-
少女漫画
-
■ さあて今月のLaLa・ララDX・AneLaLa第117部 ■
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
★ネタバレ・羅列のお約束★
発売日前のネタバレは厳禁!公式発売日の昼12時より解禁です。
一行目に「ネタバレあり」の注意書&改行をすれば羅列は可能。
ネタバレ希望の方は、スレ検索を利用してネタバレスレで依頼してください。
・荒らしや煽りは徹底スルー、相手をする人も同罪です。
前スレ
■ さあて今月のLaLa・ララDX・AneLaLa第116部 ■
https://medaka.5ch.n...i/gcomic/1542962800/
【※重要】単一作品の話題で長引いた場合も個別スレに移動してください。
次スレは>>980が立ててください。無理な場合は指名を。
また次スレが立つまでは書き込みは控えてください。 - コメントを投稿する
-
保守
次号から寺のサイズ大きくなるの嬉しいな -
スレ立て乙です
前スレの寺情報貼っとくね
寺次
・次号から発売日が偶数月10日から偶数月5日になります。(次の発売日は10月5日)
・サイズが本誌と同じB5版に
・表紙ヴァン騎士、巻頭春海さんの新連載
・リニューアル記念で表紙のヴァン騎士イラストのクリアファイル全プレ企画
・出張 天堂家、転生悪女(ふろくはこの2本のボイスドラマシリアル) -
サイズ大きくして、価格据え置きってことはページ数が激減するんじゃない?
次号予告に載ってる10人と漫画賞受賞作だけになりそうな予感 -
一乙
新人さんが減ってスペシャル出せなくなって寺も薄くして刊行ペースを維持するかあるいは現状のページ数を維持して年4回発行にするかいずれかの措置がとられるとは思ってたけどいよいよキタかな -
デラで毎号複数デビューさせてるから、新人は今でも毎年に二桁は増えてるよ
今後新人枠が減れば、二作目以降コンペで振り落とされてデビュー作のみで終わる作家が大半になり、育つ前にいなくなるだろうね
新人育成の場がないと雑誌自体が衰退する一方なんだけどな -
新人育成の場をparkに移すってことなんだろうなあ
-
デジタル作画の人が増えてるから、わざわざ雑誌で育成するひつようないんかも
-
知らない新人の作品なんて無料であってもダウンロードする人はほとんどいない
一部の新人ウォッチャーが趣味な人だけじゃないかな
雑誌に載せることで読者は一桁どころか二桁は変わるし、反響も分かる
parkじゃ好評か不評かも分からないし、読まれないから人気も出ないし、芽がでないまま終わるよ -
今回の寺も新人の読切は全部つまらなかったし枠減っても別に…
-
印刷部数公表2021年4月〜2021年6月(1号あたりの平均)
LaLa 白泉社 76,833
LaLa DX 白泉社 24,750
今の雑誌の部数ってこれだけしか出てないのよ
その点parkはアプリ見れば分かるけど上位作品はお気に入り20万30万人超えなのね
新人さんで打ち切りになった作品でも1万〜はいるし
読んでもらうだけならもう断然webなんだよね
実際の人気が分かりづらいのは同意だけどね -
寺のギャグ漫画が軒並み最終回なのもリニューアルの関係なんかな
-
LaLaDX、ゆくゆくは受賞作もpark行きかもね
花ゆめも上位数名以外はparkで受賞作発表してるし
一応電子増刊の「××LaLa」が創刊されたから
新人はそっちで描かせるつもりなのかなー
(すぐ廃刊になりそうだけどさ) -
>>10
読んでほしいだけならこの作品読めばチケットやライフ回復上げますとかやれるからなあ
タダで読めるものは全部読んどけって暇人もいるだろうし
ところでアプリやWEB上で作品を閲覧することダウンロードって言うっけ -
ブラウザで読めばDLされるからね、トレントなどでのファイル交換が問題になった時代を知ってる世代はつい言っちゃうのさダウンロードってね
-
転生悪女、累計100万部だそう
アニメ化してない作品で、6冊で100万部はかなりの部類
アニメ化すれば一気に300万位まで伸びそうなんだが(アニメ化前の夏目がこんなペースだった) -
アクリルフィギュアっていかにも流行りだからつけてみましたって感じ、チェーンついてるし気に入らなかキーホルダーにしろっての?
-
マリッジパープル最終回で、リバースリバースは次が最終回かー読んでる作品が続々と終了して読むものが減っていく…
トナリ出張版は相変わらずほのぼのして良かったー!このままこっちで連載やってくれないかな -
トナリはparkとかコミックスでは割とエロ釣りしてるから本誌にはいらん
-
Parkはエロ釣りしないと客がつかないからねぇ…
-
天堂家が1話売り始めるってことはアニメ化でも決まったかな
今までも兄友は映画公開前に、かげきはアニメ化発表前に1話売りが来てたし -
天堂家っておもしろいの?前振りばかりで蘭や雅人の素性がなかなか出てこないしそのまま新キャラは増えていくしでだいぶ前に切ったもんで話がわからないんだけど
大正時代が舞台だと鬼滅の刃とかぶるしアニメ化はないんじゃないかなあ -
自分は作者の前作「かわいいひと」よりもハマって紙の単行本全部買ってるな>天堂家物語
鬼滅は未読ゆえ比べようがないんだけど
血生臭い内容もあるのにアニメ化するかねえ?って思ってる -
偏見かもしれないけど
らんが自ら顔にキズをつけた時点でアニメ化は無理だなと思った
改変ありの深夜枠ドラマならまだ可能性ある -
しゃにむにGOがアニメにならなかったのはテニスの王子様とかぶるからだったって聞いたことがある、その当時はまだアニメはテレビの放送で視るものだったし現在とは状況がちがうかもだけどやはりなにかと絵面がかぶるものは避けられるんじゃないかなあ
-
売れ筋としてもてはやされてるんならほかにもいくつも出てるんじゃまい>大正時代
-
>>23
今度集英社刊の大正処女御伽話って漫画がTVアニメ化されるよ -
タイトルだけでも鬼滅と視聴者層がかぶりそうにないな
-
大正処女御伽話は名作だと思う
おすすめしとく -
大正処女〜軽く読んだけど、大正物とはいえ食べ物系だったから天道家とは別枠な気がするなあ
自分は天道家の交錯する人間模様とか雰囲気の明暗の具合が好みだからアニメ化してほしいな -
>>32
食べ物系なんかじゃないよw
食べ物話は多めに出てくるけど、人生に絶望していた主人公が明るいヒロインに救われていく話
関東大震災も途中で起きて、あの絵柄の割に結構シビアな描写だったし主人公の家のダークさがなかなか -
そんなことより転生悪女のプッシュが凄くてマジでアニメ化くるかも
-
ありそうだよね。私もアニメ化あると思ってる
転生ものが流行ってたの知らなくて、流行りに乗って始められたものだと知って一時期萎えたこともあったけど
面白いものは面白い -
編集長のインタビューで今1番売れてるって言われてなかったっけ?期待してる
-
かげきしょうじょ!!が終わって次に贄姫と獣の王が控えてるから
白泉社からのアニメ化はまだちょっと先じゃないのかな -
自己レス
今月号扉に残りあと3回って書いてあったわ -
結局テンプレだのみか
はめフラ一期流し見したくらいだけど異世界転生ものの一形態なんだね、属性ビッフェスタイルで男子取り放題だしゲームコラボとちがってロイヤリティ払わなくていいし便利なモノ作ったもんだねえ -
LaLaの中では売れてるってだけでこれだけ世の中に転生悪役令嬢系あって勝ち抜けるかね…
-
縞さん自分も絵柄好きだ
でも君は春に〜は共感できるキャラが誰一人いなくてしんどかった
魔女の話は好きだったから次に期待 -
最近ずっと読切2本だね
君春終わるなら
学園ものの連載増えてほしいー -
寺次
表紙巻頭 池さん
新作読切52ページと末よろ特別編
樋口さんが一身上の都合で減ページになったと謝ってた
本誌から出張だと短いページ数しかないのに転生悪女特別編が30Pもあってビックリした
B5版になったのでコルダのコマ割りのデカさが目立つ
響さんが柱でフルデジ宣言してたけどそのせいかユウナの顔に微妙な違和感 -
樋口さんじゃなくて樋野さんだった
すみません -
A5版とB5版だと同じコマ割りでも印象だいぶ変わりそうだなあ
-
覚悟はしてたけど読み切りだいぶ減ったな……
-
塩の街が怖くて脱落しそう(原作未読)
-
自衛隊三部作(塩の街、海の底、空の中)は図書館戦争よりも人死にとかのきついシーンがあるから、
辛いなら単行本でまとめ読みしたほうがいいよ。 -
>>53
ガス炊き風呂なんて出てきたっけ? -
湯舟の隣りについてる煙突の下にね、
怪しげなパネルが見えないかい? -
そして令嬢でもない
-
女学校通えてた御身分でしょ?
大正時代ならそこそこなんじゃない -
原作読めばわかるけどど田舎のど庶民出身だよ
-
身分のまちがいは訂正するけど風呂は薪で焚いてないよ
-
薪風呂だよw
これ以上はスレチだからアニメか原作スレでやって -
恒例の年賀状プレゼントで藤方さんの生存確認
-
千遥と弥太郎って兄弟だと思ってた
最終回で違うと気付いた
何でこんな勘違いしたんだろう… -
直筆年賀状のWチャンス賞がなんで夏目のクリアファイルなんだ…
その予算があるなら印刷年賀状を各絵柄3名ずつとかにした方が喜ばれるのでは -
ていうか年賀状応募する人がみんなニャンコ好きとは限らんよね
せめてオールスター表紙の時の絵のクリアファイルにすればいいのにとは思った -
>>63
そりゃ喜ぶだろうが、予算的に無理でしょ
プロの漫画家の直筆カラーイラストをもう2枚増やすとなると何十万もかかる
クリアファイル100枚なら1、2万+既製イラストなら著作料だけで済む
ちなみに自分ならちまちましたオールキャストならいらないなぁ
夏目ならメルカリやヤフオクで売れそうだし、そっちのがいい -
直筆増やせなんて書いてないよ
-
ああ、ごめん
3枚ずつって書いてあるから直筆と思い込んでたわ
でも印刷された年賀状って懸賞で出してまで欲しいか?
普段パソコンで書いている作家の直筆たがら貴重なんだと思ってたわ -
好きな作家のなら欲しいでしょう
皆が皆ニャンコ好きなわけじゃないぞって話であって
そもそもこんなに一つの作品に付録だの偏ってるのもLaLaくらいでは?
売り上げ変わるから仕方ないんだろうけどね -
寺次
表紙巻頭 黒歴史特別編(3号連続)
天乃さん新作読み切り (近世洋物っぽい) -
末永くイニシチアブって出まくるのなんか笑っちゃった
主導権でよくない?いちいち気になる -
繊細をセンシティブというのがLalaだから
-
なんか作家離れてってる?新人
-
寺が薄くなってる時点でお察し
かつては寺に加えてララスペが
年2冊も出せていたのにね -
おめ〜♪
まだまだいろいろ大変だけど
よい年にしていきまっしょい -
夏目も赤髪も隔月、君春も終了、天堂家は1話売りされてる
雑誌売上大丈夫なのか? -
最近本誌スカスカすぎて寺と変わらない気がする
-
実際私も先々月号で何となく買うの止めちゃった
天堂家だけコミックスで追う -
可歌さんのDXのやつは軌道に乗る前に本誌移動になったから
本誌やっぱりやばそうね -
紙の印刷部数がここ3ヶ月でガクっと減ってる
電子に移行した人が増えたんなら問題ないけと多分そうじゃないよね
ここ1年のLaLa印刷部数
78667→76833→75833→66833 -
たった1年で15%も減ってるの酷いね
スマホは大体持ってても漫画読めるレベルのタブレットなんかその半分以下の普及率だから
そんなに電子に移行した人が多いとは思えないもんね -
普通にスマホでマンガ読んでる人多いよ
ただ雑誌なんて読む人いないだけ -
今はいくらでも漫画を無料で読めるのに、
お金出してまで雑誌買って読まないよなー
かといって白泉社はまんがパークだし
エロ漫画アプリみたいになってるのどうにかならないのかな -
たまに白泉編集のインタビュー読むと電子はエロが強いからばっかり言ってて思考停止っぽい
parkの人気作品が必ずエロなわけでもないのに
面白い作品生み出せないのをエロが強いからのせいにしてるだけに見える -
エロが強いなんてどの編集部でも誰でも知ってることだけどパークほどエロに頼りきりのアプリ他に知らない
エロを使わずにヒットだす努力をしろよ恥ずかしいな -
YouTubeの白泉ちゃんねる?っていう公式チャンネルもエロだらけで即閉じた
デビュー作はLaLaっぽく健全作風だったのに、
今はエロ描いてる作家さん増えたけど
編集部に言われたからやむなく…じゃなくて
好きで楽しく描いてればいいなぁと思う -
だれそれ
-
Webコミックがエロだらけなの嫌だよね
Twitterやってると出てくるPR広告がほぼエロマンガかつBL
エロが主流じゃないコミックの情報を知りたいのに -
>>86
85じゃないけど
ジョシィとかシルキーとか元々デビューはLaLaとか花ゆめの人結構いるし
それこそparkでエロ描いてる人とか
最近出たいちゃLaLaとか電子増刊もエロ系じゃないの?読んでないから中身違ったらごめんだけど -
低迷してるのか知らんけど、TL系の層まで取り込みたいのかな
それなら姉LaLaの系譜を丁寧にやったほうがまだ受ける気がするんだけど
いちゃLaLaはエロってほどではなかった
LaLa本誌より糖度が5割増くらいのノリの感じ -
いちゃLaLaは偶数月24日の隔月配信決定になったから
××LaLaの中で一番売れたんだろね -
恋と心臓の人、コナンのとあるキャラが死んでて良かった〜みたいなことだいぶ前に呟いてたからいいイメージないんだけどなー
-
文脈も分からない個人的な私怨をこんなとこに書くなよ
-
ここLalaの読者が書き込むスレですよね?
-
帝国の恋嫁って読みやすいし今流行りのストーリーだけど結局は狼陛下の花嫁の設定をちょっと変えただけだよね
舞台が中華風から西洋風になってヒーローとヒロインの身分が釣り合っててヒロインが転生しているけど基本フォーマットは今回もヒロインはヒーローを好きになっちゃいけないみたいな感じでヒーローはそんなヒロインを気に入り積極的にアプローチするみたいな
帝国0話を読んで狼陛下じゃんと思ってしまった -
大好きなコナンの気に食わない言い方をされたのか知らんけど
LaLa読者なら今月の読切の感想でも書いてろよ -
まず読んでいないのでは?
-
逆に5chのこの程度の書き込みで何をそんなにキレてるんだ
-
ああ、粘着コナンオタがわざわざ掲載誌チェックして悪口言いたいのね
ここ最近過疎ってるからネガキャンしたいなら他所の方がいいよ -
アプリのコメント欄でそのこと書いてる人みたかも
鳩子さんすぐ終わってしまったけど次は長く読みたいな -
帝国の恋嫁、皇太子がリリエルと一線引く理由がないから今後もアクセル踏みっぱなしになりそうで楽しみ
-
>>98
5ちゃんて特定の人物や会社にだけ執拗に擁護コメントをする人が涌くことあるよね
過疎スレなのに擁護コメントする人が突然何人も出るの
本当は養護されてる側のほうが気持ち悪い人物なんじゃ?って思えてくる -
海道ちとせさんの読み切り読んだけどびっくりするくらい漫画上手いね。
ヤンデレが苦手だから連載の方は読んでなかったけど、画面は華やかだし小気味よく進むし面白い。 -
さすがにこの流れで不自然すぎる
自分は面白かったくらいでいいのにびっくりするほど漫画上手いって
どう見てもそんなレベルじゃないし -
>>103だけど大袈裟なオタクで悪かったね
Twitterとかで言うべきだったわ -
Lalaは絵が綺麗な作者さん多いよね
-
人の感想に口出ししてる人なんなのwww
自分も最近のララの中では一番クオリティ高いと思ったよー。 -
いや急に擁護コメント何人もでてくるよねって書き込みのあとに絶賛コメント書き込まれてるから
ワザとやってんのか?って思っただけだけど -
被害妄想?
-
121号線にあった屋号に心のつく
ラーメン屋は移転?閉店したの? -
誤爆した、気にしないでね♪
-
web誌LaLaメモ 4/12現在
・BLaLa Vol.1〜Vol.2 不定期
・インモラルLaLa Vol.1 (一部がいちゃLaLaに移行している)
・いちゃLaLa Vol.1〜(Vol.3まで配信)偶数月10日配信
・異世界転生LaLa Vol.1〜(Vol.2は4/15配信なので毎月15日配信?) -
>>114
まとめ助かる -
新刊買いにアニメイト行ったら婚約者は溺愛のふりに帝の至宝のペーパー付いてたんだけど、未収録の短編か何か入ってるのかな
-
短編入ってます
-
公式は寺のサイト更新をやめたのか?
ずーっと前号のままなのだが -
単行本は電子版限定の書き下ろしだけじゃなく、各電子書籍レンタルサイト限定書き下ろしまで付いてるタイトルも有るのね
商売巧いけど、コンプしたい人は大変だ -
電子書籍版書き下ろしとか単行本限定書き下ろしとか、書店おまけとか
読者としては嬉しいけど
原稿料出ないタダ働きだって知って悲しくなった
作家さんにお金出してあげてほしー -
黒歴史って主人公が転生先と別人格で記憶も無いから転生漫画じゃないよね(憑依?)
主人公が○○とばれたらどうしょうと心配してる転生ものなんて始めてみた -
色紙プレゼントで藤方さんの生存確認
-
>>125
よかった… -
藤方さんて何で安否の心配されてるの?
-
寺次号
表紙コルダ
巻頭恩多さん新連載
最終回月島くん
出張塩の街(本誌)、恥ずかしくて甘いなんとか(いちゃLaLa) -
藤方さんの番長さま続編って終了したんだっけ?
父親が結婚相手連れてきた後、どうなったのか記憶がない
2019年に最終回休載のお知らせ後、掲載ないよね? -
Lalaは黒歴史と恋嫁あるのに、天乃さんの新連載までそっち系にするのかー…
さすがにそこまではいらないような… -
黒歴史は転生ものの王道からかなり外れてきた
最初は3話完結予定だったのによく広げたよ -
黒歴史はなろうでやったら炎上しそうな展開で絶賛されてるから客層は違うんだろな
-
いくら流行りだからといって他の雑誌や文庫でもゴロゴロしてるものを取り入れ過ぎたらブランド自体終わると思う
3作品目で文句言われてる辺りホント客層違うよ
黒歴史なんて無双しそうなもんを主人公ボコられてるしね
反動そろそろ来そうだもんよざまあ無双系って
ヘイト管理重要 -
黒歴史は成り代わり悪役令嬢もののなかでもかなり珍しいタイプだと思う
モブから嫌われたままであまり報われないけど近しい人達だけは理解してくれてるパターン自体は見たことあるけど
本来の物語ヒロインポジの姉がお色気担当で憧れのヒーローとくっついたままで対外的な功績も全部姉が持っていくコメディ強め作品は個人的に初めて見た -
ざまぁってのは勿論スカッとする時もあるしあってもいいけどあからさますぎるとイタイ妄想に見えてくるんよな…
いじめられた子供が妄想の中でいじめた子やっつけるみたいなことを大人がやっているような
もはや「ざまぁされた奴が成長して這い上がる話のが面白そう」とすら思う時も
LaLaでやってるやつはさすがにそういう系統ではないけど -
異世界モノで女向けって
悪役令嬢以外にもありそうだけどな
そういうの書きたい人は今は
ラノベに行っちゃうのかな -
黒歴史の作者さんBLaLaにも描いてるけど筆早い人なの?
こないだ寺に連続で黒歴史の特別編描いてたよね しかもページ数多めで -
ショップ毎に特典漫画複数描いてたりしてるから早い方なんだろね
-
BLaLaだけじゃなくて異世界転生のほうも新連載始めるのか
すごいな -
黒歴史の本編って、毎回、主人公が嫌われたり暴力を振るわれたりで、辛くて離脱する人も居そう
-
瞬間風速は凄かったけど売上落ちるのも早かったから
実際離脱してるんじゃない -
聖者を決める話でサポートしてた神官の男の子が死んだあたりから読むのがしんどくなってきた…
それまでの、フラグ折りつつ近しい人たちの信頼を得ていく感じが好みだったわ -
転生物でも天乃さんのは死に戻りだから黒歴史、恋嫁(あとエレナ)とはちょっと切り口が違うよね
それでも多過ぎるといえば多過ぎるのだけど、、
個人的に恋嫁は微妙だし、黒歴史は離脱したし、天乃さんのはどうなるんだろう
本来のターゲット層の中高生にウケるなら良いのだけどね -
なろう系じゃなくても姫とか令嬢ばっかりなのよ
そのせいでさらに目新しさがないんだと思う -
いまや中高生って人数少ないしお金持ってないしでターゲットにしてないんじゃない?
少女が抜けない元中高生から中高年あたりに響く内容にシフトしていくような気が -
黒歴史、自分は逆にちょっと前の流れだと逆ハー感強くなって辟易気味だったから今の流れの方が楽しい
けど売り上げは落ちてるっぽいから打ち切りだけはならないでほしい -
累計145万部とか書いてあったから売上伸びてるのかと思ってたけど落ちてんのか
-
土かぶりのエレナ姫、最終的に農業じゃなくてご都合パワーでどうにかなりそう
1巻で農業どうのって話をしてたから本格的なやつ?って期待したら早々とそんなの関係ねぇな1夜豆出てきて笑う
作者さんもいろんな漫画描いてるけどストーリー展開がグダグダで終わるよね毎回 -
ティーンだったのはもう10年前なのに未だに毎号買ってる私のことじゃん笑
>少女が抜けない元中高生
黒歴史ってTwitterでも結構好きって公言してる人いるから売上落ちてるの意外だ -
転生の売上落ちてるって言ってる人たまにいるから初日分のランキング調べてみたけどむしろ上がってたよ
8巻
小冊子付 55位
通常版 63位
9巻 25位
番外編 49位 -
黒歴史は6巻で100万部突破して7巻120万部がピーク
9巻+番外編集1巻で145万部なんだからまあ落ちてるね
そもそも黒歴史ってこの売り上げで今まで一回もオリコン載ったことないんだから
ネット広告から入った電子読者の割合がかなり高いんじゃ?
ランキングは相対的なものだから比較対象合わせないと意味ない -
9巻と番外編は出たばかりなこと考えると単純に売上落ちた扱いも違うのでは…
-
いやそれぞれ部数の発表時期はコミックス発売時で一緒なんで同じだよ
発行部数だから -
これだけ売れてても売上落ちたとか言われるの可哀想だな
気に入らない作品や展開を批判するためなのかもしれないけど -
上で疑問に思ってる人がいたから目に見える数字持ってきただけなのに
むしろ打ち切りならないで~とか好意的な見方の人じゃん… -
売上の伸び率が多少減ってたとしてもこれだけ売れてたら打ち切りになるわけないと思うよ
作者の意向で売れてる最中でも綺麗に終わらせたくて完結するとかならともかく -
>>155
ランキングはあんまし参考にならなくない?
同時期に超人気作が発売されてるとランキングが落ちるし、逆に人気作がない時期発売だとランキング上がるし
巻割売り上げがちょっとずつ下がってきてるから脱落者が出てるんだな〜って感じ -
>>163
巻割下がるのはどの作品でも当たり前だと思うけど -
>>162
pos 漫画とかで検索すると出てくるやつだと思う -
>>164
人気あるのはずーっとキープしてるけどなぁ -
電子書籍のランキングでは、「偽りのフレイヤ」が巻を追うごとに下降線
黒歴史は、通年で上位キープしてるし、レビューもダントツだけど、サジェスト漫画を見る限り、転生もの好きとは被ってなさそう -
天乃さんのやつ前世の知識によって性格が変わって溺愛されるとかじゃないから
特になろう感は無くファンタジー要素のあるいにしえの両片思いラブコメって感じだよね -
舞台が変わっただけでツンデレ同士のラブコメだから天乃さん鉄板だよ
安心して読めるわ -
良くも悪くもいつもの天乃さんって感じがした
>新連載
ヒロインはともかく、ヒーローがいつも同じ性格で安定感はあるんだけどまたかって気もしてる -
本編の内容と全く関係無いけど、アンケートの景品が最近しょぼくなったなと
コロナの影響で舞浜のチケットが消えたのが大きいが、switchも前は普通の?やつとか出してなかったっけ
正直どれが当たっても困るから景品不要も選択肢に入れて欲しい笑 -
話戻って済まない
転黒、確かにイザーク死亡は打撃大きくてショック引きずり続けてたけど10月号だとソル復活があったからまた希望持って読めたわ
先月号までもここで言われるほど離脱したいと思いもしなかったし寧ろタイトルやストーリーの信念曲げずに描き続けてくれてる作者に好意持ってるわ
そりゃハッピーエンドが1番いいと思ってますよ勿論
そこらの水で薄め切られたテンプレ転生モノなんかと全く違って面白いし読みがいある
これこそLaLaだと個人的に思ってる
元中高生の中年より長文スマヌ -
DX、今月ヴァンパイア休み?
-
>>176
lala編集部のtwitterが、予告してたけど体調不良で休載しますってツイートしてたよ -
ドヤw
寺の恩多さん新作良かったこの方好きだから嬉しいな
提督(総督)とお兄さん好み -
私もwebアンケート希望
住所の「潟」あんまり書きたくないw -
LaLa12月号、印刷が薄くて読みにくい。特に400ページ以降。たまたまハズレ引いたんだろうか
-
まだ発売されてないから知らんがな
-
U-NEXTのブックでもLaLa扱いはじめたんだね、気がつかないではじめの3ヶ月分kindle版買っちゃった。他社の単行本だとAmazonより高いのもあるから比べないといけないけどサブスクとしては最安の方だし定期で買う雑誌があるならポイントで買えばすぐに元がとれてアマプラ並みにお得になる
-
今月号のモモの医術史、舞台の国の名前が「珀黎国」だったんだけど、確か狼陛下の花嫁のヒーローの名前って珀黎翔だったよね
たまたま被ったのか、オマージュなのか
何度も見た文字列だから妙に目に付いちゃった -
蒼玉っていうのも出てこなかったっけ
確か妹か何かの嫁ぎ先
こっちはもっとありがちな名前だけど -
来月号久々に夏目以外の付録がつくんだな~
却って新鮮に感じる -
紙製でいいからもっと色々出せばいいのにね
ありがちだけど、過去の扉絵使った卓上カレンダーとか -
連載20周年て煽ってるし
このまま今年もニャンコふろくだと思ってたw
15ヵ月連続だったよ -
白雪って最新号に載ってますか
1月号掲載分の最終ページ下部に"3月号に続く"の記載があったような記憶なんですが
電子の表紙とか拡大して見てみても見当たらないような -
ついでに2月号の予告見たけど載ってないから、1月号の記載が誤植だったのかも
-
異世界の方の冬夏アキハルの漫画って連載じゃ無いのね
2話で面白くなってきたのに -
2話が特別だっただけで基本は隔回連載なのかと勝手に思い込んでたけど、不定期なのかな
連載三本だし -
春夏秋冬代行者、毎話伏線張ってるのに全部放置して先に進むから、話が分からなくなってきた、、
原作既読なら楽しいのかなこれ
表紙飾るくらいだから人気が無い訳でもないだろうし -
原作未読だけど楽しく読んでる
こう、雰囲気を楽しんでいるというか… -
恋嫁安定して面白いけど狼陛下とまるきり一緒なんよ
-
春夏秋冬代行者は店頭で見たところ原作小説が上下巻で結構厚めだったから、伏線は後半で展開されると思って読んでる
あかのたちは地元が舞台なのでちょっと面白く読んでる
地元の高校剣道にちょっと詳しいと、名黒の居る高校のモデルが一発で分かっちゃうんだが…… -
伏線っていうか衝撃の事実どーんと毎回出すのに、次回何事も無かったかのように和やかに始まるから拍子抜けするんだよね>春夏秋冬代行者
あかのたちモデルあるんだ
LaLaっぽくないけど自分も楽しく読んでる
武道とかスポーツやってると共感するところも多くて面白い -
そんなもん?あかのたち
あのくらいの剣道蘊蓄だと小中学校でやってたら今さらだし経験者には物足りないんじゃないかな。 -
私は剣道については面と小手と胴叩いたら点が取れる、くらいしか知らないから蘊蓄っぽさは気にならないな
でも確かに自分が経験者の分野は避けてるから、あかのたちも剣道経験者だと意見が分かれるかも? -
高校から突きもあるんだよ、現行ルールは正確には知らないけどスポーツ漫画のかけ引きで読ませるもの描くってかなり難易度高いと思う。
-
慎本さんYouTubeで絵描き芸人やってたんだね、中学生くらいの子相手に添削とかやってる、漫画はあまり中の人見ないようにしてたんだけど気づかないで見ちゃったよ、、、。
-
勝手に見といて何言ってんだ
-
夏目友人帳 アニメ7期決定
LaLaのニャンコ推しはまだまだ続くよ -
ニャンコと赤髪で保ってるんだから当然と言えば当然だよね
赤髪はアニメ化一度きりだったけど -
赤髪は別に…
-
別に、なの?
付録だと本誌売れてるし、今だってクラファンとか原画展で盛り上がってるから看板だと思ってた>赤髪 -
婚約者は溺愛のふり
帝国の恋嫁
死に戻り令嬢のルチェッタ
作者ファンがある程度ついてるからそこそこ売れるし気軽に読めるけど伸び代ないよ
なんで似たり寄ったりの作品を連載させるんだろう -
異色的なモモとか春夏秋冬とか塩の街が跳ねれば違うんだろうけど
安全パイ大杉だとは思う -
>>213
溺愛も転生も死に戻りも今のトレンドですから、、
個人の感想だけど
その中だと婚約者は〜が一番ストーリーにオリジナリティがあるように思ってる、誤差かもしれないが
帝国〜は結局乙女は来るのか来ないのかはっきりしろと
死に戻り〜は正直つまらない -
春夏秋冬も塩の街とその後に予定されてる有川ひろの自衛隊三部作も結局コミカライズなんで、
原作ファン以上に跳ねるかと言われると微妙なところはある
別のメディアミックスが同時に来れば別かもしれないが
オリジナルでやってて今の連載陣の中だと一番異色なのはバリバリにファンタジーしてるモモかな
異世界系だと転生悪女~が割と異色な展開だと思う
溺愛系だと婚約者~は主人公の普段の冷静さと恋愛モードになったときのアタフタ感のギャップが良い -
ラチエルかわいいよね、ファハドは何考えてるのかよく分かんないけど
天堂家も他の作品とは全然雰囲気違っていいと思う
(軽くホラーだから読む人を選ぶかもしれないし、アニメ化とかは難しそうだが)
絵が綺麗だし話もそこそこだから化け狐の忠心にも頑張って欲しいが、1巻の売れ行き次第だろうね -
花とゆめほどの盛り上がりと言うか
今のLaLaに伸びを感じないよな
真新しさとか華がないのが残念 -
婚約者は溺愛のふりは本当にふりで全然溺愛してないから面白い
-
モモいいよね
第二の夏目みたいにはならんかな -
なろう系好きだから思うけど
LaLaの編集部と作家ってなろうっぽい作品量産するけど全然なろう系好きじゃなさそう
全部ちょっと変わったことしようとして滑ってる -
わたしの幸せな結婚がアニメになって実写映画やってブイブイいわせてるのに天堂家は付録でドラマCDだからね、もう草も生えないね。
-
夏目の他にもメディア化してほしいなあ
それこそ天道家とかさ -
天堂家といえば特装版のあれってよく編集のOK出たな
シルキー出張までしたハレムよりガッツリでびっくりしたわ -
機械仕掛けのマリーもう終わったの?
面白かったし売り上げも悪くなさそうだったのに -
続けるほど良くもなかったんでしょう
-
ララのブレイク寸前!とか
大反響!とかの煽り文句は
終了フラグだからね。
贔屓の作品についてると青ざめる -
ああ〜〜
そう言われてみればそうか
大人気煽り、かなり無に感じてたけどそれらと比べればマシってことか -
転生悪女もイザーク後に何か失速
非パターン化してるのは良いけど、主人公がアウェイすぎると疲れる -
宵闇さん好きだな
-
LaLaDX11月号の読み切り面白いのが多くて読み応えあるな
カロペッド備忘録とか好みだ -
葬送のフリーレンて夏目友人帳を見慣れた目からすると今更すぎて楽しめない、長命種から見た短命種の儚さにキューンとするの?
-
アイスが溶けちまったぞ!!おい!!って…おい、やめ……ちょっ…ハーゲンダーツ投げてくんなぁぁぁぁ!!!
-
来月から「恋だの愛だの」のスピンオフ(サブキャラだった山田が主人公)が本誌連載開始
今更どうした?
しかもこれ寺連載だったよね
寺で連載してから本誌に持ってくるいつもの手法すら余裕無くなってきたんか? -
そりゃそうでしょ、新人から中堅までの有望株がいないんだもの、スペシャルがでなくなってから何年経つかな。
-
すごく古いエッセイ漫画の作者さんを思い出したい
ニューハーフバーやオーダーメイド枕、AVにスカウトされた話を一冊にまとめてて、間違いなく白泉社コミックでララかララDX掲載だったんだけど公式サイトにはぴんとくる名前がない
ヤンキー漫画も連載してたような…
AVスカウトで飯島愛の名前出してたから20年以上前の本です
誰かわかったら教えていただけませんか -
>>236
掲載誌は違うけど米沢りか先生の「アクション大魔王」じゃないかと
通常の漫画はLaLa掲載だったけど、これはプータオだったかセリエだったかで連載していた記憶
A5判で、2~3冊でてたんじゃないかな? -
懐かしい
昔自分が読んでた1992-95年くらいにLALAにもエッセイ載せてたような
カーネル・〇ンダースのリボンの部分を手足だと思ってたって読んだの印象にあるけど他の人かもしれない -
転生悪女好きだけどギノにイライラしてる
イザークに死んで欲しくなかった〜 -
花ゆめ辺りで読んだことありそうな話だけど緋色の枷のラーレ面白そう
清音さんの読み切りも面白かったけど(個人的に奈良時代大好き)、この二人絶対くっつかないから連載化は無理じゃないかと思った -
恋だののスピンオフ予想以上に面白かった
前作も一気読みしちゃった -
久々掲載でモモはあと3回だし、恋嫁も急展開で終わりそうな雰囲気?だし、パラ見だけどルチェッタも同じような感じ?
連載総入れ替えかな -
ルチェッタは分からないけど恋嫁は最近のLaLaの中では売れてる方だから終わらせる余裕ないような
モモは売れなかっただけだと思う -
モモ好きだったんだけどなぁ
久々の掲載なのに特に大きく取り上げられてない時点で察してしまった -
モモは実在したトンデモ医療を斬る物語かと思いきや時代考証や医術考証がフワフワだったのがなあ
それでも夢木さんの新連載みたいな何百番煎じってかんじの話始めるくらいなら続けてほしかった
結局王族だの鬼だのに捧げられて溺愛される話しか売れないってことなのか
まあ実際読んでからじゃないと内容はわからないけど… -
恋嫁は良くも悪くも「いつもの可歌さん」って感じで安定感あるんだよね
ストーリーに目新しさは無いけど売れるのは何か分かる
モモは昭和ノリみたいなのが個人的に受け付けなかった、、 -
恋嫁とルチェッタは、作者さんのいつもの作風だから安心して読めてる感ある
-
恋嫁とルチェッタは既視感あるけど得意分野だから読みやすいよね
仲野さんのもそんな感じ
どれも大ヒットはしないだろうけど固定ファンでそれなりに売れる感じ
林さんの弟って人気あるの?
これもいつもの林さんって感じだけど絵が好きじゃないんだよな
うそカノの時の絵に戻してほしい -
結局安定してるのはベテラン勢ばっかで新人は全然だよね
5年以内にデビューした人で連載3巻以上続いた人ゼロなんじゃ
なんなら10年で見てもほぼいなさそう、なんでこんなに育成下手なの? -
今度5巻(最終巻)出る大宙晃さんってデビューから5年くらいじゃない?
次も続くかは分からないけど
あとは冬夏アキハルさんも10年以内くらいな気がするけど、こちらも次どうなるかは分からない
ぽつぽつと中長期連載は出ているけれど、新人育てるの下手だなぁとは確かに思う -
でも冬夏さんて確かデビューの時にもう30歳辺りの方だった気がするし
大宙さんはちょっと覚えてないけど
そもそも若い人が全然いないね -
大宙さんって確か看護師との兼業作家さんだよね(記憶違いだったらごめん)
漫画家だけで稼ぐのって難しそうだし、若い子が目指したい職業じゃなくなってるのかな
あと最近は地道に投稿してデビューするよりSNSでバズって単行本化する方が、作家業としては近道な感じがする -
絵の上手い人はいくらでもWEBやコミカライズの仕事あるだろうしね
山吹子さんや藤代さん期待してたけど他所で連載持ったからなかなか戻ってこなさそう
清音さんも化け狐打ち切られたからそのうち出て行きそうだし
雑誌のブランド力に胡座かいてたら -
>>254
清音さんって化け狐の10話以降書けるかどうかは8月発売の1巻の売れ行き次第って元々聞いてたらしいけど、8月の本誌発売の前日に次号で打ち切りの連絡来たらしいね
そういう業界なのかもしれないけれど、可哀想で印象に残ってる…
発売後一週間の売上とかで全部決まっちゃうんだろうな… -
今って電子で1か月前に先行配信されてたりするからそれも加味されてると思うけどね
それに現在売れっ子の人も初連載は短期打ち切りなんてザラだからなんとも -
実際、買う人が集中するのは発売後一週間だろうからなあ
最初の一週間の売上で全体の売上の見込みがつくんだろう -
まだ全部読めていないけれど、今月号全体的に結構良い感じかも
流行り物とはいえ仲野さんとか可歌さんとかが揃っていると安定して面白いし
天堂家も夏目も載ってて個人的に満足度高い
ただ、あきづきさんはどうしてしまったのだろう、、最後に赤髪載ったのいつだっけ -
去年の夏に載った気がしたけど原画展の宣伝だけだったかな
自分もいつが最後か思い出せない
前は夏目と交互に載るイメージだったけど -
ラーレもエトワールも終わるんだね
-
終わっちゃうんだ
本誌出張版面白かったから次頑張ってほしいな -
転生悪女の黒歴史、アニメ化だって
-
転生悪女は、アニメで声とか動きがつくと恥ずかしくて見てられないような気が…
-
まさに黒歴史じゃないか
-
面白い言動が多い作品だからうまくミーム化されたらヒットするかもな
-
今までもアニメ化されそうでされなかった作品色々あったから、転生悪女アニメ化と聞いても何か実感湧かないわ
声優さんはボイスドラマの配役が続投するのかな -
白泉社はアニメ化でいつも作画で失敗してるのが要因の殆ど占めてるの理解して制作して欲しいな
制作費ケチってるのが透けて見えてて
黒歴史は原作が原作だから頑張って頂きたい...
唯一夏目友人帳が原作尊重してて固定の他にも年齢層関係なくファン居て映画もかなり人入ってるの見て嬉しかったなぁ -
夏目は委員長がずっといるのが気になるくらいかな
-
赤髪のアニメはその失敗例だったの?
(観てないから知らない)
原作人気の割に続編は作らないんだなって思ってたんだけど -
赤髪は長すぎてファンを牽引できるようなアニメじゃないのでは?
円盤や配信ある程度売れたら2期3期って夏目みたいに引っ張ってくんだろうけどパンチにかける
花ゆめとかLaLaのアニメ化は大体2期続けばマシな方 -
赤髪は十分売れてると思うし、アニメの出来もいい方だったと思うけどな
-
逆に夏目はよく続編出るよな数年単位で
アニメ化固定層いるんだろうか -
高頻度で出てくる黒歴史の前世回想ってアニメ化でも再現されるんだろうか
レビュー読む限り、キャラやギャグで受けてるみたいなので、あの箇所は要らないと思うけど -
でもあの独特な読み味とテンポは黒歴史回想あってこそな気がするけどなあ
アニメ1話につき原作を複数話消化するなら多少間引かれそうではあるけど -
あれは漫画だからこそ許されるテンションな気がする
声と動きがついたら痛々しさが増しそう
でもあれがないと何が黒歴史なのか分からなくなるしな -
夏目は1話完結に近い構成だから、ある程度設定が分かれば途中からでも入っていけるのは大きいかな
だから間隔を空けて複数回アニメ化できているのかも -
黒歴史はグダってきてたから終わらせて別冊で連載してた転生姉妹の乙ゲーの続きを書いて欲しいと思ってたけど、
アニメ化したから当分は続くね -
自分は逆に打ち切りを心配してたけどアニメ化発表あって安心した派
先生には納得いくまでじっくり描いてほしい -
転生悪女って殺し屋執事に狙われる設定の数話完結の読み切りで1巻収録分で終わる予定だったから、辻褄が合わなくなってる所がある
-
終わる予定って言っても新人だからとりあえず短期予定なだけで大体あわよくば長期連載狙ってるもんじゃないのかね
LaLaのヒット作なんて大体読み切り発だよ -
さっき見てびっくりしたんだけど、寺が発行部数一万部割ってるね
転生悪女なんかよりよっぽど危ないしこっちのが廃刊になりそうで怖い
電子派が多いってことなのかな
単行本でる連載作家さんはさておき、新人さんは別マデザみたいに本誌に毎月小冊子つけてくれればいいのに -
付録つけるのやめたし、前より単価あたり利益率は高くなってるんじゃないかな
次の新連載2本で部数上向くといいよね -
そういえば先月号の短編集付録良かったな
寺薄くなったし、付録で新人さんの発表の場を設けるの賛成だな
池さん、寺次号から新連載だってね
この方は本当筆が早いというかタフというか、、
末永く〜は読んでないけど、たまに二本立てで載っていたりするし、凄いなぁと思って眺めてる -
でも同じ作家で枠埋めすぎてそんなに新人いないのかって感じだけど
-
エレナ姫好きだけど心配になるくらいの掲載ペース
もともと月刊のほうで連載予定だったんだろうか… -
毎号必ず載ってるってこと?>エレナ姫
-
2話掲載とかです
-
新人さんが宣伝頑張っていらしたから久々にアンケート送ろうと思っていたのに、気付けば締切過ぎていた、、、
-
藤方さん体調不良で休載のお知らせ以降全く音沙汰ないけどどうなったんだろうか
-
>>277
あのひなびた田舎の雰囲気や
どこか懐かしい妖怪たちと付き合いながら
のんびり続いてくれるとうれしいよ
付録があるから買いたくなる雑誌も
なかなか少なくなってきたし
夏目アニメの頃には何か出るといいな -
緋色の椅子いつかはアニメ化してほしい…
-
ファンサうちわ、単純に当選者全員載せるほどページ数割けないのだろうけど(各100名だっけ?)、これだけ作品数と当選者いれば定員割れしちゃった作品もあったんじゃないかと邪推しちゃうな、、
-
ページ数もだけど、印刷所の〆までに抽選して原稿つくってチェックまでする暇も人員もないと思う
流石に定員割れはないんじゃない
発送をもって発表の方が気兼ねなく当選品あげられるから他のもそうして欲しいんだけどな -
まあ今時(都道府県だけとはいえ)居住地+氏名公表っていうのも個人情報保護的にどうかなって感じはする
私絶対に全国で一人しかいない名前なんだけど、何年か前に抽選当たって載った時知り合いから連絡来ないかちょっとドキドキだった笑
SNSで当選報告したいのも気持ち分かるなー
とはいえ当選者をちゃんと公表する意義もあるし、だからこそ他誌でも実名発表してるんだろうね -
新作コミックスの売上見たけど「ウチの万李〜」が結構いい感じで「生贄〜」の方は結構厳しそう?
夢木さんは実績があるから、多少厳しくても即打ち切りにはならなさそうだけど -
コミックスの売り上げどこで見てる…?
今までよく引用される売り上げのブログ見てたけど、最近LaLaのコミックス軒並み昔なら1巻打ちきりになるような数字しか出てこないからさすがにそろそろ参考にならないというか…
本当にこんな状態なら大赤字じゃんって思うんだけど、今はもう電子の方が多いってことだよね -
飛ばすとか概念的に新作出さないとどんどん腐る
-
この乳首探し変態野郎って発言みて、寝不足か過労になるまで燃え続ける
運賃値上げしないと校長と話しをさせろ!
※前スレ
そんなん織り込んどけや
毎年武道館とやってるよ -
へみよろあたていぬぬかふせのま
-
ただただつまらんよ
-
結局金持ってるから洋間を自分でやるんだから
https://i.imgur.com/b9sPRYp.mp4 -
>>114
俺の車なのが失礼だよなあ -
俺は激太りしてる訳ではないというかた。
そりゃそうですよ。
あと
糖尿病予備軍だからねシリアスエラーは -
機械じかけのマリーがアニメ化だってさ
面白かったけどとくに目新しい設定でもないのにな
ちょっと変わってたのは充電と称して単三電池くわえてたくらい?
(でもこれアニメだと子供が真似するとか批判こないか?) -
ていうか連載終わったのに何故…?
普通単行本も盛り上がってるところでアニメと一緒に宣伝するんじゃないの?
最後まで読んでないからあれなんだけど、最終回含めてよかったってことなのか、
それともDXで続き描くのかな -
動画工房辺りが好きそうな内容だしアニメ化自体は納得だけどタイミング的に謎よね
-
同じくアニメ化の話聞いて来た
やっぱりみんな思うことは一緒か>アニメ化はそこそこ納得(無難な面白さ)だけど、今更感 -
出版社がアニメ化するわけじゃないし
作る人が作りたいってなったらアニメ化することもあるから、
完結作品がアニメ化することもある
ファン的には話の最後までやってもらえたら嬉しい
あとアニメ化しやすそうな絵柄とテンションでは?と思う -
前にメカさんのお迎えですがドラマ化した時も連載終了から随分経ってたけど
あれもドラマ関係者にファンがいたからとかじゃなかったっけ -
ストーリー作品が完結済みでアニメ化なら分かるんだけど、マリーみたいな半オムニバスでそれも1桁で完結してる作品を今更アニメってもったいない気がする
似たような題材で三期四期してるアニメあるし、連載続けてればコミックス雑誌と一緒に売れたのに
マリー完結後に話が出たのかな -
あまり尺とれないから短めの話がちょうどよかったとか?
-
なんにせよ嬉しい
アニメ化を機に雑誌が盛り上がればいいな -
副業としてたくそ野郎ってたかと思ってるけど見る目があるからだね。
-
見てもないけど
そういう企画だったんだけどなぁ -
千鳥かまいたちよりはマシだから
-
オウムや統一の被害者のところが一番とか中途半端な物損が1人も技術もないんちゃうの
-
タバコ吸ってたら何でジェイク坊主にして
プロミクラブ通いと男好きそうだから
過去の実績関係なくね? -
婚約者は溺愛のふり、本当に結婚しちゃったんだよね?
前から結婚するしないの話はしていたけど、まさかこのタイミングで本当にするとは思わなかった
取り敢えずタイトル変えた方がいいんじゃ、、? -
他社作品だけど途中の展開でタイトルと矛盾したまま続いているものってあるから
変える必要あると思わないならそのままなんじゃないかな? -
買いに行ったらなくなってた
-
>>327
夏目の複製原画人気かな? -
縞さんかなり絵が変わっちゃったなぁ
-
付録のオールスターカレンダーいいね
これから毎月楽しみ -
推したい最終回ショック…絵もお話も可愛いし作者さんも続き描きたいって宣伝がんばっててバズってたのに
単行本の初動が厳しいにしてもほいほい簡単に打ち切りすぎじゃない?
雑誌が売れてないんだから新人さんの1巻売れないのなんか当たり前じゃん
もう少し続けたら世間にもっと見つかって売れたかもなのに、編集者って自分達で作品のよしあしも判断できないの?
ここ数年好きだと思ってもすぐ終わる作品ばかりで悲しくてLaLaの購読続ける気が薄れて来てる -
新人っていってもこの人元々マーガレットで描いてたんだね?
BLの方にも同じ名前の人がいたけどこの人は違う人だよね -
最近のLaLaは作品一つ一つのテーマが決まってなさすぎるというか…
LaLaの持ち味だったのかもしれないけど
今日日あらすじがそのままタイトルになるような時代に、なんか絵はアニメ調だけどネタはリア向きでファンタジーも入るけど深堀はせずふつうの恋愛、みたいな全部混ぜな感じが、面白いんだけど印象が薄いきがする
個人的にモモみたいな作品はちゃんと宣伝してから打ちきってほしかったけど…そもそも編集の方向性が決まってないのかもね -
というよりやっぱ単行本売り上げじゃない?
バズっても売れるとは限らないよ、逆にバズったのに売れなかったと判断されたかもしれないし
今回のケースで編集のせいにするのは間違ってると思うけど、Web連載と違って読者が出来ることは少ないから歯がゆいのもわかるよ -
推したい、作者さんのアカウント見てたけどバズってからはイラストとかも順調にいいね稼いでたからてっきり好調なのかと思ってた
SNSもあまり信用できないね
最近のLaLaは例え編集部がプッシュした作品でもコミックス売上出ないとさっさと打ち切られるイメージに変わってきた
あれだけプッシュしてたのに?ってびっくりすることもしばしばある
新人さんは大変だし、応援する読者だって辛いよね -
白泉社の単行本は昔からコミックス売れないと打ちきりだよ
大手は数字でなくても価値がある漫画は頑張って残したりするけど、どうしても中堅だし
昔の方が有名なタイトルの一巻が実は付録漫画で二巻から本誌連載作に、とか普通にあったから緩和されてるんじゃないかな
群雄割拠すぎて新人プッシュすることがほぼなかったし -
バズる=売れるじゃないからね
無料なら読むけどって層が今は多いし
むしろ1巻から紙の単行本を出してるからまあまあ優遇されてるとすら思う
最近は新人だと電子のみしか出さない、人気でたら後から紙単行本化ってとこが多いし -
新興のレーベルがなろう原作で紙単行本もばんばん出版してるんだし紙出るだけで優遇とは言えない気が
>>335
横だけど彫深さんの初連載や清音さん猶本さんの新連載は期待してたのと違ったかな・・・
深かったり重くて複雑な話は編集部が描かせたくないんだろうなと思ってしまう -
彫深さんメロディのが合ってるかも?作家性を思いっきり活かすとしたら
-
彫深さんはメロディよりDXの方が向いてる気がするな
メロディは年齢層高めで現代ものが比較的多く、西洋ファンタジー系はあまり当たらない
DXの方が西洋ファンタジー系は活発な感じがする -
>>334
読みやすいけど恋嫁とルチェッタとまいりましたは似てるなと思う
男側が溺愛してて女側はそれに気づいてないって話
最初は面白いんだけどだんだん飽きてくる
恋嫁は全然乙女が出てこないから飽きてきた -
好きな連載おわってほしくなかったらファンレターとアンケは書くと思う
メールでも送れるんじゃないかな
でも本誌で人気が出なかったらやっぱり駄目だよ
そもそもコミックスになる事じたいが当たり前じゃなくて、凄く有り難いことなんだよ -
ジャンプくらいいっぱい天才が集まる雑誌ならシビアに打ち切るのも色んな人に機会があって良いと思うけど、
ララは同じような人ばっかりで回してるからモヤるのかも・・・
しかも新連載がこれ始めるなら前の連載続けて欲しかったみたいなパターン個人的に多い -
LaLaってここ数年少女漫画の中でもヒット作出せてないよね
長期連載か中堅ベテラン勢が固定客でそこそこ売れてるだけ -
LaLaに限らず溢れてるから溺愛多くて辟易はわかる
手堅く売れるんだろうね
新人さんの作品は捻りの入れ方が自分には今ひとつ合わないことが多いな
その辺ベテラン作家さんとか中堅作家さんは上手くて読みやすい -
得意分野を設定変えて新連載にしてるだけだから過去作の焼き直しじゃん?って思う作品がなぁ…
焼き直しでも過去作より面白ければいいけどそうじゃないからさ
まあその作風が好きな固定ファンには売れるんだろうけどね -
かつてLaLaで連載っていったら少女漫画では花形だったのに今や紙で単行本出るのが有り難いことなんて言われる日が来るとは
まあ時代もあるんだろうけど -
昔は連載しても単行本出ない事があり得たわけだから少なくとも電子で出る上に、紙のハードルも下がってると思う
売れないのも昔は厳選して単行本OK出してたのに今はとりあえず単行本にするからっていうのがある
実は新人の頃描いたけど単行本にならなかった連載がある作家さん多いよ
結局問題は単行本自体の面白さになるんじゃないかな -
Xで拡散するのは編集部のやることだと思う
自分らが指だけポチポチ動かして布教したって実際に読む人は少ないよ?
それより作家や編集部に感想や応援を送って力入れてもらう方がいい -
今のLaLaはネタ設定が人気が出たものの後追いばかりだからつまらんよね
-
まいりました、結構好きだったけど次回で最終回か
マリーのアニメが控えてるからアニメに合わせてマリーの番外編とか描きそう -
5月6月発売の
7月号と8月号がもう予約開始になっててなんだと思ったら…
充実の連載陣に加え、SP企画として紙版の7.8月号ではtimelesz・寺西拓人さんのグラビアを2号連続掲載! -
花ゆめとの合同企画だよ
LaLa編集部@LaLa_info
\速報!!/
人気爆発中の寺西拓人(timelesz)さんが
「花とゆめ」&「月刊LaLa」に連続登場!
少女まんが誌ならではの
乙女の夢が詰まったグラビアは必見です!!
*紙版限定の企画になります。
https://twitter.com/.../1895126751778652612
https://twitter.com/thejimwatkins -
可愛くねえよ、LaLaのイケメン舐めんじゃねー
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑