-
大学受験
-
数学の教科書の章末問題ができない
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
例題や類題はできるのに
この距離感はなんだろう - コメントを投稿する
-
白チャート
-
どうでもいい3
-
ええ…
-
-
-
-
--
“人間の全て” -
やっぱ小学生の時からSAPIXとか日能研で数学を鍛えていた人じゃないと無理なのか
-
章末問題はべつに教科書で自力で解答つくらなくても、
マセマの元気が出る数学や、プレ1対1やればいいぞ
ようは知ってるか知ってないかで差がつくレベルなので
章末は宿題や課題になってるけど、実際は教員の模範解答、
解答上のポイントレクチャーがないとスラスラとは解けない -
確かマセマ元気シリーズに教科書章末に当たる問題全部解説してあったはず。
-
青茶とかに類題全部載ってるでしょ
-
>>9
ほんそれ -
進学校はさっさと範囲を終わらせてあとは授業でオリジナルとかスタンダードを解かせまくるのか
-
合格実績は
東進ハイスクール>さくら教育>城南予備>明光義塾>代ゼミ>武田塾>四谷学 -
まぁでも高3入るまでに全部終わってんのはやっぱつえーよな
-
愛光学園のような英語に力を入れている中高一貫校は数学が全部終わるのが遅い
-
■■関西で宇宙工学といえば大阪工大■■
■大阪工大の超小型衛星がJAXAの2018年H2Aロケット搭載用50kg級に選定■
(大阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
50kg級は東北大、九工大、大阪工大の計3校のみ選定)
http://aerospacebiz....halifasat_selection/
★★大阪工大は宇宙工学でヨーロッパ理工系トップクラスの名門デルフト工科大と提携★★
http://www.tudelft.n...itute-of-technology/
その他、日本の大学で交流協定を結んでいるところは、
東大、京大、阪大、東工大、横国大、筑波大、慶應大であり、
■理工系大学では東工大と大阪工大(★)のみ。
★★ヨーロッパ屈指の理工系トップ級の名門校であるデルフト工科大学から
2年連続、大阪工大に研修生が来ました
http://www.oit.ac.jp...ail.php?id=201803001
http://www.oit.ac.jp...al/detail.php?i=4183
★ちなみに東工大/大阪工大から名門 デルフト工科大学に留学している
http://www.titech.ac...report_delft2014.pdf
http://www.oit.ac.jp...arch_exp/2016_07.pdf -
愛媛の田舎の寮生活でガリ勉させるのでは対応できないということか
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑