-
生活全般
-
最近子供に変な名前つける親多いよな・・・ Part140
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
最近の子供の名前について語り合うスレです。
◆著名人や著名人の子供などの名前、過去の事件がらみの名前は、
新たに公表されたもの(産まれたて)以外は、まず既出と思って間違いありません。
◆「この名前なんて読むと思う?」と質問する人は、本文かメール欄に答えを書いてください。
◆「子供にこんな名前つけたいんだけど変ですか?」 「こういう名前どう?」
という質問はスレ違いです。
しかるべき掲示板で聞いてください。ここではその行為そのものがDQNです。
投稿前にまとめサイトを検索すると良いかも。
子供の名付け(命名)DQN度ランキング
http://dqname.jp/
※次スレは>>970を踏んだ方が立ててください(σ゚∀゚)σ
次スレが立つまでは書き込みは控えてね。
くれぐれも、次スレが立つまでに埋まってしまうことの無いように!
前スレ
最近子供に変な名前つける親多いよな・・・ Part138
https://medaka.5ch.n...i/kankon/1644236735/
最近子供に変な名前つける親多いよな・・・ Part139
https://medaka.5ch.n...i/kankon/1670728509/ - コメントを投稿する
-
読売朝刊 学生への取材記事から
柊湧(しゅうね)
佑波(ゆな)
範煌(もとき)
湧→ネ は何処から来たんだろう?調べても出てこない -
新聞の地域欄 赤ちゃんおめでとうコーナーから
陸汰(りた)
怜明(れいあ)
梛希(なぎ)
陽奏(ひなた)
彗樹(すい)
柊馬(とうま)
凪瑚(なこ)
瑞颯(みずき)
柊空(とあ)
葵心(あおい)
彩結(さゆ)
リタは漢字的に男児っぽいな
なぎ、すい、あおいは2つ目の漢字いらんよね。紛らわしい -
地元広報誌より
翔(かける)
奈那星(ななせ)
樹翔(みきと)
翔は「飛ぶ」だけど、こちらの方言で「走る」を
「飛ぶ」って言うことがあるから、そこからの連想かな?
樹を「みき」と読ませるのか -
地元のニュースにて
柄壱(ぴょんいる) -
新聞の地域欄 赤ちゃんおめでとうコーナーから
桜啓(はるひ)
凛恋(りあ)
泰碧(たいき)
依采(いと)
陸稀(りつき)
叶愛(のあ)
維羽(こはね)
最後の、コ?と思ったら、維の読みの1つ「コレ」のぶった切りだった -
地方紙 出生欄から抜粋
柏颯(はく)
和彩(のどか)
晴愛(はお)
奏花(そのか)
吏紡(りつ)
叶空(かのあ)
澪音(れの)
ふりがな無いと読みがわからない -
新聞の地域欄 赤ちゃんおめでとうコーナーから
椛愛(もな)
夕藍(ゆうら)
夢瑠(める)
天(あまね)
鈴彩(りあ)
帆夏(はんな)
彩冬(いと)
颯(さつき)
唯天(ゆあ)
颯の字、自分の手持ちの紙の漢字辞典には読みがサツ、ソウしか載ってないんよな
ネット上の辞典だと他に読みが沢山出てきてそうなのか、と思ったわ -
俺が働いてる職場に来てるJDのバイトの名前は「桃子」(ももこ)
俺としては良し悪しの判断は出来ない -
桃子は普通だろ
-
地方紙 出生欄から抜粋
天空(あま)
美鳳(ほたか)
來逢(こあ)
柚晴(ゆずは)
奏和(そあ)
依栞(いおり)
晴琥(はく)
天空(あま)は紙面で改行されていたのもあり確認で3度見くらいした
この字面でアマは意外過ぎる
あと性別までは記載されていないのでどちらか不明だが、どちらでもからかわれそう… -
とあるSNSにて
悠紫璃(ヴァシリ) -
ロシア系の子どもの当て字かもしれん
-
某ナニコレより
風鈴(かりん) -
新聞の地域欄 赤ちゃんおめでとうコーナーから
琥叶(くうと)
來恋(ここ)
白雫(しずく)
有桜(ゆら)
奏空(かなた)
弦(ゆづる)
空暖(あのん) -
某ニュースで
双子の兄弟
さも
まぎ -
地方紙 出生欄から抜粋
綺夢(あめ)
莉希(りのん)
杏緒(あお)
悠愛(ゆのあ)
妃星(きほ)
彩里(あかり)
燈空(とあ)
紙糸(こより)
月葵(るあ) -
こより?なんでそんな名前を?
-
僧侶(プーリスト)
マジでいるらしい。 -
新聞の地域欄 赤ちゃんおめでとうコーナーから
遡葵(むぎ)
夏紬(なつみ)
優心(にこ)
葵咲(あおさ)
彩冬(いと)
心春(ここは)
陸汰(りた)
怜明(れいあ)
梛希(なぎ)
葵陽(きょう)
アオサは海藻だし、遡る葵って何…? -
徳川時代に戻りたいのかな>遡る葵
-
地方紙 出生欄から抜粋
望椿(みつば) 下と双子
希如(きさら)
麗結(りむ)
逢(あお)
色叶(いと)
香萌(このめ)
花和(はな)
雷心(らいの)
何かのキャラクターの名前みたいなのばかり載ってた -
40過ぎるとこの名前たちイヤだわあ
-
新聞の地域欄 赤ちゃんおめでとうコーナーから
桜月(はづき)
杏音(あん)
夢絃(ゆいと)
瑛葵(えあ)
逢晴(あおは)
仁翔(とわ)
瑞(みずき)
柊季(とき)
読みがめちゃくちゃ -
そっちの流れに乗る一過性のムーブメントなのか
明治の改訂時のような大きな変革期なのか -
瑞 は雰囲気で読めるかなあと思ったけどキ成分がどこにもなかった
-
地方紙 今日の出生欄から抜粋
暁雲(あかつき)
希彩(のあ)
麗汰(りった)
明夢咲(あゆさ)
梧葉(あおば)
心絆(みと)
里藍(さらん)
最初の、何で雲くっ付いているのだろうと困惑してぼんやり紙面を見つめてしまった
麗汰(りった)も何なのか…ドイツ語のRitterからとか? -
ラ行は互換性があると思っているのか
-
「さらん」は韓国語由来なのかな
サランラップってあだ名つけられそうだけど -
理系だとポリ塩化ビニリデンって呼ばれちゃう
-
新聞の地域欄 赤ちゃんおめでとうコーナーから
禅心(ぜん)
隆結(りゆう)
紬衣(つい)
和桜(のどは)
空央(あお)
彩蓮(いろは)
稟心(うみ)
稟→ウは、 稟ける(う-ける) ?命令を授かる。 ?天からある性質を授かって生まれる。
から送り仮名ぶった切りぽいね -
稟議書ぐらいでしか使わない漢字よな
-
地方紙 今日の出生欄から抜粋
稀亜(のあ)
慈琉暉(うるき)
咲恋(さこ)
音(うた)
朱音(あん)
希颯(ののか)
風夢(ふゆ)
慈琉暉(うるき)、う?と思ったら慈の難読に“うつみ”があった
にしてもどれもまぁ無茶苦茶… -
さこって迫が思い浮かぶし
音でうたは強引だし
朱音はあかねだろ... -
読売朝刊
風英(かえで)♂ 震災関連記事から
杏樹(あき) ♀ 〃
公麗(くらら) 学生取材記事から
優心(ゆら) こども俳句コーナー
奈織(なぽり)(59) 事件のニュース記事
子供の名前ではないのでついでだが、最後の、60年近く以前からこんな名前が… -
下條アトム(1946年生まれ)アトムは本名
-
>>なぽり
半濁音の名前のふりがなやっぱインパクトあるわ…
他に覚えてるのって陸上で波音(ぱいん)、ぴの、くらいだけど -
ポムっての見た記憶がある
-
地方紙 数日分の出生欄から抜粋
咲晶(さくら)
汀銀(なぎ)
葵心(あおは)
鳳柊(おと)
希紘(きずな)
零射(れい)
どれもこれも突っ込み入れたいけど、零射(れい)はちょっと厨二感あるな… -
変名奇名には多かれ少なかれ中2マインドが不可欠
-
新聞の地域欄 赤ちゃんおめでとうコーナーから
暖絃(だん)
惺(せな)
珠羽(まう)
陽咲(ひなた)
朔彩(つい)
一祈(ちなぎ)
唯桜羽(いろは)
陽葵(ひまわり)
よみがな隠したらどれもわからん
読みがアクロバティックすぎる -
地方紙 数日分の出生欄から抜粋
羽麗(はう)
辰芭利(ひばり)
蓮久(れく)
瑠結(るゆう)
茜奏(せな)
明波(あきな)
桜彩(ろあ)
毎回あの手この手の変わった名前が載るので話題が尽きない -
ろあ
読んだ瞬間に聾唖を連想した -
5月から戸籍に読み仮名つけるので法務省がガイドライン的に挙げてるやつさ
例として美空(そら)彩夢(ゆめ)が目安としてオッケーなの、えぇ…って正直困惑
だってそれぞれミソラ、アヤメ(ぶった切りだけど)だと思ってしまうわ
和泉みたいに地名として浸透しているようなのはともかく、個人で好き勝手に置き字してるのはどうかと思うんだよね
まぁこれだけキラキラネームが蔓延していたら、取り締まると反発半端なさそうだから仕方ないのだろうけどさ -
甲子園の選手紹介みてると
それほど特殊な風潮じゃない流れだ -
>>826
16~17年前ってそういう時代よ -
新聞の地域欄 赤ちゃんおめでとうコーナーから
桜夢(さくら)
希碧(のあ)
竜琴(たつき)
和(なぎ)
碧天(あおい)
蓮唯(れい)
莉柚(りゆん)
琉碧(るい)
やっぱり自分にはこれらの名前が理解出来ない
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑