽそでも現代が舞台じゃないファンタジーは連載したことないんだよね
今のりぼんでガチファンタジーってよっぽど冒険なんだろうな -
柚原さんもう女の友情ものはいいです
早くおわらせて次いこ -
267がどの程度の投稿者なのかは知らないが
安易に他誌の作品をくだらないなんて言い捨てる人の描いた漫画は読みたくないし
実際そういう漫画はつまらなくてくだらないんだろうな -
エロなぁ…りぼんでエロ描きがちな若手の絵柄って子供っぽいし一番大事な身体が描けてないから全然エロく見えないんだよなぁ
エロスじゃなくて妙なハイテンションが永遠に続いてるって感じで…
佐々木さんは大真面目なラブシーンでさえ毎回笑っちゃう
何だかんだでショーコミはエロやイチャラブ描くのに説得力ある人揃えてるよ -
佐々木さんのは笛を首にかけてあげるシーン?は本当は『まいりました先輩』のネクタイかネックレスのシーンみたいにしたかったんだろうか?
萌えるどころか何してるのかわからなくて、だったらまた同作品と重なるネタ入れなければいいのに
担当が指示して佐々木さんは抵抗した結果ああなったのか、佐々木さん自身がわからないように似たネタを入れようとした結果意味わからないシーンになってしまったのか…
一番意味わからなかったのはラストだけどね
キャラ崩壊?
今回は漫画の下手さが池田さんと変わらないレベルに感じた
手取り足取り直されないと本当はああなんだろうか?
コンセプトが強いだけ池田さんの方が読める -
>>193
ジャンププラスの漫画をりぼんに掲載している感じだよな -
そのジャンプ+読者層がりぼんを買うわけないだろうに
-
木下さんも書き分け下手だなぁ...
どっちが七緒? -
さくらももこ死去…ショックという言葉では表せない
まだ53歳って -
参考までに 私の享年は53歳です
-
釣りだと思ったらマジだった
-
享年には「歳」はつけない
-
ショックすぎる。
リアタイできみぼくでCOJICOJIも読んでいたし -
りぼんの一時代を築き上げた人が亡くなってしまった
幼稚園の頃本屋でまるちゃんの単行本を見つけて親にご褒美で買ってもらってりぼんを知った人間だから何とも言えない気持ちだ
本当初期とか世代じゃなかったのにゲラゲラ笑いながら見てた -
>>296
りぼん史上歴代最高発行部数の255万部はほぼちびまる子の功績だよな(厳密にはアニメの功績かも知れんが) -
ちびまる子は漫画・アニメオタ以外への知名度が格段に高いから、総合すればりぼん作品の中で最も有名な作品だったと思う
こりゃ大ニュースになるぞ -
りぼん作家で訃報ってあまり無いから
ショックデカいわ…
御大には長生きして欲しいけどあの人まだヘビースモーカーなのかな -
3巻無料とかにしたら読まれそうだよね
遺族の方が承諾すればだけど -
春田さんと同い年だけど250万部売り上げた黄金期からちょうどりぼん買い始めたから衝撃がデカすぎる…
-
無料にしなくても大人が紙の本で買ってくれるよ
知名度のレベルが違いすぎる -
ハニレモ100万部いったんだ。少女漫画家としてはすごいよね。まきさんは、万部突破とかあんまり見たことないな。村田さんの方がもう上なのかな。
-
>>292
成仏してください -
丁度、ちびまる子って最終話どんなだっけ?てか突然打ち切りみたいに掲載しなくなったような記憶が…?ってふと思った矢先のニュースでびっくりした
まだ50代だった事にも驚き -
ハニレモ最新刊買った
代表作ハニレモになるのかな
レンズやまた明日も良かったよ -
22才で連載開始で25才でアニメ開始だったんだってね
20前半から億万長者だったんだねぇ
歴代りぼんで1番の才能の持ち主かもな、さくらももこ -
産休で辞めてその後は自分の雑誌とかでちょこちょこ発表してたくらいじゃない?
ショック… -
若いよね
萩尾望都とか美内すずえとか王家の紋章の人なんてもうおばあさんでしょ
しかも結構描いてるし忙しいはず
寿命って運なのかなあ -
父ヒロシはご存命だよね多分
まる子が先に亡くなるなんて思いもしなかった……
ガン患ってたことすら知らなかった -
ヒット作は他にもたくさんあるけどちびまる子はそんなの超越して二十年以上も続いてる国民的アニメだもんね
当時は他の長編連載の方が好きで流し読みするだけだったけどもうこういうレベルの作品は生まれないだろうなー -
何年か前からコジコジとまる子の読みきりが定期的に掲載されてたけど一昨年のまる子の映画の漫画
が掲載されて以降パッタリ載らなくなってたね -
まる子のヒットは担当編集者とのタッグが大きかったと思う
元々ギャグの感性も似ていたらしいから
どちらか欠けていたらここまでヒットしなかったはず -
黄金期支えた作家が亡くなるのは初めてかな
そもそもまだ死ぬような歳じゃないからね
お姉ちゃん役の人も乳ガンで亡くなったよね
いつ発覚したんだろうな -
吉本ばななの8月17日のブログによると去年から闘病してたみたい
-
さくらももこの同期で思い出したけど矢沢あいって今何してんの?
-
矢沢あいも病気療養中じゃなかったかな
小花美穂のブログかなんかにチラッとその事書いてた気がする -
調べたら9年も前だったブログ記事
直近の仕事ならりぼんの付録本に水沢めぐみと吉住渉と小花美穂と矢沢あいの付録対談が載ってる -
倉橋えりかはどうしてるんだろう
-
倉ぴっぴは長いことりぼんで描いてたのにな
元気なんやろか -
懐かしい
驚くほど服がダサかったな -
えりか様色々と古臭くて本誌ではあまり見たくなかったけど、増刊に載ってるの見る分には全然よかったな。
なんだかんだでいいアクセントな人だった
□←もち ⊂⊃←スイートポテト とかも懐かしいwww -
来月は間に合わないと思うけど再来月あたり紙面で追悼企画やったりするのかな
他のりぼん作家も病気に気をつけてほしいね
ガンは若いと進行早いらしいし -
えりか様は絵やノリはアレだったけど人間関係の描き方は好きだったなー
特に男キャラがみんな大人で冷静なのが良かった
考えてみたら最近のヒーローは拗れ系や不思議ちゃんで子供っぽいキャラが多いね -
春の新連載の1巻はデイリーだと初日愛もぐが393位で恋せかが465位他の2作が圏外
2日目は愛もぐも恋せかも圏外 -
愛もぐのが上位ってのに驚いた
知名度は柚原さんのが上だと思ってたが -
愛もぐジャンププラスに一話が載ったのもあるのかな
-
大詩さんは想定内だけどラブゾンビ入んなかったのか
続きものだし買う人いそうなのにね
恋せかはこの後の展開次第だよね
作風がちょっと飽きられてきてるから盛り上がらなかったらこのままな気がする
愛もぐは推してるから目にとまりやすいんだろうけど、本誌がもう既にグダってるから次巻以降失速しそう -
6月のラブレターはまだ掲載されてないんだっけ?
今のところ主人公が何も特徴なくてつまらないし亡くなった友人の方が目立ってる
もしかして塾かなんかで友人と男2人は知り合いだったりして -
恋せかは描き方が変わったのかなないろの頃ほど絵でグッとこないんだよなぁ
あと柚原さんて性格悪いとか小悪魔な美少女キャラ好きっぽいよね
柚原さんの作品で初めておおってなったのが偽笑ドールだったんだけど続いてうそつき姫のみくやなないろのゆゆと不敵な(満面の)笑みを浮かべる腹黒美少女の画に並々ならぬ熱量を感じた
恋せかも第1話で女の表情を見せた時の桜とかそれに近かったけど結局主要キャラはみんな良い子だから性悪なかわい子ちゃん描けなくてモチベ下がってるんじゃ…って思った -
さくらももこが亡くなったと聞いてさすがにびっくりした
りぼんで唯一社会現象起こした漫画だよね
りぼんの代表作はときめきや星の瞳やママレードのイメージだけど一番の大ヒットはこれだよね -
乙桜って名前は何だ読めんって思ったけど
キラキラネームって程ではないけどやっぱり今の時代にあわせて名付けてるのか -
主人公じゃないし本編ひらがな表記で単行本のオマケに発表してくれるくらいでちょうどいいな
-
>>332
りぼん読者以外への知名度の高さだったら、間違いなくちびまる子がダントツだからね -
まる子はアジア圏だと知名度抜群だかんなぁ
アニメ1期では脚本やってたしコジコジも当てて更にエッセイでもベストセラー出してって…多才な人だったんだよねけっこう
デザインセンス抜群だからイラストの仕事も多かったみたいだし
りぼんかた出た一番の出世頭じゃないの、さくらももこ -
確かに、さくらさんはすごくセンスがあってかわいくて、漫画ももちろんだけどイラストが特に大好きだったなあ
-
歌詞も作ってたしね
初期の頃のイラストが本当に可愛かった
それをそのまま表現できたアニメ一期のOPが本当に好き -
エッセイ漫画描くきっかけになった小論文を読んでみたいわ
小花さんはさくらさんのアシスタントだったんだよね -
そういえば今の連載でエッセイ漫画っぽいのないよね、ハイスコアはギャグっぽいし
-
ハイスコアはギャグっぽいじゃなくて紛うこと無きギャグ漫画だよw
エッセイならナチの有菜の種が連載媒体はコバルトだけど一応りぼんレーベルだね -
ハイスコアもアニ横もいつまで続くんだろう
-
大詩りえ先生のインタビュー読んだけどもしかしてそろそろりぼんから出てくのかな
-
あの絵と話じゃ他誌は厳しいんじゃ…本人は自己評価高そうな感じするけど
猫田も一発ネタで話が面白かったわけじゃないし -
ケンケンに呼ばれてクッキーはあるかもね
本人も喜んで出て行きそう -
さくらももこさん作品、売り切れ続出
https://headlines.ya...-00000049-asahi-soci
全国の書店から注文が殺到しているため、集英社は「ちびまる子ちゃん」などの漫画単行本を計45万部、
「もものかんづめ」「たいのおかしら」などのエッセー本とコミック文庫で計40万部を増刷することを決めた。
中には初版発行から30年が過ぎた作品もあるなか異例の重版部数となる。 -
11月号は絶叫学級が表紙・巻頭
読切見沢さん
佐和田さんがW掲載っぽい -
猫田は出落ちだからなぁ
あれ幼年誌だからあんな生ぬるいギャグと恋愛で最終話まで保ったけど
上の雑誌でやると萌が足りな過ぎて早々に打ち切り食らってると思う
大詩さんはストーリー物向いてないよね
かと言って強いキャラ作れる程の個性も無いし…
見沢さんやっと来たのか
珍しく読者人気で上がってきた感じするし
無理に本誌に合わせて良さを消さないようにして欲しい -
大詩さんのインタビュー読んで来たけど確かに自己評価高そうでモヤったw
複雑な人間関係や感情の乗った絵を描けないし、難しい設定が得意な訳でもないのに何で普通に大人向けに行けると思ってるのか分かんない
スイーツ恋愛漫画描けないからいくえみさんやヤマシタさんみたいな作家と同じ土俵で闘う事になる訳だけど、そんな実力あるんかいな
別マのよだかの人でさえ埋もれてるのに -
猫田はよく出来てたと思うなぁ最後まで
大人でも読めたって感想も多いし。でも今、連載してるのは微妙だし絵も変になった感じ
よだかの人の方が個人的には出落ちという印象がある
初回や設定はいいのに着地が… -
元々はシリアスな作風だったよね
投稿作で耳聞こえないヒーローの話描いてた記憶ある -
投稿者時代個スレ立ってたんだよね?
私自身は当時の投稿者じゃなくて後からどっかでログ見た記憶しか無いんだけど
中島さんと大詩さんがめちゃくちゃ叩かれてた
あれどこまでが本当なのか知らないけど真実なら結構なメンヘラ気質なんだなって思った -
メンヘラだったんだ?
猫田連載中くらいに学生時代のmixi発掘されてリスカしたとか書いてたってここで言われてたっけ
私は見てないから本当に本人かどうか分からんし話半分に聞いてたけど
デビュー後のインタビューとか読者コーナーのお悩み相談とか見てると頑固で負けず嫌いで粘り強い人ってイメージだったけど打たれ弱いのかな
見沢さん嬉しい -
そうそう、リスカの話は出てた
あとブログで2chに文句言って交換日記になってたっぽい
池田さんがゴスロリ着てたり作家の黒歴史が詰まったログだった
そんな中で柚木さんだけマイペースに投稿してたみたいで作品は苦手だけどちょっと好感度上がった -
中島さんて誰だ?
-
中島椿さん?
-
すまん、中島椿さんだと思ってたけど
叩かれてたの中野さんだった
難民にあったヲチスレのパート14にリスカしたブログのコピペ出てるけどなかなかポエムでキツかった
中学生なら分かるけどあの時もう大学生だったのよな… -
今はもうデビュー作詰めたコミック出ないのかな
池田さんや大詩さんとかの読んで見たかったな -
なんかハニレモ実写化しそうだな
-
界のかっこよさは3次元の人間では表せないから実写化なんていらない
-
金髪でかっこいいって余程美形じゃないとキツいよな
-
>>352
絶叫がその号で表紙となるとハロウィンの関係だと思う -
絶叫の表紙巻頭はシリーズ10周年ってことか
付録の人狼ゲームカードは3月号のタロットと違っていしかわさん以外は
最近の若手作家に書かせてるね -
また実写化してほしいな。絶叫。
それこそ今回の前後編とか。 -
>>371
亡くなったて各報道機関ですごい取り上げられてたから、売り切れる前に売り切れ続出になるのが予想できたよねってことでは -
訃報直後で売り切れ続出になる前に大重版したら商売っ気出しすぎって叩かれるかもだしいいんじゃない
-
ちびまる子ちゃんは何位?アラフォーが好きな『りぼん』漫画10。天ない、姫ちゃん…
https://headlines.ya...1-00873716-jspa-life -
何が原因で半分以下にも部数が下がったんだろう
今だとネット使えるリア多いしわかるけど -
なかよしだとセーラームーンが終了したからとはっきり分かるんだが、りぼんはその時期看板作品で終了したのがあった?
-
なかよしとりぼんは欲張ってオタクを狙った作品が目立ったり、作者が好き放題やって迷走して、子供に読ませたくない雑誌だと親に判断されたと思う
読者は放任主義ばかりじゃなく、定期購読したいなら親に許可を得なきゃいけない家庭もあるだろうし、放任なら放任で少コミに持ってかれてた時期かもしれない
あと単に作者のファンじゃなきゃ意味不明で子供がとっつきにくい題材が多かったんじゃない?
かといってりぼんが好きで卒業しないでいた古株読者には嫌われる路線が多い誰得時代だったように思う
ここ数年下げ止まってたのは古株にも嫌われず子供にも入りやすい王道が多めだったからじゃないかな
なかよしはセラムン前に地道に繋いできた親→子へのリレーや古株が壊滅したのをセラムン終了後に知っただけだと思う
セラムンを永久に続けるかセラムン級のヒットを連発すればヲタ層で部数維持できたかもしれないけど、そんなの無理だし -
単に黄金期作家が出ていって、もしくはかつてほどの物が書けなくなって
黄金期の読者がじわじわ離れただけじゃないの?
そんな中で種村さんや槙さんが入って春ななやぽそのプッシュとかで新たなファン層はついてきたみたいな
そんなイメージだった -
黄金期に王道で爆売れした人達がマニアックになっていって
王道恋愛で看板張れるのが吉住さんと椎名さんだけになった
それなのに吉住さんよりもエンタメ色が強かった椎名さんのペンブラ打ち切ったから一気に種村一強に雪崩込んだ感じする
当時は実力も実績も黄金期作家に追い付いてない槙ぽそ春田に色々背負わせ過ぎだろって思ってた
新人がコケれば雑誌もコケるって状況が異常なんだよね
今は新人がチャレンジ出来る土台があると思うから無駄なプッシュせずに将来性ある人推して欲しい -
今年はコナンあれだけ大ブームになったのにサンデーの部数3000しか増えてない
あれで増えないならもう何ヒットしても雑誌売れるなんて無理じゃないかな
でもコナンスピンオフの1巻は60万部いってるからコミックスを買う人はいる
コミックスの売り上げで勝負するしかない -
そりゃあれは単行本しか買わない腐女子や夢女だから…
どの雑誌も特定の作品一強は危ないよ
特に元からのファンじゃない層呼び込むと焼け野原になって再起不能になりやすい
例えば紳クロファンで従来のりぼん漫画を好きな人居たのか疑問だ
前に池田さんがナチは好きだけどりぼんには思い入れ無さそうって言われてたけど、ナチファンにはそういうイメージある
派手じゃなくても読める看板が3作あった方が雑誌は売れる
トミー時代のりぼんはそれで売上守ってた -
種村ゴリ推しが嫌でりぼん卒業したよ
人気あったからゴリ推しと言ったら語弊あるかもしれないけど
種村ばかりでばってうざかった
槇さんや酒井さんが目立ってきたあたりで戻ったけどそれでも種村推しはうんざりした
友達もそれが嫌で卒業したし
一人の作家を推し続けるのはどうかと思うわ -
>>379
最近新人の連載が続いてるけど、新人育てる土台があるからじゃなくて、ただ人手不足なだけじゃない?
だからグランプリで他誌の連載作家の投稿を促すようなこと言ってるんだと思う
ハニレモいつ終わってもおかしくないし、そうなったらやばいと思うけどな…
春田さんのやつ微妙な路線で人気あるのかわからないし、でもつばホタのご褒美ならしばらく終わらなさそうだし、槙さんだけで支える状態は流石に不安
村田さんも元々は王道気質とは違うし、三連続で王道行くか?と思うとね…
王道以外となったら矢沢さんでいうご近所や下弦の月みたいないきなりマニアックな方向に行ってリアが離れるイメージなんだよね -
>>383
作家の層の話だよ
実力、経験不足の新人に雑誌の舵取りさせるような構成にはなってない
何だかんだでベテランは不動の看板扱いされてるし安定してる
槙は優月さんのポジでベイベ任されてたと思うと今の新人はプレッシャーも競争相手も無くて恵まれてるよ
暗黒期は今の槙ぽそ春田ポジの作家ばっさり切っていきなり優月さんや木下さんに看板背負わせるみたいなやり方だったからね -
種村はどの話も心底つまんないよね、絵は華やかだけどストーリーつくる力量が全くない
なぜ話が面白い中堅ベテランがバッサリ切られたのか
なんかりぼんは2000年代前半から中堅がいなくなって新人がごっそり来たイメージ -
あの時ベテラン陣もそろそろリアに受けなくなってきたから編集も焦ったのかな
グッドの後の高須賀さんペンブラ後の椎名さんは2人ともコケて短期で終わって
ギャルズ描いてた藤井さんはその後マーガレット行ったけどその漫画みる限り古い
話と絵でリアにはそっぽ向かれてたと思うし -
うーん…あの頃になるとベテラン勢切ったっていうか上の雑誌に移動させたのは納得
吉住さんのだて好き、椎名さんのダイス、小花さんのPOCHIとか
ベテラン勢のりぼん最後の連載子供だった自分から見てあんまり面白いと思わなかった
今見たらどうか分からないけど -
ベテランが脇を固めるのはよかったと思うけど確かにテーマはもう少し選んでもいいと思った
-
2005年ごろか
ベテラン勢は絵が古くて可愛くないと思ってた
そのころは別マに高野苺が現れて、一気に原宿系流行り出したのもある
子供の頃は新しい絵柄可愛いものに飛びついてしまうもんな -
でもだからと言って読者が流れたちゃおの絵柄や作風が当時の最先端だったかと言えばそうじゃないんだよね
ショーコミもあの頃はまだ絵柄古かった気がする
白泉はもっとオタ寄りだったし
私は種村だらけになった頃に別マに移った出戻り組だけど
クッキーやマーガよりも別マが一番しっくりきた
そういう人多そうだけど皆さんどうですか -
ナチはなかよしちゃおにまで影響与えるくらいは女児に人気あったしプッシュは仕方ないなーと思うよ
どっちかいうと春田さんのプッシュの方が疑問に思われること多かったような
ベテラン勢がアンケとれなくなってたのも明らかで他誌行かせたのは正解かと…
矢沢さんの移籍成功例もあったし
ナチがりぼん来なかったら今どういうりなちゃになっていたかはちょっと気になる -
私の姉や職場の先輩もその辺りから読まなくなったって言ってたなぁw
やっぱ奇をてらった漫画一作めちゃくちゃ推すのと看板ごっそり入れ替えはリスクあるよ
ミニスカ推して単行本で稼げるなら良いけど誌面もそればっかりになったら終わりだと思うわ
槙さん酒井さん辺りヘソ曲げて出て行きそう
上で大詩さんの話題出てから当時の投稿者ヲチっぽいとこチラッと見てきたけど入賞・デビューが今と比べて全体的に5〜10歳くらい若いし投稿頻度が半端なくてすげぇ!って思ったんだけど生き残ってる人も殆どいなかった
昔みたいに若くて才能溢れる人達が集まってた時代ならともかく新人を看板にしてからもどんどん青田買いして惨状を生んだんだなぁ -
ツイッターでバズるようなちょっと短い少女漫画風のやつとかどれくらい面白いんだろうと思って見てみたらりぼん作家でもこれ位ならかけそうだけどなぁと思うもの多い
いいねはしても買ってはくれないのかもしれないけどコツコツデビューできるか分からないりぼんに投稿するより手早くネットに流れていってる感じあるよね -
11月号やっぱりちびまる子ちゃん特集するんだね。
本誌売れそう -
売り上げが落ちたのって、なちゃに比べてベテラン作家と若手新人の入れ換えが遅いせいで
雑誌全体の絵柄が古くさくなってったり、時代(業界)の流れに微妙にそぐわない内容の作品ばかりだっり
同時にちゃおが物凄い勢いで作品も付録も頭角をぶんまわしてきたり
日本中大不況で出版業界全体が売り上げが激減しはじめたりの頃合いだから
明らかなコレが駄目ってのはない気がするな
あえて言うなら人気があるってだけで中身スカスカなのに引き延ばしをやってたり
ナチ出現以降はせっかくアニメ化できてもブレイクせず終わった作品ばかりということかな
満月は比較的当たったほうだけど革命的な当たりではないし
ナチと同年代で中1くらいでりぼんから離れて、ナチ出現によってまたりぼんに出戻ったけど
「え?椎名さんとか未だに現役看板級扱いで連載してんの?うわ、倉橋さんまだいるの!?」
とかちょっと衝撃的だった覚えがある
その頃のなちゃは一部の大御所作家以外殆ど総取っ替えが終わってるみたいな状態だから
余計にりぼんが頑なに保守的な動きをしてるなーと感じた
ただナチ一強の頃はなかよしも相当あぶなくて若手の安藤なつみや新人のフクシマハルカを
連載終了させたら一月の休みもなく新作の新連載開始とかやらせてたから
それに比べたらりぼんはまだブランドを保ってる分マシだとは思う
なちゃはもう元の匂いなんて一欠片もないからね -
なかよしも保守的だよ
遠/山/え/まとさくらに縋ってる気がする
プリキュア は単行本目当ての大友に人気ありそうだ
今のベテランいなくなったら誰が引っ張っていくんだろうな
酒井はもう読者に飽きられてそう、春田槙は個人的に絵人気で今の連載つまらない
香純村田は次回もそれなりに人気でるだろうかは心配 -
なかよしって最近セーラームーンやさくらがリバイバルブームきてるけど(グッズの力がでかいか?)
やっぱりアニメが大ヒットしたやつは強いな -
ちゃおVSなかよしVSりぼん 17回戦 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.n...i/gcomic/1462961337/ -
さくらももこ追悼特集がりぼんで、ちびまる子ちゃん単行本未収録話収めた冊子
https://headlines.ya...0000000-nataliec-ent -
牧野さんまた有名画像からエピソードパクってて笑った
-
来月付録の人狼カード、霊能はないんだね
「処刑」が「追放」になってるのは子供の事考えてて良いね
恋せかの掲載順位下がってるなー… -
恋せかは話が全然動かないんだよね
ラブゾンビの何やってるのか分からないの対局にある何やってるのか分からないみたいな感じ
愛もぐは大事な料理描写がゴミ過ぎるけど一応ほのぼの日常物として消費出来るからなぁ
ぽその郡リフもだけど恋せかはドラマチックな見開きとかあっても他人事に見えてしまう -
主役三人の相手役男子との関係が、クラスや友情絡めつつどう変化してくかっていう話なのかなと思うけど
ゆゆみたいな明確な敵役もいないし
クラスに馴染みたいとか誰かと両思いになりたいとか目標も無いから今後どう展開してくかだなあ -
ハニレモ終わりそうな感じするイベント事とかもないし物語としてはワンパターンかな
-
ハニレモは両想いでのライバル編が始まったし界の家庭問題やってないからあと2巻は続くと思う
レンズ、つばホタ、ロマクロ、シュガソルも10巻だし
売上でつばホタ抜きそうな勢いだからネタがあればもう少し続けそうな気もするんだよな
卒業まで描くなら全14巻のひよ恋と近いコースになりそう -
本誌をもうしばらく買ってなくてハニレモ新刊2冊くらいまとめ読みしたらとんでもなく萌えた
まだまだ少女漫画が好きだと思えた
ありがとう村まゆ -
レンズみたいに番外編も書くのかな?
それもまだコミックにはなってないけどハニレモは100万部も行ったしまだまだ続きそうだよね -
きらめきも中盤は過ぎてるだろうし6月と杏ちゃんだけじゃ心もとないよね
ひよ恋、つばホタ、ハニレモって良い感じにバトンタッチしてきたけど次誰か -
今のところ盛り上がりない→恋せか、6月、群青
多分人気→古杏、きらめき、ハニレモ
一部の層に多分人気→愛もぐ、絶叫学級、ハイスコア、アクロ、ゆるっと
読者置いてけぼり→ぼくらの、ラブゾンビ2
ミニスカは最終的に克服して復帰するかカッコいいアイドルになるか
ハツコイはヒーローと付き合うんだろうけど1巻で終われそう -
つばホタは両思いからリアル時間1年ぐらいで終わったんだっけ?
なんとなくハニレモはもっと続けられそう -
ハニレモはあと一年はやると思うから
その間にデイリー売上10位以内に入る作品が出てきたらいいね
バディゴ古杏と中堅連載のバトンパスも安定感あるけど
この層だけじゃやっぱり弱い
でも今看板が出揃ってるのにハニレモに並ぶ作品が出てないからなぁ
ミニスカは言う程売上伸びない気がするし
中二作品って信者は大量発生するけど売上には結びつかないイメージ
あ〜Eテレの短い枠でアクロアニメ化とか無いのかなぁ
相田さんあまり歓迎されてないんだからせめてコネ使って枠の一本くらい取ってきてよ… -
ハニレモはまだ高峰も絡んで来そうだしやることは結構ありそうだけどな
-
>>411
修学旅行良いね!あとは付き合ったしXmasにも触れてくれればいいんだけどw -
もう9巻なんだよね
信じられん
レンズ好きだったけどダラダラやらされてたよな -
複雑な家庭環境は夕暮や武智と被ってるけど今回のハニレモでは羽化はモテそうな感じでもないしヒロインを好きになる三角関係はない感じかな?高峯と界は最初同じグループで仲いいと思ってたけど界を煽ってるの見ると何かありそう
ってことでまだまだ連載は続くな -
>>408
ここ最近のハニレモは神がかってるとすら感じるw
先月号だっけ?の界の「する?」は
ベッドで寝転びながら読んでたんだけど萌えすぎて枕に顔埋めたw
ハニレモ終わったらハニレモ以上の物が描けるか若干不安だな〜むらまゆは
絵だけでそこそこの人気は出そうだけどね -
マーガでまりんとゆうれい読んでたから
6月のラブレター既視感ばかりに感じる -
6月はさっさと畳んで仕切り直してほしい
絵人気で続くスタダスルートに入らないといいな
絵もちょっと魅力減っちゃったし -
ハニレモ、君とどみたいに30巻くらいまでやってくんないかなw
羽花が大学生になってからとかも見てみたい
りぼんって別マほどはそんな続かないかんじだっけ -
大学生編やるなら茎に移るよ
-
あー大学生編あるとしたら
りぼん以外の雑誌で読んでみたいね
もうちょい大人っぽい内容で(えろとかそういうのではなくw) -
界のキスの仕方は既に少しエロさはあるんだけどね羽化の髪の毛触るのも好きだよねw
-
村田さんのイチャシーンは安易なエロじゃなくて幼年誌なのわきまえた上でドキドキ煽るから好きだな
即物的なエロ描こうと思えばそういうの描き散らしてる人達より上手いんだろうけど
りぼんの事や読者の事考えてしっかりボーダー作ってそうで好感がある -
ハニレモの界の髪型
もっさもっさしすぎなような、もう少しスッキリしてほしいな
1巻のころはサラサラしてたのが今はウネウネしてるね -
さよならミニスカートの新ムービーってなに?ただのCM用?
-
>>429
あー確かにレンズの発情夕暮はあったね
でもあれも大人だけが分かる描き方で子供向けって事は意識してるような気がする
何だかんだでエロ描写は無かったし
村田さんはエロが描きたいというよりリアルな両想いを描くと自然にそういう流れになるってとこなんじゃない?
矢沢さんと似てると思う
だからもっと深い恋愛が描きたくなったらもっちーもいるし茎行きそう
ハニレモ当たったし他誌行く名刺代わりにはなったよね
行って欲しくは無いけど次作がコケたらレンズ、ハニレモの続編を引っ提げて出てく可能性あるなって思ってる -
>>421
春ななファンの感想ブログ見てもつまらないっていう不評だし早めに畳んだ方がいいかもね -
>>420 あーそれだ既視感 なんかどっかで似た設定見てたって思ってた
なんか春なな好きだから何でも面白く読んできたけど
6月ばかりはイマイチ面白さわかんないんだけどな
幽霊もいる意味わかんないし男もパっとしないし
ぶっちゃけアッキーもパッとしないとは思ってたけどつばホタがマシだった -
槙さんみたいに読者人気で順調に看板街道昇る人を見たいと思う
デビュー時の人気はよく知らないけど割とすぐカラー貰って本誌載って増刊で巻頭長編
ソラソラ初連載、巻頭カラーでバンビ連載、そしてベイベヒットまではのりにのって来てた印象
他の作家も影響受けてたの感じるしカリスマ性あったなあ -
>>433
槙さんはスタダスで転けなければ… -
槙のスタブラには当時ガッカリした
-
槙はベイベまでが下駄でスタブラからが真の実力だったのでは
スタブラだけがコケたならまだしも以降全タイトル売れてない
正直スタブラ以前もソラソラは作品、作家人気共にあったけどバンビは意味不明で作品人気は微妙だったし
ベイベが無かったらナチと二大看板張れてたのか怪しい -
まぁそれでも絵だけでファン付いてたよね
じゃなきゃファン同士でケンカみたいなことにならない
昔は編集の推したい人と読者人気が一致してたんだろうなーとは思う
いや、ただ純粋に人気がある人を推してただけ?
今は青井さん、蒼瀬さん、神田さん、佐々木さんなど本当に人気なのか怪しい人に煽りで「人気」と付いてるけど作為的なものを感じてしまう
読者人気に押されて良作作家が出て行くのと編集のゴリ押し作家を載せるために良作作家が載れずに出て行くのとでは全く意味が違う
大野さんや上野さんも本当に期待してるのか、推したい作家より絶対アンケ取らない引き立て役として選出されてるのか分からない -
だってどの新人もどんぐりの背比べだから…
槙レベルで期待されてた人はきかさんが最後じゃない?
北里さんも人気はあるけど木村さんと同じで看板を期待される人ではないと思う
最近だと行村さんがちょっと浮上しかけたけど絵も話もあのざまだし…
3回連載に耐えられるネタを持ってる若手が全然居ないの地味にヤバいと思う -
武内こずえさんまた読みたいなぁ
コンプリとかアゲハ100%とか好きだったんだけど
単行本も買ってたし -
>3回連載に耐えられるネタを持ってる若手
ネタ持ってるかどうかよりもまず人で選んでるよね、多分…
いいネタ持ってる人がいたら人気なくても誰でも連載させますってスタンスで作家全員に募集かけてるなら
予想外の人選で予想外の面白い連載もあったかもしれないし、それなら逆に納得されそうだけど
編集から見て扱いやすい一部の微妙なメンバーを大したネタもないのに無理矢理連載させようとしてる感じで…
人選もシステムも一番クリエイティビティ低そうなところをあえて選んでしまってる感じなんだよね -
ソラソラ、ボクたちの旅、侍ダーリン、スマッシュ1、コンプリ、シュガーズ
流れ星レンズ、裏表ガール、センチメンタルレター、うそつき姫
自分の記憶にあるベテラン中堅の初連載だけど普通の恋愛ものが意外に少ない
全体的に完成度高くてやっぱり次に繋がるのも分かるってやつが多い
絶叫も初連載だっけ -
とりあえず原稿をあげられる事が重要だから今は誌面を埋めるのに必死って感じ
絵や話がよくても筆が遅かったら推されない -
思えば瀬川さんや木下さんに佐々木さんも、雪森さんは微妙だけど恋愛で初連載だよね
今のベテラン中堅みたいにまずは描きたいもの描かせてほしいな、次にどうなるかはわからないけど苦手ジャンルより得意なジャンルで挑戦してほしいな -
う〜ん…ラブゾンビとかやりたい放題だしやっぱり作家のネタ不足に見えるけどな
瀬川さんも佐々木さんもやりたい事は分かるから無理やり描かされてる感じしないんだよなぁ
ただ木下さんに関してはそもそも具体的にやりたい事が無いからキノコのアドバイス鵜呑みにしてる感じがする -
木下さんは投稿時代の作風はファンタジー系だったな
-
>>443
キノコがプッシュしてる人は基本速筆なんだろうけど、佐々木さんと蒼瀬さんはキノコにケツ叩かれて見切り進行してるだけで形取るの遅いタイプだと思ってる
描き込みしっかりして筆が遅い人が連載すると、森乃さんみたいに白いコマが多発するか熊乃さんみたいに絵がちょっと崩れるか、レンズ初期の村田さんみたいにトーンや背景激減のどれかなんだろうけど
佐々木さんは読み切りでも形崩れてて描き込みも少なかったから、連載でそこから時短しようとすると形取る時間がダイレクトに足りなくなるのか事故レベルに顔も体も崩れてて、本誌にはそぐわないと思った
蒼瀬さんも同じ匂いする -
見沢さんと佐和田さんの読み切り嬉しいな。どっちもゴリ推しとか編集プッシュじゃないから好感持てる
ゴリ推しとか編集プッシュでも人気あったり面白ければいいんだけど、そうじゃない人ばかりだしね・・・ -
今月号のハニレモの評価良さそうだったから買って見たけど界にくっそムカついた世話好きかよ
-
奈乃って前に高嶺にキスして振られた女と同じ人?
-
そうだとしたら分かってて黙ってる高峯の闇は深そう
-
>>449
本性に気づいてて敢えて近くで探り入れるだけな気がす -
似てるけど別人じゃね?多分
-
でも熊乃さんは意外に連載ペースについていけてたな
アシの数にもよるけど
もっと遅筆かと思ってた -
熊乃さん絵崩れてたかな?
普段からあんな感じな気が
それよりツイッター見てるとしょっちゅう体調崩して病院通いだったみたいだから心配だった
家にエアコン無くてアシ入る時は祖母宅で作業してたらしい
ミニスカ推してる割には2話目なのに掲載順位だいぶ下だね
木下さんより下とは
カラー漫画ある辺りお気に入りだなとは思うけど
それにしても自分の力をでストーリー作れない人だなこの人は -
あと蒼瀬さんが内容薄過ぎてびっくりした
絵もせめて最後の泣き顔ドーンくらいはもうちょっと力入れれば良いのに
デビュー策は割と好きだったんだけどな -
ミニスカやっぱりリアにはウケなかったんじゃないの?
あのガサガサした線でだっさいフリルスカートからムッチムチの太ももが出てる絵は嫌悪感感じる子の方が多いと思う -
流石に反映してないだけでしょ>ミニスカ
まだ1カ月しか経ってないしアンケート反映まで時間かかるでしょう
来月号見なきゃわからないよ -
掲載順てジャンプ以外はあんま関係ないんしょ?Twitterの漫画家達の会話で見たよ
-
複数の人気連載作の順番は分からんけどりぼんでも打ち切り間際の漫画とか後ろの方で固定じゃない?
連載2話目も大体前の方だし
アンケ反映されてなくてもなんか編集的に思うところあった処置なんじゃないかな -
まあ掲載順に人気は関係ないだろうね
シンクロやここでもリアでもそこそこ評価良かったチョコタンは巻末固定な感じだったし -
チョコタンは人気が低迷したからページ数減らされたんじゃ?
-
後は牧野さんが原稿遅れたとかじゃないの?
-
生理ネタみたいに、ダメな子はダメなネタをぶっこんでるな
>ミニスカートの痴漢被害やハツコイのブラ線いじり等 -
巻頭で朝チュン、体で愛し合うってどうするの?からの襲われかけて胸わしづかみも引く子多いかもね
優木さんとか知ってる分絵が綺麗でサラッと流すからふーんって感じだったけどw -
行村さんも蒼瀬さんもそうだけど、新人さんで本誌来る人って本誌に合わせようとして変に力入りすぎておかしな方向に言ってる気がする
やっぱり数少ないチャンスだから必死になるんかな・・・見沢さんは変に合わせないようとしないでそのままで来てほしいな・・・ -
そういや小石さんは本誌サイズで見開き顔ドーン!みたいな王道演出して絵柄が荒い事のデメリットだけ印象に残っちゃって可哀想だったな
-
MOMOも掲載順最後だった
-
少し前まで投稿者ページの絵柄は春田槙種村の亜種って感じだったけど
最近村田さんぽい人格段に増えてるねー
新人もデビュー後に村田絵に寄った人多いと思う
やっぱり今村田さんが作品・作家人気共にトップなんだなぁ
レンズの時はこんなに化けると思わなかった -
佐和田さんショートかと思ったら普通に32P読み切りなんだな
-
今大学夏休みで余裕あるんだろうね
-
ハニレモ読んだけど槙さんに10数年期待し続けたもの全部村田さんが実現しちゃった感じする
素になった奈乃の感じとか待ってました〜!って感じ -
界が羽花の写真見つめてる顔が良かった
あんな顔も出来るんだな -
来月のふろくのポーチ可愛いな
人狼カードの絵いしかわさん?シンプルに絵が上手いねこの人
ホラーばっかだったから西洋風なイラストが新鮮 -
蒼瀬さん顔がかなり崩れてるな…
あとどうでもいいけどあの浴衣の千鳥柄可愛いの??渋くね?って思っちゃった
可愛いって言わせるならもっと分かりやすい金魚とか向日葵じゃダメだったのかな -
レンズはリサが人形過ぎて感情移入出来なかったから揉めてもふ〜んって感じだった
-
奈乃ちゃん嫌ってる人多いね
ここまで嫌われるライバル的なキャラ村田さんの作品で他にいたかなw -
奈乃の「自分を変えたくて」だけは本心なんじゃないかなぁと予想
中学時代は普通に友達と仲良くやってたけど何かしらあって上手くいかずに孤立したとかで仮面を被って他人のポジション奪ってでも上手く渡り歩こうと決意したみたいな、羽花とは正反対の感じの
中学時代の羽花の事を界が覚えてたように奈乃とも面識あって、だから奈乃の本性すぐ見破れたんじゃないかな
普通に演技臭過ぎてバレたのかもしれないけど -
リサって作中でいい子扱いされてたけど、ただのイエスマンだったよね。いい子とは違うよなぁ・・・って思った
夕暮が正義みたいな扱いで、それをあまりよく思ってない先生が鬼みたいな扱いだったり、レンズは好きじゃなかったな -
奈乃ちゃん今は悪役?ポジションでも、
後々羽花のいい友達になってほしいな -
王道だけど良いよね悪役として登場したキャラが後々良き理解者になるパターン
悪役を貫くのもそれはそれで良いが -
レンズ好きだったけど1巻で完結してるものを無理矢理10巻に延ばした作品だからな
ハニレモは長期連載用の作品 -
>>486
でもそんなにダレた感じもなく10巻まで引き延ばせるって結構な力量なんだけどね -
レンズは展開が全部一緒で面白くなかったけどね…
ダレてはなかったけど読んでて新鮮とか楽しさとかはなかった
友人から惚れられる話とかはよ終われって思ってたし -
またあしたの初期設定がハニレモみたいだったけど扱いきれなくて頓挫したらしいから
ムラタンもずっとハニレモみたいなのかきたかったんだろうな
ちょっと近い読切のインザチョコレートもすごい良かったし -
大好評だった(?)ドクロハートのような陽キャ恋愛が
またあしたなんだろうなって思ったけどド不評だったよなぁ
ムラタン自身はまたあしたの白い方とか蜂野とか高嶺みたいなキャラが
描きたいんじゃないかなと思ってはいる -
またあしたは初っ端からキャラ出し過ぎて主人公が弱く見えたし主題も無くダラダラ恋愛ぽいものだけ見せられてキツかったな
赤の他人にオチの無い恋バナを聞かされてる感じ
ハニレモは毎月友達の恋バナを聞いてる感じで話に出てくる顔ぶれもよく知ってるみたいな親近感がある -
レンズの売り上げってどのくらい?ハニレモもうレンズ超えた?
-
奈乃ちゃんはどうせ高峰くんとくっつくんでしょって目で見てるわ
-
ミニスカート、展開速そうだし、1年か1年半位かな?
むらまゆは出てきた頃はさんざんDQNだ劣化矢沢とか言われてたけど化けたな。 -
吉住先生とか椎名先生みたいな安定した画面が好きだから
ハニレモは絵(+線のタッチ)が不安定にみえて、作品に入って生きづらい
あと単純に若い子と感性が違うんだろうなぁってなる
頻繁にギャグ絵になるとか、昔のりぼんでいうならグッモニポジションだなぁと思う
今は香純先生や槙先生目当てで読んでる -
ハニレモがグッモニポジって自分には全然わからない感性だ
ギャグ絵の頻度だけで言ってるのかな?
人それぞれだね -
グッモニポジってのは自分もわからん
むしろハニレモは絵に惹きつける力がある気がする
あんなDQN信仰寒気がするけどなんか読んじゃうのは絵のせいだと思ってた -
>>495
化けたっていうか、やっぱり売れるためにはある程度万人受けする内容じゃないとね。
バンドもインディーズ時代がいいって人が多いように。メジャーデビューすると、売れるための音楽に変わっちゃうのがほとんどだから。 -
グッドの続編キスも見てるけど
ギャグ絵がページの上半分ドーンってよくやるよね
ハニレモのギャグ絵は小さいコマだから気にならない -
今更だけど池田さんの原作書いてる人もすごい推されてるような気がする
-
電子版だからかもしれないけど村田さんのギャグ絵小さすぎて見辛いし読み辛い
-
手書きセリフが見辛い
-
ミニスカート思ってた以上に良かった展開が気になる
-
編集長が変わった事でプッシュの人材も変わるのかなあ
ミニスカを絶賛するタイプの編集長なら、
このスレにいる少女漫画好きにすら不評な
佐々木さん、蒼瀬さん辺りの漫画は本気で良さが分からずバッサリ切るんじゃ無かろうか
キノコのゴリ押し無駄プッシュ終わると良いな -
代わりに牧野や行村さんタイプの作家が大量発生するなら
下手なりにも佐々木蒼瀬さんタイプのがまだマシ
もうジャンプ編集が理由の暗黒期は懲りごり -
もうみわより恵が主人公の話が見たくなってきた
というか今月号が全体的に人間関係にギスギスした内容多いような気がする
蒼瀬さんのヒロインの髪型どっかでみたことあると思ったら猫田のだんごの子みたい -
リア人気ありそうなのは見沢さん・朝香さん辺り?
見沢さんは絵も話も独特だし、綺麗だし、見て「見沢さんだ」と分かるのは凄いと思う。
朝香さんは女の子とか小物とかは新人さんでは断トツで可愛いけど、男と話が微妙なイメージ。池田さんと似てる気がするからバニラ増刊の池田さんっぽい話書けばウケそう
でも見沢さんは猛プッシュしてほしくないな・・・プッシュしすぎて雪丸さんや優月さんみたいに崩れたまま直らないみたいなことになったら嫌だしなぁ
見沢さん若いし、佐和田さんみたいにプッシュせずじっくりで成功してほしい -
>佐和田さんみたいにプッシュせずじっくりで成功してほしい
ここちょっと言葉がおかしくなった
佐和田さんはあまりプッシュされないで、たまに本誌来る感じでじっくりと〜 ってニュアンスです -
>>506
というかなんでその二択になるような状況になってしまったんだろ…
牧野さんを推したいがために「牧野さん推すなら◯◯さん推せよ」と言われそうな人を裏で着々と排除してたんだろうか…
と思えるほど、恋愛描ける実力派がいつの間にか消えてるこの状況
見沢さん朝香さんも一時期消えたように見えてたけど、流出しないで良かったな… -
見沢さんは受験だったからじゃない?
逆に言うと受験があったから使い潰されずに濃い作品描けて絵も上達してるんだと思う
それ考えると北里さんは良い判断したと思うよ -
このスレは恋愛漫画が増えたら恋愛ばかりやるなよと言い始めるので
-
何だかんだで暗黒期世代のアラサー多いからね
まあでも少し前のファンタジー載せろの大合唱はナチ好きの新人、投稿者だと思うけど
言ってる事的外れでたぶんりぼん本誌ちゃんと読んでないし買ってもないんだろうなって見てた
自分のファンタジーのネームが通らないから荒ぶってるんだろうなぁと -
ファンタジーは一歩間違えるとなかよしみたいなヲタ雑誌になってしまうからなぁ
現にナチはファンも多かったけどアンチも多かった
今の別マ路線が堅実な気がする -
萩岩先生みたいなファンタジー書ける人ってなかなか出てこないねぇ
-
ハクメイとミコチみたいな?
-
いや1、2枠くらいファンタジーあるのは割と歓迎よ
雪森さんも人気みたいだし
牧野みたいなのも恋愛漫画の看板の影でやってくれる分にはそういう枠があっても良いと思うけど今の猛プッシュには辟易してる
ジャンプでいうお色気枠みたいな
そればっかりになるとなんだこの萌え雑誌って読まなくなる -
新人来ない→編集無能 飽きたマンネリ
新人くる→突然のプッシュ 他の人読みたい
他の新人くる→謎プッシュ 他にもいる
久々の新人くる→劣化した リア受けしない
流れはずっと同じだから
褒めるのはいい流れの時と売れた後
それを楽しむ場所 -
今月のミニスカート、
握手会で酷い事されたアイドルや痴漢された女の子に対して
立ち向かわない姿勢=逃げみたいに描いてるのが陳腐すぎてなぁ
いざ当事者になったら声も出せない位の恐怖なのに
ヒロインに諭されたら行動できちゃった!とか、まんがまんがしてて
何のためのリアルな題材なんだろうって疑問に思う -
そもそもアイドルに握手会なんていらない!とか
みんな思ってるけど言えないことを漫画で描いてほしいな
アイドルって元は手の届かない存在、安室奈美恵みたいなイメージだったのに
ここ10年でなんか違うものになってきてるって事とか -
人気捏造悪徳握手券商法がなければ殺傷事件も起きなかったね
-
三浦君が新キャラの女の正体見抜いたときの表情なにあれ怒ってるの?正直分かりにくい
-
小学館って読者サービスすごいな
りぼんもポイント貯めて交換できるやつやればいいのに
カラーイラストの生写真とか -
>>523
めちゃクソ怒ってるよw羽化にLINE教えて貰えてなかった時の怒りとは比べ物にならないくらいの憎悪が出てる -
むらまゆ まーた馬面になってきた
むらまゆの絵で馬面化されるとマジでブサイクだから気を付けてほしいわ -
池田さんの原作のやつ前も1話載ってたよね
コバルト発で売れた作品だからか推したいのはわかるんだけど
せめてネームは池田さん以外に描かせた方がよかったんじゃって思った
前回の漫画家さんじゃない人が描いた方がうまいっていうくらいネームが下手だな池田さん -
他の女に触れたらイヤだ、イイヨイイヨー
-
池田さんは感覚でちゃんとしたネームが描けちゃう作家より本とか読んで理論的に勉強してる様子なのに
全然身についてなくて単純に何で?ってなる、不思議だわ
カメラワークを意識する為にアニメ雑誌読んだみたいな事言ってた後の連載の構図がぐちゃぐちゃだったけど
あれってもしかして余計な事するからああなるのかな
無駄にアレンジしたがるメシマズみたいな… -
フキダシの位置とキャラの位置の配置って読む順番である程度決まってるものなのに
池田さんそれすら知らないのか無視してるんだもんな
漫画描かない自分が知ってることもわかってないなら1からやり直してほしい -
あ〜、ページとかコマが抜け落ちてるような感覚になる時あると思ってた
幸田さん(人気作家)の傍にずっといるみたいなのに身に付かないってことは
マンガが根本的に向いてないのかも -
イラレは向いてると思う
-
池田さんの漫画のカタコト感、デビュー時よりひどくなってるよね
普通の読みやすい漫画と何が違うんだろう -
池田さんの漫画流石にやばすぎて本誌載るの大丈夫かって思ってしまった
あれネーム別の人描いてるのかな?
増刊読み切りは前より上手くなったと思ったのになー -
池田さんまだ5ページ目なんだけど既にはてなが頭に浮かんできて思わずここに来てしまった…
こんなのが連載されんのかよ… -
絵に魅力がある人は何故か漫画が下手だよね
槙さん程絵に振り切ったら別だけど殆どの人は連載になると崩れてただの意味不明な作品になりがち
かと言って話が魅力的な人や漫画が上手い人は遅筆だったり絵柄が独特で連載向けじゃないし
難しいもんだね
池田さん載せなきゃならない程切羽詰まってるなら、個人的には凌花さん、清家さんあたりの既に完成されてこなれた人の連載が見てみたいんだけどな -
あらゆる条件が揃ってる人なんて滅多にいないから、何か長所があればデビューさせてるのが現状だと思う
遅筆やデッサンは改善される人多いけど
(初期の村田さんも遅筆そうだったし、下書き掲載やらかしたナチも掛け持ち連載できるとは思わなかった)
池田さんは誤字も全然治らないし、10年やっててこれならもうそういう人なんだと思うから、もうイラストレーター扱いにして、ネーム切る人を別に用意した方がいいと思う
今回は絵の崩れはさほどなかったけど、ロックアップみたいに絵も崩れて話も意味不明は辛い -
池田さんはアップ絵だけは抜群に可愛いから大ゴマだけで見たらすごく良いんだけどね
周りに幸田さんや新人漫画家のアシスタントが沢山いるんだからそこから勉強したらいいのに
1話目から背景が素材ベタ貼りだからこれから大ゴマでさえ崩れてこないことを願う -
一緒に描いてる幸田さんは自分に合った業界(マンガ)で頑張るからぐんぐん伸びるけど
自分に不向きの業界で頑張る池田さんは長年描いてもいまひとつ
逆に、池田さんに合った業界(イラレ)では早くから人気出始めてた感じする
「好き」だから頑張るってのは分かるけど
自分に合った業界を選ぶか選ばないかは
短時間で人気や成長にはっきりと違いが表れるもんなんだね -
実際池田さんってリアに受けそうな絵柄だと思うんだけどどうなんだろう?
ちゃおを卒業した子とかには受けそうと言うかりぼんに取り込めそうだなと思うけど -
青瀬さんのくそつまんなかったわ…あれが本誌レベル…
絵も手抜きに感じた -
話がよくて絵がダメな人は最近みない気がする(絵柄がりぼんっぽくない人は多いけど)
蒼瀬さんは増刊読み切りもあったからかな?見沢さんも夏の増刊から3作続けて載ってるけど崩れないことを願う -
池田さんは小桜池さんと被るかも
ところで最近のりぼんの表紙の色使いすごく可愛いな -
次から次とブチクシが勧めてくるので困る
-
ハニレモは電子版含む100万部突破か
最近はあんまり紙本は買われないのかな -
羽化に「三浦君がいなくても大丈夫です」って言葉何回も言われると界もショックだよね奈乃が羽化にイラつくのもちょっと分かる
-
まぁ、一人でも大丈夫だなって元々は界が言い出したんだし、界か羽化の思考に刷り込んだようなもんなんだけどな
界は否定して欲しくて言ったんだろうけど -
やたらと1人が平気って主張するのは芹那の時は界に依存しすぎてそれで破局原因になったのもあるからだよね。でもお互い言いたいこと言えてなくてすれ違って見ててもどかしいわ
-
全部演技だとしたら奈乃の演技力すごすぎるw
-
奈乃は界のことが好きで羽化に近づいたのかな?って思ってたけど今月号見た限り目的は別なのかもね
-
あの虫唾が走るってセリフいいなぁ
ただの性格悪いライバルじゃなくて完全に敵キャラですよ!って感じで
今までは雑魚キャラが天使みたいな主人公を虐めて都合良くヒーローが登場する茶番ばかりだったけど
奈乃にはインパクトのある強い悪役やらせて欲しいな
そしてキッズが奈乃への罵詈雑言をファンレターに書いてそれ読んだむらまゆにほくそ笑んで欲しいw
コメントにあったけどかなり楽しんで描いてるよね、むらまゆ -
独占欲を表現する為のキャラにしか見えん奈乃
リアからしたら敵キャラだろうけどねw -
独占欲?どゆこと?
-
羽化の界に対する独占欲じゃない?
いつの間に独り占めしたいと思うようになったんだろうって羽化のモノローグであったし
初めての嫉妬に思い悩む羽化を描きたいのかね -
>>548
そのショック受けた(と思われる)顔は大変良かったですw
今回、イチャイチャが全くないしもどかしいようなもやもや回ではあったけど
萌え所みたいなのは結構いっぱいあった…
新キャラもいいけど界と高嶺のバチバチの原因さっさと明らかになってほしい
界の問題、さっさとやったら連載終わるから引っ張ってんのかな -
高嶺は界とバチバチしてる割には学校で一緒にいたり休みの日も遊んだりはしてるしよく分からん
-
池田さんの増刊のやつも読んだけど
本誌のよりマシってだけでやっぱり基本的な漫画力みたいなもんは底辺に感じたわ…
なんでこの場面でその顔にその思考にその行動???ってなる
グランプリのネーム送って来たやつでイラストだけ担当するのがいいと思うわ
編集長変わったしどうにかなんないかなこの人 -
池田さん絵を見せるために吹き出しの位置変えちゃってる気がするんだよな
ロックアップのときなんでこんな吹き出しの配置おかしいんだって思ったの良く見たら
吹き出しを視線誘導無視して人物の絵が消えない位置に移動させてる
ネームの根本を理解してないってことだからグランプリのネームだとしても
自分の絵優先して吹き出しの位置変えて読みにくくしそう -
昔読んでた時はカラー落ちという言葉が出るくらい人気作品が白黒扉なことってありえなかったけど
最近はどんな人気看板でもたまにはカラー無しあるよね
311がきっかけだったっけ?
作家の負担も考えてなのか -
人気作でもたまにっていうか最近はローテーションっぽく感じる
ナチがいた頃はほぼずっとカラーだったよね
当時はカラーが人気の象徴でもあったんだろうけど、コミックスでは白黒になるカラー扉の収集目的で買うファンに本誌を買わせる目的もあったと思う
でも人気の象徴という流れだけ受け継いでひよ恋がずっとカラーだった頃はつまらなかったな
カラー見ても楽しくないタイプだし、ひよ恋が人気なのはわかるけど創意工夫がない人なんだなぁと、カラーで逆に刷り込まれた感じ
神田さんもカラーあげたの完全に逆効果だったと思う
あれで離れたファンもいたのでは?
行村さんの前後編のカラーもちょっと引いてしまった
池田さんはカラーだけは本誌レベルなんだけどな…
漫画家自体が向いてないとしか…
美容とヲタ活大好きなネットアイドルイラストレーターみたいな位置が一番幸せな気がする -
>>557
界のスマホ画面見てるのは意外で結構萌えシーンだったね2年になってから2人あまり一緒にいる所が基本的に少なくなったからもっと休み時間にLINEし合う所も見たい気持ち -
りぼんでのカラー連載は印刷代が余計にかかるからしたくないのかな
ほわころのカラーは白黒でよくない? -
ありなっちのカラーは最高だった
戻って来ないかな -
>>562
311がきっかけだけど、人気看板ベテランでも白黒扉が本格化したのは桜姫華伝が終わったあたりからかな
カラー扉の分を広告に回して紙面製作費にあててるんだろうけど
一時は巻頭カラーが2Pになったのは悲しかったな -
池田さんのコミカライズ、物語への導入や主役キャラの印象付けがまったく無いまま急にエピソードを突きつけられてびっくりしたw
あれじゃあコマ割りの意味無いよ
漫画というより吹き出しのある紙芝居ぽい
もう直す直さないじゃなくて根本的な漫画を描く能力自体が無いからどうしようも無いのでは…
てか本人が漫画を漫画として読めているのかも怪しい気がするわ
目に入った絵とセリフだけで物語を読んでそう
森乃さんや行村さんもその気があるけど
あの人達はゲームやアニメみたいに場面が飛ぶタイプで池田さんみたいにコマがブツ切りにはなってないからなぁ -
池田さん絵は可愛いからまだ割り切って読めるな
これで絵が青井さんとか木下さんだったら超悲惨 -
少女漫画読み込んでるここの人が読みづらいと感じる作品を
リアがスムーズに読めるはずないよね -
池田さんの読んできた
まじで投稿者以下のネームでびっくりした
導入が一切無くて突然話始まって
終始「で、誰こいつら?」って感想しかない -
6年生になったら開けて!のお守りの中身が
「死んじまえ」って書いた紙だったみたいなホラー展開だったらすごくテンション上がる -
育美ちゃんだっけ
-
高峯っていつから界とバチバチしだしたんだっけ?
初めの方は普通に一番仲良い友達って感じだったよね? -
単に羽花との関係をいまいち積極的に詰められないというか遠慮しがちな界に発破をかける親友ポジなだけじゃないの?
-
界が走り出す前に「…いや違うだろ」ってなんのことなんだろう
-
>>575
前に中学で羽花いじめてた子からあんたが一番気持ち悪いって言われてたから腹にいちもつありそう -
>>576
本当はお父さん呼ばずに無理して一人で帰ってそうだな、とエスパーしたってことかなと思った -
自分も父親呼ばずに一人で帰ってることだと思った
界、なんで分かったんだろ
感良すぎ -
高峰は本気な恋愛が無理ってことなら人の物を欲しがるタイプなのかも
-
>>576
あゆみが“なのちゃんは?”って聞いてたからそれに対しての自分が本当に一緒にいるべきはなのじゃなくて羽化だろってことの独り言かと思った -
>>581
あゆみがなのちゃんは?って聞いたのは(部室に連れていったあとだから)一緒だったんじゃないの?って意味かと -
かるきさんの女の子もうちょい大人っぽくならんのかな
毎回小学生にしか見えないのはわざとなのか彼女の好みなのか…
男がロリコンにしか見えなくて気持ち悪い -
池田さんのやつ編集がOK出したの驚きなぐらい唐突だな…回数決まってて仕方ないのかも知れないけど文字数多くしてでも説明してくれた方が分かりやすかっただろうに
ていうか約束交わすシーンの前、左右違う手出してたら指切り出来ないだろw -
池田さん担当誰だろね?新人?
絵やストーリー以前に漫画の基本ができてない話を
本誌に載せるとリアが困惑する
増刊なら読者の年齢層が上がるからギリ許されてたのかな
ツイ見ても作品見ても客観視できないタイプなのは分かる -
>>582
うん、だから羽化をあゆみに任せて自分はなのに付いて行った事に対してのことかなと思ったんだよ -
池田さん増刊の読み切り(コスメ系?)はまだ読めたのにどうしてこうなった
てかさなんで前に載ってたのと一緒なところで終わってるの、何月号かわからないけど比べると酷い差があるのわかるわ -
>>576
自分も、父親に迎えにきてもらうって言ったのは違う(嘘ついてる)だろって意味の違うだろって意味だと思ったよー -
池田さん×キノコの組み合わせとかどうなんだろうねw
キノコは池田さんみたいな作家のこと苦手そうだからそもそも担当引き受けなさそうだけど -
そういや成人漫画の表現してぶっ叩かれた時の担当って誰だったのかな?
一応あの絵は止められてたけど下着絵載せたりあの頃かなり狂ってたよね -
池田さんの話じゃない?
歯医者にエロ顔するやつかなんか -
>>593
これまたロックアップ〜の単行本に前担当Sって書いてたよw
ツイッターで他の雑誌に異動になった担当がロックアップのネタ出してくれて〜みたいなこと言ってた時期からサワッチな気がしてた
何年前の読み切りか覚えてないけどロックアップの読み切りの少し前だよね? -
フェ◯顔でも描いたんだろうか
とにかく頭がショートしそうになる漫画やめてくれ -
児童書のイラスト多く描くようになって自重してはいるけど
本質は変わってないからロリ顔なのに胸アピールする性癖は治らないね
連載まだ続くし、周りに作家も多いんだからちゃんとした作品仕上げてきて -
なる程さわっちか〜!腑に落ちる人ではあるね
BLにハマってたのもさわっち経由なのかもなぁ -
胸と脇アピール好き過ぎるよなぁ
誰に向けてるのか分からんけど -
あまりにもあれだからスクショ取ってたの思い出したわ
新担当と初仕事って呟いてたからこの作品からさわっちぽいね
https://i.imgur.com/HXex9bs.jpg
https://i.imgur.com/RYzTCoi.jpg -
2枚目の展開謎すぎるw
-
ねとらぼの編集長インタビュー読んだけど実在の事件がモデルではありませんってそれは無理があるw
ハルノート事件も知らないってどうなんだ -
>>600
とろ顔描いて「○○さん、はっちゃけちゃいました〜www」ってはしゃいでるイキりオタ女っぽい -
さわっち優秀だったらしいけど編集としては微妙だった気がするから(なっぱさん2作目以降からの変わり具合とかも)りぼん離れてくれてよかった
-
ねとらぼ見たけどさー
暗黒期から今までりぼんを支えてきた作家からしたらどうなんだろうね
やっぱり牧野以外は推す価値が無いみたいに読めるよ
りぼんにも読める漫画があるじゃないか!って要はりぼんの顔であるベテラン看板disだしつまりは「りぼん」自体の否定なのでは…
たぶん担当はモリーなんじゃないかな
モリーって何でもかんでもイエスマンかつ放置プレイで有名な人で、牧野に好きに描かせてそうだけど(村田さんのポエム読み切り時代の担当らしい)
やっぱりあそこまでのゴリ推しは編集長の差金だと思うんだよな
男性編集で少女漫画やりぼん読んでこなかったのは分かるし人事の話だから仕方ないけど
知らないなりにも配属されてからトミーみたいに「りぼんかぶれ」になってくれる男性編集って少ないよね
誰も彼も少年漫画と比べて見当違いの方向に持っていきがち
基本的には少女漫画の事下に見てる
なんつうか、いかにも白泉は読めるって言いそうなんだよな… -
>>607
優秀なんだろうなって思ったのは2.3年前の集英社の紹介ページに先輩の声でさわっちのインタビュー載ってて、(りぼん編集でしたって買いてあった)名前載ってたからそれ経由で調べたら大学時代に本出してるってインタビュー出てきてすごいなって思った覚えがある
なっぱさんのは読者コーナーやってるからそうだと思ってたけど違うのかな?
デビュー作良かったのに2作目から急にエロ方面に変わったからガッカリした思い出 -
さわっちは読者コーナーで別マに行ったって書いてたからまぁ栄転なのかな、今はりぼんと雑誌の売上変わらないらしいけど
-
本と言っても内容が分からないし編集者としての実力があるかは別のような
さわっちは森乃さんの初期作品見てるとあんまり出来るイメージ無いんだよなー
まだキノコの方が上手く操ってると思う
ここでさっき池田さんの前担当だったと知って更になぁ… -
なんか典型的な少女漫画ディスの人なんだろうな編集長
なんで今までのりぼんをバカにしたような発言してしまうんだろうか
ほとんどの作家がミニスカートのバズツイRTしてなかったの察するけどな -
以前暗黒期脱出しようとしたときは
春田槙酒井種村を続々新連載させてすごくわくわく感があったもんだが
今のなんかクソみたいな牧野の漫画とかで何がしたいんやって感じ -
ミニスカって結局何がしたい話なのかな
アイドルではないけどDAOKOとか家入レオみたいなかっこいい系になるとかはダメなの?
まぁ男装して続けたらバディゴになっちゃうけど -
バディゴ見て思ったけど
1話で音楽や踊ることが大好き!楽しい!っていう
純粋な気持ちが描かれてるからすっと入っていけるし応援できるけど
ミニスカにはその導入が無いからモヤモヤするのかな -
バディゴは男装してる時も元の姿もかっこいいし可愛かったけどミニスカはなんかモッサリしてるんだよな
暗いし女児ウケ悪そうだからメインタゲ層以外取り込むにしても巻末でひっそりやってほしいわ
SNSの反応とか見ててもミニスカ気になってりぼん買った人が続けて購読するとは思えないし何度も巻頭任せてプッシュしたりするとまた焼け野原になりそう -
言いたいことがあってそれが正論なのと、キャラが魅力的で読者に好かれるのとはまた違うからなぁ…
セカイの後もずーっと作品準備してたなら両立できる話にして欲しかった
主人公は今のところ近寄りたくない系だと思う
その主人公をマシに見せるためなのか周りのキャラ描写も底辺になってるし…
ミニスカの前の読み切りの方がそれぞれのキャラに共感されたと思うし、あれの続編描いた方が良かったかも
2話は唯一マシに見えてたヒーローにまで疑惑が向けられる展開で残念 -
気になったのは編集部全体で絶賛したってとこだな
現編集長にヒラ編集が忖度したにしろ、今までトミーさんが編集長権限でジャンプ化させたい編集抑え込んでたにしろ
少女以外も読める()漫画が推されやすい土壌になってしまった感は否めない
勝手に編集部だけ盛り上がって空中分解してくれればいいけど
実写ムービーまで作っちゃうあたり金の掛け方に違和感ある
看板でも無い一人の作家に対して、しかもリアには馴染みのない人にあそこまでするなら
ハニレモみたいに明らかに人気が出てる作品を金掛けて外にアピールした方がりぼん人気に直接繋がると思うんだけど
コミックス売上増やしたいと言う割にそれはしないんだよな… -
新しく読者取り込みたいにしても
ミニスカ層(がいるとしたら)は他のりぼんの漫画ディスる層だろうし
なんかそれ系やろうとしたりぼんファンタジーがド滑りしてた記憶もう無いのか編集部 -
牧野さんの漫画小畑さん系なんだと思ってたけど、何かが足りないと思ったら、L的存在かな
夜神月が醜い世間と闘うだけの話みたいな閉じた印象を受ける
主要キャラっぽく描かれてる、男子に媚びてる女子も主人公の引き立て役にしかなり得ないのが見え見えだからイマイチ盛り上がらないんだと思う
もっと酷い仕打ちにも耐えてきたようなトップアイドルをライバルに据えるとかしないと盛り上がらないんじゃないかなぁ -
ぽそはもうりぼんじゃない何処かに移籍した方がいいのでは?
アイーダと相性悪そうだし人気が下がったのか後ろに載ってるし
りぼんじゃあまりパッとしない人がSho-Comi行くと大体生き残るよね
単に編集の育て方が悪いのかな -
>>620
牧野は自分と考えの違う他人の気持ちが分からないどころか勝手にマイノリティの被害者意識拗らせて憎んでる感じがする
だから複数視点でキャラを描き分ける事が出来ないんだと思う
いつも主人公が正しくて周りが間違ってるっていう白黒の関係しか描けてない
なんかさ、別にりぼんらしさや少女漫画らしさって保守的でつまらないものではないのに、それが分からない人が編集してるのって悲しいな
リアにも女性故に苦しむ場面ってのはあると思うけど
そういう子に必要なのはミニスカの暗さよりGALSの蘭の明るさや強さだと思うんだけど
ミニスカでも何でも好きな服着てマツキヨでメイクしてプリクラ撮ろ!ゴミみたいな男は私がボコる!くらいの事りぼんヒロインには言って欲しいよ
あそこに描かれてるアイドル像がモー娘。やももクロではなく秋元プロデュースのアイドルぽい時点でなぁ… -
それすごいわかる
つーか牧野あおい明らかにDEATHNOTEやバクマン片手に原稿描いてるよね
構図とか、小畑の絵見ながら描いてるのバレバレだよ
そのうちまたハルのデスノ盗作事件みたいに検証されるだろうね -
他の人気りぼん作家ミニスカのことどう思ってんだろうね
自分がその立場だったら、あんないかにも少女漫画嫌いですみたいな作風の、本来りぼん読者層とは違う男受け狙ったくだらない盗作漫画家の漫画が
まだ実績も無いうちから莫大な金かけて広告打たれてプッシュされてたらはらわた煮えくり返るほどぶち切れてると思う -
まあ今のツイバズトレンドは王様ランキングだけどね
Twitter民アホだからもうミニスカの記憶消滅してるでしょw -
>>622
ギャルズの蘭みたいな、男の目があろうがなかろうが
何があっても苦しんでる女の味方って女子がいないよね>ミニスカ
男でも理解できる、女のずる賢さ(男の前でいい子アピール)しか描かれてなくて
男の居ない所で女同士で揉めるのとか、ひたすら理解者気取った男に
「女ってそういう所あるよね〜!わかる!!」って同調されて
勝手に気持ちよくなられてるイメージ
『女の子を解き放て』とかいう煽り文も、
男性不信のヒロインに速効男をあてがってときめかせてる時点で男によるご都合主義って感じ -
男ウケする少女漫画って結局女子がへりくだってる内容だから大っ嫌い
さっさと終われよクソスカート -
りぼんぽくない漫画があってもいいけど(あーみんもいたし)
看板に推すのはどうかと思うし
何よりなんか古いんだよね
画期的とは思わん、携帯小説みたいな感じ
中2っぽいからかな -
5年の準備期間の前と全く作風も欠点も変わってないんだもん
5年前なぜ人気出なかったのかも分析せずにこんな(りぼんぽくないパッと見漫画力ある)人がいたのか!で思考停止して看板クラスに激推しって昔の牧野知ってる読者からしたらはあ?だよ
激推しせずに載ってるだけならそういうのがあってもいいけど
2話が面白いって言うけど最後のやつも確定じゃないからどうせミスリードだろとしか思わなかった -
それより柚原さんつまんないのなんとかしてくれ
-
りぼんに思想を持ち込むなとかテーマがどうとか言いたいわけじゃないんだけど
スカートはなんか読者層の少女に寄り添ってないというか
上からの啓蒙してあげる感が気になる
少女誌なのに少女のほうを向いてない感じ
これまでにも女の子が元気になる漫画はいっぱいあったけど
それって思想が先にあって読者を啓蒙しよう!じゃなくて
勇気をもって自分の意志で進む主人公に読者が憧れたり共感してエンパワメントされてたと思う
その強さにも色々あったし
たとえばだけど蘭世の無償の愛とか蘭みたいに全部ぶっ飛ばすとか
サナちゃんみたいに折れても立ち上がるとか
思想があってもいいけどそれが先に立つと萎えるわ
りぼんをプロパガンダの場にしないでほしい
現在そういうのぶっとばすほど面白いわけでもないし -
ミニスカはそういうファンタジー的なヒーローヒロインより現実的で具体的解決に導いてくれるキャラクターがいた方がいいと思うな
-
モリーってサボテン時代の春田さんの担当だったけどまだいたのか
-
アミューさんの琴漫画はダメで他誌に回すのにミニスカはOKて不思議だよなあ
-
>>631
春田もつまらん -
>>627
マジか…
前ここでコミックス表紙の事言われてたぽその担当の人でもあるよね?
別に嫌韓じゃないけどあの謎の韓国アイドル漫画は臭ぇなって思ってたから納得だわ
タイアップにしても特殊過ぎだろって思ってた -
ミニスカがどうのこうのとアイドルって別次元の話なんだよなあ
主人公が好きなのは「かわいいもの」ってだけで
一番重要な歌や踊り音楽は別に好きじゃないように見える
女の子らしさにトラウマができたとしても、そこから救ってくれるのがまた「音楽」じゃないのかな
主人公の歌唱力はどうなの?歌詞は自分で書くの?踊りは?そこの実力が無いと
「かわいさ」だけでアイドルやってたらどうせ20代前半までしか通用しないじゃん -
確かにね
満月でも狂ったファンの嫌がらせエピソード(爆発物)あったけど、ヒロインはそこから立ち上がってこそヒロインなんだよね
立ち上がらないで逃げた、ヒロイン格じゃない主人公をいかに肯定するかという話になってるから、コレジャナイ感あるのかも
それに加えて主人公はかわいい衣装が着たいだけで歌やダンスには思い入れがないとしたら、単純にアイドル物としても不十分で、単に痴漢とか男の視線だけの話になってしまう
だったらかわいい制服に憧れて入った学校なのに酷い痴漢に遭ってトラウマになってスラックスを履いてる主人公でも変わらないよね -
みんな牧野読んでて偉いね 自分は無理だからスルー
-
ミント電子版買ったよー
何個かこれ載せられるレベルなの?ってのがあったけど、見沢さんと雪森さんの漫画が良かったから満足 -
つまらなくはないけど世界の果ての序盤の方が全然面白かったなあと
ヒロインが暗い分せめてヒーローは明るいやんちゃタイプにしたら良かったのでは?
この作風でコメディリリーフがいないとりぼんでは辛い気が -
実際の事件をベースにしてるみたいだし(ねとらぼでは否定してたけど)
今も救われてない被害者がいる限り、「立ち向かっていかないのは逃げだ!!」って言い放つのも
余計、犯罪被害者を追いつめそうで嫌なんだよなぁ
もしこれが100%フィクションなら満月やさなみたいなアイドル・タレントが
「いかなる暴力にも屈しません!!」って言う流れでも「強い女の理想」としてわりきって楽しめるけど
線引きが曖昧な話の分、漫画に感化されやすい子が
似た経験を持つ被害児童にお説教しそうで心配 -
今までの牧野は陰キャラが教室の隅でDQNを懲らしめる妄想をシコシコ描いてる感じで
まあそういうのもクラスにいていいんじゃない?で終わったけど
今回は他人を巻き込んでいくスタイルだから嫌悪感がより一層強い
隅でシコシコが校門前の演説に変わったら流石にどうかと思うわ
しかも新校長のお墨付きで
こんなやり方してたら在校生も入学者減るだろ -
逆に紗南ちゃんは同性にボコられてたな
-
さすがに小学5年生で病院内でサッカーボールで遊んだり走り回ってたらダメってわかるでしょって感じぐらいに原作も酷い
24時間テレビのお涙頂戴みたいにならないといいけど -
10年に1回くらい病気ものブームが来るみたいだから
膵臓食べるやつみたいに乗っかれればいいけど
関係ないけど病気の説明するとこ ページ抜けてるのかと思って見返した
そういうとこ下手くそだよな本当に -
病気の説明は急にコナンの犯人出てきて笑ってしまった
今月号読んで思ったけどここでは叩かれがちな木下さんかなり成長したと思うんだよなー
画面密度も高いし絵に華も出てきた気が
内容はありがちだけどリア向けに徹底してるし、本誌連載メンバーとしては普通に良い作家の部類に入るのでは…
優月さんや大詩さんの連載よりは完成度高くて好きだな -
twitter見たけどさ、池田さんの編集が付録企画出してたんだね
「(アイドルや憧れの対象と)今は接触の時代」って日頃言ってたみたいだから
オルチャンメイク特集やオルチャンバッグ付録で
本命のseventeen取材が不自然にならないよう下準備してたんだね
(もっとリア人気なメジャーグループいる時点で不自然だけど)
これからも接触を重ねたいだろうからりぼんの私物化続くね -
編集仕事に追われててあまり寝てないっぽいね
↓見てもヲタク作家専門が最適なんじゃない?
「担当さんがセブチ好きでメル先生がインタビューで
世界観が乙女ゲーって言ってらしたので仕事の参考になるかもと
PVみたらこれはやばい・・・カッコイイーーー」 -
>>651
柚木さんもОかもしれないけど
違ったとしても企画通してしまえば同行できるからなぁ
おじさん編集には分からないと思って好き勝手やったんだろうw
ってか仕事?ヲタ活?で忙しいから原稿チェック雑なの…?
池田さんの漫画酷くなる一方だし
ぽそもめっちゃ空気になってる -
付録で話題になったのはガシャポンだね
あれは幼稚園向けだけど意欲は伝わってくる -
そういや前にさわっちとなっぱさんが声優にインタビューしてたけどあれも違和感あったな
-
柚木さん刀剣の2.5次元とか好きそうで韓国アイドル好きなイメージ無いけど
担当のゴリ推しで興味ないネタ描かされてるなら可哀想だな -
韓国アイドルは実際に10.20代には絶大な人気があるし押されるのもある程度仕方ないのかもね。原宿で遊ぶより新大久保で遊ぶのがトレンドってレベルらしいから
-
そういう体でいきたかったのにseventeenでバレちゃったよね
推しマイナーよりメジャーなグループいっときゃ良かったのに -
キスマイとかセクゾとかにすればよかったのでは?
韓国アイドルなんかよりは -
人気と言ってもいきなりザイル一族や声優、歌い手個人が主人公の連載が始まるみたいなもので流石に無理がある
-
>>657
前もって布教してたってことは
本当は池田さんに担当させる気だった気する
でも増刊や連載、イラスト業務と被って
空いてる柚木さんに〜って流れかな
だから柚木さんはО担当なのか微妙なところだね -
>>662
別にO担当でも何でもいいけど、池田さん柚木さん然り決まりきったスペオキの作家ばかり原作とかこういう企画モノ回すのが腑に落ちないんだよなぁ
作家のツイみてると増刊の原作ものもほぼ決定事項として作家に伝えられるっぽいし
ちゃおならスポンサー付きのアニメの企画物とかにも全部コンペがあってキャラデザとか提出して選ばれるみたいだからやりたい作家平等に手をあげるチャンスをあげるべきじゃないのかな
やるやらないは本人次第で。
話がイマイチでネーム地獄にするくらいなら作画だけでもっていう作家いそうだし
いつも同じ人ばかりで飽きるし、柚木さんはもう話作る力がありませんって自己申告してるようなものだよね
だったら燻ってる他の作家にもチャンス回してほしい。過去の熊乃さんとか高梨さんとか
自作のネームが掲載されるのが一番だろうけど原稿料も入るしネーム地獄よりはマシだと思う -
贔屓と言えば大野さん上野さん三月さんあたりがコンスタントに載るのに豊田さんや高梨さんが載らないのは結構謎だよね
特に大野さんは次があったら流石にびっくりするくらいミントの酷かった -
作画専でいいって人はいてもネーム専でいいって人デビュー済の作家の中にいるのかな
それを今募集してる所だけど
高梨さんは書き込むタイプだし作画も好きそう
話はすごく良いけど作画ダメで浮上できない人がまんグラに来れば良いけど
りぼん投稿者はこの逆タイプの方が多いかもね -
oちゃんとかカニヘイっていつからいるんだろ?
キノコとモリーは結構いる気がするけど -
地方じゃりぼイベのグッズ販売してくれないらしいし通販ほしいな
-
通販してほしいよね
あと少コミみたいに好きなイラスト選んで画集作れるサービスやってほしいわ
りぼんこそイラストで売ってんだしやるべきだと思う -
原作と言えばなかよしの細胞スピンオフ2巻で20万部で売れてる
こういう売れ筋の企画1つくらいあってもいいのにね
たまたま運よく当たったのかもしれないけど -
それやるとなかよしと同じ死に方するから絶対やっちゃダメだよ
一度微ヒットが出ると馬鹿みたいに手を出して自前の漫画作品で勝負出来てる強みを失う事になる
チョッパーのナップサック付けるくらいで勘弁して -
担当oが中国人編集?違ったらごめんだけど、池田さんの作品読んで
日本独自の漫画文法が読み取れなくて苦戦してるのかな?って少し思った -
普通に池田さんが漫画文法できてないだけでは
-
新人には4話完結型の連載で挑戦してほしいな
人気で左右されると描きづらそうだし -
“今は接触の時代”って鼻息ワードがホントじわる
この一言だけでドルヲタって分かるしw
Оは接触厨に認知厨も入ってそうだな -
増刊ちゃんと読んだけどさ、確かに大野さんの絵やばいからめちゃくちゃ言われてるけど、話に関しては神田さんの方がやばくなかった?
急に親出てきて都合良すぎて投稿作読んでる気分になった -
担当oみたいなの性別問わず気持ち悪い…男性編集が私利私欲で同じ事したらこのスレどうなってたか…
-
>>675 増刊もちょっと文法はなってないよ
話はりぼん読者好みのいい話ダナーだったから気にならないレベルだっただけで -
ミントの神田さんの親のくだりは別にご都合主義とは思わなかったなぁ
それより体育の時間からいきなり放課後に飛んで落丁なのか何回も確かめた
話なら白咲さんの方が全編通してご都合主義のシリアスで萎えたな
あと彦守さんもスクールリングとかわけ分からん設定にデスマス口調の主人公立てときながら田舎のボロい公立高校みたいな舞台で意味不明だったし
バニラの白黒メンバーが良かっただけにミント酷いなって感じた -
>>680
ミントの池田さんもコマ割りと絵の構図が未熟すぎるのと、唐突なセリフが多々あって相変わらず漫画になってなかったよね
上下のコマとコマの間隔がやたら広いしいつも通りじゃんって感じだった
何より残念なのが、美少女の顔以外描きたくないってのが未だに伝わってくるのがな…
もう10年近く漫画家やってるよね? -
あのページやコマを何度も戻ったりして頭使って読む漫画が本当にしんどい
普通に漫画としてすいすい読めるってすごい事なんだなと思わせてくれる貴重な存在たちだよ… -
>>681
結構ご都合じゃなかった?親のせいで男子ばっかの学校入れられたのに急に最後になって出てきて変えましょうとかいうのもヤバイと思ったし男の子達もじゃーなって突き放す割に最後守りますみたいな感じになるのも心情についていけなかったんだけど
白咲さんのはなんか絵が村まゆ劣化版になりつつあるのがなんかなーって思ってしまった
そう思うと小林さんとみかづきさんは絵は拙いけどキャラクター可愛いし可愛い漫画でよかった
個人的に密さんのデビュー作好きだったから他にも読みたいんだけどな〜 -
親は知らずに入れちゃった罪悪感出てたしそれ故の転校しましょうだから別に変に感じなかった
男子も突き放すというよりあの時点では転校は念願叶ったと思われてる筈だから止めると逆に変だよ -
暇だからりぼん読み返してたら界って羽化のカバン持ったりしてたんだ彼女に尽くすタイプかw
-
単純に疑問だがりぼん読者の子供って増刊号買うの?
本誌連載の番外編の為?
買ったとしても本誌番外編以外の漫画読んでアンケートまで出す子供っているのか -
小学生の頃は番外編目当てだったな
プレゼントがあるしそりゃいるんじゃない -
>>688 が言うように懸賞目当てで送ってたりしてたよ
自分は番外編はおまけと考えてて好きな増刊メンバー目当てで買ってた -
>>687
自分がリアの頃は読まなかったな、どうせコミックに収録されると思ったから
今はデビュー作や新人の読み切り見たさで買っているけど
ある程度読み切りが溜まっても読み切り集作れない辺り他誌に流れる人がいるのもわかる気がする -
小学生のころはお盆の帰省だと移動の4〜5時間暇すぎるからこれでも読んどけって
増刊買ってもらうか、葬式中じっとしていられないから泣かないように買い与えられた
今の小学生はスマホ渡されるのかな -
昔はりぼんキャラのグッズが懸賞になってたりしたから送った記憶がある
オリジナルはともかく増刊は全部読んでなかったな -
懸賞は出さなかったけど増刊にしか載らないタイプの作家目当てで買ってたよ
あと昔の本誌だと連載メンバーが結構固定されてたから
新しい推し作家を探す為にカタログ的に読んでた
気に入った作家がいたら既刊の読み切り集買って応援するという
逆に本誌連載の番外編こそコミックスに載るから損した気分だったな -
今更だけど増刊の巻頭
先生があんな啖呵きってたのにそこ丸っきり放置で入学式でびっくりした
あの手の話だと合格したぞ!先生ざまあ!ってシーンもクライマックスの一つでは
読み切りで伏線忘れるってやばいでしょ
合格までの道のりも最初にやたら尺取った割に尻すぼみもいいとこでバランス悪くて
編集なにやってんだろと思った
あれくらいのページごときまとめきれないのどうなの? -
雑誌のセブンティーンと紛らわしいな
韓国アイドルが流行っていたのって大分昔だし今の子は実況とか歌い手あたり好きなのかな
踊り手は黒崎さんと被りそうだけどどうだろう
ただ話を広げれるかは難しいと思う -
今またはやってるんだよ
IKONとか防滴少年団とか -
今の若い子って韓国のエンタメに夢中な子が多いよ
Kpop聞いて韓国ドラマ映画見て韓国のweb漫画読んで韓国風化粧してって感じで
日本だけでなく他アジアや南米もそんな感じみたい -
韓国アイドルは使い捨てがデフォみたいで、若い子たちが半年未満で次々と推しを乗り換えてるの見てきたよ
乱立しすぎな上に、流行りに乗っかりたい子が騒いでるだけだから、より新しいグループやメンバーに飛びつくんだろうね -
海外のweb漫画ってXOYに多いけど
コメント欄は文化の違いにツッコミ入れるのばかりだな
動物のグロ描写が唐突に出てきたり見て後悔するのが多い
なんでそれ描くの!?っていうの含めて楽しんでるのかな -
工作員さん乙ですw
-
韓国ネタ詳しいなww
-
韓国カルチャーは確かに流行ってるけどたぶん好きな層からはあの付録やアイドル漫画はダサく見えてると思うよ
-
>>702
それこそまさに編集Оの工作だからズレを感じるのも当然 -
別にOきっかけでO主導でも実際流行ってるんだし良いと思うんだよね
ただ何がどうして流行ってるのか、どんな空気感が格好いいのか分かってないのが発信メディアとして致命的というか
Oの主観だから悪いのではなく編集部全体でOの主観がダサいの分からないまま任せてるのがやべぇなって感じ
韓国文化については木村さんでもあんまり分からないまま取り入れててダサいなーって思うわ
ストリートカルチャーは文脈分からないで取り入れるとババア無理すんなよ感が如実に出る
派手だけど原宿文化とはまた別だからなぁ -
一、二年前に集英社のページで見たけど、Оって確か中国人だった
スウェーデンとかオーストラリアにも住んでたはず(もしかしたら別の国だったかも)
自信家っぽいから自分のセンスが一番だと信じてるんだよ -
よくわからないけど、りぼん内では2、3番目に年下くらいだろうし、最近の付録は昔の財布とかを思うと全然マシに見えるけどな…
seventeenも名前繋がりですでにファッション誌の方の雑誌経由で集英社と密な関係だったら、熱狂的ファンの編集がいるってことでりぼんにコラボの話が回ってきただけかもしれないし
池田さんの漫画はアレだけど、新人の女性編集ってことでもしかしたら雪森さんと同じ担当かもしれないから、だとしたら池田さんの漫画がダメなのは池田さんがよっぽどなんだと思う
ゴリ押しされてる蒼瀬さんとかの方が絵も話もダメすぎるのにキノコじゃなくO叩きになってるのが逆に崖っぷちキノコの工作っぽく見える… -
付録ダサい連呼してる人の方が自分のセンスが1番だと信じてるタイプに見える
ツイッターとか見てても紙の付録に固執してる年寄り以外には概ね好評みたいだし
少女誌の付録であれ以上どうするんだ -
韓国少しでも擁護したら工作員ってのもネットにめちゃくちゃ毒されてるなーって思う
自分は韓国には特に興味ないけど若い子とかにはすごい流行ってるし
新大久保行っても前は韓流ファンのおばちゃんばっかだったのが中高生で溢れててビビったよ -
流行ってるからこそ流行ってる界隈にはウケないって言ってるんだけど…
それに何でもかんでも絶賛だらけのTwitterで人気とか言われてもな… -
そもそもガチハマりしてる層は付録レベルの品では満足しないと思う
ファッション誌に付くブランド付録もあくまで付録でガチ層向けではないのと同じで
流行ってるのはうっすら知ってるけどわざわざ現物は買わないような層が雑誌とセットでお手軽に試せるのが付録じゃない? -
>>707
自分のセンスとかよりも、なちゃと比べてありえんくらいダサいと思ってるよ
漫画に思い入れはないけど付録欲しさに雑誌を買ってるのだとしたら
付録のネタがかぶってる号でどれ買うか言われたらりぼんは絶対選ばないくらいダサい
付録可愛いと言われてる号だって、過去の付録のダサさを省みて可愛いと言われてるだけだと知っとけ -
お手軽って簡単に言うけどファッション雑誌の付録は流行ってる要素を上手く取り入れてるよ
りぼんの付録にはそれが無いって言ってるの
ただのポシェットに「オルチャン」って書いても流行ってる韓国ファッションにはならない
オルチャンって書かれたオカンアートでしかない
子供が一番恥ずかしく感じるやつだよ
あれを流行ってるオルチャンバッグとして与えるのはさすがに子供の事舐め過ぎ
あとあの漫画は入り口としてはマニアック過ぎてやっぱりズレてるとしか思えない -
韓国ってだけで拒否反応示す人はしばらく目瞑っとけw
どうせまた数年後には廃れてるから
早めに取り入れようとして滑ったプリリズや微妙に廃れてから取り入れたボカロに比べると客寄せパンダとしては優秀なんじゃない?
>>709
この前のなんか韓国で流行ってた形式のプランナーノートはアイドル目当てでりぼん買った人らが喜んでたけどな -
付録絶対使わないからダサいとか考えたこともなかったわ
付録まで使う人にはダサいかどうかも気になるのかもしれんね
でも付録は本屋で並んでてなかよしちゃおの方が惹かれることはあるわ -
嫌味ったらしい言い方する715も
あと20年30年すれば付録をエコバッグにするババアになるのだ -
付録そこまでいらないのに電子にはしないの?
それよりモブ顔の男しか描けない人がイケメン設定多用とか、可愛くない浴衣に「かわいーっ」とかの方が気になる
絵でまともに表現する気がないなら描かなければいいのに
絵で話を再現できてない漫画は目が滑る -
ここの掲示板って自分が正しいと思ってる人が自分とは違う意見持ってる人に対して厳しい気がする
付録の好みなんて人それぞれだし
ちゃおは派手な付録つける時あるし惹かれるのもわかる -
鉛筆に見せかけたシャーペン没収されるやろ
漫画の中でキャラにやはせるならともかく
リアルで校則違反促してどうするつもりだよ
ウソつかせるよりこれなら使いたいと思う可愛い鉛筆の方がいいと思うんだけどなぁ -
リアの頃使ってたら没収されたなー
鉛筆に見えるシャーペン -
オートえんぴつが鉛筆かシャーペンなのか議論になったこと思い出したわ。
年齢バレルな -
ロケット鉛筆はセーフ?アウト?
-
親が初めてりなちゃどれか買ってあげようってなっても
この号のりぼんは買ってあげないだろうなーと思った
韓国推しはよく分からないけど付録がズレてるのは分かる -
>>717
絵ではイマイチでキャラ立て上手いとかっこよく見えてくることはある
キャラ自体を好きになるとたとえ微妙な絵でももうその顔じゃないと納得できなくなり
上手に描かれてもコレジャナイってなる不思議w
一目でかっこいい!と思える絵は好きだけど、中身があればなあと…きらめきを見て思う -
佐々木さん塩顔がタイプなんだろうけど、言動をチャラくするからキャラブレというか役不足に感じる
あと意図は知らんがプールの話のヒーローが集英社のサイトに載ってたキノコに似ててちょっと笑った -
モブ顔の男しか描けない人ってなんなんだろうね
でもどこをどうすればヒーローっぽくなるかはわからん -
佐々木さんは女もモブ顔だよね
幼年誌に投稿する人は少なからずキラキラした絵と話を描きたくて選んでる筈なのに
佐々木さんは全体的にフェチの無い感じで何でりぼん選んだのかよく分からん
そもそも誰に影響受けてるか分からないんだよなぁ
あえて言うなら初期の春田なんだろうけどそれにしてもこだわり無くてモブ過ぎる -
>>730
つばホタ時の寄せ書きで鳥羽ファンの方が多かったらしいしいまいちアキに魅力ないんだよね
烏丸みたいなのヒーローにした恋愛もまた見てみたいけど第2のアキはもういらないかな
佐々木さんは口裂けキャラが好きなの?ってぐらいに口が長すぎる
顔と性格が合ってないのもわかるし喜怒哀楽描くの苦手だよね -
リツイートで回って来た
木下さんの扉絵、槙かと思った -
ここの人が頻繁に言う「槙絵」ってのがもうよく分からないんだよなぁ
昔ならまだしも槙自体が絵柄変えすぎで特有の個性が薄れてしまったから
漫画内の手癖で描かれた一コマなら分かるけど(みんなそれの事槙絵って言ってるのかな?)一枚絵で槙と分かるソレって今もうそんなに無いような…
木下さんの扉絵はよくある少女漫画絵で私は言われても槙要素は感じなかった
今の槙に似てると言うなら木村さんの一枚絵の方が槙に似てる気が -
槙だってナチから影響受けまくってるじゃんねって思ってた
-
化粧やスマホは分かるけどくしも校則違反になるのか
身だしなみ整えるくらいはさせてやればと思うけど -
ペン一体型だから説明についてる絵だと「授業中にといてもバレない!」みたいな感じ
身だしなみ整えるのはさすがにOKだと思う -
特に似てるとは思わなかったけど
槙似と感じる人がでるくらいに
木下さんって劇的に上手くなったんだなあと思った笑
デビュー近辺ひどかったもんな -
夏休みにパワポ使った宿題が出されるのに
シャーペンはダメってなんかちぐはぐだねw -
社会に出たらもっとルールがちぐはぐになってくるし
(上司Aは良いって言ったのに上司Bはダメ出しする〜みたいな)
そういう社会の理不尽さに適応する為の訓練場でもある所で
わざわざ規則違反ギリギリの付録を使わせようとするのは
確かにズレてるなぁと思う -
シャーペンは筆圧の関係で仕方ないと思うんだよな
うちの学校は一律禁止だったけど高学年だと黙殺されてたよ -
筆圧の話もなんか本当かどうか胡散臭いけどね
親が与えたくないもの禁止されてるものは子供が喜ぶものなんじゃない?
というかくしは別に禁止じゃなかったが -
既出だけどクシはペン型だから授業中に使ってもバレない的な感じだった
クシがOKのとこもダメなとこもあるだろうけど
どこも授業中は使ったら怒られると思うw
ほんとずれてるよね
普通に校則オッケーのかわいいやつ作ったらいいのに -
あのクシ付きペンは文房具屋で売ってたとしても人気出るとは思えない
あんな訳の分からんダサいコームわざわざ授業中に使ってたら同級生も引くだろw
便利グッズとか凝ったアイテムはつくづくちゃおに勝てないなぁ
作品の可愛さが売りなんだから大人しくインスタ映えするイヤリングやコスメステショ等キラキラした小物付けときゃいいのに -
りぼん公式インスタがアレじゃ、インスタ映えなんて絶対理解してないと思う…
漫画もだけど、付録も奇をてらうとセンスのなさが露呈するりぼん…
王道的にオシャレで無難なのがいいかも
目を引くのは質の高さで頑張って
単純に可愛くて使いやすくて私も欲しいってなれば買われるよ
奇をてらったのはニッチにしか受けない
ちゃおは特殊付録はリサーチにリサーチを重ねてるんだと思う
当てずっぽや押し付けで奇をてらうくらいなら王道の方がいい
漫画も同じく -
今のところ読み返したいと思える漫画が数作ぐらいしかない
ヒーローに魅力がないの多すぎない? -
読み返したいもの数作あれば十分雑誌買う価値はあるんじゃないか?
1〜2作の為に買う人もいるぞ -
リツイートで回ってきた少コミの某作家さん、槙すぎて驚いた。影響受けてる人多いな
-
またかよ…
もう槙に影響力なんて殆ど無いんだし
せめてどこがどう似てるって言われないと信者乙としか思わん -
某作者さんは目の描き方ぐらいしか似てない気がする
それより朝吹さん開花するといいね、りぼんじゃ原作付きばかりで本人も読者も不満そうだったし -
某作家さんて誰のこと?
-
>>754
自分も思った!もちろんまきさんのほうが、圧倒的に素敵だけど! -
しかし、朝吹さんとかどんどん載るなぁ。やっぱりあの雑誌は生産力さえあれはどんどん載せてもらえるんだなだぁ。
りぼんの元少コミ投稿者もそのままそっちに投稿しとけば今ならもう単行本一冊ぐらいでてる時期だよね。 -
りぼん投稿者は絵がすごく可愛くて上手い印象がある。だけど、りぼん編集部が望む作品を作るのに苦戦してるイメージ。
だから、内容もないぶっ飛んだ少コミならすぐに即戦力になると思う。
でもそんな雑誌で売れたいのか、やはり「りぼん」で売れたいのかは人それぞれだよね。
…とだいぶ少コミを下げた発言をしたけど、ホントにあの雑誌は内容なくてエロく低脳なイメージしかないんだ。すまん。 -
朝吹さんもだけど、編集の言いなりで自分がない便利屋タイプはりぼんでは開花しないイメージ
そういう人はショーコミで編集の指示(りぼんは編集の好みの押し付けにより指示前よりもりぼん読者好みから離れる傾向が見受けられるけど、ショーコミ編集は読者の需要に忠実すぎるくらいに忠実(ゆえにエロ)だと思う)で上手く読者に受け入れられる傾向が強いと思う
海老さんなんかは、作風はショーコミだけど、あまり指示に従えずに好みに突っ走るタイプでショーコミ的には扱い辛かったのでは?
りぼんは作家性を求められるところがあるから、需要はあっても編集に指示されてエロ描いたら嫌われる、バランスの難しい雑誌だと思う -
それと、北里さんみたいなむき出しの感性ならりぼんとズレてても許されるけど
大詩さんみたいな仕事に徹してるのにズレてるのは許されない読者の空気をひしひしと感じる…
無個性な人がりぼんに収まらない個性的なアテクシを無理に演出しようとしてスベってるのがりぼん的には一番寒いのかも -
大詩さんは考え方とか子供っぽいのに上から目線で大人ぶってるのがなぁ
子供と同じ目線で闘える強さと大人になれない弱さがある人がりぼんでは成功するんじゃない?
歴代の看板作品はみんなそんな感じだよな〜って思ってる
無意識に実践して成功したものの、描き切った事で大人になっちゃって卒業して行く作家もいれば
むらたんみたいに意識的に子供として描こうとしてる作家もいるよね
牧野は消える前まではリアに近い所から描いてたけど
復活してから何目線だよ??って描き方するようになってダメだこりゃ〜ってなったわ -
>>764
すぎ恵美子とか北川みゆきも少コミだけど
ふしぎ遊戯も当時は不必要にエロってか無駄に発情してたイメージだけどね
新條まゆあたりが推されてた頃みたいな露骨にTLに両足突っ込んでた程ではないけど
元々の要素はあったんだよね
服着せてるから誤魔化されてるように見えるけどきらめきなんかは
少コミで描いてたらもっと露骨にやってる描写が多いんだろうなーという感じだよね
ここ最近の内容見る限り -
篠原千絵も渡瀬悠宇もエロくてもちゃんと内容があったからね
意味もなくエロくて規制がかかった時代は残念だった(今は知らん) -
少コミの槙絵見たわ
あれは誰が見ても槙絵だわw悪質w
中身見てないしカラーは全然違うけど表紙の女の子もろだったわ -
だから何だよって感じ
槙だって色んなイラストレーターからパクりまくってんだからどうでもいいわ
警察体質鬱陶しいから他所でやれ -
それを言っちゃおしまいよ
大抵の話題は突き詰めるとだから何だよってなる -
○宮ちかさん?
あの人りぼん投稿者だった人だからな
これだからショウコミはって馬鹿にされるんだろうな -
りぼんの作家だって同誌他誌関係なく影響受けまくってるのに他誌には厳しいのな
りぼんは好きだけどここの人はすぐ他誌sageするから微妙な気持ちになる -
なるほどこれは似てる
-
>>771
すごくわかる
槙絵とはいうけどゆめかわのような絵柄な気がする
逆に海/老さんはデビュー時Sho-Comiのスレの人がここまで酷い書き込みしたことあったっけ?
他誌なんてどうでもいいし面白ければ問題ないと思う
ただりぼんからSho-Comiやちゃおに作家が流出しすぎてるのがなんともいえない -
>>774
ゆめかわのような絵柄ってw
ライオンまんまだったじゃんw
他の画像も見たけど特別画力があるわけじゃなさそうだからああやって誤魔化して一見画力ある風にみせてるんだなって思った
まぁりぼん作家でもそんなのたくさんいるけど
ちょっとやりすぎだったね -
他誌のスレなんか見てないから比べられないし
ちょっとdisるとイライラしてるやつもどうかしてるわ正義ちゃんなのかしらないけど
カルシウム摂取して -
うるせーな
そんなに許せないならさっさと小学館に講義の電話でもメールでもしとけ裁判でも起こしとけ -
でもやっぱ槙絵ってやっぱ人気なんだな
最近のきらめきの内容キャラクターの中身がスカスカな気がするけどやっぱ絵で人気あるんだろうな -
少コミって単行本2カ月ペースで発売されたりすごいよね
ジャンプコミックスとか週刊誌の勢いで描いてるのかな?
どんどん掲載されるのは良いけど作家さん大変そう -
絵柄のパクなんか今までやりつくされてるだろ…って思いながら見たら似てたw
槙の今の絵がそんなに魅力的な絵に見えてないから影響受けんでも…って気がするが
あの絵人気なの?眼球が四角で怖いんだけど -
俺物語今更読んだけどてしがわらさんが担当だったのかー
-
>>780
今の槙絵目だけ見るとなかよしで昔描いていた八木ちあきの目に少し似てる気がする -
個人的には槙絵はあんまり好きじゃないんだけど真似したくなるカリスマ性があるのは分かる
全盛期のナチは言わずもがな、今だとむらまゆもそういうの持ってると思う
ギリ春田もまだあるかな?前の方が強かったと思うけど
意外とぽそ絵が可愛いくて人気の割には真似される類じゃないんだよね -
槙絵の人真似じゃなくて完璧トレスだったよ
トレスして商業漫画家って… -
私もあれは黒だと思うわ
目から描き始めたんだろうなぁ -
他誌作家のトレパク疑惑はヲチスレか専用スレでやってほしいね
あまりこっちでネチネチされたくないし -
あるのか知らないけどヲチスレかトレパクスレで検証画像見たいな
-
>>789
ありがとう想像以上にトレスだった -
私も最初はまた絵柄警察出動してるのかよってうんざりしたけど
あの画像見てこれはちょっと似てるとかの話じゃないわってなった
槙信者いい加減にしろと思ってる人ほど見に行った方がいい -
はいはい 知らない作家の事なんかどうでもいいからヲチスレ行ってね
槙に興味無いし心底どうでもいい
そんなに気になるならSho-Comiの編集部にメール送りなよ
ここで騒いで何がしたいのかさっぱりわからない 馬鹿なの?
というか槙自体がパクラーなんだからお仲間じゃんw -
槙アンチは昨日から口悪いね
-
いやまじでヲチスレ案件だしここに持ち込まないでほしい
りぼん漫画家ならともかくSho-Comi漫画家でしょ
スレの空気重くなるのわかってて本スレでやろうとしてるの? -
パクリ鎮火させようとしてるのみると本人かな?って思ってしまうw
りぼん投稿者だったらしいし、RTもりぼんで埋まってるしここもみてそう。それか囲いかな
リプで悪気なく槙に似てませんか?って凸してる人いるけど本人冷や汗だろうね
どうでもいいけどわざわざ有名どころトレスして自分の作家人生終わらせるとか物好き -
本人な訳ないでしょどんだけ狭い世界で生きてるの
興味ない話題をスレチの場所で延々ネチネチされてうざいっつってんの
空気読めないアスペかこいつ
トレーストレース騒ぐなら検証画像をSho-Comiの編集部に送りつけて当該作家を潰して満足なんじゃないの?やれよ
それする度胸が無いならヲチスレ行って陰でシコシコ悪口書いてろっつってんだよ
日本語も読めないガキは半年ROMってろ -
重ねたやつ真っ黒すぎるでしょ…
男の方はトレパクしてないからか手が下手すぎるし
逆にここまでやっちゃう度胸が凄い -
でもアナログでトレースってどうやるの?
本誌の青い印刷だと裏側も映って見にくいし、わざわざコピーしてから重ねて描くのかな -
Twitter見たら今回フルデジって書いてたよ
てか急に激しい口調で暴れてる人ほど空気悪くしてるし浮いてるんだけど
槙ファンも居るんだからトレスされてたら多少本スレで騒がれるのも仕方ないよ、りぼんの作家なんだから -
てかヲチスレ行けスレチとか言ってる人はヲチの意味分かってるの?
もしかしてこの間あーみんのヲチスレ作った馬鹿?
ヲチスレこそこの話題スレチでしょ -
ヲチスレを悪口批判スレと勘違いしてる人いるなぁ
-
こういうのメッセージ送ったことないんだけど少コミにもりぼんにもメール送れば読んでもらえるのかな?
-
○宮ちかさん?
あの人りぼん投稿者だった人だからな
これだからショウコミはって馬鹿にされるんだろうな -
改めて岡田あーみんヲチスレって破壊力あるよねw
槙自体は色んな人の絵柄パクってるけどそれはどの作家も同じだし
完全にオリジナル絵の作家はりぼんでは受け入れられないから仕方ないって話はある
でもそれとトレスは別の話だわな
>>793は5chのローカルルールとトレスと絵柄パクの差が分かるまでROMってて
馬鹿で空気読めてないのはお前だよ -
リアだけ読んで大人はりぼん読むのやめれば良いのに
見苦しい -
馬鹿だ空気読めないだの本気で口が悪い人の集団だね
-
りなちゃスレで暴れてる人だろうけど5ch向いてないからもう来るの辞めなよ
傷付いたって喚いてるけど自分の加害性に気づいた方がいいよ
向こうでNG入れられて相手にされなくなったからって大嫌いなこのスレに構われに来ないで -
何が加害性だよ
自分達はどれだけ馬鹿だのなんだのってさっきから
人を傷つける言葉は執拗に繰り返してるじゃないか
言われなくたってりぼんは子供の時の思い出で今も売れてほしい、
好感持てる作品があると思って読んではいたけどもうどうでもいいわ
廃刊しても知らない
まあアラサーが買い続けてるならなんとかなるかもね
自分達もきつい言葉を使って人を傷つけるのなんとかした方が良いよ
自分だって好きな漫画がどれだけdisられた事があるか分からない
それは作品の好みの問題だし
それより人に向かって馬鹿だの空気読めないだの平気で言える方がよっぽど加害性があるよ -
だから何で無理して5ch来てるの?
あとあなたがどれだけりぼんの事考えようと、ここの住人がどれだけ好き勝手語ろうと売上も廃刊も関係ないからね? -
目が滑って読めないんだけど何に怒ってるの?
-
>>814
りなちゃスレでID:ETCbuHaz0が暴れてる話
ID真っ赤の単なるキチガイ
昨日から1日中スレに貼りついててスレ住人にドン引きされてる
ちゃおVSなかよしVSりぼん 17回戦 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.n...i/gcomic/1462961337/ -
見苦しいただの口悪集団に加害性はないのかw
-
あそこ黄金期世代多いしスレタイにりぼんって入ってるのにりぼんスレからの種村世代の出張って妄想に取り憑かれててヤバい
だいたいここだってなちゃスレの住人と兼ねてる人も多いのにな
たぶんりぼんの読者である事がアイデンティティの人で
そこに傷が付いてメンタルがヤバい事になってるんだろうね
ジャンプにはよくいて常に揉めてるイメージだけど少女漫画では珍しい
私が傷付くからテンプレに90年代後期以前の話は禁止って入れろと言い出した時は目眩したわ
上のレス読むと思い余って何の関係もないりぼん本体に迷惑掛けないか心配 -
りぼんに言うより少コミに言った方がいいと思うが
りぼんはこんな事では動いてくれないよ -
スレ住人なんてそんなにいない
その人達は客観的に作品見る事が出来てまともなのに
ここのスレ住人が出張して話をおかしくしてる
犯人探し大好き、人の粗探し大好き口の悪い集団りぼんスレ
ここりぼんの考察本とか出した人とか嫌ってそうだね -
大ブーメランすぎてワロタ
-
りぼん編集部が迷惑って言ってる訳でもないし寧ろ大人世代も歓迎って歴代編集長が語ってるんですが…
何編集部を勝手に代弁してるの
自分のアイデンティティクライシスにりぼん自体を巻き込まないでくれ -
口が悪いって何も言ってない人にいきなり馬鹿だの基地外だのと言う人だよ
攻撃されて攻撃仕返してるのはただの口喧嘩
ここ唐突に馬鹿とか言う人多いじゃん
大人が読んでも良いけどなんかこのスレでリアの事どうこう言ったって
読むのはリアなんだし作品の文句も言い過ぎじゃない?
普通に大人が楽しんでるよりとにかく文句が多いと言う印象が多いこのスレ -
ごめん
言葉遣いもおかしくなってきた
一人で楽しむ分には良いけどここで言い合ってるのは小姑っぽい -
とりあえず暴れてる人はこれを実践してみてくれ
・5chに来るのを辞める
・少女漫画に依存するのを辞める
・メンタルクリニックに行って認知の歪みを自覚する
生きるの頑張ってね -
少なくとも90年初期はあまり会話の合う人はネット上ではいない、下の世代と話す時は配慮がかなり必要という
事はよくわかったよ
本当は好きなの少女漫画だけじゃないしりぼんは思い入れがあるから書き込んでしまったけど
世代が合わなくて迷惑かけてすみません -
世代の問題じゃないよ
それが分からないと余所でもまた同じ事起こすよ
ネットやリアルも関係ないしジャンルも関係ない
ネットだと受け取る側の本音がストレートに聞けるだけで、リアルで会話してる人が面倒くせぇなと思いながらあなたに合わせて適当にやり過ごしてくれてる可能性もあるんだよ
・基本的な思考が視野狭窄に陥ってる事
・主観による不確定要素の自己断定
・アンガーマネジメントが下手で煽られると感情的で要点がまとまっていない非論理的なレスを連投する
ここら辺が個人として嫌われてるって気づけないとどこ行っても一緒だよ -
Twitter行けばいいのに
あそこ黄金期の懐古厨多いよ
ここみたいな匿名性はなくなるけど -
ヲチスレ行け言ってる人もまあアレだけど長文でその人相手にしてる人も落ち着いてくれないかなあ
大義名分とばかりに叩くのが楽しくなっちゃってるように見える -
90年代の話題は映画サニーで散々議論されてた
りぼんの話題も出てたし、探せば同世代ばかりのスレはある -
ヲチスレ云々と場外乱闘からホームに帰ってきて拗ねてた黄金期キチは別物じゃん
キチに対する冷静なレスは必要だと思うよ
じゃないとあの手のタイプは祟り神になってずっと居着いちゃうから
他の板も出入りするけど妄想と現実が曖昧になって狂っていく連投キチはよくいる
まだ理性があるうちに離れる事勧めるここの人は優しいよ
アニメ板はだいたい煽るキチも一緒に現れるから収集つかなくなってる -
ごめん、話ぶった切るけど甘宮さんの件どっか編集部に言った人いる?
本人にツイッターで凸するだけじゃ変わんない気がするんだけど
編集部にメールってちゃんと読んでくれるのかな -
最近りぼん賞出なくなったな
結局生き残ってるのは雪丸さんと熊乃さんだけなのか -
ここが凄い特殊だと思う。30過ぎてりぼん買ってる90年代後半世代。ツイッター探してもなかなかいない。
-
柚原さん次に連載やるなら少しでいいからかわいいファンタジー要素入れてほしい
合いそうだから -
>>833
テンプレにあるヲチスレ見てみるといいよ -
ヲチスレで編集部凸したことを嬉々として語ってて
ヲチスレとは…としかならない
あーみんヲチスレといいちょっと頭弱すぎない -
りぼん作家がパクられてるからここでいいのに
約1人必死にヲチスレに追い出そうとしてたからなぁ
ヲチスレ行ったら行ったでヲチじゃないからスレズレになってる
どこでも話題にしにくくして何がしたいかはっきり分かるねw -
ここキチ湧いてたから向こうに流れるのも仕方ないと思う
りなちゃスレで暴れた人異常だし怖いもん -
ふるあん好きなんだけど、コミックスの売り上げはどうなんだろう?
バディゴは本誌人気の割りにコミックスそこまでだった気がするんだけど… -
バディゴ健闘してたって前ここにレス無かったっけ?
ちょうどさっき某古本屋に行ったら目立つ所にカバー付けた状態で売られてて総場高いんだなーって思った所だ
ふるあんは古本屋での需要と供給が追いついてない気がするから人気はあるけどその割に売れてないんじゃないかな
もっちーのはじめて〜も少し前までそんな感じで
今やっと古本屋まで流れてきてるけどカバー付でめちゃくちゃ高い
逆に何出してもある程度は数字出る春田なんかは在庫も多いのか直ぐに安売りコーナーに移動してるんだよね
古本屋の在庫と値段チェックするのリアルな流通量と人気が分かって楽しいよ
デイリーに出ない新刊は入ってこないし、新人でもギリ入ってると店舗に並んでる事多い
ラブゾンビ1巻はあるけど2巻は無いとかね -
教師ものは今もうそんな売れないんじゃないかな
今って少女マンガ買う世代年齢高そうだし -
ハニレモ目当てで十数年ぶりに本誌買ったんだけど、ハイスコアまだ続いてたんだね
槇さん当時好きだったけど絵柄大分変わったなー -
槙春田村田酒井香純津山いしかわがいなくなったらどうなるんだろう
10年後には半分くらい消えていそうだけど今の新人や中堅が充分に育ってないからなあ -
りぼんは将来を見据えてなのか、拙い系作家をごり押しするわりには中堅くらいになった頃には飽きて流出させがちだから、実質的には3年後くらいに本誌連載できる見込みの才能か実力がないと難しいと思う
でも編集部にその自覚がないのか、拙い系作家からの拙い系作家への乗り換えの繰り返しになってて、見てて不毛すぎる
その影で、本誌作家がもし倒れた場合に遜色少なくピンチヒッターを担えそうな安定中堅はどんどんいなくなるし -
拙い人だらけだから別に推し始めは下手でも良いと思うけど(読者としては成長も醍醐味だし)
作家の良い所潰しがちで推す前より魅力無くなってるのはどうなんだって思うし、作家もそれでいいのか?って感じ
Twitterで馴れ合ってぬくぬくオタ活してる人達はみんな伸びてない
木下さんは頑張った分だけ結果になってるしそういう人増えて欲しい
中堅に関してはなぁ…
描きたい強いテーマがある訳でもなくりぼんやトレンドを徹底サーチして読者に合わせるでもなく
ただぼんやりとした作品しか描かないのなら消えるのはしょうがないのでは
朝吹さんはテーマも無くリア受け狙って調査してる風でもないし、たしろさんももっとキラキラ度増すとか努力のしようはあったと思う
伸び悩みの原因を指摘されてたか否かは分からないけど
プロなんだから基本的に作家側が気づいて直すしか無いと思うんだよなぁ -
森乃さん、行村さん、木下さんには頑張って欲しいなあ
看板になれそうな素質あると思う
あと自分は見沢さんにも期待してるから本誌読み切りきてくれるの嬉しい -
>>848
木村さんみたいに絵は拙くても話がいい!って感じならわかるんだけど、最近推されてる人達は、自力で話を面白く考えるポテンシャルがなさそうなんだよね…
多分ギリギリまで担当と話を直してどうにかなってるだけで
絵はともかく、そこがグラグラだと負のサイクルにハマる気がする
話作りで時間が押して、絵は間に合わせるのが最優先みたいなこと言われて手抜きで仕上げて
そんなことを繰り返すうちに絵のこだわりもどんどん無くして、話も編集に振り回されるばかりで自分で考える力なんて付かないんだと思う
しかもプッシュだと先に掲載が決まるから話も妥協、絵も妥協でどんどんレベル落ちていくんだろうな
描きたいものが特になさそうだったり、たしろさんみたいに本当はファンタジー描きたいけど恋愛物を描いて無難になってるのも共通してる
編集も指示通りに描いてページ埋めてくれる作家の方が都合いいからあえてそうなるように引っ張ってるのかもしれないけどね
でもそうやって作られた都合のいい中堅を流出させながらまた同じような育て方してるから不毛だと思う -
中堅がっていうけど
>>848
が言ってるけど絵にしろ構図にしろ、池田さんみたいに基本が伸びない人は自分の努力不足だと思う
木村さんも話は光るけど絵が全く伸びないし それもりぼ編のせいっていうのは無理がある
池田さんはまともに作文が出来ない人にいいセリフ描けるわけないみたいな
自分的には木下さんのやつは頑張ってほしい
ハニレモが断トツだけどこれ以上大人向けになってもなぁ・・・
12歳路線で売れたらいいよね -
>>851
自分はむしろもうちょっと大人向け増えてほしいんだけどリアにそっぽ向かれるかな
12歳路線はさすがに子供向け過ぎてちゃおで十分な気がするしあんまりちゃおの後追いはしないでほしい
あの作品はちゃおだから売れるんであってりぼんだとこの手の作品はヒットしなそう -
木下さんのはちゃお風には転ばない気がする
絵も話もりぼん作家によくいるりぼんの先輩だけ目指す純血主義ぽくなった
そういう作家って他誌移籍が上手くいかなくなる代わりに本誌では好かれやすい
ハニレモみたいな大人向けというか、役割が矢沢さんみたいな作品は一、二本あれば十分だと思うんだよなぁ
ポスト別マ枠があんまり増えると逆にりぼんのバランスが死ぬ気が
もっとエンタメ色の強い椎名さんタイプのりぼん本流作家が増えて欲しい
雪丸さんが惜しかったけど、何故か絵話共にリア無視の謎のこだわり見せ始めて脱落しちゃったね
エンタメに徹する作家が極端に減ってるのは何でだろな
サブカルにしろヲタ風にしろ、大人基準で好き勝手描いてりゃそりゃリアはよく分からないってなるよ
昔は若い作家でも子供に向けて描いてる意識は殆どの作家が持ってたのになぁ
編集の顔色やネットでの大人向けの流行りに左右されてリアの存在すっかり忘れてる人は珍しくない -
あんまり大人向けになっても別マで良くない?って流れそうだしなぁ
別マとの差別化で小学生主人公とかあっても良い気がする
こどちゃみたいに主人公に求心力があれば大丈夫
ファンタジーも今の時代がっつりファンタジーは難しいと思うけど
リアルと上手くバランスとったファンタジーなら人気出そうだけどな -
ファンタジーか
武内さんあたりにやってほしいな
コン☆プリとか読み切りの雪女の見習い主人公の話好きだったなぁ -
椎名さん的作家ほしいね
子どもに向けたエンタメを描ける絵も華やかな人
バディゴ以外は厳しいかもしれないけど黒崎さんにちょっと期待しとく -
黒崎さんそろそろ次の連載きてほしいね
-
娘がそろそろりぼんから卒業するけど、
思い出の雑誌だから応援はしたいなって言ってるけど
クラウドファンディングみたいなことはできないのかな?
コミックスは買い続けると思うけど -
>>848 ツイッターでオタ活してるーとあるが
池田さんの実力はおいといて
増刊乗ってアンケよくて本誌きて付録イラスト担当してコミカライズ担当してーは
ツイッターのフォロワーのおかげだと思うが
今はツイッターもうまく使わないとだなって最近の作家の営業の鏡だとは思う
ただし漫画は下手 でも漫画がうまくても載れるわけでもないっていう -
漫画家視点ではツイッター営業大事かもしれないけど
読者視点ではそんなことに力入れるよりいい漫画描けるよう努力してくれやって話じゃない? -
Twitterを掲載基準にするのがそもそもが間違ってる
小学生リアいないし
だからズレてるしコミックスも売れないんじゃん
見当違いの無意味な営業しても意味ないよ
編集部の商才の無さが露呈してて本当に馬鹿らしい
あの枠で実力ある他の作家推してたら軌道に乗った本誌連載もあったかもしれないのに
どこ見て漫画売ってんだって感じ -
まぁ自分はどっちもどっちだな
ツイッター見てて絵があがってる作家好きだし
その流れでコミックス買うことが今すごい多い
りぼんは毎月なんとなく惰性で買ってるけどね -
熊乃さんはやっぱカラー綺麗だ
ただ連載が読み切りみたいな路線だったらよかったかなという感じでもったいない -
熊乃さん綺麗だよね
連載カラーの動物の毛とかリアルすぎて担当に注意されたって言ってたけどそっちの方が好きだったな -
熊乃さんと森乃さんはこの絵で普通の作風だったらなって惜しい作家2人だな
-
>>865
へ〜そんなとこ注意されるんだね
リアル寄りの方が熊乃さんの作風に合ってる気がするけど
あの人細かい書き込みでりぼん賞獲ったようなもんだし
それ無くすと良いとこ減るのでは…
熊乃さんは恋愛描けないから活路を動物もの以外で見つけるのは苦しいだろうねぇ
感動ものや友情もの描くにも増田さんや三月さんに全然及ばない気がする
元々ファンタジー系の少年漫画志望だからなぁ
…と言っても今更そっち行く方がもっと厳しい感じするけど -
ショーコミだけど森猫さんの載せてるアンケ結果びっくりした
読者は自分から頑張りたくない、完璧イケメンに溺愛されたいのが7割近くもいるなんて
自分から追いかけたい派は少数派か…
りぼんでも努力せずに愛されたい!って漫画ばかりになってしまったら悲しい -
昔のジャンプのアンケで子供は基本的に努力が嫌いって結果出てたしね
女児と男児じゃ違うかもしれないし別マとかは自己投影するより主人公を応援してる読者の方が多そうだからハッキリどっちとは言えないけど
Sho-Comiレベルまでいかないけどきらめきとかは甘々愛され系に近いよね -
努力や修業続くとアンケが下がる、天才タイプが人気ってやつだっけ>ジャンプ
個人的には少女漫画も主人公が追いかけたり努力してる方が感情移入できるな -
りぼんや別マはカッコ悪さも含めた等身大の学生ヒーローとのリアルな学園恋愛が売りだから、不器用な恋愛描写すっ飛ばして甘々だけやるのは好まれないんだと思う
ちょっとお洒落に脚色された日常の中でリアルな恋愛するのに読者は萌える
だから友達関係や親子関係の描写も丁寧な印象
周りの事お構い無しにとにかく私だけ愛されたい!みたいな作品は寧ろ嫌われがちだと思う
ショーコミはバブルの頃にハイスペ男子に溺愛される土台が出来上がってたからなぁ
そこに乙女ゲーブームやらケータイ小説ブームやらが上手く噛み合ってここまで来た印象だわ
漫画の文化が違う -
国民的ヒットがりぼんから出るとはもう思えないけど
今はどこの年代もジャンルも少年も少女もBLもTLも溺愛ブームでしょ
まぁそれだけだと飽和してきてるから別のがあってもいいけど
りぼんでも流行ってるのはつきあってる状態の漫画であってだな -
少コミとかは小学館はキャラの重要性が完全にヒーロー>>>>>>>ヒロインだけど
りぼんっていうか子供向けはまだまだヒロインの好感度、ヒロインにどれだけ肩入れして応援できるかな気がするけどな
溺愛の流れはまぁいいけどそりゃこんなヒロインだったら好きになるよ、みたいな子がいいな
しかし昔から自己投影ってしたことないんだけど
自己投影タイプと物語として楽しむタイプと何で別れるんだろうね -
ナチ全盛期世代の人が自己投影しようにも主人公と自分が違い過ぎて無理だったみたいなの書いたブログ記事あったな
-
あったね〜
でもだから自己投影出来ないってタイプでもないなぁ
単純に物語を読みたいんだよ
学館系はシチュ絵を売ってるって感じ
物語として読むと破綻してて読めない
意味不明な漫画描く森乃行村池田さん達だってショーコミ作品と思えば違和感ないんだよなー -
他はともかく池田さんはショーコミにも失礼だよw
-
ツイッターとかでバズる4枚漫画とかもそんなイメージ>シチュ絵
キャラの属性がはっきりしてて読者が気持ち良くなるような展開ばっかりだけど物語としては中身がない -
池田さんりぼんじゃなくてショーコミやチーズなら絵人気でコミックス沢山出てる気がする
絵柄的にも内容的にも小学館の方が合ってる
男キャラなんか特に -
小学生の描いた漫画の方が面白かったりするのは似たり寄ったりの漫画が多いから?>増刊
-
池田さん男がかっこよくないんだから学館は無理だよ
でも学館の方が編集が指導してもう少し読める漫画にしてくれるかもしれないな -
それよく言われてるけど学館の男特別格好いいと思わないからイケメンさえ描ければ〜となるの不思議だ
寧ろ身体溶けてたり顔の中ぐちゃぐちゃでも半裸で甘々なセリフ言えば何でも受け入れられてるような… -
池田さんは、りぼんの男キャラにあって欲しい爽やかさとか清潔感がなくて苦手
あと、顔面がよく歪んでるのも気になる -
格好いいかどうかは好みの問題だからなぁ
好き嫌いはともかくショーコミは男を重要視してるんだろうなとは思う
あんまり他誌を下げてりぼんが最高みたいな発言はどっちも読んでる身としては気分の良いものではないかな
そして池田さんはそもそも漫画じゃなくて挿絵向きかと…
少なくともショーコミやチーズには合わないな -
別マとか他の雑誌読んでるとちゃんとキャラの描きわけ出来てるなーと思う
ぽそ筆頭にりぼん描き分け出来てない人多い -
今もうちゃおとりぼんくらいだよな 主人公の女キャラを重視するの
だいたい少女から女性が興味あるのって男キャラだし -
イケメン突き詰めると少年青年漫画の綺麗めが一番格好良く感じる
だから少女漫画読むのに好みの男キャラは絶対条件じゃないなぁ
一方女の子の可愛さやお洒落さは男向けでは限界があって、それを満たす為に少女漫画読んでる感じだわ
男向けはどうしても可愛らしさより性的な魅力が優先されがちだからねぇ
性的に描かれる女の子が嫌と言うより
男にわざわざ媚びる必要が無い程可憐で魅力的な女の子をただただ愛でたいんだよ…
大友特有の気持ち悪いヒロイン礼賛と言うか… -
そらどの雑誌も全て対象年齢に刺さるイケメン像なんだから
大きくなって読んでかっこいいとも思えないのは当然であって
りぼんはどちらかというと読者に向けてイケメンを描くというよりは
作家の力で作家が思うイケメンを描いて読者がついてくるかどうかって形になってる
ヒロインがどうこうよりは作家のカリスマで成り立ってる雑誌な気がする -
池田さんの男キャラは二年前とかと比べるとかなり良くなったと思うけどな
二年以上前は髪型から顔から何から何までカッコ悪かった
カッコ悪いというか、絵柄とのバランスが果てしなく悪いという感じ -
男性キャラのほうにより興味がある子もいるだろうけどマジョリティかというと微妙では?
特にりぼんの対象年齢だとヒロインが可愛いか感情移入できるか憧れるかとかのほうがより重要だと思う -
セブンティーンやポップティーンとか
ファッション誌が女子表紙にし続ける理由と同じじゃ?
読者にはアイドル好き俳優好きも多いだろうし
ジャニ表紙にすれば売り上げも上がるだろうけど男の単独表紙には絶対しない
あくまで女の子の可愛さがメインの雑誌だから -
みんな目がキラキラしてるからりぼんのヒーローがイケメンに見えたことないな
-
雑誌の表紙は別の理由だな男表紙にして一瞬少年誌と思われたら終わり
そこは少コミも他の雑誌も絶対考慮してるとこだ
別マとマーガが最近デザイン系で遊んで来てるけど対象年齢高めだしな -
異性と恋愛する段階の子が対象ではなく
その一歩手前の、女の子同士でつるんでるけど女同士も色々めんどい…→
そこから異性に関心を持ち始める年頃がメインだから
ヒロイン単体の表紙ばかりなんだろうなぁって思う>りなちゃ系 -
バディゴやロマチカが表紙の時は男も載っていた気がする
ただ男主人公で女の子に惚れるっていう漫画はあまりみかけない -
なかよしのターゲット年齢がプリキュアドストライクとすると、りぼんも同じくらいかそこからから上がってきたくらいだから可愛い女の子好きな子は多いんじゃない?
まあ10代で追いかけるアイドルにしても、男性アイドル追いかける子もいれば女性アイドル追いかける子もいるから人それぞれだと思う
でも元々りぼんっ子だったりぼん作家も女の子のアイドル好きが多い印象だし、男性アイドルでもジャニーズ系止まりで、ガチムチやフェロモン系男子が好きな人はマイノリティな気がしてる
アイドル漫画もりぼんだとseventeenよりもTWICEとかの方が喜ばれたかも -
なかよしはプリキュア世代じゃないよリアのなかよし読者がどれだけ残ってるのか知らないけど、りぼん読者が小6としたらせいぜい少し下の小4、5くらいだよ
少なくとも低学年、園児向けのプリキュアは世代じゃない
ちゃおでもギリギリなんじゃないかなぁ
りぼんは昔で言うSPEEDやミニモニの人気と同じ空気感を売ってる気がするわ
ヒーローもジャニのJr世代を想定してると思う
だから性的な物は嫌われるよね
ある意味スキャンダルみたいなものなんだろうね
心移りや男女入り混じった恋愛のドロドロも嫌われると思う
ドロドロはあくまでも主人公カップル(まだ付き合ってなくても)を邪魔する要素だけで、複雑な人間関係のドロドロは別マやCookieでって感じ -
読むときに「こういう風になりたいか」が重要でヒーローは二の次だったわ
ヒーローに好かれたいという自己投影もしなかった
姫ちゃんとかサナとか蘭とかマミリンじゃないけどw翠とか
今はヒロインはほんとにフツーの子だね
ちょっとでも浮くと社会的に死ぬ時代性だな
そういえばベイベの桔平って単独表紙あった? -
もっちーの初恋実写化か〜
古杏かハニレモあたり実写できそう -
ってdtvかFOD止まりの予感
-
もっちーの作品もっといいのたくさんあるのに何であれなの
今連載してるやつ正直そんなに好きじゃない -
スイーツ漫画じゃないと映画化にならないからなぁ
金平糖とかNHKのドラマで見てみたいなぁとは思うけど
まあ何にしろ大人向けの雑誌の方がメディア化しやすいんだろうね
ママレグッモニだってそれぞれ続編が大人向けで連載されてるから実写化したような気がするし
ファンからしたら嫌だけど椎名さんもクッキーでベイビィLOVEの続編描いたら即映画化されそう -
ギャルズの続編はないかな
40代になった主人公たちが10代の娘たちに振り回されるホームコメディドラマ
金田一だって37歳の続編作られるくらいだし -
それやるなら内容的にcookieじゃない?
娘メインの話ならまだりぼんもわかるけど -
>>905
それ何というSUNNY -
>>908
知ってるしうんざりしてるよ
そうじゃなくて、読み切りだとあくまでもその号だけの客寄せだけど
グッモニママレみたいに連載タイトルにしちゃえばりぼん時代の内容が簡単にメディア化するだろうねって話
続編と言えば最後まで読んでないけど星の夜月の朝はりぼんでの本編何だったんだって内容で最悪だったな
椎名さんはベイビィLOVEには複雑な気持ち抱いてそうだし連載オファーはあっても描いて無いんだと思ってる
たぶん本人が一番うんざりしてるよ -
>ベイビィLOVEには複雑な気持ち抱いてそう
何故?なんかあったの?
個人的にはペンブラ大好きだったからちゃんとした完結編読みたいわ -
もっちーの初恋、設定だけ見たら今のスイーツ映画世代にドンピシャだもの
アラサー女子が年下男子に好かれまくる話ってだけでものすごく強い
設定だけでまったくおいしく料理できてないから話クッソ面白くないけど
映画の人が入って面白くなればいいね -
グッモニ実写化とか空気で終わったけどね
配信だし
ママレはまだ映画で番宣とかやってたから目立ってたけど -
なんか、いかにも実写化するような内容の漫画だもんね。
今の時代、実写化向きの内容で漫画を描いた方が受けるのかも。
その方が、実写化したときに違和感ないし。 -
>>905
ギャルズの面々なら40代見たいなー! -
90年代のりぼんについて語ろう
https://medaka.5ch.n...i/rcomic/1231584993/ -
>>910
本人のテンションとベイビィファンのテンションに乖離があったと思う
椎名さんはベイビィみたいなベタな恋愛が特別好きって訳でもないのに
引き伸ばされたり漫画の恋愛にのめり込み過ぎる過激なファンに疲れてた印象
それでやっとペンブラで得意な作風に戻したら恋愛少ないって文句言われるわ打ち切られるわでメンタル相当やられたと思うよ
前作がベイビィじゃなかったらペンブラに恋愛少ないって言う人いなかったんじゃないかな
今見たらペンブラにも十分な恋愛描写あるんだよね
椎名あゆみ=ベイビィLOVEになってしまった事で作家として随分窮屈になった感じがする
大ヒットの後は矢沢さんや小花さんみたいに前作のファン切る勢いでガラッと作風変えるくらいが丁度いいのかもね -
>>905
キャラの老いた姿なんて見たくないのでいいです -
もっちーの作品だったら、金平糖をアニメ映画とかにしてもらえたらなーとひっそり思ってる…
怪我、病気、死ネタは感動が安易な気がしてあんまり好きじゃ無いし後期の金平糖は高尚様臭が凄いんで
テイクオーバーゾーン(振られた彼氏と付き合い始める前の中学時代に行く話)が良いな
「時間を巻き戻してもう一度間違えたい」ってモノローグは今読んでもグッとくる
ヒットしなくても地味な良作として残ったら良いな
…という妄想をたまにしてる -
>>918
後期の金平糖の高尚様臭わかるわ -
高尚様というかあまりにも趣味の世界過ぎて
終始「お、おう……」ってなったな
リケジョの話やバターカップもそんな感じ -
モッチーの漫画って何か設定が喋ってる感じ
キャラクターが喋ってるんじゃなくて
ディスっといてあれだけどソプラノの歌詞がリア時代大好きでノートに書き写したw
ルーズリーフとかタイトル好き
好きなとこがあるだけにいろいろ惜しいんだよね>モッチー
今の売れてるやつは引っ掛かるとこない
スイーツって感じで -
もっちーは移籍してよかったね
りぼんだとロングヒットなかったし
大人向け作品の方がメディア化しやすいし話題になる
姉の槙ようこのベイベアニメ化で差がついてたから報われてうれしい
内容はスイーツだけど -
さくらももこスレはdat落ちしてるから次スレから外していいのでは?
-
>>916
ペンブラ打ちきりでかなり参ってたね
普通に楽しみに読んでたから悲しかった
自分もペンブラ恋愛結構入ってると思ったけどテーマが女児の興味あるものと全然違ったからな
今も昔もりぼんで恋愛以外のテーマやるなら最低限女児の興味ひけるものじゃないと難しいね -
ルーズリーフがもっちーの中では好き。あとは、なんだろう、狙いすぎ。感動するでしょ?ね?って感じ。まぁ、思い出金平糖とかは、シリーズになっちゃったから、必ず切ない系になるのは分かってて読むからしかたないんだけど。
実写化したやつは、主人公がおしゃれ?なのと、設定が受けるから人気でたんだと思う。話はつまらん。主人公説教臭いし。
他誌なのでここまでにしとく。
でも、もっちーのアナログカラーのすごさが、この期にもっと知ってもらえれば嬉しい。種村さんよりセンスあるし、好き -
持田さんは槙さんが売れてたから陰に隠れがちだったけど確かデビューも16歳?だしデビュー作もかなり完成されてたよね
作風もデビューから一貫してたし、ようやく報われて本当に良かった
槙持田姉妹は絵への探求心が衰えないし姉妹で高め合ってそうなのがいいね -
>>926
そうそう早かったよね 私もデビュー作好き
初めて読んだ小学生の頃は理解出来なかったけど、成長してから読み返したらこれ15.6で描いたの!!まじか!って思った…(名前出して申し訳ないけど)春田さんと違って騒がれなかったイメージあるのは中学生デビューじゃなかったからかな -
高齢デビューは世間的にどう思われてるのかな
-
おいおいおいお前ら待てよ
実写化決定だけで盛り上がりすぎだよ
大コケする可能性だってあるんだから今からハードルあげんなよ
実写化はどうでもいいからもっちーには原画集だしてほしい
槙よりもだしてほしい
実写化記念でだしてくれよ原画集 -
高齢デビューといえば乙女坂さんどうなったの
-
自分もモッチーの小物やディテールにこだわった絵や話のノスタルジックな空気感はすごく好き
なのに話が面白いとかキャラが好きとかは思えない所が惜しいと思う
特にキャラは作者が喋らせてる感強い
転校続きで全国に友人いるっぽいし色んな人と関わってるのにそれがキャラ造形に活かされないものか -
順子先生石原さとみがよかったのに5時9時で同じようなキャラやってたから可能性ないよな
つーか名前も塾講師ってとこも被りすぎだろ -
石原さとみは見た目が可愛過ぎて高校生と並んでもあんまり特別感無いなぁ
可愛さと落ち着きのバランス考えたら比嘉愛未あたりがいい -
初めて恋を〜に関する話題、キャスト予想はこれ以上はスレ違いだな
やるならクッキースレで
りぼん時代のもっちーの話題ならありだけど -
木下さんの2話の扉絵カラーじゃないんだね
短期の熊乃さんの連載も2話目カラーじゃなかったし木下さんも短期連載予定? -
【漫画】少女漫画誌「りぼん」の付録が人気再燃 グッズ通販に当時の少女ら感涙 「よくやった!」
http://hayabusa9.5ch...newsplus/1538112696/ -
ときめきEDは最近になってはじめて見たけど
絵はさすがに時代を感じるクオリティーだけどハイセンスで良かった -
最終回EDはヒロインもヒーローもおっさんも裸マント
-
見沢さん楽しみだけど「急に話が来たので慌ててネーム描いた」みたいな事言ってたから本誌来た途端滑る法則で連載が遠のかないか心配
-
見沢さんは増刊のアンケがお気に入りを優先するのが無理なくらい良かったんじゃないかな
蒼瀬さんの本誌掲載がアンケ結果反映されてるとはとても思えないし
やっぱりキャリアコースとヒラ作家は分けられてると思う
叩き上げで載るのは嬉しいけど作画カロリー高い作家だからいつもよりスカスカにならないか心配だなぁ -
見沢さんは作画が売りだから話はそこそこで作画時間確保してもらえるんじゃない?
てかいつも話はそこそこで作画で満足させてるタイプな気がする
特に最近ラストが駆け足で、配分もう少しいじっても…?ってよく思うなあ
それよりもタイトルからして、本誌だからって読書受け狙って急に糖度上げて、寒くなったり無理してる感出ないかの方が心配かな
急に話来たって、見沢さんバニラもミントも載ってたけど、バニラでアンケ良かった作家がネームまとまらなくて見沢さんが先に〜みたいなこともあり得るのかな -
単純にコンペ微妙だったからとか
増刊のアンケがどんぐりだったから
見咲さんでいいになったとかじゃね
読み切りのネームのクオリティで掲載時期伸びるは考えにくい -
増刊メンバーと言えば星屋さんはもっと今っぽいキラキラ増せば人気出そうなのに一昔前の原宿系引きずってるのが勿体無いなぁ
絵自体は上手いのにトーンベタ貼りだったりコマ割もただ割っただけでもう少し工夫出来んものか…
同じようなオサレ要素入ってる木村さんの方が絵は下手なのに画面作りが上手くて見応えある -
せやろか
一向に成長しない木村さんよりは
星屋さんの方が絵かわいいし好きだな -
んー全体的に上手いからこそりぼん作家なりの工夫をして欲しいんだよね
-
木村さんは、見せ方は相変わらず上手いけど、面白さがなくなって、今は星屋さんが昔の木村さんのコミカルさ引き継いでる感じかも
星屋さんコマ割り思い切り村田さんだけども
木村さんはヒーローがニッチすぎて、昔はコミカルさで面白い面を見せて親しませてたけど、今はシリアスに恋愛しようとするからイマイチ入り込めない
シリアス恋愛なら普通にカッコいい男の方がいいよ
主人公が変なヒーローの長所見つけるのが上手いのは分かるけど、その視点で見たら世の中いい男だらけでは?って思う
あるいは絵もリアルにならないと合わないのかもね
昔の絶妙な調和がだんだん崩れて来てる感じ
こういうのは本人の意思なのか、気づかずに変化するもんなのかな -
凌花さん読み切りか〜
-
早バレにミニスカートいないけど12月号は休載?
新人の連載だと愛もぐとハツコイが人気なのね扱いが大きい -
ぽその扱いがどんどん悪くなっていく
群青人気ないっぽい?
槙との差がついたな -
ライオンより群青の方がよっぽど話がしっかりしてて面白いと思うのに
-
2018年2/19-2/25 漫画ランキング コミック売上ランキング
34 きらめきのライオンボーイ 5 集英社 槇ようこ 2018.2.23
104 群青リフレクション 1 集英社 酒井まゆ 2018.2.23
460 つばさとホタル 11 集英社 春田なな 2017.12.25
2018年2/26-3/4 漫画ランキング コミック売上
49 きらめきのライオンボーイ 5 集英社 槇ようこ 2018.2.23
129 群青リフレクション 1 集英社 酒井まゆ 2018.2.23
500 つばさとホタル 11 集英社 春田なな 2017.12.25
2018年7/23-7/29 漫画ランキング コミック売上
120 群青リフレクション 2 集英社 酒井まゆ 2018.7.25
351 きらめきのライオンボーイ 6 集英社 槙ようこ 2018.6.25
2018年7/30-8/5 漫画ランキング コミック売上
216 群青リフレクション 2 集英社 酒井まゆ 2018.6.30
415 きらめきのライオンボーイ 6 集英社 槙ようこ 2016.1.27
POSコピペしてみたけど群青ときらめき差があるちゃっあるのか?
最後の行の槙はなんか間違えてるっぽい
槙、酒井、春田は活躍してる年代がかぶるからどうしても比較してしまうね
あと、つばホタすごすぎ -
凌花さんは妥当かと
これで彦守さんとかきたらまたキノコ枠乙ってなるけど -
ぽそは懲りずに今回も最終的な着地点は毒親問題だろうし
手の内分かってるからもういいよって感じ
肝心の毒親描写がしっかりしてりゃまだ読み応えあるけどズッコケるくらい薄っぺらいからな
キミ恋の親の描写はヒロインヒーローageする為の道具過ぎて胸糞悪かった
ぽその他に牧野、たまに村田さんや槙もやからすけど
ヒロインageる為に絶対悪作る作家は幼稚だなと思う
そういう人達は無理に意識高い系描くより多少中身無くてもキラキラ明るい作品描いて欲しい -
どうせぽそは同じ展開で終わるだろうし
槙のどんなに内容が無かろうと「今どき」に全振りしているスタイルの方が好きだ
おもしろくはないけどね
ぽそも最初は軽い感じではじめたのに芸能界編でちょい重くしたはいいが
なんかもう初期の軽い感じが抜けきれなくてどっちつかずでもう何がしたいのかって感じ -
Twitterのプロモで見覚えのある絵が流れてきて
もしかして…夕さん?って思ったらやっぱりそうだった
サスペンス小説のプロモ漫画らしい
やっぱりこういうの似合うね〜
内容は絶叫ぽい感じするけどコミカライズするなら他誌になりそうな予感
池田さんのコミカライズしてる原作よりかは面白そうだと思うんだけどなー
りぼんでやらないかな -
>>962
原作知らないけどあれの続きがりぼんに載ってたらゾッてすると思う
心理描写うまそうだし、ただりぼんの作風とは合わないと思う
槙は時代に合わせて描いているから飽きられにくいんだろうな
牧野の原作付きで連載は聞いたことないです -
愛もぐ人気あるんだろうけど木下さんと一緒に新人プッシュの一環として巻頭になった気が
柚木さんのプリプリみたいに巻頭もらって半年で連載終了みたいにならないといいけど -
ぽそ作風変えればいいのに
キラキラ明るい系とか
良くも悪くも師匠の小花さんの影響受けすぎで小花さんほどの話づくり上手いわけでもないのに
実力ない馬鹿の一つ覚えの毒親ワンパターンは読者も飽きるわ -
今のりぼんで人気出てる作品って基本的に明るい作品なんだよね
もう小花さんの重い話やナチの中二的暗さはひよ恋つばホタ世代には合わないんだよ
ハニレモも重さはあるけど主人公が謎空間で白ワンピ着てポエムしないからな
あの感覚引きずってる作家は今のりぼんには合わないと思う
若手でもラブゾンビなんか学園パニックからパートナーの廉価版みたいになって人気落ちてそう -
部数トップのちゃおは全体的にかなり明るいもんなぁ
-
暗黒期みたいに暗いネタ流行ってた時は比例して部数落ちたし
黄金期も80年代のアンニュイ作風や一条さんのシリアスが消えてアニメ向きの明るい話が増えたから売上伸びたんだと思う
だから今はやっと方向修正出来てきて良い感じなのに
何も知らないジャンプ編集が「他の作品とは違う中身のある作品」としてミニスカみたいな勘違い作品推して今までの努力ぶっ壊わそうとするの見てられない -
小花さんのこどちゃはテーマが暗かった反面、ギャグ大量投入で暗いの苦手な人でも読めたからな
ぽそにはそれが無い
コメディ要素って子供向けなら凄く大事だと思う
古杏だってギャグ入ってなかったらあそこまで人気出てない気がする
てか牧野の作品何があっても載せ続けるって息巻いてた癖に来月休載なの? -
11月の新刊予告
さよならミニスカート1巻
牧野あおい作品集(仮) -
ミニスカートはやっぱり今月号で第1部が終了して、1月号から第2部がスタートするらしい
-
乙です
てことは1月号の巻頭はミニスカートなのかな
コミック未収録は2作しかないけど作品集だすのかプッシュするねぇ -
>>962
原作知らないけどあれの続きがりぼんに載ってたらゾッてすると思う
心理描写うまそうだし、ただりぼんの作風とは合わないと思う
槙は時代に合わせて描いているから飽きられにくいんだろうな
牧野の原作付きで連載は聞いたことないです -
ミニスカってミニスカ問題が解決しても
そのあと歌唱力やダンスを努力していって最後は武道館ライブ?
普通にアイドル漫画になっていくよね
でもその後いつ引退するのか、ナチの31みたいに30代で落ちぶれていくのか
安室ちゃんみたいに最後までトップでい続けましたではチートヒロインすぎる気がするし
さよならミニスカートっていうタイトルでどこをゴールにするんだろう
無難にトップアイドルに返り咲いて、私たちの戦いはこれからだエンドかな -
アマゾンのりぼん売り切れてるんだねさくらももこ効果かな
-
あとがきとか、全員お悔やみコメントだろうな
-
あーそれでか
いつもより今月号積んでる量が少なかった
いつもは買わない人が買ってそう -
申し訳ないがお悔やみ雑誌はちょっと
-
お悔やみとホラーが前面に出てて不思議な号だなぁ
-
そういえば電子版は最後の作者コメントないね
-
>>977
ネットでバズったフェミツイをしれっとつまみ食いしながら美少女フェミ戦士のお説教漫画をダラダラ続ける可能性… -
>>979
手塚治虫が死去した時の週刊ジャンプの巻末思い出した -
りぼん買ったが巻末お悔やみコメントは1つもなかったぞ
見事なまでに「絶叫10周年おめでとう」ばかりだった -
10周年がすごいのはわかるけど、さくらさんのことがあるなら、巻末コメント「おめでとう」や「祝」以外の言葉のチョイスはなかったのかな
あと両方に触れるでもなく言論統制されたかのようにおめでとう一色で、ちびまるこちゃん目当てで買った読者との温度差が気になった
時期的に知らなくて間に合わないってわけでもないと思うんだけどな -
まる子はお悔やみじゃなくて「ありがとう」を全面に押し出してたしあんまり違和感なかったな
それより視聴率やら売上の数字デカデカと載せるの下品だと思った
そりゃりぼ編からしたら一番のドル箱だったのは事実だけど、読者はそこにこだわりないし編集脳ダダ漏れで気持ち悪い -
ツイッターでは大体の作家が触れてたけど
-
いしかわさんでさえ書き溜めで載ってたのに牧野の優遇すごいよね
ぽそがキレて他誌に行きそう -
まじで休載?牧野あんだけ編集部の後押しがあって休載すんのか
なかなか連載中休むのないから逆にどうした
しかしアナログ前回の表紙で今どき珍しいなってって思ったが
ハニレモもだしいつもそうなのか
もうりぼんくらいしかアナログ絵の表紙見ない気がする -
>>991
なかよしのCCさくらは思いっきりアナログだよ -
大詩さんの最終回に誰もつっこんでなくてワロタ
次号予告に書いてあったけど、また新人限定の予告カットGPやるらしい
本誌連載を賭けてって書いてあるけどデキレースな気しかしない -
牧野の連載ってオムニバスというか章ごとに主人公変わっていくという可能性もありかな
次はぶりっ子にスポット当てそう
付録の人狼ゲームルールとか読んだけどかなりマイルドになってるな
というかなぜいまさら人狼… -
ミニスカ、これで一部終了とか言われると拍子抜けもいいとこだわ
何も始まってねぇじゃねぇか…
ああいうのってのっけから伏線張りまくって一つ回収したら新たな謎が出てって形にするのが普通なんじゃないの?
このままだとラブゾンビみたいに作家と編集との交換日記でリアポカーンみたいな事になるのでは…
まあ今も読んでるリアいるのか知らんけど -
というか落ち目のぽそが出て行っても特に問題はないな
どうせ毒親が出てきてーていうワンパターンだろうしその枠を有望な中堅に譲ってほしい -
予告カットのGPって前やったカットとタイトルだけで投票させるやつなのか?
実際に読ませないで投票させる意味が本当に分からない企画だったけど
予告で面白そうと思っても読めば面白くないものもその逆もごまんとあるのに…… -
面白そうかもあるんだろうけど、実質新人のカラー力試しかな
前回のも綺麗な人が選ばれてたような
てか内容なんて読まないとわからないし、確実性あるの絵だけだしね…
まあ無名の新人がコミックス買ってもらえるかどうかってかなりジャケ買いに左右されそうだし、神田さんみたいな悲惨な例もあるから確かめたくなるのはわからなくもない
神田さんは前回ので悲惨だったのに懲りずにカラー与えて撃沈してたから、実際参考にしてたのかは不明だけど -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 4時間 13分 52秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑