-
旧シャア専用
-
【Ark】ジョニー・ライデンの帰還 42【MSV-R】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく
作者blog
http://blog.goo.ne.jp/ark-performance
作者Twitter
壱号 http://twitter.com/kenzyx
弐号 http://twitter.com/nabeatama
参号 http://twitter.com/artblog
■関連スレ
ガンダムエース その108 (IP表示)
http://medaka.5ch.ne...d.cgi/x3/1512936723/
ガンダムエース その108 (ワッチョイなし)
http://medaka.5ch.ne...d.cgi/x3/1514178093/
機動戦士ガンダム TWILIGHT AXIS Part1
https://medaka.5ch.n...d.cgi/x3/1491843001/
【虎哉孝征】虹霓のシン・マツナガ Part1【MSV-R】
https://medaka.5ch.n...d.cgi/x3/1382994968/
前スレ
【Ark】ジョニー・ライデンの帰還 41【MSV-R】
https://medaka.5ch.n...d.cgi/x3/1515168966/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
機動戦士ガンダム ギレン暗殺計画(全4巻)
第1巻 2008/02/26
第2巻 2008/12/26
第3巻 2009/07/26
第4巻 2010/03/26
機動戦士ガンダム 光芒のア・バオア・クー(単巻)
. 2010/12/25
機動戦士ガンダムMSV-R 連邦編(『ジョニー・ライデンの帰還 特別編』を収録)
. 2012/03/26
機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還
第1巻. 2010/12/25
第2巻. 2011/04/26
第3巻. 2011/10/26
第4巻. 2012/03/26
第5巻. 2012/09/26
第6巻. 2013/03/26
第7巻. 2013/09/26
第8巻. 2014/03/26
第9巻. 2014/09/26
第10巻 2015/03/26
第11巻 2015/09/26
第12巻 2016/03/26
第13巻 2016/11/26
第14巻 2017/03/25
第15巻 2017/09/25
第16巻 2018/03/24 -
※荒らし対策用
■2chmateでID隠しをNGにする方法
NG編集>ID>追加>文字列空白>OK
■2chmateでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
NG編集→Name→有効、非表示、正規表現にチェックをいれる
NGの部分に(?<!\))$を入れて完了
■JaneStyleでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
ツール→設定→機能のあぼーん→NGEx
空白欄に好きな名前をいれる(ワッチョイ隠しNGなど)
・対象URI/タイトル
タイプ=「含む」キーワード=スレタイに固有な文字列
・NGname
タイプ=「正規(含まない)」、キーワード=(.*\-.*)$
左下のリストボックスを「透明あぼ〜ん」に設定
■twinkle
(?<!\))$を正規表現でNGNameに登録 -
機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還 各巻表紙情報
第1巻 「レッド・ウェイライン/FA-78-1B フルアーマー・ガンダム TYPE-B」
第2巻 「レッド・ウェイライン/MS-06G 陸戦高機動型ザク 」
第3巻 「レッド・ウェイライン/FF-X7Bst PLAN004 コア・ブースタープラン004」
第4巻 「ヴァースキ大尉/RGM-79V ジム・ナイトシーカー」
第5巻 「ジャコビアス・ノード/ MS-14C-1A ゲルググ」
第6巻 「レッド・ウェイライン&リミア・グリンウッド/MS-14B 高機動型ゲルググ ジョニー・ライデン少佐機 」
第7巻 「ユーマ・ライトニング/MS-14B ゲルググ」
第8巻 「ヴァースキ大尉/ORX-005 ギャプラン後期生産型」
第9巻 「イングリッド0/FA-78-2 ヘビーガンダム」
第10巻 「ユーマ・ライトニング/MSM-04 アッガイ」
第11巻 「レッド・ウェイライン/MS-06R2 高機動型ザク ジョニー・ライデン専用機」
第12巻 「シャア・アズナブル(0090)/ムサカ級3面図」
第13巻 「リミア・グリンウッド/サングレ・アスル」
第14巻 「アルレット・アルマージュ&ダントン・ハイレッグ/シャア専用ディジェ」
第15巻 「イングリッド0&ゴップ/ヘビーガンダム」
第15巻 「エメ・ウィルヘッド/アイザック」 -
立て乙
-
乙
-
イリアのリゲルグとジョニーのゲルググ、どちらの方が高性能なんだろ?
ジュドーがリゲルグ見たとき「速い!なんてスピードだ!」と機動力に驚いてたし、
ZZのハイパービームサーベルと鍔迫り合いしてたからかなりの高出力っぽそう。
イリアのリゲルグは一般機から更に強化した機体なような気がするんだよね。 -
UC0088までのアクシズの技術でアップデートしたリルググと
UC0090時点の地球連邦の最新技術で製造されたジョニーゲルググ
UC0087までたいした実戦を経験してないアクシズと
大戦後のジオン残党狩りや数々の紛争を経験している連邦軍を比較すると、
単騎の性能ではジョニゲル優位と思われる
何よりFSS業務で数多くのMSのテストをしたレッドをして
容姿以外は最高だと言わしめたよね -
リゲルグも
-
リゲルグもジョニーゲルググも第1世代MSなのだろうか
-
少なくとも連邦系の技術の塊のようだからνガンダムにはデータがフィードバックされているな
-
レッドさんのゲルググは第1世代どころか、当然のようにムーバブルフレーム機なのでは…
-
ユーマやジョニーのゲルググは少なくとも
・ガンダリウム装甲に換装済み
・パーツやチューンは最新の一級品
までは確定してるけど
「ムーバブルフレーム構造になってるか否か」は一言も言及が無かったはず
もしかするとTAのトリスタンみたいに「究極の第1世代」なのかもしれない
あとリゲルグも改修機(一年戦争世代のゲルググに推力メガ盛り改修しただけの第1世代)と
新造機(最新技術の塊の第2世代)の二種類があるという解釈される場合がある -
疲れてたのか、何の気なしに見た5巻の表紙
チョビ髭のオッチャンが、原哲夫が描く肩周りのゴツい体型に見えてしまった
もう寝る -
宇宙世紀末覇王
-
花の慶次の絵柄と展開でガンダムをやる同人誌が昔あったな。
-
ジョニー・ライデンの>>1乙
-
20日のガンダムの新作発表、ジョニーだったりしないかな?
-
ユニコーン絡みでしょ
仮にあっても福井の手が入ったジョニーとか嫌だわ -
あと3巻ぐらいで終わってしまうのか…
アニメ化してくらはい! -
あれとかあれの出来を見るにこれはこれでアリかナシかで言えばアリだけど
見たかったのはコレジャナイのが出来上がりそうなのでアニメ化はどっちでもいいや -
本当にあと3巻で終わる話なの…?
-
投げっぱなしエンドなら
-
俺は登り始めたばかりだからな・・・、このジョニー坂を
-
これ終わったらマジでGA読むもの無くなるな・・・
-
3巻くらいで終わらせたいってことなら…、5巻か、最終巻厚めで4巻くらいはある気でいいので
-
通常の3倍の巻数がかかると思われます!
-
ティターンズ残党がゴップに拾われるまで
外伝・ヤザン編が始まるよ -
今月号のコラムでことぶきつかさ氏が
サイドストーリーオブガンダムゼータを絶賛してたけど
あの話をArkさん作画で見てみたい -
また新しいのが始まるやろ
オデッサ編もまだあるしな -
ランスの片腕をもぎ取ったのって誰だったんだろうね
オデッサならまだジムはなかったよね
やっぱりアムロってことなのかな? -
一応陸戦ジムはあるみたいだぞ。
-
重力戦線のオデッサ回で陸ジム多数&陸戦強襲型ガンタンク投入が映像化されたね
-
夜間浸透してきた連邦軍歩兵とかIED抱えた少年兵の自爆攻撃とか
-
ガンダムNTに成長が遅い強化人間っぽいのいたけど
アルレットもその辺の設定に合わせたのかね -
ジョニー関連でネタにするけどナラティブに出てくるフェネクスの尻尾って
なんかMSグラフィカのよーわからんのを思い起こさせるわ
アレ公式かとかしないよなぁ・・・? イボルブのサイコシップ並にいらないんだが
>>32
重力戦線でガンタンク小隊に一人突っ走っていって・・・w -
ガンタンクにAPFSDSがあれば一年戦争における対MS戦の覇者になれた
-
>>37
あのヒラヒラ、どこぞの聖闘士しか思いつかなかった -
ふと4巻読み返してたらレッドって56年生まれなのね…
作中だと91〜2年くらいだろうから36前後なの?Σ(゚д゚lll) -
あーぁ、ガンダムの新作、閃ハサはいいとして、他の2作品やるならギレン暗殺計画かジョニーライデンの帰還やってほしかったなぁ…
ヴァースキさんの声聞きたかった… -
ガンダムニュータイプか
-
>>40
もともとのMSV時代からジョニー・Rさん(仮)が一年戦争時は24歳だからね仕方ないね -
マツナガ「タメなんだから敬語なんて使わなくていいぞ」
-
RGのサザビーがライフル構えてる画像見て、チョビヒゲさんのゲルググ出してスナイパーライフル構えも出来るんでは?と思ったから、はよRGでゲルググを…
ユーマ機ではツインビームランスと陸ガンシールドとかもつけて欲しいな… -
>>36
ガンダムNTはUCの1エピソードである不死鳥狩りが下敷きになってると思われるのだけど、その設定におけるリタは普通の孤児がニタ研での脳外科手術を経て強化人間になったというもの
外観描写も主人公の思い出とNT的感応を通じて知った現実という二種類が描写されている
何が言いたいかというとアルレットはそれとは関係なく設定されたと思われる -
>>40
作られた戸籍の可能性が高いからホントかどうかは? -
ことごとくアニメ化やガンプラ化を無視されてんな
-
福井に魔改造されUCの踏み台にされると悲観してる閃光ファンを見ていると
今回のアニメ化はあんまり羨ましくないなあ -
反論から入らないと通に見えないじゃ〜ん
-
> 反論から入らないと通に見えない
旧よりニュー速とかで叩かれてるのを見るとそれはマジでありそう -
>ことごとくアニメ化やガンプラ化を無視
ユーマ・ライトニング専用ゲルググ「訴訟も辞さない」 -
ブライトさんが可哀想だからその気持ちを忘れないために映像化はしないと言ったのが富野だから、閃ハサの監督は富野ではないのは多分確定なんだろう
-
富野の言うことも変わるからなあ
ま、今の白い富野が積極的に作りそうかといえばNoなんだが -
富野が作りたいのはGレコの続編だしな
去年のダムAで話していたサンライズ上層部に劇場版Gレコの企画書提出したっていう話の回答が
それより閃ハサ作れだったのかもしれんけど -
結局Gレコってどうなのよ
なんかほとんど盛り上がらずに消えたけど -
>>54
新約Zみたいに明るいハサウェイ化する -
>>56
AGEといいGレコといいもっと尺考えろよって感じ -
フィーリウスって本名で連邦にいるけど大丈夫なのか?
偽名でカラバに入ったんじゃなかったっけ? -
>>60
姓だけ変えたんじゃないの? -
エゥーゴに入ってノースリーブ着るフィーたん
-
って総帥が言ってんの聞いちゃったんですよ
-
クワトロとかいう大尉よりは似合いそうですね総帥!
-
バジーナは山岡
-
クワトロは4番目の名前だからって理由でつけた偽名だから実在のクワトロさんはいないよ
エゥーゴ・カラバの兵はグリプス戦役に勝って官軍扱いになったおかげで
元ジオン軍人だろうと出自関係なくロンド・ベルのような連邦軍に転職出来たはず
フィーたんは血筋が問題だけど遠縁なうえ連邦で匿って貰えてるからあまり問題ない -
フォウ....
-
ザビ家を擁するハマーンとグレミーのネオジオンが壊滅して
血筋を気にする必要が減ったフィーは生活しやすくなっているんじゃないの -
ホルスト「それは」
カイザス「どうかな」 -
>>69
「連邦軍人クワトロ・バジーナの軍籍を〜」って帰還で語られてたような(うろ覚え) -
4番目〜、てのは画面のこちら側の話だよな
しかし巡洋艦一隻分の行方不明者使ったなら、佐官て選択肢はなかったのだろうか
現実でも中佐くらいまではパイロットやってると思うけど -
・だいたい同じくらいの年齢
・できれば金髪碧眼
・MSパイロット
・極力、顔や名前を知られていない奴(部隊全滅、天涯孤独など)
条件つければ付けるほど
対象者がいない…クワトロさん選ばれたのは妥協の産物なのかもね
しかし、死後も勝手に戸籍使われるとか
嫌すぎるな… -
中佐、ジョニーライデン中佐だな
-
ブレックス「キミ連邦軍じゃなかったし普通下士官からだよね?」
-
ブライトが戦時繰り上げ任官で19
同じ少尉のシローが22とかだからな
20代の佐官ともなれば、居たとしても連邦軍全体でも極少数、エリートだけだろうね -
まぁ普通に佐官クラスは避けるよね。
よっぽど下調べして知り合いが皆死んでてばれる恐れがないって条件で
さらに整形くらいしておかないと無理だろ
いわゆる背乗りだけど通常戸籍だけ利用して知り合いに会わないようにするもんだけど
本人自体に成りすます必要があるわけだから、同じ職場で -
>>53
初めて聞いた、どこソース何? -
4番目ってのはかなり前から言われてたぞ
-
クワトロ・バジーナの軍籍を非合法により入手、連邦軍に復員だからね
単に偽名なのか、実在した人物なのかも不明 -
少なくとも本人と入れ替わるために謀殺したりはしてない模様
-
一年戦争の時点で人類半減したりコロニーや都市が丸々無くなってたりするし入れ替わる相手はそれなりに居るんじゃないの
-
仮に言ってたとしても発言コロコロ変わるからアテにならんわ
やりたくないから適当に理由つけただけでしょ -
たしかルナツー所属だったような>元の軍籍
-
悲報、本編休載
-
マジかよ
今月はダムA買わなくていいのか -
オマケは載ってる
-
またゴップたんハァハァか?
-
マジかよここで休載とか鬼か
-
キューサイの〜あおじる!
-
その分次に期待して良いのか
-
いくら4コマだからってダムエーでアイツを見るとは思いもよらんかったぞ
-
クリーニング屋を始めた理由
↓
ダントン赤面
「昔、ケンという男が洗濯屋を営む映画?
があってな…」 -
親父殿の変な方向での娘への信頼感
-
MSVスタンダード画集買ってみたんだが、高機動タイプの記載が
「HIGH MOBILITY TYPE」になっている。以前は
「HIGH MANEUVER TYPE」だったと思ったが、変わった? -
担当もごっちゃになってるんじゃねw
-
ちゃんとジョニー・ライデンの伝記漫画描いてくれる人いないかな?
-
>>105
上杉の側小姓共に制裁するシーンか(笑) -
今月のダムエー、
ジョニー休載で買ったのを後悔しかけたけど、
ブルーディスティニーもコロ落ちもいい感じになってきたじゃない -
そういえばダムAでこの漫画だけは休載した時も代わりに四コマ掲載しているんだな
最初から休載と決まっているのかな -
まあ外様だしその他の仕事で休載するとなると一応はやってる振りをしないといけないんだろうね。
もし何もしないとなると角川のことだから業界に圧力をかけて干すくらいのことはやりかねん。 -
1回ゴメンナサイ4コマあったような気がするけど
-
最初から決まってたらそう告知するだろ
告知してても知らずに買ってクレーム入れる面倒くさいのいるだろうし
休載になるのって、どちらかの単行本作業で落としてるて感じだし、せめてもの誠意みたいな感じなのでは -
休載するときは前号で「作者○○のため次号休載します」とか書いてあるだろ
-
最近はダムエーに限らず「次号休載します」ってアナウンスが
少なくなってきたから困る。販促上の理由かな? -
まぁ本編は無くとも少なくとも休載ではないからな
-
ダムエー、徐々に入手が難しくなりつつある
取り扱いのある本屋さんでも数が少ないので
発売日逃すとなくなってて焦った -
本屋で買ってるなら定期購読、というか毎月取り置きしてもらえばいいんじゃない?
-
最初の頃は漫画無かったよね?
-
オリジンと同時じゃなかったっけ
-
オリジンの為に創刊された雑誌だから
-
作者冨樫のため次号休載します
-
ビルド系列の作品にArk作品のMSが登場したのってバーナムジェガンが初めて?
まあバーナムジェガンはArk作品枠ってより最近の映像化作品だから出してみたって理由で出てきたんだろうけど…
モブでいいからダイバーズにマイヤーメイゲルググとかユーマエーオースとか出てこないかな -
>>120
オリジンは最初、講談社に持ち掛けたら「ハッ、ガンダムはオワコン」→角川「ウチがやるよー雑誌も作るよー(当初は隔月だったかな?)」
〜ガンダムSEED放送開始〜
講談社「オワコンなんて言ってすいませんでしたーSEEDのコミカライズやらせて下さい」だったらしい -
BFTでコウサカ・ユウマがライトニングガンダムを使うのはユーマ・ライトニングを意識していて
何か連動企画でもあるのかと期待したけど結局何もなかったな -
ダムエー最初季刊じゃなかったか?
-
一年経たないうちに隔月刊になったよーな
-
お目当読んだ後、ダラダラ眺めて退屈な時間過ごすより、さっさと本を閉じるということを教えられたのはこの雑誌だったわ
-
ライライデンデンライデンデン
-
>>129
おっと、近藤先生の悪口はそこまでだ -
近藤せんせーなんでいつも巻末なん
-
巻末固定は(評価しにくい)重鎮枠
-
この漫画の信者ってなんで他作品こき下ろすようなのばっかなの
-
>>133
ジャンプなら連載終了予告 -
別に近藤なんてファーストの連載が終わった時点で切って良かったのにな。
だけど一番の問題は新人の発掘に失敗してる事じゃね?
外様のArk以外まともな作品をかけるのが居ないのが現状だし。 -
夏元は?よく知らないけど
-
まあ他の雑誌みたいに漫画賞やってたりするわけでもないしね
-
こりゃこの漫画の信者が嫌われるわけだわ
-
常に上から目線
-
ネットで宗教の話でもないのに、「信者」いいたがる人種には嫌われてもいいと思ってる
※Appleは宗教に含まれます -
いや何か勘違いしてるみたいだけど
俺ら皆他の連載作家さんも大好きだぞ -
>>134
正直大半の連載が打ちきり予備軍状態なのはどうにかして欲しい -
ジャブロー編くらいまでの前半はダムA現行連載どころか歴代全ガンダム漫画の中でも断トツだと思ってたよ
他の漫画は比較の眼中に無かったしスレで名前出たら作画や話の欠点を突っ込んだりしてた
今は「編集の連載引き延ばし命令や話があまり動かない長丁場のせいで最高傑作になり損ねた引き延ばしの犠牲者」みたいな評価に落ち着いた
ぶっちゃけこれを延々と続けられるより新作で好きに短編〜中編をやる方がArkファンもArk達本人も嬉しいでしょ
ただし今でも現行連載の中ではこれが一番クオリティ高いと思ってるけど -
宇宙世紀年表を細かい字で隙間なく
ガンダムとジオン残党で埋めてゆく作業
これ以外が読みたい -
>>147
ほぼまったく同意。 -
現状がひたすら戦闘シーンのみで魅せる「作画だけ褒められるアニメ」みたいになってるのは否定しにくい
それはそれで存在意義はあるのだけれど -
ガンダムエースの創刊号か、めちゃくちゃ懐かしいな
今の分厚さの半分から2/3くらいの薄さしかなかったのを
覚えている
実家に帰ればまだ残っているかも… -
ジョニー・ライデンの冠は外してくんないかな。
意味ないだろ? -
レッドさん、いい加減受け入れて下さい
-
クワトロ死亡後にシャア生存が発覚したのっていつだっけ?
シャアの帰還になってたりはしない? -
>>146
ビッグコミックスピリッツだとただの遅筆か大トリ枠だから巻末は美味しい的な話をしてた作家もいる。 -
先月号のインタビューの話が面白かった
MS出すにあたって、
おい喜べ、パーツ単位なら良いらしいぞ
と言うのがウケた
商業誌では自由な創作ができないんだなぁと
裏側を知ってしまった -
あれは岡崎判断基準でもにょったなー
パーツならおkなんて資料、合わせ技でもないと思うがなぁ -
オリジン?でもゴップ大活躍だったな
-
ゴップはギレンの野望で、下方修整され過ぎたからなw
-
下方修正と言うより、元々ゴップ等地球連邦軍高官が
ア・バオア・クー戦前にカイが言った
ジオン打倒後に倒すべき相手の認識だったと思うよ
少なくともギレンの野望発売の1997年当時は受け入れられてた設定だと思う -
流れが変わったのはオリジンからで
やっさんお得意のアンチ英雄主義を受けて
レビル将軍下げの結果、
軍政から兵站を担う有能な軍官僚としてゴップさんがあてがわれただけの話 -
まあ戦場ではただのおっさんに近いかも
-
二号さんがアップルパイの入手に悩んでるそうだ
-
今さら18冊買って読むのはしんどいわな
ナイトシーカーの戦闘どうなった? -
ポチャリたくないけどとまんないのか
-
世の中には痩せられないダメエルフのお話があってな……
スレチスマソ -
静岡ホビーショーでムーンガンダムのHGのサンプルと一緒にジムのバリエーションも何体か展示されてて
その中に我らがインターセプトカスタムさんもいるらしい -
どっかで映像作品化されない限りプレハブ行きだろうなぁ…と思ったら一般販売なのか
基本初代MSVはプレハブ送りなのにジムキャだけ免れた理由を知りたい
あとMGガトーゲルググが一般じゃないのが怖い -
むしろこれが一般で出ると思える頭がやばい
HGUCでも2号機以外プレバンだし残当 -
ビームライフルは戦記出典のビームライフルなんだなぁ
ことぶきつかさ版が良い、あのアホみたいにデカイヤツ -
このそこらへんにあったパーツニコイチしてとりあえず組みました感がなあ…
それ専用機て -
後付けだけどガトー専用高機動型ザク?も似たようなカラーリングだからガトーの趣味なのは間違いない
-
ガトーのパーソナルカラーはまさかの旧ザクリスペクト説
-
本当は別のもっとサマになる色をパーソナルカラーにしたかったけど
もっと戦果挙げてるエースに取られて仕方なく残り物を選んだ説
ソロモンの悪夢の名の通りソロモン戦以降の撃墜数は凄まじいけど
ルウムや戦争中期には戦果の機会に恵まれず埋没してたようだし -
パーソナルカラーといえば講談社のMSVブックPart2表紙の青紫のゲルググって何なんだろなと
ゲルググキャノンぽい色合いだけど形はA型のやつ -
ガトーみたいなヤツはレッドさん苦手だろうなぁ…
ジャコビアスやヴァースキさん辺りは上手く扱いそう -
MGゲルググ1.0のガトー機は一般だったのになぁ
-
真っ青に塗ってる最中に出撃が重なってしまい中途半端な姿で出たらそのまま認知されてしまった説
-
光学センサーを一番誤認させるカラーリングなんだよ、きっと
派手なピンクであえて敵の目を惹きつけて撃墜数を稼ぐタイプもいれば、
「ここから何度連邦の目を眩ませて出撃したことか」なタイプのエースもいたんじゃね? -
>真っ青に塗ってる最中
整備兵「何だあのもみあげ、ラル大尉が戦死されたら
いけしゃあしゃあと真っ青に塗れだと、サボったろ」 -
ガトーのゲルググって、もとはソロモン撤退時に乗り込んでた補給艦からガメた先行量産型(型式はあくまでA型でS型じゃない)だろ
つまり先行量産型仕様のカラーリングがガトーのパーソナルカラーと誤認されてるだけ説 -
専用高機動型ザクやリックドムが存在するからその説は成り立たないかな
-
でもその2つって結局後付やん?
-
高機動ザク(ゲルググ先行試作型)がそんなカラーだったような…と思ったらガトーカラーなのはRFゲルググだった
…あれはなんでガトーカラーなんだ… -
>>188
そりゃオールズモビルの偉い人の中にガトーファンがいたんでしょ
オールズモビルで他に元機体の通常カラーと違うのは本来のビグザムの色ではなく真紅に塗ったグランザム
やっぱり指導者の自称ジョニー・ライデンが乗るつもりで建造したのかなあれ -
>>185
実はデラーズ閣下用に配備されたゲルググ説 -
昔はMGのメッキカラーで普通に一般販売してたんだよなぁ
旧版(Ver1.0)ZガンダムとかGP01Fbとか -
最後アムロ&ロンドベルが出てきて、全部かっさらって終了
-
アムロのロンド・ベル参加は0092ですん
-
へぇ 案外短いんだな
ジェガンが89年でアムロがずっとシャア探してたっつーからもっと長いのかと思ってた -
ロンド・ベルの結成が0090
同年ハマーン残党にボコられてブライトさん更迭
0092?にシャアの生存が確認されてブライトさん復帰、アムロのロンド・ベル配属が認められる(ジェガンの優先配備等戦力も強化される)
の流れだったかと -
ここの人なら既出だろうけど、昨日ギレン読み返しててその後検索して出てきた弐号の備忘録おもしろかった
http://lounge27th.bl...t.ne.jp/2015-10-04-1
ジョニーも読んでるけど、ガーフィールドのオデッサ編も読みたいなー -
>>200
ありがとう 楽しく読んだ -
30代以下から無反応と言うのが泣けた
-
ドンパチないし、レポートっていう体裁上分かりやすい盛り上がりもないしねぇ
-
まぁガンダム見飽きてて裏覗きたいような人向けだしね
その需要が一定数はあったという事だけど -
レポートとは違うけど、0083辺りの時に写真集の体したのあったよね
-
M.S.ERAの事なのか、ガンダム0083 ドクメンタの事なのか>写真集
写真集の体で…という資料ならやっぱりM.S.ERAの方が面白いな
0083の資料本は個人的にはケイブンシャの大百科別冊が一番だったなあ、次点で当時のBクラブ誌 -
あ、それそれ>M.S.ERA
日常風景とかあって面白かった記憶 -
それポケ戦じゃないかね
-
いやMSERAにいっぱいあるがな
-
エース仕様のパーソナルカラーといえば
専用色塗ってないブレニフ・オグス機を思い出す。
通常色のザクとかにエース混じってると
初見殺しされそう。 -
MS.ERA知らない人にあれ見せると「噴水に隠れてドム狙ってる連邦兵みたいなイラストもっとないのかよ!」って反応必ずするんだよなw
-
あの連邦兵、一見するとかっこいいんだが構えてる対戦車ロケットのバックブラストを考えると自殺志願でしかないってのが…
ドムの方も連邦兵を発見できないのかあえて無視してるのか -
まああの距離はビビるわな
-
普通に構えてたんだけどリックドム?がみるみる近くに寄ってきたんでああなっちゃったんだよきっと
-
MSERAは路地裏にGMの頭が挟まってる写真がかなり印象に残ってるな
-
最後のザク頭と水遊びだな
-
イグルーのは確かフランス辺りだろ?
辺境だと丘しかねぇぞ -
それでも稜線とか樹林線とかあるでしょうに
-
0080など、義手義足の技術発達も示唆されている作品があるので
歩兵のパワードスーツも、世界観にそぐわないとは言えないと思うんだ
つまり何が言いたいかというと
Vガンダムのネネカ隊は実は超小型のパワードスーツを装備していたのではないかと
そして帰還でもそのプロトタイプを装備した美女を登場させられるのではないかと
声を大にして言いたいのだ! -
U.C.は明らかに電子部品の集積化が遅れているように思えるから
それを理由にパワードスーツはなしの方向で(歴史修正主義
ってそういやイシュタムにそういうの少し出てたな -
一応ミノフスキー粒子には電子機器に影響及ぼすから保護が必要でかさばるのでえ、みたいな設定もあるから小型戦闘兵器はプチモビが限界、ってことで
-
サンダーボルトの義手とかは?
-
アナハイムジャーナルだとMS技術の応用で義肢技術は長足の発展を遂げてるとかあったな
-
HGヘビーガンダム到着したけどやっぱりバイザーのクリアパーツ赤くてジョニ子機作りにくいな
-
>>229
EXAMも積んでた事にしよう -
>>229
そろそろジョニ子エンブレムを作るかと思ってデカールシート買ったら顔料プリンタ不可だった…… -
触発されてユーマゲルググ開封し仮組したが頭部のコレジャナイ感
Ark絵に寄せるには大手術だわ… -
某動画でも似たような事言われてたなw
-
帰還のゲルググ(と言うかArkの)はMG1.0準拠だから仕方ないね
ジムもそう -
総統閣下強過ぎ。
寄付されたディジェでレッドさんやヴァースキーさんと互角以上に渡り合って、サイコミュ使ってなかったって勝ちようがないじゃん。 -
なぜこの強さをグラサンノースリーブ時代に発揮できなかったのか、これがわからない
-
グラサンで視界が悪くなった上にノースリーブであちこちぶつけて痛かったんだろう(適当)
-
自分の立場と出自についての悩みが腕と判断力を鈍らせたんだろうな
要するに燻ってた(ドヤァ -
寄付されたディジェに何しやがる!
-
総統閣下のディジェもボロボロだったけど、サイコミュの機動に耐えきれなかったのかね?
-
あ、発売日かと本屋のぞいてしまったw
明日だな -
>>236
誰にだってスランプはある -
>>236
バブみを感じる相手がいなかったししゃーない -
>>243
ああ、確かにあのミンキーモモ(ヤンキー風味)じゃあ萌えんし、母性感じんからな〜 -
レコアさんとも付き合ってたし、アーガマにはエマさんやファもいただろうに
-
>>245
ファにはカミーユ、エマにはヘンケン艦長がいるでしょ -
キチントさん「呼ばれた気がする」
-
つまりおっぱいの有無の差
-
総統閣下はキマイラと戦って満足して引き上げたから、フネは奪われずに済んだ感じか。
とはいえ、ネオジオンとしては諦めないだろうし、ゴップ側の意向もあるし、パン屋の旦那もくれるとは限らないし、この後も紆余曲折ありそうね。 -
今までサイコフレーム無しだったのかよ
さすがに総帥強すぎない? -
そういやROBOT魂スレに来てたわ
https://pbs.twimg.co.../Dd7LNwUVMAAsI5z.jpg -
完成品よりHGUC高機動型ゲルググが欲しいです
MG2.0でも可 -
ただしスカート前面はヤキソバ可動になります
-
ヤメテ!(> <)
いやぁ、あれは衝撃的でしたね -
ver.A.N.I.M.E.ベースだからきっと平気…
-
総帥暴れすぎでなんだかなーと思いつつも共闘はアツい展開でまぁこれはこれでと見てたが
サイコミュ切って舐めプだったのは興醒めだな -
実はサイコミュ使うと気が散って弱くなる説ありますあります
-
アルレットママンの喜ぶ顔見たさに張りきったんだよ
-
レッド機もヤザン機も派手にぶっ壊されてしばらく戦闘では出番無しかな
-
図らずもArkは長年の論争に終止符を打ったな。
シャアとジョニーのどちらが優秀かの論争はシャアの方が優秀と言うことで結論が出たな。 -
そんなん当たり前じゃん
シャアが戦ってきた相手を思い出してみ
ライデン嫌いじゃないが役者が違う -
本気の天パ相手とかもうね
-
誰か262につかみかかるユーマを、レッドさんの代わりに取り押さえてやって
-
ジョニー達キマイラも分かってたと思うよ?
ライデン、ジャコ達で、キシリアからニュータイプ部隊の
戦闘データ見せられた時正直ドン引きしたと思う
ララァのエルメスとかこんなのどうやって勝つの?
MS戦闘になる前に暗殺とかしたほうがまだ可能性ある
あと逆シャアのシャアが強いのは
素質プラス場数プラスモチベーションだから
宇宙世紀で最も経験豊富なパイロットでしょ -
>>265
逆シャアの総帥は脂が乗りきった感があったな -
でもまぁ、ボタンポチーであんなに強くなるなら、「情けないMS」発言と意図的なリークも頷けるな
-
あれ、
ボタンぽち・・・以降のながれは
サザビー開発の流れを拾ったんだと思ったけど
違うの?
丁度RGも予定されてるし。 -
>>268
そうするにはジョニーをNTに覚醒させるしかない -
Zとも互角以上に渡り合ったかもしれない
ヴァースキさんまでまとめて瞬殺だからなあ
Z時代のシャーってどんだけヘタレだったのよ -
やザン好きだが
覚醒仕切れない半端モノだからなあ
バイオセンサー熱盛りの Zからは逃げ出したし
しょせん「オールドタイプ最強」だな -
Zのグラサン時代はあれよ、ヘタレてた+百式と終盤次々登場するティターンズの新型との性能差が我々が想像する以上にあったりしたのかもしれない
-
自分のビーム兵器が一切効かなかったからな…
後知恵だが逃げずに腕部クローでコクピット狙えばワンチャンあったで。 -
舐めプはいいんだけど…、サイコミュってそこまで凶悪な能力発揮するかぁ?という疑問
ユニコーンみたいに脳波で機体動くならともかく
それとも、変化球しか頭にないところにに、150kmズバッと投げ込まれて反応できなかったみたいな感覚なのかな -
クロー掴まれてクソでかサーベルでぶん殴られる
ビジョンが走ったがw
まあ文字通り次元が違う動きをするんじゃないかな
先読みなのか、追随性運動性UPなのか、
キュベレイMK2も遠隔操作できてたし、その発展系だし
ユニコンは知らんが、素人があれこれ大安売りの奇跡
興せる機体みたいだあね -
>>275
逆シャア期〜以後のサイコミュはオールレンジ攻撃よりも機体自体の反応を引き上げるのがメインだから一応おかしな話ではない
例え話の話で行くなら、ジャブロー頃の天パを相手にしてると思ったら急にア・バオア・クー頃の天パになった感じじゃね -
>>272
ヤザンはガンダム歴戦のパイロットの中でも間違いなく最強の部類だと思う
但しこれは純粋にパイロットとしての技能や駆け引きといったものだけで、そこにNT能力という良く言えばブースト悪く言えばチートが加わると… -
撃つ前に避ける相手にどうしろってんだという話よな
-
よく考えてみるとサイコミュ搭載したヘビーガンダムサイコミュ無しで一方的にあしらったのか
-
PS3ガンダム戦記のムービーに出てきたガンダムでさえ
アムロじゃないって文句出るレベルの強さなのを考えると… -
そこら辺は素のパイロット能力差経験値差で圧倒した
-
>>281
総帥「相手が幼女なら実力の1000%くらいは発揮できる」 -
>>281
総帥「相手が公式キャラじゃなければヌッコロせた」 -
シャアのロリコンキャラおもろいからいいんだけど
正直本当にロリコンだったらクェスに手を出してるよね? -
甘えさせてくれるロリが好きなのであって、甘えたがる相手はロリであっても面倒なので
-
ロリコンの兄貴が居たら聞きたいんですが、
それってロリコンなんですかね?
甘やかしてくれようが、くれまいが
幼女を愛でるのがロリコンなんじゃないんですか?
どうなんですか? -
シャアはロリコンではなくバブみ厨
-
基本的にマザコン応用的にロリコンなだけだろう
-
母になってくれるかもしれない云々が全てのもとやろ
マザコンですよ、でもやっぱり若い方が…ナンテソンナノビミョウスギ〜 -
単にララァが年下・ニュータイプ・母性とシャアにとってはパーフェクトな理想の女性そのものだった
が、15〜16歳の少女に未練がある=ロリコン
って思われたのと、ハマーンのせいだと思う -
>>277
なんというかシロッコの凄さが増した気がする -
今の感覚と違って20歳以上の男が10代後半に手を出すのは完全にアウトだっとも聞くけど
逆シャアの頃の日本は実際どうだったんだろう -
>>276
中に入ってから格闘してもダメか…
それならばゼータの背後に密着すれば?
密着してからお肌の触れ合い会話で謝り続ければあの反則バリアーも消えるだろうw
「分かったぜ坊や、オレも仲間に入れてくれって言ってるんだよーー!」 -
ヤザンってホモだよね
-
ディジェがモロくて笑った
-
中身最新鋭のアナハイム製ゲルググと、型番なしのジェガンタイプと、
ゴップ議長肝入り近代化改修ヘビーガンダム(サイコミュ入り)で、
パイロットがレッドさんやヴァースキーさんや強化人間かつNTのジョニ子で、
ネオジオンを憐れんで寄付されたサイコミュの機動に耐えられないディジェで、
総統閣下のフィッティングに付き合わされてた、ってパイロットとしての技量で
差をつけられてた感じなのかね?
三次元軌道のスラスターの吹かし方や、相手の射撃の癖の読み方や、
偏差射撃の精度とかで。 -
作劇場の都合だね
-
突然割り込んできた乱入者に
主要キャラが束になってかかって遊ばれただけっていう展開が必要だったのかという
ここからライバルたちが手を組んで倒すなり一矢報いるなりリベンジを果たすっていう展開なら燃えるが
これそういう物語じゃないよな・・・ -
ここからレッドさんが全ての記憶を取り戻してパワーアップしシャアとも互角に渡り合えるジョニーライデンの復活に繋がったりして
-
でも考えてみたら、状況を無責任に引っ掻き回すことこそシャアの得意技のような…
-
クワトロ時代はあまりにも周囲の状況(カミーユ含む)に振り回されて実力出せなかったシャアが
今度は振り回す側に回って好き勝手に暴れるってのも面白いっちゃ面白いが
>>302
そういや全作品通してソロで好き勝手してる時の方が生き生きしてるような
それはそれで隊列組むと弱くなる一兵士としては困ったちゃんな御人になる -
レッド
「見事だな。しかし自分の力で勝ったのではないぞ!そのサイコミュの性能のおかげだということを忘れるな」 -
目立ち振りも強さ番付も読者の話題性も全てシャアが掻っ攫っていくことで
「ジョニー・ライデンの話は作中でも現実でもいつもシャアに持っていかれる」という悲しい事実を暗喩してる説
でも「シャアのせいで不遇」ってキャラ付けはギレンの野望が最初なんだっけ? -
不遇と言うより一方的にライバル視(シャアはスルー)って感じだったかと>ギレン
-
しかし理不尽な強さで興ざめだな。シャア人気にあやかることにしたのか?
シャアってZはもちろん1stでも序盤以降ジオングまでアムロに押されまくってた印象しかないんだが… -
>>307
天パが神懸かり的に強いから仕方ないし、シャアもそいつ相手に悉く生還するほどの腕ですもの -
シャア人気にあやかって生まれたのがジョニーだから今更だな
それこそシャアと互角とか強いやられるほうが興ざめだわ -
これより強いアムロはどんだけだよと
-
なんだかんだでジェリドはそんなアムロと戦って生き延びていたんだよな
-
アムロ、シャアより強いパイロットは
宇宙世紀には居ないよ
その2人がお互いを最後の敵として意識し合ってる時代の
話だから -
>>310
どんぱち始まる前の「演習」でジャコがジムを手に頭に…、と「撃破」していったようなことを実弾でキマイラの皆さんにやりかねないと思えるな -
なんかさぁ、Jリーグの試合にクリロナが飛び入りで参加して無双しちゃいましたサーセン、みたいなお話でいいのかよって思ったよw
-
正直シャアが登場、ましてや活躍するとは意外だった
でも観たいマッチングでもあった
ただファンネル機にシャアが乗ってたら、
誰も対応できずに戦死して行く可能性すらある
良いハンデだったのでは? -
>>299
映画じゃサイコフレームも存在するだけで勝手に発動する感じなのに オンオフやっちゃったのもそうだな -
シャア「シールド突き刺して挑発してきたわりには…キマイラ…ちょろい♪」
-
ヘタレシャアと無双シャア
ファンに望まれてるのはどっちなのか -
その中間
-
シャアにプレッシャーを与えた人間は
アムロ、シロッコ、ハマーン?くらいじゃね
カミーユにぶん殴られても大人しくしてるのも
ヘタレてるわけじゃなく
内心、喝が欲しかったんだろ -
でもちょっと総帥に一矢報いるくらいは見たかったぜ
-
総統閣下を愉しませて、なおかつ生き残ってるってだけで凄いんだろうけどね。
レッドさんやヴァースキーさんだって、普通のパイロット相手なら瞬殺できる技量なんだし、
ジョニ子やキマイラの皆さんもネオジオンのパイロットを歩くあしらってたし、
超一流とその上の壁って厚いのね。 -
生き延びて欲しいけど
ジャコ美味しい所取りながら死にそう
ユーマ、イングリコンビは未来ある若者枠で生き延びそう
レッドさんどうなるかなぁ
記憶喪失に戻りそう -
強化人間のお約束でジョニ子が怪しい気がする
あとの面子は腕一本、足一本なくすとかはあっても生き延びるのでは
レッドさんはどうせエピローグでも「オレはジョニー・ライデンじゃねぇ!!」と怒鳴ってる -
>>323
ボブなら俺の隣で逝ってるが -
ここはホモが多い、インターネッツでつね
-
レッド記憶どうなってんの??
-
ときどき思い出すレベル
おふくろさんの記憶とかどんな技術ですり替えたんかな
攻殻機動隊じゃあるまいし -
まず5円玉と糸を用意します
-
病院船が被弾して重傷になった時に治療にキッツイ薬使って記憶飛んじゃったとかでしょ
母親はフーバーのおふくろさんが、息子が記憶喪失と信じて昔話しながら世話焼いて…、とかなのでは -
お袋さんは一年戦争で家族亡くしてボケた女性(アースノイド)なんじゃね?
まあ、このオチだとキツイか… -
フーバーが用意したFSSのスタッフが演じてるか
植え付けられた記憶の中だけの存在で実在しない可能性も -
必要なら偽の家族も用意するんじゃないか?
仕事にあぶれてる元諜報部員とか役者顔負けの演技するから -
見たことあるような口振りw
-
いかにサイコフレームといえど
蜘蛛の巣にかかればどうしようもあるまい -
アムロが、ギュネイに人質取られて似たようなものに
嵌められてたような‥
あのシーン、アムロ甘いよね
俺なら人質無視して撃つね -
あそこで躊躇せずに撃っちゃったら完全にキリングマシーンになっちゃうし…
-
むかしの戦隊モノの登場人物みたいな判断だな
まあ言いたいのはアムロ、シャアクラスのファンネルは
かなりの精密射撃が出来るという事
あのガバガバそうなフィンファンネルでも -
個人的にはパイロット技術は、シャア>ヤザン>>>ジョニーくらいだと思ってる
ジョニーが切羽詰ってる時にでもヤザンは片腕無くてもまだ余裕あったし
正直最後のサイコフレームでの圧倒は駆動部の描写とヤザンの台詞から考えるに
機械である以上必ず出てくる機動から機動までの硬直とかラグというのをサイコフレームによって限りなく減らせる(人体のように動かせる)感じかね
MS機動が人の動体視力を上回るとは思えないから、目で終えているけど機械(MS)がついていけないみたいな -
ここでシャアが使ったサイコミュシステムは
サイコフレームなのか? と言ってみる -
これ何年だっけ?
BeyondtheTimeで確かサイコフレームの開発の話があったが整合性が気になる所 -
UC89〜90
だったと思う -
MOONガンダムが設定上のアムロのロンドベル参加時期と矛盾していたんだっけ
-
>>272
あそこでちゃんと逃げれるのも強さだな。 -
>>343
実はスイッチを入れるとああいう表示が出るだけのジョーク装備 -
読んでないんだがNTDみたいなあれか?
-
サイコフレームといやAOZ2ラストのシャーマンフレームの描写がなんかサイコフレームじみてるんだよなぁ
-
AOZ関連はなんでも起原主張するからなあ
ヘイズル飛ばしてバイアランの元でえす、は笑った -
>>349
NTDというよりOO2ndシーズン以降のトランザムに発動は近いかな? -
V-MAX
-
>>337
ヴァースキさんの合図でレッド、ジョニ子、ユーマ、おっさん、キマイラのみなさんが海ヘビをブチ込む鬼畜展開 -
ボブのメスイキスイッチ
-
しかしまぁ主人公敗北イベントなのに流れが締めに入りそうで
お約束のパワーアップが無さそうなのがなんとも -
>>354
あの総帥なら全部避けるよ -
レッドさん、パワーアップするお歳とは思えないし
30過ぎてパワーアップするのなんてサイヤ人くらいだろ -
こんなこともあろうかと!
?オリジナルジョニゲルが修復されて届く
?アナハイム製魔改造MS-06R2が届く -
パワーダウンだとぉ!
-
俺の知ってるシャアはここぞという所でしくじるイメージ
-
ヤザンはニュータイプと対戦経験があるから
まだ上のギアがあるのに気付いてた
ただ最新鋭とは言え量産前提の機体だしボロボロだしな
サイコミュ技術の進歩に負けたな
レッドさんは驚く一方だった
一年戦争のトップエースだったが、その後ろくに戦争に
出てないし
残当 -
長谷川先生デザインのかなりアレな感じのMSが届く
-
>>363
ゴッド!ゴッダー!ゴッデストォ! -
今回のゲルググは全損?
ジョニーは乗り換えるにしても次機体は
ジョニ子のガンダムとかよさそうだが -
手足もがれただけじゃね
-
なんかむしろユーマのショックが大きそう
「ジョニーが負けるなんて!?しかもオレの作った究極のゲルググで!?」 -
NTでも強化人間でもないのにバイオセンサーのっけたヘビーガンダム乗ってもなぁ・・・
-
1 再度ゲルググ修理
2 オリジナルガンダム登場
3 アナハイムから試作品のギラドーガ横流し
4 まさかの高機動型ギャン登場
5 魔改造06R-2(verHASEGAWA)
さぁ、好きなのを選べ
関係ないが帰還世界のゲルググJの扱いが気になった -
ゲルググフルバレットarkリファインで
-
>>369
何故かアナハイムから高額な請求書(ゲルググカスタム費用)が届き逃げる様に姿を眩ます -
>>369
パーフェクトザクに5000点で -
>>371
それ「レッド・ウェイライン」は「ユーマ・ライトニング」もろとも消息を経ったけど、FSS所属のテストパイロットにやたら腕のたつそっくりさんがいるんだろ、どうせ -
ヤザンはMSどうするんだろ
あの魔改造GM予備パーツなんて無さそうだしカワセ機を徴収するんだろうか
こんな事もあろうかとギャプラン持ってきてたりしないかな -
総統閣下との貴重な実戦データなら良い値がつきそう。
むしろ次のデータよろしくとアナハイムがMS送りつけてきそう。 -
ハンブラビとか?
-
>>375
虎の子のハンブラビをアナハイムから… -
FSSの冷凍庫wに保管されてるゲルググは?
地上にあるから今から宇宙に上げるのはムリだろうけど… -
ジョニゲルはキマイラに予備部品積んでるとかで修理は出来るんじゃない?
じゃなきゃ終わりまで主人公のMS戦闘シーンが無くなっちゃうし -
操縦系が連邦のだからいかんのだよ
ジオンのにすれば総帥とも戦えるはず -
>>379
あれは中身も一年戦争時代のままだろうしなあ… -
ファンサービス考えたら06R-2一択やろー
しかしアップデートする暇あるんかね -
>>375
こんなこともあろうかと用意していたゲゼで -
06R2-Fb
-
>>383
それにもう直ぐROBOT魂でジョニゲル出すのだからコラボ宣伝の必要もあるしw -
ゲルググと戦ったシャアがこんな情けないMSで、と言って
中身ギラドーガの06R-2をプレゼント -
>>388
ギラ・ドーガのがデカいんだから入らねぇw -
トワイライト繋がりでザク?
-
FA-ZZのボディにゲルググの顔乗っけた謎機体の登場
-
ヴァースキさんはジェダかジェガンの先行生産型だろうけど、レッドは何乗るんだろ?
ザクはザクでもハイザックとかいうオチはないよなw -
>>391
ゲルググとザクとアッガイの頭載せよう -
「エラそうな事言ってあんただってやられてんじゃん!・・・でもまぁおっちゃんが無事でよかったよ」
とか言うジョニ子を見たい -
ババアがなんか言ってら
-
まさかのリゲルグ魔改造
-
そういやジョニゲルといえばキャノンだったな
-
>>350
シャーマンフレームはパイロットの神経信号や教育型コンピュータが蓄積していたデータを収集・統合して戦闘時の動作に反映させる操縦系統のシステムであってサイコフレームとは結果こそ近似であれプロセスは異なるものということを説明したく… -
壊れたゲルググ修理するついでに
戦闘開始早々シャアに引きちぎられたヘビーガンの肩部キャノンくっつけてなんちゃってゲルキャだな -
やっぱシャアが出てくるとスレが伸びるね
-
最後のコマの腕は単行本で直すかな?
-
やっと読めたがサイコフレーム?込ならアレとかそりゃνガンダム(サイコフレーム無し)を情けないMSって呼ぶわな
-
アイシュワリヤ
「『リミア!!』『レッド!!』
久しぶりの再会に二人は抱きしめ合うのであった…と。夏コミ、間に合わせるわー」 -
本物のアイシュワリヤさんなら、
総帥がレッドさんやらヴァースキさんやらにウミヘビされる(意味深)本を作ってたよ。 -
そもそもエースパイロットをかき集めて総帥を抑え込むって、一年戦争当時でも勝算あったんかね?
当時でも最新鋭機に乗ってる可能性高いだろうし。 -
まあ倒せはしなくても目的を達成させない位ならなんとかなるんでないの
-
各戦域で一兵でもベテランほしい真っ最中に、いつかやるかもしれないNT戦の為にエース引き抜きまくるって割と酷い
ぬかれた隊は文句出まくりだろう
そりゃあ負けますわ -
いやもうキシリアは明確に戦後、つまり敗戦を見据えて動いてるよ
貴重なパイロットを戦場ですり潰して負けるか温存して負けた後に活用するかだ -
ア・バオア・クー後も本国巻き込んでまでやる気満々な気分で死んだからな
デギン講和も知らされてなかったし敗戦なんて思考排除して生きてただろこのオバちゃん(24) -
敗戦というかどっかで講和は探ってたかもな
じゃなきゃ最前線のア・バオア・クーまで来ないだろうし
いいとこア・バオア・クーで防戦成功からの休戦くらいしか道なさそうだけど
そういや紫のおばちゃんオリジンで年齢調整入ったよね
今は享年27だっけ? -
でも老けてるwww
-
>>413
29じゃなかった?紫BBA -
まじかよ24じゃねーのか
-
ラルさんの渋さは35のものではない
-
ギレン・サスロ40代、ドズル・キシリア30代じゃなかったっけ>オリジンの年齢設定
-
ドズル30代でも若い気するけど、近藤勇が享年34だし、ガルマの兄貴なの考えるとそんなもんか…?
-
調べたらキシリア35歳だった
ちなみにドズル38、ギレン45、ガルマ23
ガルマ以外はだいたい+10やね
ガルマは+2の微増 -
+2じゃねぇ+3だ
-
ガルマが年の離れた末っ子なのは知ってたが、ギレンとガルマ親子並やんけ
-
これで35歳とかぜってえウソだろ、といえば
ゲラート・シュマイザー隊長 -
ゲラートぐらいなら分かるがラルみたいな35は普通にいるやろ
外国人見るとあんなんザラ
日本人が老けて無さすぎるだけ -
戦争やってりゃ老けようぞ
-
ぶっちゃけ
MSを幾ら変えようとライデンたちが、シャア、アムロレベルになる事はない。
彼等は世界のルール的存在だから
この先ストーリーどうなるんかな
気になる
もっと手頃で苦戦しそうな相手
トレーニング中のギュネイとか? -
>>420
ザビ家の兄弟は皆母親違うんだっけ?
あれ?サスロとドズルは一緒だったか?
デギンといいジオン・ダイクンといい、若いお妾さん囲った結果がガルマやシャアなんだなw
(確かジオンも別に正妻がいる設定だよね?) -
ジオンの正妻云々はオリジン設定じゃないかな
-
空白のところに原作者の一人が設定ぶち込んだんだからそれでいいだろ
…ダイクンはあの強烈なババアのなにかよかったんだ?という疑問は残るが
嫁という名のスポンサーか? -
タニマチだったという記述がある
-
政略結婚だよね
で、癒しはホステスだったアストライアっと -
青臭い主張に共感して一生支える覚悟をするような嫁さんもなー
上手く行ってる時は良いけど、現実との板挟みの愚痴を言える相手じゃ無いという -
>>433
いまケツアゴの話した? -
>>379
何で冷凍庫に入れてるんだろう -
ホコリを被ったSガンダム予備機がアナハイムの倉庫から発掘されて、試験名目でFSSにですね
-
ヤザ…ヴァースキさんにガンダムMkV
-
そういうスパロボじみたのは止めろ
-
キャトルミューティングかもしれん
中身すっからかん -
Zプラスなら入手難易度低そうだけどガンダム系はもうお腹いっぱい
野良ビグロでも捕獲して魔改造してくれんかな
変化球ほしいわ -
>>440
メガネ巨乳がシステムに入り込んでEx-Sジムという名前に変えておけばいける -
腹黒メガネなら夏の原稿に取り掛かってるよ
-
アイシュワリヤ
「ウミヘビ!蜘蛛の巣!三位一体!」 -
FSS事務員「ユーマ×レッドが一番ピヨ」
-
>>436
実はゲルググと共に真のジョニーライデンは眠っている
皆がジョニーと思っているレッドはジョニーの体細胞クローン
一年戦争のエースなのに見た目が思った以上に若いのは終戦後に急速培養で創られ育てられたから
偶にフラッシュバックの様に現れるジョニーの記憶は遺伝子単位で残っている残像のようなもの…なんてのは無いだろうなw -
本物のジョニーライデンは死んでいて、レッドはキマイラにいた一兵士だったりしてな
若しくはジョニーライデンは複数のパイロットが名乗っていたチーム名で、レッドはその一人 -
俺もジョニーは複数存在してるんだと思う
もちろんその中でも序列はあるんだろうけどね
だから色んな肖像があるしジョニ子も名乗ってたしオールズモビルもジョニーが首領だ(のちのユーマがジョニー襲名の可能性もある) -
ジョニー00
-
>>448
くっくっくっ、黒マテリア? -
シャアとの戦いに敗れたレッドさんは
ライフストリームに落ち、そこで波動存在と接触
その後ゲルググが異様な変貌を遂げるのであった -
三代目ジョニー・ライデン襲名式を執り行います
-
メディアワークスでやってるAOZの漫画は火星のジオン残党の話だけどあれ一応公式外伝だから
今後ジョニーがオールズモビルの首魁になる流れはないと見ていいのかな -
>>453
レッドさんがすんごく面倒くさそうに「よし!お前が今日からジョニー・ライデンな」とユーマの肩を叩く光景くらいしか思いつかん -
複数人設定は無理あんだろ
みんながエイシアの恋人とか言い出すと問題になるし -
Ark作品は設定がわかりにくすぎるから
ジョニー終わったら設定本一冊出せ -
>>457
ノリで描いてるのバレるからやめて! -
>>456
てかネタでなくいまだに複数人いってるとしたら、なに読んでたんだ?てマジ思う… -
アッシマーで、まだ正体不明状態のユーマと戦ってた
おじさんとか、忘れられてるぽい
あの変ワクワクして読んでたから、回収してほしいな -
あのエセ回想の台詞自分でかっこいいと思いながら語ってたんだろうな
-
そのくらいやんないと騙せないべ
-
ブロイさんはユーマが病室で語ってたことですべてじゃないか?
それより延々放置された挙句、おざなり気味に破壊されたハロ…
ユーマ本人の身柄FSSで押さえちゃってるのに、ハロをどうこうする意味ってあったのだろうか -
>>463
物証の有無は問題追求の面で意味がある -
ハロプラでリミア仕様組もうとかんがえてるですけど、リミア仕様って何色だったっけ?
-
ドドメ色
-
今回のシャアの活躍はサイコフレームディジェのスペックがジョニーとヴァースキ機を大幅に上回っていたからできたことだと思いたい
Z好きからしたらシャアが無双する漫画ってなんか違和感あるんだよな -
カイメモのハロってそれぞれパーツのバランスが違って良かったから
ハロプラでも再現して欲しかったな -
>>467
その理屈に倣うならZで歯噛みした初代や逆シャア好きもいることだろう -
シャアよりランバ・ラルの方が全然強そうだったぐらいだからな。無双するシャアには違和感しか感じないわ…
-
ヒント:一年戦争時のガンダムのスペック&アムロの才能
-
一年戦争でシャアが一番生き生きしてたのってルウム戦役のあたりだからね……
-
キャプテンに瞬ころされないだけで頑張ってるよ大佐は
-
そういえばオレ、イグルーでルウム戦役観た時、初めて文句なしにかっこいいシャアを観た…、とか思ってしまったんだよなぁw
-
シャアの面子を潰さないように気を使いすぎた感あるよな
-
原作からの有名ゲスト様だし、接待のようになるのは仕方無い
-
ライデンはもともと模型の設定から生まれたキャラで
名ありのパイロットと戦った描写なんかない
もちろん設定上、エースの力量と指揮官としての能力器量はあるんだろうが
ヤザンはMSさえまともなら、もっと食いつけたかも知れないが、連邦軍は、エースの為のカスタム機をそもそも基本作らない
そういう戦力に頼らない戦いをする -
俺シャア嫌いだけど弱く見えるのは立場上仕方ないと思ってる
主人公のライバルと主人公の味方(のエース筆頭)だとどうしても主人公差し置いて無双出来ないからな
イグルーや帰還は主人公に配慮しなくていいからトップエースやってても別に気にならないかな
シャアは嫌いだけど -
一年戦争時から付き随ってるフィッターチームが
ディジェをチューンしたんでしょ
シャア好みのメカチューンに、サイコミュにも理解あるチューナーが仕上げたらしいから
機体の仕上がりも相性も良かったんだろう
ぶっ壊れたが -
劇中世界における現実のしがらみを考えれば考える程『対等な条件』ってものが難しいと思い知らされる
そして同水準のサイコフレーム搭載機同士での対決はシャアだから出来たんだなとも -
一年戦争時のアムロ対シャアも
MSのスペックが互角になってきたのは
ゲルググからだし
それまではシャアの方が強くて
アムロはガンダムのスペックに助けられてた -
ゲルググでスペックが対等になった時には、中の人の性能が既に負けちゃってたんだよなぁ
-
アムロを一番苦戦したのってビグロ戦だろ
どんなにNT能力高くてもG耐性は訓練した兵士や強化人間には勝てない -
MAのクローなんて、ビームライフル躱せるなら食らいそうもないような気もするが
お約束的に食らうよねw
この作品でMAなかなか出ないな
ギャプランVSコアブースターとか
アッシマーVSユーマゲルググとか熱かった
戦間期で運用できるMAを所有してる勢力も無いか
ネオジオンがアルパ使うまで -
ランバ・ラル隊の残存部隊の特攻が一番やばかった気がする
-
ていうかあの世界じゃNTはOTに戦闘力では圧倒的に優位だろ。全方位にセンサー持ってるようなもんだし見えない場所にまで射撃してくる。操縦技術によほどの差がないとどうにもならん
ところでクリスの頭ポンて叩いてたアイパッチのオッサンは誰なんでしょう。ヴィッシュ? -
>>486
リミアパパ -
ああごめん、ジョニー・ライデン、クリス、片目、誰?でぐぐったら出てきたわ・・・
ロイ・グリンウッドとか言う人やな -
でもシャア先生は無双しても良かったZでもいまいちだからな
アムロはむしろNT能力パワーアップしてたのに -
MSVのパイロットもっと出てきてほしい
マンスフィールド中佐カッコ良かったし
アバオアクで戦死したんかな
年齢的に皆いい歳だから退役したのが多いんだろうな
オリジナルキマイラ勢が雑魚相手に無双してたが
普通は衰えて無理だろ -
なんかベテラン味を出してるMS乗りのオッサン達、実はMS操縦に関してはアムロより1〜2年先輩なだけという複雑な事実
-
ガンダム実戦投入以前は連邦はもちろんジオンのパイロットも対MS戦の実戦経験を積む場所がなかったろう。
-
開発初期から乗ってる奴は模擬戦相当こなしてるだろ
ガデムとか輸送艦の艦長なのにMSの格闘戦経験長いみたいだし -
と思ってたらガンダム登場でまさかのオワタ式になったジオンMS乗り達の心境やいかに
-
ガンダムもだけど、ジムも相当ヤバいでしょ
ザクでビームスプレーガン持ったジムと会っただけでも並のパイロットには死亡フラグ -
>>486
NTってそんな万能じゃないだろ
集中してたら敵の殺意を感じられる「事もある」程度
全方位に注意が向けられるのなんてほんの一握りのトップエースだけだろ
第一感じられてもMSの操縦に反映したけりゃパイロットとしての習熟が必須なんだから -
長谷川ジョニー同様に、別に矛盾してても構わんだろ
-
純粋なNTではないがマシュマーがラカンにやられてる
あと漫画だが富野原作でキンケドゥ(シーブック)がザビーネにやられてる -
ナナイの兄ちゃんとか
ボロいジムで出撃して弾切れになったところで数機のジムクゥエルから袋田の滝になったな。 -
>>499
味方をかばったとか以外で撃墜されたNTっていたっけ? -
>>507
ハッ、私には閣下の深いお考えは分かりませんが、分かるように努力するつもりです…(`_´)ゞ -
ナガノ博士「ニュータイプ(に載せる原稿)ならバンバン落としているぞ」
-
>>499
覚醒したがどの規模か分からないけどZのカミーユやクワトロが敵ネームドと長々腐れ縁化してる場面を見るとMSの新旧程には絶対の差とは思えない… -
>>510
事を教えてやる( ー`дー´)キリッ -
NTと言えどもMS同士の格闘戦は…
差がつくのかな?お互いに相手の間合いに入る訳だしそんな一方的に攻撃できないだろ?
オタクで勘だけいい高校生が剣道部員を差し置いて全国制覇できるか?? -
北爪のアクシズ時代のシャアの漫画で
一年戦争後の連邦軍MSの機動が、アムロ張りに洗練されて
シャアが苦戦するという描写があったような
アムロ搭乗機はじめ教育型コンピュータが戦争中に蓄積したデータと操作情報を、連邦軍MS全てに行き渡らしてアップデートして、熟練パイロットと新兵の差が縮まった的な -
>>512
ガンダムユニコンの一話にクシャトリヤと戦った
スタークジェガンが正に
オールレンジ攻撃を無力化弱体化させつつ格闘戦を
挑んでた
ロングレンジで戦っててもジリ貧だからね
あとはパイロット同士の技量とMSの格闘性能やギミック
で勝負は決まるが‥
単純にNT専用機がスペシャルメイドの機体で白兵戦も案外強いし、特別な訓練を受けるであろうNT&強化人間パイロットの技量や反射、対G耐性なども高いということ
ララァとかクェスとかはNTでも格闘戦はほぼ出来なさそう -
まあNTつってもカツやサラやルーやシャングリラ組だって十分なNTだしな
あの辺は普通にオールドタイプで勝てるだろ -
>>500
こないだのイベントは完全に本人と認めてたな -
まあ何にせよシャアが他のパイロットを圧倒してるシーンが今まで少なかったせいでそんな事になってんだな
でもまあこれでシャア強いってわかったしシャアって本当は弱いんじゃね?って言って回ってる人も少しは安心しただろう -
>>500
ジョニトゥエルブ? -
ジェスタでクシャトリヤと組み合ってたら勝ってたんだっけ
あのスタークジェガンに乗ってた名無しのエース -
本編と小説内での描写から
オールドタイプであるにも関わらずニュータイプに得体の知れないプレッシャーをかけられるヤザンこそが
ニュータイプでもオールドタイプでもない最強の新人類
死んでも復活したし -
つかヤザンみたいな敵キャラでネームド食いつつ生き残ってるキャラって貴重よな
他に宇宙世紀だとカテジナさんくらいしか思いつかないや -
イリア・パゾムがいる
-
>>522
クロノクル・アシャーを食ったのは意味が違うんじゃ -
漫画を無視すればザビーネがいるな
-
ザビーネは一度は勝ったけど最後は負けてるよ
-
ゴミ「うろ覚えやけどトータル戦績では勝ってるはず」
-
ああ違う違う
ネームドを撃墜して生き残った敵ってやつ
漫画を無視すればザビーネがそうだろって話 -
宇宙世紀以外でも思いつくのは
フロスト兄弟(アイムザット、アベル、ブラッドマン他多数)とジュリエッタ(三日月)とガエリオ(マッキー)か
敵味方が変わって判断が困るWやSEED入れたらもっと増えるけど
そもそも宇宙世紀の敵キャラで生き残るのが少ないな -
宇宙世紀以外だとさらに演出優先になってしまうしそもそもNTおらん
-
レズン(…どうかこのまま名前が挙がりませんように)
-
>>515
NTってもカツさん専用棺桶に乗せられたら天パでも死ぬ -
チリ毛なら何とかしてくれそうだが・・・
-
非武装の航空機でアッシマー潰すレベルだからな
パブリクでも仕事して帰って来そうだわ -
カツだって非武装の隕石で潰れたしやっぱりアムロと同等かそれ以上だな
-
アムロは隕石を押し返した
したがってアムロ>隕石>カツ -
一応は訓練受けた軍人であるロリコンと生身の格闘戦でも互角以上だったチリ毛まじすごい
-
>>537
引きこもりのメカヲタ少年でフェンシング未経験者に負けるってか、危うく殺されそうになる職業軍人… -
人知れず特殊部隊並みの訓練をしている天パ
-
その辺を自分で疑問に思って
ウッソさんをキリングマシーンに育てる描写を入れたんだろうか? -
カツは海へびからエマさん助けてるから許した
-
>>538
後の総帥「ノーマルスーツのせいで歯車がズレたか…」 -
>>540
カミーユの段階で空手やってる設定だったからやっぱ思うとこはあったんだろうな -
でも空手やってニュータイプ能力もバリバリなのに
ウォンさんにフルボッコにされるカミーユ
つまりウォンさんがMSに乗ったら・・・ -
通信教育とか睡眠教育で連邦カラテ取得できるのかもしれない
-
スポンサーには接待するくらいの知恵はあったのでは
-
ウォンさんは多分グラナダ空手の師範クラス
-
実際ウォンさん武術やってるし
-
νの殴り合い宇宙の動きもビスト神拳もアナハイムにウォンさんが残した武術データが原形だからな
-
>>545
オカ・ハチロウか -
ウォンって変なMSモドキみたいなの乗って戦ってなかったっけ
-
そろそろカミーユに再登場して貰ってヴァースキを始末して欲しい。
エマさんとの約束もあるからなw -
だがそんなウォンさんもジュドーにはボコボコにされました
-
ヲタク>お坊ちゃん>ストリートキッズという変遷を読めなかったのが敗因
パン屋の長男>殺人マシーン
うーん主人公激変しすぎ -
映画になったのでやんちゃなところが描写されず宇宙世紀NT屈指の優等生キャラになった見本
-
ジュドー達はちゃんと家があるぞ
両親が出稼ぎに行ってて仕送りが途絶えて音信不通なだけゾ -
そういやジュドーの親に言及してる作品って有るのか?
話を戻すが、この帰還の時代のジュドーはルーと宜しくやりながら木星往復中? -
相変わらず果てしなく脱線していくよな、このスレ
今回はちょっと面白いけど -
とりあえずガンダム内で収まってるからまぁ・・・
プリキュアとかグルメの話とか始めてから脱線とか言うべき -
ブライト「ジオンの忘れ形見であるセイラなら分かるはずだ!」
一同「えっ!」
セイラ「ちょ…おま…」 -
そういやホワイトベースでシャアとセイラの繋がりを知ってたのって
ブライトとアムロだけ? -
盗み聞きしたのはカイさん
-
シャアからの金塊を分配するときに説明したんでは?
-
ジョニーがシャアに完敗してほっとしてる
ジョニーは所詮映像化されてないうえ人気でも負けてるのに勝ったりしたら、外伝キャラを本編キャラより凄いことにしたアストレイみたいになる -
あの金塊を元手にセイラさんは投資家になるんだな。ニュータイプ能力の経済的平和利用!!
-
見える! 私にも相場が見える!
-
自分が大外れする未来なら良く見える俺は間違いなくNT
-
私は経済の立て直しなど考えていない!
-
>>567
分配されてないか、受け取ってないと思う。金塊受け取ってたらカイもハヤトもクワトロにあんな態度は取れないんじゃないか? しかもセイラのお兄様だぞw
1年戦争における連邦軍の英雄の中にジオンの忘れ形見がいて敵から金塊受け取ってたって…バレたら政治的にヤバ過ぎるぞ!特にセイラさん。 -
オリジンのララアがディーラーの狙いを読みルーレットの目を当てるように
ニュータイプといえど一個人の考えを悟るのが精いっぱいだろう。
株式市場という大多数の意思を把握できるとは思えないので
セイラさん個人にそっちの才覚があったと思いたい。
Zのサラ・ザビアロフはハンバーガー屋の売り上げを上げて店長に昇格したのを
ニタ研にスカウトされたらしい。これこそ経済的平和利用 -
オリジンだと普通にバレてるけどねセイラさん
ア・バオア・クーでクーデター扇動してたからバレるのは必然だけど -
>>575
>サラ・ザビアロフはハンバーガー屋の売り上げを上げて店長に昇格したのをニタ研にスカウト
これ、下手すると「売り子や商売に才能があっただけの娘っ子」をスカウトしてたかもしれない事になるんですが…
なんかニタ研も成果でなくて相当に逼迫してたんだな… -
>>579
NTかどうか何となく分かるNTな勧誘員が居たのかもしれない…(震え声 -
>>579
どうしてニタ研がシロッコに大事な候補生を渡すんだ? シロッコが道端でスカウトして拾って来たようにしか見えないけど? -
小説版では、幼い頃はサイド7の孤児院で育ち、
その後若くしてハンバーガー・ショップの店長になった特異な才能がティターンズの目に留まり、
入隊したとされている。
ウェキより
×ニタ研
○ティターンズ -
それが何故シロッコのところに?
-
NTの中には片手をヒラヒラさせて
「ポテトも一緒にいかがですか?」
「ポテトも一緒にもらおうか」
「今ならLLセットがお得になっております」
「LLセットで頼むよ」
みたいな説得術を使えるのもいるのかもしれない -
大和田秀樹先生が
「店長のサラさん」というハンバーガー屋の漫画を描きます
嘘 -
ハンバーガーショップと言うとヘンケン艦長を思い出すなあ
マクダニエルの店長姿の方がキャプテンシートに座っているより様になってた気がする -
カミーユ「へぇ…貧しい青春なんだ…」
-
戦場で!
-
ジャブロナルドとザビテリアだっけ?
-
ドムドム
-
>>591-592
Ζに出てきたのはマクダニエルだったな -
ヘンケン艦長が働いてるの…私、見たわ……(呆然としながら)
-
>>595
コバァとかな -
ZZという公式でかまされたヤザンさんの馬鹿っぽさときたら
ヴァースキ格好よすぎ -
シャングリラで消息を絶ってからヴァースキ大尉になるまでの経緯が明かされる日は来るんだろうか
議長は知ってるんだろうが -
>>599
途中マシュマーあたりに拾われてネオジオンでも働いてましたー、とかだったら面白いな。
一兵卒のくせに「ハマーン・カーン、あんたは面白いぜ!」とか言って欲しいw
サラの話が出て来たので言うが、どうしてカツが交通事故に遭う前に霊として出て来てカツに注意できなかったのか…
あそこを乗り越えることができればカツも大成できたかもしれないのに。 -
カメラに映ってない場所で実は注意してたんだよカツが聞いてなかっただけ
-
ZZのダカールのパーティにそれらしきのが出席してたよな
あの席で売り込んだんじゃね -
>>603
描かれないだけで戦線にいたか、連邦が一丸となってネオジオンと戦っているはずがなく退屈な日陰者でいたのか、あるいは軍部のもっと後ろ暗い場所でこき使われていたか -
>>600
カツがバックミラーを見たときに白いワンピース着て血塗れのサラが「お前もこっちに来い」って言いながら映っていたのかもしれない -
>>600
だってカツはバカだよ -
>>604
なるほど
ティターンズで散々悪行働いてた訳だし、戦争犯罪問われて拘束も考えられるか
そこで議長と取引し、ヤザンの名を捨てヴァースキとして議長の「私兵」となったとか…
Z、ZZの時代はゴップは潜伏期だから表に出なくても筋が通るな -
ヤザンの戦争犯罪行為ってなんだろう
ZZのアレは抜いて -
G3絡みはアウトだろうけど
ヤザンが散布に関わったことあったっけ? -
一兵卒ならまだしもティターンズの士官として作戦に従事していただけでも罪に問える
しかも反旗を翻したシロッコに近い所に居た人物なのだから、連邦軍としても捨て置く訳にもいかないだろう -
議長の目にとまったのはプラント戦後じゃない?
ただそうなるとどうやって復帰したのかとなるけど。 -
>>608
ジャマイカン絡みはバレたら流石にただじゃ済まないでしょ -
あれをどう証明するのかw
-
避けたら攻撃がブリッジに当たっただけ
-
隙あらば他所こき下ろし
-
ヤザン隊長の上げた最大の戦果をバカにすんなw
ラムサスは戦死でダンケルは生死不明だよな?ダンケル&クーパーにしたかった富野のお気に入りネームだから殺されなかったのか?
名前を変えたダンケルをヴァースキの部下として登場させて欲しい。ウミヘビの使い手でヴァースキとピッタリ息が合うな…みたいな男頼むでw -
ヤザンは戦争犯罪犯してないでしょ?
むしろ真っ当な?戦争が好きで楽しんでるフシがある
だからガスを使うジャマイカン、バスクを
嫌って軽蔑してた
女子供を戦場に出してくるエゥーゴを馬鹿にしてた -
>>617
サラ、シドレ、レコアを戦場に出してきたシロッコは? -
>>616
それだとカワセさん達死んでしまうん? -
なんかそのあたりフワっとしててわかり辛いんだよな
結局ティターンズがやったのは連邦に対する軍事クーデター?それとも独立運動?
そんでこいつらが結局どうなったのか公式のアニメだけじゃはっきりとわからない
これによってどのランクの士官までが戦争犯罪人として罪に問われるかが変わってくると思うんだが、話の最初の方であった行方不明部隊使った偽装工作で舞い戻ったんだろうなあ -
>>620
クワトロ「真似すんな!」 -
>>620
組織ぐるみの職権濫用ってとこじゃないかな>ティターンズの罪
職権濫用というと大したことなさげだけどシナプス艦長がそれで極刑だからな
下っ端レベルでもそれが課されて、幹部級になればなるほど他の非人道行為なんかの余罪も足されてくイメージ -
シロッコの取巻きの事は馬鹿にしてたが
シロッコ自身がヤザンを評価して仲良くやってたね
まあシロッコは宇宙世紀の中でも規格外の存在だから -
>>617
一般にそれは異常者の心理とされるし不当に裁かれない自信があるなら名前を変えて別人として復帰なんてするはずもない
ティターンズ所属が戦後冷飯を喰わされる流れは各種サイドストーリーで描かれてもいる -
>>612
そっちよりも月へのコロニー落としの作戦に従事してた事の方がまずいんでは?
明確な「軍による月面都市へのテロ行為」だからねえ…
勿論ジャマイカンの件も、もしバレたら速攻アウトだろうけど
あと劇場版準拠だとドゴス・ギアを沈めてしまった事は拙いかもしれんね -
>>620
ティターンズの罪に限ると、このくらいはあるはず
・軍組織による過剰な民衆弾圧、および虐殺(30バンチ事件、サイド2へのコロニーレーザー攻撃、同毒ガス攻撃、月へのコロニー落とし、フォン・ブラウン市制圧)
・ジャブロー爆破の際、核爆弾を使用した事の隠蔽
・ニタ研による非人道的人体実験の黙認および積極的支援(推奨した節すらある)
・ダカールでの戦闘における市街地への被害(これはエゥーゴにも非があるが、ティターンズは市街地への被害を考えない戦闘をテレビ放送された分、分が悪い
総じて言えるのは「文民統制の域を大幅に逸脱し、民衆を過剰に弾圧して多数の無辜の市民を虐殺、さらに違法行為の隠蔽」という事かね
もっとも、あの世界はおよそ文民統制なんて取れてそうに見えないけど -
いくらデラーズフリートがコロニー落としても
ティターンズ結成までは理解できても
13バンチ事件はやり過ぎ
逆シャアのアクシズ落としと一緒で
無理矢理悪役を作った感がある -
一年戦争時代に比べて0083以降の連邦は無能化し過ぎ
-
組織がデカくなりすぎ・長期にわたって維持されすぎた結果だからわりと順当
-
レビルとかティアンムとか
本当にリーダーとして優れている人たちも戦死したしね
レビルが生きていれば戦後政治家になって
連邦政府の改革に乗り出したかも知れない -
うーん そういう極一部の存在が組織を大きく変容させることはないと思う
そうじゃなくって蟻の中でも常に何割か働いてないやつは出てくるよ的なもの
あとは組織論として自浄能力が薄れていくこととか -
そもそもレビルが政治家として優れているというような描写はどこにもない
一年戦争に勝ってたら戦勝を旗印にして選挙に出れたかもしれんが -
そうかなぁ
ニュータイプにも理解があるし
レビルもニュータイプ説あるし
スペースノイドの立場も分かってたような
ザビ家だけは許さないポジションで戦ったが
戦後は戦争の理由になった要因を取り除こうとしそう -
しょうがない優秀な人材で良いやつは一年戦争でだいたい死んだし
生き残ったコーウェンは粛清、ブレックスは暗殺された
で悪いほうの優秀なやつもティターンズ騒動でほぼ全滅した
結果ゴップだけが生き残った -
戦争犯罪を犯していなくても元ティターンズの士官というだけで
エウーゴや連邦の連中に復讐されるのでは?
二次大戦後にドイツの武装親衛隊士官や将校が暗殺されたり
私刑にあったりしているように
ゴップの配下ならばさすがに襲われることもないだろうし -
>>620
UCの外伝漫画のバイアラン・カスタムの人なんかは元ティターンズで名を変えてトリントン基地に勤務してたけどね(基地司令は素性をしってる) -
>>634
そんなもん優秀な政治家の要素でも何でもないじゃん・・・ -
劇中での評価もレビルは戦争屋、オリジンだとその辺が強調されてた気がする
ただ一年戦争継続のあの演説があるから本人の意志に関わらず対スペースノイド強硬派に担ぎ出されそう
ティターンズ設立はその枠組みの再利用じゃないかと思えたり -
戦争屋・・・
レビル「戦争、売るよ!」 -
ジオン本国脱出の際、警備のジオン兵ことごとくを血の海に沈めて「ジオンに兵無し」と豪語した
ランボーばりの血に餓えた武闘派って説もあるな、レビル将軍 -
ワンマンアーミー・ブライトかな?(トニたけ感)
-
>>642
三連星のザクがドムに変わったのはレビルが壊したから説 -
素手ゴロのレビル
-
さすが、ソーラ・レイからたった一人生還しただけのことはあるな
-
JRのゴップはやりすぎだけど、公式ストーリーでもレビルはやっぱり戦争を中心にしかモノ考えられないタイプとして描かれてるしマッカーサー的なやつって事なんだろうな
-
>>646
あまりのヤバさに、ジャブローの地下に冷凍睡眠させられてるそうじゃないか -
シミュレーションゲーム『機動戦士ガンダム ギレンの野望』シリーズでは、連邦軍側の主人公キャラクターとして登場。『機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威』の連邦軍完全勝利エンディングでは、
-
続き
地球連邦政府の指導者となって腐敗を正し、ニュータイプやスペースノイドの存在を人々に受け入れさせ、自らを含む連邦高官らを穏便に宇宙移民させた結果、クロスボーン・バンガード以降の戦乱は起きず、地球連邦の中興の祖となったとされている -
この辺のイメージだった
史実で生き残った腐敗官僚や腐敗政治家よりは
マシだと思ったわけ -
レビルはあくまでも武官なんだよな
だから有能な提督ではあったかもしれないが、戦争に勝つ事は考えていても戦後処理まで考えてたかとなると…?
その点デギンは政治家だから、レビルと取引し逃がす事で停戦に持っていこうとした
まぁ結果的に裏切られ泥沼になるのだが(連邦も含めて)
因みにゴップもどの辺りで折り合いつけるか計ってた節があるな
逆にWBの存在が連邦軍の士気を高めるため疎ましく思っていた位で -
コロニー落としやサイドの虐殺とか
何十億人も殺しておいて、
これを無罪放免して独立を認めたら
統治機関として成り立たない
劇中に戦後の事を述べる描写がないから
想像でしかないけど
単なる戦争屋を超えた人材に思えたわけだ
ニュータイプに関する認識とか
細かい言動を拾ってギレンの野望のクリエイターも
エンディングを作ったんだろう
こうだったら宇宙世紀はもうちょっと平和だったかもね
という想像よ -
普通に悪い友達と仲良くなって、悪い遊び覚えると思う
>レビル生き残ったレビル -
レビルアローは超音波
-
戦争を征服、制圧する手段としてしか解釈できなかったか
それとも戦争を外交手段として認識していたかが
レビルとゴップ、あるいはギレンとデキンの違いってことでおk? -
一年戦争時ゴップは後方担当の軍人のトップでしかないし
レビルは前線のトップでしかない
戦争する権限も、それを止める権限もない
ギレン、デギンと比べるのは本当はおかしい
全く描写されないけど地球連邦政府の大統領なり首相なりが居るはずなんだけどね -
ジョニ帰のゴップは銀英伝で帝国が同盟に宣戦布告した後のウォルターアイランズみたいなもんだろ
-
まあレビルはサイコガンダム乗りこなしてで暴れまわるしな
-
>>658
あそこまで切羽詰まってないような気がする -
厳密にはジオン独立戦争だって連邦内の内紛でしかないので「敵国」が存在する銀英伝とはちょっと違うわなあ
強いていえば木星帝国は外国といえるか -
開戦前の木星も連邦から見たらあくまでちょっと自治権高めなだけの連邦領だよ
10年以上公然と公国制を自称して軍拡して連邦と対決姿勢をやってたジオン公国と違い
木星帝国はあの決起の直前まで木星帝国という国家名すら隠し通して友好的地方自治体のフリしてた
軍備も宇宙海賊に対する自衛の範囲でしか持ってないと思わせてた
>>657
一年戦争中の連邦は本来軍人より上にいるはずの文民政治家が全然出ないのが本当に謎
戦時体制だからという名目で文民統制が有名無実になって軍国化されてたのかもしれない -
そういえばティターンズさんジャブローの基地を核で味方ごと吹っ飛ばしてたなw
ジャマイカンは背後から艦砲射撃してくるしもうムチャクチャな悪の帝国w
ジャミトフのモデルは八名伸夫か?
カミーユ「パイロットの養成には、お金がかかるんです!」
エマ「あんたらに養成されてないしw」 -
>>664
つか、富野の宇宙世紀主人公は初陣までにちゃんとした軍事訓練受けてないな -
賞与はねぇ!出世はねぇ!ジオンは1日一度くる!
オラこんな基地いやだ〜オラこんな基地いやだ〜
ジャブローへ出るだ
ジャブローへ出だなら銭コア貯めてベェアラン乗るだ〜 -
アニメ用の構成として政治家とか天パの設定とかはオミットしたんだろね
-
カミーユはプチモビの大会で優勝してるし
父親のデータでガンダムMk-?のデータを見ているから操縦出来たんじゃないか?
となるとプチモビスーツと軍用MSの操作法はたいして変わらないのか? -
作業用や民間に下げられる事もあるしあえてそうしておくのもあり得るんじゃないの
モビルワーカーとかもあるし -
アストナージどころかファにもロクに動かせないがジュドーなら動かせる、それがゼータです…
気難しくて乗り手を選ぶ馬かよw
本当の事か? -
ジュドーはジャンク屋で、連邦、ジオン問わずあらゆる陣営のジャンクMSをいじってたんじゃないか
作業用重機やプチモビも使うだろうし
真のニュータイプらしいから、覚えも早い -
ハサウェイもプチモビ免許でジェガン動かしてたな…
-
もしかしてプチモビ規制しないとマズイんじゃ……
-
アメリカの銃規制か車規制の話?
-
Zガンダムはアストナージは動かせないけどアポリーはまともに動かせるよ
適性だけでなくやる気の問題だろ。アストナージが操縦を強いられる場面なんて無いし、それを要求する人も普通に考えたらいない -
アポリーなめんな
目立たないだけでクワトロよりZ内では上だろ -
>>678
ZZの序盤にゼータで出撃(しようと)していたようなw -
そもそもアポリーはパイロットでアストナージはメカニックだろうよ
-
てかさ単に乗り物や重機としてMS操作するのと、兵器として軍用MSを運用するのって別物だよな…?
飛行機で例えたら、エンジン始動させて離陸して遊覧飛してちゃんと着陸することできても、F/A-18でミッションこなすことは全然できない、みたいな -
エリア88の神崎・・・
-
おまいらたまにはミリタリーとしてどうかより
子供にバカウケして玩具売れる内容を考えてみろ -
じゃあガンダムにロケットパンチつけようぜ!
もちろんサイコミュで誘導できるんだよ -
なんか居なかった?
ドーベンウルフとその後継機シルヴァバレトか
有線式ハンド
ジオングが走りか
ゲームだとパンチ出来たりする -
サイコガンダムマーク2「呼んだ?」
-
ゲッターにしろコンバトラーにしろ、最近はマジンガーも
突進技がキッズに受けるんだよなあ
クロスボーンのiフィールドハンドくらいか
インパルスのエクスカリバー突撃はスレ違い -
>>684
なら、まずは君の考えを聞かせてもらおうか -
ハンブラビのバスボムだな
溶けきるとカプセルが浮かんできてそれを開けるとケミカルな気体により酸素欠乏症を引き起こす -
突撃技と聞いて、ブーストゲージ使いきったら体力が減ってったり必殺技で分解しながら突っ込んでいくあのヅダを思い出した………
-
宇宙世紀の衝撃降下90度
-
こども減ってるし、商売的には年配層に受けるアイディアが必要では
-
子供におもちゃを売るアイディア?
そうだ、子供に大人気のイナズマイレブンや妖怪ウォッチを作ったあの会社と協力すれば(提案) -
>>695
とっくの昔にやってますが? -
アストナージさんはMS動かせるけどMS酔いが酷くてすぐ吐いちゃうから
とかは? -
チェーンは余裕で動かしてたしな
その結果はろくなもんじゃなかったけど -
>>693
大気圏内でやるもので大気圏外からおっぱじめたら全員ヅダると思うの -
メカニックなんだから整備調整するのに手足動かす位ならできるだろう
デッキでハンガーの移動位なら問題ないかもしれない
でもそんなのが戦場出たところで5分で二階級特進になるのが目に見える
同じ動かせるでもその職によって意味が違ってくると云う事だ -
>>690
やはりロボットアニメ三原則のヒロイン・合体・超合金では -
>>701
クローバーさんちぃーっす -
敵国の姫なセイラさん・コアファイター、Aパーツ、BパーツついでにGファイター(サポートメカ)・マシンガン程度じゃなんともないぜなルナチタニウム合金
-
>>685
バウアタッカーじゃダメですか? -
>>698
クェスとハザウェイ、ガイキチ二人に同時に関わってしまったから仕方がない -
ジョニー、アニメ化されないかなぁ…
ただ、どこまでやるか…とか言うのがあるけど…
個人的にはサングレ打ち上げまでで二期待ち…とかなら話し的にはいいのかもしれないけどね。26話でまとまるのだろうか…と言う不安はある。
その前にギレ暗とか光芒のアバオアクーもアニメ化して欲しいけどね。 -
ギレ暗は映画にできる程度の尺だと思うんだがなあ…
-
つか、ギレ暗4巻どこにも無いんだが?
-
早目に注文しとかんと、マイナー漫画はすぐ廃盤になるよ
アニメ化はして欲しいが
トワイライトオブアクシズの評判が影響しそう
もっとキャッチーなストーリーにせな売れんだろ -
>>708
kindleででも購入したら?
紙媒体でも持ってるけど、入院したからkindle oasis買ってギレ暗、光芒、ジョニーを購入したわい。
kindleだと本体軽いし疲れなくてかさばらないのはいいけど、カレー部分もモノクロになるのか残念… -
ギレ暗とかなかなか瞬間的なヒットはしないんだろうな…でもポケ戦みたいに時間かかるけど良作と呼ばれるとは思うんだけど…
-
尺の都合かちょっと分かりにくい展開もあったけどな
模型屋とか -
言っちゃなんだけどギレ暗も光芒も帰還もArkperformanceが手掛けた漫画だからなんとかなってる部分が多いと思う
どこの馬の骨に渡しても、違う媒体になっても絶対大多数に受けるって要素が見えてこない -
デベロッパーズ
探してるけど見つからないんだよなあ
アッガイ博士
は早目に確保しといた -
連邦愚連隊、買っとけば良かった………
-
すぐそこがヤフオクとブコフオンラインじゃよ
密林でもよいぞよ -
なんだかんだで通販で買えるよな(ただし値段
いずれ全部電子書籍で出そうなもんだけど -
元ティタの奴が主役のUC外伝買っときゃ良かった
あれってザクスナに 狙撃された後のバイアランカスタムがどうなったかとかもわかる? -
>>719
袖つき側の二巻で分かる -
>>710
1〜3巻が紙媒体で、4巻だけってのがちょっとね -
どっかにはあるだろと軽く検索してみたが本当にないのなw
TSUTAYAとか店舗在庫も確認できるみたいやから見てみたら? -
愚連隊は面白いけどカタナがあまりにもあれだからいまいち買う気にはならないな
-
ギレ暗アニメ化の障壁は
・終盤までドンパチが無いのでそれまでまともにMS販促出来ない
・ガンプラ売上ではガンダムタイプが絶対正義だが連邦不在なのでガンダムタイプが全く出せない
の2つかなあ
閃ハサは地味だしカタルシス欠けるけどΞペネのガンプラが売れるという絶対的確信があるからアニメ化できた
話と戦闘シーンがどれだけ良くてもガンプラ商売が捗らない作品はアニメ化されない -
そういう意味ではジョニ帰はアニメ化に超向いてると思うけどな
ヤザン専用ジムナイトシーカーとかシャア専用ディジェとか
映像までやれば間違いなくプラモ売れる -
>>722
無かったんだよ -
まずレッドさんがもっと自分アピールしないと……
外部に出たのもゲルググとギャプランだけだし -
>>728
おいおいジョニ子のヘビガンがあるだろ
あと一応レッドさんが一話目でFAガンダムに乗ってる
まあジョニ帰をプラモ展開まで見据えてアニメ化するのに一番ネックなのは
レッドさんにこれといって専用機のイメージがないとこだとは思うけど
特にガンダムタイプの -
アニメ化するには部数が足りない
サンダーボルトがアニメ化できたのは部数の多さでそ -
>>729
最後にレッドウォーリアに乗るよ -
トワイライトアクシズがアニメ化してんのに部数なんて関係あるけえ
-
ギレ暗を劇場版として映像化するとしたら、序盤にランスvsフィーの戦闘の一部を挟んで…って感じにしないとダメなのかな…
昔と違ってポケ戦もこれだけガンダム作品が出ている時ならMS戦が少なくても物語を追うってのも大丈夫なのかもね -
ジョ帰って10巻の頃って100万部だったのかな?
-
>>733
冒頭はソロモン戦ダイジェストで良いだろ -
>>732
逆に言えばサンライズのお偉いさんによって見初められる何かが今はまだ足りないんだろう -
サンダーボルトはうまくやったな
しょうじき雰囲気だけガンダムだかな -
絵として映えるシーンは多いけど、ストーリーの進行はかなり政治的な思惑とかの絵にできない要素で展開していってるからなあ
ちなみに俺が好きなシーンはリミア嬢が強化人間について言った感想のシーン
強化人間技術に対するリアクションって作中ではほとんどキチガイ軍団しかやらないからな -
ところでみんな買うの?
http://p-bandai.jp/item/item-1000125866/ -
フィーリウス のガルバルディのバックパックってGP試作4号機ガーベラのヤツなのね…
-
HGで出してくれ(懇願)
-
ゲルググは完成品よりプラモで…
あと、NXEDGE STYLEで… -
頭部デカいね…
-
ガーベラってre100でしか出てないのか…
-
サンダーボルトはこれで売りたいって大人の思惑が透けて見える
-
サンボルはMSのデザインがなんか受け付けられないんだよな…
-
ユーマゲルググは買ったけど…(もちろん積んでるけど
-
ギレ暗って31日0時からの戦闘のカタルシスの為の前振りが捜査パートなんだよね…ただ、複数巻のOVAではそこまでの捜査パートが冗長的になりそうだから劇場版ってのは一番いい感じなのかもね…
90〜110分くらいの作品で映像化して欲しい… -
前尺でオデッサから撤退するレオのパートがいるな
-
この作品のアニメ化の障壁は若い世代の無関心
>>200 を再読すべし -
若い世代の無関心ってなかなか難しいんですよね。
もともとファーストからの宇宙世紀物って30代以上の食いつきがいいと思うのだけど(GWのNHK の特番でもわかるけど)、それでも動くMSが出るとどう転ぶかわからないとは思うんですよ。
仮面ライダーなんかも画像だけでは毎回けちょんけちょんに言われるけど、放送始まるとそこそこ評判いいとかもあるし… -
サイコザクはつい買っちゃったけど、クシャトリア&バンシィノルンと一緒に埃被っとる
-
>>742
悪くはないというか、素直にかっこいいとは思うんだが、MSVの(というか1stのゲルググの設定画)と比べるとやっぱり違うんだよなあ…
もちろんHGUCで出たら間違いなく買うけどね
できれば昔のMSVキットに組み込める改造パーツセットとか出してくれんもんかなあ… -
シャアも帰った事だしさぁ続きやるかって空気じゃないし
レッドさんもユーマもヴァーさんと戦いを通して友情が芽生えたみたいな感じになっちゃってるしなぁ
かと言って今更新勢力が湧いて出るのもなんだかなーだし、どうするんだろ -
>>756
そもそもあれレッドさんのものにはならなかったじゃん -
ジョニ子が強化人間のお約束で発狂してラスボスだろ
-
ジョニ子精神操作受けてないから発狂せえへん
ジョニ子自体にもとから多少ニュータイプ適性あるだけダロ -
>>760
NT特性あろうがマガニー印の注射一本で簡単に堕ちるよ -
>>762
ゴップに簀巻にされるぞw -
そういや俺ずっとZZの最終回でジュドーに胸ぐら掴まれてるのゴップだと思い込んでたけど
いま見直してみたら多分メッチャーで愕然としたわ -
ジョニ子を養女にしたのがメッチャーだと仮定してみよう
-
なんか腹減ったなーって冷蔵庫漁ってプリン食ってるヤザンとか見ちゃいけないもの感ある
-
シャングリラ時代なら違和感無いな
-
>>756
あの時、レッドさん(仮)は強化人間措置失敗でぶっ壊れてたから…… -
>>766
ダボシャツにステテコ、腹巻したヤザ…ヴァースキさんが冷蔵庫漁ってる姿が頭に浮かんだ -
イチゴ柄のTシャツ姿のヴァースキさんが頭に浮かんだがまぁまぁ似合うので困る
-
イチゴ柄パンツ?
-
機動戦士ガンダムイチゴ味
もちろん主役はギレン総統 -
ロナウド凄かったな。
ザクの群れの中に1機だけ特別なのがいて1機で局面を打開していた、みたいな。
存在そのものが味方を鼓舞し的を威圧する。赤い彗星ってあんな感じだったんじゃないか? -
むしろ白い悪魔だな
-
まあユニフォーム赤かったし
てか真紅?でもジョニーはあそこまでやれんだろ -
いつもは白なんやで
-
>>776
スペインが赤でポルトガルは白がいいよな…
ロナウドは孤軍奮闘で、スペインの方がエースパイロット集団ぽかった。ひとりのNTを複数のエースパイロットが如何に抑えるか、というキシリア様好みの試合内容だったw -
ギレン暗殺計画、掲載時のカラー原稿部分はカラーとかジャンプとかではよく出してる完全版って出ないのかな?
ヴァイスローゼとか掲載時にはコミックの表紙みたいなカラーだった時があるようなので、それで読みたいですね。 -
完全版出せるのなんて、超のつく売れっ子作家の一部だし…
-
最終巻に重版かからない様な状態じゃ難しいよねえ
-
つ[クーピーペンシル]
-
>>779
そっかー残念 -
こっちより先にマツナガ漫画を意識してしたジョニー高機動型ゲルググとマツナガゲルググJがプラモ化か
-
>>778
せめて電子書籍はカラー部分は収録してほしいよね -
ついにジョニーの高ゲルがHGで出るぞ
もちろんプレバンだけどな -
ユーマ ゲルググがほしいわ…
vsヴァースキの時ので -
ヒゲのおっちゃんゲル欲しい
-
とりあえずジョニーゲルググだけ予約したけど
なに……あの種運命のプラモの捏造CMみたいな構図 -
>>789
虹霓のマツナガでの再現らしい -
現キマイラ隊のBR型も欲しいなー
-
ヒゲのおっちゃんのは武器以外はHGUCの量産ゲルでなんとかなりそうな気はしないでもないね。
気がしない程度だけど -
武器と頭部、肩にデカいシールかな
-
種ポーズ嫌い
-
>>787
ユーマギャンはいらんかね? -
また西川貴教が主題歌歌ってそうな
https://i.imgur.com/5shfqW5.jpg -
種ポーズは見映えのよさと可動確認を兼ね備えたポーズと聞いたことがある
-
>>797
何故両手持ちにしないんだろう? -
アホガールだっけ?
-
ジョニーゲルググ、気がついた時には既に1次発送分終わってたorz
-
レッドさんも安泰だな
というか仕事から帰って来たら既に終了とかマジかよ -
いや更新したら復活して1次発送分で買えたわ
-
ところでロケット砲はなんで指2本かけてるんだろうな
黎明期の徒花? -
カッコつけてビームライフルを使わないってアフォなの?
-
この漫画の主人公って赤いザクとかゲルググ乗ったの?
-
乗ったよ
-
作品に触れもしないでこんな所で聞きに来る厚かましさは他山の石としたい
-
イサキは獲れたの?
-
ジョニゲルも売れてるみたいだし早くアニメ化しようぜ
ヤザンシャアジョニーとプラモ売れまくりんぐだろ -
いきなりジョ帰をアニメ化してもギレ暗とかに出てくるキャラで誰これ?状態になりそうだからOVAとかでギレ暗も一緒にやって行ってほしい…
-
>>806
天パ「実体弾のが信頼性あるし」 -
>>811
プレバン行きになった時点で需要がないとバンナム側が判断してるんだから無理でしょ
プレバンの再販が二桁余裕で越えたら可能性あるかもしれないけど
つかHGUCジョニゲルがある程度捌けた後にゲルググver2発表とかやりそうで嫌だわ -
今この手のロボット物を映像化するためには関連グッズを大量に出してないと回収できんだろうなあ
というわけでギレンの野望の最新作を出すところからたのむわ -
漫画でもろくに出てこない使い回しモデルのジョニザクじゃ売れんわ
みんなが欲しいのはArk作画準拠のシャープなゲルググだし -
>>813
怪しい武装と比べての発言じゃね -
アニメ化になるとしたら脳内ではユーマはなんでか浪川声で再生されてるなぁ…(若干fate/0のウェイバーの様な感じで)
-
レッドはパイプカットかな
確かギレンの野望でジョニーの声優がジェリドだった -
>>820
浪川…、クローン・ウォーズアナキン・スカイウォーカーの自信たっぷりな態度で再生された -
おいパイプカットとジェリドは同じやんけ
ジョニー・ライデンの声はもう井上以外には考えられないが
レッドさんは顔と声はジョニーとは違うらしいから
(正直顔はわりとジョニー・ライデンだと思うけど) -
当時は七三分けの若手サラリーマン風だったかもしれん
-
>>816
おう、その短期間に高機動型ザクを七機買った俺に謝れ
黒い三連星で打ち止めやと思って改造用に黒を五つ買ったらこの様よ
ジョニザクは売れたと思うよ、じゃなきゃRGでも出さないだろうし
現行HGUCゲルググがアレなんで旧版じゃ売れないと判断したのかも -
サンボルで赤い高機動ゲルググでたらすぐに立体化するべさ。
-
まああれだなジョニ帰版として完全新規造形で出せばええんやな
-
単行本の表紙付近に描かれているゲルのデザインで立体感してほしい…
-
最初にジョニーの声がついたのが
多分Gジェネだと思う
その時に井上和彦氏だったような
どんな重傷か知らんが
声まで変わるのは変といえば変
井上氏はどちらかというとシャアっぽいよな
いや無闇に女にもてる点が -
オリジンにちょっとでもジョニー出てればプラモ化のオンパレードだったろうに…
-
レッドさんCV・井上和彦
ただし、にゃんこ先生(夏目友○帳)風 -
俺のホウチュウが衰える前にアニメ化して欲しいんだよなあ
池田さんとかタイムリミットギリギリだし -
ヤザ…ヴァースキ隊長とシャアを視たいからはよアニメ化を…
-
>>829
ギレンの野望じゃないの? 声付きジョニー -
レッドってフロンタルみたいなもんかね
コンセプトはユニコーンからの引用? -
ユニコーンからパクらなきゃ話作れないほど才能無い物書きなんているのか?
-
今までなにを読んできたんだ…?
-
ジョニ子ってカワセとバレンスタインどっちと結婚するの?
-
ばーすきさんやろ
-
ゴップ「小さい頃は『おとうさんのお嫁さんになるの〜』って言ってくれたのに」
-
ヴァ―スキ機も撃破されたから
レッドと合流・共闘もあるのかねえ -
>>842
その頃は担当者違いましたやん -
ジョニゲルは今回大破したことで、改修ついでにキャノンが付くのかな?w
-
>>845
つ(冷凍保存ゲルググ) -
>>847
アレも保存してる意味があるんだろうなぁ -
とはいえスペックは頑張ってるとはいえ一年戦争レベルだし…
-
>>844
でもあのゴップ、他に人がいるところでシレッといってのけそう… -
え、一年戦争レベルなのあれ?
-
保存してあるって事はたぶんそうなんじゃないかなあ>一年戦争レベル
ミナレットのカギになってるとか何かじゃないのかなあ…と思ってはいるが、メインキャストがほぼ全部宇宙に出てる今、どうやって宇宙に出すかが問題だが
案外、既に積みこんであるのかもしれんけど -
いやあれは第一使途のアダムだかイブだろ
-
年代的にはギラドーガとかジェガンの先行開発パーツを使ってるんじゃないのかね
-
頭頂高の相似で言えば一番近いのはジェガンか
-
どうせまた中身は最新型なんやろハナホジー
-
ジャコビアスの機体は一年戦争時のアップデートと仮定して、少なく見積もってもAE製のゲルググは7機あるだから
データ収集用にゲルググの体格から逆算して新造された専用機体もありうるような -
まあリックディアスを改修したらディジェになっちまう世界だから
ガワなんてマジでどうとでもなるんだろう
火星独立ジオン軍だって見た目まんま一年戦争時の機体で
120年代MSと渡り合えたりしてたわけだし -
あの世界の火星ってテラフォーミング進んでるのかしら。ほったらかしだとすれば勿体ないにも程がある
-
>>860
同じ手法連チャンは萎えるなぁ・・・w -
これの読者ならF90についても詳しいんじゃないか。俺は知らんけど
ああそういえばRFゲルググなんてものもありましたね -
AOZが公式になったせいで
火星は90年代初期にはネオジオン製の最新機体+TR6みたいなオーパーツを含むティターンズ製のMSが飛び交う地だったのに
なぜかそれから30年経つと一年戦争時のジオンMSを改修したものしか残ってないという
意味不明な地になってしまった -
うーん。じょにきじゃリゲルグも型落ちだしイリアもおばさんかなあ
ザク3ならぬゲルググ3って事になんのかね -
>>863
F90の時点でテラフォーミングできる程の技術はない模様
近年AOZでも扱いはじめてる
…で宇宙世紀共通かAOZでの追加設定かまでは把握してないけど、宇宙移民初期の入植があった他はスペースコロニーのそれに遅れをとって停滞、何時しかジオン系の資本・人口の流入が始まり火星ジオンが成立する土壌となったらしい -
コロニーあんなに作ってんのに寺フォーミング技術はイマイチなんだよなあ
長寿SFシリーズの宿命か。ガンダム発表の頃は宇宙開発に夢あったんだろうな -
下手に下地があるとかえって作りにくいからな
無重力空間に疑似重力作るのは簡単だけど低重力の星を1Gにすんのはクソムズい
コロニー作るのとテラフォーミングするのは結構違いあるかと -
密閉した箱に居住区だけ作れば良いのと惑星まるごと住めるようにするのではなあ
あ、コロニーを惑星に落としまくればなんらかの環境にはフォーミング出来ますよ -
・地球近郊で、宇宙環境に耐える超巨大な宇宙船(コロニー)を建造し、そこに地球環境を再現する
・火星で、火星の気候に耐える超巨大な施設を建設し、そこに地球環境を再現する
うーん、どっちが安上がりなのか…
火星まで行くのが大変だから、やはりコロニーのほうが安いか
しかし火星には土も水もある… -
いくつかのSFみたいに火星が水の惑星になるくらい水があれば良いんだけど
そうじゃないから少なくとも植民初期は火星上にコロニーを作ることになって、じゃあ普通に宇宙でコロニーを作ればいいじゃんっていう… -
火星地球化を実現したガンダム作品がありましたねえ
-
『じょ?』
-
>>876
火星の重力に合わせたらめっちゃひ弱になると思うの -
>>875
ヴェイガン「火星やっぱ不毛だったわ地球帰るわ」
EWFT「資源衛星落ちたら勝手にテラフォーミングしてた」
鉄血「どうテラフォーミングしたかって?」
そういや鉄血は青空広がるレベルなんだよな… -
>>875
ポルカガンダムっすか? -
>>873
昔あったガンダムTRPGの質問コーナーで
月面開発の技術でネオジオンとかジオン残党が
狭いアクシズより使い勝手が良さそうな火星開発をしなかったのは何故?的な疑問が出て
「自分達がやったコロニー落としをやり返される恐怖心があったのかも」
って考察が出ていたな -
あいしゅわり屋新刊 仮性痴丘化
-
>>873
大気が薄いのが問題なんだよなあ、火星は
土を利用して窒素を作り、氷の塊の彗星とっ捕まえて水を調達し、さらに電気分解で酸素を供給すればなんとかなるかもしれないが…
この時点でかなりの無理ゲーか、なにせ惑星一つ分だし
あと、有害な宇宙線の類をシャットアウトできるだけの地磁気があるかどうかも重要かな -
帯には『リミアはペタン娘』
-
少なくとも宇宙世紀の火星は今後設定が追加されない限り宇宙線や磁気嵐が吹き荒れる不毛の大地…
>874
AOZリブートだと水中用MSや母艦が活動する程度には水があるんだこれが
>880
でもオリンポスキャノンは作る -
貴重品なら組織が金に困ったとき
好事家に売れる -
>>884
あれが噴火するということは火星のコアはじゅうぶんに高温で溶けててマグマの対流が行えているって事だからジオン脅威の技術力。 -
>>885
よく考えなくても、かなりイカれた集団だよなオールズモビルって
現代でいうと、例えば自衛隊の10式戦車に
あえて第二次大戦時の九七式みたいな改造して戦ってるような感じだろ
ただのイカれコスプレ集団だわ
Ark先生なら、そんな糞設定にも
それらしい理屈を付けてくれると信じてる -
火星ジオン軍が失敗したのはRFアッガイを作らなかったから
-
RFズゴックを空間戦闘に投入して、さらにRFゾックまであれば完璧だったのに…(岡崎脳)
-
RFギガン………?
ところで9巻だか10巻だかの潜水艦部隊が使ってた重要機密らしい不気味なザクもどきって詳細出てるの?地味にきになっている -
普通に火星も平行して開発されていたが何らかの事件が起こって停止しているところをあの大戦争で火星移民する必要性がグっと減った、みたいな感じにしてみれば綺麗にまとまるかな
-
あーあの微妙に顔がズゴックっぽいザクか
11巻だな -
>>890
ザク?やギラドーガは象徴として外見をザクに似せられてるし
ギラズールなんて士気上げるためにギラドーガから更に兵士ウケする外見に変えてる
ジオンが合理性より見栄えに拘るのは昔からの伝統だよね
RFは30年分の技術進歩を性能向上だけでなくジオンの精神を形にしたビジュアル面にも注いだから
ギラ時代より更に一年戦争MSそっくりに出来たんだろう
ついでに一年戦争MSに似せる過程でギラ時代から一回り小型化する事にも成功してる
>>893
>>895
あれはドムマーメイド同様MSV-Rの読者公募企画で受賞した「MIP社水陸両用MS実験機」
ちなみにググれば出てくる応募者の元設定が結構良く出来てたのに全部無かったことにされてて少し可哀想 -
>>892
宇宙世紀0168年まで待って(長谷川脳) -
17巻はいつ発行かな…
-
ズールあの糞ダッセェ見た目で兵士受け狙ってたのかよ
-
ズールあれでギラドーガより外見ザクに近づけたつもりだったのかよ
-
えっ、ズールってザクに近付けたの?
てっきり、ドイツ軍(独国防軍)風にしただけかと思ったわ -
なにこのジェットストリーム肩赤
-
隙あらば他作品こき下ろし
-
900と901は別にこき下ろしてないと思うけど、タイミングはビミョーだなw
ところで901みてジオンの親衛隊組織ってのは、ザビ家の私兵なんだろうかとふと思ったけど、公国軍の設立そのものがザビ家の息かかってるな
(ドイツの武装親衛隊てのがナチスの私兵だったての最近知ったもんで -
>>891
曽野由大先生乙 -
日本にも近衛師団と言う天皇家の私兵が居たからな。
まあ武装SSほど陸軍と対立していたわけでは無いみたいだが。 -
多数が国土・国民見捨ててトンズラこいたから、国家・国民の軍隊ではないな
-
日本軍のこと?それとも未来の自衛隊のこと?
-
>>908
隣の半島にいる人たちじゃね? -
話の流れからいえばジオンの親衛隊の事でしょ>国家・国民の軍隊ではない
あとジオン公国軍、特に残党を指して言ってるんだろう…頭数だけ見るなら多いが、割合で言うなら軍や軍関係の組織のごく一部だと思うけどね
>>904
公国軍の母体になった国防隊の設立自体は、ジオン共和国」の独立と維持のためには決して間違っちゃいない
設立の際にギレンやデギンが主導していたとしてもね
ナチスの武装親衛隊は、元々「総統の護衛大隊」が発祥のはずだから、公国軍とは根本的な所で違っていると思う
公国軍親衛隊については完全にザビ家の私兵だろうけど -
デラーズの禿のことだろう
-
糞ハゲ艦隊ってもしジオンがクーの戦い凌ぎ切って立て直して紫ババァの元でまたまだ戦争は続くのじゃってなったらとっつかまって敵前逃亡で処刑されたのかな
-
まー、ギレンの心酔者だしなあ
キシリアにとっては邪魔でしかないし -
>>912
実は敵前逃亡=死刑って、イメージほど鉄の掟ではないし、エライ人がやらかした場合は特にgdgdなことになりがちだからなぁ
いいとこ更迭してグワジン級一隻とその随伴艦隊、自分の手駒に確保できたくらいになりそ -
ギレン派はキシリアがギレン暗殺したって知ったら絶対に激昂する
あとサイド3本土の部隊は隠れダイクン派の首都防衛大隊を除けばほぼ全部ギレン派の所属
だからキシリア存命で青葉区戦で逆転勝利が成っても青葉区グラナダvsサイド3で内戦やるかも
ギレン暗殺の事実をどこまで隠し通せるか次第
デラーズはキシリアが暗殺したとはっきり確認してなくて「暗殺だ」って思ったのは実はただの勘なんだよね
もしガチの戦死だったのに勘違いで敵前逃亡してたら戦犯どころじゃない
まあハゲの脳内では死因関係なくギレン閣下が死んだらキシリアに従う義務はもう無いとか考えてそうだが -
キシリアも早まったよな
アバオアクーから連邦軍を退けてから暗殺でもよかっただろ -
そもそもギレンがソーラレイをちゃんとしたタイミングで撃ってりゃ勝てたろうし
デギンが生きててもあんなもん撃ち込めば和平が成立するわけがない -
撃たずに和平で済ませるという選択肢
-
そもそもギレンとキシリアの不仲は高級将校の間では公然の秘密だったろうし、後方の司令部で片方だけが戦史すればその派閥の連中からすれば・・・。
しかしデラーズが親衛隊では無いのにギレン派をまとめれたのはどうやったんだろ? -
グワデンがもともとギレンの座乗艦として製造され、それがデラーズに下賜されたとすればデラーズ=ギレンの直臣と見なされるのでは?
-
残ってた徹底抗戦を主張するギレン派の最高階級がデラーズ閣下だけだったんじゃないのかな?
総帥小飼の高級称号ってあとはアサクラ大佐くらいしか残ってなさげ
仮に他に候補いても総帥の座乗艦と言われるグワデン貰ってる立場なら断然有利だろうし -
すまん、グワデンのくだり被った…
-
軍の方の階級でなく
政党の方の序列が親衛隊員達より上だったのかも -
>>920
そもそもギレン派をまとめたという設定はないと思う
まとめたのは地球圏に残留を希望した雑多な居残り組
デラーズは元の所属はドズル配下の宇宙攻撃軍所属でソロモン防空隊
ソロモンが陥落した後ドロワ含めソロモン残存の艦隊と
Sフィールド防衛部隊に編入してギレンの直属になっている
グワデンが総帥座乗艦というのもただの予測に過ぎなかったが0083公式サイトが事実上否定した形 -
そうなると、なんであれだけキシリアを毛嫌いしてたのかが今一判らんのよな
アクシズに行かなかった連中のうち、それなりの数を束ねてたのは間違いないが、ドズル配下だったならアクシズに行く方が
よほど「らしい」というか…
もっともキシリアのお膝元のグラナダですら、ギレン派らしいキリングが基地司令を暗殺して核攻撃強行してるくらいだから
「ドズルの配下だけど思想的にはギレン派」という事は十分あり得るけど -
じゃあハゲはどちらかというと「ギレン派だからキシリア派を嫌ってアクシズ行かなかった」というよりは
「地球圏に残って残党活動したい派」の熱心な首魁で当人がたまたまギレン派に属していた、程度のものだったりして
ところでスレタイらしい話もするけど
キマイラ隊って汚いキャラと策士キャラの集まりになったキシリア派の中でひときわキシリア派らしくないよね
それともキマイラに引き抜かれたエース達って引き抜き以前はキシリア派以外の部隊だったのかな? -
代表者が悪目立ちするだけで現場のパイロット達は普通なんじゃない?
それでキマイラ隊の責任者が誰かと言うと、まさにその汚い策士という -
>>928
デラフリの決起を決めたのは「3年間のゲリラ活動で士気の維持が困難になりつつあり」
「試作二号機を利用すれば少ない戦力で連邦に打撃を与えられる公算があったから」らしい
二号機の件がなければアクシズに逃げるつもりだったとか
デラーズの考えはアクシズに全員逃げると地球圏に残存する連中が保持した
せっかくの貴重な戦力が無駄になるって観点が強いと思うよ
個人的な予想だけど中将に昇進しているのも地球圏の残党にまとめて命令できるようにって配慮だと思う -
デラフリに関しては悪質なデマが乱れ飛んでるのがなあ
ゲーム発らしき親衛隊設定とかイグルーのあれとか
少し調べれば真偽の程なんてすぐ分かるんだけど -
0083本編の発表当時は、デラーズの所属に関しちゃ曖昧だったような記憶があるなあ
ガトーに関しては、本編描写でドズルの配下だとはっきり判るんだが
だもんで、ゲーム(たぶんギレンの野望だと思うが)については、当時は親衛隊と類推してもおかしくなかったと思う
今はさすがに何とも言えんが -
アクシズ行については受け入れ態勢や行くための資源云々もあるからな
再起前提なら無駄に往復しないという選択肢も十分アリ
>>931
> 少し調べれば
結構議論になってたじゃん
最後にはシロが分かったけど個人だとまず気付きもしないのが大半では… -
>>934
だから「少し調べれば」なんだよ
デラーズの配属と各々の撤退コースなんて何度かググれば画像も出てくるし
ネットでちょっと資料漁って信憑性照らし合わせて自分で考えたり誰かに聞くのと
最初から悪意ありきで撒かれたデマを鵜呑みにするのとじゃ全く違う -
喧嘩するような事すか
-
喧嘩腰のつもりは全く無かったんだけど…
そう受け止められたならすまなかった
スレ違いだしそろそろやめとく -
仲良くリミアの美しいまな板について話そうぜ
-
>>933
アイシュワリヤさんがアップを始めました -
いや、まな板よりジョニ子のスリーサイズ議論を…
-
どうみてもリミアの方が貧相だよな
-
だが、それがいい
-
ゴップ翔ぶ
-
ネタバレ・・・シャア、リミアを拉致し損ねて後悔
-
>>944
拉致したらお姉さんにシャアがボコボコにされそう -
>>939
チョッとまて誰もデラーズ×ギレンとは言ってないぞ! -
ギレン受なのが腐
-
総統閣下は暴れてすっきりして、賢者モードでザンジバル確保せずに帰ったのね。
ミリアともども奪い去られて、レッドさんがネオジオンにカチコミに行く流れかと思ってたけど、
今後はザンジバルにちょっかいかけてくるネオジオンとか連邦側との小競り合いとか、
レッドさんがパン屋の親父にジョニー扱いされて殴る流れとかなのかね? -
>>947
デラーズ「か、閣下。コ、コロニーレーザーが出てしまいます」的な? -
流れからギレンがデラーズ相手に1戦してスッキリしたって読めた
-
>>948
明らかに確保する気なかったどころか、暴れ回るドサクサで沈めちゃえば爺さんも諦めてくれるよねくらいだったような… -
今月はそれぞれの会話が面白かった
-
明らかにヴァー×フィーだった
-
シャア的には地味で嫌なんかなアスタロスw
-
シャアはジジイがうるせえから一応ポーズだけは付けて出撃したけど
本当は必要ないから船ごと沈めたい人じゃん
派手にやらないと愛しのアムロが出てこないからな -
アスタロスはエレガントじゃないんだろ
-
まあ真面目な話するとシャア的には
悲劇を目の当たりにして人類の意識を覚醒させるというプロセスことが大事なのであって
アスタロト使うと強制的に人類は宇宙に上がるけどぬるっとした感じで特に意識改革は起きないだろうな -
そしてぶっちゃけた話をすると、そんなのは建前でアムロと戦えなければ意味がない
-
間違いなく脅威で実行する際してもリスクは少ないがとにかくイメージしにくいからなあ
-
たぶん、
サイコフレームすげー
いや、これ使ったらアムロにも圧勝しちゃう?
うーん、それってツマンナイなぁ
くらいの事考えてる -
プライベートで何をつきあうんですかねぇ…
-
ティキーン!
何・・・この臭・・・腐臭!? -
こうやって見るとやっぱシャアってクソ面倒くさい男だな
-
イロイロ拗らせちゃってるからね
いっそキシリアに筆下ろししてもらってたら…余計に面倒臭くなってただろうなw -
要約すると地球の未来を賭けて天パと対決したいという強迫観念に駆られてるわけか
NTって拗らせてるくせに思いつきで行動するとこあるよなw -
そうなると、マザコン、シスコン、ロリコンに年上趣味も入るのか
つーか、それって見境ないだけじゃあ・・・ -
>>965
子供の頃のキャスバル坊やと遊んであげたことも(意味深) -
>>968
あかん -
ジョナサン流の強がり
-
マザコンでもシスコンでもロリコンでもバブみ厨でも年上趣味でも陰毛ストーカでも志を共にする者にはよくしてやるものだよ
覚えておきたまえ -
ダイクン逝去前は宝塚みたいな男装美人?だったから…(震え声
-
>>973
アムロに一回とて勝った事ないのに・・・ -
もう殺し合いはたくさんだ戦争なんか冗談じゃない力を合わせて宇宙に出よう
という意識が必要なのであって
単に気づいたら地球が住めなくなってた、じゃダメだって話だよ -
>>975
リガズィのアムロには勝ってたようなもんだと思う -
>>974
それにしてもアスタロトは何故ヤドリギだったんだろう。あんな高木に着く寄生植物なんて経過観察もめんどくさいだろうに。 -
アスタロスじゃないのん
-
交渉の道具としてだけ見るならまだしも実行しなきゃ(使命感
となると使いにくいわな -
ごめん、別のスレでガンダムアスタロト(鉄血外伝)の話題が出てたから混同した
アスタロスであってる -
>>978
ミントとか葛ならどうだろうか -
実際一瞬の大災害とじわじわ効いてくる農業壊滅では人の感じ方も全然違ってくるだろうし
地球の農業が壊滅してもアースノイドのお偉いさんは宇宙から食料搾取したり
それこそ食人も辞さないあらゆる手段で食料確保して地球に居座り続けるからノーダメよ
だから直接粛清して生き残りも地球寒冷化で全員出て行かせる
まあ地球寒冷化が成ったとしても暖房きかせて快適にして地球から出て行かないかもしれないけど -
核の冬はただ寒くなるって話じゃないんだぞ
-
うちの芝生がスギナに侵食されてストレスがマッハ
-
ミント生やすぞ
-
>>985
物流の大切さなんて日本人に分かるわけが… -
>>984
農業が壊滅どころじゃないと思うの… -
更に言うとクロボンダストでの話になるけどMSのバイオマスパーツ置換が難しくなるだろうから…
(バイオマスパーツがいつから使われるようになったかは分からないけど) -
>>984
えーと、どちらの手段もそんな呑気な展開にはならないからな? -
たぶんアクシズ落としの方はゾンビが発生するはず
-
GUNDAM OF THE DEAD
-
シャアはなまじ自身のスペックが高いのが不幸の始まりだと思う
-
政治家(指揮官)とパイロット
どちらかの適正がもうちょっと下だと
もっと楽に生きられただろうね -
シャアが、パイロットとしてちょい下だったら
成長してきたアムロにどこかで敗北か殺されてる
ラルや三連星のように
アムロとガンダムに出会ってしまった時点で詰み
アムロをガンダムに搭乗させてしまったら詰みか
散々言われてるがジーンが先走らなければ
シャア自身が先鋒として侵入していれば運命は変わったかも -
本当はガンダームに乗りたかったシャーア。
-
連投規制でテンプレ貼れなかったスマヌ埋め…
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 71日 6時間 22分 35秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑