-
懐かし漫画
-
ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百六十
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
【ルール】
・ここは懐かし漫画板の原作ドラゴンボールのスレです。
・このスレでは原作『ドラゴンボール』を中心とする鳥山明漫画作品に関連する話題全般を扱います。
・アニメや劇場版・実写版・Vジャンプ・ゲーム・戦闘力や強さ議論の話題は原則専用スレでお願いします。
・動画とURLの貼付禁止。
・次スレは基本的に>>950が立ててください。立てられなかった場合は次のレスへ依頼アンカ。
・sage進行でお願いします。(sageは「E-mail:」横の空白に半角英字で sage と入力)
・荒らし&煽りは完全無視。レス禁止。反応した者も荒らしです。削除願いだして放置。
・世代別の喧嘩・キャラの煽り行為禁止します。
・答えが出ない論争は自重 (クリリンの鼻クソ、セルの核、精神と時の部屋の人数制限など)
・疑問や論争は過去に答えが出ているかもしれないので、過去スレや他質問・考察スレなどを参照するといいです。
・950過ぎたら次スレ立てる前は書き込み自重
◆スレ立て注意事項⇒ 本文1行目に以下の一文を加える事。(ワッチョイIP表示コマンド)
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之四百五十九
https://medaka.5ch.n...i/rcomic/1557305849/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
特に激しい既出ネタ
(これらのネタは解決・未解決に関わらず何度も繰り返し話題に出るループネタなので極力話題に出すのは控えましょう)
・クリリンは鼻が無いのに、匂いを嗅いだりハナクソを飛ばしている
・ピラフが神龍を呼び出した後、1年経ってないのにDBが復活している
・ランチさんはどこに行ったのか?
(一度は断られたがしつこく言い寄って結局は天津飯と一緒になっているらしい)
・スーパーどどん波出すとき桃白白の手が逆
・ピッコロの指の数
・ラディッツが言っていたサイヤ人の生き残り4人は誰を指すか?
(→ジャコで星に送り込まれたのが自称エリートのナッパと後付された)
・ナメック星人は水を飲むだけでいいのに、神様は食べ物が無くて辛かったと言っている
・自ら死にかけても、サイヤ人特有のパワーアップは無いとベジータが言っているのに
悟空は宇宙船で自らを痛めつけてパワーアップしている
・ジースの名前の元ネタはジュースじゃなくてチーズ(名前の由来ネタ全般)
・地球のドラゴンボールは1年以内に死んだ者しか生き返ることができないと神様が言っているのに
直後ヤムチャが自分達が生き返るのが1年待つ事になった事に対して「たかが1年」とほざいてる
・核がある頭を吹っ飛ばされたのになぜセルは復活できたのか?
・16号の存在は一体なんだったのか? (→ ゲロの死んだ息子がモデルと後付された)
・トランクス現在過去未来ネタ
・未来トランクスの人造人間の呼び名が19号20号から17号18号へ
・嫌々人造人間になったのに番号で呼び合う17号と18号
・ブウ編の界王神とピッコロどっちが強いのか
・セルとダーブラはどっちが強いのか
・ブウに殺された孫悟飯は(実際は気絶していただけで生きてる)DBで蘇ったはずなのに
それ以降も死亡扱いされている
・悟空に直接会った事の無い17号が「久々」発言
(ネーム段階ではランチだったが急遽17号に差し替えられたため)
・ドラゴンボールAFネタ全般
・アニメの引き伸ばしネタ
・戦闘力ネタ
・パラレル作品(GT/劇場版など)の矛盾ネタ -
JC版と完全版の違い
『ドラゴンボール 完全版』は集英社より2002年12月から2004年4月まで全34巻が刊行されました。
番外編『TRUNKS THE STORY -たった一人の戦士-』は34巻に収録されています。
完全版では、最終巻となる34巻で魔人ブウ編の終盤数ヶ所と最終話に鳥山本人が4ページ分加筆しています。
そのため、先に発売されている通常版と完全版とでは最終話のニュアンスが微妙に変わっていて、
鳥山が込めた意図が完全版ではより明確になっています。
(「連載終了までの経緯」で触れた、通常版最終話にあった作者による完結の経緯の説明は、完全版では削除されています)
完全版34巻の追加部分
183頁1コマ目 魔人ブウのカット
184頁6コマ目 ベジータの表情とセリフ変更
185頁 悟空のコマ拡大、ベジータのカット追加
229〜231頁 悟空とウーブのやり取り変更
232頁 作者の挨拶がベジータのカットに変更
その他の変更点
原画の紛失により2色カラーの扉絵が一部CGで塗り直されている(其之五、其之八十六)。
其之五の扉絵のブルマのくわえタバコが削除。
巻末に掲載されている扉絵のアオリ文の削除(だが紛失した白黒ページのトビラ絵はジャンプ掲載時のものを使っているため線が荒くアオリ文がそのまま掲載されている)。
完全版25巻91頁3コマ目のセリフが「オレ」から「オラ」に修正。
セルゲームの日付が「Mの17日」から「5の26日」に変更。 -
乙
-
>>1
乙 -
其四百六十ってなってるけど其之一が立ったのっていつ?
-
平成元年
-
西の都のおわまりさんが持ってた機械すごくね?名前を入れるだけでリアルタイム(かはわからんが)な画像と住所がわかるなんて。
犯罪に使われそうだよな。 -
それをいうならドラえもんの方がもっとすごいぞ
バッチを付けた人を追跡できる秘密道具があったけど
あれって完全にGPSだからな
DBよりはるか以前に描かれた漫画なのに凄い
あと「糸なし糸電話」とか まんまケータイだし 売れる漫画家の発想力は凄いね -
>>10
知らん -
よくナッパ戦が絶望感が凄かったっていうけど
ギニュー戦の方がやばかったよな
何が絶望ってあの悟空の体が乗っ取られるんだから
ナッパなんか悟空が倒してくれるっていう安心感があった -
オリンピックイヤーにまた映画公開するみたいだな
チョンピが3年に1本のペースなのを考えると結構ハイペースで映画公開するな
まあチョンピと違って世界で大人気だから当然なんだが -
桃白白は鶴仙人の弟だし舞空術使えたのかな
使えたなら投げた柱に飛び乗る時にこっそり飛んで加速してそう -
使えないから柱に乗ってたんだよ
-
当時は舞空術使うと体力をかなり消耗したから柱に乗った方が楽なんじゃないか?
柱の飛ぶ方向や速さの微調整のために舞空術を使った可能性はある -
多分使えると思うが、あの当時の舞空術では宙にフワフワ浮く程度のもんで、ジャンプしたり走ったりした方が速そう
あの柱より速く飛ぶなんて無理だろ -
まあ 柱飛ばす方が凄いけどなw
-
投げた柱に飛び乗って、しかも目的地に誤差なくたどり着くコントロールの方がヤバイな
-
理屈を付けるのはナンセンスかもしれないが、
あの程度の戦闘力数値では絶対無理なはずだよな -
あの柱ぶつけたら悟空でも即死だろうな
-
DB世界でよく見る川も木々もないゴツゴツした岩みたいな山って現実にあるのかな?
あんなのあったら雨や風ですぐに崩れてなくなると思うんだ
しかもそんな土砂災害が起こりそうなところに都市が隣接してる不思議 -
レッドリボン編でドクターゲロの名前って出てた?多分後付だよね
人造人間8号ってゲロが作ったと思ったらマッスルタワーの村の科学者が作ったんだね -
ブルマがザンギエフに捕まって、エビ固めにされて、腹部を太鼓の達人のよう叩かれる。
それもリョナの一種ですな…。 -
>>23
カッパドキアとかは -
>>7
んなわけないだろ -
>>24
たぶんお前が言ってるのはアニオリ設定 原作とアニオリ混合しないでね -
ピッコロ大魔王 コルド大王
べジータ王 魔王ダーブラ
王がついてる奴で強かったのは
ピッコロ大魔王ぐらいだな -
アンチ乙全王さまがさいきょーだから
-
>>24
フラッペ博士だろ -
魔人ブウって絶対鳥山のミスで、本当は魔神ブウだろ。そしたら神と神とかもわかるし。
-
ブウは昔から存在している「何か」の一部から分かれて誕生したらしい
だから本体に相当するものが存在しているわけだね -
>>34
何を根拠にしてミスと断言しているの? -
>>34
元ネタがシュワちゃんの魔人Vなんで 魔人でおk -
>>34
まったくもって意味不明なんだが何を言いたいんだ -
まず、魔神ブウとなる根拠
1、初っぱなから亀【仙人】とかかいいが高い存在がでてる
2、かいおう【神】が敵対するなら王どころではなく【やはり神、で、わかりやすく敵対してると印象的な魔を入れた】。
3、実際暗黒魔界の王ダーブラが雑魚扱い。
4、ラスボス
5、ドラクエでも大抵邪神がラスボス
6、魔人だと暗黒魔界の住人全員も魔人と言える
7、神と神とかでも活躍させる必要がある可能性を考えて
8、カッコいい
9、フリーザ→生物として同じ。セル→人工的に作られた人を越える存在。ブウ→やほり人を越えるなら魔神
10、魔人だと魔族と混同し魂が漂い苦しむ設定が忘れ去られている中、多くの人を天国なり地獄なり行かせ、閻魔が「大変だぞ」悟空が「地球人全員来るかも」って展開ができない
11、魔人ならビビディでなくても作れそう(セルみたいな)
12、特殊能力の凄さ
13、服
14、べジータとかのおでこにできたMは魔人のM
15、汚れないエネルギーが必要
16、今何問目?
17、ブウ同士だとダメージがデカイのは超の神サイヤ人と同じ理屈。人(魔人)を越えた存在(魔神)だから -
「魔人」と「魔神」の両方を辞書で調べてみたが、確かに「魔神」の方が意味合い的にはしっくりくるな
-
ツイッターにでも書いとけや
-
しょうがくせいかな?
-
なぁんだとぉ?聞かれたから書いたら逃げるのか?まともな反論してみろや!
-
>>40
まさに小学生がチラシの裏に書いた ぼくがかんがえたさいきょうこんきょ -
いや神じゃないじゃん
-
ここまでまともな反論皆無悔しいのぅw
-
一応追記
日本における神とは?日本は八百万の神がいる。何か違うだけで信仰の対象になる。
白い狼、足の速い選手、職人のなかの職人…
ドラゴンボールでサイヤ人ゴッドだってサイヤ人だが強いから神ってなってるし、バビディだってダーブラだって登場まではブウの事を信仰してたじゃん -
すごいすごいお前の言う通りだな
鳥山先生に教えてあげな -
>>40
すっげーまともなこんきょだなーー -
>>48
もうやめろ それ以上恥をさらすな -
>>40
じゃあ構ってやるか
1、確かに初っ端から仙人とかが登場してるが、そもそもピッコロ大魔王よりも一般ナメック星人の方が強い時点で階位に意味がない
2、界王神と敵対するからと言って神を入れる必要はない
そもそも作中でも敵と対になる名前のキャラなんかいない
3、1でも言ったが階位に意味はない
4、ラスボスを神にする理由がない
5、ドラクエで神がラスボスなのって2と8くらいでは?
6、確かに魔界に住む人々も魔人と言えるけど、だからってブウを魔神にする必要はない
7、原作の時点で神と神の構想はない
8、確かに魔神の方がかっこいいな、俺もそう思う
9、神が人を超えるとは言えない
実際地球の神も界王も界王神も悟空たちに抜かれている
10、魔人と魔族を混同するのはお前くらいだよ
11、それ言ったらビビディは神じゃないんだし魔神が作れるとは思えん
12、特殊能力は大界王神を吸収して得たもの
13、あの服も大界王神のものだし
14、あれって魔人のMなのか?
15、魔人が汚れてるとでも言いたいのか?魔人差別では?
16、16問目!
17、それはブウの身体が特殊なだけだぞ -
魔人も魔神も大差ないしどっちでも問題ない
「魔神の方がよかった」なら分かるけど妄想で「魔神が正しい」って言われても同意できない -
>>52
あんたエライわ -
ビビディがブウを造ったって設定は無くなったんだよな
ドラゴンボールは過去の設定を今更捻じ曲げすぎだわ -
>82
ありがとう!それも一理あるから真実はいつも一つとは鳥山ワールドでは無いからな。
ったくそれ以外は反論どころか小学生の落書きどころかスレチもいいとこ「おんた偉いな」とこまさにチラシに書いとけよ
「それ以上恥の上乗り」も余計なお世話だしスルーしろよムダレスもいいとこだ -
ラディッツの生き残り4人発言の何がおかしいんだ?
ナッパがエリートかどうか関係無しにベジータ、ナッパ、ラディッツ、カカロットで確定だろうに -
最近の後付け設定がいけないんだよ ブロリーとかターブルがね
-
おかしいのは3人じゃ手こずりそうだからカカロットを誘いに来たって話だよ
戦闘力300だかの悟空が何の役に立つんだよ -
ブロリーのことは知らねーし
ターブルも生きてるって確認はしてなかったんだろ -
映画でベジータ、ナッパ、ラディッツの他に2人のサイヤ人が映ってたが戦死したのかな
-
いやいや、カカロットの戦闘力がもっと高いと思ってた可能性があるだろ
-
もし悟空が弱くても仲間に加われば最弱はラディッツじゃなくなる
弱虫扱いされてたラディッツにとって仲間にするのはメリットしかない -
後付絶対許さないやつってなんなんだろう
ターブルとか全然変じゃないどころか面白いじゃん
ベジータの「は、初めましてどうも;;」とか最高じゃんあれw
そもそもサイヤ人自体が全部後付じゃん -
最近の後付けって言ってるのに全部許さないことするやつなんなんだろう
-
最近の後付オンリーで嫌なのって自分の中で完結してるものを壊されるのが嫌なの?
-
現在はともかく当時は魔術で造った生き物という設定だったんだはずだ死ね
神ではない -
すまん、死ねは変換ミス
-
>>66
キン肉マンの読者で例えると「二世は黒歴史だけど今やってる続編は最高!」などとほざいてる連中と同類の類いだろう
自分の好きだった作品やキャラのイメージを壊さないでヤダヤダってマガママ言ってる年齢だけ歳を喰ったガキ
要は自分にとって都合の悪い後付け設定は認めたくないんだろうよ -
>>60
幼少時のベジータは弟の事を聞かれても「興味無い」って言ってたもんな -
>>63
いびる相手が欲しかったって事か?ラディッツ最低だな -
>>59
そもそも栽培マンが6粒ある時点であの時点の悟空なんざ要らないはずだからなw
まあ、その辺も後付と言うかインフレによって設定が破たんした例であろう
あのセリフの時点ではそこまでインフレさせる気が無かったのだろうな
ベジータの「俺が宇宙一なのだ」発言と性質は同じ -
そんなつまらない理由であそこまで『兄』を強調し「仲間になれ」と勧誘する意味ってあるのかなぁ?
それにラディッツが悟空を見限ったのって、どう見ても「オラには兄貴なんていねえさ!」って言われたからだろ
その台詞の次のコマの構図見てみろよ ラディッツの表情が分からない頭上&引きっていう意味深なアングルだぞ -
ラディッツは何やかんやで弟と一緒に戦いたかった説。一度断られても強引にでも引き入れようとしてたしな
だから「オラには兄貴なんていねえさ!」などと言われブチ切れてしまったのかもしれない。割と切ない -
正直、原作だけじゃここまでのドラゴンボール伝説は成し遂げなかった、はっきり言ってアニメ化されたことで今のドラゴンボールの地位があるんだよね、だからアニオリをバカにする奴はなんもわかってない
-
サイヤ人の名前のカカロットにもあまり好意的じゃなかったな
気性のもっと強くなりたいや強敵と戦いたいがサイヤ人の気質と知ってからは徐々に受け入れてきたが
映画ブロリーでカカロットと名乗ったり新作ゲームの副題が「カカロット」だったり -
アニオリは回によって出来の差が非常に激しいが、TVスペシャル3作品はどれも出来が良かったな
スタッフの気合を感じる -
サイバイマンが強かったのは地球の土で育ったからでは
-
>>78
3作品もあった? -
わかりたくない奴が悟空はチチとキスしたことがない
という設定の超を作ったわけだな -
原作も言ったセリフや設定を2,3巻先ですぐ覆すことが多かったな
でもドラゴンボールだからそういう緩さもおkという目で見てもらえていた
お堅い漫画ではなかったしネットも普及してない時代だからうるさく言う設定厨もいなかった -
今は漫画アニメに限らずあらゆることでクレーマーの多い時代だから創作者も大変な時代だ
バラエティ番組とかも昔みたいにはいかないというし -
>>80
強さに関しては戦闘力自体は均一で1200でも土によって例えば知能の高さや技の数など戦闘力以外の面に差が出るとも考えられるからなんとも言えない -
漫画はそこまで設定コロコロ変わってないと思うけど
クリリンの鼻くそみたいなミスは別として -
地球人は総じて大体2〜3回くらいは死んだ
経験がある感じになりそうかな
魔人ブウ地球破壊事件、人類滅亡で最低1回
セルの吸収被害にあってたなら2回
ピッコロ大魔王編の天下一武道会出場経験者
殺し屋桃白白や極悪レッドリボン軍ほか
>>81
3つ目はGTスペシャルのことかも
Z たったひとりの最終決戦〜フリーザに挑んだZ戦士 孫悟空の父〜
Z 絶望への反抗!!残された超戦士・悟飯とトランクス
GT 悟空外伝! 勇気の証しは四星球 -
>>83
原作の悟空はあんなやつじゃない っていうかアニメスタッフは鳥山作品の作風をまるで解ってない ああいった押し付けがましい描写をしないのが鳥山作品の魅力だろ
悟空とチチの結婚の件がアッサリしてたのだってその一つだ -
>>90
君は君で極端にならんようにな -
別にアニオリをバカにする気はないが原作のスレで当たり前のようにアニメだけの設定を持ち出して
ドヤ顔するようなアホはバカにされて当然じゃ
今すぐ死んでしまえ -
>>90
悟空の場合、結婚自体がタマがねえって初期のギャグのオチだからな -
そもそもアニオリが原作より面白い扱いされているのをほぼ見たことがない
DBZが人気あったのは原作を下地にしてるからだろ
原作者ほぼノータッチで内容も高評価なのたったひとりくらいでは -
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
https://pbs.twimg.co.../D9F0Q0zVAAEXK01.jpg
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/5pAv3c2rT5 Android https://t.co/lQZw26Oo6Z
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
かんたんに入手できるのでぜひお試し下さい。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) -
ナッパのクンッで殺された地球人はピッコロ大魔王に殺された連中と違って
生き返ってないんだよな・・・・ -
神コロと天津飯がセル探してる最中にクリリンが偶然鉢合わせたセルと戦うアニオリがあるからな
ストーリーの本筋に影響しかねないオリジナルはまずいな -
テンポがいいんだよね
チョンピとは全然違う -
>>96
どれだけばらまくんだよ -
>>99
原作は話広げないでずんずん話を深めてたけど、超はワンピースみたいに浅く広げてるね
次々とキャラ出して面白そうな設定をばらまいてる
本編では描かないけどゲームやオリアニで拾えるようにするためかなって思った
こういうやり方も悪くないな
いつまでも鳥山さんがストーリー作れるわけじゃないし -
悟空は天真爛漫で明るいけど孤高の存在でもあるなと思う
家族や仲間のことはごくごく普通に好いてるだろうけど人生に必要としていないような雰囲気
そういう一般的には共感しづらい超然としている部分が魅力に感じる -
>>95
アニオリで面白かったといえば、レッドリボンに雇われた女仕事人ハスキーの回かな
占い師に成りすまして悟空に「あなたは服の下に2つの玉(ドラゴンボール)を隠していますね」と言われてズボン脱ぐやつ -
改めてZを見るとあの間が良かったんだと再確認
BGMともうまくマッチしてるしね
改や1クール限定の続き物のアニメは詰め込みすぎ
でもカメハウス等場面転換しての時間稼ぎだけは勘弁な -
Zはvs純粋ブウの尺稼ぎが酷かったな
ベジータが15分間ひたすらブウに首絞められて、惨めな顔で喘いでたからね
原作は1〜2コマで終わってた場面だったのにベジータ虐めも大概にしろと思ったよ -
作業しながら流し見、BGM代わり、作画が気合い入ってる場面、原作シーンだけ抜粋
こういう見方なら楽しいと思うけど真面目に全部見るとか無理だわ
当時のスタッフもやけくそ入ってたのではないか -
悟飯がハイスクールの通学で筋斗雲使ってたけど誰が呼んでも筋斗雲って来るのかな
-
ミスターサタンがウォー!て叫んでたからチャンネル変えた
暫くして戻ったらまだミスターサタンがウォー!って言ってた -
本来の所有者である悟空が死亡してしまったので
相続が起こったのだよ -
筋斗雲の元の所有者ってカリン様…
いや、譲渡したから所有権は悟空か
でもそれなら悟飯は父親の遺産を相続したって事だから何の問題もない -
あの筋斗雲が元は悟空のだと確定してたか?
-
筋斗雲ってカリンが持ってるのはめちゃくちゃ巨大なやつだよね
悟空が呼んでもあの巨大な筋斗雲じゃなく 貰った分の小さい筋斗雲しか来ないってところに
所有権とかそういうのが関係ありそうだな -
DBの場合1つの章でも最長でも7巻くらいしか使ってない
今の漫画ってチョンピとか1つの章に時間掛けすぎ
売上げ増やすためなのかわからんが
その点DBは全盛期のセル編でさえ7巻くらいでスパっと終わらせてるから潔い
チョンピとは全然違うな -
俺のドラゴンボールが光ってる
-
掴もうぜ
-
2回目の天下一武道会の時のクリリンとヤムチャはほぼ互角で、悟空と天津飯もあまり差はなかったのに、
悟空対クリリンと比べたら天津飯対ヤムチャはかなりあっさり終わったように思うが、こう見るといかに悟空が戦いを楽しんでいるかわかるよな
実力差がある相手も瞬殺はなるべくしないで相手の良い所を引き出して倒すって戦い方をしているのがわかる
前にこのスレでそんな風に言われていたから、悟空が倒した相手を見ていってるとなるほどなと思ったよ -
複数の筋斗雲を個別で呼ぶにはどうしたらいいんだ?筋斗雲A、B、Cとか付けて呼ぶのか
-
筋斗雲に乗れてたけど乗れなくなった人って誰かな?やっぱ悟空か?
-
チチ
-
亀
-
ピッコロに頼めば芭蕉扇って再生産してもらえるのかな?
-
まず最初に亀仙人からもらって(亀仙人いわく神様からもらったらしい)
シルバー大佐にバズーカで壊されて
マッスルタワー攻略後に呼んだらまた来て
タンバリンに完全に壊されて
カリン様から新しいのをもらって
その後いつの間にか悟飯のものになってて
最終的に悟飯が悟天に譲った
って感じか -
>>123
桃白白の筋斗雲なんかない -
いつも同じ筋斗雲がやって来ているといつから錯覚していた!?
-
>>124
最後はウーブに だな -
カリン塔ってカリン様が建築会社に自ら発注したんだろうか
-
>>123
どうして原作スレでアニオリ設定をさも当然の様に引き合いに出すの? バカなの? -
人類が誕生するはるか前から存在してるというキン肉マン的建造物
-
【漫画】ドラゴンボール「かめはめ波」名称は奥さんが考えたと鳥山明
http://hayabusa9.5ch...newsplus/1560692733/ -
心臓病の悟空を家まで運んで行く際に「必ずまた戻ってくる」と言っておきながら孫家で時間潰しをするヤムチャ
-
アニメDBの脚本書いてたのはタイムボカンシリーズの脚本書いてた小山高生だが、小山はタイムボカンシリーズ以外のアニメでは本領発揮できてないよな
DBのアニオリは基本的につまらないし・・・おまけにトランクスに当初は悟空と戦うために過去に来たなんて設定を盛り込もうとしていらしいし。そんな話誰得って感じだわ -
>>23
現代の日本じゃ考えられないけど昔は造成地が多かったからな 鳥山が子供の頃なら特にそうだろう -
その辺に岩山があるのは、アメリカンな感じだな。日本は国土が狭いからすぐに開発しちまう
-
俺のチョンピは偉大って言いたいのかオイ
-
>>117
悟空と天津飯の戦闘力を180くらいだとすると
ヤムチャとクリリンは100から120くらいかな
悟空は試合用のパワーで手加減してたけど
天津飯はヤムチャを半殺しにする気満々だった
あの頃の天津飯は戦いを楽しむというより
相手を徹底的になぶる殺し屋気質だったし -
>>138
しかし、クリリン自身が自分とヤムチャは同じくらいと言ってるからな。少なくともあの時点ではあの二人の実力は伯仲してたんじゃないか
仲間達が言ってる悟空の甘さはそれもあるんだろうね。実力差がある相手にも中々本気を出さないで相手の良い所を引き出した後に倒そうとするのが
あの頃の天津飯のようにすぐに倒す方が体力も温存できて得策なのに -
戦闘力が同等でもヤムチャよりクリリンが勝ちそうなのは技の豊富さとその場の閃きの違いか
-
天津飯のMAXは22回の武道会の時だったな
その後はドラム戦の悟空のかませ 23回の悟空のかませ
ナッパ戦の悟空のかませなど
すべて悟空のかませに使われるようになったし -
ジャッキーチュンのかませ
ミイラくんのかませ
天津飯のかませ
シェンのかませ
サイバイマンのかませ
人造人間20号のかませ
セルジュニアのかませ
嫌になっちゃうよこりゃ -
敵の強さを測るのに丁度良い道具みたいに使われ出したよなヤムチャ
-
クリリンだといきなり死んじゃうからな
-
かませにもならず大した活躍もせずに退場した餃子よりマシ
-
餃子は空を飛べる&可愛いってのがプーアルと被ってるし…
-
舞空術や気功砲見ても気の扱いでは
亀仙流より鶴仙流の方が上に感じる
桃白白が空飛べないのは謎だけど -
>>142
栽培マンの場合はかませというほどではないはず、戦闘自体は明らかにヤムチャが優勢だったし成長ぶりは充分なほど描かれている
逆に栽培マンからしたら自爆で相打ちに持ち込むのが精一杯だったということ -
>>147
修行のやり方については亀仙流の方が上じゃないか。技は鶴仙流かもだが
悟空がベジータより一歩先を行き続けることができたのは、体を休ませることも修行の内とか、効率の良い修行法を亀仙人から教わってきたからだろうし -
咬ませの役目はヤムチャからベジータへシフトした
-
ヤムチャ「俺は海賊王を目指すぜ!」
クリリン「やめて」 -
餃子「>>151 いまのは どこがおもしろい?」
-
鼻がない地球人がいるねら目がおでこにある地球人がいてもおかしくない
ってことでクリリン>天津飯 -
ベジータやフリーザはドラゴンボールで永遠の命を望んでいたけど、ピッコロ大魔王は永遠の"若さ"を望んでたんだよな
この違いはなんなのか
ピッコロはおつむのほとんどを神様に持っていかれたんだろうか -
ピッコロ大魔王は若返っただけで永続するものじゃないだろ
ベジータ達との違いは実際に老化して衰えてるのを体感してるからじゃないかな
てか神が寿命で死んだらピッコロも死ぬわけでその辺りを理解してたのかも知れない -
“永遠”の若さってことはつまり永遠の命と同じ意味なんじゃない?言い方の違いなだけで
-
この わたしを若がえらせてくれ!!
もっともパワーにあふれていたあの頃にな!!! -
永遠の若さを言い出したのはベジータだよ
-
不老不死の嫌な面がテーマみたいな話は多いもんな。漫画だと人魚の森とか
18号なんかが娘より長生きするとなると悲惨だと考えたりしてしまう
仮にベジータが不老不死になってフリーザに向かって行っても
四肢をもがれて拘束されたりするんじゃねえかなとかね -
カーズ様とか悲惨だしな
死にたいと思っても死ねないので考えるのをやめたw -
ピッコロ大魔王は本能的にドラゴンボールでは永遠の命の願いは叶えられないと
悟ったとか?
その願いは明らかに神の力超えている気がするしね。 -
そんなこと言うなら誰かを生き返らせるって願いが叶うのはおかしいだろ
神が力(腕っ節)でどうこうできない相手を倒したり、制圧するのが無理って話じゃないのか -
神の味噌汁
-
不老不死は結局は願われたことがないから不明だな
-
ぬ〜べ〜でも八百比丘尼が人魚の肉の副作用で頭が悪くなったのと友人が自分より先に死んでいくから普通の人間に戻りたいって言ってたな
-
ピラフ達がピッコロを復活させなきゃ
今のピッコロや悟飯は居なかった
ピッコロや悟飯はピラフ達に感謝しなきゃね -
神「だがいくら神でも人を生き返らせることはできん しかし神龍は私の作った物だ 生き返らせることはできる」
神龍「私は神によって生み出された したがって神の力を超える願いはかなえられん」
この矛盾w -
ドラゴンボールのファンはドラゴンボーラーって言うんだゾ
-
>>167
ピッコロがいなかったら地球はサイヤ人に完璧に滅ぼされてたね -
その前も何もラディッツは正にサイヤ人だろ
-
>>171
? -
ラディッツにも勝てないし
ベジータやナッパにはとても届かないね
ピッコロ大魔王復活しなかったら
神様とも会えてないし -
ピラフ一味は悟空に対抗するためにピッコロ大魔王を蘇らせたんじゃない?
つまり悟空のおかげ -
「たった一つのドラゴンボールからすべてが始りそしてこの世を救ったのです」
って台詞はそれ以降のブウ編までも含めて言える台詞って訳だな
まあ、人造人間(セル含む)だけは悟空が原因で誕生したようなものだが -
地球で悟空達がベジータに敗北してもその先人造人間が現れたら・・・サイヤ人襲来時期には人造人間何号くらいまで開発してたんだろう
-
>>176
ドクターゲロに世界征服の野望がある以上、悟空がいようがいまいが人造人間はいずれ出てくるだろ。別に悟空のせいじゃあるまい
トランクスはブルマと違ってそれがわかっていたから、悟空を責めたりしなかったんだろうな -
ラディッツが地球に来たのは悟空を仲間に率いれる為
ベジナッパはドラゴンボール目当てだし暫くの間は案外平和だったかもしれない -
まあ設定なんて後付けだし役に立たんけど
一応レッドリボン壊滅から19号20号襲来までが17年
RR壊滅時に少なくとも8号までは完成、17年間に自身の改造含めて最大12体を造ってる事になる
ラディッツが来たのが19号20号の6年前だからサイヤ人襲来時はレッドリボン壊滅から11年
原作上でも13〜15は完成度が高かったって事なんで11年の間にせめて13号が完成してれば
以外と地球は救えたかも知れない
17年で12体だから11年の間に5体ってのは非現実的な数でも無いし
ピッコロが復活しなければDr.ゲロが地球を救うヒーローになった可能性があるな -
まあその後結局人造人間が地球を征服する訳なんで結局あまり変わらんか
-
ピッコロ大魔王は戦って実力で敗れる心配はしてなかった
しかし魔封波で封じ込められる心配はかなりしていた
永遠の命まで欲しがらなかった要素はこの辺だろうな
永遠の命があっても魔封波は防げないし -
ラディッツたちも魔封波で行けた?
-
>>181
悟空がいようがいまいが普通の地球人達ではとても敵わないような人造人間は出てくるだろ。実際ハッちゃんがいたんだしさ -
そういえば、超サイヤ人は知らなかったから違うな
だとしたら、なんであそこまで強くしたんだろう
17号や18号、16号の時点ではデタラメ過ぎるけど、自分である20号は超サイヤ人レベルはなくてフリーザよりは強い?ってクエスチョンがつくくらいだしよくわからない -
>>189
いざという時には岩山に逃げようとか保険を考えていたし、19号と二人では悟空達に100%勝てる自信はなかったってことなんだよな
3年の修行で強くなった悟空やベジータから瞬殺されないレベルなんだから、やっぱりフリーザよりは強いんじゃないかね
悟空も19号戦に関しちゃ珍しく始めから飛ばしていたし
ただ描写が設定に追いついてないから、あの二人がフリーザ以上と言われても違和感を覚えてしまうが -
フリーザと同じくらい
でいいんじゃね? -
>>191
フリーザと同じならさすがにピッコロ辺りがおかしいと思ってるだろ。何でトランクスはこんな奴らに圧倒されていたんだとか考えそうだ
「貴様らが思ったほどの強さではなかったのか。それともオレたちが強くなりすぎてしまったのか・・・」と言ってるから、
少なくともあの二人を弱過ぎるレベルだとは思っていない -
>>189
ゲロとしては19号だけでも余裕でZ戦士を全滅させられる想定だったんじゃないの?
自分を改造したのは永遠の命のためとか言ってたし、付いて行ったのも保険みたいなもんだろう
17号18号は永久パワー式のせいでゲロの想定以上に強くなりすぎてしまったんだろうな。故に手におえなくて封印した
本当はずっと封印しとおきたかったがベジータやピッコロの予想外の強さにそうもいかなくなった -
人造人間8号ことはっちゃんが底力出したらどれくらいの敵相手に戦えるだろうか。流石にピッコロ大魔王はキツそうだが
-
桃白白ぐらいなら何とか戦えるんじゃない?
負けそうだけど -
17と18を封印したのは言う事聞かない&性格を直すためって話があったと思う
調整なしで運用してたら悟空倒すどころかまんま未来トランクス世界になっちゃうんだろうね -
16 17 18号はゲロに言わせれば失敗作
パワーは落ちるけどやっと完成して言うこと聞くようになったのが19号
でもこちらはゲロが超サイヤ人の存在を想定していなかったのでベジータにやられた -
>>197
16、17、18も時期的に超化は想定されてないだろ -
人造人間が支配する未来があったとしてブウは復活できるんだろうか。人造人間のエネルギーを復活用に使えるかどうか
-
悟空はベジータを瞬殺出来る力(超サイヤ人3)がありながら
あえてベジータとの戦闘を楽しみ
そのエネルギーで魔人ブウを復活させた
ただのアホ -
あそこでベジータを瞬殺(悟空の事だから気絶に留めるだろうけど)したら、王子としての誇りを打ち砕かれて完全に洗脳されていたと思う
-
>>187
ドクターゲロ本人はナメック星にスパイロボットを送っていないから超サイヤ人もフリーザの事も
存在自体知らない。超サイヤ人に悟空がなった時もその変化に驚いてたしね。
トランクスが現れた時も「データが無い」といっているので
トランクスがフリーザ親子を倒したことも当然知らない。
ゲロが知っているのはベジータ戦まで。
スパイロボの方はセルが言ってたようにフリーザ親子や超サイヤ人についても知っている。 -
ゲロはベジータ戦までの情報だけでよく超サイヤ人以上の人造人間を造れたもんだな。
-
スペック厨なんだろうね
-
ベジータ戦までのデータだったら多目に見積もっても戦闘力10万もあれば十分と思うよな
-
超サイヤ人の戦闘力公式じゃ1億5000万になってるけど
1億5000万以上の強さのロボットを
何体も作ったってことだよね
天才とかそういうレベルじゃないと思うけど -
大猿ベジータを考えたら30万くらいほしい
-
スーパーだのフリーザだの関係無く純粋に強化人間を追求していったら
宇宙最強レベルの異常なスペックのものが出来てしまったっていう
カプセルCo.もぱっと見ただけで宇宙船作れたりDB世界の地球人は科学力がえらい高いよね
地球製のアイテムってナメックのドラゴンボール並に宇宙的に貴重な気がする -
>>209
その数値出すのもうやめれ -
単純に悟空のクローン造って科学的に瀕死パワーアップを繰り返すだけでも
ありえないくらい強くなりそう。ゲロは研究素材にも恵まれてた -
俺は小さくなるミクロバンドでブルマのママに踏まれたい
-
>>212
どうみても当時の日本の人口というネタだよなこれ -
俺はミクロバンドでブルマのおっぱいにずっと挟まっていたい
-
ミクロバンドはどっちかって言うと千兵衛さんが使いそうなアイテムだな
-
人造人間が強いのはアラレちゃんにも勝てるように設定したかったからでいいんじゃね
勝てないけど -
普通の地球人ベースであれならサイヤ人ベースの人造人間とかどうなるんだ
-
地球人が何人死のうと知ったことではないが
ペンギン村の連中が死ぬのだけは許さん! -
18号さんは半分人間だから
地球人最強と言えなくもないかな
でも地球人最強のクリリンでさえ
終盤は雑魚だから
地球人とサイヤ人は体の作りや才能そのものが違うね
いくら頑張っても改造されても地球人には限界があるね -
>>214
「あなた ママの足の下で何してるの?」っていうセンスはさすがだなw -
なんやかんや言ってカカロット大好き人間やからなベジータは
悟空のことが気になってしょうがない
ベジータの方が一方的だよな
悟空は気遣ってベジータに付き合ってあげてるだけのような気がする -
ベジータって今じゃ悟空の絶好の修行相手ってイメージあるけど原作じゃ一緒に修行なんて一度もしてなかったな
-
>>225
気遣ってんのかね?子どもの頃の悟空の遠慮一切無いイメージがいまだに強いから大人の悟空も遠慮とか無さそうとか思ってたけど実は、さすがに気遣うことを多少なりとも覚えてたか -
個人的に悟空の成長を一番感じた台詞は
精神と時の部屋に入るトランクスに「ベジータと仲良くやれよ」と言う場面 -
そいつが死にそうなのを見て思ったんだ、勿体ねえって
↓
ベジータはオラと戦う約束したんだ、邪魔するなよ
↓
ベジータで勝てねえならオラにも無理だ
↓
ああ随分上だと思う
↓
分かった分かった後で絶対に試合してやっから
↓
それほどまでにオラと戦いたかったかベジータ
精神と時の部屋出てからの冷め方凄いな -
あの世の10年間が案外充実してたんだろうか
-
悟空は特別待遇であの世でも肉体貰ってるから、別に現世に居るのと大差ないだろうし
それどころか修業に集中できてい言って感じかも知れないw -
もしかしてチチや悟飯と一緒にいる時間より界王様と一緒にいる時間のほうが長いのか
-
あの世に居ると歳とらないって本当なのか?
-
>>226
カカロットをナンバーワンと認めるまでに時間掛かったからね 現在のベジータは「ナンバーワンと認めはしたけど、だからと言って置いてきぼりをくらうは嫌だ」という理由で一緒に修行してる -
どちらかと言えばベジータが一方的に追いかけてるストーカー状態みたいな感じではあった
-
同じ修業では離されることはないけども、追い越すこともできなそうだ
ベジータにはやはり独自の修業で悟空を超えてほしい -
悟空とベジータのライバル関係も、
悟空のバカっぽさも、
かつて鳥山の中にあったイメージではなく、
世間一般のイメージに鳥山が流されているような印象を受ける。
原作を読んでも、大人悟空は浮世離れはしていてもバカっぽさはあまり感じない。 -
悟空「すまんなベジータ。実はオラはもう一段階上の変身ができる。」
魔人ベジータ「な、なんだと!?これが最高の力では無い!?」 -
原作最後らへんでは悟空とベジータの差はかなり大きかった。やはり悟空は天才だった
落ちこぼれが必死に努力した結果だ -
ベジータは超3になろうと試さなかったんだろうか。カカロットの奴にできたのならこの俺様だって。とは考えそうだが
-
エネルギーの消費が激し過ぎて本人の意思とは関係無しに変身が強制解除されてしまうのを目の当たりにしてるからなりたいと思わなかったんじゃない?
-
超じゃ超3飛び越えてブルーに変身してるねベジータ
個人的に超は設定めちゃくちゃで破綻してるし、あれはドラゴンボールとは思わない -
冗談入ってるだろうけど悟空に友情は無いとか言ってるし世間のイメージに流されてるは無いと思う
-
父さんの超3を見せてください!
-
多分あの世じゃないとかなり難しい変身なんだろ
1回なればコツ掴めそうだけど -
>>242
超1第三段階と並ぶ欠陥変身かもな>超3
悟空やピッコロはデブブウを倒すことができていたと見ていたが、多分デブブウすら倒すことは無理だっだと思うわ
超1を極めるのが一番良いんだろうけどな。超1だって50倍というチート級のパワーアップなんだし -
悟空悟飯が時の部屋から出てきたときの
ベジータと悟空のちょっと殺伐とした雰囲気が俺は大好きだ
あと19号戦の
「体の異変を自覚しながらも変身してしまったバカが」
と言って蹴飛ばしたとこも -
ピッコロと言えば、ネイルと同化しただけでなんであんな強くなれたの?
ネイルの戦闘力数って42000程度だろ?
第二形態の戦闘力数100万超なのに計算が合わない -
1+1は2ではなく3にも4にも100にもなる的な
-
>>250
2人がかりならキツかっただろうね
1920は弱いイメージあるけど、
ビッグバン使った後のベジータが20と闘ったら負けるくらい普通に強いらしいし
パワー抑えたとはいえあの16号たちの後に造ったんだから、
そんなベラボーに弱い筈はない -
アニメで天津飯やヤムチャがギニュー特戦隊中堅クラスを破っていたから、ピッコロがネイル同化前はギニュークラスの力があったんじゃないかって説があるんだよな
それだとネイルがピッコロの気を見て驚くのもわかるし。まあ、それでも100万以上の戦闘力になるのは少しおかしいと思うが -
>>251
単純に融合は足し算じゃなくて かけ算だからじゃないかな
10倍にも100倍にもなる感じ
あの時のピッコロがネイルの戦闘力超えてたかは不明だけど
ネイルが信じられんぐらいのパワーと言うほどだからあの時のピッコロも界王のところで相当パワーアップしてるはず -
>>256
自分より下の奴にそんなこと言わんだろ。それにそんな奴の一部になりたいとも思わないはずだ -
ネイルと同化する前のピッコロはおそらく戦闘力15万程度あったと思われる
ネイルと同化して10倍パワーアップで150万ぐらいあればフリーザ第二形態の100万を
圧倒できる -
その割に神と合体した時は大してパワーアップできてないよな。17号に瞬殺された時のピッコロの戦闘力を2億強として、
17号の戦闘力は5億弱ぐらいだったはずだから、2倍くらいのパワーアップしかできてない -
あのまま行ってたら悟飯よりも弱くてホント間抜けだった
界王も止めろよと -
15万か…
ギニューには勝てるってレベルだね -
>>237
悟空はやっぱ幼い頃から色んな師匠に特訓を付けて貰い基礎が身についてるから
自分の鍛え方をよく知ってる感じだな。逆にベジータは悟空に会うまではほぼ才能だけで強くなってきた感じだから
その辺が身についておらず結局は悟空の修行法を後から真似る事しか出来ないんだよな。その辺の差は大きい気がするね -
ナッパと殴り合いでもしてメディカルマシンに入ってれば良かったのに
-
>>265
サイヤ人の特性も264も言ってる「才能」の一つでしょ。ベジータは悟空のように効率的な修行法がわかってないんだよ
まあ、悟空も人造人間出現までの3年間ではそれ程のパワーアップができてなかったが、あれは心臓病の兆候のためなのか -
プライドが高くて自分より強いやつがいることが許せないベジータは誰かに師事して教えてもらうってのをしたことがないんだよな
素直な悟空はいいものはどんどん吸収しちゃうし応用も効く -
そしてベジータ自身は悟空が自分を上回る天才だから勝てないんだと思い込んでるしな
-
初対面の時に行った「努力だけでは超えられない壁と言うのを見せてやろう」って言葉を
そっくりそのままベジータが味わう事になってると言うのが中々皮肉が利いてて面白い
この辺は意図的だったんだろうかな -
フリーザ軍に居る時に死にかけパワーアップの繰り返しなんてやろうものならすぐフリーザに目をつけられるわ
というか最初から目をつけられてたようなもんだわな -
フリーザ「べジータさんの戦闘ジャケット…(;´Д`)ハァハァ」
-
べジータが泥臭くなるのと対称的に悟空はどんどん浮世離れしていった
頭に手を当てたら記憶が読める気がした、テレパシー、夢で経緯を理解する -
悟空vsベジータはやりとりが好きだ
初戦の落ちこぼれ云々の会話もだし、2戦目の「お陰で今はいい気分だぜ…」「ほんとにそうか?」が特に好き -
>>272
亀仙人が記憶を読んでたから真似て覚えてたのかも。
海王様のテレパシーで会話も出来るようになるし。
宇宙で瞬間移動、あの世でフージョン。
誰にでも師事して技を覚えてくのが凄い。
その代わり自分で新技を開発するのは苦手そう。 -
>>277
超能力は神様や界王から教わったと思っていたわ
原作では0の状態から超化に辿り着いた唯一のサイヤ人だから、0から何かを生み出すのも下手ではなさそうなんだがな
戦いに関する頭はめちゃくちゃ良いし -
クリリンの気円斬 ヤムチャの繰気弾 天津飯の太陽拳
ピッコロの魔貫光殺砲
ベジータのビッグバンアタックやファイナルフラッシュみたいな
新技を開発する能力は悟空にはないね
悟空は格闘戦が得意みたいだから
エネルギー波の類いはかめはめ波ぐらいしか使わないよね
その代わり瞬間移動やフュージョンという異星人の特殊技を盗んできたのは大きな功績だけど -
悟空の過度なバカキャライメージはどこから生まれたのか
超のせいではないと思う
産み出したというより世間のイメージを増長させた感 -
狂拳、猿拳、気合砲、とか地味な技はあるんだけどな
後はかめはめ波を曲げる、足で撃つなど応用力はあると思う
戦闘でも意外と頭脳的な攻撃を仕掛けてるシーンは多い -
>>280
子供時代はホンモノの無知たったことはたしか -
ブウ編で生き返ってからポタラ投げて無くしたりブウにフュージョンできなくなったのを教えたりフルパワーでガス欠になったりすごいドジっ子になった
-
>>280
十中八九、野沢雅子の喋り方のせいだと思う -
でぇこんだのでぇじょうぶだはねぇわとおもたw
子どもの頃より大人になってからのほうがなぜかより訛ってる -
尾田のインタビュー
「チョンピを描く上で気をつけてることはワクワク感。DBのワクワク感、あれをもう一度少年たちに教えたい」
「絵柄で一番影響をうけたのはDB。何度も真似して描いてた」
http://dl8.getupload.../28/dbzuploda_28.jpg -
天津飯はセル編序盤まではピッコロのこともライバル視していた節があったけど、セル編序盤にピッコロが悟空不在時に仲間達をリードしていた時は
「何でテメーが仕切ってんだよ」とか内心思っていたのかな -
神様と同化して元のナメック人に戻った時、どう扱っていいか迷い
丁寧語で接してる天さんがオモロイ
そんな中「神コロ様」などと平気で言う悟空。性格の違いが出てていい -
クリリン「金持ってないか?上着買いたい」
天津飯「我慢しろ」
ピッコロ「地球人は不便だな」
このやり取り結構好きというかピッコロは悟飯以外に服は与えないんだろうな -
あれはサービスだからな
-
ピッコロもポコペンポコペンすればいいのに
-
セル編序盤までの悪振ってるピッコロが良かったよな。神様と合体してからそういう面が無くなっただけでなく、
コメディリリーフ的な面が付いたのが残念(´・ω・`)
>>296
戦闘タイプのナメック星人は卵は生めないんだよ -
ポコペンポコペン誰が突ついた(笑)
-
ピッコロ大魔王は戦闘タイプじゃなかったのか
-
ピッコロ大魔王はドラゴンボールを作れる優秀な龍族の子(カタッツの息子)が分離した姿なので
龍族なのでしょう
最長老曰く天才だったらしいので
戦闘にも長けていたと思われる
分離しなければサイヤ人にも負けてなかったとの事です
ピッコロ大魔王が死ぬ直前に生んだピッコロは戦士タイプのようです -
ピッコロが神様との合体前にベースは俺だって言ってたが性格はモロに神様側になってしまったな
-
地球から遠く離れた場所から異常気象のせいで逃げて来たナメック星人が一体どういう経緯で地球の神の存在を知り、そしてなぜ神になろうと思ったんだろう
地球人とはあまりにも容姿が違うからこそなのか? -
https://i.imgur.com/qTeVsDH.jpg
ピッコロさん..... -
すげー、全然違和感ない
-
>>304
こうしなかったのが鳥山のにくいところ -
てか神様ってすごい長生きだよな
神だからなのかナメック星人だからなのか -
>>304
恥を知れ恥を -
コラのレベルが前より上がってて草、全く違和感ないし知らん奴に見せたら絶対信じる
こっちのが良いお父さんだけど息子が強くなったのが嬉しくて
セルにぶつけちゃうちょっと間違ってる悟空の方が自分は好き -
先のことを考える悟空と今のことを考えるピッコロ
考え方の違いが面白い -
というか悟空は自分の息子なんだからできるはずと信じる父親的な考え方で、ピッコロはひたすら子どもの身を案じる母親的な考え方なんだよな
セルに勝つ見込みは悟飯しかなかったんだから、悟空のやり方も一方的に間違ったいたわけじゃないだろ -
誰も間違ったとは言ってない
-
イエス!ウィーキャン!
-
心理描写ないから想像になってしまうけど
悟空自身はピッコロから諭されて間違ったと思ってるからこそ加勢しようと思ったんじゃないかね
当時の読者にはどう受け止められてたのか気になるわ
鳥山叩いてる奴も居そう -
悟飯の潜在能力が凄くて嬉しい←分かる
セルに勝つには悟飯にかけるしかない←分かる
覚醒するまで秘密にして驚かせよう←分からない
悟空が事前に伝えてさえいれば何の問題もなかったように思える
代案も出さずに子供に戦わせるなって言うのは虫が良すぎるし -
>>315
加勢してなくね? -
クズロットとか言われてるけど
悟空の考えも分かるしピッコロの考えも分かるんだよなぁ -
>>317
クリリンから仙豆もらってセルと戦おうとしてたぞ -
>>319
あ、そっか -
何気に体液まみれの18号さんというエロチックな素材があるよ
-
セルに仙豆あげたのが余計だった
-
さぁ悟飯さん、今こそ怒るときです!怒って真の力をみせてください!平和はもうすぐそこまで来ているのですよ
-
16号壊されてプッツンもちょっときっかけとしては弱い気がするけどどうなんだろう
-
>>324
これはひどい -
>>325
自然を大切にするという共通の趣味(?)のあった16号だからこそあそこまでキレたんや -
セルには多少の実力の差は覆せるギミックがたくさんあるわけだが、超2悟飯になぜそれを使わなかったのかね
太陽拳やってからデスソーサーとか
悟飯は悟空と比べたら応用力低いし、イレギュラーな事態にも弱いから効果ありそうだよな
後、そこら辺が悟空と違って周りから頼りにされない最大の理由だろうね -
DBも幽白も原作は絶妙なタイミングで終わったよね。トランクスの声優がチビの時も同じだったのはDBが魔人ブウ編の後も続いた場合のことも考えての措置だったらしいから、
魔人ブウの後も続く可能性はあったわけだろうし。原作があれ以上続いてたらアニメが原作を追い抜いてしまうからアニオリで繋ぐことになってしまう
DBのアニオリは大抵つまらんからな(´・ω・`)もっと優秀な脚本家使えよと思うくらい -
DBで独特だなぁと思うのは精神的に悟空に救われたキャラクターが居ないところだわ
もちろん悟空の影響もあるだろうけど天津飯なら亀仙人、ピッコロは悟飯、ベジータはブルマとトランクスの存在で改心している
悟空は他人に何か働きかけたりしないし倒すだけなんだよな
DBに説教臭さがない、ある種ドライなのはそういう部分も大きいと思う -
クリリンはトランクスはベジータと性格は全然似ていないと言ってたが、悟飯やベジータを超えたと過信していた辺りはベジータにそっくりだったよな
逆に言えばベジータも環境次第ではトランクスみたいな誠実な性格になっていたのかな
ちなみに未来ブルマはトランクスが悟飯を超えているとは思えないと言っていたが、素人目にもそれがわかるレベルだったのか
>>332
悟空はとにかく頼れる主人公って感じだしな。悪人を改心させることなんて意識してないだろうし
後、完全に仲間になってなかったピッコロ、ベジータに歩み寄って、あの二人とZ戦士の接着剤的な役割をしていたクリリンも偉いな
フリーザ編までのクリリンはカッコ良かった -
>>332
敢えて言うならウーロンかな、悟空に捕まったことがきっかけで最終的には仲間になった -
>>329
悟空VSマジュニア戦の時は、単純な戦闘力(攻撃力・防御力)に関しては
描写見る限りマジュニアの方が基本高い様に思えるわ。それでも悟空が勝ったと言うのは
ひとえに悟空の戦闘センスや、それまでの戦闘経験によって得た技術による差なんだろうな -
>>336
ラディッツのスカウターが計測した数値ね -
>>335
武道会場周辺を更地にするピッコロの大技喰らっても生き残った悟空の防御力も大したもんだと思うがな
あの時点の悟空とピッコロって力の差とかほぼなくて 悟空が勝てたのは最後の最後まで舞空術を温存してたのと
終盤でピッコロの体力も限界に来てたのもあって 不意を突かれて逃げられなかったからじゃね?
それにピッコロだってやられたと見せかけてカウント9で起き上がって口からビームで悟空に大ダメージ負わせたし
戦闘センスとか技術の差ではなく運が良かったというべきだろう -
>>338
追跡エネルギー弾や巨大化あっさり攻略してたり、単純な戦闘力は伯仲しててもそれを使う頭は悟空に分があった印象なんだが
つーか、ピッコロもイレギュラーな事態に弱いのはDB見てたらよくわかると思うけど -
単純に悟空の格闘センスが抜けてるだけ
格闘センスがずば抜けてるサイヤ人の中でも悟空の格闘センスは抜けてる
ベジータ曰く天才
ピッコロも格闘センスがないわけじゃないし最長老に天才と言われてるけど悟空に比べたら劣る
戦闘経験の面でも天津飯は武道会の時悟空を見て闘い慣れてるって言ってたし
セルも闘い慣れてる 他の奴らとは一味も二味も違うって言ってた -
ベジータも流石というか戦いなれてる感はあるよね。
先手必勝とか目潰しとか卑怯な手をどんどん使うし。
かっこいい。 -
戦いに活かす頭は良いはずなのに、下級戦士扱いだったのはその頭に見合った戦闘力で生まれてこなかったからなのか
-
天下一武道会で悟空とクリリンがやり合ったときのほうが悟天とトランクスがやり合ったときより見応えあるんだけど戦闘力は桁違いだけど
-
命乞いするフリをして騙し討ちしたり追跡してくる攻撃をギリギリでかわして相手に当てるとかは昭和の頃はよくあったけど最近はほとんど見なくなったな
-
>>315
当時はネットの反応見れないからわからんけど、身の回りでは叩いてる人は居なかったな
てかそういう感じではなかったんよ
読者が作者を叩く時って、余程の不満が募ったときと思う
もしネットがあって荒れるとしたらブウ編あたりからじゃないかな
ちな315の意見は俺も同解釈
悟飯の気持ちを考える発想が抜けてる事に寄付いたんかな -
>>332
わざとそうしてるんだろうね
でもその連中も悟空と関わっていなければ改心はしなかったろうっていう
悟空は人を変えるきっかけなんだよね
悟飯をピッコロに関わらせた事は流石としか言いようがない
ピッコロを変えると同時に悟飯を成長させるステップになった -
説教臭くないのがほんと好き
ほんと好き!! -
>>348
絆とか友情とか泣いて説得とかしないところ -
尾田式ドラゴンボールだったらベジータやフリーザが長々と過去を語りだすのかな
-
敵への身勝手な処遇に対する読者の反感は亀仙人やクリリンのフォローで悟空はだいぶ救われてる
-
クリリンは悟空の親友という立場が何かいい
基本、人間味の薄い悟空でもクリリン相手には対等の友人として接する
クリリンが殺されれば怒るし -
>>353
そもそも悟空は仲間や息子であろうと殺されたらしない限りは怒ったりしない、沸点がとても高い性格だからなぁ 仙豆があるからってのも大きな理由だろうけど
ただ、同じ状況でもクリリンが殺された時とその他の仲間が殺された時とでは怒り具合が違うってのはあるね -
べジータの自爆っていいよね!俺も世界のために命をかけて粉々になりたい!あんまり痛くなさそうだし。
-
>>351
ベジータもサイヤ人の王子からフリーザ軍の配下に転落。
残った部下はハゲと雑魚。反逆を狙いながらフリーザに従う毎日。
サイヤ人の生き残りが見つかり、同士でとして迎えようとしたら
敵対されて雑魚が死亡。仲間はもういらないとハゲも捨てて
永遠の命で1人で打倒フリーザを目指す事に。
ワンピースだったらベジータの思い出話で数巻使うだろうな。 -
>>354
ドラゴンボールの世界の死って限りなく軽いものだからしかたない -
フリーザが悪の道に走った理由は
他の宇宙人に仲間を皆殺しにされ
力以外の価値を認めることが出来なくなったから、とか。
最後は悟空のエネルギー弾を食らい、
子供の時にみんなで一緒に見た花火のことを思い出しながら「みんな、きれいな花火だよ!」とか言いながら死んでいくとか? -
フリーザのやってることは悪いことだ。
しかしフリーザのおかげで救われてる人はたくさんいるのだ。 -
このマンガ後付け設定の山なのに、回想シーンがほぼゼロってすごいよな
数ページの説明だけで世界の広がりを感じさせる -
フリーザって地上げ屋だから星を買い叩いて自分の土地にしている人とかには救われてるのかね
-
そこが尾田との違いなんだよね
ワンピなら数週つかう回想シーンを
1ページ以内とかで納めるし
読者の気持ちをわかってる -
>>359
フリーザは大組織を作って優秀な宇宙人は
スカウトするし科学部門で研究開発もさせてる。
ただ暴れ回るブウと違って悪でも第7宇宙の進化に
貢献してたから界王神に存在を知られながらも放置されてたし、
ビルスも破壊代行社として使ってた。 -
フリーザ株式会社の株価続伸
-
フリーザ不動産の方がしっくりこねえか
ベジータはフリーザ不動産の課長か部長クラスだったのかな -
ファミコンのDBZ2の攻略本でフリーザ軍を会社に例えてみるってコラムがあったな
ザーボン・ドドリアは部長に当たりフリーザの次に偉いらしい
ギニュー得戦隊は特別相談室で、いざと言う時に頼りにする人達らしい
ベジータ・キュイは課長らしい -
どうかな?ザーボンはギニューたちの話題が出た時「あの連中を呼び寄せる必要なんて全くない」
という口ぶりだったからな。少なくとも上司に対する口の利き方ではないよな
ギニューたちは傭兵部隊みたいな感じだったのかもな -
>>304
違和感しかねえ -
ブロリー今見終わった。スレチだから特に言わない。
-
ピッコロがクリリンに言った「お前らの仲間なんかじゃない!」は「お前(クリリン)のような戦力外の奴と一緒にするな!」って意味だったのかとチラッと思ったw
-
チチの身長は昔は167だったが、今は163にされてるよね。マジュニア編では175の悟空より少し小さいぐらいだったから、167のイメージの方が強いんだが
-
少年期悟空、クリリン、ブルマ(レッドリボン軍編ブルー将軍)
幼年期悟飯、クリリン、ブルマ(ナメック星編) -
体力ないデバフ食らってたとはいえセルジュニアにボコされて
すまねえ、こんなはずじゃ…って呟く悟空は何かショッキングよな
心臓病で早々にリタイアするから勝ち星0だしべジータに助けられるわ
ピッコロからは悟飯育成の方針で叱られるわセル編悟空は主人公じゃなかったんだなと思う -
>>370
アニメ映画板にブロリースレあるよ -
セル編は半分トランクスが主人公みたいなものだからな。そしていつものようにシリーズ後半に悟空が戦線復帰したと思ったら美味しい所は悟飯が持って行くしね
-
セル編序盤めっちゃ不気味だしな
-
>>378
さらに未来のトランクスの謎の行動二つ(どうやって17号、18号を倒したのか、なぜタイムマシンをフリーザ来襲の1年前に着くようにセットしていたのか)が何となく怖いな
ブルマから急停止コントローラーを作ってもらったのかもだけど、急停止コントローラー作ってもらったら未来に帰るとか少し薄情に思えてしまう -
コントローラを作ってもらって現代の2体を倒す
未来に戻り未来の2体を倒す
一年前に行ってコントローラを誰かに渡せば悟空が死んでも人造人間は破壊可能だから、そうしよう
こんな感じかな? -
>>379
タイムマシンの時間指定は正確にはできない -
脳味噌シースルーの20号や自分の息子をモデルにしたアンドロイド(16号)とかはキカイダーを思わせるな
鳥山はウルトラシリーズのパクリをよくやるし、ライダーRXやウインスペクターが好きだったみたいだけど、キカイダーも好きだったのか
>>381
それを考慮してもズレ過ぎじゃね?セットしてる途中にセルが現れたから応戦したもののやられたってパターンかね -
なんか体がダルいんだがせんずってこうういうのも治すのか?
-
>>383
疲労だったら治るが病気で怠いと治らない。 -
ベジータは仙豆食べたちょっと後に寝ていたことがあったから眠気を取ることまでは無理みたいだな
サイヤ人編の悟空は一睡もしないで蛇の道を走った後にナッパやベジータとの戦いだったからキツかっただろうなと思うわ -
非公式だけど原作の戦闘力考察サイトで1番妥当性ある所だと
ベジータ(精神と時の部屋1回目) 190憶
トランクス(精神と時の部屋1回目) 180憶
悟空(精神と時の部屋1回目) 600憶
悟飯(精神と時の部屋1回目) 750憶
ベジータ(精神と時の部屋2回目) 400憶
トランクス(精神と時の部屋2回目) 390憶
完全体セル(筋肥大無しのフルパワー) 1200憶
これ悟空はもうこれ以上は短期間で伸びしろ無いって判断で
2回目は入らなかったけどもう1回入ればセルに肉薄するくらいは伸びたよな -
>>386
体を休めるのも修行ってことだったんじゃないかね。あれ以上あの部屋にいるのは亀仙人の教えである「よく動き、よく学び、よく遊び、よく食べて、よく休む 」にも
反していて伸びるどころか潰れてしまうと思ったのかもしれない。実際ベジータもトランクスも大幅なパワーアップをしているようには見えなかったし -
>>379
あれ、わざわざ人造人間倒した報告のためにリスク侵して過去に行こうとしてるのも謎 -
報告自体は本編のトランクスもしようとしてたしあれセル倒した後描写無いけど報告のために過去に戻ったんでしょ?
-
>>389
388は人造人間を倒したという報告だけををわざわざやる必要があるのかって言ってんじゃね
本編世界に有益な情報を教えたり、逆に本編世界の人間に助けてもらいたい事情ができたとかでタイムマシンを使うというならともかくただの報告ってのは違和感だわ -
一般社会なら礼儀として報告はするけど、
あの場合は力の差は明らかだし、
タイムマシンのリスク負ってまで報告しなくてもいいな。 -
うーむ…
薄いグレーか -
なん…だと…?
-
いや、ブルマの女子高生がな
-
>>386
セルの方が上だったとはいえ戦いはある程度実力が近くないと面白くないとも言われてるくらいだから悟空とセルがそこまで離れているとも思えない
セルが100なら悟空は75くらいの力関係ではあったと思う -
>>387
大幅なパワーアップ自体はしているんじゃないかな
悟空だってまだ鍛える余地は残っているみたいだしと修行に反対はしていないし修行後はウデ上げたんだろうなとベジータに期待はしていた
セルだってベジータやトランクスでは強くなったとはいえ…と曲がりなりにも実力を評価はしているしね -
完全体に完敗したベジータが、
セルジュニアとは互角に戦えるようになってたから、
それなりにパワーアップはしてるはず。 -
>>396
1度目程のパワーアップはしてないだろ明らかに
悟空やセルに近いレベルになったなら「大幅」と言えるが。一々揚げ足取るなよ
お前まさかセル編終盤ベジータとピッコロは大きな差があると言い張ってたバカか? -
>>398
お前も揚げ足取っとるがなwww -
>>399
「揚げ足」と「反論」は違うぞ。DBばかり読んでないで、日本語も勉強しような -
ヤダヤダドラゴンボール買って!ドラゴンボールが欲しい!ドラゴンボールじゃないとやだ!
-
今夜の天心と亀田戦は悟空対天津飯の決勝並にワクワクするわ
-
>>401
ん? -
まあセルJr.は相手を殺さない程度に遊んでたからな
-
>>386
原作スレでそんな妄想数字垂れ流すな
信じる奴が居たらどうするんだ
原作に出てきた数字しか確かなところはわからん
つまり確実なのはフリーザ第二形態が100万以上ってとこまで
190億とかどっから出てきたのか意味不明だよ
戦闘力スレでやった方がいい -
>>390
そこは違和感はないけどな
助けてもらった結果を知らせようと思うのはわかる
町が復興して人々が平和に暮らせるようになったと伝えるのはおかしいか?
散々タイムマシンで行き来して今更リスクってのも変な話
もちろん、実は他に用事があったって可能性もあるけどね
その世界と交流してた過去ではセルは目覚めておらず、セルゲームもなく、悟空も死んでないだろうから -
魔人ブウの事も知らせに過去へってのは無理やりか?
-
続編やろうとしたらまだまだ余裕だな
セル倒してから8年間(だっけ?)何が起きたかって設定で色々やれるわ -
現代のDBを未来(神がいなくなった歴史)に持っていくと石になるのかな
あるいは石にはならないけど合言葉に反応しないとか -
>>404
セルJrと戦って倒れずにまだやれるって感じだったのはピッコロ、ベジータ、トランクスだけじゃん。大体ベジータも押され気味だっただろ
よくセルの台詞からベジータ=トランクス>ピッコロとしている奴がいるが、そんな消去法で判断するなら、
ピッコロはセルJrと互角以上に戦っていたから、セルからセルJrと互角とは言われなかったという可能性もあるだろ
1日入ったピッコロにそれ程の水を開けていないし、ベジータもトランクスも二度目の精神と時の部屋では1度目の時のような劇的なパワーアップはできてないと思うわ -
>>409
フュージョンもポタラもないし界王神もいないから自由度は低そうだな -
悟空が現世に居ないという致命的な欠陥があるから商業的に無理だろ
でも少年悟飯があれっきりっていうのは本当に惜しいと思ってる -
ジャッキーチュンとシェンの対決見たかったな
-
>>411
確かにベジータもやや劣勢だった感はあるけどセルジュニアがムキになって反撃するほどの一撃も見舞ったしトランクスの蹴りを受け止めるセルジュニアも他の余裕なセルジュニアと違って真顔だった
つまりこの2人は台詞以外にも互角かそれに近いとわかる要素がある
ピッコロは倒れていないが2人と違って息切れして見るからに疲弊していた上にセルジュニアにダメージの描写もないから互角以上は無理がある、両者のダメージが全く釣り合ってない
ピッコロとセルジュニアはベジータと第2セルや善ブウと純粋ブウのようなワンサイドゲームと見るのが妥当
そもそもベジータは半分の力の悟空にも劣りしかも半分しか力を出していないことを知らない
それがセルゲームではフィニッシュを決めるのはこのオレだと言うから修行で2倍か3倍は強くなった可能性はあるよ、少なくとも半分の悟空よりは強くなってないとこんな台詞は出ないと思う
これが大幅なパワーアップとはいかないというならそれまでだが
ピッコロに関しては修行後の実力が不明なのでなんとも言えないがベジータ親子が一度目の修行を2人でしたのに対してピッコロは1人でしたから彼らほどは伸びなかったのかもね
ただベジータ親子とピッコロに少なくとも目に見えて差がないとセルも2人には触れてピッコロには触れないなんてことはしないと思う -
アニオリはクソ
-
「キリ」っていう戦闘力の単位は浸透しなかったなぁ…
やっぱ戦闘力が流行ったのはスカウターとセットでのカッコ良さだよね。
意味わからん湿度計みたいなので測られても子供が真似できないし。 -
>>416
ヤムハンが喧嘩してるところをあわてて止めようとするジュニアに見えないこともない -
ピッコロこそ二回目の精神と時の部屋に入るべきだったのに
ベジータやトランクスだって二回目入ったというのに -
ピッコロはごはんと入りたかったんだ
-
指導者サイドに回ってしまったな
鳥山が密接に関わってるブウ編以降の映画を見るに何だかんだで特別扱いされてる節はあるけど
ブロリーとか出さなくても回りそうだけどわざわざ登場させていた -
ピッコロって修業して強くなるイメージがあんまりないな
ほとんど融合パワーアップ -
>>413
映画だと1作品だけ少年悟飯が主役で作られてたな。
その後2作品は悟天とトランクスが主役で青年悟飯は助っ人役。
そして悟空が復帰。
悟飯は戦いが嫌いで冒険もしたがらないから
主役として難しいんだろな。 -
戦いは戦いでも勉強の戦いとか誰も求めてないしな
-
元々は悟空の差別化として礼儀正しい、勉強好き、大人しいキャラ付けにしたんだろうから
悟空が居なくなってしまうと厳しいものがあるな
悟天もトランクスの友達、合体要員みたいな扱いだし -
アニメがZになって悟飯が登場した当初は物凄い人気あったんだけどな
何だったんだろうか、あの爆発的な熱量は・・・ -
魔閃光!→ナッパに弾かれるとかショックだったわ
-
>>428
自分と同じような子供なのに大人になった悟空より
潜在能力が高くて怒ると攻撃力が爆発する。
リアルタイムで見てた子供の読者層は
熱狂してセルゲーム編でピークに達した。
て、青年になって悟飯ブームは去った。 -
フリーザ編で失速しなかったか?
-
サイヤ人編、ナメック編でも実質的な主役は悟飯みたいなもんだな
もちろん最終的に切り札になるのは悟空なんだが、ナメック編では悟空は大半の期間不在で
悟飯やクリリンの視点で描かれる事の方が多かったからな。ハヤタ(悟飯)とウルトラマン(悟空)の関係性に近いかもな
少年漫画だから少年視点で描いた方が解りやすくもあるし。そしてセルを自力で倒し悟空を超えた事で悟飯の物語は一旦終わる -
ハイスクール編をやる際にそれまでの悟飯のキャラでは弱いと思ったのかやたら悟飯をはっちゃけさせたが
正直あれが良く無かったと思うな。高校入った際にキャラ変失敗した人みたいな状態になってたわw -
でもあれ以降あっちが素みたいになっちゃってるんだよなw
-
悟飯ってなんでポタラ受け取り損ねちゃったの?
ブルマの言う通り、悟空のドジなところ受け継いじゃったんだね -
悟空の投げ方も悪かった
もっとフワッと投げればいいじゃない -
どの辺りから悟飯主役路線諦めたんだろうなスポヤムにエネルギー奪われた辺りなのかダーブラに苦戦した辺りなのか
-
俺さ、思ったんだけど
チョンピ信者って童貞だと思う -
ブウと戦う前、悟空が「怒れ悟飯、怒って真の力を解放しろ!そうすればおめえは誰にも負けねえ」みたいな事言ってたけど、あの時はまだ悟飯主人公路線だったのかもね
-
>>439
違うだろ・・・ちゃんと読めよ -
>>440
言ってなかったっけ?正確にはブウが復活する前だけど -
ピッコロの修行って瞑想とかでイメトレしてるだけで強くなるんだよな
腕立て伏せとかしてるイメージがない -
イメトレしてる描写があるのってナメック星に行く時の宇宙船で悟飯とクリリンがやってたぐらいだっけ
他にもあったかもしれんがあんまり記憶にない -
トランクスは22歳になった時第1段階セルを倒しているが、このためにトランクスの世界から25年前の次元は未来からのセルが登場せず、
17号、18号、16号のみと戦う世界ができてしまっているのかな。ベジータ、トランクスが3人を倒してしまうだろうから、人造人間との戦いは終了だろうが、
ゲロの研究所の地下で作られている25年前の次元で作られていたセルは健在だから、ダーブラ辺りの細胞を取り込んで誕生するんだろうか -
本編
未来1:トランクスがセルに殺される世界
未来2:トランクスがセルに殺されない世界
本編で幼虫セルをクリリンかトランクスが殺し、未来1から来た完全体セルを悟飯が倒す
これで本編、未来1のセルがいなくなり
未来2のセルはトランクスが倒す
で全てのセルはいなくなり終わりじゃない? -
>>446
ちょっと頭使えよ。本編世界の研究所地下のセルは未来から来たセルのおかげで存在を知ることができたから、トランクス、クリリンが殺すことができたけど
第1段階セルを殺した未来トランクスの世界から25年前の世界は未来からセルが来ないわけだから、悟空達はセルの存在を把握できず、
研究所地下のセルの成長を許してしまうことになるって言ってんだよ
要するにトランクスも本来セルに殺されるのが正史だったのに、本編の未来トランクスはセルに殺されずに倒してしまったわけだからそこでまた歴史が変わり、
タイムマシンに乗ってきたセルが来ない世界が出来上がってるって言ってるんだよ -
>>435
物語の都合とはいえあれだけの戦いする奴が取り損ねるとかかなり違和感あった -
変な踊りずーっと我慢してたからボーッとする能力もアルティメットなんだよ
-
>>442
みんなが組み手とか筋トレとかしてるときも、目つぶってフワフワ浮かんでるだけだよね -
悟空が神様の所で修業した時もまずは瞑想だったからな
-
瞑想はナメック星人流の修行法ぽいね
精神を統一して気をコントロールするのに役立つのかな -
>>435
目が悪かったんじゃね -
精神と時の部屋の中でも、一年間瞑想してたのかな
-
デンデがピッコロや悟飯に頼まれて嫌々ベジータを治したのに蹴飛ばされるのは人手不足だから手伝ってって頼んできたのに偉そうにしたり使えないとか文句いうやつ思い出す
-
ベジータが悪人扱いされずに
神龍に復活させてもらえたのだけは納得いかないな
あいつは罪のない人達を殺しまくってたし -
現在進行形で殺しまくってるわけじゃないしね
少なくとも極悪人認定はされてないってだけだし悪人ではないとは言われてない -
究極悟飯で怒りブーストかかったらどれ程強くなるのか
-
アルティメット悟飯って攻撃3回ぐらいでもう噛ませになって終わるんだなw
フリーザ編の噛ませピッコロより酷い -
単体最強キャラなのにあの扱いよ
-
裏ボス:大人の事情に勝てなかったんだよ
-
自爆してあの世で体だけ返されたときのベジータは普段よりも嫌に弱気で変な気分だ
-
>>462
ベジータも流石に意地張るの疲れたんだろwww -
べジータ「俺もう疲れたよん。そろそろ素の自分出していいんか?」
-
まだ単体最強とか言ってる馬鹿いんのかよ
ブウ戦から4年後には悟空にもベジータにも抜かれてて、10年後の最終回の時点じゃ悟空とベジータとは天と地ほどの差なのに
悟飯が単体最強って言うやつってブウ倒したのが最終回だと思ってんのか -
超は悟飯を弱体化し過ぎたよね
たった4年であそこまで弱くならないって普通
いくら修行サボってても -
>>466
4年のときはビルス戦だから弱くなってないよ
悟飯もそれまでは適度に修行続けてたんだろう
下に道着着てるくらいだし
鳥山も全員一番強い状態みたいなこと言ってたし
そっから1年間何もやらずに弱くなったのがフリーザ戦
流石に弱くし過ぎってのは同意 -
ビルス戦の時はアルティメットだったよね?
一年後のフリーザ戦ではアルティメットにもなってない状態だと思う
さすがにあれは弱すぎ
超はよく分からないけど -
ベジータと界王様ってお互い認識しあってるし会話もしたことがあるけど実際に会ったことないんだよね
ベジータにいたっては界王様の顔も知らないと思う -
見てないから知らんけどギニューに匹敵する強さの奴に苦戦してたって聞いた
-
スレニだこらどうするか迷うが、ごはんは弱くなった以前に髪型とジャージがダサかった。道義はどうした!
-
とりあえず落ち着こう
-
>>466
悟空も少し修行から離れてたら強盗の普通の銃弾でちょっとかすり傷できてやべーってなってたし -
>>474
ピッコロはこの間に追い抜けば良かったのに… -
ちゃんと修行してたみたいなのにザーボンクラスのシサミに苦戦する緑
-
>>445
一度決まってしまった歴史は変わらないって設定重視するとそうはならないと思う
セル編のタイムトラベルは平行宇宙を新たに作り出すものであって、自分自身の過去を書き換えることはできないから
もし未来トランクスがセルを殺さずタイムマシンで逃げられていたら、新たな過去世界が分岐してた
そうなったら悲劇は連鎖してたが、倒したおかげで分岐は防がれた
セルを倒す時の未来トランクスが
「その計画は失敗だ
そしてこれで【すべてが】終わる」って言ったのはそのこと
トランクスと人造人間のタイムトラベル合戦で悲劇の歴史を産み続ける連鎖を断ち切った、って意味だな -
鳥山はしっかりシサミは雇われた傭兵で、フリーザ軍側では最強の兵士と書いてる
傭兵はかなり強いから悟飯が全て倒していくとしっかり書かれてる
シサミはザーボンクラスと言うのはアホとにわかだけ -
テレビの方は観てないけど、映画では「今は亡きザーボン様・ドドリア様に匹敵する〜」って言ってるからそこだろうね
「〜より強い」って言ったら角が立つと考えてソルベがそう表現したのかもしれないね -
・鳥山の脚本だとシサミは雇われた傭兵で、フリーザ軍側では最強の兵士と書いてる
傭兵はかなり強いから悟飯が全て倒していくとしっかり書かれてる
・鳥山の脚本だと「タゴマはザーボン・ドドリア様に匹敵する」だったのにアニメスタッフが勝手にシサミ追加
・鳥山の脚本だとシサミは雇われた傭兵な為フリーザ誕生のときにいないのにアニメスタッフが勝手に入れる
これがザーボンより弱くなったピッコロの真相 -
じゃあ本来のシサミは超サイヤ人2かそれ以上の強さなのか
-
復活のFはマジで色々と忘れてそうな感じだった
ブロリーは細かい戦闘力回りまでほぼ完璧だった
ベジータがフュージョンを前に聞いたことがある扱いしてるのがおかしいくらい -
鳥山「えっ!悟空はサイヤ星の王子で、
御飯はその付き人じゃなかったでしたっけ?」とか言ってたかもしれんな -
めざましテレビのイマドキが見ててイライラするわ
-
>>482
たとえば? -
まあ、最強を自負するフリーザ様よりも強いのが部下にいたらフリーザ様プライドメタメタだろうし
-
アニメスタッフはピッコロさんを過小評価しすぎな傾向があるな
精々初期フリーザと互角程度のはずのフロストにも「勝てねえな」って評されたり
少なくともセル第二形態以上の強さはあるから、このクラスには本来楽勝のはずなんだけどね -
>>481
もうシサミ軍でいいんじゃないかな -
>>482
フュージョン聞いた事あるってのがそんなおかしな事か??? -
>>489
ベジータはあの世でフュージョンを見たことあるから聞いたことあるだとおかしい -
作中で第2形態でいいじゃんの突っ込みしてなかったら
【悲報】鳥山明、フリーザの変身を忘れてしまう
↑こんな感じでまたアフィられてたろうなと思う
サイヤ人の戦闘力もリアルだった -
>>490
??? -
その昔にオレはあの世で(フュージョンを)見てたんだって言ってるのに
今さら何かそれ聞いたことあるわ、的な言い方は違和感あるよ
でもべジータが知らん流れの方が初見には優しいよな
聞いたことある→ポーズ見せる→死んだ方がマシだ…
ってギャグにもなるから -
ていうか神と神でゴテンクスがフュージョンしてるじゃん…
-
普通に超の話していいなら。
ブロリーは「カカロットー!」のZのアニメの方が良かったなー。あと、昔と違い今は定点カメラで戦闘を写すみたいな感じじゃなくて、動くカメラマンって感じの見せ方だよね。 -
ベジータと悟飯がフュージョンしたらどうなるんかな
アルティメットサイヤ人ゴッドとか珍しいもの拝めるんだろうか -
名前は?
-
ハンター
-
>>498
ベジハン -
ゴハータ
-
ベジータのフュージョンに関しては「知っているぞ」にすべきだったね、それは自分も感じた
-
悟空とか悟天とか漢字の名前の奴もフュージョンするとカタカナ名前になっちゃうけど
たまには漢字名前になってもいいよね
ベジータと悟飯で米飯(べはん)とか -
カカロットとべジータで人菜
-
ブロリー映画のゴジータは、自分で「えっと…」と言いながら名前を考えてたから
漢字でもカタカナでも好きな名前を名乗れるだろう -
そういえばベクウって居たよね?
何だったか忘れた -
>>506
フージョンに失敗してデブやガリになった時がベクウ。 -
>>507
ありがとう -
ゴジータって名前ダサいよアフター5みたいな言い方だし
-
そっすか
-
ベジロット
-
野菜スティックみたいだな
-
映画ブロリーでゴジータ連発してる歌あったけどあの歌のせいで作風台無しだった
-
鳥山はしばしばZ戦士たちが気を読める設定を忘れてる場面があるよな
敵の素早い動きで「消えた?どこだ?」みたいなリアクション見せたり
気が読めるならいくら速くても体が反応できるかどうかは別にしてどこに動いたかは解るはずなんだよな -
ってか、空気のーはもう通用しないぐらい速いんだろうな?じゃないとおかさい
-
最近のDBってBGMで損してる気がするわ
わりと盛り上がるシーンなのに「ガガガガガーチダーゼww」とか曲が糞すぎて燃えんかったわ -
あぁ>>514ね
-
舞空術って案外簡単に取得できるのかね、ある程度達人になった悟空やクリリンとかは舞空術できなかったけど
-
まず人が飛べるって概念がないと練習もできないからね
実際天津飯たちと闘ったあとには悟空もクリリンも習得してる -
亀仙人もちょっと練習すれば飛べそうだよな
鶴仙流の術だからやりたくないのかな? -
>>514
気で察知すればわかる状況で敵の位置わからなくなる状況って具体的にどのシーン? -
ブウとの戦いから見えなくても動きが読めるけど、それでも感覚の一種みたいだから、捉えられない時はやっぱり捉えられない
-
>>482
なにがほぼ完璧なんだか
スカウターで測定不能の戦闘力持ってるのに首輪も外せないとかただの機械の電撃で動けなくなるとか
まるで歯が立たなかったゴッドに人型のまま大猿制御しただけで圧倒とか
相変わらず突っ込みどころありすぎるんだけど -
正直宇宙最強の超サイヤ人より地球の人造人間が強い漫画で今更何をって感じてしまう
フリーザ編まで論者だったら知らない -
>>528
そういうのはツッコミどころとは言わないんすよ -
ゲーム凄い事になってるね。はぅきり言ってやり過ぎ。
-
フュージョンしたモノ同士でさらにフュージョンすれば強い
-
その場合制限時間どうなるんだ
-
天津飯って実はあれ100億万兆億万回くらい1人フュージョンやってるってマジ?
-
ベジータ「こいつに命を助けられたこともあった」
これって何処のことを指してるんだろう
どうでもいいことだけど気になる -
>>528
首輪は簡単に外せないくらいには丈夫だったんじゃね
作中で人間の手で簡単に壊せる描写があったわけでもなし、父親の命令に逆らえなかったのかもしれないし
でも幼児期のブロリー の戦闘力は920でビーツ驚いてたけど、悟飯がラディッツ来た時720じゃなかったっけ
悟飯にラディッツが狼狽えたのもわかるね -
フリーザに殺された後にドラゴンボールで生き返ったのもある意味命を助けてもらった事になるがちょっと違うかw
-
初戦の見逃してもらったとこだと思ってたけどよく考えたらリクーム戦かもな
-
俺も最初はクリリンが見逃した時のかと思ってたけど
直接的にはリクーム戦ぐらいしかないからそうだろうね。何故かパっと出てこなかったわw -
妻子持ちになれた悟空と、
バンダイの妨害で妻子を持てずに死んだアムロ
逆シャアの公開が一年か二年遅けりゃよかったのに -
?クリリンにベジータを見逃すように頼む
クリリン→悟空は声に出してるから会話の端々でも見逃された意味は伝わってるはず
?リクーム戦、仙豆を渡す
?セルの自爆から瞬間移動でベジータ含む皆を救う
全部ひっくるめて助けられたに含まれてるような気がしてきた -
>>544
アムロもヤムチャも隠し子いてもおかしくない生活してたけどね。そういや悟空に隠し子いた同人ありましたねぇ・・・ -
ベルチルでは天パも父親になれたからセーフ
-
ヤジロベーが仙人のごちそうに釣られて悟空を背負ってカリン塔を登らなかったらスーパーサイヤ人孫悟空も悟飯も悟天も存在しなかった
-
悟飯目立たせるためにピッコロを魔人ブウ編では戦力外にしたんだろうが、悟飯はたまに活躍する若手ポジだったから魅力的だったのであって、
チームの主力になって映えるキャラではないと思うがなぁ。それに悟空、ベジータ、ピッコロの3人は最後まで三羽ガラス的な関係であってほしかった -
ドラゴンボールが無かったらドラゴンボールは存在しなかった
-
全てはナメック星人のおかげ
-
ナメック星人ゴッドはいないのだろうか
-
最長老ゴッド
-
ギニュー「ボディーチェーンジ」
フリーザ「ぐわああああぁぁぁ」
何故しなかったのか? -
ドラゴンボールが存在しなくても悟空は地球に飛ばされていた
ただしブルマの出会いは無くなる
弱すぎてラディッツがスカウターで発見できるのかに掛かってくるな -
>>556
本多忠勝が家康に歯向かわなかったのと一緒だよ -
>>556
もし失敗したら殺される -
ギニューはフリーザを純粋に尊敬していたんだろ
フリーザは上司にするならめちゃくちゃ良い奴だからな。造反したベジータの方がおかしいレベルだ -
何回同じ話題持ってきてんだよ
-
悟空もスカウトしたしね。「君を消してしまうのは惜しいのだ(」って普通の悪なら破壊殺戮上等
-
安室人気の影響で、ヤムチャに光が当たるかもしれん
-
上司にするならフリーザは嫌だ
20号なんか悪くないかもよ? -
21号が良いです><
-
>>554
デンデやん -
>>565
前も書いたけど、部下に敬語だし、スカウターやジャケットや武器をタダで支給してるし、社長クラスなのに現場を直接指揮している上にラディッツみたいな雑魚の顔と名前まで
しっかり記憶していて、上司と考えたら良い奴過ぎるわ。原作では部下を1人も殺してないし、何だかんだ言って部下を大事にしてる
ギニュー特戦隊のポーズもしっかり見てあげてるしなw -
嫌だ。そこが不気味で怖すぎる。
大きな失態はまず殺されると見た方がいい。
まあ、普通の会社でもクビにはなるけどさあ…
退職することはできるんだろうか? -
幹部クラスの部下が死んでも何とも思ってないし。
-
>>562
あの時フリーザは悟空を見てギニューを上回る実力者と言ってたが、そうなるとベジータ、ピッコロ、悟飯はギニュー以下ということになるが、
しかし三人ともあの時点では戦闘力12万を超えていたのは確実だったはず。フリーザはギニューの実力を過大評価していたんだろうか -
最終フリーザで53万ならギニュー以上が悟空発言も辻褄合う気もするけど、第二で100万以上言っちゃったのがなぁ
-
ブルマに出会わなかったら一生あの森の中で生活してのかな?爺さんの言いつけで満月も見ることなく生涯終えたのかな
-
ラディッツが来る
-
フリーザは気を読めないしスカウターもなかったからな。
-
悟空が山に閉じ籠もっていたらピラフが世界征服することになるからピッコロは復活しない
ラディッツは様子を見に来るだろうけど、山にいただけの悟空は戦闘力低すぎてスカウターじゃ探せない
ただ地球は危なかったかも -
ジャン拳で吹っ飛ばされるラディッツ
-
レモみたいに非戦闘員で長く働いてる奴が居るのを見るに
大きな失態さえ無きゃ悪い環境ではないんだろうな
功績には報酬も与えてる -
少なくとも数百人以上いる組織なんだからただフリーザが強いからってだけじゃ成り立たないよね
-
ドラゴンボールがない
→ブルマが旅に出ない→悟空が旅立たない
→ウーロンとヤムチャが悪者のまま、ウサギ団が解体されない、ウミガメが助からない
→チチが亀仙人探しに難航→クリリンと合流し亀仙人を発見、フライパン山の火が消える(クリリンとチチに結婚フラグが立つか…?)
→クリリン、ランチ以外の女性を連れて来て亀仙人に弟子入り
→第21回天下一武闘会、ジャッキーチュンとクリリンが出場→ジャッキーチュンの優勝
→ピラフ一味は普通に世界征服に乗り出す→レッドリボン軍と衝突
→レッドリボン軍の勝利(最悪、桃白白を呼べば多分勝てる)
→ピラフがピッコロ大魔王の封印を解く(原作よりタイミングが早いので、第22回天下一武闘会よりも前になる、天津飯の改心もなくなる)
→ピッコロは若返らずに地球征服に乗り出す→亀仙人たち、テレビを見るまでピッコロに気づかないので対応が遅れる
→亀仙人、魔封波に失敗(クリリンもピッコロに殺される?)
→ドクターゲロがピッコロに勝てる人造人間の開発を始める(当時は8号すら出来ているか怪しいのでラディッツ襲来までに間に合うかは不明、その前にピッコロに殺される可能性もある)
→神さまがピッコロに魔封波をしに来るかも知れないし、来ないかも知れない
→ラディッツ地球に襲来、悟空は戦闘力が低く見つからないので地球の制圧にかかる
→今地球を支配してる者がピッコロか犬の国王なら一瞬で制圧、人造人間なら勝てるか微妙
→どちらにせよ地球がレッドリボン軍かフリーザ軍に支配されることになる(レッドリボンだった場合フリーザ軍の宇宙船を改良して宇宙に進出する可能性もある)
→セルが現れない、仮に現れたとしても原作とは別物になる(ゲロが宇宙全体から細胞を集めれば結構強いのが生まれるかも、ヤードラット星人とかグルドとか)
→バビディ襲来→ダーブラに勝てる者がいない、いたとしても悟空たちほどの善人ではないのでバビディに洗脳されて結局負ける
→ブウ復活
→ブウを止められる者がいないので宇宙滅亡 -
>>575
悟空はギニュー倒してないし、第一フリーザが悟空の存在を把握したのは悟空の怪我が治った後だろ -
フリーザは「理想の上司」って感じとはちょっと違うな
しかし「有能経営者」であるとは思う -
サイヤ人を大量リストラしてるしな
-
解雇と言うより殺処分
-
>>577
ピラフは1個しかドラゴンボールをゲットできてなかったので
悟空がいなかった場合はピラフが6個も集め切れたかわからん
亀仙人から奪うことと亀仙人しか消火できないフライパン山の火事が難しそうだし
ブルマは一番最初の話に出てきた怪獣に食われてそう -
ドラゴンボール長年の謎の一つがサイヤ人、フリーザ一味と取引している宇宙人たちが居るという事実
サイヤ人なんか奪って殺して終わりそうだけど売るって発言してるからな
1990年ラディッツから2018年のブロリーまで変わってない -
ザーボンとかが買ってる種族で、戦闘力が高い人がザーボンみたく雇われ、その中の飛び抜けてるのがギニュー特選隊では?
あくまでザーボンは例だぞ?キュイでもいいし、トドリアなどなど。 -
>>587
アニオリシーンだけどフリーザがナメック星の査定をして「こんな星は高く売れそうにありませんね。DBを使った後は破壊するのが良いでしょう
この辺りに他に高く売れそうな星はありませんか?探しておきなさい」みたいな事を言うシーンがあったな -
そりゃ自然災害の後だからな
-
キュイってゴミ扱いされてるけど、
強さの順で言えばフリーザ軍のエースなんだよね。
フリーザ
ギニュー特戦隊の4人
ザーボン
ドドリア
ベジータ
キュイ -
>>571
フリーザの「ギニュー隊長の上をいくやつ発言」は、
客観的な「その発言をしている時点で、ギニュー隊長より強い奴が何人居るか」
はあまりフリーザの中では焦点化されていなくて、
フリーザ自身の気持ち、感情的な部分に焦点化した発言だろう。
「これまでずっと長い間、ギニュー隊長より強い奴がいなかった時期から鑑みて」
さらに強い奴がいたのが驚きだと言っている。
つまり悟空、ベジータ、ピッコロ(あと悟飯もか?)が、
長い退屈な時期に対してセットで驚きだと以下略 -
>>579
復活のf ぇ… -
カカロット、その名前、サイヤ人か!?って誰か言ってたが、ザーボンやドドリア、キュイ、アプールのフルーツ組は?と思ったなぁ
-
ギニュー特戦隊は宇宙から選りすぐりの部隊だから
隊員は乳製品をもじったコードネームでもあてられているのかなと思った -
>>596
ツフル人もいるのに果物の名前をつけるのはおかしい -
フリーザが冷蔵庫で、その中に入っている物シリーズなんだよね。
植物ばっかりだけど…
あと乳製品か。 -
ザボン ドリアンとかの果物や
牛乳やらの乳製品
野菜(サイヤ人)やらを
まとめてるのがフリジエーター(冷蔵庫)じゃ語呂が悪いからフリーザー(冷凍庫)なんだよね -
まぁフリーザが一番信頼していたのが特戦隊でありギニューだし
そのギニューと特戦隊が倒された時は流石にショックの色を隠せなかったね -
狙われた星に住んでるほとんどの住民は虐殺されて、その中に戦闘力の高い奴がいればスカウトするんだろうな
部下の中にはそういうのもいるんだろう -
>>603
雑兵でも、出身星では範馬勇次郎みたいな扱いだったんだろうな -
キュイの下にナッパがいてラディッツがいる。
その下にアプールなどの雑兵がいる。
サイヤ人は大猿があるから少し格上なの。 -
キュイ&ザーボン→殺される寸前に一緒にフリーザを倒そうと命乞い
ドドリアは最後まで命乞いしなかったがそれなりにフリーザを慕っていたんだろうか -
みんな同じじゃ漫画としてつまらないから…
-
フリーザみたいなのウヨウヨいる星とかあるんかねぇ
-
フリーザにも種族名とかあるのかな
-
ドドリアは命乞いまで頭が回らないだけでしょ
-
サイヤ人は異星人との子供は若い頃に作らないと尻尾を継承できないと思ってるんだけどどうだろう?
悟天もトランクスも年いってからの子供だし -
相手の女が処女だった場合のみ悟飯のような高い潜在能力を持った合いの子が生まれるんじゃないかと思ってたわ。悟天、トランクスを身篭った時のチチ、ブルマは処女じゃないしな
尻尾が生えないで生まれてきた子どもは高い資質を持ってるらしいから、悟天、トランクスはそれなんじゃないかと
ただあの二人は悟飯程の潜在能力もないしな -
尻尾抜いたとかいってなかったっけ
-
あんな幼い頃から超サイヤ人に覚醒する二人が才能的には一番高いに違いない
いってもトランクスはベジータに重力装置による修業を受けてた様子だが、悟飯はたまにチチと組手したり
トランクスと「修業ごっこ」してた程度。それで殆ど互角だったのだから悟天こそ一番の天才かも知れない
でも純粋サイヤ人と違って闘うのが好きって訳じゃないから最終的にはそんな伸びなかった訳だ。モチベーションって大事だからな -
悟飯や悟天 トランクスは半分地球人の血が入ってるから
感覚的には地球人と変わらない
遊びたい時は遊ぶし 悟飯のように勉強に真剣に取り組んだりする
純粋な戦闘狂は悟空とベジータの純血サイヤ人だけ
こいつらは体を鍛えること以外に興味がない
年中修行してるイメージ
悟空は最近嫌々働いてるみたいだけど -
ただセルを甚振っていた超2悟飯や超1第三段階になれることでベジータを超えたと勘違いしていたトランクスを見ると、
二人共親父から攻撃性や本能は受け継いでいるんだと思うな
セルはトランクスとベジータは互角みたいな言い方していたが、ベジータ本人は自分に近い実力だと言っていたし、
ベジータの方が少し上だったと見るべきだろうな -
ベジータはフリーザ編で俺は超サイヤ人になったとか、
トランクスは絶対に勝ちますからとか、
恥ずかしい噛ませ親子だなあ… -
^^
-
未来と現代で性格全然違うのにどっちもべジータの息子だわって思えるな
-
未来トランクスが自分の時代のブルマにも敬語使ってるのはなんでや
-
最終回の時点では、
悟空は息子やトランクスに対しては
地球人として楽しく生きてくれればもういいや、
みたいな諦めの心境になってそう -
>>618
ヤムチャとやってないなんていくら何でもあり得ないだろう。ヤムチャが生殖障害とかでもない限り。フリーザ来襲時に二人共30だぞ? -
30で処女の人に謝れ
-
それはあいてがいないから(ボソ
-
悟空の赤ん坊産めよ発言で、ヤムチャは本気で結婚する気になってたのに
なんでヤムチャルートにならなかったのかね。 -
>>628
ブルマと別れた後に割とすぐに彼女も作れているし、むしろ手が早くなったように思うが -
フラウもブルマ寝取られた男
-
むしろ何でヤムチャと結婚させなかったのか凄い謎
他のカップリングは時間飛んだら過程なく結婚して子供生まれてるのにそこだけ放置されてた
べジータが出てくる前のサイヤ人編でオレ達も結婚したんだよってやってもおかしくなさそうなのに
ブルマにヤムチャは物足りないとか考えてたのかね -
ヤムチャと結婚させたらトランクスが生まれなくて
人造人間 セル編 魔人ブウ編に
支障が出るから -
>>627
でもヤムチャが浮気したから別れたんでしょ? -
ヤムチャの子供を出しても役に立たない
それよりブルマを自由に動かしたほうが話は転がりそうと判断したのではないだろうか -
>>633
多分ヤムチャは女からの誘いを断れないタイプだったんだろう -
構想がなかったから放置してたら、ヤムチャがメインから外れてしまったってところでは?
-
セルにブルマの細胞があったら自分でタイムマシン作れたよな?
-
セルを完成させずに細胞集め続けてたらブウや破壊神の細胞も入手できてたのかな
-
>>639
どちらにしてもセルが生まれるのはトランクスがハタチ過ぎてからだがな。本編の世界のセルはトランクスとクリリンが消滅させたからそれはないが
前にも言われていたが、ブウは細胞が少しでも残っていたら、そこから再生するからブウは取り込めないな。ダーブラなら可能だろうが
後、神と神以降の偽DBの話は持ち込むな。専用スレ行け -
明日が楽しみだな!
-
>>640
ブウの仕組みによってはいける
ブウは再生する時細胞が1か所に集まり元通りになる
再生しても必ず1体だけでクローンが増えることはない
恐らく再生には魂とかの核が必要なのだと思う
それなら魂の干渉を受けないように隔離や封印をしておけばいい
ブウが死ねば悟空の時と同様に現世に留まれないから細胞を安全に使える -
>>634
ラディッツ来た時わざわざ喧嘩別れした事示して二人が結婚してないことを明確にしてたのも不思議だったわ
悟空が子供いるならブルマもって思うよね
それを序盤でわざわざ否定した理由があったんだろうか -
ブルマはずつとヒロイン枠させる予定だったんじゃないのかな…?
サイヤ人編終わったら最終回のつもりだったろうし。
それでも終わらなかったから独身のままナメック星まで行けた。
セル編になって、そろそろ歳だから子持ちにしてみた。
ヤムチャじゃ使えないからベジータにしてみた。
こんな感じだろう… -
子供の名前に悩んでいた?とか。トランクスは今でこそドラゴンボールのキャラクターってなってるが、いきなしトランクスって言われてもって思ったとか?
-
そもそもヤムチャとブルマが付き合ってたって感じがほとんどないからな
ブルマに言われて髪を切ったくらいしか思い付かん -
バーダックとベジータを合体させたら見た目ベジットになるんだろうか
-
バータになります
-
ヤムチャじゃなくてベジータとくっついた方が面白いんじゃないかなって悪ノリしただけにしか思えん
-
ヤムチャとブルマが結婚してたら、子供の名前は隆史だな
-
そういえばドラゴンボールの世界にはファミリーネームないんかな
ブルマはブルマだしヤムチャはやらを
悟空は孫てゆう名字があったけど
ビーデルさんが今時珍しいわ
名字と名前が分かれてるなんてって意味深な発言してたけど
ビーデルさんもビーデルだけやし -
>>654
兎人参化 -
ペンギン村にはあるのに
-
>>608
最近の設定では、
フリーザの同族で強いのはコルドとフリーザだけとか書いてあったな
フリーザの同族の外見は第一形態なのか最終形態なのかどちからはわからん
季節や用途によって形態を変えれる種族なのかもしれない -
>>657
どこに書いてんの? -
孫一家
孫悟飯(じいちゃん)
孫悟空
孫チチ
孫悟飯
孫ビーデル
孫パン
孫悟天
孫悟空Jr.(TVアニメオリジナル) -
そんぱんw
-
亀仙人の本名は武天老師なのな運転免許に武天老師って書いてたし
-
・第23回天下一武道会
・サイヤ人編
言うほどヤムチャとブルマを結婚させるような機会なくね
これ以前だと年齢的に若すぎる、サイヤ人編→フリーザ編は地続きだから無理
23回武道大会で結婚させてたら悟空とチチのインパクトが薄れる
サイヤ人編だったら年齢的にもおかしくないし
この時点でベジータとくっつけるような構成があったと考え難いけど
なんとなく気乗りしなかったのかもね -
今でこそベジータとブルマと言えばしっくりくるカップルみたいなイメージになってるが
当時は誰も予想してなかった事でほぼ全員がビックリしたと思う。そう言う意外性を狙ったのだろうね
あともう一つ言えばあの頃になったら噛ませ犬ポジションがヤムチャからベジータに移ってた感じなので
ある意味ヤムチャの後継者ポジションにするって意味もあったのかもw -
単純にヤムチャとブルマを結婚させたところでそこからストーリー的に何か広がるか?って話じゃないの
ベジータとの結婚は驚きがあるしサイヤ人の血を引いた子供を登場させられるから面白い展開が作れた -
愛がえるかないか!
-
もともとフリーザの同族は、
冬は第三形態、春は第二形態、ちょっと暑くなってきたら第一形態、
夏になったら最終形態、
みたいな感じで形態を使い分けていたと推測する -
>>667
その手の苦手コメントは真に受けない方がいい
苦手なのは本当かもしれんが下手というわけではない
悟飯とビーデルのラブコメみたとき、苦手言ってる割にうまいじゃんて驚いたわ
ショートヘアの方が好み?のあたりも
ブルマをベジータとくっ付けたのはストーリー上の都合だろうけど何だかんだ読者に受け入れられたのが下手ではなかった証拠と思う
ブルマとヤムチャの喧嘩もレッドリボン編にある喧嘩が伏線みたいになってるだろ
亀仙人にもお前らよう喧嘩するのう言われて、後付けなのに伏線だったかのように見えるのがすごい
長く続いた男女を別れさせるっていう結末も本当に恋愛描写下手だったらやれないと思う -
リアルタイムで驚けた人が羨ましい
アラサーだけどそれでもDB終わってから物心ついたから
悟空は大人で妻子持ちで当然だしべジータは仲間になってるって知ってる状態で読んだからな
それでも楽しかったけどリアルタイムで追っかけてた人は全然違う感想があるんだろうなと思う
悟空が突然でっかくなるのとか今じゃ少年時代があるのを知らん子供も居そう -
悟飯初登場の時は友達の間でも大騒ぎだったな
バーバーそらまめの店長じゃないが悟空が子供の作り方知ってたのか!?と -
ブルマとヤムチャが結婚してたら話の展開上離婚してからトランクスが生まれていた可能性も
-
>>667
ビーデルが悟飯に惚れてく描写とか生きてると思う発言とか好きだけどな -
クリリンと18号の結婚の経緯はもう少ししっかり描いて欲しかったが
-
ブルマより、
ランチさんとベジータをくっつけたほうが、
すぐキレる子供ができそうでおもしろかった -
俺はアニメの再放送、マンガだと最終巻が発売の頃ドラゴンボール知ったからなぁ。GTが唯一最初から見れたもの。子供だったから42巻揃えるの苦労したぜ。
-
昔は夕方に無印の再放送がよくやってたな
本放送でフリーザと戦い、再放送ではムラサキと戦ってるみたいな状況だった -
ブルマとベジータは、ああいう性格だから結婚してないって未来トランクスは言ってたよね。
つまり、ただ寂しそうにしてるのをキュンと来てヤッたらデキちゃっだけ。
でもベジータはブウ編では、家族を持ったとか人の妻をとか言い出した。
あとで結婚したのかしら。 -
一応違う歴史ではあるからってことで
-
ブルマにはべジータが合ってるっていうか
野良宇宙人拾ってきて飼い慣らしてしまう度量の広さがらしく感じるな
思いがけず妻子を持ち長い年月が経ったことでべジータが改心するのにも説得力を感じられる
リアタイだと何でここが?って感じだったんだろうけど全部終わって見ると凄く良い組み合わせだと思う
悟空べジータの間に立てるのブルマ、ピッコロくらいなのもある -
未来世界のあの世ってどうなってるんだ
-
未来世界はあの世とかなさそう
死んだら魂も消滅しそう -
ブルマん家で居候してるベジータとヤムチャが一緒にバーベキューしてる姿が衝撃的だったな
普段どんなやり取りしてたんだか -
ヤムチャ「べジータ、ヤムチャしようぜ!」
べジータ「図に乗るな!お前ごときがサイヤ人のなんたらかんたら」
ヤムチャ「(普段喋る相手がいないんだな。ここは聞いておこう)」 -
浮世離れした戦士たちの中で普通に友達になれそうなのは
クリリンとヤムチャくらいだが、
クリリンは陰でいろいろ言われそうなイメージがあるからやっぱヤムチャ -
人格ではヤムチャだよね
-
新ナメック星の場所は誰も知らないんじゃなかったか?
-
>>692
界王に調べさせたらわかるだろ。そこから界王を通じて悟飯に語りかけたら良い -
ドラゴンボールはむやみに使ってはならんって言ってた界王は協力しないのでは?
-
>>694
それは界王神だろアホ。それに本編ではデンデを神にする時に協力してるじゃないか -
ナメック星での話では自然死は生き返らないらしいが、他の理由で寿命が縮んだらその時間だけ生き返るらしい
-
>>697
病死は自然死じゃないぞ。悟空は老衰で死んだわけじゃないから生き返るんじゃないのか -
生き返らなかったんだから生き返らないんだよ
-
>>700
神龍の力以上は不可能とか後付けだらけなのに? -
なに一人でキレてんの?
-
>>701
病死した人間が生き返らなかった描写はないだろ。言っとくけど自然死と病死は違うぞ。日本語も勉強したらどうだ?
一万歩譲って病死がNGで悟空を生き返らせることは不可能ということにしても、ピッコロ達が悟飯を放置は不自然だわ
精神と時の部屋で修行するようにアドバイスするなんてこともしてないんだし -
>>706
無知論証 -
>>705
706見ろバカ。これ以上レスしてくんなよカス -
自分がやめればいいのにw
キレて相手が自分の期待する通りに動くと考える時点で頭が悪いねえ -
病死と自然死の区別
鳥山先生もついてなかったりry -
>>713
お前さ、俺の意見の何が気に入らないの?
自然死と病死の区別も付いてないし、界王と界王神を混同していたアホから無知扱いされる筋合いないから
後、いつ神龍が生き返らせる人間は殺された者限定なんて設定ついたか教えろ
アホの一つ覚えみたいに同じ言葉ばかり繰り返さずにさ。反論するならせめて理詰めで返せ。ガキみたいなことすんなや -
ID:gd0nAUhO0の話は詭弁だからね
作者の説明がされてなく、作中でやらなかったことは出来ない理由があったと考えればいい
やらなかった理由を考えるのはいいけど、そこは漫画なんだから -
>殺された者限定
事故死(ポロッ -
>>715
テメーは自分が思いつかなかったことを他人に考えられたのが悔しいだけじゃねえかwww後、詭弁の使い方と意味もわかってないし、とことんバカなんだなお前ってw
まあ、小学生以下の頭なのは察しがつくけど -
>>717
んなDBとは関係ないワードどうでもいいから、俺の要求に答えろ。神龍で生き返られる人間がいつ殺された者限定なんて設定がついたのか -
無知に訴える論証法
前提がこれまで偽と証明されていないことを根拠に真であることを主張する、あるいは前提が真と証明されていないことを根拠に偽であることを主張する誤謬である。
わからないから、これは正しい、または間違いって話自体が詭弁なの
わからないなら正しいかもしれないけど間違いかもしれないまでしか言えない
詭弁で他人を叩くのやめなよ -
無知論証は有名な詭弁なのに間違いって大丈夫?
小学生以下はお前じゃん
可哀想だからやめてあげるね -
>>720
だからお前こそ詭弁の意味調べてこいバカw使い方が全然違うぞwww
それと俺は704で悟空を生き返らせることは不可能ということにしても、ピッコロ達が悟飯を放置は不自然というレスもしてるのに、
お前それはスルーなんだな -
他人には言葉の意味を調べろと言って自分は調べない
有名な詭弁だから詭弁と書いた
誤謬と詭弁は悪意の有無だけで、話の内容のことではない -
>>721
理詰めで返せなくなったからってバカの一つ覚えみたいに無知論証、無知論証とDBとは1ミリも関係ないワードでしか攻撃できないウルトラバカがwww -
>>724
消えるんじゃなかったかよカス
自然死や病死はDBと関係あるワードだが、お前の武器である無知論証はDBとは関係ないし、今重要なことでもないだろ
さっきも言ったけど、「無知論証」からそろそろ離れろ。せめて理詰めで反論してこいや
何でピッコロ達が悟飯を放置していたのかということついて。それともここでも得意の「無知論証」かwww -
悟飯とビーデルといえば、
ピッコロはビーデルの前でサタンを誉めてみたり、
さりげなく二人の仲をアシストしてるように見受けられる
悟飯が学校で同級生とうまくやってけるように配慮もしてたし -
ピッコロさんは悟空以上に「悟飯の保護者」っぷりを発揮してるしw
-
ピッコロのカメラ破壊はサイヤ人にはできないな
-
病死でも神龍なら治療してくれそうだな
肉体がバラバラになってもサービスで治してくれるし
未来で干渉がなかったのは界王が止めたからだと思う
死んだ人間が現世に関わるのは立場上認められないはずだ
ブウやフリーザは被害が宇宙規模だから特別に動いたんだろう
1日だけ現世に戻る事もしなかったのはその制度を知らなかったとかかな? -
そういう原作を基準とした解釈ならいいんだけどね
-
>>700
心臓病は自然死に分類されることもあるから微妙
現に原作で生き返っていない事が答えかも
ただ未来世界はわからない事が多いな
悟空はドラゴンボールではもう生き返れないとわかってるから、発病してから死ぬ前にドラゴンボールで治そうとしたはず
でも結果的に治らなかったのは神龍には心臓病が治せなかったか、発病から死までがあっという間だったか、誰かが直前にドラゴンボール使ってたせいで石になっていたのか
悟空が死んだ後にドラゴンボールで生き返らせられなかったのも、石になってたせいかもしれない
神龍を呼び出すことさえできれば新ナメック星の場所を聞いてナメック星へ行くことを誰かが考えたはずだろうからな
でも悟空が死んで半年くらいに人造人間現れてドラゴンボール復活が間に合わなかったのかも
結局ピッコロが殺されてドラゴンボールも消えた
本編で新ナメック星の場所がわかったのも悟空が瞬間移動で界王星に行ったからで、その時界王は昼寝してて地球のピンチも知らなかった
悟空でさえ界王に接触するの苦労してるから、悟飯やピッコロではコンタクト取れなかったんじゃないかな -
ゲームだと未来世界にもあの世はあって、Z戦士で仲良く修行してたんだけど未来悟飯だけは別だったね
人造人間の幻影と戦い続け発狂してた -
さっきから便器、便器うるさいのがいるな
ウンコして来いw -
知名度の高い台詞ではあるけど
ドヤ顔ネタ台詞の中じゃ
そんなレベル高くないよね
天さんの「20倍なら云々」発言 -
「超サイヤ人」ってリアルタイム読者はどういう存在だと思って読んでたんだろ
わかりやすく「変身」とか覚醒で姿変わる存在って検討つけてたのか
もう既に悟空という存在自体が伝説の超サイヤ人って感じだったのか -
当時学生やったが
超サイヤ人の影響で金髪にするヤンキーが増えたで -
>>736
そもそもそれまでのバトル漫画で変身ってあったのかな -
あったんだろうけど
流石に20巻超えて初めては珍しいかな
大猿はノーカン -
スーパーサイヤ人を初めて見た時は衝撃的だったが同時に作者は描きやすいんだろうなと感じてしまった
-
髪が白くなった!って思ったな
-
バスタードみたいなのならあった
-
星矢ならサガの髪の色が変わったな
-
>>742
バルバルバルバル -
バオーは忘れてたな
ウイングマンとかあったな -
ジャンプ以外ならデビルマンとか昔からあった
-
神様って武闘派でありながらドラゴンボールも作れちゃうなんて天才だったんだな
-
戦隊ものや特撮ものじゃない男キャラの変身って
劇的な変化がなかったりいまいちかっこよくないことが多いように思う
女キャラだったら衣装凝ったり出来るんだろうが男でやっても微妙
髪の毛が逆立って金髪になるってシンプルなのに分かりやすくてビジュアル的にも映える
おまけに作画カロリーの節約になるから凄いわ -
>>740
悟空の超化って髪が逆立ったり 目の淵が繋がって怖い顔になったりしてるから
描きやすくなったとは思わなかったな
それに比べてベジータは髪の色が変わっただけで他は変化なしだから手抜き感あるけどw -
鳥山さんのコメントによれば斜め上を下から睨み上げる鋭い目つきを描きたかったんだっけ
ノーマル悟空の目では難しいって言ってたね
リアルタイムでは超サイヤ人が変身のこととは思ってない人もいたと思う
思えばベジータがデンデに半殺しにされた後で俺は超サイヤ人になった宣言しただろ
で結局フリーザに嘲笑される場面
あれがミスリードになってたのかもしれない
ベジータは自信たっぷりだったが外見が全く変わってなかったから
このせいで悟空が変身したとき衝撃がより強くなった気がする
そういう演出ほんま上手いよね -
悟空が最初に超サイヤ人になった時悟空はもうずっとこのままで
元に戻らないんじゃないかとやきもきした。元の悟空はもう見れないのかと
でも地球に戻った時普通状態に戻ってて良かったと思った
似たような事がセルゲーム前にもう一回ある -
ナメック星でも黒髪に戻ったろ
-
変身直後と数話のうちは
そういう不安持ってても変じゃなくね
子供の頃なら特に長いし -
>>750
造形より、超サイヤ人になった過程が悟空に比べると淡白アッサリすぎて、その辺当時は物足りなかった
でも今更、その辺の話とか描いたら
ブルマとの恋愛とか絡めてきそうだし要らんよね
二人でデートしててブルマがピンチ、ブルマを守れない自分への怒りで覚醒とかされたら死ねる -
ベジータ「地球の食事が旨すぎて心が穏やかになっていく自分が悔しいっ!」
-
クリリン「おい悟飯見ろよ、新しい技を会得したぜ」
悟飯「クリリンさん起用だなぁ」
クリリン「ナメック星でギニューってヤツが使ってたチェンジって技、
この先、地球を襲う敵が使ってきてピッコロあたりの体を乗っ取られたら困るだろ」
悟飯「そうですね、その場合、ピッコロさんの戦力がなくなりますから、
他の敵に負けちゃうかも」
クリリン「俺もマスターしておけば、その敵の体を奪い返して、
もう一回味方に体を戻せるだろ」
悟飯「すごいです」
クリリン「チェーンジ!」
悟飯「うわああああ」
クリリン「ふっふっふ、ベジータよ悪く思うな。
天津飯さんにお礼参りを頼まれちまってな。お前をボコらせてもらうぜ」
天津飯「落とし前をつけてやるぜ。餃子にもボコらせてやる」
餃子「ベジータの体は最終的にはガマガエルにでも移して、沈めればいいよ天さん」
ベジータ「何だお前ら、やる気か」
クリリン「チェーンジ!」
ベジータ「ぐわあっ」
クリリン「よし今だ、こいつをボコれ!」
天津飯「四身の拳と四妖拳! 十六の拳で好き放題ボコるぜ!」
餃子「ぼくにもぼこらせて」
クリリン「よーしここから、このベジータの体でがまがえるとチェンジ!」
がまがえる「ゲェェ」
クリリン「ゲェーゲ(チェーンジ)」
ベジータ「ゲェェ」
クリリン「よしもとどおり」
ベジータピンチ -
な
が
い -
>>758
カエル状態でボディチェンジが使えるならギニューは苦労せんわ -
あれさ、口を相手が開けてなかったら成り立たないのかな?
-
新ピッコロって天津飯より背が低いのな元祖ピッコロは天津飯よりはるかにでかかったのに
-
ギニューは塩梅がちぐはぐでそれが魅力なのかなーって
悟空を挑発して戦闘力にガチビビリするまでは敵ながら云々な格好良さあったよね
なんか珍しく感じた、久しぶりというか -
キャラクター概要(マジュニア)[編集]
エイジ753生まれ[39]で誕生日は5月9日[40]。身長226cm、体重116kg(成人時)
天津飯
キャラクター概要[編集]
エイジ733生まれ。身長187cm、体重75kg[2][3]。趣味は鍛錬[2]→餃子と2人でのバレーボール[3]。 -
でかかった大魔王ピッコロの事言ってんでしょ
-
セル対悟空良いよね
それぞれ違う理由で余裕あるから
なんか悟空が純粋に戦いを楽しんでる感じが爽やか -
ベジータは何かとピッコロにつっかかるけど、あれはピッコロを認めている気持ちの裏返しだよな
天津飯やクリリンは相手にもしてないし
トランクス初登場時に二人が戦いそうになった場面があったけど、あの時戦っていたらどっちが勝っていたのか
悟空がフリーザを倒した奴がいるとしたらピッコロかベジータだと思い込んでいたぐらいだから、あの時の二人の実力はそんだけ伯仲していたんだろうな -
なんか良いよね
全然仲良しでも無いんだけど
ライバルのライバルっていうか
一応一目置いてる感
てか一時期の劇場版で二人一緒だった時の印象が強いかもしれん -
完全版読んでて謎だったんだが、カラーページとモノクロのページの間にある中途半端なカラーページって何だったの?
ピッコロが青かったりするやつ -
2色カラー
昔の雑誌にはよくあった -
フリーザが地球に来た時のベジータの「貴様ら喋ってる前に戦闘力を消せ!
あのナメック星人はとっくにそうしている・・・さすがだ」ってセリフ ピッコロをリスペクトしてていいよね
でもその後 3年後の話の時「自身の無い奴は来るな!」っていうピッコロに対して
「一番自信のないのはてめえじゃないのか?」っていうageといてsageるってキン肉マンみたいだなw -
ブウ編の「ふたりを連れて出来るだけ遠くへ離れてくれ...頼んだぞピッコロ」もまた感慨深いんだよな
アニメではわざわざベジータの顔のアップにしてるくらい -
べジータ「俺はもう…働かん」
-
働く必要ないしな…
-
ブルマの実家が金持ちだからね
最高のヒモ生活ですわ
悟空のところは牛魔王の資産と
天下一武道会の賞金が尽きて生活が苦しくなったみたいだけど -
ミスターサタン家のビーデルが嫁いだから裕福
-
サタンは使いきれない位には稼いだだろう。
-
圧倒的カリスマ性のあるジャンプ主人公ランキング
https://news.livedoo...cle/detail/16696489/
創刊から50年以上、幅広い世代から支持されている『週刊少年ジャンプ』。今までにさまざまな作品が掲載され、多くの主人公が活躍してきました。
そこで今回は、歴代ジャンプ作品の中で圧倒的なカリスマ性のある主人公について探ってみました。
1位 ドラゴンボール・孫悟空
2位 チョン PIECE・モンキー・D・ルフィ
3位 銀魂・坂田銀時 -
ベジータはグルメを自称しながらも実際はなんでも食べるイメージがあるな
-
てかサイヤ人共は食費抑えろや!
-
ナッパにピッコロが殺されていなかったら、
ナメック星編はあったのかな -
「ご、悟空さ!修行してないで働いてけろ!」
「うるせぇですねぇ…」 -
べジータ「ブ、ブルマ……助けてくれ……」
ブルマ「働かないサイヤ人など必要ない!」 -
>>783
ナメック星人はフリーザに全滅されて地球にフリーザが来るだろうな
ドラゴンボールは集めるだろうけど、ナメック語で願いを叶えるとは思えない
ベジータもフリーザに殺されるか、地球で不老不死になってから戦うしかないし -
ベジータ「ブ、ブル…!」
(ベジータ変顔で消滅) -
リングにかけろは最終戦がライバルとの世界チャンプを賭けた闘いで終わった
-
あっ、ライバル同士か
仲間化するとなかなか戦わないな
バトルでも格闘技なら仲間とか関係なく戦わせられるけど -
誰がライバルなのかよくわからないキン肉マンくらいか?
-
てか、ドラゴンボールは前のライバルは新しい強敵と戦ってやられるじゃん
ピッコロもベジータもフリーザにボロボロにやられた
17号や18号にも -
昔の女みたいな扱いだよな
-
ドラゴンボールの戦いはスポーツじゃないからな
天下一武道会ばかりやってるのならスポーツらしくなるけど -
ライバル対ライバルは知らんが敵対敵は盛り上がるよな
ベジータ対ザーボン、キングクリムゾン対メタリカ、クロロ対ヒソカ…は人によるかもだが -
悟空は実際スポーツ感覚だろ
どうしても殺さなきゃいけない時しか殺さない、自分の方が強いと見逃す
強くなくても勿体ないと感じたら見逃す
ベジータと色々すれ違っていたのも向き合い方が違うからだと思ってる -
幽遊白書は敵もスポーツ感覚なことも結構多かったな
初期はお互い殺気立っている戦いが多かったけど
暗黒武術会編は殺しも有りな試合でもバトルマニア同士が
命懸けの遊びを楽しむみたいな感じで
だが蔵馬だけ悪辣な敵が多かった -
>>803
蔵馬と桑原の場合、相手が悪辣でないと2人がえげつない勝ち方してもスッキリしないから… -
フリーザもベジータもドラゴンボールで不老不死になろうとしてたけど
そんなことが出来るのか
作り主の力を超えてると思うんだが -
ギニューは何でボディチェンジなんていう技を身につけたのかね。
ギニュー特選隊の隊長として、フリーザからも信頼されるくらい強いわけで
自分より強い相手に出会う機会なんてこれまで何年も無かったのでは? -
>>792
老界王神はライバル同士って言ってたからある意味公式ライバルなのか…? -
実力格差は兎も角
今も昔も公式側ではお互い一番のライバル扱いじゃないの -
今更だけど悟空とベジータって、あの時期、老様の言う通り三本の指に入るんかな
あの世もこの世も含めて、未登場キャラはカットで -
>>805
少年時代の悟空は一度敗れた相手に再戦してリベンジ勝利のパターンがあったけど
ナメック星のベジータはザーボンにそれをやったり
リクームにやられたのを同レベルのジースにやり返したりするあたりは
主人公みたいな立ち回りだったな -
ナメック星のベジータは美味しい役回りしてたな
クリリン悟飯との共闘もいい
お互い今は仕方ない感が、よくあるそれより特に緊迫感あった -
>>810
3本指の残る1つは悟飯なのは確実か -
ギニュー特戦隊は
超能力等の特殊能力のグルド
スピードのバータ
パワーとタフさのリクーム
ジースは何が長けているんだろう? -
>>815
報告 -
リクームは最初のベジータの攻撃をわざとくらってたんだろうけどバータが相手だったら攻撃が当たらずにボコボコにされてたかも
-
ジースはイメージとしては、
バランスタイプで知性が高い…
と思ったら、スカウターが壊れてるとか
ただのバカでザコだった… -
神様がピッコロを倒せない事情はわかるけどミスターポポが倒しにいけない理由ってなんでだよ
-
ポポは神様が死ぬと分かってるのにピッコロを殺せないだろ
-
>>819
ポポ カミサマ ダイスキ -
ラディツも故障か言ってたが
まぁあっちは仕方ないか -
ジースは周りにあわせるのが得意なんじゃない?ギニュー対悟空の時も横槍いれてきたし。
-
ジースは副隊長でありイケメン枠でありバランスタイプである
ギニューの援護をしたりバータと組んで連携技をしたり、臨機応変に対応できたりする -
セルを完全体にした責任はベジータよりクリリンの方にある気がするが、それを目の当たりにしながら、
クリリンを責めないピッコロって結構クリリンのこと好きなんだろうな。完全に仲間になっていない自分に歩み寄ってくれてたことを本人なりに感謝しているのかね
17号、18号に向かっていけなかったことについて罪悪感抱いているクリリンを励ましてもいるしな。ちょっとキツめの励まし方だったが -
ピッコロさん、下界覗く能力受け継いでいるやん
-
悟空とベジータはいいライバル関係だよな
チョンピなんかルヒイのライバル誰だよって話だし -
>>806
どんなに力が上だろうと生き返らせることが出来るんだから死ななくすることだって出来るんじゃね -
クリリンは実力以上に周りからの信頼が高いんだよな
-
生き返らせる事ができる〜は
まぁDB世界だとあの世とこの世移動させて終わりみたいなもんだし
そこまでの難度じゃないんじゃね、相手の強さがどうこうはあんま関係なさそう
不老不死は願えば叶ったのかねぇ?
フリーザは強いから駄目、初期悟空が願ってれば叶うってのも変だしね -
「主人公に異様にこだわるライバル」といえば、
ベジータより前には花形満、シャア、日向小次郎とかか
ベジータのキャラ造形にも影響は与えてそう -
>>829
今の超シリーズが海外含めてかなり認められてるのは原作のそのあたりが消化不良で二人が並び立ってるのが見たかったという層がかなり多かったからかなと思った -
>>832
不老不死が叶うかどうかより、前に言われていたが、仮に不老不死になったらバラバラにされても魔人ブウみたいに再生できるような体になるのかとかそういう部分が気になるわ -
サイヤ人の特性もあるし
殺されてもそのうち勝てるってのが目論見だったろうけど
結局最終には敵わないまま適当に無力化して封印みたいなことされそうだよね -
>>835
再生出来ずバラバラで死なないとか拷問だな -
今の関係は世間のイメージに擦り合わせたイメージがあるな
悟空とべジータは永遠のライバル的な
鳥山はFの時にべジータが可哀想だとも語ってたからそれもあると思う -
変な日本語になってしまった
悟空が特定の個人にこだわるのは印象ないからあれでいいと思う
家族ですらサラッとしてる接し方なのにべジータだけは意識しまくるとか違和感 -
悟空がこだわるのは互角以上と認識している相手と将来的にその期待が出来る相手
そのストーリーのボス、セル編の悟飯や原作ラストのウーブなど
ピッコロやベジータにも互角以上と認識している間はこだわってた -
超能力等の特殊能力による補助のグルド
スピードのバータ
パワーとタフさのリクーム
敵の気を突き抜けるなど搦め手攻撃に長けるジース
クラッシャーボールは、敵の気を突き抜けてダメージを与える攻撃に違いない、
ハンタでいえば、クラッシャーボールは敵の念を無力化し
強制絶の状態で受けることになるという能力。
悟空は、神通力でそれを感じ取ったので
絶状態の肉体のちからだけで吹き飛ばした。 -
そういえば特戦隊ってギニュー以外は全員ベジータがとどめ刺してるのね
-
ごっつぁんゴールみたいのばっかだけどな
-
べジータは殺すまでが遠足
-
リクーム、ジース、バータの戦闘力は4万〜5万と言われているが、ギニューはジース、バータの二人がかりを退けられる実力の悟空を
6万と判断していたから、仮に5万なら二人がかりで善戦すらできなかったことが辻褄合わなくなるし、せいぜい4万から4万5000ぐらいかね
それならネイルとあまり変わらないな。まあ、戦闘経験の差が違い過ぎるから、実際に戦ったりしたらネイルが不利とは思うが -
どっかでグルドの戦闘力は1万と書かれてた気がするけどどうせならアプールとかの雑魚兵士と同じくらいでいいと思う
-
仮にネイルが来てくれたとしても結局何の役にも立たんわ
隊長が来たら終わるしな
痛々しいピッコロのブースト役で良かったんだよね
それも何の役にも立ってなかったがw
悟空が来るまでの時間稼ぎと、
元気玉を撃つ前のの不意打ちぐらい… -
ジースもバータも、悟空のパワーは低いのに何故か歯が立たないって認識だった
スカウターが拾えない一瞬以外は5000程度で戦っていたんだよね -
ピッコロのあれは読者以外誰も見ていないのでセーフ
ベジータは敵味方の前で定期的に醜態晒してるからな -
スキャンのタイミングが1秒間隔ぐらいなのかもね
彼らの強さなら1秒間でものすごいやり取りしてるだろうから拾えない -
クリリンとジャッキーもハナクソまで飛ばす攻防を一瞬で繰り広げてたからな
-
>>850
悟飯とクリリンにも拾えない -
>>851
あんなテンション上がってたのに悟飯の前にくると賢者モードになってるのほんと草 -
究極のパワーうははははは(100万超え)
恥ずかしい -
きさまがぱわーならぼくはすぴーどだ!
-
フリーザ編の悟空は本当にカッコイイ
セル編以降は戦闘を究めることに務めるちょっとヤバい奴という印象が強くなるから
あそこまでが王道的な主人公らしさを感じるな -
クリリンもフリーザ編まではカッコ良かったよな。要所、要所で活躍していた。あの頃まではピッコロ、ベジータからも戦力と思われていたし
-
>>858
「殺されたサイヤ人やナメック人のためにも、必ずおめえをぶったおす!」みたいなセリフな -
最近の絵も好きだわ
https://i.imgur.com/vJIyMcj.jpg -
>>857
余計なパワーを消費しない為の雑魚用の戦法みたい -
>>861
いいね!ネコマジンのノリっぽくて好きだわ -
ナメック星で話してるのじわる
-
歌舞伎戦士ジース
-
言われてみれば悟空もベジータもヘアースタイル変だよな
-
どっちかってーと悟空のほうがはるかに変則的で変な髪型
-
ブルマのイケメン判定がよくわからないザーボンをイケメン扱いしてたけど顔色込みなのか
-
>861
無駄なコマ、余計なコマがない、さすがだわ1Pでも面白い -
>>871
目が釣り上がりすぎやろ -
>>861
今では貴重なフリーザの初期形態だな -
鳥山がよく覚えていたな。はっ!もしや間違い探し?
-
鳥山はすぐ忘れる
痴呆症の気がある -
>>875
鳥だからな -
クリリン、ヤムチャ、天津飯も最終的にはフリーザより強くなっているとか言ってるんだろ>鳥山明
天津飯はともかく、クリリン、ヤムチャは無理があるだろ。まあ、ヤムチャは界王拳使えるかもだから何十倍のやつに耐え切れるなら可能性はあるかもだが
いつも思うが、まともなパワーアップイベントが最長老にパワー引き上げてもらったのが最後のクリリンがヤムチャより強いのはおかしいよな。ヤムチャは界王星で修行しているのに -
アニメだとヤムチャはリクームに
天津飯はジースとバータに勝ってるね
界王星で -
悟空とベジータ
花道と流川
ナルトとサスケ
は最高のライバル関係だよな
チョンピは…。 -
悟空のライバルは己なんだよな
それに気づかないにわか多いな -
ひとつの可能性として
惑星戦士は、フルパワーを出すとかなり力まないといけないしスミナも大きく減る
だから「まあまあ本気」「超本気」の2種類の状態がある。
ドドリアが「ベジータは以前は18000がやっとだった」と言っているので、
これは普段から18000のまま動かないという意味ではないと思われる。
キュイは「ウデを落したようだな」と言っている。これは戦闘力表示数値が下がったということだろう。
で、ベジータは24000まで上げて見せたが、これは「超本気」ではないという可能性が。
「超本気」だと30000くらいで、それでもザーボンの変身に負けたと。
いや、それはないか -
>>780
ルフィにカリスマ性なんかないだろw -
ベジータも最長老に強化して貰ってたらギニューにも勝ててたかもしれん
-
最長老がベジータに手を貸してくれるかどうか・・・
悟飯やクリリンの説得があっても相当厳しいというか無理っぽい -
ルフィより悟空のが意外なんだけど
悟空が良いこと言う→仲間や敵が感銘を受ける
こういうカリスマあるよ的なシーンはDBに無いから
悟空のおかげで心を改めた奴も居ない -
カリスマとかどうでもよすぎてスレチな気もするがスルー推奨
-
悟空はかっこいいけど共感できない、そこが好きなんだけど
普通、自分を痛い目にあわせた奴より強くなれたら仕返ししたくなるもん -
なんかクウラって人気あるみたいだけど
フリーザの後に出てきてたら蛇足とか言われてただろうな
クウラは劇場版だからこそいい -
うん、超強い奴にもっと強い兄がいた!ってのは番外編だからこその設定だな
長いシリーズにするような話ではない -
>>890
主人公の兄(兄貴分)ってキン肉アタルやフェニックス一輝、ラオウ、トキ、ポートガスDエースみたいに人気出やすいポジションなのにラディッツと来たら -
ラディッツも一応、地球編では頂点を極めた強さだった悟空とそのライバルピッコロが二人係でも全然歯が立たず
「今回ばかりはワクワクしねえ」とまで言わせるインパクトを与えた奴だったんだがなあ。インフレの被害者だな -
ジャギさんと実の兄ヒョウさんが入ってないとは
-
兄より弟が優秀なのは世の常。
-
悟空がフリーザ編以降ベジータの一歩以上先を行けたのはベジータ以上の天才だったからではなく、5人の師匠に師事して
その5人の長所を吸収できた結果だろうに、最近の偽DBは強引にベジータを悟空と同格の存在にしているのが腹立つよな
今のアニメスタッフも小山高生並にDBを理解していないと思うわ
>>894
歴史では大抵弟は兄に負けてるがなw -
ベジータが初めて師匠を持った意義はでかいよな
悟空に追いつくにはそれしかないという意味では納得のいく話だ
強引でもなんでもないな -
・オレにこいつ(カカロット)に置いてきぼりをくらうのが嫌なだけだ←ブウ編で悔しい思いをしてバビディに操られた件を考えれば納得出来る言動
・こいつ(カカロット)はムカつく奴だけどオレが強くなる為にはこいつが必要なんだ←闘いが大好きで優しいサイヤ人なんて相変わらず頭にくるけどNo.1と認めたからこそ素直に必要と断言出来る
復活のFでのベジータはちゃんとブウ編を経た性格付けをされてて関心したよ 悟空と一緒にウィスの下で修行をするのにも納得のいく理由付けだった -
訂正
×オレにこいつ(カカロット)に ○オレはこいつ(カカロット)に -
ここ原作スレだから超の話題は出さないでくれ
リンク貼っとくから超の話題はそっちでやって
ドラゴンボール超★577
https://matsuri.5ch....i/anime2/1560390517/
劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」★39
https://medaka.5ch.n...animovie/1560690347/ -
901に同意。特に亀仙人のよく○○は素晴らしい教え。まだギャグマンガチックだったドラゴンボールのすげぇいいとこ。
-
>>902
何か日本語おかしいぞ -
しかし神と神は単発映画でその映画のみの登場だと思ってたからビルスもウィスもいいキャラしてるとおもってたけどこう何度も悟空より格上で増して師匠キャラとして登場してると性格の糞さが目立ってくるな
これからのドラゴンボール作品にずっとこいつらがデカい顔してると思うとあれだわ
そろそろビルス位負かせよ -
身勝手の極みを使用してた時の悟空はビルスも驚いてたから
あの時の強さはビルスを超えてたかもしれない
もっともまだいつも使えると言う感じでは無さそうだが -
アニメ超は結局何をしたかったのか最後まで分からんかったわ
やっぱり原作が一番面白いね -
超はくそつまらんてこと
あんなもんいらんかった -
地球を破壊されるかもなので戦いました
復讐に来た奴が居たので戦いました
(全宇宙を巻き込んだ)天下一武道会が開催されました
原作も超も同じなんだよなぁ -
>>909
そっすか -
超の映画は一年も楽しみにしてたのにガッカリすぎた身勝手とかさらにその上とかも期待したのに平常運転すぎた
-
でも世界的大ヒットやで
ここに吊るされてるお懐古様のために作ってるんじゃなくて
世界の応援して(金払って)くれるキッズ(大きいの含む)のために作ってるから -
この流れを見ると昔のキャラを活用したくなるのもわかる
30年以上の歴史があるから新キャラはぽっと出扱いされやすい
新ブロリーは好評だったけどあれもブロリーの名前じゃなかったらまた違ってたんだろうと思う -
>>912
それだけは百歩譲ってもない -
専用スレいけよ
-
ドラゴンボールが世界中で大人気だから嫉妬してんだよチョンピ信者は
なにせチョンピは半島限定だしなw -
チチ、トランクスと組み手やバトルしてるごてんは逆に言うとごてん、トランクスと組み手できるチチすげぇ
-
悟空が宇宙No.1で良かったのにね。その悟空に純粋に力ではない敵があれこれ能力駆使して挑んでくる戦いを見てみたい
-
悟飯っていうキャラが居て
-
原作では悟空が宇宙一でしょビルスやらジレンやらはパラレルなんだし
-
ナンバー2はごはんだよね。3はべジータ?4はゴテンクス?
-
>>920
そういうややっこいのはイラネ -
餃子の超能力パワーアップイベントしてやりゃよかたのにあるよ
-
鳥山の年齢から考えて、
ベジータの造形には花形満や力石徹、
悟空と悟飯親子の関係性とかはバカボンのパパとバカボンの関係などが
影響を与えてるだろうな -
原作だと究極悟飯が一番強くないか?
ブウ編後は修行せずに学者になって弱体化したから悟空が最強というのならまあわかる -
平和を守る、でも戦いは楽しいという矛盾
天下一武道会みたいな形式がベストなのかね
バトル漫画だけど精神がスポーツ漫画のそれなんだよな -
最初のベジータを逃がしたように、戦いが優先だけどね
-
未来トランクスは全く記憶にない父親のベジータに何かとこだわっていたが、普通はベジータより育ての親的な存在の悟飯を見て涙ぐむものじゃなかろうか
-
>>932
見た目が全然違うのに無茶言うなよ -
>928
脅迫案件通報用意 -
バビディは悟空らのエネルギーがピッコロとクリリンより素晴らしいと評価したのに何故プイプイだけで圧勝できると思い込んだりしたんだろう
普通に話にならないほどの差があったのに -
スポヤムでも悟飯からエネルギー奪ってこれたんだからプイプイなら楽勝だろみたいな感じでエネルギーの量と強さの比率を見誤ったんじゃないのか
バビディは界王神が悟飯の動き止めたの知らんし -
悟空たちのように正確な気を読める訳じゃないからな
あの時はキリを図る機械も使ってなかったし
使っても普段悟空たちは気を全開してないから似たようなもんだろうけど -
創刊から50年以上経った今も、幅広い年齢層から愛され続けている『週刊少年ジャンプ』。
今までに数々の漫画家の作品が連載されてきましたが、中でも特に画力が高いと評価されるのは一体どの漫画家なのでしょうか。
そこで今回は、ジャンプ史上最強の画力を持つ漫画家について探ってみました。
1位 鳥山明
2位 小畑健
3位 村田雄介
4位 尾田栄一郎
5位 井上雄彦
6位 空知英秋
7位 荒木飛呂彦
8位 北条司
9位 冨樫義博
10位 桂正和
11位 岸本斉史
12位 原哲夫
13位 矢吹健太朗
14位 久保帯人
15位 秋本治
15位 江口寿史
17位 出水ぽすか
18位 天野明
19位 堀越耕平
20位 佐伯俊
続きはソースで -
オレはケチャップで!
-
冨樫は冨樫で凄いがな。勝つ負けるとかじゃないような
-
むしろ締め切りで争え
-
冨樫は萩原にも心折られたしよっぽど絵がイヤなんだな
くそ上手いのに -
画力の勝負で冨樫が評価されるとは思っても見なかったわ
真剣に書いてたころですら絵が荒いのに最近とか下書きそのまま載せたのか?ってような酷い絵なのに -
鳥山は自分のことを「楽をするのが上手い」って言ってたけど、
「楽をするのが下手」の代表が富樫だろうな -
>>290
こうやって見比べてみると分かる
尾田の絵はごちゃごちゃしてて読み辛いし迫力もスピード感もない
鳥山の絵はシンプルで読者に読みやすい
迫力もスピード感もある
シンプルなんだけど上手いんだよ
http://blog.livedoor...chives/28992752.html -
>>950
次スレよろしく -
>>953
こんな印象的なシーンをうろ覚えなのかよ -
>>954
はい、うろ覚えですがなにか -
そんなの人によるんだが
-
涙ぐんで後悔してたけど実際は未来の戦士を俺一人にしやがってみたいな事は感じてたんだろうな
そもそも未来のご飯は片腕だしなんか頼りない
顔に傷があるのがなんかヤムチャっぽいし負けてあの世で悟空に会えて良かった -
ドラゴンボールはそういうところ割とドライだなと思うよ
現代の悟飯と未来トランクスの関わりほぼ無かったし -
しかし未来悟飯は、ブウ編悟飯に比べると随分カッコいい感じだな
あの雰囲気なら主人公やれたと思う。ああいうキャラにならなかったのは
当初はハイスクール編をやる予定だったからかも -
ってか大人で知り合ったリアルな人で、その人の子供時代のその人が現れても特になんも思わん。女なら別だが。
-
記憶にないからこそ強く憧れてた感じがする
実物のベジータを見て怒ってたし -
悟空がいたなら、人造人間に勝てないことをすぐに悟り、瞬間移動で神殿に逃げて精神と時の部屋で修行してすぐにあの二人をやっつけるだろうな
たった数日でカタがついてしまうわ
しかし、あんな最悪な未来がDBの正史だと思うとせつなくなるわ・・・ -
正史?
1、人造人間がなぜかいなくトランクスを殺し過去へ飛ばしたセルの世界
2、人造人間をトランクスが殺しセルも殺した悟空に心臓病の薬を渡した世界
3、人造人間はセルに吸収され完全体になったがごはんがセルを殺しトランクスとクリリンによりドクターゲロの研究(セル)は破壊された世界
どれが正史? -
21時間ぶりにスレを覗いたらスゲーキチガイに絡まれたことに気付いた
こんなのドラゴンボールファンの恥さらしだな
全国の健全なドラゴンボールファンのためにも通報しとくわ -
子供心に、
ドラえもんとかBTFみたいに過去を変えたら変えた部分だけが変化するタイムパラドックス物より、
ドラゴンボールみたいに未来が分岐する奴の方がリアリティがあると感じていた -
未来悟飯はピッコロかクリリン辺りから人造人間との戦いに帯同しないように止められたのかな。だから大人になるまで生き残れたと
未来トランクスの戦闘スタイルは大師匠のピッコロと同じ魔族系統とか言われているが、それっぽい構えや動きはアニメのフリーザ編でしか見られなかったのが残念だわ
後は魔閃光を撃ったぐらいかな。こっちもアニオリだが -
>>950
後のバカヤロー解散ですね -
>>952
立てたよ -
悟空の心臓病の薬は人造人間にメチャクチャにされた世界で開発する余裕があったのかと思ってしまう
-
そこらの薬局で売ってる処方箋いらずのレベルかもしれん
-
セルは自分より20以上年上のトランクスをどういうつもりで「青二才」とか言ってんのか
悟空、ベジータ 、ピッコロ、フリーザ、コルド達の記憶まで混じっているから、意識的には成人どころかじいさんレベルなのかね
アニメでクリリンが「俺の細胞も混じっていると思うと腹が立つ」みたいなこと言ってたが、お前の細胞なんかいらねーよって話だよなw
ギミック技が多い天津飯の細胞を奪ったって設定は良かったと思うが -
そもそも病気を治す薬なんて存在しない件
-
>>976
実力はともかく悟空やベジータ、ピッコロと比べて経験が伴ってないって意味だろ -
ギニュー特戦隊がヤードラット星人を絶滅させるためにヤードラット星にばらまいたウイルスに感染して、心臓病になった説を見かけたが、
それが本当ならギニュー達は悟空をあの世への道連れにできたことになるな
ちなみにアニメでは悟空が死んだ半年後に人造人間出現だから、2年以上も闘病生活を送っていたことになる>悟空
地獄だっただろうな(~_~;) -
結核だって昔は不治の病だったんだもんな。医療の進歩ってのは凄いものよ
-
ギニューは死んでないか(´・ω・`)
-
青二才の意味辞書で調べろ低能
-
ポルンガは「二人を除くすべての者」と言った
1匹はどうなったのかわからない… -
>>984
フリーザを地球から凄く遠い場所に移動させれば -
>>974
ウイルス性だから一部地域で流行ったとかで、そっちはそっちでヤバかったとか -
ナメック星の動物が地球に移動してたら、新種だらけで世間は大騒ぎだろうな
-
な ぜ多くの人が病気に苦しんでいるのでしょうか?
世の中にたくさんの健康食品、テレビや本で紹介される健康法が出回っているにも関わらず、一体なぜ多くの人がガン、心筋梗塞、脳梗塞、痴呆症などにかかり、
命を失う結果になっているのでしょうか?
理由は2つあります。
病気にかかるのは、実はあなたの責任では無かったのです。
全て今の医療界、健康業界が抱える致命的問題の『せい』なのです。
詳しくお話します..
病気にかかる理由1:
医者は病気を絶対に治せない
多くの人が健康でありたい、病気を治したいと願っています。
今の日本で病気にかかった場合、おそらく95 % くらいの人は 病院に行くという選択肢をとると思います。
ですが、20年以上医者をやってきた私が断言します。
医者は病気を治す事が出来ません。
これはもう絶対的な事実であり、99 . 999 % の病気は 現代医療で治す事は出来ません。
今年は2013年です、21世紀になってからもう10年以上が経過したのに、私たち医者はただの風邪ですら治すことはできません -
ビデオでもお話しましたが、腫瘍を切ったり、破れた血管を繋いだり、 物理的なこと以外医者には何もできないのです。
私は医学の道に入って一番最初に実感したのがこの事実で、 正直な話かなりショックを受けました。
どうあがいても 私たち医者には病気を治す事は出来ない、
つまりスタート地点で既に袋小路でした。
だからこそ少しでも意味のある事をと思い脳外科の道を選んだのです。
ある意味、
ここが医者としての大きな分かれ道になると私は考えています。
実は何もできないのに偉そうな医者
実のところ、お医者さんと呼ばれる人達は 自分の無力を理解 しています。
薬は全て対症療法であり、誤魔化しでしかない事を 分かった上で処方を書いています。
自分が実はあまり意味がないことをやっている自覚を持った上で 仕事をやっているのです。 -
>>969
BTTFな -
悟空の心臓病ってドラゴンボールで治すの無理って言ってた?
アニメの超のスーパードラゴンボールなら治せそうだけど -
スーパードラゴンボールw
スレチな上に原作レイプ設定を堂々と書き込み -
煽りしかできない人とどっこいどっこい
-
と、煽るアホ
-
ドラゴンボールごっこしようぜ
お前ボールな -
じゃあおれドラな
-
うんこ
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 17時間 29分 16秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑