-
少女漫画
-
【溺れるナイフ】ジョージ朝倉 35【ダンスール】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
勢いにまかせて突っ走る青春の悪あがき。
純愛で激情の不思議キャラがなぜかリアルなジョージ朝倉について語るスレです。
◇ネタバレ感想は最新号公式発売日の午前0時に解禁
早売りフラゲによるバレ感想は解禁までご遠慮ください
◇基本sage進行
◇ジョージ神!発言禁止。叩かれるだけなので心の奥にしまっておきましょう。
◇次スレは>>970を踏んだ人が立てましょう
・週刊スピリッツ(小学館)毎週月曜発売…「ダンス・ダンス・ダンスール」
https://bigcomicbros.net/work/6209/
・FEEL YOUNG(祥伝社) 毎月8日発売…「夫婦サファリ」不定期連載中
https://ameblo.jp/fe...try-11892023117.html
ジョージ朝倉の公式(一応)サイト
http://www.jazze7.com/
ジョージ朝倉のtwitter
http://twitter.com/george39asakura
溺れるナイフ映画公式サイト
http://gaga.ne.jp/oboreruknife/
ダンス・ダンス・ダンスールアニメ公式サイト
https://danseur-anime.com/
前スレ
【溺れるナイフ】ジョージ朝倉 34【ダンスール】
https://medaka.5ch.n...i/gcomic/1650110603/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) - コメントを投稿する
-
読ませる漫画だよね
新刊終わってまた最初からループしてる -
長いのにダレないな。ずっと面白い
-
第250幕
流鶯「つまらない は本当だ。煽りじゃない」
うーん潤平のなにがいかんのか……
ケガ関係なく型にはまりすぎなのか -
まあ別に流鶯が正しいとも限らないから潤平が悪いとは限らないけどな
流鶯が作中ナンバー1じゃないしな -
いやあれで流鶯の感覚が間違ってました、はないだろw
-
ルオウの感性が育ってない可能性はある
-
ストーリー的には感覚が間違ってない方が話広がらない?
-
潤平覚醒につながるのかなって気はする
-
怪我後の潤平って怪我前の潤平みたいにキラキラ弾けきってないからな
どこかブレーキがかかってる描写が多い
ブランコも全然嫉妬してないしまだまだ完調ではないんだろう -
楽しみだねぇ
-
ワガノワとかマリインスキーとか記事に出てると
目が行ってしまう
合掌 -
細ゴリはアクセルと絡んで覚醒してほしい
ル王はババア死からの都ちゃんで覚醒してほしい -
思えば都にみんな一目置いてる
夏姫までも
だから最後は都が全部持っていくかも -
話がすすまん
面白いからいいけどちとつらい -
いま読んだ251幕
流鶯……おばあ様ともかーちゃんともこんな思い出があったのか -
252幕
妖怪 岩井先生の上をいく
ばけもんバシュラールでわろた -
都の時にも思ったけど千鶴さんってやっぱり指導者としては一流ではないんだなって思った
-
バシュラール全部わかってそうで怖いな
流鶯は今は憎しみだけで踊ってるけど、バシュラールの指導でその先に行けそうな感じがあるから、なんとか救われてほしい
てか、主人公そっちのけでライバルに感情移入してしまうの、ガラスの仮面かよ -
るおうはの話はもう飽きた
-
結局流鶯の潤平はつまらないは間違いだったんかな
まあ流鶯もまだ完璧ではないし
流鶯が正しいとなるとブランコの目が流鶯より劣るって事になるから
メタ的に考えると今の流鶯が失敗してるって展開になりそうかな -
潤平の怪我以降で、ブランコが「入り込む」ようなシーンってあったっけ?
-
ブルックリンででてきたうどんのhanonが渋谷にもできたみたいだね
-
ダンスール次回は再来週発売の8号掲載予定
-
期間空く度に同じところに戻ってる印象
ここんとこずっと微妙やわ -
流鶯が1ミリも成長してないから話が堂々巡り
今週は特に酷くて以前の焼き増しみたいな話
つか作者さんは流鶯に肩入れしすぎなんじゃないか
W主人公とはいえローザンヌ編に入ってから潤平の扱い軽すぎ(というか流鶯の人生や葛藤の描写がくどくて重すぎ) -
恐れたことが起こりつつある
-
本人も言ってるけど、このループもういいわー
-
ローザンヌが終わるとオランダ編になるのかな
ずっと伏線はってるよね -
このあとはエピローグで実質ローザンヌ編で最後だと思ってる
-
ローザンヌでおしまいなんてそんなの凡百のバレエ漫画と同じじゃないか!
そんなのやだ! -
N氏に見出されてしまう
-
ドイツの人がいたね
-
流鶯はそのうち婆様が死にそうだけど、どうなるかね
母とはどう決着をつけるのか
開放?覚醒?の踊りは何が出てくるのか
潤平はもう怪我はしないでね!
都の覚醒も待ってる -
ローザンヌ編に入ってからは流鶯→流鶯→流鶯
って感じだな
潤平の主人公感が薄れてしまってる -
なんかやっつけ感が出てきている
作者も飽きてきているな -
わー!!!
潤平じゃないんだから流鶯くん!!
でもバシュラールのもとで変わっていく流鶯も見てみたい
てかローザンヌ編、なんかいろいろ潤平と流鶯の立場逆転してるね面白い -
潤平の話だけでいいんだよ
-
ここ最近は良くも悪くも少女漫画家らしい話しの展開だなと思う
男性誌なら中々ここまで女々しい激情を男のキャラで描写せんよ
しかも無限ループかってくらい延々と -
ハッピーボーイが見たいんじゃ
-
身体がバレエに向いてないと何度も描かれてる
それはクラシックでコンテで発揮出来るならバシュラールが後見人になるターンもあるけど
御大のプライドの萌みたいに幸せになると歌えなくなるパターンもあるから
結局ばあちゃんの死次第、怒りが原動力なら流鶯は踊れなくなるからの都覚醒希望 -
話は進まない休み多いし
せめてどちらかにして欲しい -
アニメ化まだー?
-
動脈瘤があって開頭手術したって頭部にあったってことか
手術は成功したにしてもそりゃまたメチャクチャ危なかったな休載しまくるわけだ -
まじかー
-
セルゲイ・ポルーニンのドキュメンタリー映画観た
面白かったのでおすすめ
流鶯も似たような感じになってもおかしくないなと思ったわw -
2022年にアニメのダンスダンスダンスールの1話を見て、その後も見ようと思ってたけど、最近まで見忘れてた
つい最近全部見たけど、すごくよかった
特に5話でクラシックバレエの最後のシーンをぶち壊す暴挙のシーンが最高だった
流鶯が機転を利かせて(実際には怒りでぶちぎれて)、バレエとしてちゃんと完結させたところがすごく感動した
音楽が好きなので、そのシーンのTchaikovsky: Swan Lake, Op. 20 (6分45秒)を毎日聞いてしまう
https://www.youtube..../watch?v=2LDeHTnoUpY
白鳥の湖といえば(2分52秒)こっち曲の方が断然有名だけど
https://www.youtube..../watch?v=ItMDZDExhKw
こっちの方は、王子が立ち上がって流鶯が怒りで戦慄の顔をするシーンのバックで流れてる音楽が入ってなくて、
そのまましんみりとマイナー調で終わってしまうので、個人的に盛り上がらない
前者のほうは、王子が立ち上がってあの有名な旋律が流れる音が長調風に聞こえて物凄く盛り上がる -
素人だった潤平のゾンビアタック
漫画連載の最新あたりでもかかわってきてるなー
流鶯(アレいったいなんだったのか)だとか……
流鶯がフォローにまわりまくってたがそれでむしろバレエの真髄に近づいたのか
面白い
>436の件とかで不安だが再開まってます
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑