-
アニメ漫画業界
-
現役アニメーター専用雑談スレ53
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
現役アニメーター専用雑談スレ52
http://medaka.2ch.ne....cgi/iga/1510872834/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
こちらはハゲアニメーター、アニメーター成りきり糞制作専用スレです。
頭頂部に頭髪毛根が無い方だけが書き込めます。
健常者のアニメーター、未来のある若者は速やかに
https://medaka.5ch.n...i/iga/1511095610/l50
まで移動してください。ここに書き込むとハゲがうつります -
ワッチョイに書き込めないお前の方がw
-
>>3
お前のような奴を情弱という
ワッチョイを簡単に書き換えられる方法はちょっと検索すればすぐにわかるぞ
串は5ちゃんでは禁止仕様になっているが、それとは別な技術がもう既に出回ってる
例えば (ワッチョイ a359-615/)で如何にもなワッチョイ盲信者を演じながら、別なワッチョイで対立者を演じ、さらに別なワッチョイを複数用意して第三者第四者とどんどん分身できる
スマホならキャリアまで偽装できる
ワッチョイは幻想だよ
逆にワッチョイを間に受けてずっと固定してる奴は、愉快犯のような荒らしに標的にされると分身の術でいいように攻撃を受けることになる
というそれ自体が一人によるマッチポンプ自演ということもありえる
ワッチョイはもう形骸化以外の何者でもない -
みんないつ仕事納まるの?
毎年余裕持ちたいと思いつつギリギリまで仕事になってしまう -
普通は30日に納めだろうな
進行が休みになるし -
27日
28日から一週間実家に帰る -
やっぱ30日なのか…28に納めたい
でも実家はもう帰っても疲れるし1泊くらいでいいや -
31日も仕事じゃ、1日はビルが出入り禁止になるで休み
2日からだけど1月下旬放送にまにあんわねえwwwwwwwww -
進行にスケジュール聞くと演出も作監も年末年始バリバリ働かないと無理じゃないのってのばっかり
-
プレゼントってイブに渡すもんなの?クリスマス当日に渡すもんなの?
-
子供じゃないんだからそんな細かいこと気にするな
-
>>16
普通は25日の朝発見できるようにしてる家庭が多いと思うけど、今年は日曜絡んでくるからそういう家もけっこうあるだろうね
保育園とか行くなら月曜だと朝から慌ただしくなるし
そのへんは各々の家庭で好きにしてくれとしか -
>>17
そうだね
折角玩具貰っても遊ぶ時間が無かったら可哀想だ
何故か「誰からだろう?」とサンタの存在をいぶかしんでて焦った
「サンタさんからだよ!」って何度か言い聞かせたら納得してたが…
五歳までにはバレるな(笑 -
マジで舘野さん、どうしたんだろう 何かあったのかな?
https://twitter.com/...s/945146249488973824 -
>>19
元々こんな人だよ -
>>19
また彼の人にギャースカ言われそうなことを… -
他人の企画に出資するだけって結局人頼みでオタと変わらないじゃん
銀行で出世するようなやつがアニメの企画作ったりとか無理だろうし
せいぜい君の縄みたいのでお願いしますしか言えない -
この世界の片隅にみたいな下手すれば消えてたような作品にも出資出来るってことでしょ
-
とりあえずヤギーが嫌いな事はなんとなくわかる
-
なんでもいいけど折角フォローしてくれてる素人は言うに及ばず
少しでも同業者間で技術的な方面の話題が出来ればって感じでアカウントフォローしてくれたメーター陣まで
反応に困らすのはやめた方が良い気がする… -
いやこれは一般人向けの意見じゃないの?
自分のアニメ化してほしい企画があるなら銀行員が一番近道だって話かと
実際その通りでしょ
あとは電通辺りの広告代理店とかな
金があるところにいた方が好きな企画通せるのは当たり前というか
誰も求めてないリメイクとか大体そういう出資者側の意向でしょ? -
動検大事なのはわかるが下から見た景色で色々上の方語るのはやめた方がいい
ヤギーみたいになる -
動検って何故か原画さんより上から目線でもの言うよな
なんでだろ?やっぱストレス? -
原画やってから動検やってる人はそうでもないよな
-
作画の一番最後のリテイクするのが動検だからだろう
だから原画の間違った所をたくさん見るしそういう不備を直してきてるからそういう原画マンより上手くなった錯覚をする -
>>27
まぁずっと宮崎駿の隣にいた人だからそういう視点になるんじゃないの? -
動検は単純に役職として偉いんだよ
スポーツチームならコーチみたいなもんだからな
給料が安かろうが実力がイマイチだろうが関係ない
そもそも動検が原画に萎縮してちゃ仕事にならんだろ
言ってしまえば嫌われ役でもあるわけだし -
出資するだけなら年末ジャンボ当たればいいだけだろ
-
この人がやってるサ◯ユリカフェも色々ヘタクソなんだよな
作品が当たった瞬間にその作品の展示が終わってその後再展示の予定もないらしいし
まあ商売人じゃなくてアニメーターだから仕方ないかもしれないけど -
シバタンすげーなぁ
自分は大した証拠もなしに他人の事平気でぶっ叩くのにやり返されたら被害者面かぁ -
アニメーターってなんでこう香ばしいのが多いのかとアニメーターながらつくづく思う
-
「香ばしい」
制作とスケジュール相談してたときにさ
他社の状況がドタバタしてること話したら「おおお・・・それは香ばしい」とか言っててさあ
リアルでネットスラング口走るのはあんまり良いことではないなあとか思ったな
しかも仕事の話で -
要はクソの婉曲表現なんだけどかえって性格の悪さを感じてしまうよな
ヤバいはどちらの意味にも使えて本当にヤバい
ただおっさんが言っていると本当にヤバい -
アスペルガー怖い
-
>>38
アニメーターって肩書きがあるから目立つだけで、実際のところどんな仕事でもこんなもんやぞ -
いやなんか自己顕示欲というか勘違いしてる奴が目につくんだよな
参加した作品のあたかも作者かのように振舞ってたり痛すぎるし恥ずかしい -
だよな アニメーターなんて所詮工場の工員と同じ歯車でしかないのに
やたらアーティストやらクリエイターやら気取りする勘違いさんが多い -
仕事として認識してねえんだよ
いいもの作りたいんだー!っていうだけならさっさと芸術家になれやバカ
大人なら金勘定しろ -
アレな発言するアニメーター自体ヤバいけどツイッターだけ見てるとヤバいのに賛同してるアニメーターが多数に見えてるところがそれ以上にヤバいと思うし
なんかもうヤバさがゲシュタルト崩壊してなんかもう頭悪い感じになってる -
>>46
りんごタルト
ベイクドチーズタルト
そして、ゲシュタルト
このゲシュタルトを置いてある店がなかなか見つからない
食べてみたいゲシュタルト
この、ゲシュ、というのはどんな具材を使っているというのか -
魚の例えが判らんとかマジでアスペw
-
セブンアークスがTBSに買われたとさ
うちのスタジオもどこかかわねーかな -
人が寄り付かねー会社に資本が入ったところで先は知れてる
-
まあそうだな
-
買われたところで短い命だろうな
セブンアークスといいアイムズといいあのビル呪われてんのかよ -
東映の新スタジオのゲートが痛々しい件について
そのうち2月ぐらいの時期になるとプリキュアとかもディスプレイされるだろうけど、あそこ入っていくの恥ずかしいぞ -
>>55
TBSの資本が入るなら下手したらa1になるんじゃないか? -
>>58
ぜひとも競合して、他社も金額を上げざるをえなくなるくらい吊り上げていってほしい -
ブラクロ来年からアポで暴れてた若手が来て繰り出しまくるらしい
-
>>56
あそこはスタジオ兼ミュージアム兼実写セットだからじゃあないw -
>>43
バリキモスさんの悪口かい? -
>>60
そりゃアポが無ければ参加してた連中だろうしw -
来年には辞めてそうないい人材だな
-
アニメーターですら無さそうだけど
-
生き残ってたとしても炎上しそうなタイプで色々アレだな
-
え?アニメーターでしょ
典型的なイキリ作オタ原画マン -
この痛々しい言動…類は友を呼ぶって言うけど似た者同士が集まるように世の中できてんだなぁやっぱ
-
クロッキーばっかやってて絵を描くことそのものが目的になってる人っぽい
こういう人って上手いけどつまんない絵描くんだよね -
来年からPAの養成塾行くらしいけど第二のぽっけ確定だな
-
ぽっけコースかよww
-
>>70
クロッキーをやりすぎるとグロッキーになるよ
どんな状態かというと
ロッキーを見ててスタローンの叫びが「エイリアーン」に聞こえるような状態
キシャー!
まさにロッキー山脈に登りすぎて酸欠状態
そういうときはクッキーを食べて栄養を補給すると回復する
だからって茎田さんみたいな苗字の人に、何かあるごとにスタジオにクッキーの差し入れを強要するようなことをしてはいけないよ?
ハラスメントになっちゃうからね
あだ名でくっきーと呼ぶだけなら構わないが -
クロッキーとかデッサンってやっても仕事に生きる感じがしないからもう全然やらねーな
上手い人の絵を模写するほうがよっぽど身になる気がする -
クロッキーも悪くはないけど自分でアニメ作るのが一番勉強になるのにな
-
もし自分のLO、原画ともに誰も修正入れずにそのままフィルムになったらどれだけキャラ崩れを起こすか、1カットくらいは新人教育の一環としてやって見て欲しい。
-
>>75
ぶっちゃけ俺もそう思うけど他人に押しつけてはいけない -
届かないかもしれないけど、上級管理職の皆様へ。現場は畑のようなもの。収穫だけを望んでいても痩せた実りしか生まれません。
水や肥料や太陽も必要です。どうか末端にまで栄養を与えてください。でないといつか畑は枯れてしまうでしょうから。
https://twitter.com/...s/945502779803516933 -
どうやったところで畑は年々痩せていくんだけどね
水や肥料や太陽与えても腐る作物もあれば売り物にならない作物も出来るし -
ブレイクダンスのクロッキーとか楽しい
何かの参考になりそうで -
もう今のTVシリーズのアニメ作品でも劇場並みのクオリティだし演出がカスすぎて作画に負担きまくるし止めカットでも今のTVシリーズ単価だと安すぎる
アニメ業界仕事内容がきついなんて別に何とも思わん、どの仕事だってきつい時なんてあるし
ただアニメ業界の場合そのきつい仕事に単価が全く見合ってないほうが大問題だと思うわ
皆さん良いお年を -
元請け様は年末年始やすんでるけど
まにあうのかこれとおもう一話できてないんですけいどないと -
2ヶ月以上レイアウト返って来なくて、案の定前話数で総作監が止まってるとかさ
戻って来るときはまとめて戻すくせに、正月明けに出せとかいう制作ほんと無能 -
散々注意勧告したのに信じてたアホは氏ねやwwww
だからやばい噂のスタジオで描くのはやばいってたろ
ほんとアホが多いな噂レベルでも手をつけんなよwwww -
演出がカスばっかになってどうやって魅せればいいか勉強してないせいで
「よし、全部作画に描かせよう」みたいな安易に大変なシーン量産しまくりできつい -
やっぱ演出は作画出身じゃないとダメだな
-
>>89
逆だと思う -
あー今夜例のアニメ最終回か・・・
傷心の監督さんやっとツイッターできるなw -
作画経験のある制作上がりか制作経験のある作画上がりが一番良いよな
-
本名でツイッターやる人増えたよね
9割方意識高いこと呟いてて眩しいわ
最近はそいつらの質問箱見るのが楽しみだけど承認欲求と自己顕示欲の権化みたいな奴多すぎでしょ… -
>>90
理由は? -
そのうち就職みたいにフォロワー数が1000人以上のアニメーターしか
発注しないスタジオなんてのがでてくるか? -
>>86
あれ・・俺がいるw
やたら細部に影つけたりマツゲや瞳のデティールが凄かったりのキャラデザ見た瞬間「ああー、これキャラ表の見栄えはいいけど明らかに後で総作画監が自分で自分の首を絞めるタイプのキャラデザだな」と思ったら案の定だった -
11話は寧ろ頑張ってた方じゃないのか
表情の付け方が現場に監督いたら止めてそうなシーンあったけどw -
今日までデータ修続けてたw
-
結局、途中の話数はチェックするの止めて
最終回だけやってたって事なんじゃないのか -
なんか糞レイアウト晒してるベテランは仕事に一生懸命なんだろうけどどうなんだろね
ああいうのは激安糞単価で無理矢理直し突っ込まれる中堅くらいで卒業した方が良いと思う -
>>89
逆だろ馬鹿 -
>>105
理由は? -
12話に戦力投入した結果、11話が捨て話数になった感じかな
まあしゃーない
でも最後まで頑張った!おつかれさん! -
11話の原画そこそこ揃ってたと思うけどなあ
-
そろっても時間なきゃ無理
-
時間も人もいない話数よりはまだマシだと思うw
-
つーかお前らタイトル言えよタイトル
-
12話のが遥かにひどかった印象、体型がオカシイ
11話は悪くなかったよ -
>>104
真面目なのはいいけどだからと言って人の仕事をネットに晒していいわけじゃないからねえ…そんな権限は誰にも無いし
誰かが燃えたり問題発言する度に思うんだけどそれをやったり言ったりしたら問題になるってことなんで分からないんだろう…不思議で仕方がない -
そんな事より来年は安西俊之が死にますよーに
-
>>114
その情報(一応、クソラフだろうがなんだろうが機密書類であることに変わりない)を管理してる会社が指導しないから
が全てなんじゃないの?
権利者本人たちが何も制裁を加えなきゃ言いたい放題でしょ -
>>116
個人的にはそれ以前の問題だと思ってる
もちろん制作会社の指導不足もあるけど何よりアニメーターなんて自分も含めてみんな頭悪いから単純に次に起こることが予想出来ないだけなんじゃないかな
ほとんどが自営業なんだから問題起こせばしっぽ切られて終わり、一番困るのは自分なのにね
黒イワとかぽっけにタクロー見てたらああはなるまい、と思うけどね -
K監督お疲れさまでした
最終話の出来みればいかにしんどい現場だったか想像できます
でもまあ今作で感じたもの悟ったもの色々あるでしょうから、
次回作にその怒り・失意をぶつけてください 期待しております -
暴露炎上芸人の方々とはできれば関わりたくないね
-
監督券オリジナル券に釣られて受けたんだろうけど
ガルパンの演出やってた方がよかったね -
総作監任せられるような作画を自分で連れて来れるようじゃないと
監督やるのは無謀なのかもな -
パインジャムのはそういうレベルの話ではないw
-
小林敦はあの内容にエロ漫画作者当ててる時点であんまり才能ないかも
-
>>114
わかってやってるに決まってるだろw
晒しは良い
どんどん晒していくとよい
人名出すとなお良し
下手とかダメとかいうとめんどくさくなるからここは誰々がやりましたありがとうぐらいの皮肉でやってほしいね
そしたら下手くそも淘汰されていくだろう -
>>123
監督の権限じゃないだろあの辺 -
>>124
だ、か、ら、さあ
ブルーレイ買ったら、字幕2とかデフォでついて、そのシーンの担当者が詳細に晒されるとかなったら、業界どうなるかな?
総作監
作監
作監補佐(撒き直し)
1原
2原
2原(撒き直し)
動画
動画(撒き直し)
とかぜーんぶ丸見え
要するに撒き直し前を録画と照会していけば、本放送のソフト版修正前の戦犯が誰なのかもわかるということ -
そのデータを正確に管理して映像に乗せるのだけでどれだけコストかかるだろうな
-
>>125
じゃあ誰よ? -
単価未払いに文句を言えるのは納期を一度も破ったことが無い人だけ
-
逃亡やブッチが当たり前の業界だからなー
-
納期つってもさぁ
最初に提示されたクソ短い納期に粗い仕事でねじ込んだら
それはそれでイヤな顔するんじゃねぇの?
○○さんの仕事は信頼してるので時間かけていただいて結構です
とか言ってろくに作監修も入れずに原画戻すのはどういう了見だい?
クオリティを度外視しても納期どおりに欲しいならハナッからそう言え
ムリヤリねじ込んでやるから覚悟せえよ! -
気に入らない仕事はどんどん断っていけ
金額も条件もより良いものを出させよう -
ラフすぎて修正入れられず原画チェック時に入れるんじゃね?
-
>>132
ところがこの業界ほんとに金ないから出させようと思っても出せないところばっかでどうしようもないのよね -
納期ない重いカットをラフで上げたらそのまま放送されたトラウマがあるから
それ以来ラフ原でも手を抜かんようにしとりますよ…小心者なのでね -
DVDリテイクのこと撒き直しっていう人初めて見た
-
>>127
じゃああとは需要によりけりだな
・純粋な作画オタクが叩く議論のための資料として必要とする
・制作が地雷原画を避けるために資料として必要とする
・作監が地雷(以下ry
データ管理委員会を設立して、需要のある人間がそこに出資すれば、そこで人を雇って作業してもらえばいい
範囲に関しても原画までに絞れば、基本的には制作の持ってる担当表を渡せばだいたいわかるでしょ
動画まで調査したいと思うなら、あとは作画オタクが金出しを頑張ればいい -
全く非現実的だね。制作体制の酷さを制作自ら晒すわけがないでしょう。
-
疑問なんだけどわざわざ晒してどうしたかったの?アニメ業界の非常識をさらけ出しただけなんだけど
これを晒して守秘義務とか業界内でどうにかしなきゃいけない内情もろもろ大公開してて恥ずかしいと思わない脳みそが既にやばい -
官兵衛のツイッター見たけど晒しツイートを削除したことに関する言い訳が見てられない
な〜〜にが晒す意図はないしこれが現状!だよ
そこにいつものようにヤギが吉牛してるしこいつらほんとに成人してんのか?仕事では絶対バッティングしたくないわ -
晒した50歳のベテラン監督が、20歳の有望若手「マウント取ってんじゃねえよクズ」とかボロクソに言われてるの見ると悲しくなるな
彼は一体50年何学んできたのか
おじいちゃんはtwitterしない方がいいな -
とはいえこの業界は上手さが全てではある
ゴミはどんなに人柄が良くてもゴミ扱いだし激ウマはかなり頭おかしくても替えが利きにくいから使われる -
官兵衛の核心は間違ってないだろ
作監や演出が直す前提のやつが明らかに増えているしほんとに素人レベルのやつも多い
それで10年原画やってますとかレアケースでも何でもないからな
正直10カットくらいしか拾わない最近の人らは名前小さくすべきとすら思うし
腐ったベテランは話にならんが業界を支えているのは真面目なベテランだしその人たちの仕事に対する姿勢は
下っ端原画とは明らかに違う -
晒しは本当に素晴らしいのに叩かれて可哀想だな
みんな適当に仕事してるから怖いんだろうね -
10カットくらいしか拾わないのは制作都合だろ
スケジュールあったら30でも50でも取るわ -
尻拭いしてる立場の人が適当な書き逃げにマウント取ってなんで悪いのか
ツイッターでは倫理的に黙っているだけで実際は晒しに賛同する監修役職の人はかなり大勢いるだろう -
実際真横にいるすげー無口で暗いアニメーターがTwitterだと滅茶苦茶明るい人になっててギャップがすごいw杉本おめーだよw
-
うちは社員、派遣、拘束、フリーは
仕事内容呟いたら即呼び出されて
終わるなー
書類まで書かされる -
フリーまで呼び出すなんてお金持ちな会社だな
ちょっとした旅行気分で機密漏洩されちゃうんじゃないの -
a1ですらそんな徹底してないぞw
-
描き逃げに憤りを覚えて怒るのと、それを言葉通り誰でも見られるところでギャーギャー騒ぎ立てるのとは全くの別問題でしょ、ぽっけの乱と同じ
本人に対して直接言うならいいけどいくら上がりがクソだからと写真付きで晒し者にした時点で自分の性格の悪さを拡散するだけだよ
ネットに上げたらそれはもう愚痴じゃないからね
バカ発見器とはよく言ったもんだよなあ、何年生なんだよ -
本人に対して直接言うつったってフリーのどこぞの誰とも知らない奴だったらわざわざ言いにもいけねーだろ
社内の奴ならともかく -
>>154
制作通すなりタイムシートに書いて本人戻しにしてもらうなりなんでも方法はあるでしょ
泣き寝入りしろとは言わんが写真つきはどう考えても頭おかしい
ヤギといいこの近辺常々業界の能力低下を憂いてるけど自分みたいな老害が原因の一つかもしれないとは考えてないんだろうなあ -
バカだなー
あんな上がりやつだすが何か言われて改心するわけないだろ
どんだけ頭お花畑なんだ?学校じゃないんだから
あのレベルの上がり量産して月100万稼いでるレイアウトマンとか知らんのか?
ああいうのはああいう役職というか、スケジュール的にリテイク回ってこないのを理解しつつ適当な素材を量産して生計を立てるそういう立場のアニメーターなのよ
まぁ制作も嫌だけど使わないといけないという必要悪だな
必要悪は世に周知して淘汰しないと解決はされんよ
そうすればさすがに制作も仕方ないとはいえ使えなくなる -
そういうアニメーターは仕事に感情をいれないただの機械
監修やれば素材との”対話”ができるようになる
めんどくさかったんだなとか、下手なりにいろいろ考えてるなとか、時間なかったんだなとか、なめきってるなとか
だが、ああいうアニメーターの素材は対話ができない
適当ですらないんだよ、何も考えてないからな
まだ中韓の工場の方が素材に感情入れてるよ -
ながい
-
話が通じないから晒してやる!っていうその考え方がなんていうかもう…
道理で元々バカが多いのに業界全体が更にバカになってくわけだわ、謎が解けた -
内部腐りすぎてるから外に助けて〜!ってしないと変わらないもんね
ただそんな業界に浸かってる奴も大概恥を知るといい
外部の人間からしたら異常な奴が沢山いる
ツイッターみてればわかると思うけど -
叫んでるやつも腐ってるという
面白い業界 -
腐ってないって人居るの
居たら具体的に教えて -
外車乗り回して都心に大きめの一軒家
たてたうちの社長(笑) -
まぁどう見たって技術や経験じゃなくてやる気やプロ意識の低いレイアウトだしなぁ
問答無用で擁護してる人は若いなぁと思う -
会社の暴露をしたら擁護するのになw
-
ボンズのまとめ表は正しかった
-
>>158
1GK菊池新吉
2DF石川康
4DF廣長優志
3DFアルジェウ
6DF戸倉健一郎
5MF菊原志郎
8MF北澤豪
10MF永井秀樹
7MFビスマルク
9FWロベルト・バッジォ
11FWカズ
これが夢だった
足が遅いラモスとか死ねばいいといつも思ってた -
すまんが何が起きたんや?
官兵衛って誰? -
神戸洋行が上がってきたあまりの糞レイアウトにぶちきれて
twitterで晒し&ダメな点を徹底的に叩きまくる
ベテラン勢が割と擁護
若手勢は晒してんじゃねぇ、本人に言え
と真っ二つ -
あのL/O描いたのを擁護する訳じゃないが晒しはちょっと違うと思うわ
-
個人を特定出来そうなSNSではスルーを決め込むのが賢い姿勢
-
ベテランというか演出作監の尻拭い勢だろ
まぁ経験値の差だわ -
1原描き飛ばすだけで演出や作監がどう直しているのかも見る機会もなく2原まき
放送も見ないで全く進歩しないで上手くなろうという意欲が全く無い奴いるよね
この間も演出が切れてコイツに仕事まわすなと進行に怒鳴っていたな -
2原やってると
演出からの「素晴らしいです!ありがとうございます!!」
とか
「打ち合わせ通りに描いて下さい!ちゃんとキャラの位置関係や動き考えて!!」
とかラフ原画宛てのコメント書いてあると見てて辛くなる
これラフ原画は知らないままなんだよなーと
んで、後車で原画の上にそのまま部分修正しか乗ってないと尚更不安になる
俺このまま2原清書していいの?と -
作監がピンクの紙の演出修無視するのはデフォ
-
不思議でたまらんのだけど下手くそを直すのが仕事だろ?
いやなら原画やってりゃいいのに
わざわざ分業してるのをなんだと思ってんの?
俺に余計な仕事させんなってか? -
釣りかな
-
晒されたL/O気になるんやが
-
釣りだろw以前書かれてたしなw
-
>>179
意味不明 -
https://twitter.com/...%5E7046%7Ctwterm%5E0
クソバカ
俺ルール押し付けて勝手に怒り狂ってるのはおまえもおなじだろ
>>183
だまって直せ
人に頼るな
文句あるならテメーで会社作れ -
また厄介な人来ちゃったな
-
>>181
ふたばに貼られてたよ -
ID:Rn26VUVP0 はレイアウト晒された低能かな?
-
業界全体は無理でも、プロジェクトごとに仕様を統一するのは大切
特にゲーム系の仕事したら分かる -
お、晒されたご本人降臨か?
普通の事しか書かれてないのにそれすら出来てないから怒られるんやで -
師走になって一気に皺が寄ったかのように憎しみが充満しているね
そろそろ殺人事件が起きるかな?
アニメーターたアニメーターを現場で殺害した、憎しみが呼ぶ殺人事件
年末帰れない状況に陥ってるようなとこは特に -
師走になって一気に皺が寄ったかのように憎しみが充満しているね
そろそろ殺人事件が起きるかな?
アニメーターがアニメーターを現場で殺害した、憎しみが呼ぶ殺人事件
年末帰れない状況に陥ってるようなとこは特に -
大事なことなので2回言いました
アニメータータコントロール -
>>184
シートにセリフをひらがなで書くのはやめて欲しい。棒線だけが好ましい。アフレコしたってズレるから意味ない。ダビングしないと固定化されない。
カメラワークがカット一杯なのも線を引っ張らずメモ欄に全尺って書いておいてくれる方がいい。尺は編集で繋いだあとカットが主張して変わるから。
人によって好ましいシートってそれぞれ駄なぁ。 -
>>193
さすがに雑やな
ひらがなで書くのはセリフのどのタイミングで原画マンが演技つけてるのか見るためやで
そこがわかっていて間違ってなければ演作監がタイミング直した時にセリフ取り直して原画置くべき位置がすぐわかる
もちろんセリフ関係のない動きの時はどうでも良いがひらがなで書くのは必須
ひどい会社だと3コマ1文字と決めごと作って教えているからセリフ尺のおかしさが一目瞭然になる
棒線セリフ記入は演出や作監が大量に直すから書く時間の節約のためやっていいだけですな -
CT後作業が増えすぎた弊害か?
-
晒されたレイアウトが気になって検索してみたけど見付けられなかった
もう削除されたのか -
それなら修正の必要ない絵描いたら単価上げてくれないと困りますね
おまえを楽させてやってんだからさ
適当にやって4000円もらえるならやるに決まってるだろクソバカども -
https://twitter.com/...%5E7046%7Ctwterm%5E0
わかってんじゃん
直すのはそこだろうが
便所の落書きで鬱憤晴らして正義面してるやつが一番迷惑なんだよ
過労で死ぬまで働け
そしたら褒めてやる -
>>197
2カット分貼られてた
1つはファミレスでキャラが4人くらい座ってるやつ
もう1つは新宿御苑的なところの森越しにビルと風力発電?が見えてるBGオンリーっぽいやつだった
確かに雑だし下手だしパースという概念が消失してるし、チェックする側としては嫌だろうけど正直こんなんよく見るし晒すほどかなぁ…とは思った
個人的には3Dでレイアウト出してもらえるようになってから背景描けなくなってる人多い印象だから「あぁ、いるいる」ってくらいの感想 -
>>202
これもう1カットの方が糞さヤバかったと思う -
ましなほうだろw
-
レイアウト用紙にあるNAZのロゴで色々察したわ
-
>>204
草 -
BOOKじゃないのに色塗ってるとことか森じゃなくて草ってのには笑うwww
勉強不足だわ雑だわ -
これレーザーで攻撃されてるのか
-
これハマトラらしいね
-
このレイアウトなら多分通しちゃうわ
遠景だし、美術がディーティール描き込めばいけるっしょ -
つーかハマトラって3年も前の作品じゃん
なんで今それの素材を出すんだ?
会社で蔵入りしてる資料をわざわざ引っ張り出してきてこんなことしてるの?
暇? -
このレイアウト見たとき思ったけどそもそもこんな人がたくさんいそうなところに風力発電はないよね
それはこの原画の責任じゃないけど
原画じゃなくて作品がそもそもの話クソなのでは… -
良く分かんないんだけど、糞原画にも著作権はあって、
そういう契約書かわしてない限り権利は糞原画マンにあるよな?
それを勝手に公開しちゃって大丈夫なの?
公開してる奴も社員じゃなくて所謂下請けだと思うだけど
下請けが元請会社から受領した素材を勝手に
ネット上に公開したたとしたらかなりやばいことじゃないの?
原画のやばさよりこっちのやばさの方が気になるんだけど -
糞原画マンに著作権利なんかあるわけねえだろ?w
作品原画の版権はいわゆるマルシーもってるとこだよ
そこの許可をもらわず公開したら元請け社員であってもアウト
それ以外のやつは言うに及ばずアウト -
原画は基本買い取り
-
ああちゃんと買い取り契約になってるんだ
ごめんね部外者がよく知らずに業界板に来ちゃって -
部外者の質問に部外者が答える現役アニメーター専用スレ
-
>>219
契約書なんか無いんだよなぁ -
動きの付いてた奴が骨折れててやばかったな
-
ヒでbio原画マンですって書いとけばそこら辺の制作が仕事振って誰でもプロアニメーターになれる業界ですし
-
漫画の原稿なら著作権は漫画家じゃ?
-
>>223
官兵衛にも晒す権利ねえけどなボケ -
あいつの個人サイトからしてくっさかった
結局告発者気取りの鬱憤晴らしだっただけ -
本人はここ書き込んでないでレイアウトの練習しとけ
-
完成画面みると痕跡残ってるし印象のわりにそんなにひどくない
-
こういううんこL/O描くの何故かベテランが多いよな
-
まあちょっとテーブル小さくしてパース直して手前の二人の下半身座らせておけば何とかなりそうではある!
もっと酷いレイアウト描く奴は居るからこの程度で晒すとかありえん -
>>229
まぁ落ち着けよ下手くそ君 -
まぁ仕事ではクソみたいなあがり出しておいてTwitterではラクガキや同人誌でフォロワー増やして
自尊心満たしてるようなヤツを晒したくなるのはわからんでもない -
>>233
仮にもプロを名乗る仕事としては余りにも画力が伴っていないものを、更にこれ以上酷くないと晒すのはおかしいって意見もなかなか狂ってるような -
だったら最初から2000円の仕事うけるなよ
-
下手糞に事故りそうなカット渡す制作の不手際じゃないのこれ
座ってる人物、俯瞰、室内でパースついてるって地味に難しいだろ -
座ってる人物、俯瞰も描けないなんて最早アニメーターとは言えないだろ
-
制作にそこまでわかる知識はないやろ
-
2枚目も設定出てなさそうな3D絡んでるBGオンリーとかさあ
下手糞でフリーの人?だと作品への理解力も低いだろうから
どの程度のデティールで描き込めばいいのかわからんだろうからこうなってもしょうがないだろ -
流石にこれで仕方ないはない
-
美術さんいつもすみません
-
まあ二枚目はBGonlyなので良いとして
一枚目はこれ室内全部bookじゃないかな
窓の外が背景になるだろうし
そういう指定の無い素材で
パース狂ってて
テーブルのbook指定もないから
そもそもセル番号描いてる?
事故カットには間違いない -
あ、よく見たらこれ全部A2にまとめてんのな
テーブルの上のコップやらテーブルの下の紙袋も
そりゃーダメだわ
せめてセル分け位しろって
レイアウト下手とかそれ以前の問題だ -
>>228
お前晒される側かよww乙 -
>>224
コレが晒されるレベルじゃないとか何処の平行世界の人間なんだよwwwwww -
誰がやってるか特定できるようなTwitter垢で、ゴミみたいなものとはいえ素材を晒すやつが同じ業界にいるっていうのはさすがに恥ずかしいわ
-
>>250
素材の不備はリテイクで戻すとしても晒すのは違うと思う
リテイクに文句の限りを書けばいい
晒すのって誰向けなんだと思うし
ムカついた相手に教えてやるのも癪だろうが、相手の仕事が無くなれば良いって完全に私怨だろ
プロのやることじゃない -
>>245
これ左右からデモンズウォール来てんの? -
殺意を持った壁とテーブルに挟まれる形で胃を圧迫されたらジュース吹くよね
-
>>252
俺だったら正直丸めてゴミ箱行きだわこんなゴミ
良く残ってたってたっと思う
スケジュール次第で自分がどれくらい切れるか目算して、ゴミksに手が回らないようにするわな
自衛しないとやってられない
作監貧乏するくらいなら自分でレイアウト切れ
ksゴミに仕事回すな
少ないカットでもそうしろ
ついでに自分のパートの作監料もらえ
Pやデスクや総作監に相談しろ
ksゴミを許すな
あ、長くてゴメンw -
てたってたってところにグルーヴを感じなくもない
-
>>229
お前が下手くそで大勢に迷惑をかけている自覚を持っていたら怒るとか出来ない筈だろ -
ゴミ原画は置いといてとりあえずお前らあけよろ
-
明けましておめでとう〜
今年も宜しくです
今年は一年通して修羅場だ頑張ろう -
上でブックの話が出てるけど、動画時代に同期が動検に「クミって何か分かってる?」って聞かれてたから絵とは直接関係ないそういう処理をきちんと理解してない人はかなりの割合でいると思う、最近は動画やらない人多いし
もう動画やり出して1年経とうかって時期だったしそいつ専門卒だったのに
それからしばらくもしないうちに消えたけど -
テーブルをbookにするなら
下の紙袋はbook下セル
book挟んで
上にキャラセルでテーブルの組を切らないとダメだよね
自分なら事故るの嫌だから
奥の二人
奥のテーブルのコップ2つ
手前の二人
手前のコップ2つと細かく分けるかも -
あ、ダメだわ
3人はコップとキャラの腕が被ってるな
じゃあキャラと合成か -
消失点すら取ってないのはなんなんだろう
-
クソキモ官兵衛さん便所の落書きまでやってきて自分の評判をチェックするの巻
-
な、語尾にだよなぁってつけるやつゴミだろ
-
最近はBOOKクミ切らずに腕とかを途中で切ってBOOKをサンドイッチする方が増えてきてるよね
BOOKは線じゃないから厳密にはクミ切れないし -
一人辺り4枚のレイヤーにしてクミは無し
bgは外によるけど町中ならbook分けここ(ボケ強)
bookはガラス、店内、椅子、机
机の上の小物類は止
コップはストロー、氷、コップ、水の4レイヤー
更に落ち影
必要ならコップのセル水平反転して写り込み
夜ならガラスに写り込みセルを足す
もうセル時代の作り方は無理シートも時代遅れ -
>>261
さすがにクミみたいな常識の知識は動画経験あるなしは関係ない -
押し犬 かつてアニメーターと話して「なるほどな」と感心させてくれたのは黄瀬(和
哉)だけ(笑)。それはさすがだと思うよ。黄瀬にはうなったもん。「なるほど
な」というさ。
;; -
>>269
いや大ありでしょ
最近話題になってた複数クミもちゃんと理解してないから起こる事故だろうけどあんなのまともに動画やってたら絶対にしない
人の原画見てたらクミと合成の違いを理解してないやつとかいるよ
個人的には動画って動きを勉強するとか以上にクミとか合成とかそういう後工程に影響する処理をきっちり学ぶために必要なんだと思ってるんだけど動画を「まともな原画になるための下積み」っていうと動検ババアが怒るからあんまりそういうことも言えない -
>>272
そもそも論でな
動画経験あろうとなかろうと考えてるか否かの単純な話なの
あんなもん誰に教えられなくても自然と理解できる
理解できないものは疑問になるから人に聞く
できてないやつは何も考えてないだけで経験の差じゃない -
動画やってないとわかりづらいのは面合成と線合成の選択ぐらいだな
合成系は自分で組み上げないと理解しづらいがそれでも三カ月やれば十分理解できる
他は動画経験しないとわからないことなんてないわ
さつまと動画バカ読めば知識面は素人でもカバーできる
中割りの可能な素材とか、原画必要枚数とか、そんなのは一年原画やれば補完できていく
普通の脳みそ持ってればな -
それが出来ない奴があまりにも多いから全員一括で動画やらせて強制的に学ばせてたけどそうじゃなくなってきて実際に理解出来てない人がかなりの数いるから話題になるんじゃないの?
苦労しろとかじゃなくて動画やらせたら原画にもなって分からない人に教え直す手間も省けるしチェックする側としては動画やってくれた方が楽なんだけどなあ…原画はフリーも多くて顔突き合わせて話すってのも出来ない人いるし
こないだも複数クミを錬成してるクソ原画に遭遇したところだよ
ただこの話して反対してくるのほぼ100%動画やってない人だから平行線なんだよね、本人の意思じゃないこともあるし
皆がまともな原画描いてくれるならどっちでもいいんだけど現実は厳しい -
長い
-
固定給なら原画になるまでの研修目的で動画やってもいいと思うけど
どんな上手いやつでもクソみたいな低賃金にならざるを得ない現状の動画セクションを強制するのはあまりにも酷すぎる -
あとクソ原画マンは動画の低賃金に耐え切れずにやむを得ず原画をやらざるを得なかった人も多数いるということも考慮しないと
-
俺、ツイン(原画・動画)ワークでやります。
-
強制的に動画やらせても考えないやつは理解しないし意味がない
-
全てはそこだよね
動画の出来高システムじゃまともに動画出来ないだろ
自分は固定給のとこだったから出来たけど、出来高の会社に入った奴はバタバタ辞めてった -
出来高の会社に入って生き残った奴は皆ハゲた。
-
睡眠不足はやっぱ毛根にダメージいくのかね?
-
というよりも不衛生だな
皮脂が毛穴に入ったまま時間を経過して毛根にダメージがいく -
逆に歳より若く見えたり髪残ってる人多いイメージある
-
>>276
ヴェルディ川崎 14番 永井秀樹
清水エスパルス 7番 永井秀樹
横浜フリューゲルス 10番 永井秀樹
東京ヴェルディ 10番 永井秀樹
やはり永井は7か10か14が似合う
異論は認めない -
動画やると禿げるのか。
禿げるなら死んだ方がマシだ。
アニメータになるのやめようかな。 -
動画経験なく原画やってるからクソ原画になってそうで怖い
やっぱ師匠とか見つけて教えてもらうか… -
絵を描きたくて入ってきたはずなのに絵が上手くなるようなことを考えずに過ごしている人々
こんな糞少ない報酬で絵も下手糞他人から糞原画マンのそしりを受けてなぜ続けられるのか
工場でペットボトルを起こす作業をしてた方がまだお金もらえるのではないか
そういう人はどっちをやってもやりがいなんてないし工場の方が時間で終わるし良いことだらけ -
親が金持ちでモラトリアムの延長もいるからなー
-
アイムズ・・・
-
>>291
コンドミニアムに放り込んでミトコンドリアモンゴリアンチョっぴ〜喰らわせればいい -
今の相撲協会と同じで誰がどのようにその品格を定義するんでしょうかね?
https://twitter.com/...s/948397795014197248 -
品格ある作画って何だろう?哲学的な問いだな
-
仁美ちゃん香ばしすぎ
-
目立ちたいだけのガチャガチャ作画じゃなくて演出を最大限考えた作画
全ての後工程を考慮した作画 -
金だよ金
品格だなんだは相応の代価ありきだろ
この世代のオナニーが貧乏の原因だと自覚してくれ -
金や時間与えても適当なやつは適当だぜ
たくさん経験してきた
結局は人間性や性格が左右する
金出して良いもの上げるやつは金出さなくても良いもの出してくる
その逆も然り -
下手くそなアニメタ志望者を必要以上に持て囃すベテラン連中見てると妙に腹が立つわ
(今の若手みたいに)変に調子に乗られるとこっちが教える時に苦労するからほんと止めてほしいわ -
日本全体から考えるとアニメーターの賃金は劇的に良くなってるとも言える
大学出て一般企業で働いてる友達とかいるけど年収300以下とか普通だもん
勿論みなし残業100時間とかざら
動画マンの待遇もPA騒動以降少しずつ良くなってるし
このまま緩やかに改善していけばいいよ -
馬鹿が大学出て一般企業に就職したところでたかが知れてるっていうのもあるけどな
-
散々言われてるけどんな劇的にいきなり改善できるわけねーんだって
twitter上のプロデューサー陣も言ってるがアニメにおける利益の上限みたいなものは既に出ていて
そこから製作費を現状の2億から上げていくのは何年もかかる
どこも今単価を上げてもらう交渉をメーカーとしてるけど今までその2億までの金額で何十年と作り続けてきたのを
メーカーが易々と上げることを許すわけ無い、それでいて現状の日本の経済状況で鑑みれば余計に渋る
単価上げ交渉はPに任せて、現場は無駄を省いて効率化を目指す方が現実的 -
非効率の塊みたいな業界だしな
-
>>302
適当じゃないやつは金出してるからその理屈は通らん -
でもさ…お金出すのが
あんたのように
分別があって目先の利く人間ばかりじゃないってわかるでしょ?
無念のうちに去った適当じゃない奴ら
たくさんいますよ -
ツイート消しちゃった神戸さんw
正義の内部告発者なんかじゃなかったねw
修正した分だけ賃上げ要求すりゃいいだけなのにバカだねw
神戸さんみたいな人がいるから業界がいつまでたってもよくならないんだよねw -
ちょろまかしが上手いやつほど金稼いでて
業界に貢献してるやつほど報われないんだよなw
死ねw -
270
死んどけバカ
無能にレイアウトやらせるやつが悪いんだよ
それか修正という仕事に文句を言うやつがアホ
神戸は50年生きててそんなこともわからなかったんだなw
一度社会人経験しといたほうがよかったなw
いや大学でも十分なくらいだ
低学歴かよっぽど地頭悪いんだな -
おまえらもどうせツイッターでつながってるんだろw
優秀なんだから徒党組んで賃上げ要求でもしたらどうだw
どうせやらねえんだろうけどw
死ねw -
>>311
おう、だから未だにあーだこーだ言ってる奴が不思議だよ
時が経つまで黙々と仕事してりゃいいじゃん
うちはPが単価上げの為の交渉をメーカー相手に頑張ってるの分かってるから今更何も言わねぇよ
待てないのなら自分で合う会社なり他業種なり行けよ -
晒される下手くそ君は書き込んでないで練習しなさい
-
晒された下手くそな人って
新人じゃなくてどうみてもベテランじゃないの?
なんであそこまで手を抜くんだろう -
あれはまだましな方で
もっと描きとばすベテランたくさんいるよ
若手のここで話題になるような奴も描き飛ばす時はひどいのあげるし
初代web系なんてスライムみたいなラフだよ -
>>295
意識だけは高いアニメーターワロタ -
中国行けばあんなレイアウトでも許される
-
君の名はなんかより今TVでやってるMAJORの劇場版の方がくっそ面白いんだがww
-
自演乙
-
君の名放映されて時に
参加してたアニメの監督が俺でもあれぐらいできる!
新海とか創作者のプライドねーのかよwとか
切れてたのを思い出したが
おっぱいぷるんぷるんのアニメ作ってるほうがどうかと思いながら
おっぱい描いてた -
>>325
晒した事を正当化しようとしてどう言い訳しようが、晒す行為自体褒められた事じゃないからね
糞ベテラン相手にリテイクで戻して教えてやるのも癪なら、もうさっと直して二原まき指示すりゃ良い
どーーしても我慢出来ないなら特定の仲間内の鍵アカ作ってそこで晒してストレス発散すれば良い -
仕事やプライベート、日頃付き合いのある人間の平均から、自分の価値や将来の収入は見えてくるよ
周りが馬鹿や下手くそ、貧乏人ばかりとわめいてる奴は、自分も同類その程度と喧伝してる様なもの -
いくら同人誌だからってJCの乳首描いていいのかなって思った
-
あれか、怒られるパティーンだけど
まあ放置かね -
キャラデザやってる版権作品のキャラのエロ同人出してる人もいるしまあ…
-
そういうのって女性向けの方が炎上しそう
-
わざわざ自分は性格に難有りだとTwitterや同人誌で宣伝しなくても良いのにな
難有りや下手くそが居てくれるお陰で、普通のアニメーターでも普通に稼げるので助かるなーとは思うが… -
フリーススリッパを長持ちさせられる方法
臭いの原因は雑菌なので、要は足を除菌して清潔に保てばスリッパも臭わない
スタジオに詰めてる人なら、フットケア用品の殺菌クリームとか使えばいい
自宅組はトイレで立つたびにバスルームにも寄って足も洗っておく
あとさすがに百均だとピンキリというか、当たり外れがあるので、少しお高いけどスーパーの日用品コーナーのフリーススリッパの方が性能は確かだ
消耗品なので、ひと冬一足だけで越したいならやはりフットケアが重要になってくる -
>>334
女性向けの方が炎上しやすいっていうより、公式スタッフだぞってマウントとったりそのうえで他作品や他キャラクターへのヘイト撒き散らす馬鹿がたまたま女性向けやってたってかんじ -
仕事始めですね(^O^)
-
上がり出そうと制作にメールしたら今日まで正月休みだから明日にしてくれと言われるw
-
元旦だけ休みというかスタジオしまった
ほんとまにあうのかこれ状態だけど笑う -
まともな制作なら正月進行のスケジュール組んでいるはず
-
放送まで日にちがないのにまだ一話もできてないですは
他の話数のできてるところをつなげて
無理やり放送するのも素敵だよね -
結局糞レイアウト晒し批判してるのは尻拭いの苦労を知らない人だよ
新人か、下っ端原画か、制作か、環境の良いエリートか
ああいう素材が上がってくる現場ってのは大概リテイク不可蒔き直し不可の環境だからね
じゃないと制作もああいう人材使うことはできないし
普通の人は擁護はしなくても同情はする -
環境の悪いとこでしかやれない自分の能力の問題だろ
-
叩いてる奴も気持ちはわかるが晒すなよって話だろ
-
だいたい晒しって思う意識がどうなのよって話
個人名出せば悪意があるけどな -
>>179
そうそう みんな原画が上手かったら仕事なくなるよねw お客さんだよヘタクソはw -
素人かよ
なくなるわけないだろ
作監の役職は絵の修正ではなく絵柄統一が仕事だからな
下手くそが多すぎてボランティアしてるってのが現状なだけ -
でも顔を合わせるのだけが私の仕事なんだから私にデッサンとらせないでよって感じで怒る女作監あるんだよなぁ
うまい人のラフで全身のバランス取れてて デッサンは目の位置とかちょっと調整するだけなのに怒るからなぁ… -
>>352
程度にもよるけど言ってることは間違ってないぞ -
>>350
りゅうび みんな上手くて作監要らずなら自分の原画の動きに集中できるじゃあないか -
あー、これ晒したのってあの人か・・・
話したことは無いけどちょっと幻滅したよ・・・ -
勝手に幻滅しとけ
-
>>347
そうそう
大体今は大御所だってTwitterで、一昔前までは見たことも無いようなクズ上がりがくるって嘆いてるしね
どこも対して変わらんし晒したくなる気持ちも分かるし同情もするが、晒す行為は非常識だと知ってるだけ。 -
鶴巻和哉に腹が立つ!
-
>>357
そんけん
公開でみせしめにしてもあまり効果がないどころか、余計な批判ばかり生んでしまうという現実
本当に有益なのは、作画の身内で情報を共有して、対象人物の「外し」を行っていくことではないだろうか -
>>358
ん?どした実名批判して カラーの中の人? -
ヘタなL/O晒している方達は何故落書きみたいな三文字L/Oは晒さないのでしょう
-
国内なのにこれか、っていう気持ちにやられちゃうんじゃない
三文字なら期待もしないしそもそも諦めてる -
奴ら言葉通じないからな
特に向こうと仕事した時に設定くれつったらgoogleの画像検索で1枚目みたいなレベルの適当な写真ぶん投げられた時は面食らったわ -
どなたか亡くなられたのでしょうか?
-
ワンパックの社長らしい
-
星野仙一
-
センイチさんは?
-
この件は諸刃の剣だ
賛同してるやつは沈黙するしかない
だから批判する単純なやつがいないと世間に広まらない
幻滅して晒したやつを晒せ
踊れバカども -
どうでもいいよ
-
>>370
かっこいい -
中二病凄い
-
そろそろアニメタのツイッターヲチスレ出来てもおかしくない
もうある? -
かなり前にあった記憶はある
-
>>369
確かに晒した人と糞レイアウト描く人が同時に共倒れになるのが一番いいのかも -
>>370
(声の出演:岡本信彦) -
本名でやってようがやってなかろうが関係ないだろ
ただ本名でやってない奴も自己承認欲求強いしガバガバすぎてすぐ本名割れるやつが大半のバカッター
しかもメーターなんてクレジットで即答え合わせできるからな
鍵の奴も会話でバレてるぞ
ヲチなんて別に本名なんかわからなくても発言が痛いか痛くないかの暇潰し -
でもTwitterの同業者なんて大半が自宅の犬猫の写真あげるか
FGOのスクショあげるか、腐女子なら萌えてる作品のホモ画書いてたりぐらいで
仕事の話してる人なんて10分の1ぐらいじゃね -
Twitterでまで仕事の話したいヤツなんてそんなおらん
-
悪口や愚痴を言うから問題になるのであって
作品愛を語る分には問題ない気もするが
腐は別として
自分が描いたとこを「どこどこのシーンやりました!」等と書くのも営業の一環だと思うのだが違うのか? -
自分が描いたとこが結構キャプチャーされて「作画良い!」って言われてるのに、何故か別の人の手柄になってたりして
「そこ描いてるの自分ー!」って言いたくなった事が何回もあるので
Twitterなんかで言ってかないとダメだなと
自分の名前が悪いのかと思ったり
上手そうな格好良い名前の人って得だな -
最近のアニメってモブとか脇役の顔がやたら淡泊な顔(エロ漫画家が描くヘタなオッサンみたいな顔)ばっかりでイラッとするんだが何とかしろ
梅津泰臣を見習え -
梅津泰臣の方がきもいだろうが
-
モブごときを凝ったデザインにして中盤以降作画崩壊させろと?
-
残念ながら、アップカットより手抜きのモブカットの方が目立つんだなぁ
だからといってきもい梅津絵にする必要はない -
>>385
同意(^ω^) -
白ハゲでいいよ
-
それって単純にモブは総作監修正が入ってないだけなんじゃ・・・
-
モブは作監すら真っ先に投げるからその回の原画マンレベルが一番出るカット
-
カスみたいな構図やメリハリのない動きでも枚数ぶっこんでぬるぬるさせとけば
「作画!作画!」って歓喜する作豚みてるとちょろいなw -
>>383
Twitter「ここ俺がやったのに手柄がー(ry」
↑
そういうこという奴に限って実際は2原撒きしまくっていたり
レイアウトも全修くらって残骸はシート以外何にも残ってないという事実がほとんど
NONA〇Aとか良い例 -
>>392-393
実例教えて -
>>393
良い例って誰の事? -
「そこ描いてるの自分ー!」って言いたくなった事が何回もあるので
Twitterなんかで言ってかないとダメだなと
うわ、超自己顕示欲…恥ずかしいw
作監すれば全部自分の手柄に出来るよ。
ガンバレ -
手柄は全て総総作監のものですよ
総作監4人、作監10人で手柄なんて主張できまへん -
結局あのシーン(有名シーンなど)って誰が描いたんだろうってツイート見たりするけど
もしレイアウトや動きめためた直されてたら原画マンは自分がやったとは言えないし
演出・作監もめためたに直したので実質自分がやりましたとは言いづらいよなーと思った -
あまり直されてないシーンだけアピールするとかいう発想にはならんのかな?
-
手柄はコンテマンのもんだ!
-
キャラ似せしたレイアウトで作監のらずに戻って来たカットでも 仕上げとか撮影が底上げして画面良くなってたりするから僕がやりましたってなんかいいにくい。
仕上げさんとか撮影さんが見たら、あああそこ私がちょっと調整して良くなってるんだけどなぁ とか思ってたら申し訳ないし
仕上げ撮影は私があそこの上手くいってないとか調整しましたって中々言いづらいだろうし。
別にパートアピールしてる原画マンに文句はないけど -
>>396
別に有名シーンじゃなくても「ここ自分がやりました!」って言うのは営業の一面もあるんじゃないの?
実際ネットで評判良くてクライアントも気を良くしたら、そっち側から制作に「あの人にやって貰って欲しい」とご指名される事もあるでしょ
制作はクライアント指名なら断れんし、貰えるお金や拘束料だって変わってくると思うけど -
そういう明確な理由があって担当カットアピールするのは構わないけど
ほとんどの場合が公式に関わってる自分すごいでしょアピールなんだよなあお前の作品ではないだろと -
>>402
レイアウトも動きもシートも全修された原画でアピールなんかしないと思うけど
しても良いのはキャラ部分修位だよね
むしろ全修した総作監ならアピールしといた方が良いなと思ったって事
頑張ってやった仕事で名前覚えて貰って、結果次の仕事に繋がったり、貰えるお金に差が出てくるなら、やった方が良いと思わん?
何人も居る総作監の中で少しでも差を付けたいならさ -
個人に主張させず純粋に作品の手柄にしといた方が会社にとって都合がいいんだろね
上手い人を無名なまま囲えればコスパ最高だもの -
>>404
流石に「原画も作監も使えなくて全部直しました」なんて炎上するような事は言わんけど
「このシーンはこのキャラの不器用さと、あまり強い表情にならないよう気を付けて描きました!」なんてアピールする分には構わんと思うのだが
まあ放送中はそれでも問題になりそうなので、全部終わってからでも良いんだが
好きな作品ならしたいなと思う -
>>402
一回だけあった
頑張って全部直したカットで映像見たらめっちゃキラキラしてるのにビックリ
演出と話したら「良いシーンなので撮影さんに頼んで処理乗せて貰いました」
だから「ここは撮影さんも頑張ってくれました!」とかそういうのもつぶやきたいぃ
…ダメか -
先入観なくアニメを見てほしいから誰がどこやったとか自分の仕事がどうだったかとか苦労話とかを視聴者の目に見える場所でやるのが嫌なんだよな
見る時に別のものチラつかせたくない
雑誌取材とかで答えるのは見たい人が見るんだろうしいいけどわざわざ鍵開きでツイするようなことじゃない気がする -
>>409
余計な情報は無しで楽しんで欲しいし、内容についてつぶやくのもNGだから放送中はやらないほうが良いよね
放送前でも「アイキャッチやりました」とか「アバンやりました」はセーフだと思う
つぶやくなら放送後か、最終話まで放送終わった後かな
何年も経つと営業にすらならなくなってくるので意味無いし -
ネト充のススメって、ここで何かと話題に挙がるヤギーとかいう人が作ったんだよねえ?
そのヤギって知らないんだけどさあ、でもなんか尊大に言いたい放題してるみたいだし、余程凄い人なんだろうなあとか思ってたけど
なんかこれ、出来栄えがよろしくないように見受けられるんだけど
客に掴み入れるための第1話からして、気合の抜けたカットが多々見受けられる
それはないんじゃないの?って感じなんだが
フィルムって監督の人望とか徳が現れると思うんだけどさあ
この結果がヤギっていう為人を表してるんだね
世の中に文句暴言撒き散らして偉そうにふんぞり返る暇があるなら、まずはご自分の作品の管理をしっかりするべきなのでは -
釣りかも分からんが
ネト充は元々スケジュール大炎上で
放送落ちてもしゃーなかった
落とさなかっただけ頑張った方だろ
げそさんといいIGはグループ全体で作品持ちすぎて
フラストレーション溜まりまくってんだろ -
いかくさおの話はやめてね
-
【パラダイス文書】 ドラゴンボール超は、打ち切れ ヾ(≧血≦;)ノ 鳥山明、お前もか 【資産隠し】
http://rosie.5ch.net...eplus/1515207319/l50 -
>>406
うまいやつは身近なところでより良い評価をしてくれる人についていくから、外からの評価や無名だから安く囲っておけるとかはないぞ -
アニメみたいな共同作業で、その一部を自分の手柄として主張する人って、主張しないと仕事が無かったり評価してもらえなかったりする人なん?
本当に上手かったらセルフ営業なんぞ必要ないよ
作監入りまくった版権を、自分が描きましたとか宣伝してる人みたい -
目立つってことは悪くないよ
矢野さんだって最初はビジュアル面で注目されてたけど今では実力で引く手あまただもんね -
>>415
これな
アホ制作は無名ペーペーだからといって目の前の物をろくに見ずにそいつの評価をする
それで他社に掻っ攫われた事例を何度見たことか
スレの流れを見ればわかるがこの仕事は評価されたい人が大半だから
少しでも長く安く使おうなんてやってる所はいつまでも下層作画から抜け出せない -
>>417
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ―
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ -
去年、灰皿、ライター、シガーケース、バックル、ボタン、シルバーアクセのデザインして300万もらったな
アニメーターとしては250万か
ことしも色々仕事来ますように、色々副業でもしたほうええでデザインできるやつは -
>>417
こういう業界だから言ったもん勝ちって感じではある
総作監やってて自分の絵が表に出るなら「こういうの描けます」って宣伝の意味でも出していった方が良いよな
何も主張せず黙々とやるのも職人気質で格好良いが、発信出来るツールがあるんだから使った方が絶対得だな -
>>419
久しぶりすぎて草 -
>>420
監督だって有名どころじゃないかぎり月40ぐらいだぜ? -
テレビで原画拘束40万出すって初めて言われたんだけど完全に地雷くさい
-
>>425
まさかアイム○じゃないよな? -
アイレム
-
しかし言い出したら厳密には自分の書いたものなんて基本みんな画面に出てないよなあ…
-
つーか作画wikiに載ってたりMAD作られてるような上手いってされてる原画マンも
絵的な意味では殆ど残ってる人なんていない -
電子透かしでも入れてもらえば
-
作画監督やればいいよ
-
総作監じゃないと放送中の作品の原画を載せられないっていうのも、何か変な習慣だな
自分が担当したとこなら上に許可貰って挙げてもいいと思う -
載せたところでなぁ
顔キャラ寄せしてないとアニメーターじゃないとか思う基準のアニオタしかいない -
変な習慣もなにも原画って機密書類なんだけどね
原画だろうが総作監だろうが"○○さんが描いてくれました!"みたいな晒すまでが仕事の作品以外でやったらダメだよ -
総作監でも素材載せるのは基本的にはまずいでしょ
-
総作監でもキャラデでも本編で使った素材載せるのはアウトだな
放送前の宣伝用に描き下ろしした物を載せてるキャラデはスゲー真面目だと思う
しかも毎週新作
総作監で放送後に「ここのシーン描きました」とさらっと文章で載せるのはOKだったら、やった方が良いと思った -
>>429
厳密に言うと画面に出るのは動画の線だからねw -
>>409
誰がどこやったとか余計な情報ではあるが、でも頑張ってやってるスタッフを表に出してあげたいとは思うよ
雑誌の特集なんかでは現場の細かい部分まで出ないし
時間無い中最後まで頑張って丁寧に仕上げてくれた動画や撮影なんかあんま注目もされないだろ
上がちゃんと下の苦労まで拾って情報の共有が出来てると現場の空気も良くなる気がする
まあ出す情報は精査しないと制作に怒られるので注意だが -
>>437
デザインだけしてるなら、そういう宣伝も会社からの命令で金もらってやってるなら普通でしょ
ただ、総作監兼任とかだと会社の采配を疑うけどね
宣伝なんて方法は色々あるだろうし、なにも総作監の足枷になるようなことを進んでやらせる必要はない
宣伝で効果を得られても、それで総作監が遅れて全体が疲弊してクオリティ低下に繋がっては本末転倒 -
アニメーターの場合原画もとい全カットが版権を持ってる会社の買取という規約になってるものがほとんどだからね
基本版権持ってる会社を無視してツイでアップしてるのはかなりやばい
版権持ってる会社から何か言われたら100%負ける
>>439
この業界いれば分かると思うけど世間的には気が付かれなくてもいい仕事してる人は
業界隈ではちゃんと話題になるから大丈夫じゃね -
>>441
今はアニメ業界のマイナス部分だけピックアップされ過ぎてると思うんだよね
普段日の目みなくても良い仕事をした人を現場の人が褒めても良いんじゃない?
世間では動画や仕上げや撮影の仕事がどんなのか知らん人も多いし
それで全体活性化して何かマイナスある? -
好きにしろよ
個人的にはプラスのことだとしても部外者に向けて発信してほしいとは思わないがな -
ペラ紙にサインすらしない業界てのもすげえな
作ると自分たちもやべーからつくらないんだろうけど -
ウンコフォリオっての作ってばらまけばいいだろ
あとはンコッターで繋がっとけw -
ここまで読んで自分が版権物を扱ってるっていう自覚の無い奴がいかに多いかという事がわかってドン引き
アニメーターはコンプライアンスがクソ低くて民度低いし何か教えるとしても信用できないと思われてもいいなら好きにしてくれって感じだけど同職としては正直迷惑でしかないから業界辞めてください -
コンプライアンスの意識が低いって言いたかった
-
人を安い金で使うっていうことはこういうことだから
-
>>448
それを言うならガバナンスだら -
自覚を持たせたいなら契約書なりなんなりきっちり作って読ませてサインさせるなりしないとダメでしょ
版権物を扱ってる自覚がないのはアニメーターに限らず上の方も含めてだよ -
どちらか一方が悪い悪く無いって話じゃなくて、そもそも全員が馬鹿みたいな事してるって自覚を持たないと意味無い
-
そこそこ売れてる同人作家に
自社の版権描かせてポケットにいれてる
Pとかな -
どこそこやりましたという文字報告とレイアウトや本編素材UPは全然違うものなんだから混ぜて話すな
-
文句言うなら社員で抱えて教育しろ
-
なんでそこで人任せ会社任せ教育任せになるんだ
そもそも自分でおかしいことに気付けよと思うしアニメーターや制作ばかりじゃなくて別の企業に勤めてる人とたとえわずかでも日常生活で交流してればだんだん理解できるはずのことだろ若いならまだしも
確かに会社に教育制度を設けたり紙を交わすことも必要だろうけどそれをされてないからやっていい訳でもない
文句言うなら〇〇しろとか頑張ってる姿を知ってほしいとか小学生かよ -
社員二人引き抜いたスタジオが
裁判になって結果謝罪と
裁判費用払って二人は契約もされず
宙ぶらりんという地獄が最近あったな -
動検のやつ?
-
それいうたら撮影でアンチかけてるから撮影の線だろ
-
それは違うだろう
撮影ら全画面の処理であって、線単体で調整するわけじゃないし -
>>457
だから契約書作ってみろよカス -
撮影の線だよね
仕上げの補正だけの線と見比べたらかなり印象違うからね -
撮影は線単体で処理かけてるよ
-
今の撮影はRETAS使わないから塗りと線のレイヤーを撮影で分離はできないのよ
-
>>459
まともな待遇と環境じゃないからまともじゃない常識の欠けた人間ばかり残るんだよ
「アニメ業界はまともな奴から辞めてく」ってよく聞くだろ
待遇と環境を良くして常識のある人間が厳選されるようになれば現状のようなことにはならない
あと会社組織というものに縛られることで非常識な奴も表面上は大人しくなる場合もある
ヤマカンだって京アニ社員だった頃は今ほどイカれてはいなかっただろ -
OLMの情報の漏れてなさを見るに、制作会社のスタンスひとつでどうとでもなること
-
>>352
誰? -
単にOLMに漏らす程の価値のある情報が無いだけでは……
-
>>447
問題なのは会社の方だろ
そういうの見つけたら本人のとこに行って厳罰を課すようにでもしないと
黙認的なことが横行してるから緩くなるんじゃないの?
自分のところの社外秘書類に関することなんだから、まず会社側が厳しく取り締まらないなら何も始まらないでしょ -
タイガーマスクの鉛筆風の線とかグラブルの掠れた風の線とか全部撮影やろ。
-
>>478
ひぇ〜www -
オカルティックの線とかもそうね
キーイングで色拾って線だけ抽出できるのよ
今出てるのは分かりやすい例で、
どこの作品でも、多かれ少なかれ線に処理はいれてるよ -
作品によるけどアンチエイリアスとかはかけてるよね
-
だれかいわないが独立して初めての仕事で出禁になってたなwww
まえからそうなんだろうねww -
>>478
あれはソフト開発したんでしょ -
>>486
今ほどっつってんだろ馬鹿 -
>>488
バカは何でもかんでも撮影が魔法でやってくれてると思ってるからなw -
普通にスクリプト組んでるだけでしょ?
ソフト開発するほど高度なことやってないよ -
あの人キャラデ総作画監督なのに難しいと全然ダメで「描けないからよろしく」みたいな丸投げするよ
-
普通にスクリプト組んでるだけでしょってスクリプトが何かもわかってなさそうだなw
-
いやいや。スクリプト自体は他のキャラ処理からの流用だろうし、
中身に至ってはエクスプレッション使ってるかどうかすら怪しくないか? -
>>492
誰の事? -
A1の線は線撮でエフェクトかけてるってのはよく聞くけど具体的にどうやってるのかは聞かんなぁ
スクリプトだけ、って言うけどそれをソフト開発って言うのでは?w
流用できるってことはつまりそのプラグインを開発したってことだよ
どんなアプリだって今は普通にJSなりXコードなりのスクリプトで組んでるだろ -
ラインの処理は程度によるけど、
基本的にはAEの標準エフェクトやプラグインで
完結する範囲でやってるとこがほとんどじゃないかな
スクリプトも作るけど、
それは膨大なエフェクトパラメーター操作を簡略化するためであって、
エフェクトプリセットと似たような扱いだよ
ソフト開発みたいな大掛かりなことやってるところあるのかなぁ -
なんの話をしてるのかずれてるけど、普通のアニメで動仕+スムージング以上に見た目変わる線を撮影が加工してるかってことでいうとほとんどそんなことはない
色変えたりぼかしたり全体にゆがみが掛かって元の線と違う形になることはあるし素材ミスの補足をしたりすることはあるが根本的な線をいじれるほど時間がない
線で印象を変えようとするくらいなら画面全体の効果で印象を作る -
あと5年位で原画と原画の間を単純につなぐ動画マンはソフトに置き換わるだろうな
そして10年以内には3Dモデルで全て済ませて原画マンもいなくなる予感 -
ピクサーでさえ手描きアニメーターいるの知らんのか?
-
10年ぐらい前にそんなソフトを導入したけど
糞も役にたたなかったなー
最新のは使えるのかね -
そろそろIG辺りがプログラマ雇って開発から本格的にやるんじゃね?
もうやってるのか? -
結局は1コマ1コマ修正していくっていう作業が発生するし、服が変わればそのたびにモデリングやんないといけない
テレビでたくさんやるにはまだまだかかるよ -
縮小や拡大のメカ動画なんかには相当効果的だよな>中割マシン
ただ車の砂嵐のケムリとかだけは人間が描き加えるようになるかもしれないがw -
>>502
道化が何年も前からお金かけてやってた気がするが成果は何も聞かんな -
カカニはたしか仕上げしてから処理掛けると仕上げ済みの中割りデータが生成されるんだっけ?
-
やっぱ色々やってるとこはあるのね
でも本格的にやるなら制作スタジオレベルでチマチマ開発してもしょうがないわなぁ -
業界でつくらんとなとはおもうが
まとまるわけがないよね -
まぁ開発してるどこの会社も無理だとは思ってるけどな
原画を3D化して各パーツを認識しないといけないとかドラえもんレベルの技術よw
最近主流(?)なのがパーツに任意の色や印をつけて分けしてからメタモルさせる技術
まぁそんなやり方じゃ中割り可能素材は限られるわな -
これからAIがもっと発展すればどうにかなるかもしれんが、現状はまだまだ無理だろ
-
>>508
手描き特化ツールってなに? -
自宅作業してる人いる?
他人が立てる物音にものすごくイライラしてしまう
あまりにムカついてしまった時はお前のたててる音はこんなだぞって、やり返してみると、さらにやり返されて?どんどんイライラしてしまう
出来るだけ自分が音立てないよう気を遣ってるせいもあるかもしれないけれど...
本当に耐えられない、、単純な作業や2原やってる時はそこまで気にならないのに、頭使うレイアウト作業や作監作業になると特に気になる
自宅作業するしかないのかな -
耳栓は有効だが重低音は微妙に聞こえるからなぁ
自宅作業は人によっては腐るから自己管理できる人じゃないとな -
FF14にハマって切られたやついたな
-
スポンジ状の圧縮して詰めるタイプの耳栓だとほとんど聞こえないよ
ノイズキャンセリングついたヘッドホンもいいよ -
常に自宅作業だが隣人次第だな
今の隣人は滅多に帰ってこないから快適だが… -
ヴァイオレット・エヴァ―ガーデンとかの仕事マジでつらそ
現場大変だろうなぁ -
あれ納品おわって次のやつやってるで
-
まじでか!?なんて余裕ある現場なんや
-
スタッフが社内完結してるからスケジュールが崩れないんじゃないの?
ノルマも糞厳しいし -
納品から逆算してスケジュール早く動かしてるだけ
-
余裕があるってより全員そろって始業〜終業まで仕事するてだけだ
どんだけコストと時間を圧縮できるかわかるだろ
まあそれでもペースはおかしいけどなあそこ -
春アニメのボンズの2クール新作も全て納品終ってる
ネトフリは基本全話納品が前提だからね -
すでに4月番の最終話作ってる会社もあるし単純に時間だよ
-
一方では放送中の作品の10話のコンテが上がったので〜とか言ってくる会社もあるし落差激しい
-
今月放送の一話つくってるとこもあるな
-
>>529
それは流石にヤバいw -
時間はあっても予算は変わらないから何か裏金は必ず動いてるんだよね
時間が増えればかかるお金も増えるからね
この辺のロジックは会社によって違うからどのやり方が良いかは一概では語れなかったり
公にするとヤバイのもたくさんあるし -
今まで気にならなかった雑音が気になりだしたならそれは老化の始まり
体力と同じように集中力も衰えるからな -
京アニは誰がキャラデでも誰が作監でも
同じ京アニテイストになるのが一番すごい -
>>534
撮影の力なめんなよ -
宗教でも何でもないだろ
それしか描いてないんだから
似せるよう描いてて似ない方が問題だわ -
会社で絵柄が統一されてるのは効率考えると良いことだろ
-
細田絵とか排除してくんないかな
あの路線嫌いなんだよね -
絵柄染まるのは宗教だとは全然思わないが
信者心酔というか心持ちはそうかもな -
>>541
う──ん…いや、だからその…それーwwwがw -
去年作監初めてやったんだけど割合わなすぎてつらい
-
みんながやばいってるのに
仕事して不払いや減額されたとかいってる
やつは頭おかしいのか? -
でも少なくとも半パートや一人作監だと責任感からか真面目に仕事はするよね
原画は締め切りまで緩むこともあるけど、作監はノルマに載せないとまじでやばいし、戻しが遅いと迷惑かかるからな
まあその分ストレスが半端ないからどっち取るかだけど -
とにかくきつい
-
初めて監督やるヤツの要求がとにかく高い
なまじ劇場クオリティのTVシリーズが増えてしまって
そのハードルを越えようとする
予算もスケジュールもスタッフも違うのに無理だっつーの
初監督で張り切るのはわかるけど現実見てくれー
デスクが説得しても駄目らしい -
初監督じゃなくてもそう言う人いるんだよな...
そのくせ人を連れて来るわけでもないし -
しっかしAランクとDランクの差激しすぎるだろ昨今のTVアニメ
同じような予算で作ってるとは思えない -
いかに上手くてきっちり仕事する人を集められるかでしょ
下手な人をいくら集めようが下手な絵しか描けないし -
>>553
そしてそんな人を集めれば、当然ながら拘束料などかさんで予算オーバーするのであった -
一週間でアイドル複数人の
ライブ作画できると思ってた監督はいたな -
思ってたんじゃなくて結果そうなったってだけだろう
-
ちょっと前にネトフリ配信のオリジナルアニメはアメリカ資本だから制作費も豊富で過酷な環境が変わるかも!みたいな記事読んだんだけど実際はボンズのアイコ?もIGのパーフェクトボンズもいつも通りの単価
豊富な予算はどこ行ったんだ〜〜
作品に関わらず請けたからには丁寧な仕事を心がけてるけどL/O1700円とかばっかだと結構しんどいわ、永遠に劇場版の止めカットをやってたくなる -
>>561
1,700でいつも通りと感じるってことはそういうことなんだろう -
>>561
1,700でいつも通りと感じるってことはそういうことなんだろう -
>>561
ややこしい書き方してごめんなさい、1700円のは普段やってるテレビシリーズでネトフリのは動画と二原だけです
といっても二原単価は確か2000円には届いてないくらいだったと思うけども
今思えば動画やってたのも1年くらい前だし時間にだけは余裕があったのか -
TVシリーズでも一原単価は普通2500円だけど(2原は2000円)
あんまり安いとこばっかの仕事受けてるのと足元見られるよ? -
普通といっても単価4500以上なのは全体作品数の3割も満たなくないか?
-
納品後に製作費振込だから
体力ないと仕事できんぞネトフリは -
TVシリーズはカット単価4500から5000円の仕事しかしたことないから分からんわ
ゴメンな
フリーになってから声かけてもらった仕事からそうだったんで -
>>568
Wi-Fi入ってID変わってしまった、559です -
俺は単価100万の仕事しかしないけど
-
>>572
そんなマジレスせんでもw -
フリーアニメーターと所属アニメーターの単価を同列に語るのも無理がある
所属してんなら中抜き当たり前 -
所属アニメーターは教えて貰えるの前提で自分で仕事取んなくて良いし、スケジュールの管理もやってもらう分中抜きされてるんだからさ
-
月給+αなんでわからん
計算もしたことねーな -
シックスハートプリンセスさあ
なんかハオライナーズ見てるような気分なんだけどこれ
1話のときは制作責任者が、雑誌インタビューでもなくYouTubeでもなく、テレビ放送に出てきて延々言い訳をボソボソ喋る炎上商法が前代未聞だったから、あんまり内容気にならなかったけど
でもまあ、さすがに無駄に時間かけただけあって画面の出来栄えはそれほど悪くないとは思えたけど、2話にきて早速ヘロヘロになってるな
そして内容にも目が向くようになると、とにかくつまらない
プリキュアを中国人がパクってハオライナーズで作ったらこうなるよねっていう感じ
よくこんな退屈なアイデアが思いつくなあと思って
で、さあ
この人たちは誰のために作ってるのかな〜って考えていったら、わかったんだよね
画面の向こうにいる視聴者のことを何も考えてない
自分たちのことしか考えてない
ひたすら自分たちのアウトプットのためだけにしか作ってなくて、見た人間がどう思うかなんて何も考えてないんだよね
そういうロジックが解けたら、あの画面に映ってるもののつまらなさがなんなのか判った
あと、これは多分村上の考えじゃなく現場の若いスタッフとやらの欲求なんだろうけど、最近トリガーあたりがよくやってるスラップスティック感をひたすら後追いしようとしてるね
これも極めて個人的なアウトプット欲求のためだけにやってるから、画面に馴染まず浮いてて気持ち悪さを醸してる
こんなところでパクってないでトリガー行けよっていう
だからハオライナーズも同じだよね
中国人たちが、熱病に浮かされたように「俺たちも日本のアニメっぽいものを作りたい!」っつって独創性ゼロのしかも低品質なものを大量生産してるアレと一緒
内容に意味を感じない
そこで「芸術家」だから意味なんていらないとか言われたとしてもさ
つまらない、退屈、面白くない、楽しくない、っていうものに、それこそ芸術的な価値があるのかよっていう
村上隆はこんなものをいつまで続けるの? -
なげえよw
短くまとめないと誰も目通してくれないぞw -
自分の金で作ってるんだから、何作ってもいいんじゃないの。
-
あれって村上の資金だけで作ってるの?
道楽だな -
アニメなんて俺でも作れるわwwwってマウント取る為にやり始めたって企画だしね
正直どうでもいい -
芸術家のやることなんて我々下賤の民に理解できないのは当然よ
-
>>578
こんだけ長ったらしく書けるのもある種の才能だわ -
村上隆はアニメーターちょっとだけやって諦めてるしアニメコンプレックスがあるんだよね
で、思ったよりノウハウや諦めが必要な事を知らなかったんではないかな -
商業アニメを公開に持って行くには、の話ね
-
>>576
全部自分でやってるけど中抜きされてるぞ…… -
>>583
芸術家もアニメーターも自称でなれるので似たようなもんだ -
アイムズとタイフーンって会社
支払い滞ってるの? -
メーカー直に仕事受けてない限り全部中抜きだろうがwww
-
メーカー×
元請け制作会社〇 -
そうそう
中抜きが嫌なら元請けの仕事だけ受ければ良い
そっちの方が単価の交渉も出来るしな -
所属はマージン引かれるって話で元請けの仕事だけ云々とか関係なくね
-
いや文句言えよw
-
最近は下請けの方が単価良かったりするだろ
-
それは下請け会社が自腹切って単価上乗せしてるってことか?
潰れるぞ -
グロス頼むときは会社の取り分として1〜2割くらい上乗せした制作費払うって話をうちのAPがしてたが
そういうとこから足してんじゃない -
いやその上乗せ分は会社の利益だから
単価に乗せて払っちゃったら利益でないでしょ -
当然上乗せ分全部単価に充てるって話じゃないからなw
-
グロスは基本動仕から中抜きして利益出すやり方だからその分を少し作画に当てる
というか下手な元請けよりグロスやる方が利益出るぞ? -
新人の頃は監督ってワガママ言ってるだけなりたいヤツはでぶっちゃけ誰でも出来るんじゃないかなあと思ってた
今でもちょっと思っている -
120名無しさん名無しさん2017/10/16(月) 19:32:04.31ID:6U8HbA9/0
全話通してクオリティコントロールをできない人は監督やらない方がいいよね。各話演出でこだわればいい。1話だけ頑張ってて、途中から酷くなる作品を見るとよくそう思う。
121名無しさん名無しさん2017/10/16(月) 19:59:15.30ID:I1V5T1fn0
最近の深夜アニメはまさにそれ
要所の場面だけクオリティ上げればいいのに
↑
勉強不足のアニメ監督より一般視聴者の方が良く分かっていて賢いという現実 -
昔からスケジュールなんてどんどんヤバくなるもんじゃないのか
-
放送期間込みで1話の作業インから一年無いのはやっぱキツいと思うんだが…それなりのもの作ろうと思ったら尚更
-
>>608
出来上がったモノ見て判断するってそれこそ素人でも出来る事なんだよなあ -
公式アニメーターって言葉だけ一人歩きしててワロタ
-
グロスの場合、多少の超過は元請けに請求できるから元請けよりも気楽ではある
総グロスならば多少上乗せで受注するケースも珍しくない
最近の監督はイメージが固まっていないしあがってきたものに手を加える似非監督が散見される
だから余裕がない状況で承服しがたいリテイクをだす
そしてそれらはすべて制作らの責任へと転嫁する、有名なのは岸〇二とかね
ああいうやつが幅を利かせるようになってからあれで許されるみたいな空気になってる
監督ならせめて1話のコンテ演出くらいやるものだ、それすらやらない奴は消えるべき -
ワンパ解散だってよ
-
ワンパ解散の影響はそのうち出てきそうだな
よく投げてたとこほど -
どこソース?
-
ワンパは個人営業で会社じゃないから正式な発表はどこからも出ないんじゃね
あの規模を個人でやってたというのはすげーが -
>>617
最近は元請けよりグロスの方が力関係上な気はするな
下手くそばかりのスタジオでも国内グロス受けて貰えるだけマシって感じ
元請けの総作監が遅すぎてグロスの予定スケジュール1ヶ月オーバーすると
何月以上過ぎたものは作業出来ません!って元請けに突き返したり出来ちゃうからね -
社長なくなったんで解散てきいたけどまじんごかー
あそこらで仕事するならまあ
色々あるか -
と言っても最近ワンパNGのところ増えてたんで、まぁ今でも使ってるいくつかの会社くらいしか影響はなさそうだけれど
-
シャフト・トムス・京アニ・ufoは多用してたから困りそう
-
>>621
出身者に注目しときゃいいんじゃね -
>>626
京アニは使ってなくね? -
京アニもワンパめっちゃ使ってるよ動画で
名前出さないけど -
即原画採用で動画経験させない腕白さんはどうやって引き受けた動画こなしてるんすか?
-
原画が暇なときに動画やっても不思議じゃないけどな
線引きなんてないし -
ワンパの通常組員の先は絶望的だけどワンパでもA1が使ってるような元請け専門の一軍は優秀だからな
キャラデザとかもいるし
そいつらの争奪戦が裏で始まってるはず -
中プとかにもいるけど、くっそ上手いのに出ていかない不思議
環境も報酬も同僚のスキルも最底辺だろうに -
一人で上手く立ち回れない奴もいるんでしょ
-
>>633
一応上手い人は中抜きされないで独自単価 -
大体その1人二人居る上手い奴目当てに仕事出して、雑魚が沢山付いてくるって感じだからね
出ていかれると困るからその人達だけに拘束料出してる可能性もあるだろうね -
>>629
テキトーな事ぶっこいて訴えられても知らんぞ -
チェッカーは1人頭1カットチェックで1000円出るから
-
そういや訴えれる人いるな
まあ好き放題やったからしゃーないね -
日本人じゃないんだろう
-
>>631
原画に暇なときなんかあるわけないし、動画の基礎知らんのにできるわけないだろ -
「ラ抜き言葉」
うちはサスケ「千鳥・・・!」
うずまきナルト「洗顔!!!」
シモン「天元突破あああ・・・グ〜〜〜レレレレレレレレンガン!!」
スクールンブル主題歌
堀江由衣「ブールブルまわーる♪(ブールブルまわーる♪)ブールブルまわーる♪(ブールブルまわーる♪)」
ラジカセ「ジ・O体操ー!第1!まずは大きく腹を回す運動から〜!デブまわ〜し!デブまわ〜し!いちっにっいちっにっ」 -
動画は別に社内でやってるわけじゃ無いだろ
今時分社内で動画なんか請けるわけ無い -
肩に力入りすぎてて怖いけど普通にみかけるレベル
-
>>646
背景にワイドレンズ歪みがないからだな -
うううん、よく見ると各所に味わいがあるw
がまとまってる方じゃない -
デッサン的なのはともかくどういうシチュエーションやねんこれ
-
ウェーイやってる後ろから斬られそうだ
-
レイアウトで上がってきたら
「この人下手すぎるので撒き直してください」って言うレベル。 -
>>652
こんなんマシな方だろ -
これで撒き直してたら一年制作期間あっても一話もできんぞw
-
版権って謎シチュ多いよな
-
レイアウトを自分で指定出来るならこうなってないわな
-
発注してる奴が何も考えずにこんな感じってヘッタクソな構図送ってくる
そのまま描くと大体意味不明な版権に -
ワンパで思い出したがしばらく見てないけどアニメ浪漫ってまだあるの?
-
後ろのひとは、ひよりちゃん
今季もたくさん中学性をかこうかこう -
これがTVのレイアウトなら普通に居るレベル
版権なら使えないレベル
つーか下手な奴って何でパースに絵を乗せられないのかね
身体も乗ってないけど頭蓋骨やら顔の部品が平面だな
背景は言わずもがな
素人かよ -
>>657
発注してくる側は絵の素人だから仕方ないんだよ
でも上手いアニメーターならそれでも成立させられる
背景と後ろの二人がフカンパースで手前の二人がアオリパースになってる版権なんか、キャラデがきちっと成立させてたもんな
版権なんだから全員同じ場所に居る設定で描かなくて良い
時間軸を変えたりしてやるんだよ -
右の子の腕の重なりが左の子の肩に対してどうなってるのか
-
シルエットもダッさ!雑誌の版権ならキャラデの修正も入ってないのかもしれんが
キャラ似せしか出来ない作監に版権やらせるからこうなる
レイアウトの勉強しろよって思う -
雑誌の版権はニ◯ー◯イプのやつが一番難しいと感じたな
破壊的なラフから成立に持っていくだけで要求度が高いし上手い人しか出来ない
下手な奴は成立すらさせられない
他の雑誌はラフの段階で何となく成立してるんだが、あの雑誌だけ何が来るのか未知数
だからアニメーターの力量がモロに出て自然とクオリティも高くなるんだろう -
ただの思いつき発注としか思えない物は要素だけ生かして構図などは勝手に変えるけどね
-
>>657
線なぞってるだけのやつは死ぬまで二原やってろ -
問題なのは刀持ってる腕だよ
アニキャラの顔に平面的ってw -
なんかここのスレ住人増えてないかw
-
名前書かれるのによくこんな雑な仕事できるな
-
>>672
アニメキャラでも人間なら普遍的な法則ってのがあるんだよ
特別にデフォルメされたデザインでない限り、アニメでもリアルな人間でも腕の長さや足の大きさの比率や耳の位置は変わんないからな
顔の部品もそう
しっかり顎を引いた絵の描けない原画が物凄く多い
横顔だってノーマル横顔、奥向きの横顔、手前向きの横顔で描き分け出来んと総作監出来ないから
そこにアオリやフカンの要素が入っても一緒 -
ゲーム系の版元が版権依頼ラフに水着のグラビア画像寄越すんだが、あれってアウトにならんのかね
まんまトレスで見つかったケースもあるよね? -
バレなきゃセーフ バレたら恥
-
>>663
カモメの精霊が宿ってるんだよきっと -
これ版権?だったらやばい
-
法的には雑誌や写真集のグラビアの現物を資料としてよこすならセーフ
ネットのリンクをはるのもセーフ
スキャンしたりDLした画像ファイルを直で寄越すのはアウト
トレスで著作権侵害はそれはそれで別の話 -
おまえらとじみこちゃんに厳しいな中学生を描く
おれはそのために生きている -
偉そうに人の仕事にケチつけてるけど、
じゃあお前らが修正でも赤ペンでもやってあげてみなよ
口で言うだけなら小学生でも出来るから(笑) -
MX深夜も再放送がジリジリ増えてるのにまだ人足らずなんだからさすがにやっぱり作りすぎだろう?
誰も得してないアニメ相当あるだろ? -
プロデューサーのおまんま代と実績作りでなんとなく回してるだけ
-
>>684
まず言い出しっぺからどうぞ -
もとは写真でも顔さえアニメ絵に直しとけばいいんだよ
-
まあこの業界コネだしな
キャラデになるのだって実力よりコネ
アニメとして動かしにくいキャラ増えたよなーほんと -
>>687
そいつ人の仕事にケチ付けてないやん… -
さっきの版権やってる人ってGONZO5スタ時代から
ずっと五組の仕事ばかりの人だな -
>>689
ネトゲの嫁の人なんか真横からしかかけないくせにキャラデザ総作監できるもんな -
>>692
いぬ◯しきの設定見たら気絶するな
なんせ正面顔から真後ろになってまた正面に戻る少しずつの振り向き(ドラえもん方式?)を、3Dじゃなく手描きで描いてるからな…
あのレベルの人って全部描き分け出来ちゃうんだろうな -
それビーヴォー仕込みの恩田だから出来るだけじゃないのか・・・
-
進◯のキャラ表もわりと全方向だったような
いぬ◯しきの設定見てみたいな -
3Dモデルあるから下敷きにしてるんじゃないの?
じゃないと3Dと差が出ちゃうでしょ -
劇場ベルセルクの設定(本で売ってる)みるとわかるが、先に設定ありきの3Dだぞ。
ありゃあ凄いわ…。 -
魅力的な絵が描けて技術もあればキャラデとして言うことないけど
出来ないからってキャラデとしてダメかって言うとそういう訳では無い
というか普通のアニメーターは大抵出きないから、魅力的な絵が描けてちゃんとパースに乗せられるならOKだと思うよ -
まあそれに技術の凄いキャラデが設定描いても、どうせその通りに描けない奴が多いから
キャラデだけに技術も求めんのも理不尽だよね -
キャラデが設定通りに描けないんだか知らないが描かない方が理不尽だ
-
キャラデでもないのに高木さんの円盤のBOXイラスト
細居さんってどういうこと・・・w -
キャラデに文句言うなら自分でキャラデやれば良い話
運も実力も無いそれすら出来ない奴が叩いてるんだろうけどな
大体キャラデがスゲー上手い設定描いたとしても、そのレベルで描けない奴ばっかなんだから -
今じゃありえんけど、昔塩山紀生キャラデ作品で、自社専用に設定描き直した人がいた
そう、中プーの社長が描き直した -
どうせキャラ表通りに上がってこないからってちゃんと描いてあるに越したことはないだろ
それならもうキャラ原案なぞれば
キャラデくらい最低限うまい人がやってほしい -
>>703
アニメアールかと思ったw -
ありふれた原作が空気読まず最強
-
オカルティックナインの設定も凄かった
-
設定なしに3Dが先行することはまずないでしょ
そんなのどこもやってくれないよ
キャラデって頂点みたいなものなんだから一番うまく無きゃ困るでしょ
そうでない奴が増えてきたてのはあるけども -
>>708
上手いキャラデが描いた設定通りに描けるようになってからキャラデに文句言えって話
本当に上手いキャラデは参加してるアニメーターに合わせて難易度下げたりも出来るけどね!
それにすら気付いてないんだろうな -
>>703
塩山紀生先生の好きなポテチはやっぱりのりしおなの? -
>>703
アールの谷口さんじゃないの? -
キャラデの絵は技術云々より画面になった時にパッと映えるかどうかが重要だと思うぞ
設定は上手いのに画面になると地味ってデザインもあるからな
一番悪いのは設定もショボくて画面映えもしないデザインだな -
https://pbs.twimg.co.../CwAVvjxUkAATY0s.jpg
キャラデになるために絵以外でもちゃんと努力してる?w -
お前らも原作者にケツ差し出してキャラデになろうや
-
悪くはないんだけど良くもないやつっているよね
今やってるA1のやつとか -
>>717
上手いキャラデが設定描いてもどうせその通りに描けないんだから、同じ位のレベルの奴がキャラデで丁度良いんじゃないかね -
んで同じ位のレベルの奴がキャラデやってると、俺の方が上手いじゃん!って思うかもしれんが
キャラデになるのに自分の絵に何が足りないのか真剣に考えたりもしないんだろうな
キャラデになるような人って、ほぼキャラ修されないから映像になっても「ここやってる人って◯◯さん?画面に出るね」って言われてるからな -
醜い嫉妬なんかして恥ずかしくないの?
-
上手い下手と修正乗るか乗らないかは全然違う話なのになにいってんだ
-
飽きた
-
下手なのにキャラデやってるって…実例を挙げてくれないと分からないな
-
5分や10分のタイトルはたいてい下手だろ
-
昔はマンガ原作アニメの兼森義則アレンジ見る度にゲンナリしたものだが
それに比べりゃ今のキャラデでそんなに下手っていうのは知らないな -
そろそろ4月、年度に合わせて会社移ろうか迷う
-
散々上に実例上がってるだろ
-
まだ1話上がってねえ
-
>>728
春番だよね…?(震え声) -
大丈夫だよ いざとなったら声優特番でつないでくれるからw
-
キャラデザインって結局クライアントチェックに合わせて作られていくからなあ・・。
何だかんだで結局、原作者サイドの意向が大きく反映される。
(一部大物アニメーターの場合はその限りにあらず) -
>>728
もしかして某アン○ール? -
脚本のせい
-
今期は旧正月挟むから声優特番増えるんじゃない?旧正月対策やってんのかね…
もう毎クールごとに3〜4本位落とす所があるのが常態化してるのか…? -
特定の会社がいつも落としてるだけじゃん
-
この仕事で食ってる俺がいうのも変だけどさ
もうAアニメとBアニメをCアニメのキャラでDアニメの舞台でやりましたみたいなアニメ
いくら作っても誰も見てないような気がしてる -
創作とは既存の創造物をいかに上手く組み合わせるかということなので
-
サンライズって15日振り込みじゃなかったっけ?
まだ来ないんだけど1月は遅いとかある? -
そもそも物語はシェイクスピアの時代に出尽くしたとまで言われているので
-
>>737
とはいえあまりに二番煎じ三番煎じのアニメが最近多すぎやしないか?
しかも後発なのにオリジナルをまるで越えられてない作品ばかり
新作アニメのなかで一般認知度20%あるアニメって一体何本あると思う?
おそらく1シーズン1〜2本だぞ
出版社とレコード会社のCM気分で作ってるけど一向に購買層拡がってない様子だし -
ワンシーズンに一本もないだろう
20%って相当な割合だぞ
老人もテレビ忙しくて見れないサラリーマンも知ってるレベルは数年に一本あれば拍手喝采
君の名はレベルでも一般周知率30あるかどうか -
クソアニメが多いのは単純に本数が多くなってるから
ヒット作品なんて数撃っても毎クール1.2本がふつう
むしろ3ヶ月周期で何やかんやでそれなりの作品が何本か出てる現状は恵まれてるのでは -
一般認知度のある新作アニメはサザエさん筆頭とする国民的アニメが毎週新作放映されてるでしょ
というか本当に0から立ち上げたオリジナル作品が当たる率なんて低くて当たり前なんだから
これはアニメに限らず
だから人気シリーズは長期になって続いていく -
>>738
1月5月は連休の関係で2日くらい遅い -
>>744
ありがとう -
遠月学園動画研究会にも解体命令来んだよな?
食戟したのかな?
お前らどうするよ?
料理対決に勝たないと仕事させてもらえないとか言われたら
チャーハンか家カレーぐらいしか作れないよ・・・ -
そんな事より今年は安西俊之が死にますよーに
-
>>731
ダリフラも田中のキャラってより錦織のキャラって感じ -
これマジでこれ実現してほしいわ。
業界全体で、TVアニメの予算を上手いアニメーターに回して、作画のいろはを若手に伝授する企画。
無料講座で、おまけに音声案内のある、しかも無料配信。
https://mobile.twitt...s/953655678408667136 -
てかお前らが作画指導を受けたい人って誰?
俺は星野さん -
川元さん
-
川元さん、いいよな
-
指導の良し悪しは人柄によるからなぁ
上手いからといって教えるのが上手いとは限らないし、人格破綻者も多いし -
これ技術の流出って言わないのか?
それ見るの日本のアニメ業界の若手だけじゃないからな
みんなで技術を共有するって事は技術そのものが安くなるって事になるんだが
ジャニカなんかで定期的にスーパーアニメーターの講習会やるのは賛成だが、ネットで無料で解放すんのは違う気がするな -
元々は、このような考えからの様で…
堀川憲司 @horiken2000 21:05 - 2018年1月16日
「歩きの作画は基本なんだけど奥が深いものなので、映像をチェックしていて歩きの作画が上手いだけでも
とても安心して見られるんですね。【さよ朝】の制作が始まった頃、メインアニメーターの井上俊之さんに
歩きの基本パターンのラフをいくつか描いてもらいました。若手の参考にならないかと思って。」
https://twitter.com/...s/953236703904346112
つまり、『作画の基本』、『若手の参考』、程度のシロモノって認識であり、
今の若手はそれすら十分にできていない者が多数いる、との危機感からの提案のようだが、
一方ではこの基本技術を、『技術の流出だ』って大騒ぎするんだな。
これがアニメ制作の今後を見据えなければならない経営者と、目線が今の仕事にしか向いていない兵隊との違いなのかな -
でも堀川憲司って人業界での評判最悪なんだよなあ
-
動かし方の基本はアニメーターなら身につけなきゃいけないことで、
うまい人の特権だみたいに思われてちゃいけないんじゃないか。 -
歩きの基本程度で技術の流出なんて言うのはへそが茶を沸かすけど
教える人にはちゃんとした謝礼が出るようにはしたいよなあ -
おかしいね
アニメーターズサバイバルキット読めば動きの基本は描いてあるんだが
つか、その程度もしない奴がスーパーアニメーターに何を教わっても無駄な気がするな
というか、作画madも立つくらい有名アニメーターが「アニメーターズサバイバルキットに全部描いてあるのに、何でみんなもっと読まないんだろうね?」と言っていたぞ… -
資料本だけ買って満足しちゃうような奴が「動きの基本が分からない」って言ってもね…
大体何が基本なのかも分かって無さそうだな〜
分からない事が分からないって最悪だな -
「無知の知」ってのは良い言葉だな
ソクラテスでも読んで落ち着いて勉強した方が良い -
アクションばかり描けてチヤホヤされてる奴に限って日常芝居を描かせるとひどいのは何故なのか
-
とりあえずPAワークス出身のアニメーターに悪いイメージはないけどな
ここの板だと変なアンチいるから、こんな事いっても無駄だろうけどw -
あそこは経営者がおかしいだけだから
-
歩き走り振り向きは基本だが軽んじられているので中割に任せたい人が多い
スーパーアニメーターがほぼアタリ込みの全原画で描いても大多数の奴が真似すると思えない -
というか、スーパーアニメーター以外が全原画で描いたところで、、、って感じだな
-
歩きの全原画だってアニメーターズサバイバルキットに載ってるのにな
しかも歩きの説明に70ページ近く割いてる
犬も猫もリスの走りも載ってるし、馬もゆっくりの歩きから速歩襲歩まで
先行動作からリアクションまでアニメーターの基本という基本が全部載ってる!
何でこんな良い本を読まないんだ? -
お金出るなら全原画でもいいけど5,000円弱じゃ無理でしょ
-
アニメーターズサバイバルキットって向こうのカートゥーンアニメーションが前提として書いてあるから
日本アニメにそのまま応用すんの難しくね?って読んだとき思った -
風俗いっておっぱい大きい子に
ぷるんぷるんたのんで
描いて勉強してるぞえっちいポーズも
とってもらう
殺陣シーンもたまに頼む
風俗の利用は先輩からおそわったなー -
>>770
ほんまそれなー -
言ってることはわかるんだけど
重要なのは要点を抜き出す事だ(キリッ)
読解力が無いとその浅い理解で終わってしまうな(イキリ)
でワロタ -
>>776がアホなことだけは伝わった
-
フリーランス保護とか新聞の一面に出てたけど
アニメ業界にも影響ありそう -
>>779
やだーおくさんフリポとか言われちゃーうの? -
そういう意味じゃねえだろw
-
やっぱカラーやIGは新人でもレベル高いんだなー
-
採用基準が厳しいからなあそこらへんは
ある程度のスペックないやつは採らない -
藝大出身とかとても敵わんわ
あそこは天才しか入れない -
レベル高くても待遇は良いわけじゃないけどなw
-
>>784
彼奴らは藝大出身の誇りとして、記入時に芸大と書いてはならないという鉄の掟がある
必ず藝大と記述しなければならず、芸大と書くと夜な夜な藝大仮面が襲撃してきて酷い目に遭わされるんだ
だから藝大出身者をカイジのような人生対決に持ち込めば、そこでゲイダイと100回早く書いた方が勝ち、というゲームをやれば、奴らは藝大と書かざるを得ないので、こちらが芸大を連発するのに対して遅れる
必勝だ
藝大の藝大による藝大がゆえに、プライドが膨れ上がったこの頭でっかちな文字「藝」により彼奴らは自壊に陥るのさ
https://image.hackad...3c7&t=1499694300 -
ヤギーのロリコンツイート気持ち悪い。
何でロリコンって自分がロリコンであることを隠しもせずアピールすんの? -
>>778
葉っぱか。アニメ業界の薬物汚染は深刻だな -
ヴァイオレットエヴァーガーデンって30分アニメみたいだけど単価はちゃんと高いのかな
あのレベルなら劇場レベルの単価か拘束相当貰わないとまずくないか
京アニは社員制だっけ -
>>784
有名予備校で三浪する覚悟が有れば入れるだろ、油は別だけど -
>>790
お前業界の人間じゃないだろ? -
業界人だけど普通に知らなかったわ
無知ですまんなありがと -
>>793
うーん家が金持ちじゃないと無理だよね -
アニメーター希望しているんだが書類審査は通過した
二次の面接と実技だけどどんな実技やるんだ? -
国が出すテストじゃないんだからそんなの会社によるわ
潰しても潰れないか確かめるためにプロでも無理な実技もあれば、ただのトレス程度しかしないとこもある -
>>799
カバの逆立ちを描け -
セルワークって、各セルの重ね方というかアルファベットや番号の振り分け、セルの分け方のことという認識で大丈夫でしょうか?
-
セルワークって、各セルの重ね方というかアルファベットや番号の振り分け、セルの分け方のことという認識で大丈夫でしょうか?
-
なんで素人さんがここにいるの
-
すみません、連投してしまいました…
-
>>803-804
完全体か中間体かという振り分け -
>>798
なんぢゃい -
>>797
ソレ才能云々関係無いだろ
そもそも美大って医大の次位に金が掛かる大学なんだが
真面目に受験してた画学生なら常識だけど、5浪位迄なら芸大の方が安いんだが?
多摩/武蔵等の私立は卒業までに800~1000万掛かるしな -
どうしてアニメータに成りきってる素人だってばれたの?
-
すみません、連投してしまいました…
-
堀川氏がいくつか挙げてるけどやっぱカリスマすげえな
2枚目のアイレベル違いを、さらっと、そして基本画力のように描いてるのに泣けるわ
https://mobile.twitt...s/953254567226912768
https://mobile.twitt...s/954227309220839424 -
嘘松って言葉使ってるやつ糞キモイな
-
>>797
普通に専門2年より安かったけどw -
>>815
藝大は安いよ -
まあ国立だしな
-
>>815
藝大出身?動画から原画になるまで早いとか有利な点はある? -
>>813
このレベルって一瞬ロトスコかと思っちまうくらいすげーよなあ -
美大は画材にお金がかかりそう
-
日本画の顔料とか高いものはアホみたいに高いけど、
金がないならないなりに安い画材とか卒業する先輩に不要なもの
譲ってもらったりとか、譲りもせず放置されてるw画材とか色々工夫はできるよ -
アニメーターは実力がすべてだろ
藝大だろうが使えなきゃ意味なし -
デッサンのうまさとマンガの上手さはちょっと違う
「かくかくしかじか」は作者の東村アキコの実体験にもとづく作品ですね。
主人公(作者本人)が「先生」のもとでデッサンをしまくって、美大に行って、やがて漫画家デビューするわけです。
デッサンが上手いのだから、マンガの絵もそうとう上手いはずだと思いきや、こんなシーンがあります。
https://i2.wp.com/ta...kaku-shikajika-d.jpg
東村アキコ「かくかくしかじか」より―デッサンが下手といわれる主人公
これは…ちょっと的外れなアドバイスをしちゃった編集者も恥ずかしいわけですが、
それは置いといて…このすぐ後のコマで、面白いセリフがあります。
https://i2.wp.com/ta...kaku-shikajika-e.jpg
東村アキコ「かくかくしかじか」より―デッサンとマンガのうまさは別
つまり、デッサンのうまさとマンガの絵のうまさは、ちょっと別のものであるということですね。全然別ではないでしょうが、ちょっと違う・・・ -
デッサンはマンガの絵の基本とされているが・・・
一般的に、デッサンはマンガの絵の基本とされています。
人間などを写実的に、リアルに描く技術を身につけて、そのリアルな絵を「デフォルメ(変形)」することでマンガの絵になると言われています。
でも実際は…「リアルな絵→デフォルメ」という手順をいちいち踏んで、マンガの絵を描く人って、少ないんじゃないでしょうか。
ほとんどの人は、ただ自由にらくがきしたり、好きなマンガの絵をまねしたりすることから始まるのではないでしょうか。
いずれにしても「デッサン力」だけでは、マンガを上手くかけないことは「かくかくしかじか」にも描かれているとおりです。 -
いや、アニメーターになるような藝大卒なら普段からデッサンの他に漫画やアニメの模写なんかしてるんじゃないの?
デフォルメさせる技術も独学で身に付けてるでしょ
何でデッサンだけしかやってないって決めつけんの
国立卒ならそれくらい頭回るだろ -
貼られてるもの見る限りデッサン云々というのは編集がいってることなので
東村アキコがどう解釈してるのかはわからない
あと美大で入ったらデッサンってもうあまりしない、好きな人はやるけど
デッサンくらいできてあたり前その先をやるのが美大という建前 -
漫画の話はいいから
-
人による
としか -
なんつーかクソどうでもいいつまんない話してんな
-
>>830
言ったからには面白い話題振れるんだろうな? -
はいはい横失礼しますよっとっとーぅぃ
彼奴らは藝大出身の誇りとして、記入時に芸大と書いてはならないという鉄の掟がある
必ず藝大と記述しなければならず、芸大と書くと夜な夜な藝大仮面が襲撃してきて酷い目に遭わされるんだ
だから藝大出身者をカイジのような人生対決に持ち込めば、そこでゲイダイと100回早く書いた方が勝ち、というゲームをやれば、奴らは藝大と書かざるを得ないので、こちらが芸大を連発するのに対して遅れる
必勝だ
藝大の藝大による藝大がゆえに、プライドが膨れ上がったこの頭でっかちな文字「藝」により彼奴らは自壊に陥るのさ
https://image.hackad...3c7&t=1499694300 -
>>831
つまんないアニメだなって言った人間に、じゃあ面白いアニメ作れるんだろうな?って言ってるくらい下らない返ししてんな -
>>815
予備校は高いだろ -
藝大出ならアニメーターのような頭数な人足にならずに
クリエイターさまになりそうなもんだが
ポプテピやってる青木兄なんてモロだろ -
>>834
予備校の方が圧倒的に安いよ -
すまん間違えた
藝大に限らず美大出身のアニメーターで使えなかった奴見たことない
作画じゃなくても演出に転向して開花したりな
四大や美大卒なんて十年前は珍しい方だったのに最近は当たり前になってきてる?
自分の周りだけかな
反対にお絵描きしかして来ない専門卒の方が酷いレイアウト描いたり、演出やってもパッとしないイメージなんだが
何が言いたいかって言うと、ちゃんと勉強とデッサンやってきた人達はこれまで少数だったから、お絵描き専門卒でも作画も演出も普通にやっていけたけど
四大、美大卒とはスタート地点が既に違うので、これから専門卒はもっと頑張らないとなと思った
そもそも頭が良くないとアニメーターも演出も出来ない筈なんだよな -
頭の良いヤツはそもそもアニメ業界には入らんだろ…
-
成行きで藝大美大出の多い環境に居るんだがあれらが頭が良いと言われるのはひどく違和感がある
センスは良いけどな確かに -
まあスタジオ内である程度になって稼げるようにもなったのに
俺はやりたいことがあるのでと出ていって
稼ぎ悪くなってそのまま廃業するやつとかもいるからな -
>>841
お前兄者ファンだろ -
どれだけ美大コンプ拗らせてるんだよ
-
学歴なんか関係ないのがアニメーターのいいとこなのになぁ
腕さえあれば中卒でも芸大出に勝てる分かり易い世界 -
美大出てるけど頭は良くなくても大学は入れたし頭云々の理屈はあんまり共感できんわ
専門だろうが美大だろうがどうせ5年くらい経てば関係なくなるし結局個人の問題だろ -
お勉強できる頭の良さじゃなくて地頭の良さが重要だと思われる
頭の悪そうなことばかり言っててもちゃっかりクレバーに生きていける力みたいな -
鶴巻は新人取るときに美大卒は避けてたみたいな話してたな
まぁ当時のガイナはすでに美大卒だらけで上手くて個性的なのよりも
確実に戦力になるアニメーターが欲しかったって背景もあるみたいだけど -
雪積もってきたな
こういう時自宅作業で良かったと思う… -
>>847
要領良く生きられるのと地頭の良さは違うと思う
船が進む時に外側に流れる波と内側に巻き込む波と考えてって言われて、「そういうのどこで勉強するんですか?」って聞いたら「考えれば分かるだろ」って天才に言われた
ただバチャバチャ波立てれば良いってもんじゃない -
その考えればわかるだろってのは船乗ったりしたことないのかとか、映画で船が走ってるとこみたことないのかってのも含まれる
別に無から考え出したわけではない
経験からの推理だよ
天才だろうが凡人だろうが無からは創造できん
何度も確認するのが凡人で、一度見れば身につけられるのが天才 -
知識と知性をごっちゃにしすぎ
-
描く時に理屈とか考えないの?っていう至極当然な事を言ってるだけで、別に天才がどーとか関係なくね
-
手が寒すぎてやる気起きない
-
その当たり前の事が分からない、考えない奴が多いんだよ
地頭が良いか悪いかってその辺で差が出てくる
ちなみにその人は天才タイプだよ
月収200万超えてるからな -
月収が高ければ天才かという問題はある
-
月収200万って内約どうなってんだ?
業界で月収150以上は印税収入あるか、スポンサーからCMとか直受けして一人で絵コンテから撮影までこなしてる個人アニメクリエイターしか聞いたことない -
上手いことと稼げることが結び付きにくい仕事だからな
-
>>858
内訳? -
ないやくとか草生える
美大とか大卒とか関係なく日本語読むことすらおぼつかない奴が多いのは確かにこの業界の問題 -
内訳理解w
-
う、うちわけ・・・
-
トランクス登場後に真ん中分けがクラスで流行った
-
やめたげてよぉ!
-
アニメーター
実力=収入
演出
コネ=収入
世間
学歴=収入 -
稼いでるっても200万は嘘じゃないか?
天才ほどさほど稼いでないし
よく作画MADになってる有名連中でも月50ももらってなかったりするだろ -
上手ければ上手いほど金出すっていうような業界ではないからね
-
聞いた話だがとある有名アニメーターは年収2000万以上行ってた時期があったという
それから10年以上経つがずっと維持しているかは知らない -
画集やら同人がバカ売れしてるとか会社経営してるとかじゃないとなあ
-
まぁ月100カットしかもアクションばかりとか平気でやってるやつもいるからな
そういうやつは当然拘束で取り合いな訳で
仕事選ばなきゃ1000万くらい稼げるわな -
>>871
まだこんなもん信じてんの? -
1000万↑は俺の知り合いだけでも何人かいるのでそこまで数が少ない訳じゃないと思うぞ
知り合いは拘束掛け持ってて休みもほとんどないけど -
総総作監やぽよよん、鼻そうめん等ラノベ絵師兼任勢は結構儲かってそう
ラノベが印税契約になってればかなりの額だろう -
京アニの連中はSNSやらんの?
-
しらん
-
SNS禁止されてるんでない?
-
ガンガンイラスト上げてるじゃん
-
だれ?
-
たしかに
-
「上がり有りますけど」制「あ、回収行きます」
「雪道大丈夫です?スタッドレスなんですか?」制「違います」
「来んな」
って会話をそこいらでやってそう -
超有名声優7000万の時点でクソ画像って気付けよ
-
>>879
そもそも禁止されてるけど、完全に京アニの人間って事を全く匂わせずに、匿名でならやってる人はいる -
>>875
昔ぴ○ろの社長が長者番付載ったって聞いたぞ 多分N○R○TOアニメ全盛期 -
アニメーターの括りが動画マンだけなのがすでにおかしい
この括りで原画マンがないのもおかしい
大学生が年収200万なのもおかしい
大学生が200万て働いた金じゃなくて大半仕送りだろうに -
社内の話や仕事の情報漏らしなきゃ
好きにするだろ -
ホテルヘルス&デリバリーヘルスとして大阪の日本橋に降臨!!!
神戸・福原 和歌山エリアトップクラスの人気を誇る
興味のある方は、「日本橋ビギナーズ」で検索♪ -
いっつもカリカリしてるなあこのスレは
-
猫だしな
-
>>890
大学生はバイトプラス仕送りって計算になるんじゃ…? -
それに原画マンの収入なんて個人で差が有りすぎて平均出しずらそう
動画マンは大体どこの会社も出来高なら十万いくかいかないかだからあんま差は無いけどな
一般向けに分かりやすく説明してるグラフであって
アニメ関係者がそんな顔真っ赤にして否定するほど間違ってもないような -
平均が出しにくいので平均はありませんというすでに平均という概念すら超越している地頭の良さ
-
だから稼げてない新人アニメーターを支援しなきゃいけないんだよ
現金配布プロジェクトもっとやれよ
ツイッター見ててもベテラン連中は口だけじゃん
お前らが率先して企画して寄付しろ -
そう口ではいいながら
アニメーターへのギャラケチつけて
ねぎってたやついたな -
平均じゃなく最頻値ならどうなるんだろうな
-
金は上から上げていかないと
下だけ上げてもなんにもならんよ -
アニメーターの互助制度求めても無駄
そもそも自分さえよければいい一匹狼の世界なんだからさ
稼ぎたかった早く描けうまけ描けが基本 -
ちなみにおれはおれの師匠に自分の年齢×万円稼げない奴は向いてないと言われたよ
-
断言するけどこういうやつほど文句タラタラ
-
それに動画はシステムに問題あるから固定給にした方が良いと思うが、原画で稼げないのは自己責任だから
現状でも原画だけで稼いでる人は稼いでる -
なら一切文句言うなよ
-
どうせ文句言ってるんだろうな〜
神戸みたいに
全部一人でやればいいのにね -
文句言う人は会社立てて経営者になるよ
そして文句言われる側になるのである
こうして世界は回っている -
>>913
現状、月収40〜50万稼げてるから別に文句ない -
>>916
はいはい -
>>907
昭和の老害くたばれや -
ぼっさん
-
西位 輝実 NlSHII Terumi? @NishiiTerumi
単価で少し原画手伝ってるけどやっぱり生きていけるギャラじゃないよなぁ。。。
やっぱ、昔に比べてBGオンリーや止めが少なすぎる。
演出は動かしたがるし、制作はカット減らしたがるしで、止めなし長尺キャラ入れ込みまくりでアニメーターへの負荷がかかりすぎてるわ。
カット減らすより枚数制限かけてほしいけど、そしたら美術に負荷がいくのか。。。(≡Д≡;)
カット内インサートカット(新規レイアウト描きおこしあり)は交渉して単価上げてもらわないとダメですわ。
ほっといたら8カット兼用を1カットの値段でやらされてる。
卑怯だよ
境宗久? @munehisa_sakai
厳しい枚数制限かけられてる頃は本当に会社を恨めしく思っていましたが、その分いろんな表現方法を模索できたように思います。
西位 輝実 NlSHII Terumi? @NishiiTerumi
良し悪しですが、作品によってはアリでもよいと思いますね。。。最近はカット内インサートカットが多くて、これって卑怯じゃない?と思うことがおおいです。
境宗久? @munehisa_sakai
ある程度は必要かなと思いますが、今は枚数をコントロールできるようなスケジュールではないのが何とももどかしいです。
西位 輝実 NlSHII Terumi? @NishiiTerumi
悪循環ですねぇ。。。
返信先: @masakita0715さん
もっとカット割ってくれてもいいのにーというと、美術のカット数減らしたいから無理ってよく言われるんですよ〜。
アニメーターだって長尺は大変だってのにー(≡Д≡;) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) -
作画より美術の方がヤバイからなぁ
作画は突貫でも何とかなるが美術は物理的に落ちちゃうんだよね
美術会社としてもかなり深刻な人手不足だし
まぁだからなんだという話でもあるけど -
時間を操る技術の開発が待たれる
-
TVアニメで色々小さい部分にこだわったりして動かしたがる演出妙に増えた気がするけど
出来上がったもの見ると演出がすごいこだわって労力要求しまくった割には大した見栄えでもないし
どこに力を入れるべきか本質が全く見えてない演出増えた
逆に昔のアニメは上記とは真逆なのに今見てもしっかり面白い -
本質って難しい言葉だね
演出の本質なのかアニメートの本質なのか作品レベルとしての作業量の本質なのか
それぞれ演出作画制作の領分だが全部理解している人はほとんどいないだろう -
一つのスタジオに平均どのくらいの期間というか年月いる?
-
>>922
よし精神と時の部屋に行こう
そこにどんどん作画施設を建築していって、永住者を募る
食料とか外界の情報とかAmazonの受け取りとかは制作にやらせる
盆暮れ正月のときに新席の方から会いに来てもらう
作画スタッフは2年超過で死ぬまで永久に時の部屋
墓地も時の部屋に建設ね -
ぼっさん
-
昔のアニメはやれることが少なかったから基本がしっかりはしてたわな
といっても今の方が断然演出的見栄えは上
昔の一部を神格化し過ぎよ -
ぼっさん
-
TVでも劇場並のクオリティ要求されるのは確かに増えたかな
スケジュールも無いし
至って普通の出来栄えの日常アニメでもそれだから困る
その代わりに昔より拘束や半拘束の人達は確実に増えたし社員化する会社も出てきた。良し悪しも一概に言えんな -
スレにも居たけど、昔は原画2年目で拘束や半拘束なんて話すら来なかった
普通にTVの作画監督やれる40代のおじさんも会ったときは家に冷蔵庫もPCも無いって言ってた
ここ数年で拘束されるようになって良いアパートに引っ越ししてPCも買ってたな
10年前は周りは殆ど出来高だったけど、今じゃ拘束半拘束されてない人の方が珍しい -
>>923
わかる
そういう奴自分がやりたいことしか考えてない
一人でやってるわけではないのに
そんで色紙大量に入れたり自分の首もしめて演出は一番大変だの割に合わないと言う
制作への態度もでかい
そしてロングだのパンだのTUTBがらみの無意味な拡大作画(動きあり)
TVシリーズでこんなのやる奴増えた
馬鹿じゃないの -
こんだけアニメあれば
仕事とぎれるスタジオなんてないしな -
仕事はあるのに人が集まらなくて自滅パターンが増える一方
-
>>925
ベースになる会社に常に席を持ちつつ、別の作品やる時は他の会社に入ったりしてたよ
今は自宅作業だけどベースの会社には席があっていつでも戻れる
会社転々としつつもそういう帰る場所を作っておくと安定するよ
顔見知りも居るしね -
ずっと同じスタジオにいるな気がついたら社員になってたよ
色々な手続きは母親がやってた死にたくなった -
使える人材確保はもはや戦争状態だからなぁ
微妙な奴も拘束されたりOP原画してたりで
今の取り巻く環境は10年前では明らかに違うね
会社にとってはコスト高でしかないけどそうしないと作れないからね -
明らかにスケジュール悪いのもあるけど、1話作画インから放送終了まで(放送開始までは半年)大体9ヶ月間が今は普通だよね?
昔もそうだった?
スケジュール自体はあまり変わらないが、作品数が増えて作画の確保がままならず、質の低い原画が入ってくる事で現場が疲弊って感じかな -
放送でもある程度のクオリティーが
必要になったのがつれえ
紙芝居とか崩壊やるとガッツリ上が怒られる、最初からスケジュールや予算どうしょもない場合は誰も見ないふりするが -
スケジュールも予算もない筈なのに「他の会社が凄いの出してきてるからクオリティ上げてかないと」って言われたよ…
なんでや
紙芝居で良いんじゃないでしょうか -
紙芝居にしても崩れるって今の作り方すごいよな
-
そういうとこはしっかり拘束でますし...
-
カバネリ見た時はいい加減にしろとは思ったなあ
-
同じ1話2000万予算でもキチガイみたく
仕上げて来る所もあれば
崩壊しまくりで納品するのに土下座もあるスケジュールは大切 -
ここの話見てるとうちの演出は優秀だなーと思うわ
作画出身の若い人だけど俯瞰歩きみたいな事故りそうなのは徹底的に排除するし、無駄な拡大作画も極力してこない
追加演技があれば自分で足して絵も整える、寄り引き緩急のバランスもよく飽きないし、単純でいて単調な画面がない、これでいて性格天使でスケジュールも破綻させない
今のところ完拘だけど、いつ大手に引き抜かれるかで怖い -
性格天使でスケジュール破綻させない、これだけでかなり良物件ですな
-
>>946
ちょ、名前教えろください -
京アニいい加減にしろ
-
ほんと今は微妙な腕なやつが拘束されて作監までやってる時代だからな。
総作監様ご愁傷さま。 -
>>920
昔のアニメの方が動いてるぞ -
動いても目に残らないような早いものじゃほんと意味ないけどな
総じて夕方の子供アニメのほうが動いてる気はするけどね
深夜アニメは一部の会社だけ頑張ってる気がする -
深夜とか夕方とか関係ないと思うんだが
-
>>953
着地や動き出しがスローモーションになってて、悪目立ちして目に残る奴が気になって仕方ない -
>>950
ほんにのう・・・30才そこそこならまだ伸びそうだから使うの分かるが40くらいで微妙な奴までかかえてないとあかん -
>>950
ネトゲの嫁のキャラデザの人の悪口はそこまでだ -
ネトフリアニメは頭おかしくなるな
作画クオリティたもたないといけない
もう参加したくねえ -
平成初期のアニメ見てると物凄く雑な仕事してて、こんなので今よりも遥かに金貰ってると思うと羨ましくなる
-
2000年初期と間違えてない?
-
矢野さんTwitter見てみたら普通に描けてるじゃん
本人のキャラが強いと正当に評価されないな -
https://twitter.com/.../955463594010845184/
ファンサービスも旺盛だなw -
>>959
まぁほぼ全員が単価仕事だけどな -
単価は上がったり下がったり色々あるけども年収で見れば
バブルとかリーマンショックとかの時期を除けば緩やかにずっと右肩上がりじゃない? -
女の嫉妬は怖い
-
職場にはこれ系しか居ないから相対的だけど矢野さんの方がマシに思えてくる(笑)
https://i.imgur.com/TLpza5L.png
https://i.imgur.com/T3TEutN.png -
原作参考用意しないくせに読んでないとお小言言われなきゃいけない作品なんかあるのか
関わってなくてよかった -
今は知らないけどネトゲの嫁の頃はパース付きや俯瞰煽り書けなかったよ
-
スタジオにおいてあるんで目は通す
おっぱいは確実に挿し絵あるんで
そこからどう膨らますか考えてるで
漫画のほうがありがありがたいが -
矢野さん本編の原画とかtwitterに上げまくるけど当然許可は得てるよな?
-
>>972
分からんが本人のキャラで許されてる気がする当然制作もその上も知ってるだろうし -
しかしキャラデもやってて実質作品のトップが原画載っけてると、下の子達も「やって良いの?なら自分も」ってならないのかね
その時に制作側が「キャラデは良いけどお前らは許さん」に整合性のある説明が出来るのかどうか
だから普通はトップがちゃんとしてないと下の子達に示しが付かないから、本編の素材をネットに載せるとか許さないものだけどね -
矢野さんは本編の素材をアップしなければ問題ないのに何故するんだろ?しかも放送中…
放送終わって数年経った作品ならギリギリ許されるかもしれんが… -
ふつうは委員会にお伺い立てて許可貰うけどどうなんだか
行き過ぎると例のたつきみたいなりかねんが -
矢野さんはここ2年くらいで一気に上手くなった印象
しかしもうすぐ26だろ?いつまでアイドル売りするんだろう
実力がようやく伴ってきそうなんだから、変な売り方そろそろやめたほうがいい
数年後には結婚して引退してそうだけど -
放送中(BD発売前)に本編原画集同人で出てた案件思い出した…矢野は関係ないけど
それに比べれば金銭絡んでないだけまだマシかもわからん -
>>981
26か
まあ、数字の印象からすると、まだ大丈夫でしょ
28が黄信号で、29となると赤信号
30歳以降は真っ黒
だから丁度2020年が区切りだな
そこを境に描いた絵以外は表に出ないようにすると、引き際が凄く上手い -
あ、そろそろ次スレだな
立ててくるわ -
>>985
保守しないと落ちるぜ☆ -
https://i.imgur.com/OvshMX1.jpg
https://i.imgur.com/vqGlVxC.jpg
黒田貴泰さん、たつき監督降板について「売れると掌返して主導権を取りにくる人達がいる」と語る - Togetter https://togetter.com/li/1154616
デイリーニュースオンライン
http://dailynewsonline.jp/amp/1359354/
吉崎観音氏のツイッターは4ヶ月止まったまま(なぜか嫁も) -
勝手にSNSに上げるのもかなりまずいが、勝手に売って金儲けするのとはさすがに比べ物にならないだろ
-
そういうのって信頼関係の問題だからな
著作者が訴えない限りセーフだから原画ネットに上げようが売ろうが関係ない
同人黙認してアニメーター集めてるスタジオも普通にあるし
コスプレしたり原画あげて解説したりなんて無償で広報やってるようなもんだから
誰か損する人いるのって話 -
骨は絵コンテの一番はじめにSNS等の注意書き乗せるようになったのな
至極当たり前の事すぎてこんなことも書かなきゃいけなくなったのかと嘆息した -
全部込みで宣伝だよ、ガキじゃねーんだから別れよ
-
無償で広報っていうけど誰がお願いしたのよ
身勝手な言い分で正当化はできんと思うぞ
著作物を不特定多数に公開することは罪以外の何物でもない -
製作委員会だろ
-
宣伝目的で金もらって公開してるのと
無許可で公開してるのとは違うで
あいつがやってるからOKだろとか真似するなの -
著作権についてろくに知らんのにいちゃもんつけるなって
厳密にやったらファンアートとかも全部違法だからな
暗黙の了解にして会社や作品にとってプラスになるところは黙認する
どこもやってることだよ -
制作とか上に確認取って載せてるのかも分からないから無条件で叩く必要もない
-
八T味噌
-
おしまい!
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 12時間 26分 33秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑