-
少女漫画
-
★☆魔夜峰央についてかたりましょう☆★Part82
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
少女漫画界の星にして永遠の28歳、まだまだ現役バリバリの
ホモでもタモリでもついでに所ジョージでもないミーちゃんこと
魔夜峰央氏の作品等について語るスレです。
次スレは>>980あたりでお願いします。
パタリロ!は、別冊花とゆめとメロディの連載は終了。
花LaLa onlineに移動後、花LaLa onlineの引越しに伴いマンガparkに移動、web連載にて掲載中。
https://manga-park.com/title/133
★☆魔夜峰央についてかたりましょう☆★Part81
https://medaka.5ch.n...i/gcomic/1526638034/ - コメントを投稿する
-
テンプレ変更しませんでした
11月に百巻発行予定
マンガparkの次回更新予定は8/30 -
なんだなんだ結局映画取り直してするのか?
ケチついたのに大丈夫か? -
素朴で失礼かもしれませんが魔夜峰央先生ご自身はご自分の画風が著しく変わったことを認識されているのでしょうかね。
-
漫画って長く描いていたらどうしても絵柄が変わるんだよね
その流れで変わったと思ってるかも
つまり絵が変わるのは自然なことだと
ファン的には変わると劣化するは違うよねーと思うけどね -
最終話の英文字はケツアルコアトル
人に文明を与えたという翼ある神で人類にイカロスの羽を与えた存在を示唆ってとこか
次回で未来編に行くかと言うとそうはならない気がするな
正直月一でいいからイカロス終盤並みの話を続けてほしい -
加藤嫌いだから映画は見ない
-
あの俳優男のブリッコでキモイ
-
>>1乙
-
トリュビュートファンブックってどんなのかな
泣けるパタリロと恋するマライヒの収録話も気になる -
バンコランとベールゼブブの戦った話を未だに読めていないので、どこかで買わねば
何だかんだでパタリロはスマホで読むのが向かない漫画な気がする -
ベールゼブブの家具にされた男の子達、夜はちゃんと休ませてもらえるのかな
あれかなり辛いよね -
>11
公式同人誌(アンソロジー)みたいなモノじゃない?
97巻にもマリエちゃん初め3人の漫画家さんがイラスト寄稿している
ガラスの仮面にしろ王家の紋章にしろ、最近は昔から続いている漫画の節目に若い漫画家が自分の絵柄でお祝いするのが流行りなんだな -
>息を止められないから線を引けないとか
ミーちゃん体調悪いのかな…
もうけっこうな年だし心配だね -
前スレの993だけど996さんありがとう
100巻で終わるように計画的に始めてたのね -
>>14
あれに近い設定のAVがあった -
リアルタイムで単行本集めてた人間にはスマホで読むのはツラい
やはり通販で単行本買うのが一番かな
近場の本屋でも最新刊辺りしか扱ってないし -
髪をタオル代わりにする奴隷は古代インドだかギリシャだかにj実際いたらしい
-
長髪の男の子 髪をのばし続ける、その理由は?
https://headlines.ya...0031365-mbcnewsv-l46 -
>>22
火の鳥か -
髪をタオル代わりは手を綺麗に洗った後だったら他の家具係と比べたらまだマシかもね
しかし人間の髪をタオル代わりにしたい変態が実際にいたとは… -
牛も知ってるカウシルズ!
-
>>25
天界も魔界からも狙われそうな徳の高い小学生やんけ -
たまたまお会いする機会があったがほっそりした方だったわ
-
そうそう先細りの人生
-
生き地獄の人になんちゅーことを
-
>>30
歌丸師匠? -
タオルさんも直立不動?だからしんどそう
-
美少年の紙タオルはちょっと使ってみたいよね
-
家具係の妖魔の子はムチや魔法でいたぶられるのが怖い
表紙カウントアップの4巻みて思ったけど
バンコランのワルサー?サイレンサー付いてる方が格好良いな -
表紙カウントアップ見てると
表紙から内容の想像つかない漫画だなあと思った -
銀魂が連載終了宣言したけど、パタリロ本編の次回更新予告って出てないの?
-
次は8月30日じゃなかった?
-
怖いもの見たさで見たい気はするんだけども
これ本当にどうなるんだろうね
しかしあの過激な台詞だけでよくもまぁここまできたもんだ -
>翔んで埼玉
原作漫画は中断状態だが
映画では完結させてくれるんかね? -
最後に盛り上がりどころを加えて俺たちの戦いはまだこれだからだ!になりそう
-
キーン戦はよかったけど、バンコラン対ベールゼブブは拍子抜けだった>盛り上がり
-
アスタロトもベルゼブブも顔が変わってるやんけ
-
時の流れは残酷なんよ
-
・・・・パタはみ・・・
-
まだ残暑厳しいからアレ聴きたい
恐怖劇場カエルの怨霊 -
変えるの?音量
よけい暑くなるわい -
恐怖の味噌汁!
青い血! -
一番恐いのは、ミカジュー…
-
呪いの三輪車
-
ダンシンオールナイッ!ジュッ!
-
埼玉は途中で終わっているから、ある意味映画は作りやすいかもね
でも、原作には80年代の日本の政治家事情が織り込まれていて
当時をリアルで生きてきた者でしか分からないネタが
きっと映画では入らないだろうと思うと(入れても面白くならないけど)
ちょっと悲しい -
原作だと、腹痛を訴える生徒(埼玉県民)に「そこらへんの草でも食わせておけ!埼玉県民ならそれで治る」
だったのになぁ。再販版の表紙のインパクト重視での改変台詞が映画にも導入されたのか・・・ -
>>51
:;:;:;| | >
;:;:;:;| | \ ミ
;:;:;:;| | > カ
;:;:;:;| | < ジ
;:;:;:;| | ヽ ュ
;:;:;:;| | !. |
;:;:;:;| | __ l ! ?
;:;:;:;| |/  ̄ ‐‐- __ く
;:;:;:;|i 冫ヾ ≧___ メメ)) / /ヽ∧ Yヽ
;:;:;:;|l 彡 }} /
;:;:;:;|l 彡 _ _ }} ∠
;:;:;:;|l ィ ・ ` | ・ リ <
;:;:;:;|{ i⌒ト .. , | >
;:;:;:;|| し \ ,,,,, ,,,,,, ! \
;:;:;:;| 八 ! -‐‐- イ
;:;:;ノノノ ノ| ヽ  ̄ /
ー:;||___.ト:::: ` ―‐´ -‐‐  ̄\
::::::::ixxx:::::::::::::::\/ixxxx:::::::::::::::::i
:::::::::lxxx:::::::::::(二ロ二)xxx:::::::::::::::::l
:::::::::}:xxxx::::::::::::::::::::::::!xxxx::::::::::::::::l
:::::::::lxxxxxx:::::::::::::::::::/xxxxx:::::::::::::::l -
あのマスターは普段何考えて生きてるんだ
-
他人の命をたった数百円で売ったマスター
-
ミカジューもたまに話題になるな
不快感をなくす改訂案としては、
・ミカちゃんを搾乳する
・ミカちゃんに潮を吹かせる
・ミカちゃんに○○○○を○してもらう など -
誰も不快なんて言ってないし、改定案とかお前何様なの
-
>61
全年齢板で二番目はやめろ -
アニメは一番目だったか
-
ミカちゃんをジュッと揚げてミカジュッ!
-
ダンシンオールナイッ!
-
マライヒのギャグセンスもいまいちだよね
-
埼玉楽しみだわ
-
一応書き込んどく
マンガparkのアプリで8/26 6:00〜9:00で
文庫じゃない方のパタリロが無料
イカロスの羽根読むなら新しい方から読んでいくのがお勧め -
その辺の草でも
-
喰わせておけ
-
そのへんのセミの幼虫でも喰わせておけ!
-
【地域】埼玉県川口市 「食用としてセミの幼虫の捕獲やめて」 公園に看板
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1534882843/ -
基本的に虫はうまいんだ
だから鳥がよく食べるんだ -
ひええ
-
地獄は蒸し暑く自己嫌悪が延々と続く
っていうのはミーちゃんのオリジナル?
当時は笑っただけだったけど、大人になってなるほどこれは地獄だなと思う -
生き地獄の>>77さ〜ん
-
こ、高円寺のおばさんっ!
-
「常春の国」へ行きたい
-
常春って花粉症の人には辛そうな気候だな
-
バミューダ海域の中にあるのに常春
マリネラは本当にわからん国 -
皆んなそのうち常世の国に行くんだよ
-
常春の国ってずっと見てるとつねはるの国に見えてくる
つねはるさんには悪いが美少年が多い国のイメージではないな -
常春という触れ込みのニューカレドニアは
雨の日とか晴れても夕方からは肌寒いし
海から上がってもちょっと寒い
たまに行くのはいいけどずっと住みたいかは・・・
バンみたいにずっと黒スーツならいいけど -
文庫版だけじゃなくて最近のコミックスも電子書籍にしてよ〜
-
あ、あれ以降を読みたいとは心の広い…
マンガパークでイカロスの導入辺りと、過去作の偽札話読んだが、別花行きになってからも暫くはテンポ良かったんだね
てかイカロス1話のミーちゃんの独り言が切ない -
手抜きばっかしてるから飛ばされたのに愚痴言ってたから呆れたけどな
-
イカロス、締めは良かったけどさぁ。
ミーちゃんの魔界放浪がウダウダとしててなぁ。あの辺をスッキリ出来たらなぁ。 -
>手抜きばっかしてるから飛ばされたのに
まだ言ってるよこの人w -
無実だったのに本物のニセ札犯になっちゃったしな
てかイカロス編完結してたのか
読みに行って来る -
公爵様を主役にして10話くらいやってくれんかのう
-
ツイッターでマリネラ国民登録が始まっているみたいね
税金なし、1日1個ハンバーガーを食べる、国技はリリアン
もし草を食べる埼玉県民だったらマリネラ移住もいいわね -
ただし、日本じゃ軽犯罪でもあっちじゃ厳罰
品行方正な人だけ行くようにしましょう -
ストーカーにつきまとわれてる人はマリネラに逃げ込めば
相手が勝手に死刑になりそうで便利だよね -
1日1個ハンバーガーはきつい……
お金じゃなくてカロリーとかそっちの方面で
オニギリじゃ駄目? -
いや別に1日の食事の中でハンバーガー1個が含まれていればいいだけでわ
-
あれってハンバーガーじゃなくちゃダメなんだっけ
ステーキとかじゃダメ? -
ハンバーガーなら何でもいいんだから
カロリーが気になるならパンにレタスとトマトだけ挟んで食べてもいいのでは
これが1日1個チーズバーガーを食すこととかなら厄介だけど -
殿下「そんなのはハンバーガーとはみとめん!罰として一週間ビックマックの刑に処す!」
パタリロならこう言いそう…… -
あれって確か便にふくまれる栄養素がどうのという話だから、肉は必須じゃね
-
本編の次の話はどうなるんだろうな
10世の話はエピローグ担当と言う感じで飛ばされそうだけど
次回から何事もなかったようにミーちゃんの話がはじまったらそれはそれですごい -
正直ミーちゃんが狂言まわしなのはキツいな
あとセリフを簡略化してくれ
バンとパタのギャグで話が進まないとかなら読めたが、説明文みたいなセリフが多過ぎと思うの -
ここんとこ数年とにかくコマがでっかいよ
何とかしてほしいからミーチャン頼むよ🙏 -
もう絵で勝負できないから、コマでっかく&セリフびっしり、でなんとかしてるように見える
まあセリフはもともと多いほうだと思ったけど -
コマが大きいのはスマホで見る人が多いから
サイト側からお願いされてるような気もする -
ミーちゃんは長生きしてね
-
さくらももこ亡くなったんだっけ
ミーちゃんはなんだかんだ長生きしそう -
ミーちゃんが53歳で死んだら間違いなく伝説になっていた
と書こうと思ったがあまりに不謹慎なのでやめた -
何言ってんだ、ミーちゃんはまだ28歳だぞ
-
マリネラ国民になったお(`・ω・´)
-
殿下はあの若さで糖尿病だと精通来ても勃起しないんじゃなかろうか
-
殿下の身体を人間の尺度で考えちゃいかん
-
下半身で物を考えるバンコラン
-
バンは一応上半身はワーカホリックでまともなんだよね
下半身に制御がきかないだけで -
バンコランが下半身の反乱の時のリーダーだったら、下半身の革命は成功してただろうか?
-
あれは女性型の下半身ロボットだったからノンケタマネギが多かったんでしよ
…今考えると女装ということも考えられるけど -
バイセクシャルもいっぱいいるんでしょう
-
まさに下半身は別人格という可能性もあるw
-
>>119
でもバンのベッドシーンて上半身フル活用だから反逆するかなあ -
当時はバンコラン菌に汚染される前だった
-
自分もマリネラ国民になってみた
初めてパタリロ読んだの11歳だったな…と走馬灯の思い出が蘇ったわ
ちなみにファントムからだったから、バンコランは美青年も好きなんだと暫く思い込んでた -
美青年も食えないことはないという上方修正範囲内と言う感じだな
-
自分も国民になってみた
アンケートメールとか来るんかな? -
>>116
序盤は暴飲暴食で成人病(当時)になるまとも?な体だったのに・・・体型も普通の子供だったし -
>>124
バンコランに犯されるに見えて仕方ない。 -
>>129
お前が汚染されてるんやで -
「置かせて」の意味合いで「置かして」と言われると一瞬ドキッとしてしまうw
-
本橋馨子の漫画で「ちょっと置かして」といった男の子が襲われるというギャグがあった
-
あほか!全国誌で方言など使いおって!
-
裏日本って言い方もすっかりしなくなったなあ
-
メロディ12月号にパタリロ載るらしいよ
よかったねミーちゃん久しぶりの紙媒体の仕事で -
裏日本を最初に使ったのはスーパー八宝菜(いしかわじゅん/徳間書店:1983)だったと思う
この本は今、Amazonでは入手不可。 -
60年代頃に言葉狩りにあってるから、それ以前は普通に使われてたんじゃないかな。裏日本って
-
裏日本って今はなんていうんだろ
日本海側か?
サーファーが新潟を「西海岸」って言ってたのはおもしろかった -
ウェストコースト訛り(新潟弁)
-
裏日本って言い方は大昔からあったような
少なくとも高度成長時代にはあった -
確かに新潟は西海岸だw
裏千家はオッケーなのに裏日本はアウトなのね -
まさかのデュモン編スタート
-
美形を描けなくなったのにデュモン編描くんだ?
どんなデュモンになってるんだろ… -
デュモンはちょっと好きになれない唯一の人物だ
確か大帝絡みで出てきたやつだっけ -
まさかのデュモン編w
あと子孫の母親は女帝だったのか -
ていうか、あのヒキのあとにこれかよ!
-
イカロスの羽根に出たデュモンとつながるの?これ
いまいち話の全体像がつかめない -
とりあえず既存のキャラと絡めるなら安心ね
最悪の展開はミーちゃん編再開だったからまだマシ
未来編も全部すっ飛ばしじゃなくて説明があったのは良かったわ -
エトランジュの目とか、初期は宝石みたいできれいやなあと思ってたけど
どんどん昆虫みたいになってきたね -
あれはマリエが描いてるんじゃないかと思ってる
てかマリエっぽい -
昔のエトランジュは全体のバランスがいいんだよね
シュッとしてて綺麗 -
マリエちゃんがアシスト&作画すればいいよね
↑
支離滅裂な思考発言 -
>>153
妄想乙 -
マリネラ国民登録あそこまで情報いるの?って思う
-
パタリロ「情報を売っぱらって儲けるんだ」
-
パタリロはBL作品とはちょっと違うけど、「父親がBL作家」って複雑なものがあるな
-
いや 待ってほしい ミーちゃんはBLだと思って描いてないんじゃないのか?
-
ミーちゃんは女の子キャラのつもりでマライヒを描いてるとか言ってたし ミーちゃんの目にはマライヒは
かわゆい女の子に映って認識されてるんではないか
↑
支離滅裂な思考発言 -
耽美と美少年愛とホモとBLを一緒にすると血をみるぞ
-
まさかのヨタリロがフューチャーされるとはwwww
何故かイカロスの最後らへんから急に面白くなってきたんだけどwww -
せっかくだから未来話を一話かけてやって欲しかったな
ヒマワリ部隊も見たかったし
てか他の時代のマリネラにはあと何部隊があったっけ? -
カリフラワー部隊なんてのがあった気が
-
美少年愛とホモとBLってどう違うの?
-
美少年愛はショタ
ホモはガチムチ
BLはそれ以外? -
ショタって個人的に13歳以下の少年を対象にしてるイメージだからパタリロの世界は美少年愛とはまた違うのかな
パタリロは10歳だけど男に興味ないし
18歳までショタ扱いなら少年漫画が原作のやおいはBLというより少年愛になるのかな -
耽美ってのもあったな…
-
ショタといえばラーケン
-
昔はミーちゃんも耽美だった… ビョルン&アンドレセンなんかすごい美少年
今の耽美ならイノサン(坂本眞一)かな 描き込みすごいし -
>>172
BLは後発の言葉なんで年代によって捉え方が大きく違うと思う
BLレーベル創刊したころ憶えている人にとっては「男×男を楽しみたい人のための商業作品」ってニュアンス強い
30代前半未満はもう耽美・少年愛・やおいって言葉はピンとこなくて
二次一次まとめて男同士の関係に萌えてること何でもBLっていう人多い
ホモはガチムチってほどでもない男同士全般でも使うと思う
最近これは差別的ニュアンス含むのでやめようって風潮 -
昔は美少年愛はジュネとか言ってなヵったかしら〜
-
ジュネというとカメレオン座の…と言いたかったけど
考えてみたら順番が逆だったでござる -
と "
せ "
う
け
の、お品書きがある話でも、耽美なキャラが活躍してた。
たとえ、店員の顔がへのへのもへじであっても。 -
なめく汁?
-
ひやけ
みそけ
たぬきけ -
たぬき狩られだー!!
-
銃口の前に身を晒しながら一切の反撃をせずに相手の弾切れまでサバイバルを続けるとかいうハードな遊び
-
変態ゴキブリごっこ
-
第四のケース
-
文庫更新のアマバンで殿下の語るバンのテクだか実態が詳しすぎて
パタリロもこの辺はもう耽美じゃないと思ってがっかりした -
90年って回ではパタリロは成長してどこかの姫君と結ばれて沢山の子供や孫に恵まれたってあったけどパタちゃんはお父様と違って早くに結婚して浮気もしないだろうな。
-
>>188
子供の頃にムチャクチャやってた奴がきわめて穏健な常識人になるのはよくあること
がきデカのこまわり君の30年後を描いた「中春こまわり君」という連作(傑作)があるんだけど、
一番普通で常識人なのがこまわり君で、むしろ周りの登場人物の方が大人になってから壊れてるんだよな
だからこまわり君がツッコミ役になってる
中年になったパタリロはそんな感じなのでは -
17歳に美少年になるのが本当なら今の殿下は狐憑きか何かじゃないかと思ったりするw
-
餓鬼じゃないか?
-
ヒギンズ3世はパタちゃんが女好きだったと知ってたということは
結婚後も浮名流してたんだろうな -
パタリロの正体はクトゥルーの邪神もとい古代妖魔じゃないかなw
-
首と胴が離れても再生して生き返ったパタリロはもう人間じゃ気がする
頭蓋骨とか腸とかもその日によって位置が変わるし -
パタリロ一世はアセルニ辺境星人か
-
同志!
-
頼むからもう一度よく見てみろ お前たちの仲間じゃないことがわかるから!
じーーーーーーっ!
じーーーーーーっ!
じーーーーーーっ! -
同じ種族と言うだけでお前らなんか仲間じゃないと強弁してる相手を同志として扱う辺境星人を地球人もすこしは見習うべき
-
>>198
同志! -
>>192
その書き方だと、「パタリロの女好きを父君が知ってた」と誤解される -
ミロールの話で既に人間じゃ無くなった気もするが
あれは脱皮には勘定されないんだろか? -
パタちゃんがベニクラゲで一瞬だけ青年になったとき
バンコランに会わせてみたいと思ったのは私だけではないはず -
パタちゃんの好み
・金髪ブロンド
・透き通るサファイアの様な青い瞳
・超美少女
・年齢は特に問わないが常識的な範囲で
・スタイル抜群
・品行方正
・頭脳明晰
・健康病弱特に問わず
・常に誰にでも慈悲深く優しい
後何だ
バンコランと余り変わらんな -
男の娘はマデリーンに似ててもダメだったよな
パタリロ菌ならバンコラン菌を駆逐して、タマネギのゲイ嗜好を減らせるのでは -
嫁候補なら雪男と雪女夫妻の娘はいい線行ってたんだけど残念な結果に
-
>>206
むしろタマネギの体内で延々と漫才を繰り広げてお笑い体質になりそう -
>>208
それ普通のタマネギ隊員の日常だから -
マリネラ国民登録した。
10万どころじゃない人口になってたw
これからキクラゲと小松菜とハンバーガーを食べる日々になるのか。 -
あと、
「王妃になる女性はぼくのことを心から好きでなくてはならない!」
があったとおもう -
>>211-212
ツイで3500人とか言ってるから下四桁が人数だと思う -
まあそもそも、とろろあおい娘とかペンパルとか
バンコランが食い荒らしてる少年達とか
そこまでの条件全然満たしてなさげだけどなぁ -
パタリロが言ってたバンの相手の条件で
一番おかしいのはスポーツ万能
マライヒ曰くバンはひ弱な文学青年タイプがお気に入りで
実際の浮気相手もそんな感じだし -
パタリロはデート前の準備でカッキーンとなってたけど
ペンパルとかいじめられっこのお姉さんとかとは気軽にお茶できてたよね
二人きりで外出するのが無理なのかな -
パタは本当はマデリーンにしか反応しない一途なんだろう
-
あと男装してバンコランに近づいた女の子を慰めていたり
>217
ビョルンアンドレセン兄弟や金の百合は自分が命を狙われたこともあって殺したしね
マライヒが死ぬエピソードってミーちゃん詳細まで覚えてないかな
どこかでネタバレして欲しい -
なんだかんだでにぎわってるね
楽しい空気だ -
質問よろしいでしょうか?
「キエレメ・ムーチョ、ベサメ・ムーチョ、あらまっちゃんでべその宙返り〜」
「世にも珍しいいびきじゃ・・・」
ってたしかパタリロだったと思うんですが、何の話で出てきたんでしょう? -
ケッサラパッサラベッサメムーチョ あらまっちゃん南京すだれの宙返りー
シュキ!
美少年的大狂言 チェリーボーイスクランブル
の新聞部長さんの作った透明化呪文 -
>>223
アスタロト編でパタリロ6世の旅 サンタクロースのおじいさんと寝てた時 -
今更だけど「ベルゼブブ嬢のお気に召すまま」という作品があることを知った
ベルゼブブと聞くとどうしてもサドスティックな妖魔を思い出してしまう
しかもお嬢様の名前なのがちょっと衝撃だった -
世間ずれしたサンタが出てくる話ね
-
「世間ずれ」というと「世間とずれた常識を持っている人」という誤解をしている人がいるが
実際は「世間の荒波にもまれてスレている(知恵がついている)」という意味なんだよ
というのをどっかで読んだけどパタリロだったかな? -
パタリロではないな
最近気になる誤用
・性癖(性的嗜好という意味ではない)
・さわり(冒頭部分という意味ではない)
・失笑(苦笑という意味ではない) -
>>221
知りたいよね
2,3回バンにからんだらあっけなく殺される予定が
なんとなく一緒に住むように、とあるから
スターダストの前は確実で
最初の暗い雰囲気のまま殺されたのか
バンへの愛に目覚めて微笑んで殺されたのか -
「畑から」「こううんしょっと」の辺りで変更になった気がするな
-
>>231
既出のエピソードの途中で殺されてた可能性もあるんじゃないかな -
盛り上がりに欠ける展開しか浮かばない時にバンコラン庇って死ぬ要員としてとっておこうくらいの気持ちだったのでは
-
>234
個人的にはパタリロより愛を込めてだったと思う
ちょうどマライヒがまた裏切るような様子を見せていたし
で、アニメのサッチャーみたくバンの腕の中で死んだかもしれない -
バンコラン死すもマライヒ死亡の元ネタ流用に
見えるような気がする
原画展とトークショー来たね
https://www.hakusens...alliro100/event.html
国勢調査は何回でも回答可能って・・・
https://www.hakusens....co.jp/patalliro100/ -
三原順さんのはみだしっ子展で行ったことがある
会場だけど、めっちゃ狭いところ
20.30人も入ったらギュウギュウな感じ -
トークショーか…ライブ配信してほしい
タロットに続き、トランプ王国の復刊も来たのね
パタリロ!クイズ王国とかいう新書を持ってたけど
ミーちゃんの真似っこしたイラストが多くて面白くなかったなあ
クイズのほうは、おすぎとピーコの前の職業は何だったかとかあったような -
RUN AWAY 美少年達!歌ってくれないかな
-
アスタロトが「召還!サイクロプス!」で人造モンスター一つ目巨人が出現したが
実際のサイクロプスは、バミューダ・トライアングルで消息を絶った
1万トン級のアメリカの給炭艦だったらしい。1918年に消えて以来、まだ発見されてないとか。 -
なおサイクロンの語源である
-
サイクロン!ジョーカー!
-
アスタロトを主役にしてくれ
パタリロは召使いにしてくれ
22巻みたいにしてくれw -
>249
バンコランVSベールゼブブがあっさり終わった後一時期だけそんな感じだったぬ
あのベールゼブブの手下がパタちゃんの聞き間違えで東カリマンタンのステージに上げられてしまった回の頃 -
ミーちゃんの今の画力でアスタロトを描かれてもなぁ…
全盛期とは言わんが、せめて7〜8年前なら大歓迎だったけど -
13年前の「魔界の取引」のアスタロト公爵はギリギリ我慢できる感じで
その次号の「ミダス」のバンは目を当てられないから
バンvsベールゼブブあたりの20年前がいいな -
あれから20年も経ってるのか
-
>>251
誰か代わりに描ける若い漫画家いないかな。
アイディアだけミーちゃんが出して。
ベーちゃんと天界に行った話と、古代妖魔復活の続きが読みたくて仕方ない。
009の天使編みたく未完は悲しい。
気持ち悪いくらい石森タッチを真似られるのがいるが、話はカスばっか。 -
そこは田中圭一だろう、やはり
-
田中圭一、手塚絵はよく似てるけど
だから漫画が上手いかっていうとちょっと違う -
ぐるなびの「ペンと箸」を見る限り、さすがに魔夜絵はそこまで上手く模倣できてない感じだったな
手塚風や元宮風とはかなり隔たるタッチだからw、そりゃ難しかっただろうなと思うけど -
ミーちゃん本人が言ってたけど、あまりに自分の画風が独特すぎてアシさんにモブや背景描いてもらっても浮いちゃうから、ものすごく丁寧に下書きしてるって
-
>>256
むしろ逆かなと感じる
田中圭一は漫画は上手いが、手塚絵はそこまで似てないというか、田中圭一の絵になってしまっている
手塚絵の模倣が本当に上手いのは「つのがい」というやつで、全くの素人が練習してここまで似せられるのかと驚愕した
しかしこのつのがいっていう人は、残念ながら漫画はあまり上手くないというか、面白くない -
パタリロ!キクラゲ味とかを開始してエミュレーション性能の高い若手を育てるしかないな
まあイチゴ味の人も描きなれすぎて当時の原哲夫の現代風進化版みたいな絵になってきてるが -
80年代の花とむし(読者お便りページ)に
ミーちゃんそっくりの絵を投稿する人がいたんだよ
今でもお描きになってるのかしら
鳥取県か島根県の◯江◯月さんという名前だった(一応伏せ字)
ミーちゃんの後継者になってほしかった -
娘は線が太くてアニメ絵寄りかつ逆カプだしねー
白泉社から出た刀剣乱舞のアンソロにミーちゃんが鶴丸寄稿していたけど、娘との間で受けか攻めかで腐女子トークしていたら笑える -
意外とミーちゃんBLは良くわかってない気がする
マライヒはボーイッシュな女性と見てもほぼ問題ないし -
まあ元々女を描くのが苦手だから男にしてるみたいな事言ってた気がするし
マライヒも初期の言葉遣いがトゲトゲしてる頃は美少年って感じだったけど
20巻以降とかはちん○ついてると思えないしな -
王女様の休日とマライヒと散る薔薇咲く薔薇2(20巻)と帝国の逆襲がマライヒを一番男っぽく感じた
初期マラは妖精みたいで性別不明に見える -
水色のジュリアンの時も結構男っぽかったかも
-
腰細肥大臀部と極太肥大全部に言われてたな〜
-
マライヒのファッションが気になる
どこのなにを参考にしてるんだろう -
フィギュアとかじゃ?
作中だと美容院の店長の兄弟のブティック
セーラー服はバンの趣味っぽい
フィガロのパーティー服とか
負けるなヒューイットで新人のセーラー服に部下が困惑したの考えると -
スレンダーなのに尻だけデカい美少年って何か萌えるなw
マライヒはそれがコンプレックスだったりしたっけ? -
マライヒのコンプレックスはウェスト
-
僕ウエスト60cmもあるんだよ!デブでしょうって嘆いてたね
-
53センチじゃなかったか
-
マリネラ王国28歳で登録したお(`・ω・´)
-
セーラーは二次元の上品な少年ファッションでは良くある
-
なお海軍
-
マライヒ、全体的に細っこいんだなきっと…
なのに強いとか全身バネでできてんのか -
漫画じゃなきゃあんな細い体で大男を吹っ飛ばせたりは出来ん
-
______
============== (__|____ > ( ゚д゚ )←>>281 -
マライヒは2次成長前に訓練はじまってて
反射神経と身の軽さに目を付けられたみたいだし
ラーケンの好みもあれだし
成長の仕方色々操作されてそう -
56cmなんて頭が小さめ人の帽子のサイズだね
-
56cmといえば昔のファッションモデルみたいな感じか
自分も若い頃はウェスト58cmキープ!とか粋がってたことがあるけど
考えてみたらタダの摂食障害だったでござる -
男で56?って言うとカラテカのガリガリ君レベルだぞ
リアルだとものすごく抱き心地悪そう -
バンはフニャッとした感触おぞましいって嫌がるよね
ウエスト細いのはお肉より骨格のような
周りのウエスト55cm以下の女性は「骨盤がー」って病院で言われて皆帝王切開 -
ティッシュの箱の周りだって68cmあるのに
-
測ったんかい
-
何かの潜入の仕事でピアノシンガーにマライヒが扮して
すごく耽美な歌詞を弾き語りした姿は自分が見た中で一番美しいマライヒだと思った -
ポラの花豚…じゃないよな、何の話だっけそれ
-
>>290
9巻の殺しのライセンス? -
>>283
甘いものやタワーみたいなサンドイッチ食べてるのはその反動… -
よし!警察猫出動!
-
>>295
酷豚? -
>>295
ありがとう、最後の「鏡の上にダイヤモンドで嘘をつく」だけ覚えてたから確認できた
意味は良くわからないけどとにかくひたすら耽美で印象的な言葉だった
どういうメロディで歌ったのか知りたいなあ
アニメの弾き語りは歌詞が違うね、状況が違ったかな
https://www.youtube..../watch?v=fQdc-_mPs5M -
スモーキーバーイオレー
懐かしいなー藤田さんいい声だねー
しかしスナイパーでどうしても笑うw
ババババンコラーンも傑作だ -
>>298
原作のあのシーンはマライヒ独自のメロディーで歌ったように見える
唱歌とか声楽のコンサートで短歌とか詩に
その歌手独自のメロディーつけて歌う感じ
それとあの詩は澁澤龍彦の方がわかりやすそう
いきな侯爵
花盗びと
野薔薇愛でたり
手に血ぬる -
薔薇の戦士いいよね
曽我部さんの声がたまらない
2番の「テラスに暗殺者の影 夜霧を切り裂く銃声」は
マライヒとの初会合の時がいつも頭に浮かぶ -
薔薇の戦士かっこいいし大好きなんだけど、バンコランに(Secret)秘密司令をゲームのように楽しんでる印象ないんだよなぁ
-
美少年との○○○はゲーム感覚で必要以上に楽しんでるな
-
なにかとのコラボ?な「生ラーメン少女漫画パタリロ!」っていうのを見つけた!
キャンペーンはもう終了してるけど描き下ろし漫画だったんだよね?
うわ〜読みたかった -
「お子様の野菜不足には生ラーメン!」ってバンコランが言ってたやつかな…?
あれは衝撃的だった -
マルちゃんのサイトにあったぞ
-
8cmCD持ってるけど今のパソコンじゃ聴けないの…<パタリロソング
アニメのOPEDミーちゃんの歌は昔のパソコンから取り込んだモノが残っている -
>>311
外付けスリムDVDドライブは三千円で買えるから検討すべし -
妖怪始末人トラウマ!!はアニメ化されていても貧乏神が不潔なので再放送出来なかったと思う。
しかし、アニメ化されていれば鬱な話だが<胴面>(トラ・貧!!だけど)は名作だった可能性大。
お兄さんはね とてもきれいな体をしていたんだよ
とてもいいにおいでね (田中真弓)
うんうん うんうん(富田耕生)
※声優は自分の願望です。 -
トラ貧アニメ化するぐらいならアスタロトアニメ化して欲しかったが
まあ悪魔系は色々難しいのかな?
でも悪魔くんはアニメ化されてるからできない事もなさそうだが
デビルマンも -
アスタロトアニメ化してほしいけどどの話も中途半端なところで終わってるからね…
パタリロのご先祖様との話、アスタロトが男娼の館のオーナーになる話、アスタロトとベールゼブブが一緒に天界に行く話、後「アスタロト」って題名でも一冊あったよね
アスタロトとベールゼブブが一緒に天界に行く話の続き読みたい -
中途半端で終わってるからこそアニオリ絡めても話数が少ないんです!って言い訳できる
アニオリは賛否両論あるけど元々の原作スタックが短ければ入れざるをえないし -
アニオリの話はキャラが言わなそうな酷いセリフを入れるとかじゃなければ好きな方だな
原作でなかった話を観れるなんてお得だし
アニオリの話が多ければ多いほど得した気分になれるから好き -
「アニオリ」っていう略語が大嫌い
-
>>318
じゃあなんて略すのが好きやねん -
>>321
まあ……好き嫌いですからね、自由ですけど…… -
フケ嵐とかアブラ足とか三年青タンとか…
ご飯時に流されるとクレーム凄そうだわ -
国家って♪チャカチャンリンチャンリンチャンリンでんでん♪でしたっけ?
-
あれ大漁節を脳内再生してるんだけど、ミーちゃんは元禄花見踊とかイメージしてるんだろうか
-
とりあえず、パタリロを連載開始時に10歳と考えるなら、1918年はパタリロ生誕の60年前になるので
オッターモール2世の父親あたりが国王になるのかな
パタリロ7世の時代は、ソドムが死刑って言われてたから多分1860年以前、という事を考えると
7世の息子がちょうど即位してる時代かもしれん -
>327
8cmCD対応アダプターか
都会に出た時CDショップで探してみる
ネット通販はあまり使いたくない派…
話変わってパタちゃんは1973年4月1日生まれ設定なんだよね?
アニメに合わせたのだろうか
それだと1972年生まれでもよいはず -
バンコランの先祖はあっさりたどり着いてさっさと帰ったから、あの頃はまだバミューダトライアングルという概念が無かったんだろうな
-
バミューダトライアングルってフロリダとか中米あたりの海域なのになぜマリネラは常春なんだろう
-
パタリロの先祖なら気候をいじくるくらいお茶の子さいさいなんだろうきっと
-
海流の関係なんじゃないかな
パタリロ国勢調査で質問してみるんだった
うっかり老眼のツラさを相談してしまったわ… -
王様ランキングの少年国王のダイダがふてぶてしい佇まいで初期のパタリロっぽい
-
>>334
バンコラン菌の威力と、バミューダ・トライアングルの不可思議な力が均衡して
本人達は気づかぬうちに通常出航できてたのかも。
あの時代のマライヒはユスチヌフ公の子息だったが、そのまんま後のマライヒまで
血がつながってるんだろうな。
つか、何だこれは。
マライヒ・ユスチヌフ (@MaraichJuschenf) | Twitter
https://twitter.com/maraichjuschenf
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
マライヒの生家は爵位があったと思うので(パタリロ)6世の話で出てきてた)
マライヒ・ド・ユヌチヌフが正しいのでは?
爵位返上してたらしらんけど -
侯爵だったような…
そんな高位の貴族から財産ふんだくれるものかわからんけど -
マリネラ王国国勢調査やってるけどメールは来なかった
-
>>342 真夜中に窓ガラスがガシャン!と割られて
手紙が投げ込まれるんじゃないかしら -
小包―
ズド!!!! -
>>340
ユスチヌフ… -
>>344
伊賀者皆殺しだー!! -
イボイノヒヒ・・・
-
マライヒはギムナジウムに在籍してたらしいから、ドイツ系じゃないのか?
マライヒ・フォン・ユスチヌフ。
庶子だから父親姓を名乗れてないかもしれないけど。 -
ユスチヌフって要はジャスティンなんだけど
読み的にはギリシャ語かロシア語が一番近いんだよな
ただしギリシャ語だとユスティヌスでロシア語だとユスティノフ
容姿的にあんまり南方系が入ってるようには見えないから
ロシアからバルカン半島にかけてのどこか、あたりがルーツなんじゃないかな -
ジャスティンといえばイブの息子たち
-
国勢調査
細かくて色々書きたかったけど適当で終わらせちゃった -
ジャスティンジャスティンジャスジャスティン
便秘にすっきりジャスジャスティン -
国民登録してしまった
後悔はしていない、ただ何かもう戻れない気がして -
>>356
あの時代の貴族ってのは領地はフランスにあっても英国で爵位持ってたりとややこしいのよね -
スパイは今でも発覚したら処刑されちゃうのね
中国サイバー攻撃がCIAスパイネットワークを出し抜いた
https://headlines.ya...0010004-newsweek-int
<中国で処刑されたCIA協力者は30人――
大失態の原因は米側通信システムの「穴」にあった>
それは輝かしいCIA(米中央情報局)の歴史に汚点を残す大失態だった。
慎重に築き上げたはずの中国国内の秘密通信網が破られ、
2010年後半からの約2年間で、アメリカへの情報提供者数十人が処刑されたのだ -
漫画parkの更新がパタリロ武芸帳に
白蜥蜴のジーンズにブーツのバンが格好いい -
銃殺とかであっさり殺すのならまだいいけど、酷い拷問を受ける可能性が高いのがスパイの怖いところだよね
バンコランの友人が目をえぐられたり鼻をそぎ落とされたりの酷い拷問受けて殺されたし -
バンコランがマライヒに仕事の内容言わないのも
そこらへんなんだろうね
マライヒは苦痛に対する訓練は受けているって言ってたけど -
まあ、パタリロ世界の話でこんな事言ってもアレだが
情報部員なんだから守秘義務で家族にだって話せない事ぐらい山ほどあるだろ
愛人が顔パスで本部に入れたり、トリガーハッピーでカツ丼中毒な部長が居るMI6だけど… -
アイコンキタ――(゚∀゚)――!!
-
>>360
宮仕えなのに酷い拷問を受けます タマネギ一同 -
独裁国家の公務員は仕方ない
-
マリネラの名産って大根と美少年の他に何があったっけ
-
モヤシを売り出そうとしてたな
-
>>366
オリーブ油 -
えげつないワインも売ってたわ
-
不凍液50%だったっけ?
-
名産じゃないけど、気候が良いので保養地になってるとかもあったなような
気候が良いからバンコラン菌も大繁殖したんだろうなあ -
スイスとマリネラって 保養地とかの観点で見たら似た気候だと思うけど
エトランジュはなんでスイスがイイとか言うのかな? 湿気多いとか? -
パタリロが居ない
-
違うんじゃないかなあ
強いて国内で例えれば那須と館山
館山がマリネラで
それに孤島は貿易風が吹いてるし、風がなんか重い -
パタリロ更新されたけど
デュモンが人殺さないって・・
初登場からヤードの人殺して
パタ自身ゾミンの殺人依頼してたのに
あのデュモンではないってこと? -
殺人も必ず密室殺人に仕立て上げるって最初の話でバンが言ってたのに……
必要以上に殺したりはしないってこと? -
ミーちゃんがそんな昔の設定覚えていられるわけがない
-
あれ?暗殺ターゲットを殺すのに周りの人間まとめて吹っ飛ばしてたような
-
ブラック・エンジェルズの松田が生きてたみたいに細けえことはまあいいかw
-
しっかし、今更ながらひでえ絵だな
あんなに美しい絵だったのに…… -
そもそも デュモンも何したいんかわからん時があるな
動機とかどう見てもその場の思い付きというか パタちゃんと気が合うかもな -
作者が覚えてないのはともかく、編集は何してんのよ
バイトの若い子にでもやらせてんのか
くーミーちゃんみじめ〜 -
ミーちゃん そういう考証はマリエちゃんにかかりきりとかなんとか以前描いてたっけ
そもそも白線にミーちゃんマニアの編集がいない気がする
せめてキン肉マンのゆでたまごさんのように担当さんが親身になってくれんもんかな -
なんかヨタリロとデュモンがグルな気がして来た
-
うん
ヨタリロはある意味パタリロ以上だから
簡単に誘拐されるのはおかしい
デュモンシリーズ読み返すとバンに
デュモンはマライヒ好きだよって言って反応見てみたくて仕方なくなる -
バンが自宅で珍しく居眠りこいてて、起きて、
「8時か、帰らなくては」
「何を寝ぼけて」
「「ハッ!!」」
で、バンがぼこぼこにされるっていうシーンがあったけど
これどういう意味だったの? -
マライヒがいるので外泊は出来ない(門限PM8時)
↓
浮気しようにもご休憩だけで 一発発射で済ませる
その後ウトウトして寝てしまう 門限間際で目覚めて帰宅
↓
美少年宅でこうしたことを繰り返してルーティーン化
↓
たまたま自宅でお昼寝した(おそらく マライヒと消化試合した後)
↓
目が覚めて寝ぼけ状態で自宅だったことを忘れる
時計を見ると門限間際
「8時か、帰らなくては」
↓
お 察 し!
これがわからないって余程経験がない未成年か 初見でそこだけ読んだかどっちかじゃない? -
ID:FzGDgRdt0
こいつ性格悪いな -
ん?
パタリロファンだから単に私と一緒で思考が独特なだけだよ -
>>394
年寄りには優しく -
しかし天才としか言いようのない構成力の美しい絵を描いていた人が、こんな小学生みたいな絵になったのは本当に不可解
こんなこと今更書いてもしょうがないけど -
不可解ではないだろ。要因なんていくらでもある
-
10巻までは暗い雰囲気
エアポート後の13巻はアニメ化の影響か画面が明るくなった
6世編から明るさと初期の濃さが合わさってる感じ
その間も変化はあったけど、自分は源氏物語までは絵のクオリティは維持されてると思ったな -
読者ですら目がしょぼしょぼして分厚い雑誌を寝転がったまま持って読む体力も集中力もなくなる
ミーちゃんだって昔のような繊細で緻密な画風は無理だろう
何十回も28歳やってるのに -
28×20で560歳か
-
>>397
しょうがないと思ってんならわざわざ書くなよ
人がそれなりに旨いと思ってケーキ食ってる時に
「この店のケーキ、昔はもっとおいしかったのに今は全然美味しくないよねー」
とか言ってくるとっしょりみたいだぞ -
さくらももこの訃報を思えば続いてるだけでもありがたいんやで…
イカロス終盤は面白かったし
今のデュモン編も話のテンポは良いと思う -
東カリマンタンのお姉さまたちならまだ描けるような気がする
てかまた見たい -
>>404 そんなにフンフンフン、プルンプルンがお好きなのね
-
ウンコランといい、フンフンフンといい、あの頃マオくんが小さかったせいかやたらオゲレツネタ多かった気がする
小さい子供いるとどうしても日常生活に下ネタ増えるよな -
フンフンプルンプルンはゲロガデルシスターズのお姉さまですわ
保険金自殺未遂のあとどうなったんだろうね? -
新しいお店を出すスポンサーが見つかったような
最近の話はミーちゃんがいつまで続く?と思ってた時よりは
ずっとましだと思う -
>>402
なんかこのスレには終わってるとか昔と比べると面白くないとか言ってる輩が何人か紛れ込んでるよな
グチ言ったところでミーちゃん年なんだから絵が良くなるわけないし割り切って読めばいいのにグチグチ言うやついるよね
そういう奴はパタリロ卒業すれば良いのにね
アンチ化して居座られるほうが迷惑だよな -
以前言ったことがあるが
過去の思い出話しに来てるから現在のミーちゃんに興味なしだわ -
ブラフ読む度に思うけど
いつの間にか運転手付きに
年令的問題で待遇だけ中佐になってて
30なったらすぐ昇進のフラグなんだろうか -
>>410
ここ懐かし漫画板じゃないんだから、その最近か昔かという違いが大きすぎるんだけどね
それに、人が話してる所にいちいち腐して冷水ぶっかけてくるような奴の方が流れ的にも人としても明らかに要らない
「どっちもどっち」は通用しないよ -
魔夜峰央はプロの漫画家だからプロの仕事をしてくれたらいいんだよ
-
>>415
冨樫義博「せやせや!ハンターハンターや幽白やレベルEを見習え!」 -
飛影はスカンクがモデルでバカ王子はパタリロがモデルという根っからのミーちゃんファンの富樫w
-
>>417
困ったことに、HUNTER×HUNTERは絵が下書きでも、間が何年あいても面白いんだよ… -
飛影のあの白髪部分がなんなのか気になってたけど、
つまり意味はないのか… -
動物のスカンクは何かの意味が有って白いんだろうけどね
あの模様が保護色だとか? -
飛影は氷女(雪女のような妖怪)の子だから髪の白い部分が氷女が母であるしるしだったりするのかもね
-
>>415
何十年も連載に穴をあけず、メディアミックスの話が出る作品を続けて
大御所として名前が通っているミーちゃんみたいな作家は
中小出版社にとってはありがたいプロだよ
契約で他誌と仕事できないように囲う代わりに
売れたら桁外れに手厚い待遇するだけの体力があるジャンプと
そもそも規模も待遇も追っ付かない少女漫画比べられてもさあ -
へー(スカンクなだけに)警戒色なのか
スクン1もスカンキー色だったね
スカンキーが作った割に良い娘だったから、実はスカンキー自体もそんな悪いヤツじゃないんだろうな -
いやどう見ても悪人でしょ
異様にノリがいい人だけど -
あんなに可愛いスクン1を殺したスカンキーが悪い人じゃないわけがない
スクン1大好きだったな
今見ても可愛い -
アニメの方はスカンキーも改心してたんだけどねー
-
スカンキーってイカロスで再登場するまで
最後に出たのってアフロが死んだときかな? -
寿限無寿限無
-
新しい番組なんだな
真島も去年だった
有ちゃっとw
2017年10月6日 「響〜小説家になる方法〜」 柳本光晴 先生
「くも漫」 中川学 先生
「累」 松浦だるま 先生
「善悪の屑」「外道の歌」 渡邊ダイスケ 先生
有ちゃっとww
2017年10月14日 「FAIRY TAIL」 真島ヒロ 先生
11月11日 「いとしのムーコ」 みずしな孝之 先生
12月16日 「ギフト±」 ナガテユカ 先生
2018年1月14日 「べしゃり暮らし」 森田まさのり 先生
2月10日 「ディメンション W」 岩原裕二 先生
3月11日 「BLEACH」 久保帯人 先生
4月15日 「トッキュー!!」 久保ミツロウ 先生
5月13日 「渋谷金魚」 蒼伊宏海 先生
6月16日 「ラーメン大好き小泉さん」 鳴見なる 先生
6月29日 「三億円事件奇譚 モンタージュ」 渡辺潤 先生 -
誤爆すまんかった
-
翔んで埼玉で ミーちゃんがゴロウデラックスに出た回は録画してある
-
>>432
休刊したゲーム雑誌がどうしたって? -
ゲームといえば、あの小さいパットで
手袋したままじゃ
バンコランがフィガロに負けるの当然だと思うんだ -
魔夜先生がゲーム絡みでがっつり仕事したのって、ファミコンのエリュシオンくらいかな
あの頃だとグラフィックが粗過ぎて、魔夜キャラの繊細な線がうまく表現できなかったのが残念だった
そう言えばパタリロの電子ゲームも持ってたけど、あれも今となっては珍品寄りな品物だなあ -
マライヒを守ってバンコランに誉めてもらうゲームウォッチ持ってたな
実家に残ってないだろうなぁ -
私もゲームウォッチとエリュシオン持ってた
もう残ってないけど
エリュシオンはクソゲー過ぎてちょっとやって止めた記憶しかない -
いっそ作画は横田守に書いてもらえ
-
そっちのエリュシオンちゃうわw
つか今の横田はミーちゃんの比ではない老害だぞ -
そういうスレ違いじみたゲームオタのボケは要らない
-
これな
http://or2.mobi/inde...&file=211084.jpg
魔王ベールってやっぱりサタンと対立してる東方の大王…なのか?
しかし、(C)1986 SYSTEMSOFTってことは元はやっぱりPC98のあれだったのか
あの時代にPCゲーを家庭用に移植とは珍しい -
え、そうか?
ウィザードリィとかイースとか、その辺の時代にファミコンに移植されてたと思うけど… -
現代の技術でパタをゲーム化してw
メタルギアみたいな感じで -
3D化された宮殿の中を殿下になって駆け回るゲームか
小銭の音に反応して高速移動とか
追いかけて来るタマネギを罠にかけたりとか
忍術でフシュフシュ瞬間移動できたりしたら楽しそう -
こち亀でそんな感じのゲーム見た事ある
-
キャラゲーなんてニアリーイコールでクソゲーだからなぁ
-
まちがい 「プじゃない」で時間停止だったか
-
>>444
そーゆー余計な煽りこそいらない。 -
>>454
でもまあ、スレ違いにゃ違いないからな -
東京書籍と言えば「NEW HORIZON」
表紙イラストは鈴木英人 -
パタリロのゲームが出来たとして、最後は少佐の拳でゲームオーバーになってほしい
-
あったな、VRっぽい事するやつ
-
リダイヤルか
10分も遅れる時計、諜報員がしてていいのかと -
あー、グローブナー将軍の形見のやつか
命がけの任務こなしてるスパイが1日10分狂う時計使うとかないわなw
瞬時の判断が生死を分ける闘いをしてるベルセルクのガッツが
ポーチの中をグチャグチャにするくらいありえん -
別に正確な時計も持ってそうだな、と思ったが
それなら時報の電話かける必要も無いし、やっぱあれだけなんだろうな -
多分消化されたステーキが十二指腸を通るタイミングとかで時間がわかるんだよ
-
ふぃg
時報聞いてたのはマンションでフィガロとお留守番中だから
仕事用とか外出用は別にあるのかも -
実用はともかく、将軍の形見を付けてるなんてロマンチストだなと思った
高感度がすこーし上がった -
あれ?好感度ね↑
-
途中で送信しちゃった
他に時計がある自宅専用で合わせる必要ないけど
癖でつい正確に合わせたいのかも -
外国人はその辺はアバウトって事かなと
てか海外でも電話での時報サービスってあるのかな?と思った -
ありがとう!
そういやイギリスにはグリニッジ天文台があったね
そういや将軍の孫の美少年も将来禿げるのかなあ … -
逆に考えよう
将軍も昔は美少年だったのだと -
想像はつくな
諜報局に入る前は紅顔の軍人さんだったろうに、よくそっちの道に行かなかったね
将軍と呼ばれてるから軍人経験者だと勝手に思い込んでるだけけど -
東京ディズニーランドが千葉にあるようなもんか
-
勉強になるスレだな
ふと思ったんだが、イギリスとマリネラだと時差はどのくらいだろう?
電話をかけたらイギリスが夜中だったり、日中イギリスから転送機でマリネラに来たらマリネラも日中だったり
時空に歪みがあるんだろうか -
>>474
マリネラがバミューダ周辺だとするなら、イギリスから4時間遅れ
イギリスから電話をかけたらマリネラは夜中だったというのは、単行本30巻でマリネラの位置が決まる以前の話で
当時はマリネラの経度が日本と同じくらいな感覚で描かれてた -
またまたありがとう
さすがマリネラ、いつの間にか移動してたのか!…違うだろうけど -
マライヒはジャンル分けするのが惜しいくらいだけど
ラシャーヌはレディーボーイでいいと思う。 -
ladyboyって豊胸とかホルモンとかの改造手術してる人(日本だとニューハーフ)じゃないの?
-
JAPANはニューハーフ、東南アジア?はladyboy、
おもにアメリカはshemaleでしょう。
欧州はどうするのか不明だし、マライヒは「美少年」だけでいいかな、と。 -
マライヒは女装な訳でもないんだよな
化粧はしてるようだから、志茂田景樹みたいな系統なのかな -
オカマさんと化粧品について語ってたから毎日してるのかとおもってたが、普段はスッピンなのかな
最近は男の美白クリームとかホームセンターに普通に置いてあって時代の流れを感じた
どんな層が買うんだろう? -
時代の流れといえばドラッグストアにTENGA置いてるのも凄いよなぁ
-
使い捨てタイプもあるんやで
-
マライヒはキテレツくんだもんなあ
プロは凄いわ -
(´・ω・`)源氏物語の続き書いてくれんかな
-
そんな余力があるとは思えんが
-
男性が美容に気を遣うのはビジネスマナーの一つという考え方が広まりつつあるからなあ
-
加藤大嫌いだから行かない
-
ごめん、途中送信しちゃった
だから冷泉帝誕生以降の政治を全然描けなくて訳分からなくなったように見える -
紫の上(マライヒ)の目が、成長したら普通の目になっちゃって
これじゃどこが藤壺と似てるのやらになってしまってた -
西遊記ならともかくパタリロで源氏物語という企画にそもそも無理があった
-
光源氏と美少年たちの話にすればよかったのにと思う
-
波多利郎将軍と美少年大奥
邪鬼遊稚児丞万古蘭が荒らしまくるってのはどうでしょう -
大奥の陰間版みたいなのでも良かったよね
バンコランが将軍でマライヒが御台所でパタリロが将軍の乳母辺りで -
パタリロ一族の陰謀
-
今昔物語本朝世俗部なら親和性ありそう
パタと今昔の笑いが合うかはわからないけど
ホラーは本当に怖いのあるからそこらへんをコミカライズ
でも源氏でバンマラ版若菜はちょっと見てみたかった
愛の果ては分かった、愛されてるうちに出家をと願うマライヒ
浮気をとがめないマライヒに焦りながら
愛を信じ切って事態に気付かないバン
そしてマライヒ発病 -
三の宮はチビエトランジュでしょ
ヒューイットの血をひいた柏木とお似合い -
>>501
大奥の陰間版…家光がとかが喜びそうだけど、将軍の世継ぎをもうけるための大奥で美少年を侍らしてどうするとツッコんでおく -
フィガロ「任せとけって!」
-
そういえばキーンがバルバロッサに言ったセリフからすると
バンコラン一族は惣領長男くらいは家系の維持のために女性と結婚して跡継ぎもうけてるんだよね -
長男とは限らないのでは
一人っ子でジャックみたいな女性嫌いが出たらおしまいなのによく家系続いたよね
昔は親戚がいたのかジャックが特別なのか
キーンなんかは女性とそういうこと一応は出来そうだし -
男色のバンコラン将軍の美少年ハーレム筆頭がマライヒで
世継ぎのために選ばれた女性がエトランジュとかだと面白そう -
キーンが兄貴(バンパパ)は変わってる家残すため
結婚強要されたわけでもないのにって言ってたから
無理に結婚させられたのもいるんじゃね -
>508
エトランジュに結婚考えてみないかみたいなこと言っていたし一応できるだろうね
エトランジュはやっぱりジャックの方が好きだろうけど -
どこぞの惚れ薬使ってたってのはありそうだね
大航海時代には七つの海を駆け巡ってたし -
>>510
それこそ7世の時代なんかは性癖隠して偽装結婚しないと命に関わる時代だったろうしね -
ゲイであっても女性に勃起する精力剤とかあったんだろうな
-
養子という制度がありまして
-
連投すまん
「未亡人と伺ったが……もう一度身を固めるつもりはないのですか?(←ただ質問しているだけで、自分がその相手になるとは言ってはいない。エトランジュが勝手に誤解しただけ)」
とか、いかにもキーンらしいと思う -
>>518
横からごめん
あのセリフは言う通りだと思うけど
あの喫茶店?でパタがあんな強気でなく
少しでも母親思いの態度見せてたら
キーンはエトランジュに手を出してたと思うし
そういうことできる男の気がする -
その場合はバルバロッサとパタリロは義理の従兄弟になるのかな
-
国勢調査難しいな
-
>>472
そういや原子時計だかの話あったような -
>>521 空欄でもいいのかな
なんとか大臣にいいのはなんて言われても出てこない -
ベテランタマネギ以外、適任の人材がいるのかどうかもww
-
この人たちいったいどうやって見分けますの?
-
3706号と呼んで返事した奴が
-
元タマネギだったがノンケで、ホモになる努力をしようとしてた話は何だっけ?
あの青年なら要職に付けそうだと思う
花とゆめプラチナ増刊というホモ増刊号に載ってたのは覚えてるんだが -
「青春ホモ語」コミックスは処分したから巻数はわからないが
文庫版なら45巻収録 -
ありがとう。まんまなタイトルだったか
ちなみに新人ノンケタマネギ?が惚れた青年元タマネギが極秘ミッションの為、元の部署に戻された話だったはず -
ノンケのタマネギが爽やかにテニス部に入ったら実はペ○ス部で貞操の危機!
て話だっけ
部活してた記憶がある -
コミックスじゃ77巻だね。番号の若くないタマネギにしてはめずらしくノンケで有能だったなぁ
-
初代タマネギメンバーがいい年して子供も大きいのに
いまだにあんなコスプレさせられてるシチュエーションに萌えた
眼鏡外すとちょっと目じりに皴があるのがセクシー -
1号萌えるよね
30巻くらいまでは1号をつい探してしまう
9号も「タマネギ!」の9号と17号のコマで
奥にいる長髪を勝手に9号と思って「フィガロ」読んでた
手前の方が髪はアリランに似てるけど、ちょっと冷酷そうで -
タマネギの98%がゲイとバイセクシャルだ、とどこかに書いてあったので
女性を好むタマネギも2%(8人ほど?)いるんだなあと思ったことが -
覚えてる限り結婚する(した)のが3人ノンケってのが1人
-
防衛大臣に、あのGのような13号・・・ とか思ったが、実在13号を確認していないし
小銭に関するセリフもwww
オレも老害だ(悲 -
忘れてた
-
ナルシストになっちゃって、
その後エコーと言う名の自分と瓜二つの女の子とカップルになったタマネギもいた -
16号は除隊してるだろうから含めて良いのかどうか。バイセクシャルもいるって言ってるし、ガチホモは意外と半分ぐらいしかいないのかもしれない
-
平野耕太
? @hiranokohta
9月20日
#大人になるということ
パタリロが、アメリカ東海岸の目と鼻の先にあるマリネラで
国王親政の独裁国家で核武装し
ICBMと戦略原潜を持ってるのがどれだけ凄いかと言う事に気が付く -
わーい、いつものヒラコーだー!!
-
美青年をゲイにするバンコラン菌が世界に蔓延すれば腐女子にとっては天国だな
そしてBLに興味ない女性からすると地獄だな -
歳のせいか最近はプラトニックラブも嫌いじゃないな
変態色魔のせいでパタリロにはいない気もするけど -
プラトニックってパタリロで読んだような
ヒューイットのセリフかな -
ロシアのスパイ(のふりをしてた)科学者の娘さんに惚れた時のセリフだったような
アンナだっけ? -
べったら漬けの話か
-
禿ではない、面長なのだ、と仲良く話してた話だよね
それと「あなたと同じこと」「浮気は許さんぞ」の4コマ
ああやって楽しく話してるだけなら悪い人じゃないのに
アンナちゃんが脱がなければプラトニックで通せたのかな -
欲しいものが見える水晶玉の話を考えると時間の問題かと
-
ヒューイットさんの偉いところは
目の前にWelcome状態の裸の幼女がいても一応我慢しようとするところだ
同意が無ければ(観察はするが)手は出さないし
同意があっても我慢はするロリコンの鑑 -
まあ、某もっこり男と違ってブレーキ役がいないからね
(べったら漬けの話では部下まで隠れロリコンだったわけで) -
でも心の中では発情しまくってたな
-
それを抑えられるのが凄いんじゃないか
-
いやそれはロリが禁断=違法だと理解してるからで
バンは 自己の快楽追及>>>一般倫理>>>法律 だからその違いではないか?
あいつに殺人許可証なんか持たせるから・・・ -
>>559
悪いのは許可証より眼力じゃ・・・
バンはその左に
英国の国益>義理と恩>自らの良心、がくると思う
それに別れた少年がよりを戻しに来ると冷たいけど
窮地に陥ってると助けてくれるっぽいんだよね
エローラとかゴダールとかさ -
メタなこといえば話のきっかけという都合だろうけど
元犯罪者に治療費出して後で大金持ちになったその人から遺産相続人に指定されたり
孤児院にクリスマスに寄付したりと色々やってたよね
うろ覚えだけど恩人の子供の面倒見てたら惚れられるってのもあったっけ -
オチがパタリロをおんぷしようとして柱に潰される話かな
-
そういやバンの誕生日はクリスマスなんだね
-
やぎ座
やぎ座の人の恋愛は慎重で、自分から積極的にアタックしたり、告白するのは苦手です。慎重さから相手を見極めるため、恋が成就するのに時間がかかることもあります。気持ちを伝える事ができず、片思いで終わってしまうことも多いです。
付き合ってからは、恋に真面目なので浮気や不倫などはせず、恋愛は長く続く方です。甘えたり、自分の感情を見せるのが苦手で、恋人優先になります。
性格占いで、やぎ座が頑固ってのだけは当たってると思う
あとまあ、一途といえば一途w
あくまでお遊びの憶測だけど、バンはやぎ座のAB型かB型かなと思う
マライヒは嫉妬深いさそり座のA型とか
異論は認めるw -
パタリロの血液占いは…
そういやあの輸血された子供はパタリロと血液占い的にも同じなのだろうか? -
マライヒの血液型O型じゃなかった?
峯不二子とマライヒが同じ50kgだった気も
ファンブックに公式プロフィール載ればいいんだけど -
今回はすぐ見つかったけどそうでなかったら
バンコラン経由でパタリロに依頼が来そうな事件
【ねこ】英財務省で「ネズミ捕獲長」の公式の肩書を持つ猫が行方不明になり
省全体がパニックに陥る騒ぎに
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1537737952/ -
間者猫かスーパーキャットに依頼しよう
-
旦那様が食べましたから
-
>>570
ブラジャーの中に湯呑みとパンスト入れたのよねw -
ジョコンダさんよりペッタンコの食堂のおばさんのほうが好き
-
オバちゃんの周りはことごとくいい人だらけ
-
食堂のおばちゃんが王妃様のお食事のお世話するの見てみたい
王室呼んで演習とかあるじゃん -
(´・ω・`)Web版の次の話いつ?
-
>>573
マリネラ陸軍の将軍と海軍の提督が出てきて、陸軍と海軍は仲が悪いとか、海兵隊出身のタマネギもいたりして、空軍は出てこなかったような記憶があるような。
(なお、陸軍を海兵隊(陸戦隊)とし、空軍を海軍航空隊として海軍の指揮下に置けば、マリネラ軍は海軍という単一の組織だけで済み、陸海の愚かな対立はなくなる(?)。国防予算自体はあまり変わらないと思われるが、パタリロならこんな思いつきで編成替えをやらないかな) -
>>578
それは対立から上下関係になって更に悪化するのでは? -
>>579
うーん、同意。こういう風に弄くりまわして更に事態を悪化させるのは無能な官僚にはありがちなことで、パタリロも同じ轍を踏みましたというオチですな -
宇宙軍作ろうぜ
-
国王以下全然威張ってない、みんな友だちになりたいような人情豊かな小国なのに、
陸海空軍に第五列まで揃ってるってロマンだよなあ
住みたいなあ -
バミューダトライアングルは招くよ♪
-
ある日俺が姿を消したら吸い込まれたと思ってくれw
-
妖怪も宇宙人も選り取り見取りだし、希望すれば大学まで無償で進学できるし
-
そしてバンコラン菌に感染
-
>>577
10/4 -
>>584
人口10万人位しかいない設定なのに何であんなに軍人が多いんだろう -
小国の島国とはいえ、全国民が過不足ない豊かな生活送れるくらいダイヤで潤ってるから、多すぎるに越したことはないのでは
-
>>591
「他国の侵略を受けないように」が抜けてた…… -
国民の何パ-セントが軍務についているんだろう
一番割合の高いと言われてる北朝鮮ですら4パーセント台なのに -
核保有国のマリネラに軍人はそんなに必要ないんじゃないかな
軍はならず者の受け皿という側面もあるけど
豊かなマリネラにそれは必要ないだろうし -
>>590
実は大半は食堂のオバちゃんみたいに
軍隊関係の周囲で生活してる一般人(軍属?)で
正味の軍人は案外少ないのかもよ
事実、「オカマが出てきた日」では空軍が存在する(はず)にもかかわらず
宮殿付き(日本で例えるなら宮内庁の職員か?)のタマネギがハリアーを操縦して迎撃してたしな -
>>590
人口10万でタマネギだけで400人
しかも陸海空3軍から一握りが選抜されてそれ、ってのは多すぎるから
たぶんマリネラ本土の人口が10万で
在外のマリネラ国籍保持者の人口はもっと多いんだろうと思ってる -
(´・ω・`)初期の警察長官の家は貧しかったっけな
-
>>597
世を忍ぶ仮の姿だから… -
狩野菅太って誰だ?
-
まあ、竜宮島も人口二千人くらいらしいから
-
世を忍ぶ仮の姿・・・某閣下かな
-
(Г゚Д゚)г た〜か〜の〜つ〜め〜
-
吉田くーん!
-
>>598
長官はあのエピで退場にするには惜しいキャラだったねー -
長官はパタリロの歯止めなくす為に退場させたんじゃないかなー
えげつない奴みたいな非道な話の時に邪魔になりそう
折角だから格好良いエピでと
エトもそんな感じかも -
エピソードもなくいつの間にか消えた衛兵隊長のこともたまには思い出してあげてください
-
内閣総理大臣なんて葬式に使われてたし
-
ラフ画かっこええヤン
-
>>605
漫才のボケとツッコミみたいなもので、パタリロには止め役がいた方がよかったと思う。こち亀も両津と大原部長がいいコンビになっていたし。途中まではバンコランあたりがそんなポジだったが、諸般の事情で出てこなくなってしまった。 -
えげつない奴じゃなくて、てごわい奴だった
>>609
たしかにそういうのがない30〜40巻前半は少しだれてたかも
でもそれが50巻台のストーリー重視につながったとも思えるし
後期でエトランジュが歯止めになった「パタリロの結婚」は
評価微妙な気もする -
連投ごめん
ツイッターで娘さんがネームがごそっと箱に入ってるのアップしてる
一番上には赤い人魚
個人的考えだけどいきあたりばったりは無理そうなデュモンまでは
ネーム作ってたような気がする -
花ゆめ本誌時代に太陽がいっぱいというサブタイトルの話があって、
雑誌掲載時のラストのページ脇の文(担当が考える)に
「最近魔夜先生は、タイトルを決めてから話を作るのか
行き当たりばったりで描いて最後にタイトルを付けるのか
心配になります」(正確な文章はウロ覚え)とあったから、
その頃はいきなり原稿用紙に描いていたのかもしれない -
副総理一派のパタ暗殺未遂事件と12つ子の話か
-
元気元気元気な子供は股間がてっぽうゆり
-
おば様変わりましたね
-
自分が認知症では? と不安になる。
-
ブンシー公国の首都か
-
ほんにその細い体でよーころころと
-
コロコロ態度を変えるな!
-
パタリロなら体真っ二つになっても問題なくトイレ行く筈
デュモンの影、ジャパネスクみたいな普通の日常の長編なのかな -
デュモンを主役にして1巻分くらいやってくれw
-
今の絵柄で?
-
↑でふと思ったがみんなパタリロやバンコランを思い出すときに何巻くらいの絵柄で思い浮かべているんだろう
-
うーん60巻くらい
-
読者も年を取ってるからね…
最近スマホでマンガが読めないし、暗いところで字を書けなくなったわ… -
>>625
基本話題次第だけど、
名前だけでパッと頭に浮かぶのは
バンならキーン戦で銃組み立ててるところと、小銭キラーでホテルで缶詰めになってるところ
マライヒなら待ってますで髪とかしてるのとフィガロの編み物してるところ
パタはキーンでのパラシュート降下
デュモンは昔の残忍なのと今の子爵では別人か親子かな?という感じ -
.>627
イライラでワロタw -
>>627
珍しいタイプの人だな〜〜 -
なぜいちいちとっしょりは
今の絵に折り合いつけてる層を煽るようなことを言うのか -
さぞかし今の絵のファンが多いんだろうね
雑誌からネットに移行させられるくらい -
自分の許容できる年代限定して懐かしでやればいい
-
そんなことより愛しあおう
-
>>633
まだいってるよこの人w -
今の「デュモンの影」編ではパタタマヨタばかりだから
絵の劣化そんな気にしなくていいような
絵も90巻代のひどい時よりずっとましだし
>>637
バンコランは現場で切った張ったやってる敏腕エージェントと
軍情報部で権謀術数や新しい構想で書類に埋まってるのと両方好きで
マライヒは安定しているからこそ不安定な時を安心して楽しめる感じ -
マリネラってバミューダ諸島のあたりなの?
マダガスカルかそこらかと思っていたが -
バミューダトライアングルの真ん中らしい
実際、そのためにマリネラ自体が消失したことがある
詳しくは30巻だったか31巻だったかの般若いじめの回(違を参照のこと -
バミューダ諸島の気候をみると、亜熱帯性で冬の平均最低気温が15℃、夏の平均最高気温が30℃あり、年中春ではなく年中春か夏の避寒リゾート。あえて30℃でも春と言い張ってみるか?
(なお、熱帯の高山地帯なら年中春の気候という指摘が過去にあったと思う。) -
バミューダは日差しが強烈
-
しかし、バミューダトライアングルの真ん中にありながら昔から独立を保ってるのは意外とすごいことかもしれん
あの地域はもともとスペインやポルトガル、オランダなんかの植民地だったところがほとんどだから
マリネラの成立が何年なのかは知らんけど、少なくとも中世(6世の時代)までは遡れるわけで
まあ、その頃から今のマリネラを領土としてたのかというのはまた別の話だろうけど
元はヨーロッパ発祥で大航海時代頃とかに6世の子孫が一攫千金の話を耳にして現住所へ移住してきた可能性も無くはないから
実際、当時はジプシーやなんかが一攫千金と自分の土地を夢見てアメリカとかへ渡るというのもよくあったらしいし -
みんなミーちゃん作品に出てくる料理の中で食べてみたいものはどれ?
私はがんばり入道がそぎ切りにしてポン酢につけて食してる尻子玉 -
フルーツバットと豚足のごっちゃ煮
-
シャケ大根鍋
-
現代の気候だと最高30度でも春って感じするなあw
いつの間にか35度超えなければクーラーなしでも平気な体質になってしまった -
孤島だと涼しい海風も吹いてそうだものね
食べ物はパタ作魚や野菜で作ったケーキ
苺のオープンサンドとバン好みのステーキ
後者はどんな苺やバターかとかステーキの肉質とかソースとか知りたい -
少年マライヒが作った火加減が命のオムレツ
-
始末屋が野菜クズとかで作ったスープを飲みたいが厳冬限定で
-
マライヒが作ったオープンサンド
-
ミカジュー
-
美少年的大狂言おもしろいな
飛んで埼玉もそうだが、極端な設定で話を作るのが上手いと思う
絵もこの頃は素晴らしい -
美少年的大狂言、生きてる人間の顔の皮を剥ごうとしたのが怖かった
-
みんな大好き新聞部長
-
ナメゴンだよ〜
-
2018/11/20
パタリロ! 99.9 [トリビュート・ファンブック] (花とゆめコミックス) 950円 -
2018/11/20
『恋するマライヒ』─パタリロ!Bestセレクション 745円
『泣けるパタリロ』─パタリロ!Bestセレクション 745円 -
コミックスサイズなんだね
恋するマライヒなんてほぼ初期パタだから雑誌サイズで欲しかった
まあ地獄のパーティーや白蜥蜴やつtが入ってても楽しいけど -
ドラえもんとかでもあるけど、こういうテーマ別セレクションは好かん
人情話、ミステリー、オゲレツ話、時代物、いろんなのがごった煮になってるからいいんだよ -
セレクションするなら何巻収録されてるとか雑誌の初出を入れてほしい
初期の白泉社文庫はその辺が雑だった気がする -
版型が小さくなるほど台詞が刈り込まれる傾向があるよね。
文字を収めるスペースが物理的に小さくなるけど
文字を小さくすると読みにくくなるから仕方ないことだが。 -
>>663
原稿用紙と同じサイズで読めれば一番いいんだけど場所取りまくるんだよね(アキラの単行本とか) -
100巻近く出てるからテーマ絞ったセレクションとか出さないと
ご新規さんが入りづらいよねえ
途中脱落した人なんかも手軽に読めるし -
ミーちゃんの魔界巡り編は何を考えてあんなのを長々やったんだろうか(汗)
-
何もいいアイデアが出なかったんでしょ
-
ハードボイルド耽美やおい怪奇探偵スラップスティック江戸パロギャグ漫画
-
トリビュートコミックスの作家って誰だろ?娘は確定だろうけど。
-
ミウッチは参加しててもおかしくないが、その前に50巻出せやという話になる
-
高橋葉介にアスタロトと猫娘描いてほしいなあ
-
魔夜先生って、そういう他誌とか別ジャンルの先生方とはどのくらい交流があったんだろう
あれだけのキャリアだと、他の作家とも会うところでは会う機会もそれなりにありそうだけど -
>>673
諌山はどうだ? -
>>674
葉介先生は描いてくれるかもね。向こうのムックにミーちゃんが寄稿してたし
でも少女マンガ家のこの手の本で掲載誌の出版社が出すやつって
系列雑誌の若手に描かせてお茶濁すパターンが多い気がする… -
「あの世から原稿が来たんですよ」って感じで水木しげるの漫画が載っても受け入れてしまいそう
-
>>678
それ、ただ一見した瞬間に「ドリヤス工場の仕業だろ」ってことで終わりそうな -
>>671
無理っぽいけどヒラコーと富樫に描いてほしい -
エロイカより愛をこめての35周年記念本のトリビュートは結構豪華だった
かわぐちかいじがいるあたりで「少女漫画?」な気分にはなったが
パタリロは冨樫に頼むかどうかで編集の本気度が問われるな -
トリビュートファンブックってそんな感じなんだ
プロフィールとかバンのマンションのバスルーム図解とか何でパタリロは泊まる時客間でなくソファや床で寝るのかとか
あと国勢調査集計、そんなの楽しみにしてた -
>>684
国勢調査集計はするだろうけど2行目のは設定決めてないかその場の都合で変わってるだろうからなあ
編集者やライターが本編漁ってデータや図解作るのもあるけど
下手すると〇〇の秘密的な本になるしまともにやると漁る量が半端ないし -
>>687
ギャグ漫画なのと大長期連載のこともあって、なんだかんだ言って矛盾だらけだしなあ、パタリロの世界観や設定は
ドラえもんとかも作品的に同じ傾向だけど、あちらは設定の変遷とかそういうとこも含めた上で丁寧に解説した公式ガイド本が出てるから、パタリロでもそういうの出してほしいね -
設定の変遷と言えばバンコランいつの間にか女性と会話位するようになったよな
女性ヘルパーとかアンジー泊めたり
遺産過多で女の子と会話してたから
エトとのあれで耐性ついたんだろうか -
フィガロに付きあって散歩してるとママさんやおばあちゃんから話かけられることもありそう
-
ゲイだって女性と普通に話せるでしょ
恋愛対象ってないだけで
MI6のキーパンチャー室でも一方的に仕事の指示出していただけで1人の勇気ある女の子がラブレターを押し付けてきたワケだし
だけどキーパンチャー室って今だったら何になるんだろう
情報処理室とかかな? -
1,000円にすれば良いのに
950円じゃ送料無料にならねえ -
>>671
個人的には荒木飛呂彦のパタリロを読んでみたい -
>>683
パタコランとパタベルバッハには腹の皮がよじれた -
>>691 昔はキーパンチャーっていうドラマがあったよね
野際陽子が出ていた -
竹書房から単行本「眠らないイヴ」が発売になるらしいです。毎年クリスマスにまんがライフに連載していたもののようです。
1200yen 2018/11/20 -
年イチ連載だから絵柄の劣…いや変化が1冊で分かるのね…
-
>>696
あまりに古すぎて突っ込みもいないのかよ… -
>>697
毎年の生き甲斐だったのに去年は載ってなかった -
>>701 え?眠らないイヴ、2017年11月17日発売の1月号に掲載されたと
ググれば出てくるよ
マオくんがバレエの海外公演でオマーンに行ったって
オマーン公演、すごいね
オフの日にオマーン砂漠でクックロビン音頭をやるところは
さすがバレエダンサーでありミーちゃんの息子であるね、立派 -
>>702
見落とした・・・ -
>>704
「ウチはまだミルクが離せなくて^^;」とか見たいー -
まだ若いからキーハンターなんか知らないわ
-
次の赤いシグナルは
-
>>706
紀伊半島がどうしたって? -
>>703
載るのは1月号で、12月号じゃないから勘違いしやすいんだよね。 -
>>709
むしろ12月発売の2月号と思ってた -
ドカベン最終巻読んだら
カラー数ページ付いてて印刷も紙もパタリロよりずっと良くて
ページ数も多くて10円高いだけ
パタもせめて手元に置きたい紙質にしてほしい -
明日からミーちゃんの原画展
-
1話だけでも青池先生にアスタロトVSベールゼブブを描いて欲しいなぁ、中世を専門に描いているから
本家以上にハマるかもしれない。両者とも馬面に描かれてマヌケっぽく見えるかもしれないが青池先生は
本編よりも番外編の方が面白い傾向が在るので是非、読んでみたい! -
原画展に行った人のツイート画像を見ている
原稿が美しい!ばっちいところがない
パタリロの扉絵の脇にミーちゃんが鉛筆で
またの名を○○○なミーちゃんと書いているのを発見
花とゆめ本誌時代に扉絵の魔夜峰央の名前の上に
毎号違ったキャッチフレーズがあったんだけど、
あれはミーちゃん本人が考えていたんだ -
股に名前があるのか・・・
-
待った!
また股の話かよ… -
オ○○コー!
-
バンコラン少佐が女だったら?
-
青池先生は今のドイツ描きたくないんだろう
少佐は全方向にブチ切れてると思う -
ジェイムズ君が移民に紛れて小銭拾ってるハズ
-
原画展すごいねえ
-
雷こわいねえ
-
鳴るほど。
-
下町ロケットでスターダスト計画の言葉が出ると
帝国重工がタランテラの配下に思えて
下町ロケットまともに見れない -
次は何日?
-
パタリロを描いてる痛車(トラック)があるらしい…
-
そりゃあるでしょ
少なくともアイマス描いてるやつよりは健全だと思うけどな…… -
世間の目を気にしないって点では同じじゃね
-
痛車(トラック)って…それデコトラと言わんか?
にしてもパタのどんな絵を描いてあるんだろうか
いすゞや日野のダンプカーに薔薇いっぱいのマラとか描いてあったら笑うんだけど -
パタリロに関しては昔のキャラをどんどん出して欲しいが
青池先生に関しては今が一番面白いと思う
少佐やジェイムズ君にキャラ萌えしている人には悪いが
エロイカで変なおいかけっこやふざけをせずに魔弾の射手やZみたいな
全編シリアスを延々読みたいとの思いをついに実現してくれた
繰り返すが青池先生に関しては今が一番面白い
あれはスピンオフじゃなくあれこそが王道
魔夜先生に関しては昔のキャラをどんどん出して欲しい -
デコトラ今はアートトラックって言うんだ
パタリロなら引越し屋かで済みそうだが -
>>728
新潟市にはパタリロを描いたバスもあったから -
>>733
何こいつキモイ -
朝ドラ見てたら男の子が「怖い夢見た。たぬきに追いかけられる夢」
と言ってた。マライヒかよ -
ランチのおかずで食べたカニ風味かまぼこ「アラスカ」
魔夜先生アシと「そったらことあらーすか」とか新潟弁シーンがあったような。。。 -
>>740
たぬき狩りだー! -
原画展行ってきた
ミーちゃんバラ描くの苦手で初期以外アシまかせだったとは
これだと評判の悪い太い効果音もアシまかせなのでは
ネームはフキダシと効果音だけ記入してる感じだし
>>738
本当に月行けるのか怪しい気も -
名前欄変なの入っちゃった
-
以前は持って居たんだけと処分しちゃったパタリロ第5巻をあらためて購入した。
近年の劣化した作品に慣れてしまっていたから、
あまりの違いにビックリ。
精緻な描き込み、ホワイトを使ったキラキラ、
(アシさん画かもしれないけど)車もちゃんと描いてある。
ストーリーもテンポや勢いがあって、面白い!
昔なん度も繰り返し読んだ話なのに。
うーん…捨てるんじゃなかったなー… -
5巻ってスターダストの回だっけ
巻数を言われてどんな話の回だったかすぐに内容を思い出せるのは何巻ぐらいまでだろう・・・ -
確かガラス越しにバンコランが銃を撃ってガラスにヒビが入るコマは
黒ベタで塗りつぶした後にホワイトでヒビの線を入れたんじゃなくて
ヒビの線の周りを丁寧に黒ベタで塗りつぶして表現してたとか言ってたな
だからヒビの線の白さはホワイトの白さではなく原稿の白さそのままだとか
その方が綺麗に見えるとかの理由だったと思うけどいやはや何て繊細な作業だろう -
パタはみで
「魔夜峰央のベタは印刷のように綺麗だと聞いたことがある」
担当「印刷よりきれいです」
ってやりとりがあったのを思い出す -
長いこと買ってなかったけど100巻はお布施で予約したわ
-
明確に劣化といえば小さいおじさんも外せない
-
そろそろマライヒの妹を再登場させてみたらどうだろうか
-
キマイラだっけ?
-
パタリロ!で好きなフレーズ
なんの用だ去年の大福 -
1冊まるごと独立した外伝のようで話も面白くてお気に入りだったから修学旅行にまで持って行った「6世とアスタロトの話」
絶対忘れない22巻 -
逆ボタルはサザエさんから取ったのかな?
金魚鉢を部屋に移動してくれ→鉢は移動しましたが金魚はどうしますか?
は田川水泡の落語から取ってた
>>743
マジか
いまだにバラだけは劣化しないと思ってたのにショックだ・・・ -
数年前に描いていた作品で
BLとは何かについて持論を述べるエッセイコミックのはずが
途中から足の甲に乗せたほっぺたの柔らかさに萌えるBLとか
訳の分からん創作漫画になった時はええ・・・と思った
「つづく」って書いてあったけどあれ続いたんだろうか -
>>759
うん
「薔薇の秘密」のコメント
薔薇は初期以降は自分では描いていないです。苦手だったので。
池田理代子さんの薔薇が好きで、洋風で鋭角的なバラを描いているのを
参考に「これ描いて」とアシスタントに指示をしていました。イラストの構図
決めはもちろん自分でやりますし、他の不思議な生き物などは下描きまで
自分で書きますが、薔薇は「バラ」って文字で指定すると入ります。
ついでにFLY ME TO THE MOON の扉絵のコメント
メカが描かれている絵は、男性のアシスタントが来ていた時のものですね。 -
http://www.ganganonl...beelzebub/img/mv.jpg
https://beelmama.com...mg/top/img_mv_01.png
https://i.ytimg.com/...kY/maxresdefault.jpg
ベーちゃん…ハエ王が、こんなロリ顔巨乳の萌えキャラになっちまって…。
少女漫画というジャンルは同じなんだがw -
自分は魔夜漫画の薔薇をお手本にして薔薇が描けるようになった
漫画を描かなくなった今でも薔薇はまだかけるなあ -
マラはマラは美しく咲い〜て〜
-
/⌒\ /⌒\
(( ; 三 ,,))
ヽ ( / ミ
キ .メ ./
乂 ノ
( ・∀・)
) (⌒)))
((__)⌒ ̄ -
フンフンフン♪プルンプルンプルン
-
君たちの踊りは芸術だ
-
今日の出没!アド街ック天国の特集は
高円寺だw
密かに楽しみにしているよw -
もしかして作画は大部分をアシ任せにしてるのかな?
なんとなくj自分で描かないと気が済まないタイプかと思ってた
ベルセルクの作者は税金対策でアシ雇ってるけど実質一人で描いてるらしいけど -
それならあそこまで劣化しないような…
まあ、アシスタントにどの部分を任せるかにもよるだろうけど
そういや>>762で初めて知ったけど、男性のアシスタントを雇ってたこともあったんだね
ジュン、カコ、ルカの3氏のイメージが強いせいか魔夜峰央のアシスタントは女性ばかりかと思ってた -
多分冗談だとは思うけどいつかアシスタントを美少年ばかりにするんだ〜って言ってたよね
その男性アシスタントが美少年だったのかどうかは分からないけど -
トークイベントで言ってたけど、画風が独特すぎてモブとか背景とか描かせられないから、ものすごく丁寧に下書きしてその上をなぞってもらってるって言ってた
ちなみに職場は落語のテープが流しっぱなし -
志ん生師匠だな。
-
>>'773と>>762の話が矛盾してる件・・・
トークショーで背景はアシ任せですとか言ったら興冷めされるから話盛ったのかいな -
矛盾してる?
薔薇はアシさん任せ、他は下書きって事でないの -
薔薇は誰が描いても薔薇になるからいいけど
ミーちゃんの描く背景とかモブキャラとかは一般人の感覚からかけ離れてるデザインだから他人任せにはできないってことだと思う -
男性アシスタントさんいた
映画スターダスト計画の宣伝も兼ねて、笑っていいともの美少年コンテストに
ミーちゃんが伴って出ていた
尼子くんという岩崎宏美のようなロングオカッパヘアの男子
花とゆめでも美少年写真コンテストの公募をしていて
募集ページに尼子くんの写真が載っていたよ -
>>755
こともあろうにワセリンなしで -
ミーちゃんの18年間の劣化の過程が読める貴重な単行本が発売に
https://pbs.twimg.co.../Dp9lyl5VYAAzrxP.jpg -
ぼのぼのまだやってたの?
しかもまたアニメ化?
という事の方が衝撃的だった -
>>782
ワロタw -
トークショー行ってきた
ベッドシーンがっつり描くたちなので
5,6回編集とやりあったけど
編集長に花と夢が発禁になるって
薔薇か何かをそこに切貼りされたって -
>>786 キーンがマライヒを無理矢理の場面ね
あれ雑誌で見たとき、自分は中一の12歳で
そもそも行為の意味が分からず、一緒に体操しているのかと思った
当時はパタリロだけではなく花ゆめの他の作家さんも
過激なベッドシーンを工夫しながらも表現していた
酒井美羽さんや高口里純さん、自分にとっては花ゆめ黄金期でした -
がっつり描かれていなくてもエロい場面もあったよな
と思い返すとキーン編
バンコランのスーツかコートに盗聴器が仕掛けられてるにマライヒが気づいて演技しながら打ち合わせをする場面思い出した
それとバンコランとマライヒの濡れ場を盗聴しようとしてパタリロが盗聴器を仕掛けるけど気づいたバンコランが盗聴器を床に投げ捨てる
通りかかったGブリのカップルが交尾開始
カサカサという音を盗み聞きするパタリロとか
現実でGブリに出くわしたとき本当にカサカサと足音だか羽音たてるの聞いてパタリロのその場面を思い出してしまう -
ごめんキーン編じゃなかった
-
トークショーの続き適当に
ネームは描かないけど、原稿に最初にセリフを入れる
セリフを入れると絵が頭の中で出来ている
原稿はタイトルまで入れた下描きをアシさんに渡している
アシさんは仕上げたら編集部に渡す
アシさんは十数年やってる慣れてる人で3人
気力がないからまつげが描けなくてしばらく美形を描けなかった
どんなに拡大しても無理だった
最近体の調子が良くなって気力が出てきてまつげを描けるようになり
美形を出しはじめている
「鼻の形は?」と突っ込めるような会場ではなかった -
>>789
盗聴器のところ、女の私でも胸にきゅんと来た -
やっぱりやる気が無かっただけか
-
病気だったのかな
-
パタリロの連載がwebに移る前後に入院したとか聞いたような
-
原画展のトークショー、ツイッターで写真をあげている人のを見ていると
楽しそう。行けた人、羨ましいわ
昔の花ゆめの特集カラーページかな?タモリや中島みゆきとの絡みもあって
スゴイなあと感心してしまった
(あとミーちゃんプロフィールに身長が記載されているけど171cm?177cm?
昭和20年代生まれの人の中では意外と長身なのかしら)
ミーちゃん撮影タイムでは、スライドをバックにしたミーちゃんの顔に
スライド映像が映っていて、シュールくんみたいだったのも
ギャグに生きるミーちゃんらしくて笑ってしまった -
>>781
足太くね? -
あ、描き忘れたけどトークショーで
キャラが勝手に動くということについてで
動くのはパタとその周りの2,3のキャラ
マライヒは2,3回で死ぬ予定だったが
どうしても死ぬ方向にいかない
それを捻じ曲げて死なせられない内に子供まで作ってしまったと
だからマライヒの死に方まで考えてなかった様子 -
>>786
雑誌がはなとゆめというタイトルでバラで必死に何かを隠すっていうのはなんとも詩的ですなー
…しかし、当時前でもすでにやばいシーンにフラワーフェスタは伝統だったし、
「貼られた」って雑誌の編集さんという方はは、イザとなるときにどうにかなる花シールを常に持参されておるのでしょうかと
ちと考えてしまったw -
花ゆめを発禁から救うとは、大した薔薇だ
-
いけない部分にパタちゃんのお顔をコピーして貼ればいいと思うの
-
却って猥褻じゃないかw
-
某社の三村人事部長のように顔をモザイク代わりにするような真似は止めて差し上げろ
-
>>806
ゴダールの亡霊の扉絵かな(すっとぼけ -
文庫本読み返しても、薔薇で隠したような絵が見つからない
それともキーン編のマライヒのあれは
ベタに薔薇だけのコマに何か描いてあったのか
もしかして雑誌は薔薇で、コミックはホワイトで消したとか
>>809
闇の服飾師はベタで隠した気がする -
αランダムがバンコランの眼力にやられた後の回で、
バンコランのマンションを訪ねたらいなくてマライヒしかいなくて。
ランダムがマライヒのオナPシーンを覗いたときじゃないのかな?
雑誌掲載のときはマライヒの手が自分の股間に行ってたが、
コミックスではその手と股間の部分を薔薇のコマで隠してあったか、
ズームで寄って半分に割ってその間に薔薇のコマをいれたか。 -
>>811
ベタ塗りでしたよ -
ランダムにレクチャーしてるシーンの前だよ。
マライヒがベッドの上にいるシーン。
ランダムにみられてると気づいてないとき。
コミックスが手元にないからうろ覚えなので
間違ってたらごめん。
確認できる人、マライヒの手が股間にいって
ベッドの上に横たわる全身のがあるか見てみて。 -
キュッキュッ
-
マライヒがキーンにレイプされるシーンは局部や結合部こそ脚で隠れていたけどモロに描いてたね
あれを子供の頃に読んだ時はしばらく興奮し過ぎて眠れなかったw -
ゴダール話の部屋間違え据膳が怖かった
バンマラは愛があるし、バンの浮気相手も基本バンに夢中だけど
あれはルーチンて感じで背すじが寒くなる -
その話と黒山羊の尻尾は何かこう…
魔夜先生プライベートで嫌な事でもあったのかなあ
と心配になったな -
そういや黒山羊の尻尾とゴダールの話って同じ本(52巻)ダっけ
黒山羊の尻尾と同じぐらい居心地の悪い話としては
62巻のミステリーゾーンとか -
居心地が悪い話ならヤミキンかな
それでいいのか?という疑問がいっぱいになる
ミロールの花の話もあれだけど、あの頃は耽美たっぷりコーティングされた糖衣錠だし -
黒山羊、ゴダール、ミステリーゾーンの初出が93年初夏以降なら最初の入院後だよね
-
そのへんって言うほど嫌な話?
後味悪いけど胸糞悪くなるとか倫理的におかしいとかじゃないからそこまで引っかからないわ
結局作者が出てきて「後味悪いからこの話終わり」ってギャグで落としてる品 -
倫理的にはパタリロが
-
パタリロの話で特に怖かったのは、あるカップル(の片方)がストーカーに追われてて、逃げても逃げても、時にはそのストーカーを殺しても生き返って再びカップルの前に現れる話
そのストーカーは呪いにかけられてるかなにかで死ぬことができない体にされたみたいで解決策がなくて最後まで怖かった -
>>824が上に出てたミステリーゾーンか
ごめんタイトル忘れてた -
パタリロは最後ギャグで落としてるけど
あらすじ書きだすと嫌な話は多いような
マライヒの赤ちゃんは恋人の元カレに流産させられた話
待ってますは初体験はレイプでそのレイプ犯と再会してしまった話 -
さっきテレビで石鹸の事を取り上げていて、お尻専用「恋するおしり」という石鹸が映った。
見た瞬間、「マライヒ使ってそうだなぁ」と思った。 -
マライヒって花の香りがするんだよね
体臭か、それとも化粧品か… -
美形はトイレにいかない世界だから体臭じゃない?
マライヒの化粧品は東カリマンタンの方々と共同購入だし -
アポクリン汗腺臭
-
花の香りだから薔薇で隠すのね
世の中にはいろんな匂いの人がいる
鉛筆の芯のにおいとかグラタンのにおいとか -
事実、香水は体臭を隠すために発達したらしいからなあ
今でも欧米人はシャワーで済ませてあまりしっかりお風呂に入らない人が多いらしい
まあ、浴槽にお湯をためて肩まで浸かる、日本人がイメージするようないわゆる「入浴」は水の豊富なアジアならではなんだろうけど -
折角だからメロディ買おうかな
パタリロとタマネギならいいけど
今の絵で雑誌サイズでバンマラは・・
でもフィガロなら見たい -
バンコランのマンションのお風呂って大きいよね
-
英語のMansionは「邸宅」って意味だから海外ではいわゆる「マンション」のことはMansionとは言わないね
Mansionは日本人がイメージするところの「豪邸」とか「(金持ちの)お屋敷」とかそんな感じ
日本で言うマンションに相当するのはApartmentかCondominiumかな? -
ロンドンのマンションならワンフロア1邸や2邸の可能性高い
-
MI6は安月給じゃなかったのかー!
でも「お給料は相当高額」と言われてる回もあるしなあ -
マライヒの服代だけでもかなりいきそう
既製品は買ってないらしいし -
普通の食事にマキシムとか提案するし
バンコランが金額気にするの日本円で100万以上みたいだものね -
毛皮も高そう
-
マライヒ個人の収入ってないよね?
生活費は口座からやり繰りしてるのかな
ヘソクリネタとかってあったっけ? -
サイン会行きたいけどうちの地域は12月か……
単行本買わないと駄目なやつよね?
発売日当日に買いたいから12月まで待つのはちょっとなあ -
>>848
詳細はこちら↓
祝・「パタリロ!」100巻発売記念 魔夜峰央 全国4都市サイン会開催決定‼
https://www.hakusens...talliro100/sign.html -
>>847
両親亡きあと財産を乗っ取るようなことした弁護士から資産を取り返してもないしね
かなり初期のバンコランがマライヒを助手ですと紹介してたころなら
表向きは私設秘書扱いしてたのかもしれないけれどもうずっと家にいるしな
妊娠してパタリロを頼ったときも世話になる費用のことは後からどうにかって感じの頼み方だったし
自分で勝手に動かせる大金は持ってなさそう
へそくりねたはマライヒが家出した時にへそくりって言葉口にしてたけど
アニメで見たんでアニオリか原作にある台詞かわからない -
>>849
整理券配布は単行本発売日の筈
ヘソクリは漫画でも霧ロンで言ってた
お金は野牛道場の件でも大して持ってないみたいだけど
初期マラは本当に凄い毛皮のコート着てて
ダイヤモンド輸出機構時代のお高いものあるんじゃないかなと
それとパタリロからのダイヤとか
地獄のパーティーのオレンジダイヤなんてすごい値段しそう -
「バンコランのマンション」じつはマンション自体バンのもので、ストーリーの
流れによっては要塞になるなど、あと付け設定できるようにしているとか? -
あのマンションはバンのものでしょ
死んだら高く売り払ってやるって殿下が言ってた -
ブラフの回で2億円を掛けてパタとポーカーをやるときも
「負けたら払えるんだろうな?」の問いに
「それぐらい工面するのはなんてこと無い」みたいな返し方してたし
やっぱり相当オゼゼを持ってるんだろう -
殺しのライセンス持ちの殺人は国の命令だから死刑みたいなもんで
一人殺したら臨時ボーナス3万円とかあるんだろうか -
マライヒが欲しがってた毛皮のコートをプレゼントしようと言った後に値段を聞いて震え上がってたことあったよね
しまった!値段を先に聞いておくべきだったと
あれいくらぐらいだったっけ? -
新選組みたいだな
-
ご都合主義もあるけど、マラは師匠が大病で大金必要な時も、バンが浮気して愚痴りたい時もパタしか頼れる相手いないのか
お金はともかく怒りの発散くらいならバットとか頼ればいいのに
バンの裏の顔知らないと「何言ってんのよ、少佐素敵じゃない」とか返されて同意を得られないから嫌なのかな -
マライヒ、バンコランの愛人だと知られてる訳だし
愚痴相手なんか作ると相手に迷惑だと考えてるのでは
パタリロならお互い迷惑かけあってる仲だし
黒タマがMI6に潜入してるのも知ってるから
機密に気を使う必要ないし
それにそんなにバットと仲良いのかな?
ラクーンと再会した方が嬉しそうだった
それに昔は殺気立ってて友人作ってる雰囲気じゃないような
>>857
当時で6000ポンド、130万円だって -
パタはあれでも一国の王で大金持ちだし(ドケチだが)、子供とか事件がらみの場合頼りになる…こともある
裏世界のことも知ってるような友人はそういないだろうしね -
>>861
ありがとう
130万円、たしかに稼いでても気軽に買える金額じゃないね
マライヒや浮気相手とのデート代やプレゼント代で散財しそうなのに知り合いからの遺産を断ったバンコランはあまり欲がなさそうだ -
スパイの年収は平均で2000万ちょっとだと聞いたことがある
経費や危険手当込みで、だいぶ普通の公務員より高いらしい
バンコランみたいな特殊任務者はさらに経費と手当が乗るだろうし
設定的にその倍以上貰っててもおかしくはない -
100巻と99.9巻はコラボみたいな表紙だな
もうちょっと気合い入れて描いて欲しかったが -
100.1巻は描き散らかした単行本未収載の作品を集めて欲しい、そんな気サラサラ無いだろうけど…
-
パタリロとバンコランは喧嘩?しながらも仲が良いのかと思ってた
だからバンコランの知人がバンに遺産を残した時の話の中でバンコランが言った「あいつ(パタリロ)はもっと大嫌いだ!」ってセリフがショックだったな
なんだかんだいっても仲が良いのかと思ってたのに本当に嫌ってたんだ
パタリロにキスした時の「そんなことまで覚えてたら私は再起不能だ」ぐらいなら別によかったけど -
金に意地汚くて、内臓がその日の気分で移動する地球外生命体で、おんぶしてやろうとしたら馬鹿でかい柱を突き落とすような人格破綻者をどうして好きになれよう
-
逆にバンコランとパタリロの関係性は、険悪でしかるべしな感じがするけど
根っこが険悪なのに結果的に助け助けられ、でも最後はやっぱひどい目に遭って終わり、って匙加減があの二人の関係性の妙だと思う -
むしろ表面的には険悪で根っこでは信頼し合ってるツンデレの仲だと思ってた
-
メロディーの100物語では最後急所撃ち抜いてお終いだからなw
パタリロじゃなきゃ死んでるぞ -
バンコランは真っ直ぐ育っていればひょうきん青年に成長して、パタリロと凄く気の合う仲になったかも知れない
-
魔の7サイクル光線の時の2人が好き
小銭のやりとりで徹夜 -
バンとパタの仲は文庫の解説の
「明確に出来ない心の響きあいがあって、これは友情だとなったら安っぽい慰めあいになる」
というのにすごく納得した
>>870
そう言った遺産過多で
「パタリロ、金の亡者の姿をよく見ておけ」と諭したり
火事になれば必死でパタリロの安否確認する
それがあの二人の仲のような -
猛烈に反発しあっているのに、相手の事が気になって堪らないなんて、
>>824の言う通り恋だそれは -
お互いハイスペック過ぎて本気で喧嘩できる相手がお互いくらいしか居ないって関係性がいいね
>>パタリロとバンコラン
ヒーリング能力の宇宙飛行士志望の青年の話では自責の念に駆られるパタリロを慰めようともしてたし
たまに年長者と子供の関係性が垣間見えるところも奥行きがあっていいなあ -
>>880
あれはバンコランも自責の念があるから慰めもするさ -
地獄のパーティーで変装したマライヒを見てギョッとしていたバンコラン
一目でわかったんだろうな
うる星やつらでラムが角凹ませてあたるの前に現れた時は見抜けなかったのに
古川さんは最初バンコラン役のオーディション受けていたらしい話を思い出した -
世代的に曽我部さんと言えばセラムンのクンツァイト、GS美神の唐巣神父、幽白の美しい魔闘家鈴木あたり
調べてみたらこの辺を最後に徐々に一線から退き始めたのかな・・・上記はどれも思い出深い美声でした -
>>883
色んな話を詰め込みすぎでっせ。 -
>>885
聖闘士星矢のサガ&カノンも忘れないであげて -
>>887
セイヤの頃はちょっと幼な過ぎた・・・再放送でも見かけた記憶がないなあ -
J9はどうでしょうl
-
ヤットデタマンとポリマーは?
-
片っ端から羅列すりゃいいってもんでもない
-
羅列?
酔っぱらって言葉が上手く出なくなる事を
羅列が回らないって言うだろう? -
パタリロベストセレクション、表紙は旧画像で嬉しい
マライヒの浮気使うのはどうかとも思うけど
ただ題名と趣旨が違う気が
泣けるパタリロは下水道が入ってなくて6世一人旅やマリネラに降る雪
なんか、パタリロ実はいい人特集のような
恋するマライヒは舞台ファン向けバンマラの関係とマライヒ能力説明かな
https://www.hakusens...jp/comicslist/52913/
https://www.hakusens...jp/comicslist/52914/ -
>>894
メロディに載ってたのが
走れパタリロ、忠誠の木
ベルサイユのヒマワリ、6世一人旅
fly me to the moon、マリネラに降る雪
ロポニー、果てしなき旅路
泣ける話なら下水道か雪の王国、
傑作編なら死神と呼ばれた男が欲しかった -
>>895
詳しくありがとう
ロポニー懐かしい
その中では忠誠の木とベルサイユのヒマワリが特に好きだ
個人的にはスクン1の話とジャックと名付けられた巨大な鳥の話も好き
オメガ将軍の話はなんとなく覚えてる
覚えてないのもあったから(または未読)また最初から読み直したいな -
マリネラに降る雪はパタリロが振られるオチだから
個人的にはギャグに見ていたけど別の意味で泣けるのか(笑) -
泣ける話なら、永久欠番333号の話も入れてほしい
-
ケツに番号があるのか?
-
ふんふんふーん♪
-
プルンプルンプルン
最近マンガパークのパタリロが東カリマンタン関連で面白い
ところでフンフンフン、プルンプルンプルンてどういうメロディなんだろう
三拍子のワルツ風かしら? -
♪ぶんぶんぶん はちがとぶ のリズムだと思ってる
-
新作マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
-
ミーちゃんの原画展行ってきた。
一階と二階で開館日が違うので調べてから行った方がいいよ。
男の人が多かったのが意外だ。 -
オカマさんと言えば
マライヒがバン殺そうとした毒塗った羽根飾り
あれラクーン作成なんだろうな -
>>906
いや意外でもなんでもないと思うぞ
読者比率は半々位じゃないの?
そもそも掲載誌が花ゆめだったこと以外はパタリロ!は少女漫画か?と言われても答えられる人って居ないと思うけどね
少なくとも自分はパタリロ!を少女漫画として読んだことは無いなあ -
半々は言い過ぎな気もするけど少女漫画のカテゴリーの中では男性読者の比率は高い方だろうね
-
小学校の同級生女子に勧められて読み始めたオッサンがここに。
その後35年も続くとは思わなかった。 -
忠誠の木やfry〜はすごく良い話だけど好きかと言われたら微妙なんだよな
漫画好きと話したらパタリロといえばこの話!みたいに言う人が多くて正直ちょっとなんだかなーと思う。頭使って悪巧みして暴れまわってる回こそパタリロだと思う -
それは個人の好みでしょ
-
いつも、暴れてるパタリロだから忠誠の樹やfly〜が目立つんだがな
-
好きな話アンケート取ったらどの話が上位にくるんだろう?
自分は王女様の一日、ジゴロ、忠誠の木、ベルサイユのひまわり、ガラスのパタリロ仮面が特に好き -
忠誠の木はだいぶ上にランクされるだろうね
-
>>912
で、最後に「なんでこうなるんだー!!(泣」とか酷い目にしてワンセットね
同じく落語好きな藤子F先生ものび太が道具使って調子こいて痛い目に遭って終わるの多いし
物語的な収まり方が似てると思う -
再婚したくない大富豪がゲイのふりをしてマライヒに近づく話も好きだったな
-
考えてみるとミーちゃんはストーリーのまとめ方がいいんだね
-
私はやっぱりキーン編、フィガロ、哀愁のスーパーキャット
シリアスストーリーにギャグがうまく絡んでいくのが好き
パタが分裂したからキーンにバンパパ殺人の件言っちゃったり
フィガロでパタのギャグが焦燥感増していったり -
ジジジッ
バババッ
ジジババ ジジババ -
>>912
自分もそう
だから「泣けるパタリロ」とかそういうアンソロジー本は嫌だ
「不運クジ」みたいな知的な奇想天外な話とか、
「なんとゆーきたない そしてえげつない話であろうか」(タイトル失念)という下ネタ回の方がパタリロらしい話だと思う
そういう中に、本気で泣ける話があるのがいいんだよ
例えて言うなら、タモリが「赤塚不二夫への弔辞が泣ける」という理由で賞賛されているような違和感というか、
タモリはタモリ倶楽部とか笑っていいともで、後世に残らないような馬鹿なことをやってるのがすごいのであって、
決して、泣ける「名言」を言うからすごいわけじゃないんだよな -
シリアスでも下ネタでもギャグでも感動でも人情でも泣ける話でもパロディであっても
どんなジャンルでもOKな懐の深さがパタリロという漫画の大きな魅力のひとつだと思うけど -
そんなに嫌なら買わなきゃいいだろ、という話になっちゃうね。
-
えげつない下ネタは苦手
クラリスとかは飛ばすところに付箋付けてる
色々な話があるから泣ける話セレクトはいいと思うけど
今回はあまりテーマに沿ってない感がするのがちょっと -
今日更新の見習い物語
目立たないけどこういうの傑作編にいいなと思う
前半シリアスで後半ギャグ
その切り替えの常春の国イントロでもう笑える
このあとのマライヒ戦争も重装備なのにノリが軽くて笑えて最後急に重い話で落とす
フィガロ以降70巻辺までのパタリロは他にないストーリー展開で凄いと思う -
翔んで埼玉がなかなか本気ビジュアルでいいわ
時代がついてきたなあ -
誰じゃこれ!!!!www
https://pbs.twimg.co.../DqycOGAU4AAY7lX.jpg -
うーん…
-
映画「翔んで埼玉」二階堂ふみ、GACKT、伊勢谷友介、京本政樹のビジュアル全貌
https://natalie.mu/comic/news/305876
https://cdnx.natalie...ra03_fixw_640_hq.jpg
https://cdnx.natalie...ra02_fixw_640_hq.jpg
まあ未完なのが映画で補完されて完結すると思えば・・・・・ って誰じゃコレ!!! -
主役二人もイメージとなんか違うけど下二人はマジで誰?レベルだな
オリキャラ? -
映画オリジナルで ちばけんとの対立とか埼玉デュークが出てくることになったとさ
-
イバラキの貧民はどうなるのか・・・
-
茨城も含め関東全部出るみたいだね
>自由を求めて戦う百美・麗の前に、埼玉同様、自県の通行手形の撤廃をもくろむ
>対抗勢力として、千葉県が立ちはだかる。
>埼玉と千葉の東京進出を快く思わない神奈川県という勢力も登場
>東京、埼玉、千葉、神奈川をはじめ、群馬、栃木、茨城をも巻き込んだ
>関東一帯の各勢力が複雑に絡み合う、壮大なスケールで物語は展開する
https://www.toei.co....vie/1213558_979.html -
失敗作のにおいしかしない
-
翔んで埼玉の原作自体にファンが付いているものでもないから、
原作レイプで駄作ということはまずない
ただ、関東以外の人々は
群馬栃木茨城の位置すらおぼろげだったりするので
936の内容を面白いと思えるかが微妙
それと神奈川は、埼玉千葉を何とも思ってないのが実情だわ
ただし神奈川県内では横浜と他の市の温度差は激しい
神奈川県民としては神奈川の分裂をミーちゃんに描いてほしいくらい -
関東ってどの県もあまり個性ないし
埼玉千葉の争いとか全然ピンとこない
でも人口多いからそれなりにウケるのでは -
地方民だったけど、逆に魔夜作品を通して、埼玉と千葉はいがみ合ってるものだという誇張したイメージを植え付けられた気がする
面白半分個に、クリティカルでそういう話(田舎論争)あったもんなあ -
>>941
節分に落花生をまくネタは未だに覚えてるw -
本来豆まきは大豆であることに意味があるとかなんとか・・・それを
すり替えてしまうニンゲンモドキw -
ニーゲム大戸木がどうしたって?
-
>>945
呼びましたかハゲモドキ館長? -
2時間程度だろうから埼玉だけに絞った方がいいと思うが・・・
群馬とかまで入れると「お前はまだグンマを知らない」という先駆者があるし -
まあむかーしの作品だし映画化だからこれくらい奇抜で良いんじゃないの
-
そうそう、ミーちゃんが28歳の頃の作品
-
>>947
群馬は「何人たりとも俺の前は走らせねぇ」というのが口癖の男 -
Fはさすがに古すぎでしょ!
赤城の白い彗星!
これも微妙に古いか -
>>951
川越やパワースポットとして有名な三峯神社はいいんだけどねえ…
川越は観光客が多いけど観光客=歩行者に厳しかったり(車が通るの優先的な歩道幅で行き違いができない)、
三峯神社は行くまでが大変だったり -
三峰はすっかり雰囲気が変わったよ
-
「彩の国」って「やまと(奈良)は国のまほろば」みたいな古来からの言葉かと思ったら
1992年に「ダ埼玉」のイメージ払拭のために公募で選ばれたキャッチコピーなのか
結局あんまり浸透してないみたいだが・・・ -
だって、埼玉という時点で田舎だし
奈良や京都のように目玉になるものがあるわけでもなし
…あれ、待てよ。ディズニーランドって埼玉だっけ…?もしそうなら目玉になるものが無いとか言ってスマン
関西人からすればあのへんはどれも一緒で区別がつかんもんで -
日光の寺社くらいは知ってるンだっぺか…
-
ディズニーランドは千葉だろw
関西人のうちでも知っとるわw -
漫画家うげっぱさん、44歳で死去…「ハウンド 特殊性犯罪指定捜査部」連載中
https://headlines.ya...101-00000103-sph-ent
【放射能は安全、無機水銀は安全】 オウム真理教も?サリンは安全″と言えば死刑にならなかったんだな
http://rosie.5ch.net...eplus/1541038695/l50 -
>>956
落花生持った千葉県人に襲撃されるぞ -
>>950
そのセリフが赤城軍馬って誰が分かるんだよwww -
埼玉の名産は貧乳
-
川越は行くとがっかりするよと元住民が言っておこう
駅が三つあったり生活には便利なんだけどね -
栗より美味い十三里、ね
-
行田とかあるし……
-
>>967
栃木県!(byうどん県住人) -
>963
らきすただね。懐かしい。
ミーちゃんのお母様は巨乳だったらしいし
女性キャラが皆意外とグラマラスなのもそこから来てるのかも
自分では描くの苦手とは言ってるけど本当は恥ずかしいのかも -
ブッタタマ、苦しい
-
.| ::| プーン 人 。⊃
.| ::| ______ ⊂゚ (;;;;;;) プーン
.| ::| | .|. ,,,,,,,,,,,(;;脳;;),,,,,,,,,,,,,,,,,
.| ::| | 隔離病棟 |. リ | |l;;;;;;:::;;;:.::;;*::;;r;;::;;*:;;;)
.| ::| | .|. 川川‖(;:;;;;::;;;( *;;*);:;;:)
.| ::|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 川川;;;〈;::;;;;;;:::;:)3(:;;;;;:;::〉
.|____......|. 川川:;:;;''*::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;ノ
||:| :| ::| ::::|::|:|| 川川\;;;;;ヽ;;::;;,;;,,,.;;::;,;ノー、
||:| :| ::| ::::|::|:|| ヾMM/ rー―__―.' .-'' 々i
||:| :| ::| ::::|::|:|| / / ヽ \ ! メ .ノ
||:| :| ::| ::::|::|:|| ./ / \ '- 、 >>960 「 , '
||:| :| ::| ::::|::|:|| i i | :。:: メ :。:: ! i
||:| :| ::| ::::|::|:|| .! 手足 ! ノ # メ ヽ、
http://hissi.org/rea...01/cWZRVjVvV3Ew.html -
別マ投稿繋がりのあさぎり夕さん亡くなられたね
-
治癒能力の回で植物の看板並べた[ハギ][オモト]の意味が最近わかった
そういう名前の漫画家の人がいらっしゃったのね・・・
パタリロだけ単行本で買ってたから知らなかった -
血液型ハラスメントとかあったけど県民性ハラスメントとかの言葉もあったりして
-
萩尾望都さんのポーの一族を読むと
ラシャーヌ!で規則を変えてくれって言った十字架を盗んだ学校で出てきたコマの意味も分かる -
トーマの心臓を読みなさい(クスッ
-
だあれが殺した?クック・ロビン…ふふ…
-
せめて伊吹大…ふふ…
-
萩尾望都先生はミウチ先生の単行本でモー様という天使のような
キャラで知った
(ガラスの仮面にミウチとモー様のイタリア旅行記が収録されていた)
のちに1983年、笑っていいともテレフォンショッキングで
動くモー様を拝見した。ま○この絵を描くタモリを見て、
なんてモノを描くんですか!!!っとタモリの後頭部にチョップ一撃する
モー様は素敵だった -
股に名があるのか……ふふ……
-
マダム・ケツハリ!!!
-
>>984
誰がチ○コの話をしている! -
まだ買えるぞ
パタリロ! 100巻+『魔夜会』トークショー&パーティーチケット セット(来場者限定おみやげ付き) 10,800円 -
>>987
ググってみたけどどこも完売だった -
そろそろ誰か次スレをお願いします
-
いとこに貸した全巻セットがもどってこない、そろそろ読みたい
-
>>876
あの重力に逆らう体形が、どこをどうして真っ直ぐに育つというのか -
みーちゃんのトークって面白いの?
-
漫画と同じくらいだよ
-
つまり今となっては劣化が激しくて見るに堪えないと?
-
次スレ
★☆魔夜峰央についてかたりましょう☆★Part83
https://medaka.5ch.n...i/gcomic/1541327545/
自動スレ立て機能で立てたので、必要なテンプレの追加はお願いします -
>>997
スレ立て乙です -
>>997
乙です -
うめ
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 9時間 46分 48秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑