-
大学受験
-
東大日本史論述対策
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
まったく歯が立たん
設問見ても一文字も書けない - コメントを投稿する
-
そのレベルなら目指す必要ないよ。論文や研究書、
解説書を書く側を養成する機関なんだから。たんに
特定の専門性を身に着けて職業に就きたいだけなら
MARCH以下で十分 -
>>2
大きなお世話 -
まあ、まずは当たり前のことを当たり前に書けるよう基礎力をつけよう
多くの受験生の答案も君とあんまり変わらないよ
聞かれていることに素直に答えて、聞かれていないことには答えないようにするんだ これ大事だぞ -
史料を読んで答える問題を確実に正答できるようにしよう
ホームランを打つのは難しいが、まずは落ちない答案を目指すことが合格の近道 -
東大を受験する意味で
「歯が立たない」なら
まずは
『つかはらの日本史工房』というサイトで
論述の解答の作り方を知って学ぶのは?
東大日本史ってこう学んでいけばいいんだ
ってのが掴めると思う。
で、教科書の記述から答案を作れるようにする。
これから先
教科書何回も回す学習効果を上げる狙いもある。
東大は教科書と過去問演習&対策が重要。 -
いまはwikipediaがあるから未完成の記事に執筆してリバートくらいながら
記述のコツみたいなの掴めばよいのではないか。執筆材料もネット上に
いくらでも落ちてるんだし。ある程度かけるようになれば次は要約の訓練で
じっさいはこれが最大の訓練になると思われる。練習の際には頭の中に
入っていないこと自体はあまり気にする必要はなく、資料を見ながら訓練
して良い。どうせ入ってないのなら何時間かけても書けないのだから。 -
軽トラックが軽自動車と衝突 土佐犬3頭逃げ出す
http://web.archive.o...icles/000142130.html
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑