-
懐かし漫画
-
修羅の門&修羅の刻 59代目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:default:vvvv:1000:512:donguri=2/1
!extend:default:vvvv:1000:512:donguri=2/1
★スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:default:vvvv:1000:512:donguri=2/1
を補充すること( 先頭の ! 一文字を忘れないように注意 )
修羅の門および修羅の刻について語り合うスレです
■荒らしは見切り(スルー)しましょう
■荒らしに付き合う悪い癖のある人もまた荒らしです
■次スレは>>980を踏んだヒトが立ててください(無理なら依頼)
■月刊マガジンWeb
http://kc.kodansha.c...zine/index.php/04777
前スレ
修羅の門&修羅の刻 58代目
https://medaka.5ch.n...i/rcomic/1729404071/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:donguri=2/1: EXT was configured - コメントを投稿する
-
乙
-
おやすみ
-
おつ
-
レオパレスの壁なら虎砲で打ち抜けるかな?
-
どういう例えだw
-
あんなんお前の適当なパンチでも貫通するわ
半年だけ住んだことあるけど
ガチで隣の電話の内容丸聞こえだしティッシュ取る音とか聞こえるからな -
九十九「こんなの訃霞でお釣りが来るよ・・・(ニィ)」
-
👊
-
無空波
-
八潮の陥没穴に颯爽と飛び込んで無空波を打つ九十九
-
陸奥…八潮…(ニィ
-
石破の運を見てやろう(ボコ
-
更新待ち遠しい
-
蹴速と宿禰のハイブリッドでてきた
-
陸奥圓明流っていうたらDVの連鎖みたいなもんだよな
九十九の代でやっと連鎖を断ち切りにいったけど⋯ -
今度の嫁はかなり幼いな
-
二人孕ませるのか……
-
早売りか後0時間待ってくれ
-
フキダシないから読みづらい
-
テンポよく目的の當麻宿禰との戦いが始る事になるけど、ここから桃李が陸奥の名を継いで、
妙見が成長して網と庚の母になる展開まで描くとなると、安倍晴明編って結構長編になるのかな -
格闘きちっと書いてるから
無茶苦茶おもろいわ -
面白い
ここまで文句なし
玄速との対決はしっかり見せてほしい -
なんかラスボスのオーラなくね?
大長編になる予感するわ -
始まったの知って遅ればせながらチェックしてみたが舞台が985年とか桃の父が開祖だとしても陸奥園明流1000年の歴史超えてなくね?
おかしいですよ川原先生!
拾う歴史が限界あるから実は歴史は1500年くらい!とか言い出す前振りなのかw -
あれは仲間になる顔つきだな
式神3号じゃない? -
>>25
第1話958年だけど大丈夫かきみ -
宿禰の子孫も生きてると言い出すよ!言い出すよ!
-
天兵が言ってたのは1890年頃か
辻褄はギリ合わせられそうだがどんぶり勘定だな!w
舞子が言ってた1000年の時を経て九十九神云々言ってたセリフが軽くなった -
玄速は見た目からして項羽みたいな印象のキャラだな
作者も陸奥と項羽を戦わせてみたかったのかも -
弱い弱い言ってるけど陸奥が弱いってのは
人を殺せないってことか -
>>32
いやさっきからガバガバなのをそっちがよりガバガバにする指摘をしてるんだが
985年→958年 1000年超えの歴史がより増大する
天兵の時点で1000年と言ってた→1000年に至るで1000年とは言ってない
つまりやっぱり九十九の1000年は正解と言う主張
958年にもう数代超えて陸奥は存在 900年頃誕生としても1000年を100年くらい超えてるじゃん
少なくとも1100年の方が確実に近いのは明らか
1100年の歴史と宣言すべき
100年って切り捨てられる数字じゃないぜ -
再三繰り返すした話だけど初代は将門関連にしたいって作者がインタビューですでに発言してる
その頃と構想が変わってないのであれば将門と同年代(903年生)の陸奥が初代だし
その陸奥の生年から数えようが成人後の流派成立後から数えようが1889年に天兵が言った"千年にいたる"と特に矛盾は何もない -
>>35
今回の話時点で数代続いてるってのがお前の私見でしかない
特定の陸奥がこんなにコンプレックス露にするくらい父親の化け物っぷりを語ること今までなかったし、九十九以来作中で初めて阿修羅と評された陸奥だから桃李の親父が普通に初代だと思うが -
さらにいえば、1100年の歴史って言わないのはおかしい!って主張も単なるお前のセンスやな
俺はおかしくないと思うし変わったセンスだねとしか思わない -
いやまあ確かに1100年だろ!とか5ちゃんじゃなきゃやらんツッコミだけども
でも903年誕生が初代ならやっぱり桃の親父じゃなくて祖父くらいじゃねーの -
>>39
歴代のライバルたちより陸奥は少し若い例が多いから仮に初代を1908年生、圓明流成立を1930年頃として
舞子の部屋のカレンダーから、修羅の門第壱門の開始は1990年だから
1889年「千年にいたる」ともなにも矛盾ないし初代の生年から数えた場合でも1100年には達してない
お前の単なる勘違い、最初の見間違いの時点で冷静になるべきだった -
>>39
桃李も庚作ったのは30手前
今までの傾向からして初代は将門より若いだろうし
903平将門誕生
921安倍晴明誕生
935平将門の乱
939平将門関東全制圧
940平将門死亡
941陸奥桃李誕生
948源頼光誕生
958陸奥桃李、安倍晴明と出会う
96?陸奥綱誕生
970陸奥庚誕生
995酒呑童子討伐 -
落ち着け
1930年じゃ100年の歴史もないぞ
22歳で930年発祥じゃ早熟のパターン多いから遅い気もするけどそうとして2000年には1070年の歴史
やっぱり1100年の方が近いと思うな(そりゃ売り文句としてダサいから使わんだろうけどw事実は事実)
後桃の年が中途半端だからやっぱり開祖は祖父じゃないかな -
こいつマジでなに言ってんの?
1100年に近いからなんなの
最初は1000年越えてなくね?って主張だったくせに -
だから弐門でもせいぜい1995年だぞ
修羅の門は2000年代なんて迎えたことない
あと中途半端の意味が分からない
兵衛とかも出海作ったの33歳頃だし -
そんなムキになるなよー
要は決め台詞の
1000年の歴史に敗北の二字はない
いや1100年だよね?(1000年超えてなくね?は 1000年とっくに過ぎてるやん!というツッコミ)
細かい数字に付き合ったけど初代じゃないのに958年っておい!現代じゃ1000年とっくにと過ぎてるじゃん!と思わなかった? -
要するに桃李時点で数代続いてるっていう謎の思い込みによってここまでの醜態晒すことになったんだな
-
>>43
多分「超えてね?」って言いたかったんじゃね? -
二門にあった舞子のセリフの
九十九は陸奥圓明流1000年が生み出した九十九神 みたいなセリフで1000年に意味を持たせたのかなという印象があって実は大分オーバーしてるのが笑ってしまって -
>>47
だってこいつ最初は985年だと思ってたわけでしょ?そうなると桃は968年生まれか
その上でこいつの感覚だと40年間は2代差が自然らしいから、948年頃が初代の生年っていう認識だったことになるよな
九十九時点でまったく1100年に近くもないし、というかもし近かったとしてそれがなんなんだよとも思うし
途中でなにがなんだかわからなくなって情けなく主張変えただけっしょ
ごめん間違えたの一言が言えないからこうなった、笑えるのはお前だよっていう -
まぁ普通の人よりデコボコが大きいだけさ
暖かい目で見てやろうぜ -
庚の代には雷が存在してたけど、今回の話を見ると、桃李の代には雷はまだ存在してないのかな?
庚が狼牙の原型らしき技を使って「肘を落とすのアリだな」って言ってたみたいに、桃李も「頭が地に着く前に蹴るのアリだな」的な感じで雷を編み出した流れか? -
今の子供の描き方めちゃめちゃ嫌だ
-
宿禰とかの技も取り込んで改良するかもしれない
-
まずケハヤで奈良に来たわけだけど、なんかこれがラスボス顔合わせな気がしないし
次スクネのルーツも辿って出雲にも行くんじゃねーかな
それで桃太郎伝説始まるとか -
ヒロインがまだ子供だし、将来この娘と結婚するなら、一度晴明たちと別れて、十数年後に飛ぶかもしれない
刻じゃそういう流れ珍しくないし
もし桃李が無空波を編み出した陸奥なら、晴明たちと再会する十数年の間に無空波を編み出した…みたいな流れになるのかも知れない
で、ラスボスとの対決で無空波使用…ってな感じ? -
だから陸奥は不在の時期もあるんだから、そこを計算しろって
-
ええ陸奥在位期間だけカウントしないとダメなの?
頭悪過ぎんかそれもうこの漫画読まない方が良いよ -
まーた歴史上の人物の血を取り込むんかい!🤣
こうも続くともう伝統芸能の域やね😂 -
>>59
でも、左近が死んで兵衛が継ぐまでの30年ぐらいを不敗の歴史にカウントするのは違くないか? -
>>59
でも、左近が死んで兵衛が継ぐまでの30年ぐらいを不敗の歴史にカウントするのは違くないか? -
それだと鬼一死んでから虎が陸奥になるまでとか信玄引退してから九十九が継ぐまでとか除外するのかってなるしそんなこまけー事気にしないよ誰も
君以外はね -
現に作者が気にしてないんだから気にすんなよ
-
いや、陸奥の歴史なら別にいいけど、不敗の歴史はカウントしたらダメだろと思ってたが、気にしてるのはオレだけなのか
知らんかった -
>>61
左近死んだの1802年
兵衛が雷電殺して襲名したの1825年
不在は23年間
鬼一死んでから虎一が17,8あたりになるまでの15年間は先代が陸奥やってたのかもしれないし
これ以外に不在期間があった根拠もない -
そもそも不敗の歴史て何だよて話になる
戦わないで平和な百姓一族2000年続いたら
百姓一族不敗2000年の歴史とか言うんか? -
>>65
それだとマシな相手がいなくて、とか全国的な飢饉で戦う相手いない期間とかもカウントしたらダメになるじゃん -
>>65
さらにいうともし初代が903~910年生まれ、920~930年頃に初代を名乗り始めたんなら
上記の40年間をカウントしなかったとしても九十九の頃には千年だしな
戦える陸奥がいたのに虎一が育つまでをはたして不在期間としていいのかも疑問だし
引退した狛彦も一時だけ現役陸奥を名乗ったりしてたじゃん -
九十九あたりの認識は
「1000年ぐらい前に誕生してその1000年間負けたことない」ぐらいの
大雑把な認識じゃないの
まあ1000年超えると区切りの単位が100年単位になりそうな気もするけど
九十九だっていちいち1001年不敗とか1002年不敗とか数えてなかったし -
>>50
いやそれは勘違いだよ
一貫して結局は1000年以上とずっと言ってるのを1000年に足りないという風に多分先にずっと勘違いしてるのはそっちだし実際起源から1100年に近い事実も動かない
最初の勘違いで的外れな反論をしてたのはそっち
1070年なんて1000年と喧伝するだろ!はもっともな意見だと言うか良いツッコミ -
なに下らない事ずっと言ってるの?
-
もう引くに引けないんだろ
デコボコの多い人によくある傾向だよ
察してやれ -
いやだから分かりにくい表記した事は反省してるけど
拾う歴史が限界あるから実は歴史は1500年くらい!とか言い出す前振りなのかw
って同時に書いてあるんだから意図は明らかでしょ
主張が入れ替わってるってのはただの勘違いだよ
>>57が意味不明ならもう話せる事はない
1100年の方が近いよね?と言う事を問題にしてる論点が伝わらないんだもん -
最初から一貫して侮蔑的で挑発的な書き方も気になるし単に細かいミスを論ってマウント取りたいだけに見える
少しイキリすぎ -
だから近くもないんだって何回言わせるんだか
最初から"1000年以上だ、1100年に近い"っていう主張なんであれば
"超えてなくね?"はマジで意味不明で草
"超えてるじゃん"なら分かるけど
分かりにくいとかじゃなく日本語ができるかどうかの話だから相手するだけ無駄だな
国の支援を受けてください -
なんだこの警備員Lv31
マジモンのキチガイか -
1000年を大幅に超えてる(超えてないけど)っていう主張をしたくて「超えてなくね?」って、細かいミスとかそういう話なのか?
最初からごめん意味不明だったわって言えないことだけが今こうなってる要因だと思うけど -
水掛け論になってしまうがそこの表記がミスってたとしても
1500年の部分で判断はできるんだからそっちも勇み足の勘違い前提でレスしてた事実は動かないと思う
あの内容から論旨を勘違いしちゃうのは同レベルの疎かさじゃない?
そんな事はない?迂闊だったのは一方的にこっち?
ごめんね国の支援受けとくよ -
ミスってたとしてもは大草原
みんなに何を指摘されてたのか今やっと気付いた感じかな -
もうやめてやれ
-
確かにそこはミスです
そこが伝わってないと大分後まで気づかずに書き込んでました
ごめんなさい
でも主張をコロコロ変えてたりはしないです -
主張の根幹部分の言い回しが主張とは真逆をいってるからマジで怪文書
-
>>84
うーん、いや俺はまだ納得出来ない
じゃあさ、↓これ
1000年の歴史に敗北の二字はない
いや1100年だよね?(1000年超えてなくね?は 1000年とっくに過ぎてるやん!というツッコミ)
↑これはどういう意味?
表記ミスというより、ちゃんと書こうとして書いてるじゃん -
いやだから
1000年超えてなくね?は 1000年とっくに過ぎてるやん!というツッコミ
と誤解されてるところを解説してるだけ
そのまんまだと思うのだが -
俺の読解力がなさすぎなのか何なのか…
何回聞いても理解出来ん
本人以外で誰か翻訳頼む -
野見宿禰ってなんかトゥバンに似てね?
まさか… -
いや俺も>>87読んでこの人とコミュニケーションとるの不可能だと思った
これはヤバいわ、無理 -
もうイエスかノーだけで答えてくれ
超えてなくね?
は
超えてね?
と間違えたの?(それなら理解出来る) -
俺からの質問は一つだけだな
「生きてて恥ずかしくない?」 -
1000年の歴史に敗北の二字はない
いや1100年だよね?(1000年超えてなくね?は表記ミスで超えてるよね?で 1000年とっくに過ぎてるやん!というツッコミ)
と書けばよかったのかな? でも流石に前後から伝わって欲しい
>>91
超えてるよね?の打ち間違い -
だいたい千年でいいだろ
-
桃李が2代目なのか3代目なのかが気になる
-
冒頭の言葉が自分の言いたいことと180度逆いってて盛大に間違ってんだから
主張をコロコロ変えてると言われても仕方ないだろというか聞き手からすると変えてるも同然なんだよそれ
なにが流石にだよ冗談じゃなく本当に然るべき支援団体に頼れよっていう -
下手したらこの一連のレスで嫌儲にスレが建つレベル
-
せっかく最新話が読めるんだから、そっちの話しようや
-
刃牙の相撲編よりかは、面白いと思う。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑