-
文芸書籍サロン
-
【幼女戦記】カルロ・ゼン統合54人目【ヤキトリ】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
カルロ・ゼン/存在Xの統合スレです。
※※※ 次スレは>>950が立てて下さい。 ※※※
『幼女戦記』をエンターブレインより刊行中
・コミック版『幼女戦記』(作画:東條チカ)コンプエースにて連載中
・テレビアニメ『幼女戦記』2017年1月より放映
・劇場版アニメ『幼女戦記』2019年2月8日ロードショー
『ヤキトリ』をハヤカワ文庫JAより刊行中
『テロール教授の怪しい授業』(作画:石田点)モーニングにて連載中
『売国機関』(作画:品佳直)くらげバンチにて連載中
『約束の国』全4巻を星海社より刊行・完結
『セブンスドラゴン3 UE72 未完のユウマ』を星海社より刊行
『銃魔大戦 怠謀連理』をエンターブレインより刊行
※前スレ
【幼女戦記】カルロ・ゼン統合53人目【ヤキトリ】
https://mevius.5ch.n.../bookall/1564059109/ - コメントを投稿する
-
既刊
・幼女戦記 1 Deus lo vult
・幼女戦記 2 Plus Ultra
・幼女戦記 3 The Finest Hour
・幼女戦記 4 Dabit deus his quoque finem.
・幼女戦記 5 Abyssus abyssum invocat
・幼女戦記 6 Nil Admirari
・幼女戦記 7 Ut sementem feceris, ita metes
・幼女戦記 8 In omnia paratus
・幼女戦記 9 Omnes una manet nox
・幼女戦記 10 Viribus Unitis
・幼女戦記 11 Alea iacta est
・約束の国 1
・約束の国 2
・約束の国 3
・約束の国 4 (完結)
・ヤキトリ1 一銭五厘の軌道降下
・ヤキトリ2 Broken Toy Soldier
・セブンスドラゴン3 UE72 未完のユウマ
・銃魔大戦 怠謀連理
・されど罪人は竜と踊る オルケストラ
漫画原作・コミカライズ
・幼女戦記 コミック 1
・幼女戦記 コミック 2
・幼女戦記 コミック 3
・幼女戦記 コミック 4
・幼女戦記 コミック 5
・幼女戦記 コミック 6
・幼女戦記 コミック 7
・幼女戦記 コミック 8
・幼女戦記 コミック 9
・幼女戦記 コミック 10
・幼女戦記 コミック 11
・幼女戦記 コミック 12
・幼女戦記 コミック 13
・幼女戦記 コミック 14
・幼女戦記食堂 1
・幼女戦記食堂 2
・テロール教授の怪しい授業 1
・売国機関 1
・売国機関 2 -
特典SS
幼女戦記
・要領をもって本分とすべし
・悪友
・砂漠のパスタ作戦
・スペシャルストーリー
・ニコニコカドカワ祭り2015配布SS
・とらのあなクリアファイルSS
・適切な評価(KADOKAWA新文芸フェア2016)
・特典サウンドドラマ
・幸せのケーキ
・ロバ大作戦
・積み木遊び
約束の国
・前日譚 蒼旗を掲げて
売国機関
・1巻とらのあな購入特典小冊子
シナリオ担当
・ケイオスドラゴン
・銃魔のレザネーション -
理想郷(カルロ・ゼン検索)
・【正式採用決定】(末期戦モノ)幼女戦記Tuez-les tous, Dieu reconnaitra les siens
・Muv-Luv Lunatic Lunarian; Lasciate ogni speranza, voi ch
・【試作】背教者の兄(歴史物・ローマ帝国)
理想郷・チラ裏(カルロ・ゼン検索)
・【ゼロ魔習作】海を讃えよ、だがおまえは大地にしっかり立っていろ(現実→ゼロ魔)
・【ネタ】気が付いたら傭兵将軍 (現実→王賊 ただしネタ及びギャグ満載){取り扱い要注意}
小説家になろう(存在X検索)
・魔法少女はもう泣かない
・モンスタードクターツーダ先生シリーズ
・彷徨えるオトラント公爵伝 〜ある政治的怪物の肖像〜
・RUN Terrible 〜波濤万里を征くもの〜
ストリエ(カルロ・ゼン検索)
・カルロ・ゼンとグルメの旅
・鳥篭にて背の君と
・金欠騎士団千里行 〜金の切れ目が、命の切れ目〜
カクヨム(存在X検索)
・軍師日記
作者Twitter
https://twitter.com/sonzaix
作者へのメッセージ(質問)※ask.fmは現在休止中
http://ask.fm/sonzaix
https://marshmallow-qa.com/sonzaix
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
1乙であります
-
ZaaS(Zangyo as a Service)
だそうだ -
こっちも保守いるんかな
-
前スレ
「少女前線」の名前が使えなかったのは、中国での運営会社と揉めて、
そっちの会社が先に日本での商標取っちゃったからやでw -
保守
-
対抗して13妹を押さえるか
-
デグさんも田中さん並みに外面と内面で考えてること違うから結構似た者どうしかもしれない
-
13人のデグさん?
-
異世界かるてっとでは社畜組ってことか案の定アインズ様と意気投合してたが
付き合い深くなったらヒエラルキーの違いから反目しそうだよな -
>>1乙
あれ、コミック15巻って出てたよね? -
12巻はまだ?
-
12巻はどんな展開になるかな?
-
デグさんちーとなろう系のくせしてわりと苦労して努力してるほうな気がする。
-
本人が欲しくない方向にボーナス与えられるので…
-
むしろデグさんくらい苦労と努力重ねてるのは他に見ない気も
職場の人間関係だけはわりと円満なので、そこの苦労がデグさんこえてる
なろう系主人公は大勢いそうだけど -
ボーナス(魔導大隊、戦闘団)
-
本人にとってはどうしてこうなった!?だが
幼女の出世スピードに嫉妬している輩も一定数いるんだろうな -
もしデグさんが後方勤務希望じゃなくて前線でジャンジャンバリバリやるタイプだったとしても
結局同じ結末になったと思う -
ガラスの天井に当たってるというモノローグか地の文が有ったっけね
-
男性社会で出世が阻まれてるとも言ってたし
-
やけに心の琴線に触れるなぁと思ったら
新谷かおる作品で鍛えられていたからだった
理詰めで大人を言い負かせるような知性のある金髪美幼女
素晴らしい -
嫉妬しても参謀本部のトップ派閥の虎の子だしそこら辺の苦労はなさそう
デグさん本人もコミュ力()あるし -
>>28
レディ教育を施す姉のような秘書が足りん -
>>30
どちらかというとデグさんは、秘書の元嫁の父の義理の娘の方では? -
エリ8のジョゼとかクリスティ・ハイテンションとかはそれっぽいな
-
クレオパトラD.Cにも経営の天才幼女とかいた気がする(ゲストキャラ
ビルギッタ(コーンズの側近エリックの元奥さん)の父親が気に入って養女にしていた -
>>33
それが31では? -
金髪女子ってだけで勝ち組。
で、次巻はいつですか -
同志カルロのツイート見る限り、まだまだかかりそう
-
ヤキトリの国
-
売国戦記、幼女教授の怪しい授業、テロール機関…というかどう入れ替えてもいかがわしいのしかならないな
-
幼女の国
売国教授の怪しい授業
約束の機関
テロール戦記
違和感ないですねえ -
いずれにしても幼女成分が
EXドライマティーニ程度なのは問題では? -
全部主人公がインヤクさんでも成立しそう
-
ゼートゥーアのおもちゃ箱って結局なんなのさ
-
劇場版のラストでヴィーシャがコールしたファイブカードってジョーカーがエースを率いている203大隊の比喩かな?
-
>>43
帝国軍における203の立ち位置(ワイルドカード)か
大戦における帝国(連邦、連合王国、自由共和国、合衆国による包囲)かなあと思ってたけど
調べたらトランプのエース=ソード(剣)がもとなんだね
それだと203の暗喩のほうが冒頭のドクトルの剣をとるものは〜セリフにつながり
その際のステンドグラスのモチーフが203だから終わり方としてきれいかも
ちなみにwikiのジョーカーの解説がなんかデグさんで笑える
戦争では、ジョーカーはすべてのカードに勝つ。
ババ抜きでは、逆に最後までジョーカーを持っている人が負けとなる -
>>44
Web版でもゼーさんが鬼札と言ってたね -
連邦の某要人がババ抜きで負けたがっているらしい
-
実際デグさんを嫁に貰ってくれそうなのはアレくらいだよな
ウーガさんは嫁持ちだし -
10巻でドレイクさんとデグさんの戦闘記録残ってるよね?
音声記録とかだとドレイクさんが幼女に手を出して恨まれてるとか思われないだろうか? -
東西南北で幼女を付け回す変態だからな(web版込み
-
某要人は嫁にしたい訳ではなかろう
-
楽しいフワラーゲームにご招待したいだけだよな
-
次は合衆国参戦からスタートかな。
物量と技術チートだからいきなり100個師団とか投入してほしいなw -
>>53
意外と忘れがちだけど、あの国スロースターターなんだぜ -
生産力を軍需に振り向ければぶっちぎりなだけで士気と経験値はないよ
なんではるか旧大陸に若者を死ににいかせないといけないんですかね… -
弾薬腐るから定期的に在庫整理しないといけないし……
-
余った弾薬は連合王国なり自由共和国なりに
押しつけてるだろうから問題ないでしょ -
>>55
その為にわざわざ客船沈めて合州国世論煽る連合王国の苦労も考えて、どうぞ -
なんだよレインボー師団ってよ…マックは軍人家系のトップエリートでWW1でもWW2でも活躍して仁川でウルトラC決める時代の主人公だよ
でも幼女世界だとノルデンの二番煎じとか言われるんだろうな -
敵国の将帥であっても戦史研究をする者にとって
ゼートゥーアとルーデルドルフは避けては通れぬ名前になってるだろうな -
参戦直後の合衆国はデグさんの良い遊び相手だった
-
203を相手にする側からの描写がすきだな
なんだこの悪鬼たちは!って感じ -
>>62
最後は後輩に大統領になられて涙目である -
史実のドイツが独ソ戦始めたときは
150個師団400万で赤軍250万を蹂躙したと思ったら翌年には赤軍が500万に増えるという怪現象 -
ノルマンディーやる前の年の決算報告で物資余り過ぎを議会に追及されるも軍はスパイを警戒しd-dayやるのを言えず来年度予算を削られ物資不足になる話すこ
-
オハマビーチがどんな風になるんだろうな
糞袋参戦は原作ならこの辺だったがすでに登場してるから
デグさん狙うしか能がないイノシシだし味方庇うアホ行動はしないだろうし -
>>69
戦闘工兵部隊の隊員達の平均余命が数分になったのは糞袋が原因だったとか -
クソ袋さんに相当するキャラとか逸話とかあるの?
-
もしもデグさんが転生した先が
マージナルオペレーションの世界だったら -
糞袋さんはそのまま名前の通りなんじゃないですかね…
-
マジオペにデグさんいたらアラタと気が合うだろうな
というかアラタびびるだろうな何なのこの子供って -
アラタはデグさんみたいなのは努めて戦場から引き剥がそうとするだろうな
子どもが殺人マシーンになりかけると止めるし -
アラタに褒めて貰うために一人で敵を殲滅するデグさん
-
デグさんもアラタも少佐殿や御育預殿みたいな戦争大好き人間だと他所から勘違いされるタイプなんだよな
-
どの少佐殿か
-
クラウス・ハインツ・フォン・デム・エーベルバッハ少佐「戦争よりフライドポテトとコーヒーにしてくれ」
ジャック・バンコラン少佐「戦争より美少年をダース単位でくれ」
ラウンデル少佐「一度、戦争に慣れてしまうと戦場に戻りたくなりますな」 -
ガトー少佐「腐った連邦に属さねば、貴様も苦しむことはなかったろうに」
シュトロハイム少佐「ナチスの科学力は世界一チィィ!!」 -
「ネットは広大だわ」の人も少佐だったな
-
デグさんはなんのかんの言いながらも前世ではFPSでヒャッハーしていた人なので戦闘中は変なスイッチが入っていそう
-
目標をセンターに入れてスイッチ
-
>>81
あの人は原作だと自衛隊を3佐で退役したガチの少佐なんだが、アニメ版だと自衛隊時代は下士官で、少佐は単にあだ名なんだよな -
ジャック・チャーチル少佐「士官たる者、剣を持たずして戦場に赴くべきではない」
-
スーパー少佐大戦
-
少佐 「私は戦争が好きだ」
-
>>87
レルゲン中佐も混ぜよう -
少佐と比べると中佐って有名なキャラ少なくね?
-
少佐は前線に居てもおかしくない将校だから使いやすいのよ
-
陸軍だと中佐は狭間のポジションだからなぁ
少佐=大隊長、大佐=連隊長だから、中佐ならではという役割があんまない -
>>87
バンコラン菌を散布する暴挙を想像してしまった -
シャアなんか少佐からいつの間にか中佐すっ飛ばして大佐だからな
その間にやったことといえばガルマの手助けしにいってハメて死なせてドズルのとこ追い出されただけなのに -
その点のらくろは凄えよな
-
大佐ってかっこいいイメージあるから小説版では昇進してくれないものか
「私のような天災宝珠持ちでなければ、百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん」 -
マジで来月コミック16巻発売ではないですか!
同志チカチャレフは神
同志カルロにもがんばっていただきたい次第 -
セレブリャーコフ少尉のことエビフリャーコフ少尉って言ってたら
セレブリャーコフってフレーズが思い出せなくなった -
一般的な軍隊だとこんな感じかな
小隊長:少尉
中隊長:大尉
大隊長:少佐(陸上自衛隊では2佐)
連隊長:大佐(英陸軍では中佐)
旅団長:准将(米陸軍では大佐)
師団長:少将(旧陸軍・陸上自衛隊では中将(陸将)) -
尉官脳
-
デグさんを呼ぶときに
「少佐殿」 「大隊長殿」って重ねて言うのは軍隊用語的なことなの?
どっちかで足りてるきが。
一般人の会話で名前を2回言うみたいで
違和感を感じるのだが。 -
従軍経験者に聞いた話だと個人的な用事の時は少佐殿
大隊長として聞いてもらいたいときは大隊長殿
念入りに聞いてほしいときは両方を繰り返すんだそうな
帝国は帝国でも大日本帝国陸軍の話だが -
海軍は階級に敬称をつける習慣がないから、
陸軍兵から「少佐殿」とか呼び掛けられると違和感を覚えたとか -
現代ですら会社の役職の後に殿、様つける派、つけない派が存在するしお互いに違和感感じてるからしゃーない
-
呼び名に関しては本編やアニメ特典についてるので少し解説してるぞ
-
切られ与三郎リスペクトじゃなかったんだな
-
シャッチョサン
-
お金もって無さそうな場合は先生
-
>>71
ガダルカナルのあいつとかかね -
タカ
-
売国機関1巻読んだけどくっそ激烈に面白くなかった。
でもなんか好評なんだよね。やっぱカルロ・ゼン信者の人ばっかが買って高評価しまくってるから?
真新しさの欠片もない展開が延々と続くやん。これほんとに幼女戦記の作者が書いたんか? -
>>71
なろう系の主人公とかあんな感じやん -
>>102
小隊長はどっちかというと少尉・中尉だな
少尉ってのは要は新米士官でNATO符号でも中尉と区別されてない(どっちもOF-1)くらい
なんで、中尉になってからが本番というか
あと戦後は米国では連隊がなくなったり、英国では大隊がなくなったりと、指揮通信の発達で
色々編制も変わったからな
自衛隊でも普通科には大隊がなくなって、連隊の下にすぐ中隊だしね -
>>114
漫画家の程度も考慮して差し上げろ -
幼女戦記小説新刊出ないと
そのうち同志チカが追い付いてしまっても構わないのだろとか言い出さない? -
俺、グラブルのカリオストロとデグさんが並んで別の誰かを見下してる絵で
「目覚めて」しまったんですよね
TSサイコー -
>>114
漫画自体は多分忠実に原案を再現してるとは思う
だけど原案のカルロは小説家だから漫画としてわかりやすくするなら作画の方で行間を補う必要がある
でも売国機関はそれがなくて戦史政治史オタで同志カルロと波長の合う人でないと楽しみようがないようにできてしまってると思う -
同じ作者の作品だからって全てが同じとは限らんしなあ
-
腹の探りあい会話劇って作画的に補完するの難しそうだわな
-
つまり同志チカが描いていれば問題無かった
-
>>118
それ、向こう10年くらい小説出ないってことだぞw -
>>114
この作者はエロゲデブトレースと自力部分の差が激しくて売国は・・・ -
動物フェーズというかもうちょい解説回が欲しい気はする
色々深読みのしがいはあるんだけど -
>>125
作画の人の話? -
売国は地味だわ
-
逆に俺は売国機関は読んでてむっちゃ面白いと感じた
-
売国機関、面白くないって言うか、新鮮味がない。
後書きで凄いイキった事書いてたけど、過去に出た名作漫画のパッチワーク感が強いわ。
皇国の守護者、ブラックラグーン、パンプキンシザーズ、ヘルシング、etcetcその辺の作品を混ぜて
型で取ったみたいな印象を受ける。
多分この辺読んだことないなら、面白く読めると思う -
売れる漫画の構成にはなってないわなテロ教授含めて
商業漫画として売ろうと思うなら編集者がもっとテコ入れするべきだし
狭いコミュニティでの自己満足で個性を守りたいならこの路線が正しい -
ブラバは知っていたが、10年前にU-2と言う先輩がいたのか
wikiに運用寿命を2050年まで延長とか1世紀現役… -
ようぢょ戦記の魅力の8割はデグさんだと思うから
デグさん並の存在感をヨランダさんが見せられれば問題ない -
幼女戦記見てて思ったけど徹底して日本を登場させない方針はすごい正しいと思う、荒れそうだし
-
>>116
大昔は中尉自体が無かったんじゃなかったっけ。大尉と少尉だけ。.近代になって出来たんだったはず。
編成も色々で、英軍の騎兵連隊だと大隊がなくて連隊の直下が中隊だったり、
自衛隊はペントミック編成っていう、どっちかというと戦術核攻撃対策の編成をしている。
日本の場合は単に、狭い国土で使いやすいようにするために取り入れたっぽいけど。 -
>>116
中隊長の替わりになる順位が小隊長の中で最下位になるとかありそうだね -
秋津洲も白頭山半島も出していいですよ
-
>>135
ドイツは中尉:Oberleutnant/少尉:Leutnantだから少尉と上級少尉って感じだね
逆にフランスやイギリスは中尉と副中尉って感じか
中尉:Lieutenant/少尉:Sous-lieutenant
中尉:Lieutenant/少尉:Second Lieutenant
元々の語源は「代理」くらいの意味で、カンパニーオフィサー(中隊長=大尉)の代理って意味
だったんだろうな -
デグさんは例外中の例外として、18歳くらいで大尉ってなれるもんなんかな
-
退役しても使える機体はバラして砂漠に保管してあるよ
-
キラ・ヤマト准将(18)
-
ただ生きてればどんどん昇進できる素敵な職場
-
秋津洲が北進する妄想してるわ
-
中佐で一番有名な人といえばイラン・コントラ事件のオリバー・ノース米海兵隊中佐じゃね?
-
デミアン・ナイト中佐
-
第九更新
-
『T/D案件』恐るべしW
でも第九ネタ書くと警察がうるさいかな -
二次創作は去れ
-
いくら出来が良かろうが同人ネタは
カルロ・ゼンスレの話題としては遠慮してどうぞ -
ターニャちゃんとエッチィことがしたいです
-
スレにふさわしい話題ってなに?
-
デグさんって誕生日決まってないんだっけ?
-
>>160
ダキア戦役が始まった日、9月24日が「書類上のお誕生日」となっている -
ドゥーチェって人は階級何なん?
-
それ大統領の階級は何って聞いてるのと一緒だぞ
-
合衆国だったら国軍総司令だっけ?
-
>>162-164
現代だと国家元首は文民なんで軍人としての階級は持たないのが通例だけど、イタリア王国の
ムッソリーニさんは帝国第一元帥(Primo maresciallo dell'Impero)なんて階級持ってらしたんや -
>>153
後出しするな。と言われた事はないかな? -
こちらの世界の独身成人男性があちらの世界の幼女に転生したら
娯楽の少なさで辟易していると思うのだが普段どう暇を潰してるんだろう? -
隊員の教育・人材育成に面白味を感じてるよね
-
>>167
「おーいゲームして遊ぼうぜ」
「見たことのない盤だけど、バックギャモン?」
「私が考えたモノポリ?というゲームだ」
「うっひょー!なにこれ、超面白い!」
「おーいゲームして遊ぼうぜ」
「見たことのない盤だけど、ミニチュアのおままごと?」
「私が考えたカタンの開拓者たちというゲームだ」
「うっひょー!なにこれ、超面白い!」
遊び仲間さえいれば、こんな感じで楽しめるんじゃね? -
大隊の皆さんは少佐殿のくるぶしが可愛いとか
大きなぬいぐるみに抱きついてるところが見たいとか
思わないのだろうか -
>>170
帝国軍人「何ておぞましいものを想像させるのだ」 -
広報部はデグさんをかわいい宣伝に使えると喜んでなかった?
-
部下は皆デグさんヤベえって思っているだろうなあ
203選抜訓練受けた連中は訓練内容で心折れただろうし
後に招集された連中は先頭切って敵陣突破する妖女にコイツはアカン奴やってなったんだろな -
くるぶしなんて出るとこありましたっけ
疲れてくうくう寝てたらやばいかもしれん -
白銀の広報映像つくったあたりで白銀ドールとかはあったかもしれない
もちろん戦後は連合国退役軍人のオッサンのトラウマ惹起する呪いの人形扱い
あの世界線のドールメーカーでは金髪碧眼のドール作ると何処からか圧力と苦情がくるからタブーになったりしてな -
>>172
開戦直後ならいざ知らずライン以降は味方の末端兵士に至るまで死神、吸血鬼、錆銀、戦闘狂とヤベー奴扱いのデグさんを
kawaiiなんて扱おうというヤツは前線の情報に疎い無能と言わざるを得ないので即刻間引くべきである -
補足
チカレチャフの漫画版デグさんは表情豊かで周りから可愛がられてるけど
書籍版のデグさんは幼女のくせに無表情、無機質、機械的なまでに完璧な挙動、戦争の時だけは大張り切りで
ゼーさんも含めて周囲から有能だけど気味が悪い機械人形と思われてるからな
可愛いって発想はあまりないと思う
インヤクさん的には幼女だからってなめられないように社会人らしく常に理知的、理性的に振る舞い、勤労の義務を果たしてるだけですが -
どうして顔芸キャラになってしまったのか
-
漫画版だと、面と向かって愛らしい娘ににっこりされたり毅然とした態度取られたら
そりゃいじましいとか気高いとか思うよなぁw -
ただ不愛想な小娘があそこまで重用され評価されるとは思えない
漫画での表現はその矛盾を埋めるやり方の一つだな -
愛想がなかろうが価値観や存在を嫌ってようがその戦略が正しすぎ指揮官として有能すぎて
「必要」が求めるから重用し、評価せざるを得ないって何度も書かれてるじゃん -
部下に無用な死を求めない上官はそれだけで良い上官なのだ
-
荒れそうだからちょっとフォロー
別にチカレチャフの漫画版を否定する気は毛頭ないぞ
漫画やアニメっていう視覚表現だと動きのないキャラって見栄えしないから多少はね
ただ最近漫画版は主人公賛美が強かったり、中身オッサンなのに女の子っぽすぎて原作とは別キャラになりつつある気もする
漫画として面白いけどね
ただそのキャラ変を原作者も書かない行間をよんだ本当のデグさんみたいに扱うのは違うんじゃないのと思う -
マンガ版は時たま原作より描写が深いと感じてしまう
原作読んで疑問に思った部分や気づきもしなかった穴を的確に突いてくるからそういう錯覚をする -
漫画読みやすいけど考証がね…
-
アニメだって表情豊かな面白キャラになってるししゃーない
-
まあ他をdisるのだけはしなければ別に
-
他をディスる……盾の勇者……このすば……うう……
-
原作版=中身オッサンの幼女
漫画版=前世オッサンと思い込んでる幼女
位の差があるな
原作版はオッサンがアテレコしてるんだ -
pixivに、書籍マンガアニメの姿のデグさんが、それぞれ
書籍に比べれば私はマシだな
誇張されて描かれているマンガアニメに比べれば私はマシだな
と思ってる図があってくそワロタ
人間味で言ったら
アニメ>>マンガ>>書籍>>(越えられない壁)>>原作
と思うが -
>>190
あれは面白い -
マンガ化ガチャでレジェ引いてるとおもうよ幼女戦記。
-
カリおっさんと違って可愛さを追求しないのはデグさんのいかんところだと思うのですよ
思うのですよ!! -
誰も本当のデグさんと思ってないよ
深読みしすぎですよ -
漫画と書籍は別物という認識にようやく至ったので、
書籍のデグさんはオッサン声で脳内アフレコされるし
漫画のデグさんは幼女 -
95式を使い過ぎるたびに我に返ると
可愛い服に着飾ってたりお化粧したりしている自分に気付くデグさん
という改変は一考の余地はないだろうか? -
連投ご無礼
そう言えば今日はデグさんの書類上の誕生日じゃないか
おめでとうございます中佐殿 -
誕生日3つくらいあるらしいから把握できん
-
どれも可愛いな!
-
白銀紹介映画はどれくらいの人が見たんだろうね
-
誕生日まことにおめでとうございます大隊長殿!
-
ファッキューロシア映画はどれだけの人が見たのか
-
>>183
カトリックとプロテスタントと正教会の違いみたいだな -
>>204
明日はイスパニアで上映 -
>>131
カルロゼン作品群は総じて参入障壁が高いのよ
他作者のガバガバな作品だと原作知識と熱意だけでやれるけどカルロ作品は
前提知識が必要で原作の流れ理解できて熱意があって初めて参入できるみたいな感じ
一番売れてる幼女戦記ですらデグさんの2次創作はあっても幼女戦記自体の2次創作は少ないから
漫画化なんかも描写による違いや補完部分含めるとある意味1.5次だし作者側のハードルが高いんだろうね
内容からしてニッチ向けだしちょっとした解説書を漫画化してるみたいなものだから編集側も理解(覚悟)はしてると思うよ -
同志カルロに限らずミリ系は軍事用語多いわ展開が重いわでハードルが高い
86なんかもしんどかった -
>>207
> デグさんの2次創作はあっても幼女戦記自体の2次創作は少ない
なんか凄く腑に落ちる指摘だった
ただ、幼女戦記の魅力がデグさんやレルゲンらのキャラに依っているところも事実なんで、
そういったキャラ抜きで二次創作というのはかなりのハードモードという気が -
やってる事はただの架空戦記だからな
-
>>211
つまりレザネーションにオペラ座参戦?(違 -
> デグさんの2次創作はあっても幼女戦記自体の2次創作は少ない
これは戦争漫画や戦争小説を書ける人間が激レアだってのもあるだろう -
文系で世界史は勉強してたけど幼女戦記のおかげでリアル世界の歴史がわかる現状だわ
幼女戦記の二次でカップラーメンの特許のグダグダについて検索することになるとは -
漫画版は変顔が強調されてるからなあ
眼力も強めだし -
web版は幼女要素が無い定期
-
幼女戦記の二次創作書いたら普通に世界史創作の方が早いなってなる
大戦期東欧書けるなら普通に本出した方が良いまである -
そんな大げさに話広げんでも
デグさんの同人はあるが幼女戦記の同人は無いって言うの、ちと失礼よ -
あんまり二次の話してると秘密警察が来てうるさいぞ
-
秘密警察も幼女戦記に関係ない雑談はスルーするんだよな
-
ぶっちゃけ幼女に限らず氏の作品は顔芸ばっかだし書籍版も挿絵は変顔比率高いから顔芸おじさんだと思ってましたすんません
-
二次創作に貴賎は無いので
-
>>220
抉れた奴ホイホイのような書き込みすんなコラ -
レルゲンがなぜかデグさんとの縁談が持ち上がり裏路地で息を切らしながら「なぜこんなことに……」
って言ってたら「いたぞ!逃すな!!」という声が聞こえ慌てて走り出すSS -
親衛隊とか秘密警察とかそっちの略称のSS
-
二次武装親衛隊というと自宅警備員みたいな響きになってくるな
-
Kパンを見習いたまえ
誰も特許でもめてないだろう -
KKパンを見習いたまえ
誰も特許でもめてないだろう -
じゃがいもでかさ増してKパン作ってまずいって
凶作でタイ米輸入して日本風に料理して
いつもの米よりまずいって文句つけてる必死な日本人といっしょだなって思った。
そのまま食べればいいのに。 -
アントワネット様
-
現代のジャガイモでKKパンを作ってもまずくならんらしいじゃないか
つまりはクッソ不味くて食えたもんじゃないジャガイモの方を
なんとか食ってやろうとして「ジャガイモにパンを混ぜた」のがKKパンの正体なのではないかな -
主食にこだわりがあると仕方ないね。
今は副食の比率が増えたけど、戦前はパンがメインであとスープなんかがちょびっと、みたいな食生活だったとか。
フランス革命の頃のパリの労働者だと、一日にパンを何キロだか食って副食がほとんどなし、なんて資料もある。
平成のコメ騒動の時、親に「コメが食えなければパンを食べればいいじゃない」と言ったことがあるが、
そのあと私の食事だけパンになり、すき焼きの時にもパンだったんで謝ってコメにして貰った事があるw -
大戦終盤まで行くと小麦も芋も質悪そうだし、
どう調理してもマズかったのでは -
母ちゃんw
-
飼料用のデントコーンを喰う東京新聞記者を見習え
-
その昔有閑倶楽部の作者が友人を訪ねてドイツに行ったら
とりあえず芋と豚肉とソーセージの国で尋常じゃなく塩辛いと言っていたが
食材はともかく塩辛いってのは他で聞かないんだよな
なぜだ -
>>239
寒くて貧しい土地で飢饉になりやすいから、保存食として干物、塩漬けみたいなのが発達したんでしょザワークラウトみたいな感じの -
現代のふかして美味しいホクホクのジャガイモなら、パンに混ぜ混んでも不味いわけないしね
苦味とかえぐみは今の比じゃなかったんだろう
それをパンに混ぜ混んで誤魔化しても誤魔化しきれなかったと -
コラボカフェの芋は紫色のパウダーとか使って何やら再現に工夫してたなw
オーダーしなかったけど -
そりゃまあ八百屋の野菜だって20年ぐらい前でも無茶苦茶青臭かったしなあ
それでも結構品種改良されてたのに -
>>243
昔のトマトとか今のトマトに慣れてる人には食べれないレベルで青臭さ?があった気がする -
プチトマトとか昔のは皮が分厚くて食べにくかったなそう言えば
まあそれと農作物の保管状態も悪かったんだろうな
今だと低温倉庫とかで品質劣化防いだりじゃが芋なんかむしろ甘みが増したりするしな
腐りかけのじゃが芋とか緑になったじゃが芋とか芽が出て来てしわしわになったじゃが芋とか…と言うかじゃが芋しか無いのかよ -
ニンジンって昔は苦かったん?
子どもの頃から普通に生でぽりぽり食べてた記憶しかない -
だいぶ品種改良されてるよな
肉だってスーパーで買うのは臭み全くないけど
たまに肉独特の匂いを感じる時がある
処理によるのかな -
>>248
お馬さんは牧場に帰ってくれないか!
という冗談はおいといて、昭和末期までどうしてもニンジン嫌いってネタはよく見たな
キャロットスティックみたいに生でポリポリ食えるくらい甘くなったのはバブル前後くらいからじゃないか? -
英民間航空局(CAA)は、平時で最大規模の帰還作戦「マッターホルン作戦」を開始。
中央アメリカやトルコなど、国外にいるイギリス人15万人以上を帰国させるため、45のジェット機をチャーターした。
なんかダンケルクみたいなことやり始めてて笑う -
ニンジンいらないよ
-
神官まだー?
ってここで聞いてもいみないか -
>>249
ドクターストンで猫じゃらし(粟の原種)粉で作った麺のラーメンのようなモノを
美味しいって食べてたけど、現代人の舌だと不味くて食えたもんじゃないだろうな
長い年月をかけて美味しくしてくれたご先祖様に感謝だね -
神官コンパ
-
>>256
旗立ってないからって理由で帝国軍に占領されそう -
11巻で自国のジャガイモ質が酷いって言ってたし
輸送に保管方法に問題で味が劣化するんじゃないの? -
全世界に行ったわけではないけど海外の魚って大抵臭み残ってる印象ねえ
-
>>259
ジャガイモが小さいのは火薬に窒素が使われてしまって化学肥料に回ってこないという暗喩だと思う
魚の処理は現実でも昨年か今年に入ってからようやくフランスでも活〆が極一部で流通するようになったから推して知るべし -
マッターホルン作戦って名前、歴史ヲタから突っ込まれてたよ
パニックになる前に帰還させるって方針出したのは偉いと思うわ -
日本だとどんな作戦名が付くのかな
ヤシマ作戦みたいなのしか思いつかないけど -
中国大返し……だと味気ないな 決戦地からとるならシズガタケ作戦とか
-
大返しだとヤマザキのほうか ヤマザキ作戦?
-
ゆるい名前がいい
-
とびうおターン作戦で
-
新高山登れ
-
>>265
戦場は山崎だけど雅称っぽく言うなら天王山のほうが響きが良いね -
バトルオブセキガハラ
-
再現映像に草生える
-
明らかになった割とどうでもいい情報
連合王国のパッツン→少佐
〃 色黒無精髭→大尉 -
平成初期ですら食べ物くっそ不味かったからな
-
ここには小山田いく民もいるのかあ
たまげたなあ -
トウモロコシとかめちゃくちゃ甘い品種とか出てきたよな
昔はハズレが多かったな -
ケーキとか油っこくて高級店じゃなきゃ大抵まずかったな
今やコンビニケーキですら普通にうまい -
今の日本だと長距離敵都市爆撃作戦みたいな内容そのものみたいな作戦名になりそう
もしくはシンプルに渡り鳥作戦とか勝手なイメージというか偏見みたいな感じだけど -
作戦名で作戦の中身がモロバレするのはどうなんだ
-
つまりデグさんはまずいものしか食えない。
っていうかなろうで食い物チートあるくらいだし
やっぱり現代の食い物はすごいってことで。 -
少佐殿〜ニンジン残しちゃメッ!o(`ω´ )oですよぉ
-
アニメでルーデルドルフがはたき落した料理って
ポテトの細切りを焼いたのとソーセージって事でいいんだろうか -
>>275
デグさん「人的資源の活用は、かくあるべきだな」 -
ようやくヴィーシャの親友の正体が漫画で判明したな
小説だとかなりボカしてて種明かしを引っ張ってるのかと思ったけど単に明かすタイミングを逃しただけかな -
>>289
あれは単にコミックのオリジナル設定だろ -
メアリーの超絶神補正といい漫画版の設定はどこまで書籍版に反映されるのかわからんよねえ
-
一応カルロ氏に了承は得てると思うけど、
あの人小説以外は門外漢て事で基本専門家に任せるタイプだし
小説とは別物だと思った方がいい -
毎月ちゃんと盛り上げて満足させてくれるから文句ない
原作で謎だった敵司令部を正確に射抜けた理由もわかったし -
ソースと言われるとあれだけど、カルロ氏の普段のツイートとか、
前にどこかでまとめてた「漫画原作の難しさ」みたいな文章とかみてると、
そういう印象じゃない? -
じゃ断言するのは辞めてくれ
関係者じゃないんだろ? -
これかな?
漫画原作者やった回顧録〜『漫画家が知っておくべき原作者に関する5つの真実』byカルロ・ゼン
https://twitter.com/.../1106944453615325185
「小説は小説。漫画は漫画。アニメはアニメ。」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
まぁ、ぜんぶ別物としてわりきって考えた方が楽よ
-
>>289
連合王国視点で情報武官ってわかってたのに撒かれて拠点リークされて潰されたのは草 -
いい改変だ
ブリカススパイ君コンビ、もう少し見ていたい気持ちもあった -
超絶補正ならちらほら出てなかった?
至近距離でポテトスマッシャー直撃で軽傷
95式加護の長距離狙撃術式を弾く -
結果的に原作に忠実な流れになってるから既読者が飽きない工夫をちりばめてんだろうなってのは感じる
-
漫画版はじっくりねっちょりと掘り下げすぎていて完結まで完走できるのか不安がある
-
糞袋さんの最期をどうするかが気になる
-
コラボが幼女戦記としてのターニャよりいせかるのターニャとしての出番の方が多いのが悲しい
まさかTCGになるとは -
同士チカはWeb版で信仰okが出れば、刊行ペース早めてオリンピックまでにはzas編まで突き進んでくれると思うんだ
-
同志が力尽きるのが先か、俺の寿命が先か
-
>>306
月刊幼女エースを刊行して現在の幼女戦記の続きとZAS編を同時連載すれば解決! -
同士チカが過労で死ぬ
-
だが幼女戦記は永遠である
-
大隊長=デグさんかと思ってたけどありえんよな…
-
デグさんが少年兵とか言われてる・・・
ん?いや合ってるな -
マンガの人は、某火星マンガの博士のパクリじゃないの。
-
>>311
それ再現映像だし、あのMADぶりは知らないだろうし -
再現映像だけど誰のイメージか
判別できるラインに入ってるのは面白い -
大隊長の再現(笑)
-
アニメドクトルはCV飛田ってだけでもう絶対面白いだろずるい
-
>>318
アニメ3話の掛け合いはギャグアニメとして最高すぎた -
アニメは安全装置のくだりちゃんと言ってたっけ?
-
安全ではない安全装置
-
アニメだと胸に数発撃ち込んでも死なないし
首切り落とさないと復活しちゃうんじゃないだろうかw -
口に塩詰めて縫わないとな
-
首切り落としても首だけで飛んでいきそう
-
平将門かな?
-
そこは、護良親王で
-
ダルマにして手脚処分してもまた生えてきたりするんじゃろか?
-
まあ漫画版だと同等の奇跡がないと傷つかないとか使徒に言われてるし
-
アニメもそんな感じだな
-
劇場版メアリーは少女の皮をかぶったGODZILLA
-
どちらかというとガンダムかな
-
各国が代表の魔導師を出して決闘で覇権を競う世界ですか?
-
魔導師ファイト第一条! 頭部を破壊されたものは失格となる!
-
>>334
ジョンブル&エスカルゴ「決闘中特定の思想、信条、宗教的アピールをしたものは失格とします」 -
共和国代表は?
ねえ共和国代表は誰なの? -
ビアント中佐、だったんじゃね
-
一般人が太刀打ちできない魔法使いがいる世界だからソレもありかもな。
各国の代表者による一騎打ちで戦争処理。
人的資源が減らずに有効だと思うわ。 -
連邦の代表者は……
-
書籍版のミケル大佐って魔導師だっけ?
-
そもそも書籍にしかいない気がするが魔導士
-
明らかに幼女を攻撃するなんて世論があぶないだろう
いっそアイドルで人気投票ならこれなら信仰も集まって存在Xもニッコリ -
転生したらアイドルだった?
インヤクさん「死にたい…」 -
アイドル興味ないとかインヤクさんはババ専か何かか?
-
アイドルに興味ない人とか普通にいると思うが。私もそうだし(というか芸能人自体に興味無い
-
#metoo
-
>>347
虹専だったんだよたぶん -
インヤクさんあの見た目でガチオタクなの笑うわ
-
でもインヤクさん死ぬ時PCの中身処分しなきゃ!って焦ってはいなかったなあ
-
>>352
インヤクさんほどの上級者になれば、2次エロ系とかのヤバいフォルダは暗号化済みだろう -
あの世でもクラウドつながるといいな…
-
アイドルかBBAの二択ってどんな世界で生きてるんだよ
-
読みやすい文章と読みにくい文章の違いってなんだろね
カルロの分は比較的読みやすいけど -
>>356
ちょっとは教養をつけようと思って、親父の本棚から
岩波のマルクス資本論とクラウセヴィッツ戦争論を持ち出して読んだときは、本を床に叩きつけたくなったわ
あれは訳者が悪いのかもしれんが、日本語を読むという行為と文章を理解するという行為を別々にしなきゃいけないようなめんどくささを感じた
ライトノベルだと、やっぱり中期の田中芳樹とか(つまり銀英伝とか初期アルスラーンとか)が抜群に読みやすいと思う
文字さえ追ってればストーリーがすらすらと頭に入ってくる -
原作を読んでると今月の漫画の帝国の情報部の優秀そうな描写でバカな帝国の情報部がそんなに優秀なわけないだろうと思ってしまった
そういや初期は情報部もそこそこ優秀だったな -
読ませる技術が無くて読みにくいのと
作者が小難しい表現や回りくどい表現を多用して読みにくいのと微妙に違う
前者はただただ苦痛 -
佐藤大輔読めば大体のは読めるようになる
-
同志の文章読みづらい方じゃないかなあ
webの頃からの癖だけど最近は特に同じ内容を繰り返し過ぎてくどくなってるっていうか -
>>360
大抵の兵器はジャガーノートのように突進する -
V1・V2の情報からパンジャンドラムが魔術師載せて特攻する新兵器で登場しないかな
-
何もしてないのに爆発しそう
-
JOKER!加藤智大から青葉真司へ・・
無敵の人と少女達による「性的儀式」
無敵の人3.0 POST HUMAN SEXと
量子的シンギュラリティに関する最終報告
https://www.tugikuru...vel/content?id=42950 -
>>363
ゲドラフ -
Web袋さんはビグザムっぽかったな
その火力の前には連合王国の兵などボールのように溶ける -
2巻まで読んだが歴史の教科書か!って感じ、もう少し登場人物の心の機微を描こうぜ
アニメと漫画で補完されてなかったらよく分からない作品だわ、この先読んでいけば面白くなるんだよね -
どうだろうな
どこまで行っても登場人物の心の機微とかは
「察しろ」レベルでしか描かれてないと思うけど -
>>362
三州公は未来永劫突撃する -
感情表現豊かなのが好きなら漫画版のほうが良いな
-
ラノベだと心情描写はやりづらいからね。仕方ないね
-
漫画版のアレーヌ焼きは感情豊かだったなあ
-
アレーヌは真面目にやらないといけないから
デグさん髪留めも服も頑丈だっただな -
アニメのアレーヌ前の司令部との話し合いもなんか踊ってたような気がするなあ
あれなんか元ネタあったっけ -
アニメデグさんはアレーヌの作戦理解した上で
嬉々としてやってる印象で違和感すごかったw -
私のお手ては真っ白…なはず
-
>>381
多分一般視聴者に伝わってないな -
卵といえばよく異世界転生なり転移なりした主人公が卵かけご飯を求めたりするがそんなに卵かけご飯って食べるものかね?
-
すまん>>386は誤爆しもうした…
-
>>387
よろしい、洗卵消毒していない卵を生食して中毒死からの異世界転生だ -
リスポン無しFPS糞マップ対人戦と考えると
流石の大隊長でもビビるわな -
ようじょしぇんき#1で
卵かけご飯が食べたい、別に好きでもないが食べられないとなると食べたくなるって言ってた気がする。 -
マヨネーズとかも割合間違えると酢で殺菌しきれずに食中毒になるからなあ
-
マヨネーズご飯
幼児期に少しやったけど何故そんなものを食えたのか未だに理解に苦しむ -
バターご飯さいつよ
これならデグさん時代でもできるはず。 -
そもそも白米が入手出来るのか
-
リゾット用の米ならありそうな?
-
イタリア南部で短粒種のコメを作ってるとか聞いたことがある。
が、現代の話だからなぁ。当時はどうだろう。 -
>>396
当時イギリスが米を輸入していた筈 -
イギリスに米料理なんてあったっけ?っと思ったが
ああミルク粥かと思いだしたわ -
>>388
よくそれ言われるけど昭和とか卵は洗うと持ちが悪くなるとか言われて洗ってなかったけど皆普通に生卵食べてたぞ -
また食い物の話は広がるなあw
-
カレーライスはイギリス料理
-
日本人にはそっちのカレーの方が普通に馴染みあるわな
なろうとか必ず現代日本食食いたくて騒ぐけどデグさんはコーヒーとチョコ位しか執着ないからなー
まあ戦時中は食える物があるだけマシなんだけど -
そう考えると醤油、味噌は麻薬なのでは?
-
エイリアン通り
という少女漫画でアメリカで
アラブとイギリスのハーフの主人公が
イギリス人の執事と日本人の料理担当少女と暮らしていて
フランス人の友人を家に呼んで「うちは週四日はアメリカ飯、アラブイギリス日本が各一だ」というんだが
その日本食が豆腐の味噌汁に納豆だったもんで
豆の加工品の汁に豆の加工品を入れたスープと
豆の加工品に豆の加工品で味付けした発酵食品
っていう状況にフランス人は「日本人は豆と米しか食わんのか!!」と騒ぐという -
で?
-
で? イミフすぎて読んで損した。
しかしデグさんは幼女の身体でコーヒーばっかり飲むのはいくないのでは。
カフェイン的な意味で。
成長しないっぽいから大きくなってからって出来ないからいいのかな。 -
大豆って麻薬的だよねってお話
-
なるほど、わからん
アレキサンドライトが好きだったわ -
ーーーーーーーーーーーーーー
-
グラタンコロッケバーガーみたいなもん?
-
>>407
馬の餌だな -
ドイツ人コーヒーいっぱい飲むらしいな
-
ドイツ国旗の黒はコーヒー、黄は芋、赤はソーセージを表す
-
マジかよ、ビールどこ行った
-
黒はコーヒー、黄色はビール、赤はワインのほうがしっくり?
でもドイツって黒ビールだっけ? -
黒ビールもあるけど普通に黄金色だよ、ピルスナーがメインだし
-
知らなかった ドイツ国旗って黒 赤 金 なんだな
半世紀の間黄色だと思っていた -
3巻読んでる途中だが、ターニャ以外の連中を詳細に描きすぎて、ターニャが出てこないじゃん
参謀本部の連中や敵の話を楽しめる奴じゃないと読めないな、まあ10巻くらい出てるし需要はあるのだろうが -
ドイツのワインっつーとシュタインベルガーしか知らんなぁ。
フランス人の前でリクエストしたいワインNo1 -
>>418
漫画版をどうぞ -
隊員や主要キャラの過去話入れてこないだけ大分良心的だよ
-
戦記物で主人公ばっかり描かれても面白くなくね
-
戦争を読みたいなら小説
主人公の活躍を見たいなら漫画版をどうぞって感じ
実際漫画を先に読んで全体の流れを掴んでからだと小説も読みやすくなるかも -
>>423
そうだな隊員を綿密に描こう -
キャラ人気的な大人の事情もあるし漫画やアニメは主人公目線しかやらんだろうから小説くらい全体目線でいいよ
-
金髪幼女モノだって期待してよんで肩透かしをくらいましたが。
アニメとマンガで満足した勢が通りますよ。 -
>>426
大隊指揮官殿と副官、中隊長1人以外の中隊長はアニメからの逆輸入だっけ? -
金髪幼女やろ
-
黙って座ってりゃ金髪碧眼のお人形さんみたいな美少女なのに…
しかし日本食って米って思ってたけど大豆が無いと成り立たないな
味噌、醤油、豆腐、納豆…
カレーばっかりのインド人に何でやねん!って突っ込めないわー -
濃い口醤油は小麦が無いと成り立たない
-
帝国って軍政機関存在してるの?
-
同志チカに書かれてない行間読み取ってもらわなくちゃ…
-
帝国って陸軍国じゃないの?
-
>>429
媒体によって差があるよね
原作ではデグさんは中隊長を兼ねてないけど、アニメと漫画では兼任
(漫画は初期にデグさん以外に謎の中隊長がいたはずだがいつの間にか消えた)
デグさんとヴィーシャが属してる中隊も媒体で第一中隊だったり第4中隊だったりばバラバラだね
この辺は場面場面で変わっても全然不思議はないけど -
食は最大の娯楽というのがよくわかる流れだった
-
>>437
漫画では古代ローマ式で中隊長をローテーションしてるという説明が作中にあった
だからケーニッヒやノイマンが中隊長になったときもそれまでの中隊長はちゃんと大隊内にいるよ
V-1作戦の時にまた配置が換わって現在は元の奴らが中隊長してるということで開錠作戦時のアニメ版の矛盾を払拭してる -
コンプエース読んだけど
なんで連合王国の少佐、密室に爆風叩き込まれて生きてるの・・・
非魔導依存行動中だったら生身だろうに -
鍛え抜かれた鋼の肉体の前には
爆風程度そよ風も同然 -
なお、歌詞に出て来るキルシャンドラは
北アイルランドとの国境地帯にある都市
名前でIRAの最前線の地あるね。 -
不沈空母デグレチャフ
-
考えてみると、海兵魔導師ってけっこう謎多いよな
魔導軍士官学校は陸軍と一体化した人材育成をしてる様子だから、一旦陸軍系の教育を受けて
将校として出荷されてから、あらためて所属を海軍に変えて海兵魔導師になるんだろうか? -
大学の専攻選択みたいな感じじゃない?
一年目は基礎の教育でそこから陸海のどちらかを選ぶみたいな -
天測とか任地に入ってから叩きこまれるのかもな>海軍の魔導師
-
ニコニコカドカワ祭り2019
BOOK☆WALKERで配信されているKADOKAWA作品がコイン50%還元&50%OFF!
さらに、マンガ、ライトノベルの人気作品17,000点以上は+10%コイン還元率がアップ!
2019年10月4日(金)00:00〜10月7日(月)09:59まで -
コミックの1〜10が50パーオフになってんな
泣いたりなんかしない!(;▽;) -
所詮2000〜3000円だろ
何言ってんだ -
新規のみとはいえ8割引もやったからまぁね
-
進撃の巨人とか1-28巻無料キャンペーンとかありましたし…
-
>>437
各中隊長がいてデグさんはケースバイケースでどれかを直卒する場合もあるって感じじゃね -
発売日には新刊を書籍で購入し
電子書籍の割引があったときにそっちを一気に揃えてる -
航空隊も本部中隊っていう小規模なのが別個にあったりするな
-
203に本部中隊はないけど
デグさん直率の中隊が実質的にはその役目で
便利使いされてるな
一般的には本部中隊は予備兵力として使われる事が多いんだけど
デグさんの場合、指揮官先頭で何故か最前線にいることが多いがw -
増強大隊だしな
-
>指揮官先頭で何故か最前線に
■ンメル「え?」 -
■ランツ「え?」
-
トルツメっぽい
-
陸軍省 気配なし
海軍省 気配なし
海軍本部 気配なし
帝国軍、陸軍参謀本部に権力集中し過ぎてません? -
第一次世界大戦時のドイツっぽいやね。
ロシアとの停戦も東部軍の参謀ホフマンがやったくらいだからなぁ… -
つか、ドイツ帝国の行政省庁の整備って殆どビスマルクがやってるから、鉄血宰相が登場しなかった
世界線の大ドイツの行政機構は、ほぼ未整備状態だった可能性(旧各邦国に丸投げとか)すらある
ゼーさんが過労死する -
>>467
そういえば、ゼーさんルーさんはそれぞれ戦務部と作戦部の次長のはずだが、だいたい次長同士で話をつけちゃうから部長の存在感が空気だな -
>>468
各次長の上は参謀総長だで -
デグさんの部下になるのと上司になるのとどっちが幸せになれるのだろうか
-
>>471
部下一択 -
>>470
帝国では「戦務参謀次長とは『戦務』の長である」って11巻に書いてあるがな
参謀総長の下に戦務参謀次長や作戦参謀次長といった各次長が横並びになってる
ほんで最新刊で戦務参謀次長兼作戦参謀次長になったゼーさんは、実質的には参謀総長を
上回る権限を掌握している、と説明されてる -
>>472
盾は嫌だー -
つーか軍政を司る部署がないから各種調整が現場の綱渡りになって今の敗戦必至の状態なんじゃなかったっけ?
ついでにそのせいで責任の所在が曖昧なので戦後ゼーさんが全部泥を被れたっていう
なので同志的にはあえて設定してないんじゃないかな -
>>476
協商連合に突っ込んで共和国に後背を襲われた時に、ゼーさんルーさんの上にいた主戦論者が
全部配転で前線に送り込まれて、二人がそれぞれ戦務と作戦の長である次長に繰り上がった
結果として、各方面軍の司令部には大将中将がいるのに中央の参謀本部のナンバー2は准将と
いう有り様に
まあ、多分参謀総長は流石に大将だったと思うが -
>>475
同志チカに行間解読されると大変なやつなのかも知れんな -
協商連合に全面攻勢ゴリ押しした上層部がまとめて更迭されて
ゼー&ルーが一気に各部のトップにのし上がったのって、
かなり序盤の巻で書かれてたるのに、11巻どころか
全然読めてないやん -
ルーさんのことを「課長級高級将校」みたいに表現してる部分もあったような気がするが、どこだったか思い出せん
-
ノルマンディを合衆国はいつしかけるのかな。
なんか、一回くらいデグさんとロメールが組んで上陸作戦を失敗させそうだな。
合衆国も100万人くらい損害だせば本気になるだろうw
太平洋戦争もないし、日刊駆逐艦、週間小型空母、月刊正規空母の物量が見たい。 -
>>483
デグさん合衆国に亡命しそう -
某ちょび髭閣下は、いつもの類まれなる洞察力で連合軍がノルマンディに来る、と確信していたらしい。
が、陸軍やSSなんかから上がってくる長保、陸軍首脳部からの常識的な説得を受けて、
連合軍の上陸海岸はカレーになるだろう、と変更してしまったそうである。
ちなみにロンメルは最初から最後までノルマンディだろうなぁと考えていたそうである。
ほんと戦術能力は高いんだよね、この人… -
幼女戦記にノルマンディするなら、こうなりそう。
ゼーさん「ローメル将軍、どうやら連合王国と合衆国が大規模上陸作戦すると思われる。この情報を分析して防衛体制と指揮を任せる。」
ローメル「私にすべてを任せるということですが、しかし戦力が足りません」
ゼーさん「ない袖は振れぬ・・・。そういえば東部に行っていたあの部隊がいたな。よし、東部での激しい戦いから少し休ませるとと称して西部戦線に送る。好きに使え」
デグさん「どうしてこうなった(ry)」 -
もうWeb版とかなり乖離してるから、ノルマンディア上陸があるかどうかも怪しいところ。
合州国参戦は時間の問題だろうけど -
物量は全てに優る
-
やっぱり合衆国がNo.1
-
>>488
せやなbyクメール・ルージュ -
アニメデグさんでもダンケルクされた時の様子は見ていて胸が痛かったのに
漫画デグさんならどれほど辛いことになるのか -
連投ですまんが、pixiv見るとアニメデグさんがほとんどなのな
中には充分エロいデグさんがいるが、アニメと何が違うんだろう -
>>485
でも、ノルマンディに来ると想定してノルマンディの防御を固め始めると、それを察知した連合軍は結局別のところから上陸してきそう -
>>492
何か問題があるのか? -
そりゃアニメデグさんが一番描くの楽だからじゃね?
大勢のアニメーターが描いても大丈夫なようにデザインされてるんだから -
小説デグさんは割とデザイン定まってない感じするし
地味っぽい
漫画は華やかだけど髪の毛の作画カロリーが高い
あとは?いせかる版とかか -
マガジンウォーカーでコンプエース無料で読めるやないか
-
挿絵さんの絵はうまいけど真似するのは大変
アニメが簡単で幼女っぽい
自分はマンガの書き込み多いのが好きですが。 -
そもそも誰でもただで見られたアニメと、買わないと読めない漫画じゃ影響力が違う
-
アホ毛描きたくなるん
-
でも小説の表紙は破壊力あって良いと思うわ
6巻は結構衝撃受けるイラストだった -
>>501
表紙の一枚絵に求められる掴みは完璧だと思う -
>>498
写真をコピーしてるだけじゃん -
TVアニメのエンディングに出てるデグさんとかカッコよくて可愛くて狂気に満ちてて大好きだけどな
挿絵の人も漫画もアニメも皆違うけどそれぞれ魅力的だ -
マンガデグさんチャレンジしたことあるが髪の毛以上に軍服も書き込みやばい
気が狂いそうになったわ
あれ毎月たくさん書いてるのは控えめに行って狂気
アニメの軍服は書きやすくて助かる -
なあにイノサンみたいなもんさ
週刊でやってたんだぜあれ -
編集大隊長が応募者を脱落させようと目論んだ過酷な訓練を
普通にクリアしてきたからな
訓練の方が楽だったと思っているらしい -
アニメデグさんも某阿良々々木さんみたいにアホ毛で豊かな感情表現が出来れば良かったのに
-
>>509
話の性質が違うから頻繁にはやらんがそれなりに遊んでたじゃないか -
あれ
アドミラルホーンなんだろ?
あれで魔導大隊に指揮するんだろ? -
何ターマシンだよ
-
漫画版だいたいヴィーシャが四段ぶち抜きで登場してたから(過去形)すこ
もっとやってほしい。 -
本能寺の変の再現シーンでターニャのBGMを流してくるのは卑怯
これだからBSは -
>>514
えー見たい -
NHKはたまにやるよね
シドニアの騎士流した事もあった -
>>516
テレ東で唐突に流れてきたから笑ってしまったわ -
>>516
テレ東で唐突に流れてきたから笑ってしまった -
ゼーさんがナレやってる事もよくある
-
ゼーさんの中の人は「バンキシャ」で毎週聞けるから…
-
帝国の参謀本部の建物って何がモチーフ?
-
知らんけどドイツの国会議事堂?
北方方面司令部の建物のモデルないですかね -
リヤには少女として認識されてるのに
連合には少年として認識されてるのかい? -
ナレーションやってる声優さんって結構居るのね
-
というか本業の一つだしナレーション
-
アニメとかゲームだけが声優じゃないぞ…
-
DLifeなんかの海外物にでられるようになりたい志向の中堅は結構いんよな
-
結婚式とかの司会やってる人もいるし
-
碇ゲンドウよりイッテQのナレーションの方が馴染みがある
-
鑑定団とかもそうだったな
-
そういえば
アンソンさんって半裸のターニャと交戦した時の
宝珠の映像残ってるはずだよな -
>>531
アンソンさんが残ってない -
oh...
残留思念的なテレパシー的なものはないんか -
エーリャがタイヤネンの演算宝珠記録を入手しているかもね
-
足を広げた瞬間のピンクの秘裂に目を奪われて…
-
半裸とは(哲学
-
>>535
アンソンさん童貞じゃないよ? -
>>537
メアリー産まれたあと奥さんとセックスレスで、セカンド童貞みたいな -
>>539
逆ケンシロウ状態か -
ロリヤが高く買ってくれる
-
書記長の娘が懐いているからいらね
https://d-pt.ppstati.../5608da4e0696d_p.jpg -
>>539
顔だけ隠せばOK -
けっこう仮面だな
-
帝国の首都って空襲受けてんのかな?
-
www1の教訓
裸戦車は無意味=制空権が無い状態での
戦車隊突入は敵航空兵力の餌食。
首都に敵戦車隊が入った時点で制空権を失っている -
裸魔導士はセーフ
-
デグさん男前すぎて薄い本も欲しいと思わないから
どっちでもいいわ。 -
>>542
なんか、この小娘すでに童貞を捨ててる(刃牙的な意味で)ような目つきなんですが…… -
台風が来てもシャベルがあれば生き残れる
-
203大隊なら台風直撃に乗じて敵司令部襲撃とかやりそう
-
日本軍が台風に乗じて米機動部隊に航空攻撃しようとしてましたね…
-
>>554
旧海軍は何度も痛い目を見たせいか、そのたびに艦艇の対候性を上げて、気がつくと普通の国なら避退するしかないような状況でも
普通に作戦行動できるような船になってたからな…
さすがに余裕がなくなって来るとトップヘビーな船を作ったりしてたけど -
ドイツの気候見てると安定してて羨ましい
洪水は結構あるっぽいけど -
ちょっと前に猛暑だの洪水だの見た気がするけど>ドイツ
あと寒そうなの嫌 -
欧州は緯度の割には雪が少ない印象
っていうか日本が多過ぎるのか -
>>558
そりゃ雨が少なきゃ雪も少ないでしょ -
雨の多い少ないは地形によるでしょ
日本は国土の割に山多くて起伏に富んでるから
基本乾燥気味の欧州に比べて日本は湿め湿めだよ -
まあ、今回のラグビーワールドカップでも試合中止に文句いってる連中結構いるからな……
お前ら一回こっち来て体験してみろみたいな
風力発電風車の対暴風性能のISOカテゴリーI〜IIIの上に「カテゴリーT」がJISに設定されて
るのは伊達でも酔狂でもねぇんだよ、と -
新刊はまだかね
-
ドイツ暑いと言ってもそもそもエアコンがなかったり26℃超えたら働かなくて良い権利があるんじゃとか言い出すからどの程度「暑い」なのか…
-
もしかして日本の気候の方が異常だったりする?
-
円盤届いて熱が高い時に読みたかったわ新刊
-
>>567
円盤には「真の主人公の物語」という特典小説があっただろう……? -
>>568
でもあれ書籍版の設定と矛盾してるよね -
カナダ人も日本の寒さは辛いって言うしやっぱり湿度ってでかいのでは
-
雪深いと幼女がうまる。
-
カナダ人には言われたくないな…
単に防寒対策が甘いってだけじゃ -
>>569
なんか矛盾あったけ -
円盤のおまけなんだからアニメ版準拠の設定になるんじゃないの?
同志チカの漫画もキャラデザはアニメ寄りだったし -
>>570
ガチの寒冷地は防寒対策がしっかりしているから、中途半端なところが体感的に一番寒いという話を聞いたことがある
北海道とか青森出身の人間が仙台で生活していると「仙台って思ったより寒いな」と感じるとか -
東京はおこただけで凌げなくもないですからね
-
北海道の人間が八王子に来て、こっちの方が寒いって言ってたなあ
東京では外にいる時間が長すぎるとか、あと寒さの質が違う、痛いとか
暖房設備が脆弱だとか -
>>574
まぁ挿絵にアホ毛あるからアニメだろうな -
>>569
特典小説はアニメ版基準だぞ
アニメオリジナルのサー・アイザック・ダスティン・ドレイクの名前が出てる
糞袋の髪が短かくしてる(書籍版は挿絵でもロングのまま
糞袋とドレイクさんとの出会いが早いし(書籍版はモスコー襲撃後 -
長野の友人にも言われたな
関東のからっ風って言うくらいだし湿度のない風は冷たく感じるらしい
北海道の人の場合は家の作りだろうね
コタツとかこっち来て初めて見た!とか外人かよ -
特典小説のラストのラブコメだったらの面子って誰が誰なんだ?
ロリヤヴィーシャは分かるが残りが分からんわ -
>>581
デグさんにセーラ黒ソックス着させた篠月さんナイス! -
原作絵はメアリーにもアホ毛あるよ
となるとヴィーシャ・ドレイクとの関係性からどっちがどっちかは自ずから決まるでしょ -
アホ毛って海外の人は理解出来るのかな
-
日本漫画特有の概念だから「ahoge」でそれなりに検索があるらしい
外国人にとってさぞヤックデカルチャーであろう
…気にするな、ただの感嘆詞だ -
デズニーやらカートゥーンの表現でもあるんじゃないの?アホ毛
知らんけど
髪と認識できない人もそういないんじゃ -
Wikiの同志カルロ写真が石井四郎になってんだが何のネタと絡んで編集したのだろう
-
>>589
なんだこれw? -
草
なんでだよw -
これ「カルロ・ゼン」で検索かけるとこの顔を表示させようとする悪意を持ってやってるのでは
-
やましい気持ちあるから匿名なんじゃろ
-
元々カルロ・ゼンってチェコ人か誰かの名前だっけ?
-
ぶっちゃけこんな横文字な名前にして後悔してそう
-
「ヤキトリ」が早川海外文庫に並んでいてモヤモヤする
-
ヴェネツィアの提督やな
-
web版の終戦って統一歴何年?
-
サクッと別のペンネーム持ってそう
-
皇紀2605年
-
TSUTAYA「こんなん絶対外国人じゃん」
-
TATSUYA「 」
-
ようつべでなのはさん無料公開を見てて
金髪幼女感の違いに魔法少女だなっておもった(こなみ -
これから末期戦になるんだろうけど、帝国の国民は初めての総力戦なのに最後まで戦うモチベは生まれるのかね?
-
新刊まだ?
-
報道機関が好き勝手にやってるし某帝国臣民みたいに最後の最後までヤバイのに気付かなさそう
-
帝国臣民もここまで我慢したんだから絶対勝てよって感じに世論燃え盛ってるからなあ
薄々気づいていても甘美な夢に溺れたいんだろ -
こら勝てませんわはいはい負け負けって合理的に判断しても相手が応じてくれないと止められないし
負けてる側にやめる権利ないしやれるだけやるしかないよね -
全面降伏して国家解体まで受け入れれば止まるやろー
さすがにあの時代背景で降伏した相手皆殺しまでは
いかないはず -
>>610
それ言いだした人は「私は敗北主義者です」の札を下げて吊るされるんですよ -
ナチスとかソ連とかじゃないとあそこまで苛烈にはならなそうだけど
-
さあ、なにせ国家総力戦ははじめての経験なもので…
掛け金を積めるだけ積んだので払い戻しがどのくらいになるかは誰もわからない -
表紙みてきたけどクッソ可愛いし服も露出ないのにエッチに感じた
-
漫画やんけ
-
男女平等食い込み
-
ゲーマーズの特典?のほうに全体図っぽいのあるんだけど
これゼーさんとレルゲンさんかな…? -
ゲーマーズ特典の絵柄はヴァイス消えてないか?
-
V1の位置違うし再構成してんのかな
-
白っぽいのがMADで後ろはインヤクさんの可能性もあるか
-
同志は相変わらずだけど新刊が出る気配はしないんだぜ
-
>コストカッターはものすごくコミュニケーション能力が高くないとやってられないんだって
マクナマラ「なんだって、それは本当かい!?」 -
インヤクさん本人はコミュニケーション能力に難があるなんて思ってないと思う
-
まぁずれてるだけでコミュ障ではないだろう
-
喋る時にあっ…ってなってないし噛まないからコミュ障ではないんだよなぁ
-
でもたまに早口そう
-
超合理的思考のひとは非論理的なひとを理解できないってのは判る気がする
他人の気持ちが理解できない?そりゃイカレた相手なんて判るわけが -
あいつ人事の事になると早口になるよな
-
人事というか人事整理担当みたいな印象だから、
理路整然と早口でたたみかけて抵抗の意志を根こそぎ奪うのは
まぁアリだと思う -
>>630
駅のホームでは真ん中に立てとあれほど -
同志カルロが審査員とな?
-
同志小学館の仕事なんかしてたかな
-
>>636
され竜のアンソロ本に書いてるね。オルケストラとかいうのに -
小学一年生に幼女戦記が連載されるとな!?(誤情報)
-
12巻まだなの?
まさか来年? -
とっくの昔に出てる気がするが
-
なんていう夢をみた
-
同士カルロが審査員になっても東部戦線物の応募が増えるとは思えない。
となると幼女物が増えるな。消去法を用いて論理的に考えると。 -
同志カルロ「幼女ものなら売れるなどというナイーブな考えは捨てろ」
-
養生ものなら!
-
珈琲養生記
-
東部戦線百合とかレニングラード包囲百合とか書こうとしてる人もいるみたいだしへーきへーき
-
小学館ドンパチモノやりたい欲がたまにうっすら見えるよな
-
遺体がヒトの原形を留めているくらいの口径でドンパチやるのがロマンがあって良い
-
>>648
一時期のサンデーGXとか、硝煙率がすごかったからなぁw -
中性子爆弾なら爆心地にでもいない限りほぼ原形とどめてるな
-
小学館はある意味とんでもなく保守的なので
数字取れるヤツはとことんやるから模倣が増える -
モーホーが増える
-
同士カルロと東條先生がたまにやるTwitterプロレス面白すぎ
-
>>651
中性子爆弾って言やあれだ
書籍で核兵器にあたるもんが登場するとして、
物理的なもんになるか魔法的なもんになるか折衷かどれになるだろうな?
個人的には、魔法か折衷で大戦時点の技術レベルでは
デグさんとメアリーしか起爆できんようなもんになるような気がしてるが
そう思う理由は、この作品は信奉する平和のための合理の必要悪の部分、
できれば他人に押しつけて全力で回避したいろくでもない役目を
デグさん自ら負うハメになる話になってるから
核による戦争抑止における相互確証破壊の執行者とか、その極致だろうし -
>>598
web版はおそらく現実の年代と同じだと思う
終戦時ティーエージャー後半で空軍学校入学4年間
退役時の階級が少佐
退役後1950年代にZAS結成
ZAS仕事時相手に小娘とか言われてるから
流石に1927年で終戦だとZAS結成時に38歳ぐらいいくからさすがに小娘は通じないでしょ
第46話(外伝3)で1953年にロリヤの功績を削除するとかあるから -
書籍袋さんなら核の直撃でも耐えられるかも知れない
某エバの使徒さんみたいに炎に焼かれながら皮膚を数時間で再生させたりとか -
>>654
まんまレルゲンとターニャのやりとりでワラタ -
>>659
逆に書籍準拠の年代にしちゃうと、デグさん首席卒業業績抜群なのに30代後半で少佐ってことになっちゃうんだよな… -
まあWeb版は並行世界みたいなもんでしょ
書籍版と流れ違うし -
こだわる人めっちゃこだわるけどそんなに大事なんかな
アニメ公式に階級章ガーってこだわってる人いて引いたわ -
そらもう階級が違うと水戸黄門に電柱が映ってるくらいの違和感なので
-
助さんファイトだっけ?
-
>>663
でも、ガンダムなんかは階級超適当だけど特に突っ込み受けてないし… -
ジオンなんか軍服魔改造しすぎの連中がゴロゴロしてるしなー。
魔もといマ、おめーだぞ -
線一本あるかないかでギャーギャー喚くオタクほんとうざい
架空の国の話やで? -
物語という嘘をつくためには細かいところをきちんとしないとチープになってしまうかもしれない
-
ミリオタがうるさいの昭和からだからスルーで。
-
うるさすぎて新人が寄り付かず特養老人ホームと化したSFってジャンルもあるんですよ
-
政治、戦記、SFこのどれが入ってるファンはめんどくさいんだよね、それ一番言われてるから
-
ジャンルは関係なく中途半端にだますってのは良くないもんだ
-
ロックとSFと民主主義、死にがち
-
小説の幼女戦記っていつ新しいのでるんだろ
カルロ・ゼン閣下もしかして…
かなり儲かったから遊んでて書いてないのかね? -
映画の特典小説書いたから遅れてるんだろうな
-
新刊書き上げるまでラーゲリ送りだな
-
借りてきた猫読んだけど、はかったな存在X感があるのに
任務だからってがんばってしまうデグさんほんとすこ
日常もの好きだから前編これでもいいわ金髪幼女だし。 -
「遊んでる」とか言わないでほしいな
-
推敲していると言いたまえ
-
ラーメン大好きカルロさん
-
誤字をした反逆的なカルロ・ゼンをZapし過ぎてクローンが枯渇したのでは?
-
連載を抱えてると長期的な仕事が遅れるのは当たり前なのに
そのうえ各種特典SSに時間取られてちゃなあ
つーかさっさと特典SS集めた短編集出してくれよ -
っていうか長編小説って年に1回新刊が出れば順調なんじゃないかなあと思う
ましてや同志は兼業作家だし -
特典はアニメ設定だからなぁ
暴れる人でちゃいますよ -
出たなコウロゼンノゴホウ(黄櫨染御袍)
変換で出るんだな… -
ZASの主要メンバーは大戦経験者なんだろうけど若手社員はどうやって調達してくるんだろう
-
こっちでのベトナム戦争みたいな戦争で生まれた退役兵を引き取ったり普通の企業みたいに募集やってんじゃね?
-
連合王国の首相が悪の親玉みたいに感じてたが
歴史知って(またまたチャーチル禿げる)でほっこりした
デグさんの戦闘と潜水艦の被害やば過ぎだったのね -
>>683
少なくとも特典出てから1年2年は出ないと思うし完結後の可能性も高いぞ -
>>688
高給に釣られて普通の輸送会社と思って応募して面接に行ったら、鋭い眼光のガタイのいい輩ばかりいてガクブルする一般人とか -
普通の奴は無理じゃない?
ドゥ課長とかが調べて問題ないようなのを生贄に差し出すだろうし -
でもデグさんの表情緩むのってカフェイン摂取してる時くらいじゃないの?
-
仕事がうまくいきそうな時、上司とのコミュニケーションがうまくいった時など
いい笑顔になるだろう -
部下が有能だとわかった時も満面の笑みや
-
家族のような堅い紐帯で結ばれた一蓮托生気味な社員一同
-
>>687
宣伝目的の慈善事業のために孤児院をいくつか経営したら、部下の忖度が発動して、ライヒに黄金の時代を取り戻そうとするウォーモンガー養成機関に… -
ジョンおじさんとドゥ課長の胃が死ぬから全力で止めるでしょ
-
アイスワインを差し出せばデグさんの微笑みワンチャン
-
ソヴィエトロシアでは酒が人を呑む!
-
本編がこない場繋ぎで
オバロの不死者のOhみたいのやってよって日常もの好きだから思ったけど
デグさんと嫁以外はむさい兵士おっさんしかいないから
無理だなって自己完結した -
アニメの方のドレイクさん絶対禿げるだろうな
-
別に食堂面白かったし3万部くらい売れてたからあういう路線でもいいぞ
-
カルロ師は監修する余裕なんてそうそうないだろうから
幼女戦記の世界観が分かっててWWI〜の時代考証のできる漫画家が必要となるな チラッ、チラッ -
森薫さんが手すきなら描いて欲しいなー。
時代的には「エマ」の頃とそんな変わらないし -
>>708
それは戦前の昭和生まれと平成生まれを大差ないというくらいに暴論かと思いますが -
トリビュートするなら螺旋人とかがええわ
-
森薫画風でデグさんとヴィーシャって鼻血でる。
っていうかデグさんの金髪幼女化が進みすぎてロリ読者だけが増える -
>>687
ZASは途中で商売替えしてサラマンダー投資信託組合だったかになってる
新参がいたという描写も特になかったと思うしそもそも主要メンバーが食っていくための組織だからな
ライヒも統一しデグさんが前世知識チートで食い扶持確保したら戦争屋を続ける理由もあまりない -
>>712
それ気になってたんだが、鞍替えするのってデグさんが亡くなる前かな?後かな?
あと、主要メンバーいなくなっても会社だけ自動投資か持ち株かなんかで儲かってると思うんだけど、ずっとライヒのどこかに送金してるのかな -
ほんとぉ? そんなこと言いながらコミー滅ぼすべしの初代社長の遺志に従ってバルト海沿岸あたりの独立運動に投資(物理)して関わったりして連邦崩壊まで非対称戦するんでしょう? エロどうj……悪の組織みたいに!
-
戦争屋じゃなくなっても護衛部門みたいな形で残って聖域化しそう
-
残った連中は、もうデグさんなしの生活では満足できない身体になっちゃてるぞ
-
石田スイが最近ソ連について勉強してるって語ってたな
-
こんなに期間空いてたっけ?
12巻いつでんだよ
待たされると読む気なくす
つーか電車の広告で 十二国記が18年ぶりの新刊とかあってなんか恐ろしくなった -
続きなど出なければよかったと嘆かれるアルスラーンに比べれば…
-
漫画原作と映画の特典小説とで仕事自体はけっこうしてるんだよね
-
劇場特典と劇場版の円盤の特典
後売国機関とテロール教授の原作か -
完結した方が少ない、佐藤御大の精神的弟子だと思えば
-
>>719
なんかあったん? -
>>719
タイタニアもあの終わりかたはないだろと思ったわ… -
>>724
アルスラーンは7巻で完結した。いいね? -
一番無常を感じるのが作者の衰えというやるせなさ
-
>>724
幼女戦記に例えると、デグさんが急に戦術的失敗を連発して203大隊が全滅し戦火は広がり世界は無政府状態に、そんな感じだな -
創竜伝も酷いことになるのか?
-
タイタニアは途中で終わっちゃったけど漫画版の姫様が好きだったなあ
威厳のある少女 -
某ハゲではないが、皆殺しの田中と呼ばれていたから
アルスラーンが再開しても期待はしてなかった。 -
幼女戦記がイデオンエンドだったら
最後に生き残るのは糞袋さんかな -
間違えたイデオンなら全滅か
生き残るのはダンバインエンドだな -
>>736
糞袋さん真っ先にハイパー化するんじゃ -
糞袋さんが生き残る世界はもっと混沌としていくのだろうか
-
そういやWeb版だと満足して病死したけど書籍の方だと少佐はどうなんだろ
-
満足したのか?
病床描写とかあったっけ -
同志にはああなってほしくない…
-
>>740
大嫌いなコミーを圧倒的な資金力に技術力でボコボコにして
大好きなコーヒー飲み放題で好き勝手やってるから満足はしてるじゃない?
番外編3 『203は何処にありや?』で病死はウーガさんとグランツの会話からも確定してる -
死んだシーンの描写はないよね?
-
勝手に満足したって思い込んでたわ
すまん -
28歳で糖尿病で死亡だっけ?
普通に考えて無念じゃねえのかな
四肢は腐るわ目は見えなくなるは倦怠感はひどいわ -
生活習慣的には元軍人のデグさんが糖尿病になるとは考えにくいが
若年の頃から魔法やら戦闘やらで肉体や脳みそを酷使してたのは間違いないからそっちで何らかの悪影響があったんだろうかね -
成人病以外にどんなきっかけでなるんだっけ
まあ肉体への負荷は凄そうである -
軽くググったけど若い年齢の糖尿病ってことだし生活習慣などが原因の2型糖尿病ではなくて
インスリンを作るすい臓の機能障害が原因でかかる1型糖尿病のほうなのかも -
デグちゃんは糖尿病ではないぞ
-
あ、そうなんだ? んじゃ死因は何なんだろう
-
梅毒
-
どうして糖尿病で病死という話がしょっちゅう出てくるかねぇ
連邦の書記長の奥さんだろ、糖尿病なのは
デグさんが病死というのはその上に書いてあるけども -
幼女戦記関係ない話を続けてすまんけど。
長期中断作品を再開するパターンは
1つは金に困ったから人気作やり直し
もしくは作者が自分の年齢と寿命を考えて完結させておこうって思い出す
のいずれかです。 -
そんなことより同志チカの新刊が発売ですよ
-
糖尿病はよく見るけど28歳っていうのは初耳だな
どこ読んだらそんな解釈が出てくるんだ -
失読症なんでしょう
-
結構戦後の話題する人多いけど、この作品でその時代を深く取り上げることは多分ないよな。
それより俺にゼートゥーアのおもちゃ箱の説明してくれ… -
要はゼートゥーア無双の被害者、てことでは
-
最近読み返してなかったけど28歳でも糖尿病でもなかったか…
なんと -
そんな……結末が知りたくてググったら糖尿病って書いてあったのに
騙された
存在xめ -
いかにWEB版読んでない奴の多いことか
-
うっかり読み始めると睡眠時間削られるからね
-
Web版最初読んだときは3日で読んだなぁ
面白くて睡眠以外はほぼ読み通しだったから40-45時間ぐらい? -
ずいぶん華やかな存在Xだなw
寄居かー -
実写版存在x……
-
「幼女戦記」実写化ってマ?!
-
漫画16巻読んだ
カバーのはっちゃけっぷりとかレルゲンさんとのやり取りとかが面白くてずるい
あと女キャラがいつもより可愛く感じる -
少なくても終戦で14才ぐらい
1950年台にZAS結成
1970年に泥沼のインデンシナ半島に介入
原油の先物にイェンの大量買いとかしでかしてるから
ライヒが統一される前までは生きてるはずでしょ -
どっか転生されてるのかもな…
-
アルガンがいつのアルガンか、だな
-
サーシャ 怒りのアルガン
-
泥沼だったのはインデンシナじゃなくてアルガンだから
ソ連のアフガニスタン撤退直前でしょ
1980年代後半だから40歳後半までは生きてる -
嘘やん
-
死を偽装して国防機密をやらかしたんだから、死を偽装してありえない先行投資で荒稼ぎしててもおかしくないな
-
>>760
web版の終盤でZASの話が出たり100話で創業の過程が書かれたり番外編でコロビニアの憲兵隊を
教育したりと、色々エピソードがある割にはその後音沙汰なくなっちゃったからなー
「その後のデグレチャフ」に一定の需要はあるんだろうけど、もう書籍版等にかかりきりでwebの番外
編が書かれることもなくなっただろうし、二次でも戦後を扱ったものは少ないし…… -
レルゲンさんと一緒に人事の仕事をするデグさん見てみたい
-
>>748
脳みそ酷使(刺激与える)するほど寿命減るってどこぞの研究で出てた気がす -
なんとなく劇場版円盤特典の真の主人公の物語読んでたんだけど、
メアリー視点での話にずっと感じていた既視感がさっきようやく分かった
これハリーポッターだ -
>>782
しかし、一般論として学者って長生きな人多くね? -
ばぁあーん
-
スポーツをしてる人は長生きで
強制労働だと短命なのと同じよ -
トーチカ送りが捗る捗る
-
デグさん自身の病気についてはルナルナのほうで心臓発作で後送って話があったくらいだな
それも本当に倒れたのか危ない提案してきたからそういうことにして閉じ込めたのか不明っていう -
>>789
机の上の「処理済」の箱を見て胃をキリキリさせるレルゲンさん -
幼女は成長しないらしいし
魔法モノにありがちが強いやつは身体も魔力で頑丈理論で
デグさん病気にもつよいんだよ。 -
コンプエース買ってきた
・・・2話掲載されていた・・・何を言っているかわからないけど
49話50話だった・・・どういうこと? -
い つ も の
一番多かった時で4話掲載だっけ? -
むしろ2話ないと不安になるレベル
-
100頁単行本が付録に
-
マンガすれ行けば。
-
漫画スレあったのか
次から関連スレをテンプレに入れといてほしいな -
なぜこの手の輩は謝らずに上から目線なんだろう
-
ターニャちゃんは可愛いなぁ
-
断りもなしに勝手に立てられたスレだから周知されてなくてもしゃあない
-
アニメ終わって原作も出てない時期で漫画の方が話題多くなるのはしゃーないわな
-
しかしコミック版でもドレイクさん分裂したか……
若ドレイクさん、義勇軍とか何フラグ立ててんのと -
2桁行ったなら泡沫スレでもないだろ
次のテンプレとかに入れていいんじゃないか -
総合スレだし良くねって思ったけど気にする人は気にするか
-
あんまり作家プライベート詮索すんのも嫌だけど
同志カルロは10巻の後書きにあったように去年の今頃も私事で大変だったようで
仕事で忙しいのかお身内に不幸があったのか曖昧な書き方だったけどこの時期に新刊は難しいんじゃないかと思う
不幸なら法事があるだろうし、仕事で立場変わって忙しいなら上半期決算、中間評価、下半期戦略と毎年クソ忙しいだろうからこの時期の新刊はあきらめて生温い気持ちで待ったほうがよさげ
まあ全然関係ないかも知れないけど -
待ち切れないから今後どうなるか予想聞かせて
-
つか今までも漫画版やアニメ版の話もここで普通にしてたわけだがなぜ今さら言うのはなんでなんだぜ
-
祝福、無職、平均値。ネット小説が
ヒットすると身内に不幸が起きる法則 -
二次創作の話題も結構あるスレ
-
パラドゲーの話もする
というか漫画スレでも小説の話もする -
まあweb小説は完結してるし、書籍にしても結末は初めから確定してる話だから、今後の展開の予想の話で盛り上がれなくて話すことがあまり無いスレではある
-
ルーさんがどう死ぬか、がわりと大きめの話題だったけど、
それも決着付いたしなー
あとは書籍袋さんがどう進化するのかとか、
ヴィーシャは戦後まで生き残れるのかとか、
今後存在Xに出番はあるのかとか……
あんまり盛り上がりそうな話題でもないな -
デグさんパンケーキは好きかな
-
web版に何か付け加えるとしたら存在Xとどう決着つけたかじゃね
どうせ原爆が出てくるんだから他の不幸要素は必要ないと思う
ヴィーシャもデグさんと一緒に空軍学校行っちゃえw -
別に売国機関の話をしてもいいんじゃよ?
同志も宣伝がんばってるじゃないか -
そこそこ売れてるらしいのにえらい静かな売国機関
ちゃんと語ってるところってあるのかな -
約束の国も語りたいしアニメ化もして欲しい
-
>>815
味覚が年相応で甘いもの好きらしいし好みだとは思う -
売国みたいのってマンガで読むと自体の把握が分かりづらいし
進行遅いし
小説とか文字ベースにしてほしいわ -
幼女戦記の漫画版の話題提供率が高すぎるのがいけない
さくっとスコップされてるヴァイスで声出して笑ったところだ -
まぁ漫画は毎月更新してくれるからな
ページ数も未だに他の漫画の3倍くらい割いてくれるし -
絵も上手い演出も素晴らしいギャグもキレッキレでページ数もやたら多いって文句のつけ所ないからな
Web版から読んでた人ほど大喜びする作りになってるし -
劇場版でフルーツポンチは残してったかな…食べたのかな
-
デグさんは食い意地汚くないよな
フルーツポンチも食べなかった気がした
食事中でも呼び出しあれば途中でもフォーク置くし
自分なら口の中に詰め込むわ -
メインディッシュの前に呼び出しを食らうも素直に従うデグさん
-
メインディッシュ食べてからにさせてくださいってひとことお願いすればいいのに
-
存在Xのお力でデグさんが成長する栄養摂取のタイミングの前で排除してるんだな
-
>>826
ヴィーシャみたいなマネはよせ -
ああパンケーキってそういう…
いやだからデグさんに変な兵器任せるのやめてくだち! -
デグさん「いや、私のところに鶏付き核地雷とかゴブリン戦闘機とか持ち込まれても困るんだが」
-
>>830
だって久しぶりのお肉ですよ!(><) -
ゴブリン戦闘機の羽根とプロペラだけ航空魔導士に付ければよいのではないか
-
アイアンワークス「そうか、ひらめいた!」
デグさん「やめろ……やめて……」 -
空力パーツっぽいものつけたら
飛んでるときに少しは魔力消費が減るとかならないのかな
むしろ機動が自由すぎて何をつけても空気抵抗にしかならんのか -
まあフランソワはアニメ版みたいな外部ユニット作ってるし練度が高くないとターニャ含めて大隊員みたいな動きは出来ないんじゃない?
-
元々書籍版からして、帝国魔導士の動きについて来れないから
統制射撃で叩き落とす戦法だしな、共和国は -
だが待ってほしい。
フランソワのあのおまるも、S字シザーズやクルビットやテールスライドをかましてくるかも知れないではないか。
やったら大爆笑するが。
つい今さっき、ようやくコミック16巻買ってきて読んでるが、
V-1の発射シーンがもろオネアミスの翼じゃないかw
https://www.youtube..../watch?v=S-opl3GWB58 -
これを漫画に落とし込んでしかもクオリティ高いってすごすぎ・・・
-
割とまんますぎて引いたんだけどその辺大丈夫なのかね
-
パクリって言ったらアウトだけど、オマージュとかリスペクトって言っておけばオッケーなんじゃね。
-
幼女戦記自体がオマージュの塊だし意図的にやってるんだと思った
打ち上げシーンのある漫画はそこそこあるけどこんな迫力のあるのは初めて見た -
アニメ版の連邦の魔術師は帝国みたいに何も乗ってないタイプであってほしい
-
>>845
エアコサックダンスしながら飛んでる姿が浮かんだわ -
コサックダンスとアクセルスピンで空を飛び、オーラをまとわせた巨大な手で白兵戦、ライトニングボールを投げて遠距離にも対応。
超必殺技は「秘密の花園」。 -
>>847
負けたっす〜 -
テトリスやってほしい
-
『劇場版 幼女戦記』悠木碧さん(ターニャ役)、三木眞一郎さん(レンゲル役)、戸松遥さん(メアリー役)が出演予定のスペシャルイベントチケットの一般販売が10月31日より開始!
https://www.famitsu....201910/28185850.html -
一般で売る余裕あるなら応募したけど落ちた人に売ってあげなよ…
-
あんなでかいフォントで主要キャラ名を間違えるとは左遷ものだな
-
二次でも漏れた人いなかったっけ
-
レンゲルww
-
ゼトーゥア?
-
全然関係ないけど幼女戦記のコミカライズ読んでたらエスコンやりたくなる
-
最初の頃はデクチャレフと読んでしまうのはだれしも通る道
-
幼魚戦記の件もあったし
-
>>842
似た構図になっても、現実のリフトオフシーンの引き写しなのはオネアミスも一緒だからぬ -
パロ、オマージュ、パクリ
言い方で随分イメージが変わるものだ -
全然関係ないけどDQ3やるのに盗>賢の人にターニャってつける
-
勇者ララァ、戦士ロザミ、僧侶フォウ、魔法使いプルでやったことがあるな。
途中で遊び人のクエスを入れて賢者にしたり、商人のハマーンがグレミーに反乱されたりしてた。 -
やっとコミックス16巻読んだけど
糞袋さんやっべえな天候を変える運命力とかこの物語の主人公じゃん…
悪魔さんチームがんばってください -
まずv1自体webではVOBなんて言ってたし
-
…あ、これシュワルコフ少佐の横にいるのライン最古参か
-
真の主人公はデグさんの運命を好き勝手できる存在Xさんだけどな
-
ライン最古参さんは終戦後もひょっこり生き残ってて欲しいくらい好き
-
戦士「ゴブリンか?」
-
デグさん「コミーは皆殺しだ」
-
すぅ「悪魔打ち滅ぼすべし!」
-
ゴブリンは搭載数を欲張らずに全長をもうちょっと長く取れれば…
…収容が難しいという問題がいずれにせよ致命的か -
書籍の3巻読んでて気付いたんだけど漫画版のV1は書籍版でターニャが指摘した欠点がなくなってるんだな
-
副長がサクッとスコップされてて笑った
ヴィーシャはメインウェポンが完全にスコップなんだな -
大隊長の貴重なレ〇プ眼が見られる漫画版最新刊
-
ライン最古参さんは今後どの局面でも背景にチラッと描いとくだけで203やサラマンダー以外の帝国軍の動きを表現できそう
203が南方でドンパチやってるときに本国で休暇を満喫してる姿とか連邦参戦を受けて部隊を再編成する際に動員されるとか -
名前が出てる部下のほとんどは生きて終戦を迎えられたんだっけ?
-
ウェブ版は名前が出てる部下2-3人しかいなかったような(うろ覚え
-
サラマンダーは全滅です()
-
サラマンダーの面々をはやく漫画で見たいが、あと何年かかるかなw
-
書籍4巻目以降は漫画版の進行早まりそうな気もするけど
それでも2年や3年じゃ無理だわな -
1年で36冊全力射撃
-
漫画神でももうちょい少なかったからなぁ。
24ページくらいの連載を、多い時は12本くらい持ってたとか言ってたからw -
精神汚染された同志チカならあるいは……
-
>>887
漫画神は本気でおかしいだろ。基本的なフォーマットすらないところからの創造力。同士チカの筆の速さもすごいけどさ。 -
同志チカはたしかに筆早いが、大ゴマ多発してのページ数だからそのへんは鑑みないと
-
そろそろ書籍のほうも・・・
オバマスのコラボシナリオやってそうだけど -
>>875
普通より大幅に全長の短い航空魔導士もいるからそれ前提にすれば機体も小型化できる -
____,z====___
,,ィァ= ̄ ̄/ ̄ `守三ミ
/// ,,_ナ } {{{¨守ミ、
/ ///// ノ ,ノ}∧⌒ヽ \マ
/ /// Yr‐干Y{ }}==ミミ、 } }{
| ||| ||/ | || |{',了/}|| / ,}厶_」}|{,/守_
| |||| | | | {非云__}'' ィ抖壬{{{{ ∨
|| | | || ‘{{|代迂辷タ ` ^不 \ |}州
{{| | 、 `\辷x ,, }}?ノ
{{ {{{ \__\三>---‐‐´ /
\ {__?x___>'' ___土チ
\三三三三==_____zz=三==¨
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ -
>>893
ソロモン宇宙基地所長「閃いたー!」 -
ロケットガールとか懐かしいなあ
-
フランソワと決着付くまでをここまでの密度で連載したのは本当凄いというか
南方以降はもう少しペース上げるのかもうこのままいくのか
早く同志ロリヤに会いたいのだが -
しっかり諸説読んで、おそらく原作者に相談とかして今の量描いていてると思うと
いろいろおかしい気がしてならない -
諸説→小説
-
アシさんと相当上手く分業してるんじゃないかなって思う
介錯仕込みだろうか -
漫画のクソ袋さんはどういうタイプのクソ袋さんかな
-
>>897
早くZAS編読みたい…… -
ZAS編はいつだろうな…
今のペースだと10年後でもまだ合衆国参戦してないのではないか -
同じページ数なら月刊の方が楽ではあるらしいな
知り合いの漫画家が、週20ページと月80ページなら後者の方がやりやすいと言ってた
ただ、いずれにせよこのくらいの分量になるとかなりキツいから、その人的には月40ページくらいで、
貧しくてもある程度余裕をもって生活していくのが合ってるそうだ -
恒例一挙二話掲載!
-
第九更新されてた
やったねデグさん!超能力者疑惑が付与されたよ! -
>>905
毎週20ページ内で見せ場と次週への引きを作らなきゃいけないのは月80ページで作るよりも大変だろうな -
>>907
2次創作の話はやめて -
二次創作の話と明示してやるぶんには
そこまで嫌わんでもいい気も
本編の話題に混ぜてこられるとイラッとするが -
オバロみたいに二次スレでも立てたらみんな幸せになっていいんじゃね
ここで語りたいなら知らんが -
ここ2次創作の板じゃないんで
ミリ系なろうとか該当スレあるやろ -
第九のスレとかあんの?
-
カクヨム総合とか好きなところでスレ立ててやればいいだろ
ここ以外で -
ここでいいよ
-
ここではダメ
-
web版番外編6『とある戦場伝説』で出てくるネタだけ見ても、どう見ても真っ黒、完全に
内部機密手に入れてやりたい放題投資してるだろコレ、って感じのティクレティウスさん
しかし証拠は一切上がらないのである……(そりゃ「知ってる」んからな)
議会公聴会にお呼ばれするSECの人も大変だな -
ちゃんとした情報をつかんでなくても状況的にそろそろかなで動けるのが強すぎる
-
二次創作がいいならマンガもアニメも話すやでー
-
もとから話してるだろうに
-
HoIの話とか平気でしだす人たちなので気にしてはいけない
-
HANOを体験しないか?
-
このスレの話題の混沌具合はなんか安心感がある
同志カルロの作品の読者だからだろうか -
デグさんの情報に辿り着いたら失踪しそうだし放置するしかない厄ネタ
-
あの世界では大統領が変わるたびにティクレティウス女史への忠誠の儀式とかありそうだな
デグさんのほうでも、毎回呼び出しやがって、次の大統領も私を拘束すると宣言するのか、とか思ってる -
デグさんが世界征服すればいい
金髪幼女って時点でカリスマある -
>>925
デグさん、範馬勇次郎扱いかよw -
というか、デグさん的にはアメリカ大統領の宣誓式(聖書に手を置いて神に誓う)のがめっちゃ許せんのでは…
-
内心ブツブツ文句言いながらも普通にこなすと思うよ
所詮形式だし -
根に持つタイプではないからな
少佐殿は割り切れるお方だ -
戦後の話する人多いけど、みんな大戦中にはあんま興味ない感じ?
-
端折ってるせいか戦後は妄想が捗るんじゃよ
-
大戦中の話は待ってれば作者が書いてくれるけど、
戦後の話は書かれない可能性もわりと高いしね -
戦後の話は第九で脳内補完してる
二次の話するとすぐ突っかかってくる奴が居るからここではあまり話せないけど -
2次創作だしね
-
二次をさも公式のように語るアホがわくから勘弁
-
言い方ひとつで変わるんだけどなあ
線引きは重要だし公式へのリスペクト忘れちゃいかんよ -
勇次郎とザ・ボスを混ぜたような対外イメージ
-
>>928
大統領「この偉大なるステイツが、ジャガイモ臭いあんな小娘に服従するだと!俺が納得すると思うのか!」
ドゥ局長「ジョセフソン閣下、今やあなたは大統領であり、全ての情報を閲覧することができます。
私としては、ケネンディ大統領の事件に関する秘密資料を一読することをおすすめいたします。」
大統領「なん…だと…」
こんな展開になってそう -
第九のことで恐縮だが金本位制が限界だから円を買うというのがよくわからんかったがわかる人教えてほしい
円を買って何が得なのかと合衆国がなんで困ってんのか -
>>941
2次創作のスレ行けよ -
1ドル360円→308円→変動相場
360で円を買って308で円を売れば儲かる -
>>941
要はドルショックで為替ががっつり円高に動くからそれで儲けれる -
固定相場1ドル360円のうちに円をしこたま買っておく
ニクソンショックでガンガン円高になるからそこで売れば丸儲けよ -
なんだ君達は経済のおにいさんか
-
D-dayあたりからのジェットコースター感が大好きなんだが書籍もまだまだそこまで行きそうにないのがなぁ
漫画はweb準拠とかでもいいのよ -
オバロコラボに幼女イベLV決定と新刊出すにはちょうどいいタイミングですぞ
-
ドルショックで大儲けした後に次はオイルショックで大儲けだからな
石油価格高騰前に合州国需要12ヶ月分先物買いとか、頭おかしい投機やるんで
デグさんの資産だけで一個艦隊揃えられるんじゃないか? -
新刊が出る前に、1月からの異世界かるてっと第二期で盛り上がりそうな気がするな、ここ
-
なるほどねえ
1ドル360円というのは知ってたが金本位制だったからなんだ -
ニクソン・ショックのWiki読んで初めて知ったが、ドルとの固定相場制だったのって円だけじゃなかったのか。
そりゃ確かに大ごとだわなぁ。 -
>>951
このケースでは厳密には金為替本位制だけどな
単なる金本位制じゃなくて、一国が世界中の金の大部分を手に入れてセンターを張る
現実世界の話だが、米国はWWIIで儲けた金をバックに全世界の通貨の中心として無制限金兌換を
宣言したが、世界経済の復興とともに必要とされるドル通貨が増え続け、ニクソンの頃にはとっくに
金準備を超えたドルを発行していた
ドルを連邦準備銀行に持っていけば金に必ず替えてくれる、という前提で組み立てられた通貨システ
ムが、実はとっくに事実上破綻していたのだ
実際のマネーの動きは金とは無関係だったわけだ
ニクソンはその後始末をやった(もしくはやらされた)だけではある -
2次創作の話はスレチ
-
この辺の知識ってweb番外編6を読む上でも役立つので、二次の話題にしか見えないのは
一種の視野狭窄じゃないかと思うな
(というか知らないとWeb番外編6を楽しめないのではないか……)
というわけで「web番外編6 とある戦場伝説」の話題として楽しめば良いのではないかと思う -
じゃあ「第九が〜〜」とかわけのわからないこと言いださないでくれよ
-
別に訳の分からない事度もないが日本語読めるなら
-
原作にしか興味ないので他スレでどうぞ
カクヨムのコメント機能とかないの -
二次に親でも殺されたのかな
-
何度目だよ
ウザいんだよ
書いた奴本人だろww -
まさに自演乙
って平成の2chか -
そんなことより>>950はスレ立てて
-
漫画袋さんは過加護のカゴコさんなので本当に倒せるのか心配になる
なんか氷漬けにして封印するとか… -
漫画袋さんは宇宙に放り出しても生きて帰ってきそう
-
>>964
別に物理的に倒さなくても社会的、法的に抹殺すればよいかと
Web版じゃ水道管奪取をデグさんがやったけど書籍版では糞袋さんにやってもらいたいなー
小都市に1発目が落とされてライヒが降伏工作に動くのをうっかりやさんの政治将校から
水道管保管場所と合わせて聞かされてうちの国はめちゃくちゃになったのに許せない!とか言って -
16巻読んだ
魔導士搭載ロケットのとこはアニメと違ってるけど書籍もこっちなんだろうか
書籍は11巻まで買ってあるけど1巻読んでる途中で忙しくなってまだ全然追いつけてない -
もこっちに魔導適正が!?
-
妄想の話ありなら俺の秋津洲が参戦する妄想垂れ流すから聞いて笑
-
二次の話はウザいけど、二次とまったく関係ない話題まで
二次に見えて突っかかってくる奴はさらにウザいな
>>963
漫画袋さんは三重の加護なんていうぶっ飛んだチートを得たけど、
漫画デグさんも書籍版に比べると本体の基本スペックが
桁違いに高いから、なんだかんだでいい勝負しそうな気がする
というか、ウェブ袋みたいに神の使途でもなく、漫画袋みたいに
強力な加護をもらったわけでもないはずなのに、九十五式デグさんに
対抗できる書籍袋さんが色々おかしい -
個人的に書籍袋と漫画袋じゃweb袋には及ばないと思ってる
web袋の人間性薄すぎてヤバい感が一番怖い -
webが一番作者さんが自由に書ける媒体ですもんね
キチガイ描写しようと思ったらwebではっちゃけるしかないとも言える -
純真無垢な漫画袋さんがこれからぶっ壊れて狂っていくと思うとゾクゾクするが
あと何年かかるんだw -
web版は合州国在住の敬虔な孤児からの使徒新生だからやばい
-
Web袋さんは容姿描写ないからブスかもしれないんやで
-
漫画とアニメの話もスレ違いじゃないかな?
-
多分スレ違いの話は何もない
経済の話しても文化の話しても宗教の話してもエロゲの話しても -
漫画とアニメもスレ違い扱いしてもいいが
二次創作が公式と並ぶことは絶対にないから
身の程をわきまえよ -
スレ違い扱いしてもいい(自粛するとは言っていない)
-
うるせーからぐぐったら第9って作者関係ないじゃんw
中の人が同じでしたって確定したらココでもいいけど。
幼女戦記ファンに面白い二次があるよーって教えるくらいならいいけど
それをここで内容まで議論するは違うだろ。 -
前は公式と二次ごっちゃにして話す奴結構いたけど、
最近は更新されたら一瞬話題に出るくらいだし
議論なんて誰もしてないんだからそこまで気にするほどか?
HoIとか佐藤御大とかの話題と大差ないやん -
次スレ立ってないのに二次の話やめろ別にいいだろでスレ埋まるんだから気にしたほうがいいのでは
-
web版で核落としたのって糞袋さんだったのか
知らんかった -
>>985
web版94話の記述を見る限り、直接か間接かはわからんけど、連邦に使嗾された糞袋さんが
部隊を扇動して『神の炎』を使わせた
それを理由にしてバルバロッサから「責任者の処罰」を求められて、ドレイクさんが嬉々として
後始末の準備をして、グランツ大尉以下が汚れ役
そんで戦後糞袋さんは「プロパガンダ聖女」ってことになって戦功も逸脱もなかったことに -
アニメ版の聖人ドレイク(若)がそこまで堕ちるの楽しみだ
-
>>988
乙 -
乙
-
web袋さんは周りが感化されてしまう能力も持ってるのがやばい
本物の聖なるオーラ出てるから仕方ないね -
web版読みたいけど、小説が完結してからにしたい
-
ストーリー自体そこそこ変わってるから
先にweb版読んでもいいぞ小説の方完結後1〜2年はかかりそうだし -
web版後半がネタバレならWW2自体がネタバレってレベルだから気にせず読んで良いと思う
-
>>995
二次創作いりませんので他のスレでどうぞ -
何かヒステリックだなあ
-
質問いいですか?
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 20時間 9分 6秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑