-
将棋・チェス
-
服部慎一郎六段、年間最高勝率なるか!!
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
可能性がかなりあると思います。
注目しています。 - コメントを投稿する
-
33-4
-
想像以上に強いですね。
来期B1に来ると思います。 -
そら現時点でB1昇級確率98.6%だしなw
-
控えめに言ってもA級までは行く器と予想
-
藤井超え
-
いつタイトル戦デビューするんだ?
-
藤井に勝って自信つけて無双するかな
-
後2敗くらいしても更新できる?
-
こごまで来たら行ってほしいな
七冠神も撃破したんやし -
残り2敗しても達成だから相当手厚くなった そこそこ危険な相手も居るけど
順位戦 藤井猛、高崎
竜王戦 梶浦
棋聖戦 石川
王座戦 狩山or出口
王将戦 浦野or柵木
棋王戦 牧野
新人王 山下
朝日杯 ◯◯ -
匠がタイトル取ったのに不人気だから
服部に期待するか -
確か中原誠16世名人の五段時代の47勝8敗が歴代最高勝率だったように記憶しています。勝率は855だったかと思います。
-
9勝3敗でもいけるな
-
>>11
このメンツなら全部勝っても不思議じゃないな -
確かに全勝ありそう
-
今までの挑戦者はなんだかんだで年を明けると
トーナメントとか上の方に行くので強い相手に
撃退されていた。
でも今回は、強いも何も一番強い相手にも勝っちゃった
からね。これはマジで更新しそう。 -
勝ちまくってなおかつ番勝負出ないという絶妙な加減が必要だから空前絶後の記録になるだろう
-
過去の大記録に再び光が当たることになると思うので
中原誠先生も本望かと。 -
ほぼ決まり
9割は確実 -
今期服部が負けた相手
広瀬、都成、長岡、深浦
誰が相手でも油断できないな -
前年度の後半に棋王、王座、竜王、銀河、NHK予選で敗退
今年度に竜王昇決勝ち上がり、王位王将はリーグ入りせず
全てが噛み合っているのに順位戦で深浦が止めてるのが芸術点高い -
>>20
今年度の残りが3局しかないおとははあり得ないから、3勝0敗は無い。
1敗すると12勝以上が必要になるが、逆に残り13局もないだろう。
ということは、残り全勝が確実って言ってるのか。
確実とまでは思わんが、可能性は十分にあると思う。 -
1999年8月2日生まれ。25歳。富山県出身。
中田章道七段門下。
B2→B1昇級はほぼ当確かと。 -
>>21
米長と一緒で最後はネタとして残るよ -
ついに中原の記録が抜かれるんか?!
勝率だけは誰がどれだけ勝ち倒そうがことごとく最終的に追いつけない記録だと思ってたわ -
>>11
ここで藤井システム左美濃炸裂ですよ -
後何敗出来るんだ?
-
順位戦の藤井猛九段戦はABEMAで見たいです。
藤井猛九段の藤井システムで。 -
>>24
1行目が意味不明 -
むしろ藤井聡太が年間全勝してないのが意外だよね
-
負け数の6倍勝ってたら記録達成やな
-
去年の藤本
今年の服部
チー牛の時代か? -
服部新人でもないのに凄いね
ここまで来たら更新してしまえ -
羽生はよく重要なタイトルでなく 雑魚タイトルコレクターなんて言われていたけど
藤井はタイトルこそ手堅く集めていくが一般棋戦までは手が回らない感じかね -
藤井竜王・名人は陸上競技で言えばマラソンが圧倒的に強いタイプだと思っています。
将棋で言えば持ち時間の長い名人戦や竜王戦に向いているタイプ(あくまでも私の考えなので正しいかどうかは分かりません)。
叡王戦は陸上競技で言えば1500メートルか3000メートル障害のイメージを持っています。
一般棋戦は陸上競技で言えば短距離のイメージ。じっくり考えたい性質の藤井竜王・名人にとっては本質的には不得手なのかも知れません。
元がとんでもなく強いので短距離レースでも先頭グループの中にいますが。 -
短時間でも番勝負なら負けないだろうけどねぇ
一発勝負の短い時間はどうしても綾ができる
プロの実力差って紙一重の積み重ねなのよね -
詰将棋が得意で手を読むのが速いなら短時間棋戦に強そうだけど、そんなに強くないの?
-
>>2
な阪関無 -
最後の方で記録かかってガチガチになった時に今日みたいに自分の読みに自信を持って踏み込んでいけるか、がポイントでは。
-
>>41
相手が強かったらそうだが、弱い相手だとそれでも勝てそう -
今日の服部、終盤が凄い正確で藤井の罠にかからなかった
-
服部個人スレないん ファンいないんかい
-
スクリプト以降は少数でスレの維持は無理
コアなファンが5人ぐらいいてその他にファンが何十人かいないとね
藤井スレですら過疎ってきているから -
どうでもいいスレや悪意の感じられるスレはやたら量産されるのが心底残念でなりません。
-
ニンニンのポーズまた頼むわ
-
以前の終盤での怪しい手が目に見えて無くなっているからな
永瀬とVSをしていると聞くし将棋の幅が広がっているように感じる -
服部慎一郎六段を見ていて、何故か若き日の森下卓九段を思い浮かべました。
25歳でB2でB1に昇級しそうな現在。
成長スピードは森下卓九段といい勝負だと思います。A級の常連にはなれそうな感じがします。 -
かつて近藤正和が2月終わりまで9割を維持していた
ゴキ中の華やかなりし頃だな。でも3月に崩れた
あの頃の近藤より服部はクラスも地力も上だがどうなるか -
タイトル戦で見られそうな予感がします。
-
3段リーグの頭ハネが惜しまれる
-
こんだけ勝っててもタイトル戦出てないから評価なんとも。。
-
>>23
これが絶妙なんだよな
前年度の1~3月(竜王、棋王、棋聖、王座、王将、銀河、NHK)でどれだけ負けられるかがポイント
竜王戦は裏ルートで勝ち星を稼いで、王将王位戦もリーグ戦入りは絶対ダメ
近年では藤本と同様の完璧に近い立ち回りだと思う
竜王戦 →裏ルート優勝
順位戦 →7勝1敗(深浦)
王位戦 →予選1回戦敗退(都成)
叡王戦 →予選1回戦敗退(長岡)
王座戦 →前年度敗退済
棋王戦 →前年度敗退済
王将戦 →二次予選1勝敗退(広瀬)
棋聖戦 →前年度敗退済
銀河戦 →前年度敗退済
NHK杯 →前年度敗退済
朝日杯 →準決勝進出
新人王 →優勝 -
伊藤のつぎは服部旋風か
-
歴代最高勝率記録更新ならば将棋世界の表紙に登場してもよろしいかと。
-
棋力を聞かれて将棋ウォーズ六段ですは草
https://note.com/3257/n/ne13765aacba9 -
37戦でレーティングトップ30に当たったのは藤井、伊藤、広瀬、丸山だけという強運
まさに最高勝率を取るために生まれてきた男 長岡に負けてなければ当確ランプだったろう -
>>48
永瀬誰とでもやりすぎで草 -
稲葉
・毎日朝7時からvsやってます
・相手ですか?ハットリ君です -
永瀬が関東に来てほしい棋士
藤本、出口、服部、狩山、都成、上野
藤本と服部とは既に研究会やってるはず
35歳の都成を評価してるのが意外と思ってちょっと調べたら今期藤本服部狩山に勝ってるんだな -
稲葉は振り飛車転向に問題あるだろ
-
終盤の正確さにはたまげた
本物だな -
対局数が少ないのも幸いしたな
昨年度の藤本は60局指した -
残りは多くて12~3局だとすると3敗までOKになる 記録が掛かっていて少し足りない状況だと詰め込むかもね
-
棋聖戦や竜王戦あたりは進行具合によっては4月に回せるなら回してもいいしな
-
>>65
振り飛車転向した稲葉とやって得るものあるのかね -
今後9勝4敗で42勝7敗、0.857で中原越える
これからの相手考えるとほぼ確実っぽい -
>>63
なるほど都成はそういうことだったのか -
強いなマジで
-
朝日杯決勝で優勝&歴代勝率1位共に佐々木勇気に打ち砕かれるかもw
-
藤井の連勝記録や最高勝率にNHK連覇
ストッパー勇気には燃えるシチュエーションってか
んな事よりもっと自分の成績上げろよ -
>>71
今が33勝4敗だから今後9勝3敗の間違いかな? -
>>76
ああすまん、間違えた -
残り2ヶ月強で12局は少し多いかな
1月1局、2月4~5局、3月5局ぐらいのペースで記録に足りない場合は1~2局追加とか
予選しか無いので急ぐ必要がない、前年度の早期敗退が活きている -
なんでこんな強くなったんや?
-
残りの相手を考えると中原の勝率記録を超えるのはほぼ確実で
ひょっとしたら9割行くかもという認識で正しい? -
年間最高勝率更新するなら朝日杯は優勝してほしいな
-
9割は勝ち数が負け数の9倍ということので
今後負けないなら36-4以上
1敗すると45-5以上だから今から12勝1敗は日程的にも厳しく
残り全部勝つしかないがさすがに難しい -
中原超えを考えると2敗なら3勝以上なのでほぼ当確
3敗すると9勝以上必要だから日程が詰まってくる
対局数が増えない方が服部は楽だろうし
残り対戦相手を考えると問題なさそうには見える -
そんなに現実的ななんだなぁ
棋力差あっても負けるのが将棋だから油断できないけど
そう聴くと現実的な感じがする -
負ける可能性が25%ほどあるのは梶浦と狩山だけ
-
藤本 マッスー 服部あたりはほんと強くて勝ちまくるのに
タイトル出てきてないの不思議ね マッスーは挑戦するんだっけか・・・ -
朝日杯優勝したらトーナメントで黒星無しなんやから
ほぼ当確なのでは? -
2014年の菅井43-11、2017年の大橋46-12、2023年の藤本51-9を彷彿とさせる強さだが
服部は、これら3人より上のクラスB2、4組で好成績を挙げてるのだから価値が高いな -
服部七段やで
-
最高勝率なら将棋大賞 特別賞かな?
-
こんな強い服部さんを杉本師匠は選んでないね
-
むしろ記録がかかっているから自体されたか 誘いにくかったのでは
昇級ほぼ決まっているけど大変な時期なんだよね
東海というカテゴリーで考えると妥当な選出だと思った -
>>88
クラスが高い割に当たりにも恵まれたのも大きい 藤井と当たる前はB1以上対戦者は広瀬(負け)だけ -
藤井の8割は絶望か
-
>>94
藤井もついに衰えたな -
藤井の8割は残り全勝必須
11勝か12勝だね(叡王挑決は4月頭かもしれないので)
タイトル戦の後手番とNHK杯も全部勝つのはかなり難関 -
8割切って衰えたと言われるの冷静に考えると面白い
服部がんばって欲しいなー -
ようやくこの時期に突撃の記録が取り沙汰されなくなるのか
長かったな -
来年度に8割越えたらまた取り沙汰されるだろうさ
-
来期もこのレベルなら評価しよう
一過性になりがちだ藤井さん以外
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑