-
一般書籍
-
青空文庫 8.5棚目 [転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
http://www.aozora.gr.jp/index.html
■前スレ
青空文庫 8棚目
http://peace.2ch.net...gi/books/1349105770/
■過去スレ
青空文庫
http://book.2ch.net/...gi/books/1053625425/
※青空文庫 2冊目※
http://book3.2ch.net...books/1073138957/l50
【※】青空文庫 3棚目【※】
http://book3.2ch.net...books/1090913506/l50
【※】青空文庫4棚目【通りすがり】
http://book3.2ch.net...gi/books/1107162580/
青空文庫 5棚目
http://love6.2ch.net...gi/books/1152838732/
青空文庫 6棚目
http://kamome.2ch.ne...gi/books/1272024810/
青空文庫6.5棚目
http://toro.2ch.net/...gi/books/1284042704/
青空文庫 7.5棚目
http://toro.2ch.net/...books/1330433965/l50 - コメントを投稿する
-
ニダ
-
2ちゃん、かなり人減った?
-
?????
-
TPP交渉、どうなの?
著作権延期断固反対。 -
>>5
もしそういう意見なら以下のフォームで賛同してみたらどう?
↓
【個人向け】「TPP著作権条項に関する緊急声明」賛同フォーム
https://docs.google....4PTIikdivZw/viewform -
「青空文庫 アクセスランキング」のサイトが2月で止まってますよ。
更新してくださいよ。 -
>>5
いよいよ本気でこちらへ暴力を振るいに来る
https://twitter.com/...s/595427683229691904
赤松健@KenAkamatsu 12:41
著作権保護期間の延長は、70年に延びると予想。(最近話題に上らなくなったので)/
著作権侵害の非親告罪化は、国内法である程度柔軟に対応できる余地を入れてくると予想。(でないとここまで粘っている理由が不明)
https://twitter.com/...s/595433056015556608
赤松健@KenAkamatsu 12:41
条約の流れはこんな感じみたい。
『 妥結 → 文案公表 → 加盟国調印 → 各国の議会審議・承認 → 正式に条約発効 → 一定期限内に国内法整備 → 国内法施行 』
・・・つまり、TPPの後、国内法が整備されるまで時間的な猶予がある。慌てず騒がず落ち着いて。
https://twitter.com/...s/595433195421569025 -
あと有名どころは谷崎、三島、川端くらいで
大半は著作権が延長されても関係ない -
皆さん一行あたりの文字数はいくつで読まれていますか?
-
Linux用ビューワを長らく探し求めてきたがようやくシックリくるソフトに出会えた
サクサクで設定も多過ぎず少な過ぎず対応広く見た目よく。実にスマートだね
aobook
http://azsky2.html.x...ain.jp/linux/aobook/ -
青空文庫ファイルを物理量換算してみた。
http://e-freetext.net/aozorabuturi.html
「誰にでもアクセスできる自由な電子本」として公開したファイルは
zipファイルで89,275byteであり、解凍すると837,992,760byte(=およそ799Mb)。 -
安倍政権ならアメリカの言うがまま70年に延ばすだろう
-
まあそれがいつまでかだけどね
-
ギャルゲー好きな私にお勧めな感傷的小説を二つほどお教えください
-
国連がTPPのマイナス影響を懸念する声明を発表 - GIGAZINE
http://gigazine.net/...-united-nations-tpp/ -
たまにしか使わないから今でもスヌーピーなんだけどさ
ここの人たちはビューアは何使ってんの? -
あんまり順調に増えないよね、これ
ウィキも長いこと頭打ちだし
やはり「タダ」のものは増殖しないもんだな -
>>21
毎日1〜2作は増えてるよ
吉川英治ならここ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/a_bucha_bucha
青空文庫にない、神州天馬侠、新書太閤記全部、新平家物語、親鸞がある -
売国安倍政権がアメリカの要求通り、著作権70年延長に応じる
http://carpenter.2ch...liveplus/1436416742/ -
あーあ…ついに70年か…
-
今日本が握られてる圧力材料ってなんなの?小麦?大豆?
-
いまのうちに大事なのはローカルに保存しとくか
いつぞやのCD-ROMみたいに全部入りのアーカイブを頒布してくれんかのう
有料でもいいからさ -
MEGAに分割アップロードしちゃうか?
-
>>29
勉強になった。ありがとん -
ふざけんなよ、70年とか。
乱歩が来年。
山本周五郎が2018年
三島由紀夫が2022年
川端康成が2023年
ずっと楽しみにしていたのに。クソが。安部政権なんて支持ねえよ。 -
とりあえず反対運動でもしてごねまくれば来年の乱歩はなんとかなるかも
年越しまで成立引き伸ばせば…
山本周五郎は楽しみだったのになぁ(´・ω・`)ショボーン -
生きてる作家のみで、もう死んだ作家は適応外ってことにはならんのかねえ
-
まあ、著作権切れてないのも青空文庫にあるから遺族が認めれば読めるかもしれんが…
まあまずないだろうね -
>>34
その著作権を持ってる遺族がわからないのが多いってのが問題なんよ
どっかの出版社は一作品出すのに
百人以上に連絡して許可もらって出版した、なんてのもあるわけで
これから死ぬ作家なら対応のしようもあるけどさ -
来年の乱歩さえ読めればもうどうでもいいや
-
乱歩はべつにいいや
-
どうせブックスキャンとか使ってるんだろうおまえら
-
ペイパーホワイトで青空文庫読む際の質問ってどこで聞けばいいんでしょうか
ここではスレチになりますか? -
zim形式でググったら笑ったwzipだよね
絶対GB単位になるから圧縮率の高いrarの方がいいんだけど、あれ一応有料ソフトだしなぁ。いまver間の互換性問題もちょっと出てるしなぁ
ちなみに全部入りアーカイブってなにが大変なの?ファイル置き場の維持? -
>>40
> ペイパーホワイトで青空文庫読む際の質問ってどこで聞けばいいんでしょうか
とりあえず次のスレで聞いてみたらどうかしら?
↓
【E-ink】Amazon Kindle 22【電子書籍】
http://wc2014.2ch.ne...i/ebooks/1429976645/
Amazon Kindle 総合スレ 102
http://wc2014.2ch.ne...i/ebooks/1435977479/ -
それって本以外のものもDLしてしまうのでは?
-
>>42
WZIPがよくわからんけど俺が言ってるZIMはこれ
https://ja.wikipedia...E%E3%83%83%E3%83%88)
海外の青空文庫的なプロジェクト・グーテンベルクが最近これのファイル化されてとても使い勝手がいい
学校や図書館ならPCに詳しくない人でも本の検索がしやすいZIMのほうが好まれると思うぞ
全部入りは必要ならいまでもGithubから落とせるし古いDVD全は公開されてるから
置き場の問題とかはあまりないだろう
手に取りやすいDVDなんかを編集配布する手間と費用の問題じゃないか -
>>47
ググったらそのWikipediaのページより先に「また、かつて存在していた〜」のくだりの画像用拡張子がヒットしたもんでついw -
No安倍政権のついでにTPPも見直ししてくれんかね
ところでここのひとってやっぱり2chも縦書きで読んでるの? -
佐藤春夫の作品があまりにも少ない
-
>>52
もしそう思うなら、御自分で青空文庫の入力+校正作業にチャレンジしてみましょう! -
入力作業やったけど、底本に忠実にってのが正直面倒くさかった
青空文庫にないやつでテキスト化したのもいくつかあるけど、読みやすいようにルビとか少し変更しちゃったしな -
70年になるまえにあげたものは消されないの?
-
TPPで著作権が70年に延長されてからだと、
そのぶんはアップできなくなるってことかな -
著作権法が改正されるまでに切れた作家の著作権が復活することはない
一度切れた著作権は保護期間が伸びても切れたまま
たとえば吉川英治や野村胡堂は現時点で著作権が切れてるから、70年になろうが
今後アップしても問題はない -
新しい名作本が出ない期間が20年続くとか悪夢だな
おそらく名作以外が増えていくので読む本には困らないだろうが -
20年後には100年に延期されてるだろう
-
果たして20年後にアメリカがそんなに強気でいられるかな?
-
日本であのネズミの著作権が切れるまで締結を引き延ばす嫌がらせをすればいいのに
-
果たして20年後に人類は生きていられるかなw
-
TPPなんて断固反対だわ。青空文庫と同人誌守るためにだけでも反対していい。
創作者の気持ちをアメリカはわかってない。
乱歩が来年。 ←これだけで日本の知性は二割増しだ。
山本周五郎が2018年
三島由紀夫が2022年 ←これだけで日本の血性はさらに二割増し。
川端康成が2023年 ←これが成れば日本の恋愛観にみがきがかかる。
日本の未来は青空文庫の充実が担うんやでえ。 -
農業方面を守るための駒として温存されてきたんじゃないか……?
一般書籍はともかく同人誌なんて今まで取り締まりがなかったことがおかしいくらいにダークグレーな業界じゃない
クールジャパンでブランド化して価値を持たせここぞとばかりに取引材料として切る予定だったのでは…… -
TPP合意至らず=保護期間50年のままという理屈は正しいの?
-
70年にするなら孤児著作物の問題を解消してからだよなー
アメリカでも問題になってんのに、まったく話題に上がらないのは不自然
大体当のアメリカですら70年は長すぎるから50年に戻そうって話が出てるっつの -
TPP合意見送り
NZ ( ̄ー ̄)bグッ! -
ということは来年は青空で乱歩読めるの?
-
>>69
8月末に再会合だけど、大元のアメリカで法案の成立には90日前の通告が
義務付けられてる
どう考えても年内は無理じゃないかね
今年10月にカナダが総選挙、来年11月にアメリカの大統領選ってことを考えると、
大幅に延期ってことも考えられるかと
まあ逆に無理やりねじ込むっておそれもあるけどなー -
※一部だけ合意
とか絶対やってくる
それにTPPでしか著作権云々話し合っちゃいけないとは決まってないし -
そもそもスムーズにいっていたとしても、日本内での法整備とかあるから、乱歩はそのまま読めていたんじゃなかろうか
-
>>72
一部だけとか、一部例外ってのが認められないからここまでこじれて延期を繰り返してるわけで、
TPP以外でってんならありえなくもないけど、そうなるとTPPっつー錦の御旗がなくなるから、
70年に伸ばさなきゃならない根拠自体がなくなる -
でもアメリカだけ長いってのも不公平だから、統一すること自体は良いことだと思うけどね。
-
自由平等
聞こえは良いが今となっては自由競争社会による格差拡大の温床としか思えん
まぁ増えすぎた人口を減らすには良いのかも知れんが
強者としてこの社会を生き抜くためにはやはり学が必要だな。無論学歴の話ではない -
黒ネズミだけ70年にすればオケー
-
なんでアメリカは70年なんだろうなー
歴史が短いからこそ70年なのか -
乱歩の膨大な作品を打ち込むのに時間かかるでしょ。
二年じゃ少ない。 -
肝心の自動車関税をアメリカは下げないんだから
TPPなんて何のメリットもない -
あそこが車で譲歩するわけないわな。大統領が暗殺されてしまう
-
よくアメリカのネズミの話が出てくるけど、あれって著作権なの? ネズミーランドの企業が商標で押さえとけばいいだけの話じゃないの?
70年も経てば著作権者の嫁はんも子供もとっくに死んでるだろうに -
>>79
なんか勘違いしてるみたいだけど、
このまま乱歩の著作権が来年の正月に切れたら、
その2年後に保護期間が70年になってもそれ以降も好きに発表できる
保護期間の適用が遡及するとは正直考えにくいし -
ウルグアイラウンドでは著作権の回復があったから、その前例を盾にとって今回も回復させようって動きがあるにはある
ただ日本では過去の延長のさいに回復が行われなかったこと、ウルグイラウンド当時と違いデジタルアーカイブが広まってることで、
影響が広範囲に渡り大きな混乱が予想されることから、著作権の回復は現実的ではないだろう -
スマホのビューワで、未だに理想のものに出会えない
-
谷崎純一郎までは著作権切れが確定してるのだからもっと前もってやっててもいいだろ
-
まあ、文庫で数百円出すか
図書館で借りて読めばいい -
>>91
おお、それは心強い。 -
青空文庫なら作業中リストで進捗状況が大まかに把握できるよ
-
来年に乱歩が公開されるなんて凄いね
-
青い空は有料版も使っていたが、
カスタマイズの幅が絶妙に狭いんだよな。
あれなら無料の縦書きビューワと大差ない。 -
macのアプリで読みやすいの教えて
-
>>96
たしかに
私もキー操作やタッチ操作をもっと細かく選ばせてほしかったと思ってますしね。次・前がjkはダメなので←→に妥協する、とか
しかし各項目の幅は狭くとも項目数はかなり行き届いてると思います。縦書きビューワに戻ろうとしたとき項目の少なさにかなり驚いた覚えがあります -
androidで金払うならmhe novel viewer推し
青空文庫の注記対応度高いし
青空文庫以外でも自炊物やweb小説読むのにも便利 -
青空のビューアなら青空に特化したものでいい
つーかむしろ特化してないとダメだろ -
Playストアで「青空文庫」と検索してもMHEがかなり後ろの方になってますね
これでは青空文庫リーダーアプリについてよく知らないユーザーがMHEにたどり着くのは困難だ -
>>99
作者さん宣伝乙 -
法の不遡及の原則からいうと、著作権保護期間が延長されても、適用されるのは
法の改正後に死亡した作家のみなんだよな -
>>106
誤爆 -
青空文庫って宝庫的なイメージあるんだけど
開いてみると小説好きじゃない初心者にはよむのがない -
そりゃそうだ、以外の返事ができん
-
発想力の乏しい馬鹿が無理やり返事しなくていいよ
お前個人に言ってるわけじゃないんだから -
君個人に呆れてるからこそそれを表明したわけだ
-
どの一般小説を指してるのか知らんけど古典文学や純文学を一緒にされてもな。
-
なんでそんな攻撃的なのか
-
自宅警備のために乗在戦場なんだろう
-
来年正月にどれがアップされるかな?
谷崎の春琴抄が校了してるから、これをアップしてくれると嬉しいんだが -
来年の目玉は江戸川乱歩でっせ。
-
>>118
どこでアップするの?気になる… -
>>119
曇天文庫ってとこ -
>>120 いつもありがとう。
-
戦前の探偵小説物は結構読んだつもりだけど、筆者名を知らないので見落としてるのがまだあるかもしらん
青空のジャンル分類が全然使えないから、教えて貰わないとであなさそう
この夏は渡辺温と平林初之助を集中的に読んだ -
青空文庫の推理小説だと
大阪圭吉
大倉てる子
海野十三
坂口安吾
甲賀三郎
小酒井不木
黒岩涙香
小栗虫太郎
夢野久作
蘭郁二郎
とかがあるけど、どれだけ探偵物があるかは覚えてない -
また、青空文庫アクセスランキングが更新されてないよ。
夏休みにどれが閲覧されたか知りたいから8月分更新して。 -
プリントして読むのに寝転がりながらでも読みやすくなるプリントのしかたないですかね
-
プリントアウトして読むとか・・・
-
電子書籍端末はゴミ
-
俺たちキッズは電子書籍しか読まないぜ?
-
koboちゃん
-
TPP合意か
谷崎潤一郎と江戸川乱歩はダメそうかな -
9条改憲みたいな国民の生活にただちに影響のない話よりTPPみたいな食い物に大きく影響する話の方が光を浴びない
今の日本おかしいよ!優先順位間違ってるよ!! by 久米田康○ -
>>135
合意したのかと思ったら、合意に向かって前進したってだけじゃねーか
まだこれから細かいとこ煮詰めて、大筋合意して、各国に持ち帰って調整して、国会で承認受けて、それから調印
それからさらに法律改正の立案して、また国会で承認してようやく改正だから、来年元旦には間に合わないだろうよ -
乱歩、谷崎はなんとかなりそうだけど、銀の匙もよろしくね。
こっから、逆転できないもん? 五十年。
あと、青空文庫アクセスランキング、いい加減に夏休みの集計見せてよ。 -
青空文庫アクセスランキング、2015年8月のリンクが切れてるよ。
チェックして。 -
著作権の保護期間延長で「青空文庫」に余波 山本周五郎や三島由紀夫、無料で読めるのは当分先に
http://www.j-cast.co...015/10/06247169.html -
乱歩は問題ないだろう。三島由紀夫はおそらくアウト。
せめて金は出すので電子書籍にして欲しい。 -
>>143
なんか勘違いしてんな
一旦切れたら公開してようがしてまいが関係ないぞ
年末の調印を目指して、調印から二年以内に批准だから2016、2017年に切れる作者はおそらく大丈夫
2018年の山本周五郎まで揉めてくれりゃ有難いんだが…
まあ無理だろな -
三島なんぞ読む価値あるか?
-
志賀直哉に至っては実に120年も保護
-
>>146
お前の狭い価値基準が世界の全てだとでも思ってるのか? -
人生が有限であることを考えればそうおかしなことではないかと
-
人それぞれだよな
-
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。 -
三島がまた切腹しちゃうw
-
安倍支持してるやつってもしかしてほんとうに戦争がしたいの?ドンパチやりたいの?なんて低脳……
-
ですわwwww
BBA臭いwwww -
>>153
そう思うほうが低能
戦争をしたくないから、抑止力として安保を支持するわけ
泥棒に入られたくないから鍵をかけるのと同じ
有事に備えるってのはそういうこと
お前さんが言ってるのは、火事や津波の避難訓練に対して、火事や津波を期待してるの?って
言ってるのと同じだよ -
\
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
_,,t-‐‐-、,-‐‐-、
三'::::::............... .....::::::`y,.
ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
| ̄| V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
| ̄| | ̄| ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_ _,,,,,_ t;;:ヌ
| | | | イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
| | | | i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
| | | | _,rヘ_,j|!' /ー--''! |'
|,.ィ―'''' ̄ /| | /二ク !
/;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、 ヾニン ノ\
/'''::::;r|''':::;;;| | ! \ _,,./|::;;'''\
/:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、
i/ |'::;;;;''| 三 ―''" !''::;;;;| /ヽ
/⌒ヽ |;;''':::;| \ !;;::''|/ i
/ \{'';;;::''}  ̄二ニ= !::;;| |
/ヘ |;;:::::;{ ‐- !/ |
/ i |:::;;;''! ー ! / |
/ l |;;'';イ } {、
〉、 ∧テ{ ヽ _ _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_ ノ __,イ´
/ \_ //レ!  ̄  ̄ { ̄ |
/ `ー::v'´/ | i i |
i / ̄ | | i、 |
i / || ヽ | -
>>155
コミュニケーションというものがわかってないな……
自然はこっちが何しようが関係なく来るが人間はこっちの出方次第で対応を変えるもんなんだぞ
現状で日本が武力を持てば「戦争の意思がない国」ではなく「戦争の意思がある国」になって攻め込んだところで非難されにくくなる
きみ童貞? -
自分は国会での反対派の暴力を見て、やっぱり安保ってのは必要だと再認識したからね
-
>>158
視野が狭すぎる。それでは政治を語るなど出来んよ -
政治というものは10年50年100年先を見据えてやるもんだ
目先の小事にかまけて大事を成せないんじゃなんにもならんよ
今の平民はインターネットで横の繋がりが強くなった反面国の内側ばかり見て国の外側を見ないから困る -
青臭い理想論を大仰に振りかざすほうが童貞だろうよ
-
三島がおあずけくったことがあまり知られていない……
-
平民www
まぁパートに何がわかるって気はするけど -
まず青空文庫自体があまり知られていない
-
ですわ←萌え豚臭い
-
あ、この家は鍵をかてやがるな。
俺のことを疑ってるんだな。
そんなら、ご期待どおり、泥棒に入ってやろうじゃねーかww
この家は鍵がかかってないな。
俺の事を信じてくれてるんだね。
こんないい人の家に泥棒に入ったら、いろんな人から怒られちゃうね。
てことでいいの?<<157 -
場と空気を弁える能力がないことは分かった
-
>>160
チベットにいって同じ事いってきな -
157にコミュニケーションを語る能力がないことは分かった
-
青空文庫編集に特化したエディタって誰か作ってないかなぁ
注記の挿入が簡単便利とか誤字脱字捜索支援機能とか -
>>157,160
平和を愛するフィリピンでは国内の米軍基地を撤退させました。すると南シナ海の領海内の島々を中国に次々と占領埋め立て基地化され、漁船は体当たりして破壊されたり拿捕され機器を強奪されたりして漁業が出来なくなりました。
安保法案反対デモや沖縄米軍基地反対デモには中国や朝鮮の人が参加したり支援したりしています。何故だと思いますか? -
これからの青空文庫は著作権者の許諾を得てフリーでの公開を広めていくとかに進むのかな。進んで欲しいな。
-
>>174
日本ペンクラブでも同様なことやってるけど作品数は全く増えない
公開に同意する作家や権利者は殆どいないだろ
権利にしがみついてるから70年にしろってうるさく言ってたわけだし、遡及させて
著作権を復活させろって意見もあるくらいだからな -
何十年後の人々に広く読まれる書に仕上げたって自負があるひとがどれほどいるやら
-
政治語ってる方ってどういった勉強をしてどういったご職業に就かれたんですかね
-
>>174
しばらくはもう切れてる作家のまだ収録されてないのを充実させる方向で行くしかないだろう
著名な作家でも入ってないのも多いし、旧字旧仮名しかないのも多いから、新字新仮名のを入れていけば
数は増やせるよ
手持ちのテキスト、きちんと校正して投下しようかな -
>>171
> 青空文庫編集に特化したエディタって誰か作ってないかなぁ
青空文庫編集に特化したとまでは言えないかもしれませんが、
「O's Editor」とか「TATEditor」とかがありますよ。
↓
青空文庫形式対応のWYSIWYG型テキストエディター「O's Editor」v2.92β
http://www.forest.im.../12/20/oseditor.html
------------------------------------------------------------
今回リリースされたβ版では、青空文庫などで見られるルビを含んだテキストを
作成できるようになっている。ルビをふる際は、漢字を範囲選択して右クリック
メニューから[挿入]-[ふりがな]を選び、適当な読みを入力すればよい。
また新たに“読書”用のスタイルが追加され、青空文庫で公開されているルビつき
のテキストを読みやすい縦書きの画面で表示できるようになった。
------------------------------------------------------------
TATEditor
v3.2.8(15/10/01)
縦書き・横書き表示が可能なほかアウトライン機能やマークアップする機能などを備えたテキストエディター
http://www.forest.im.../software/tateditor/
------------------------------------------------------------
マークアップ方式に“青空文庫形式”を指定すれば、“青空文庫”のテキストで
利用されるルビ記号“《》”や注釈記号“[#]”などを適切に解釈して
レンダリングできるので、「TATEditor」を“青空文庫リーダー”として使うこと
も可能。
------------------------------------------------------------ -
旧字旧仮名は読む気がしないから、新字新仮名が増えると嬉しいな。
欲を言えば今は使われていない古い言葉とかに注釈つけて欲しい。 -
それはそれで著作権発生するでしょ?
-
んもう、わがままだなぁ
-
青空文庫は底本に忠実ってのが基本だから注釈は無理
-
http://books.salterr.../osawa/html/she.html
長ぇ…
http://books.salterr....html#kaidan-pushkin
短編くらいだったら旧かな旧漢字でもわりと読める -
Emacs-aozora誰か作ってくれぃ
-
谷崎潤一郎読みたい。卍
-
>>189
あと2カ月ちょっと待て -
古本屋行って読んでこいと言おうと思ったら「それよりレズバーに行って取材してきた方が良い」という考えが浮かんでしまったんだが、つまり俺が無意識にそうしたいと思ってるんだろうか?
-
そうじゃね、はい次の方
-
青空医院
-
チャカポコチャカポコ
-
旧字旧仮名は不要
検索もしにくい -
おまえの存在が不要じゃボケ
-
今の中国人は昔の中国語読めないらしい
-
今の○○人は昔の○○語読めないらしい
-
今の日本人は漢字読めないらしい
-
朝鮮人じゃないんだから、漢字くらい読めるわな
-
今の日本人だって旧字旧仮名読めんやつ多いだろ
-
今の中国は字体を簡単にした簡体字。昔の中国や今の台湾香港は繁体字。
日本は字体は同じでも常用漢字に入らなかった難しい漢字は消えつつあるよね。 -
古事記の原文読める人手ぇ挙げて
-
>>204
おう読んでやるから見せろや -
>>204
万葉仮名なんざ読めるけぇ! -
[#ここからn字下げ]と[#ここから地からn字上げ]を合わせたような注記ってありませんでしたっけ?
つまり上下n文字空ける注記 -
>>208
ビューワが対応してないようでわかりませんが多分ちょっと違いますね…… -
では記述例はしらないので(あれは青空文庫 組版案内のサンプルにある)できるかはわかりませんが、応用で
[#ここから4字下げ]
[#ここから地から8字上げ]
[#ここで字上げ終わり]
[#ここで字下げ終わり] -
>>210
それは字上げだけ解釈されました
各ビューワ注記への対応まちまちですしね
ちなみにアンドロイドの青い空です
なにか、どんな注記でも確実に対応してるってビューワないですかね
非公式注記とかも蔓延ってるとか聞きますけど -
ちなみに前の字詰めのやつを組版案内でxhtmlに変換したやつは、IE11でちゃんと表示されます
-
青空で読めるエロ小説はないん?
-
TPP 揉めてんな
良い傾向だ
このまま2018年まで揉めてくれ -
2020年まで揉めてくれたら三島が読めるな
-
来年の江戸川乱歩が楽しみ過ぎる
-
青空文庫がどれだけ早く公開してくれるかな
-
ほとんど校正まで住んでるんとちゃう?ただ公開出来ないだけで。
-
>>221
校正って元にした本を渡して打ち間違いないか確認してもらうってこと? -
>>222
そゆこと -
ここで私が校了
-
入力は無償でもやれるけど
校正は金もらってもやりたくないよな -
じゃあ二人がそれぞれ入力して差異があるかどうかdiffすりゃあいいんじゃない?
-
>>226
それいいね! -
>>226
青空文庫の注記一覧のフォーマットは複数の書き方があるから、
底本が同じでも同じテキスト形式にはならないですよ。
↓
注記一覧
http://www.aozora.gr.jp/annotation/
例えば、1行だけの字下げで、行頭で3文字下げる場合では、
以下のように3通りの方法があります。
?行頭に全角空白 を入れる。
?字下げされている文字列の前に、[#3字下げ]と書き込む。
?ブロックの注記を用いる。
[#ここから3字下げ]
字下げされている文字列
[#ここで字下げ終わり]
↓
字下げ
http://www.aozora.gr...ayout_2.html#ichigyo -
そこら中注記だらけなんてことはそうないだろうしもしそうでもWinMerge使えば上手いこと見せてくれるからかなり楽に比較できるようになるよ
-
差異を0にする必要はなく、差異が出たところを目視確認すればいいんじゃないの?
そもそもの目的は入力校正を含めた手間暇の軽減であって、字下げの所は差異が出て当然だと思えばいいわけで。 -
入力の方が楽ならいいアイディアだと思う
-
校正は朗読でもあればまたマシだが
いちいち読みながらなら相当神経を使う -
文字校正のときに音読・黙読する奴は素人
-
音声ソフトあるんだから、それに読ましたらええの
-
昨今のラノベのようなめちゃくちゃな表記はソフトはどう発音するか興味深い
-
電子ペーパーのAndroidタブレット出ないかなぁ
青空文庫リーダーとしてだけでなくメモ帳としても使いたいからGoogleIMEが入れられないkindleはダメ -
校正は1回だけやるわけじゃないでしょ?素人?
-
>>236
YotaPhone2というのがある。ロシア製でしかも高級機だが -
視るのめ錯覚が多くて困るがな
-
>視るのめ
>視るのめ
>視るのめ
>視るのめ
>視るのめ
>視るのめ
>視るのめ
>視るのめ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) -
フリー、もしくは入手しやすいフォントで読み易く文庫本で使われてそうなのって何があるかね
あたしゃ今はMSOffice付属のHG明朝Eで読んでるけど
ヒラギノとかどう? -
縦書きで読みやすいゴシック体を教えて欲しい
-
とりあえずゴシック体は本文向けじゃないから
少し細めのやつならいいのかもしれんが -
>>243
フリーのフォントといえばIPAフォントですね。
↓
IPAフォント - 窓の杜ライブラリ
http://www.forest.im...ry/software/ipafont/
“JIS X 0213:2004”をサポートし、商用・非商用に限らず無償で利用できる
高品位な日本語フォント。ファイル形式はTTF形式もしくはTTC形式で、
「IPAゴシック」「IPA Pゴシック」「IPA明朝」「IPA P明朝」の4種類が用意
されている。 -
青空文庫をより楽しむためのフォント
って題して紹介ページ用意してくれるといいなぁ -
>>245
横書なら見やすいけど縦書で見やすいのはなかなかないね -
心がほっこりするような作品でオススメがあったら教えてください
-
夢野久作の一連の著作は心がほっこりしますよ
ドグラ・マグラがお勧めです -
アメリカ大統領があの過激発言の人になったら困るな。TPPも流れるだろうな
-
ネトウヨ古谷経衡『「ネット右翼」は衰退に向かう』
http://
fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1449853152/ -
確かに校正待ちが多すぎるな
しかも何年も放置されている -
ドンキホーテ読もうと思って探したけどなかった
長編は入力校正大変だろうから仕方ないか -
赤毛のアンとか著作権切れていると思うんだけど、海外のも増やして欲しいな
-
翻訳の著作権?は何年なの?
-
>>258
翻訳の著作権も原作の著作権と同じで著作者の死後50年です。 -
来年から江戸川乱歩の著作権が切れます。
もうすぐですよー。大晦日はカウントダウンしましょう。
作家別作品リスト:江戸川 乱歩
http://www.aozora.gr...ages/person1779.html -
>>261
切れたところで元旦にUPされるのはごくわずかじゃね? -
つか1月1日は二銭銅貨だけで、あとは2月以降に5〜6作か
-
>>262
> 切れたところで元旦にUPされるのはごくわずかじゃね?
そうか。調べてみたら、元旦にUPされるのは『二銭銅貨』だけみたいです。
2016-01-01公開 二銭銅貨(56647)
2016-02-01公開 押絵と旅する男(56645)
2016-02-21公開 D坂の殺人事件(56650)
2016-02-02公開 随筆銭形平次(54836)
2016-02-09公開 人間椅子(56648)
2016-03-06公開 心理試験(56646)
2016-03-19公開 日記帳(57190)
作業中 作家別作品一覧:江戸川 乱歩 No.1779
http://www.aozora.gr.../list_inp1779_1.html -
てことは来年になったら電子書籍になってる乱歩のDRMを外して公開しても問題なくなるわけか
-
>>265 流石にそれはアウトだろ。青空文庫に江戸川 乱歩がやってきたとしても
各出版社は普通に本を売ってるんだから。出版物品まで無料になるわけではない。 -
DVDの話で聞いたけど、著作権保護を外す行為が罪に問われるんだよね
-
>>266
DRMを外す事自体がアウトと言っても、テキストデータだけ抽出し公開する場合、DRMを外して公開したのか
参照して打ち込んだのか外部からは判断が付かないから公言しない限り問題になることはないだろうな。
表面上は岩波とかを底本にして打ち込み&公開していると青空文庫と変わらないんだし。 -
なんで公開することにこだわるのw 誰も君のためDRM外しとかしてくれないよ。
-
バレなければ大丈夫と思う小学生の発想
-
公開したきゃ公開すりゃ良いんじゃねーの
読むこっち側からすりゃどんな流れで公開したかなんて無関係だ -
55歳無職がネット上に小説を無断で公開し・・・って小さな話題になるだけだし
-
言論封鎖かよ……ネット検閲なのかよ……
-
>>273
来年なら乱歩は著作権切れなんだからそれも無いんじゃねえの -
>>274
セーラー服の女子高生に対する暗く滾る情念をねっとりと生々しく描く気だろう。逮捕する。公然猥褻罪だ -
乱歩キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
谷崎キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
他にも'65年死亡組キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! -
よし、今年、公開の人物一覧を見せてくれ。
-
こんなのあるけど青空文庫本体にはいつ来るか分からないので今の内。
http://e-freetext.ne...gallery/aozorag.html -
ツイッターとかでも青空文庫の今年に公開される作品群に期待の声は多いですよ。
がんばってくださいね。 -
>>278
> よし、今年、公開の人物一覧を見せてくれ。
青空文庫のポータルでも、今年、公開の人物一覧が掲載されていました。
↓
----
2016年1月1日
今日からパブリック・ドメインとなり、青空文庫に加わりました。
安西冬衛、梅崎春生、江戸川乱歩、大坪砂男、河井酔茗、蔵原伸二郎、式場隆三郎、高見順、谷崎潤一郎、中勘助、森下雨村、山川方夫、米川正夫
----
http://www.aozora.gr.jp -
江戸川乱歩、ほぼ読んだことなかったなあ
こどもの頃図書館においてあった本の表紙が怖そうで避けてた
二銭銅貨読んでみる -
著作権が切れるのは三島由紀夫が2021年、川端康成が2023年か
それまでTPPを何としても成立させるな -
それまでには中国がASEAN牛耳ってそう
-
>>287
いやぁ、経済的にガタガタになって、国内なんてメタクタな状態じゃね? -
大山鳴動して鼠一匹
二銭銅貨チャリーン…… -
第二次世界大戦のドイツものを集めてて、
・アドルフヒトラー『我が闘争』
・アーネストヘミングウェイ『誰がために鐘は鳴る』
・アンネフランク『アンネの日記』
が欲しい。上と下は丁度著作権切れたばっかで無理だろうけど、誰がためには
あってもいいのでわ -
超有名どころだよね。どこの図書館にもありそうな
-
文庫で買っても損はない
-
>>291
上下って死後に発表されたものだからまだ切れてないとか著作権持っていた団体と切れていると言って公開(出版?)した所がもめてなかったっけ? -
>>291「自分がやるのはかったりいから嫌だけど誰か俺がタダで読めるように入力しろ!」ってことか
翻訳者の没後50年経たないと公開できないんですけどねえ -
老人と海は作者の自裁直前の作品やから、それより随分前の作品なら
ありそうじゃね?って思って。 -
「あの鐘を鳴らすのはあなた」の青空文庫化まだ?
-
>>297
翻訳者の著作権が切れてる底本、教えてくんね? -
自分がやるのは嫌だ じゃなくて
原書で読めない でしょw -
>>299
Project Gutenbergにいくらでもあるんじゃね -
Androidアプリの話なのでスレチだったらすまない。
青空文庫ビューア Ad. バージョン 2.4.4(200404) で、
読了済みの本を再読するにはどうしたら良いんだ?
作品詳細画面で「読む」ボタンを押しても、「読了済みにする」「この作品をシェアする」「この作品の感想を書く」という三択しか無いのだが。 -
Androidならとにかくそれっぽいところをロングタップしてみると活路が開ける
そのアプリ自体は使ってないからしらん -
安部公房はまだですか
-
>>304
> 安部公房はまだですか
安部公房は1993年(平成5年)1月22日没だから、
保護期間が死後50年のままと仮定しても、切れるのは
2044年1月1日からですよ。今年から28年後ですね。
↓
安部公房 - Wikipedia
https://ja.wikipedia...A8%E5%85%AC%E6%88%BF -
村上春樹はよ
-
>>236
koboにAndroid入れたら? -
いやだよそんなの
-
いや、……アリ……じゃね?
-
古い小説は中々読みづらいなあ・・・
とりあえず宮沢賢治から全部読んでみるかな
芥川龍之介や太宰治とか読むと死にたく成りそうなので読まないよ
ヘミングウェイとかも早く読めるように成って欲しいな -
芥川は別に死にたくならんだろw
-
読みやすさならダントツは岡本綺堂だな
今年追加された乱歩も読みやすい -
吉川英治が読みやすい
文体がいまの時代遅れ小説とほぼ変わらん -
低学歴向けか
-
貶すわけじゃないけど、又吉の火花も本を読みすぎてるせいか描写が多すぎるな
-
かなり前に海野作品の十八時の音楽浴で2chのスレ立ってたよな
-
青空文庫に「人間椅子」来てるけど、
以前聞いてたほどには順調には公開されないな。
谷崎もあんまり公開されてない。 -
>>323
>>264によると、以下の作品が公開中/公開予定のようです。
公開中の作品
2016-01-01公開 二銭銅貨(56647)
2016-02-01公開 押絵と旅する男(56645)
2016-02-02公開 随筆銭形平次(54836)
2016-02-09公開 人間椅子(56648)
公開予定の作品
2016-02-21公開 D坂の殺人事件(56650)
2016-03-06公開 心理試験(56646)
2016-03-19公開 日記帳(57190)
作業中 作家別作品一覧:江戸川 乱歩 No.1779
http://www.aozora.gr.../list_inp1779_1.html
公開中の作品
2016-01-01公開 春琴抄(56866)
2016-01-01公開 吉野葛(56867)
公開予定の作品
2016-02-13公開 大切な雰囲気(49637) 01 序
2016-02-25公開 蘆刈(56875)
2016-03-09公開 少将滋幹の母(56847)
2016-03-25公開 覚海上人天狗になる事(56943)
2016-03-25公開 紀伊国狐憑漆掻語(56944)
作業中 作家別作品一覧:谷崎 潤一郎 No.1383
http://www.aozora.gr.../list_inp1383_1.html -
>>321
すごいエスパーが来たww -
俺くらいのレベルになるとレス読んだだけで読書量が分かるんだよ
-
は?
-
>>330
たとえば? -
入力やら校正やらやってらっしゃる方でご存じない方がいらしたら是非grepというのをお試しください
これはディレクトリ以下の文書から指定した文字列をまとめて検索するものでありますが文字列の指定の仕方が非常に柔軟なので誤字脱字の確認・修正に非常に重宝するものと思われます
私のおすすめソフトはDevasですが、有名なソフトは他にもたくさんあります
くわしくはこちらなどをご参考に
http://www.gigafree.net/tool/grep -
grepといえば秀丸エディタ
秀丸エディタといえばgrep -
夏目漱石の小説は100年以上前なのに読みやすいな
さすが夏目漱石 -
どうやらTPPは破談で終わるらしいな
これで著作権延長もなくなった -
ええな
-
ビューワの色をモノクロじゃなくて目に優しい配色にしたいんだが何が良いかね
青って鎮静効果あるはずなのに青色"光"は目に悪いとか言うんだよね -
?高ゥ恋黄色
-
孤島の鬼たのむ
-
青空文庫ビューア Ad. v2.4.4(200404)、「しおり」をオフラインで開くと
読み込みに失敗しました
と表示されて使いものにならない。 -
メール出すかアプリの該当板に行こうね
-
谷崎潤一郎訳「源氏物語」もがんばってくれ。
-
与謝野晶子訳「源氏物語」のが優れているというなら、別に谷崎訳はいらないぜ。
-
【超速報】鵺の礎は出ない。京極夏彦、京極堂シリーズの設定をもう忘れてる。
207 : 名無しのオプ2016/03/12(土) 22:01:26.38 ID:lMDQVDAw
>>203
書くと言って書いてない話はもう覚えていません、と
11月のイベントの時笑って言ってたよ。
2月の催しでは、
(京極堂シリーズ)書いてくれと出版社からも言われてるけど
作品世界の設定の細かいことを忘れてしまっている、って。 -
やりましたぞ。一日にして「怪人二十面相」を名のるツイッターアカウントは十倍にはなりましたぞ。
-
amazon kindle で青空文庫データをまとめたと思える作家別まとめ本が続々出ている。
200円くらいで激安と思うか。全部タダでDLできるのにバカじゃねーのと思うかは解釈次第。
だが、最近ようやく期限切れとなりポツポツと出始めただけの乱歩も、いきなり全集で出てしまった。青空がボランティア頼りでやってきたことをamazonが乗り込んでビジネスでやっちまえば、スピードではそりゃ勝てんな。 -
>>347
\200くらいで合本買えるなら、まぁそっちでいいかなとは思ってしまうな。 -
その200円はどこに行くのか?と考えると買いたくない
-
青空合本なら無料で公開してるサイトもあるしな
-
二十面相モノはsogoさんのをmobiに纏めて読んでる
-
古い小説ばかりじゃなくて新しい本も無料出ないのかな
-
片岡義男って人が、過去の著作を青空で公開してる
-
>>353
ありがとう読んでみる -
ドグラ・マグラ全部読み切った人いますか?精神に異常をきたしましたか?
-
自分の手を見て「働いても暮らしが楽にならない」と思うのが宮沢賢治
自分の手を見て「この手は一体何を考えているのやら」と思うのがこの作品 -
啄木じゃないのか
-
ドグラ・マグラ読んだ奴いないのか?
-
Kindleに入ってるけどいつ読むかは分からない
-
読みなさい日本が誇る三大奇書ですよ
-
特殊な内容なだけでオカルトでもなんでもない。読んだらいい。
-
>>361
読破したの? -
翻訳ものは200円払って望林堂文庫に期待するべきか
-
パノラマ島来たか
孤島の鬼早くたのむ -
>>364
何それ面白いの? -
乱歩な
-
早速Kindleで読もう
-
吉川英治の新平家物語はいつ公開されるんじゃ
-
伊藤野枝の書簡全部公開後
-
精神に異常が既にある人が読んだら悪化するんだろうか快方に向かうんだろうか>ドクラマグラ
-
オカルト本じゃあるまいし
-
何考えてるかわからないあたりオカルティックだけど、単に読み解きにくいだけなのか思想でなく機能的に頭イカレてないと理解出来ないところがあるのか
後者だと困る -
ああ、あれだ、スローな武器をしてくれ。な人だ。
-
プロレタリア文学でオススメなんかない?
-
葉山嘉樹
-
或る女と真珠夫人はよかったなあ
どっちも1日で読んだ
タダで読めるなんてすごいなあ
ありがとう青空文庫 -
んー、dpi230くらいの液晶で読んでるんだけど、どうも紙で読むより頭に入りづらい気がする
読むのに3倍くらい時間かかってる
E-Inkとかいうのならここまで酷くないのかな。KoboとかKindleWhitepaperとかよく分からんから手が出せない -
>>380
オレはKindleFire使ってるけども、割合すぐ慣れたよ。もうちょっと目がチカチカするかな?
と思ってたんだけども、今では普通の本と全然変わらずに読んでる(てか、洋書が多いんで辞書の関係上実際の本読むより速い)。
Paperwhiteならそれこそ本を読んでるのとそれほど変わりなく読めんじゃないかな?他は知らんが。 -
>>385
自分も青空文庫用にKindlePaperwhite買ったよ
読みやすくてメッチャ良い
曇天文庫ってとこで青空文庫まとめたKindle用のmobiファイル配布してるから
片っ端から突っ込んで読んでる -
E-Inkは液晶とは全然仕組みが違う
店頭で触れるなら触ってみるといい -
KindlePWのフロントライトは夜に枕元で読むのに最高だわ
液晶のバックライトよりかは目にも若干優しいしな
KindlePWなら3Gがオススメ
関係ないけど「あのときの王子くん」って作品が「星の王子さま」だと初めて知ったわ -
>>390
おぉ!レスさんくすです
初期のって画質もさることながら使い勝手も悪くありませんでした?
私なんぞはこういう端末はUSBでPCと接続してエクスプローラでファイル管理できないと気が済まない質でして、最近の端末ってそういう管理が出来るのか心配ですわ -
使い勝手はしょうがないわな
出始めるだったんだし
koboもKindleもPCにつなげばエクスプローラーで中身弄れるよ
koboはrootとらなくてもファームウェアまで弄れるし、好きなフォントを自由に追加できる
内部ストレージの換装が出来るのもある
Kindleはそこまでの自由度はないけど、動作が安定してて反応も良い -
触ってきました!Kindle PaperWhite 2015とKobo Glo HDしかありませんでした!でも両方良かったです!
ちなみに店員さんに話聞こうとしたら若い女の子とずーっと話してたのでやめました!
>>392
>内部ストレージの換装が出来るのもある
非常に魅力的ですね。そういう話大好きです
さすがにDebianだAndroidだ入れるのはこういった専用端末ではする気起きませんが -
>>394
32GBに換装してスワップ作ってる人のブログ見ました。現時点の私でもあまり勉強しなくても出来そうな感じでしたね
Kindleも良い品みたいですけどKoboかなぁ。楽天嫌いですけど
早く買いたいけどちょっとするのでね、まぁ彼岸過ぎまでには -
痴人の愛、作業中にすらなってないのはなんで?
-
kobo touchは発売後から結構早くに家電量販店で3000円の投げ売りしてたけど今でもかなり使える
一台はkoboのシステムのまま内部ストレージを32Gに交換
一台は対応のAndroid化でmicroSDはサンディスク4Gclass4が一番速く良いらしいのでそれに交換、外部ストレージには32Gを追加してる
ページめくりなんかは既存のkoboシステムの方が滑らかだが
Android化の方が便利だわ -
青空文庫ってもう9月末まで公開予定が決まってるのね
-
図書館行ったら直ぐ読めるぞ
-
でも文庫本でないと重いぞ
-
今時広辞苑も片手でスイスイ読めるしな
-
夢野久作は鉄鎚が好きだなぁ
-
日本国憲法全文を青空文庫形式として読みやすく少し編集してみた
-
7/1
泉 鏡花『木精(三尺角拾遺)』『三尺角』
7/2
不詳
7/3
野村 胡堂『銭形平次捕物控 180 罠』
7/4
中谷 宇吉郎『雪は資源である』『若き日の思い出』
7/5
高浜 虚子『五百句』
7/6
野村 胡堂『銭形平次捕物控 182 尼が紅』
7/7
ゴーゴリ ニコライ『死せる魂 01 または チチコフの遍歴 第一部 第一分冊』
7/8
不詳
7/9
野村 胡堂『銭形平次捕物控 182 尼が紅』
7/10
漢那 浪笛『砂上の低唱』『友の死を懐ふ夜』
7/11
小川 未明『海のおばあさん』『海へ帰るおじさん』
7/12
野村 胡堂『銭形平次捕物控 183 盗まれた十手』
7/13
不詳
7/14
富沢 赤黄男『天の狼』
7/15
野村 胡堂『銭形平次捕物控 101 お秀の父』 -
7/16
江戸川 乱歩『ふしぎな人』
7/17
野村 胡堂『銭形平次捕物控 102 金蔵の行方』
7/18
小川 未明『海が呼んだ話』『海と少年』
7/19
ラヴクラフト ハワード・フィリップス『魔女の家で見た夢』
7/20
野村 胡堂『銭形平次捕物控 103 巨盗還る』
7/21
坂口 安吾『復員殺人事件』『「復員殺人事件」について』
7/22
シガーヨンスソン フロスティ『通貨改革 アイスランドのためのより優れた通貨制度』
7/23
野村 胡堂『銭形平次捕物控 104 活き仏』
7/24
谷崎 潤一郎『細雪 01 上巻』
7/25
関口 存男『移轍(Anakoluth)』
7/26
野村 胡堂『銭形平次捕物控 105 刑場の花嫁』
7/27
石原 純『社会事情と科学的精神』『日本文化と科学的思想』
7/28
江戸川 乱歩『算盤が恋を語る話』
7/29
野村 胡堂『銭形平次捕物控 106 懐ろ鏡』
7/30
谷崎 潤一郎『刺青』
7/31
森田 正馬『神経質に対する余の特殊療法』 -
おすすめおせーて
-
パノラマ島奇談
-
佐藤春夫
室生犀星
高見順
有名な作家なのに青空には全然と言っていいほどない -
>>408
自分でやってもいいんやでー -
作家別作品リスト:佐藤 春夫
http://www.aozora.gr...ages/person1763.html
作家別作品リスト:室生 犀星
http://www.aozora.gr...ages/person1579.html
作家別作品リスト:高見 順
http://www.aozora.gr...ages/person1823.html
青空文庫作業マニュアル【本という財産とどう向き合うか】
http://www.aozora.gr.jp/aozora-manual/
ご自身で青空文庫を媒介に更に世に広めては如何でしょうか -
佐藤春夫でございます
-
泥の青空文庫ビューアADをアンインストールしたんだけど、意外に容量が減らない
今までDLした本はどこのフォルダに入ってるんだろ? -
青空文庫のサイトから直接SDカードにDLできるアプリはないのかな
MHE使ってるけど、ファイラーでいちいちカードに移動してるからめんどい -
ウェブブラウザからDLするときに保存先をSDカードにするだけじゃね?
-
青空尚友はDL先指定できる
-
ありがとう
試して見たけど、レビューにもあったとおり、SDを指定すると「ファイルが見つかりません」になってしまう
android5.1.1だから書き込み制限ないはずなんだけどなー -
zipでまとめてDL出来るんじゃなかったっけ?
毎回操作するのめんどいならそっちやれば -
新着とかランキングで気になったのをすぐビューアで読めるのが、青空文庫アプリの良さだからねー
アプリ作者が対応してくれるまで、今のところは内蔵ストレージにDLしといて、ある程度たまったら手動でSDに移すというやり方しかないのかなと思ってる -
アマゾンプライムデーでKindlePaperwhiteが半額
-
古い文庫本を裁断してスキャンしてPDFにしたものを著作権切れと同時にネットにうpして不特定多数による共同校正したりってしちゃいかんのかね?
-
そういうのって
もうしてなかったっけ -
>>425
底本にするならOKなんだけど、本の画像そのままはまずい
例えば、ローマの休日みたいに日本での著作権保護期間が過ぎた映画があっても、
既存のDVDをコピーして売って良いかというと、できない
そのフィルムのリマスタリングとか字幕は映画会社に著作権があるから
本もそれと同じ -
いえいえありがとうございます
自分が権利関係にかなり無頓着だったことがわかっただけでも -
>>429
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ / -
俺も>>429についてはまさかそんなことねえだろと思うが、具体的に著作権法?の何に引っかかるのかは知りたい
-
編集著作権は確か出版後50年で切れるんじゃ
確か著作権、編集著作権ともに切れた本をスキャンしてupしてるサイトあったはず -
国立国会図書館が著作権切れの本をスキャンして無償公開してますが…
http://dl.ndl.go.jp/ -
>>433
デジタル化資料の概要
図書 明治期以降、1968年までに受け入れた図書
震災・災害関係資料の一部(1968年以降に受け入れたものを含む。)
http://www.ndl.go.jp...itization/index.html
50年じゃなくて48年前なんだ -
2022年に川端康成が来ると聞いた
-
川端イラネ
つか、その前に法律変わって著作権保護期間が長くなるんだろ -
大統領はトランプになって欲しいわ
必ずTPP潰してくれる -
クリントンもTPP反対だし、去年政権奪取したカナダの現政権もどちらかってーと反対派だからな
瓦解する可能性のが高いだろ -
TPP破談になっても、いつかは圧力に負けて70年に延長しちゃうんだろうけど2027年くらいまでは、50年のままであってほしいな
打ち込みたい人がいる -
やっと「復員殺人事件」が来たのに、koboがフリーズしまくって本文開けない(´・ω・`)
-
不連続殺人事件はまだなのか
-
というか『エリック・サティ』が2010年校了でまだ公開されていないとは
-
>>442
曇天文庫になかった? -
ライトノベルが著作権切れた場合青空文庫に入ってくるかね……
やけに独創的というか無茶苦茶というか、そういうのは現状の青空文庫で表現できるだろうか -
100年たっても残っているのは純文学と呼ばれてるかもよ。今の青空文庫のだって、作品発表当時は叩かれたのだってあるだろうに。
絵画でも印象派の絵は当時ものすごく酷評されてたしね。 -
ライトノベル作家に分類される作家で著作権が切れるのは
『トリニティ・ブラッド』の吉田直(1969年 - 2004年)とか -
途中で送信しちゃった
著作権が切れる直近のライトノベル作家は
『トリニティ・ブラッド』の吉田直(1969-2004年)とか
『なんて素敵にジャパネスク』の氷室冴子(1957-2008年)あたりなのかな
21世紀以前に亡くなったライトノベル作家もいるのかな
しかしググってみたら有名な(アニメ化されるような)作品を書いてるライトノベル作家の死亡記事が色々出てきたんだが…… -
元々不健康になりがちな作家業の上にライトノベル作家だからなぁ……
まだ弱小雑誌記者の方が体動かしていろんな人と会う分健康的かも
アニメに近い業界って心はともかく身が不健康な傾向強いんだよなぁ……ホームレスなディレクターだかプロデューサーだかいたりするし -
青空文庫って校了(入力・校正作業の終了)から公開までにどれくらい間があるんだろう
ザッと見た感じだと約2年くらいありそう -
どうして校了から、公開までそんな時間がかかるんだろう
公開作業をやる運営ボランティアは少人数だろうけど、そんな時間かかるほど作業量あるのか -
最終確認(分野別リストの選別や「不適切な〜」の備考欄の必要の有無の確認)とか
図書カードページやXHTMLページの準備とか
データベースの管理とかもあるんだろうけど
どちらかと言えば単純に今までの校了作品が多くて1日1著者1〜3作品の公開方式だと自然と後ろ倒しになっていくだけでは
しかし入力してから校正するまでに期間があって(これこそ10年以上寝かされてるのもある)更に校正が終わってからも時間が空くとなると
入力ボランティアの人は入力したことすら忘れそうだな -
慢性的に校正者がいないんだよ青空は
だから、入力済みテキストを自サイトで先行公開する人が結構いる -
たしかに近代デジタルライブラリーにもある本の作品ですら何年も残されてたりするからな
可哀想に思えるから短いやつならたまに校正してるけど -
校正者不足は仕方ないにしろ、校正終わってから公開まで、数年放置というのはかわいそうな気がする
-
お前がやってもええんやで
-
入力ボランティアや校正ボランティアは受け付けてるけど
受付ボランティアとか点検ボランティアとか公開ボランティアって受け付けてるの?
そもそも作品公開のタイムラグは今までの公開頻度と校了作品数の差から出てきたもので
人員不足とはまた別の問題でしょ -
>>449
2000年代で直近と言われてもなあ。
ググって有名なのしか出ないのは、有名じゃなければニュースになっていないからでしょ。ソノラマは1970年代からある。
スニーカーやファンタジアができたのは1990年頃だけど、その頃でもラノベという言葉は無かっただけだし、それまでは今でいうラノベも角川文庫から出てたし。 -
>>459
ついでにいうと、インターネットどころかパソコンも普及してない頃だね。 -
死せる作家の会に2004年までのリストがあるけど、ラノベ作家っぽいのはなかなかないな
参考にした辞典とかに漏れてるのかもしれないけど -
ダウンロードしたWebサイトのページを青空系のビューアーで読む方法無いですかね?
新聞社のサイトを縦書きで読みたいんですよ。
HTML形式のファイルをフォントサイズや太字とかをそのままに
縦書きにしたいのです。 -
>>462
そのHPのソース抜き出して自分で変換するっきゃないんでね? -
いまどきのサイトがどうなってるかよく知らずに書くけど、
ただのhtmlじゃなくてスタイルシートだかスクリプトだか、よそから
読み込んだりプログラムで整形したり色々やってそうな気がする。 -
そんなに縦書きが好きか? 俺なんか青空文庫も横書きで読みてえ
-
横書日本語も慣れてはきたけど、気分切替的に縦書の方が
フォントは明朝じゃないと絶対駄目 -
谷崎を全部読んだ人によると、谷崎潤一郎の最高傑作は「鍵」らしいので、
「鍵」を読んだがめっちゃ面白かった。
かぎかっこみたいな文字は「こと」と読んでみた。 -
合略仮名のことかな
合略仮名 - Wikipedia
https://ja.wikipedia...A5%E4%BB%AE%E5%90%8D
コト - Wikipedia
https://ja.wikipedia...i/%E3%82%B3%E3%83%88 -
「こと」は法学部の学生なら知ってる人は多いかも。有斐閣の六法の解説冊子に難読法令漢字として掲げられてるし。
-
中卒だからようわからんけど
合略仮名というか変体仮名全般は明治大正辺りの本にすら出てくるんだし文系はみんな知ってるもんじゃないの -
もう大半は新字新仮名に改められてるから
存在こそ知ってても読めないって人は居るでしょ
特に古い文献に当たる必要の少ない分野なら尚更 -
谷崎の文章はわざとやってるのか知らんがあまりにも古臭い
物語以前に文体で読む気が失せる -
そんなことで読む気失せるような低学歴に、無理して読んでもらう必要もないけどね
-
自分の中で一番綺麗な日本語は泉鏡花の戯曲
天守物語とか海神別荘とかめっちゃ好き -
やはり夏目漱石の日本語が一番美しいだろ
古臭い文体を読むくらいなら普通に古典を読んだほうがマシ
短歌にも言える -
夏目漱石は文体は文句ないが、内容がコンプレックスが滲み出過ぎててイタい
そういう人間くささとか、弱さが良いんだろうけどねえ -
初夏目は坊ちゃん、猫、こころ の3冊から始めたらいいかな。
-
>>478
猫は後回しにしたほうがいいな -
三四郎が好きだ
-
夏目漱石は精神を病んでいた時期が3度もあったとかなんとか
-
「それから」はニートばなしなので現代性があるのでは?
-
ニートいうな高等遊民といえ
-
TPPがアメリカ大統領選後になるみたいなんで、2017年の作家いけそうだ。
誰がいる?
山本周五郎は2018年だったっけ。志賀直哉が2019年だっけ。
けっこういけそうだな。 -
三島の2022年まで持ちこたえればいいが、
どうも、著作権死後70年主張している最大勢力はディズニーみたいだぞ。
ディズニー一族はウォルト・ディズニーに謝れ。 -
2017年は鈴木大拙がいるな
TPPは廃案になりそうな雰囲気
著作権法なんていつ改正されてもおかしくないから期待はできないけど -
BlackThunderなる新入力システムが作られたみたいだけど、これで校正待ち問題は少しくらい解決するのだろうか
-
ググったらエロ画像制作サークルとアイスが出てきたんだが……
-
これ
https://twitter.com/...s/764343312790593537
nanbuwks
??@nanbuwks
青空文庫の新入力システムの提案「BlackThunder」:既存の青空文庫は完全に入力校正が終わってから公開するのに対し、これは入力ゼロの時点で公開、ページ単位でソーシャルに入力校正をするもの。青空vs黒雷 #aozorahack
https://drive.google...Nzh0UkRVQkVDLTQ/view …
23:10 - 2016年8月12日
11件のリツイート 12 いいね -
海外の青空文庫でも手入力のような原始的なことをやってるのか
-
>>422とどう違うのこれ
-
いまの青空文庫に新システム導入する力が残ってるんかね
知名度の問題はあるけどWikisourceあたり使って独自にやった方がうまくいくんじゃ -
>>491
ネットにうpした時点ですでに著作権切れてるからうp合法 -
>>493
どっちもそうだけど。よく読んだ? -
著者の著作権は切れていても、出版から50年経っていない本の、スキャン公開はかなりグレーだからできない
たぶん新システムは、出版から50年以上経った古本を底本とするときのみに使えるものなんだろう -
現行のTPP合意を反故にしたいということなので、著作権千年をゴリ押しして来るよ。
-
アメリカでもTPPが中身に関係なく政争の具にされてるからなあ。
日本でも民進党がアメリカに有利な合意内容だとか言って自民叩いてたけどアメリカでTPP承認反対が圧倒的になってきたから五分野がとか別のこと言い出してるしw -
1人が2つのアカウント(?)を登録すれば入力・校正までは早く終わりそうだけど
多分規約違反的なのに引っ掛かるしそもそもそんなことするなら自分でサイト開くか -
期間をめっちゃ開けて回数も増やすなら、入力校正同じ人がやってもいいと思うの
所詮ボランティア、いくらかの写しミスはあって当然 -
nanka omoroi no mikketa (IME huzen no tame ROMAji sumaso)
青空WING 〜〜 青空文庫の全文EPWING 〜〜
http://aozorawing.osdn.jp/ -
公開開始。google playでtyphoon readerで検索してください。
-
>Spritz風
スピッツ風 に見えた -
山川方夫 菊
教科書にも載ってたのにいいお値段の全集にしか収録されてない….
思い切って自分で入力しようかと思ったけど作業マニュアル読んで挫折した
どなたか有志の方はいらっしゃらないものか -
山川方夫の作品は現時点で6作品が校正待ちなので
これを校正してる間に作業マニュアルや注記形式は覚えられると思います
http://www.aozora.gr...ages/person1801.html -
「◯◯を底本にしてくれたら校正はします」
くらい宣言しておかないと恐らく誰も乗ってくれないよ
作家によれば入力完了してから半年もあれば校了されるってパターンもあるだろうけど
入力完了したけどずっと放置されてるという入力ボランティアの人は多いだろうからね -
読ませてもらってるだけじゃなくて作業しようかな…
と思った矢先、お手頃価格の傑作選に収録されているのを発見してしまいました。
やがて…いつか…お手伝いします。お騒がせしました。 -
入力済みのを自サイトで先行公開するパターンは結構ある
-
怪人二十面相っていつまでネバーギブアップなん?
-
痴人の愛が来ないのって内容的な問題?
-
なにも問題ない内容だよ
-
文庫本で300頁くらいあるっぽいからなぁ
好きでも中々厳しかろう
というか内容で公開見合せとかあるのかな
「この作品には、今日からみれば、不適切と受け取られる可能性のある表現がみられます。
その旨をここに記載した上で、そのままの形で作品を公開します。」
みたいなことを書かれた作品は山程あるけど -
お前がやってもいいんやで
-
白紙の領収書をいただきたい
-
入力したやつって校正されても何も連絡無いんだな
-
バルザックは、個人の訳なのかな?
だとすると、ネットにあるデュマとかドライサーとかポーとかの個人訳も
登録されることがあるのか? -
著作権が切れた海外の作品を個人が翻訳して青空文庫の作品として登録してる例は少なくないよ
もちろん翻訳作品には二次著作物としての著作権を翻訳者が持ってるから
その著作権が切れてない限りは本人しか登録申請出来ないけど
青空文庫編 青空文庫FAQ
http://www.aozora.gr...ozora_bunko_faq.html
Q:青空文庫に自分の訳した作品を登録してほしいのですが……
A:青空文庫では、著作権切れの外国語作品で、独自に翻訳されたものも、図書カードからリンクを貼ることで登録しています。
登録を希望される翻訳者の方は、aozorablogの以下の記事をご参考の上、ご連絡ください。
「自分の PD 翻訳を青空文庫に登録してもらうには」(http://www.aozora.gr...jp/aozorablog/?p=663)
登録された作品は、「青空文庫収録ファイルの取り扱い規準」(http://www.aozora.gr...p/guide/kijyunn.html)と「青空文庫へのリンク規準」(http://www.aozora.gr...ide/linkkijyunn.html)に従って、扱われます。
申請前に、それぞれご一読ください。
ただし、申請された作品が、基本的人権を損なうような作品や著作権法上問題のある作品である場合は、お断りすることがあります。
あらかじめご了承ください。 -
へえー、そうだったんだ〜
ありがと -
著作権切れてるけど公開できないものといえば
金子みすゞだな -
>>521
なんで公開できないの? -
実はまだ生きてるとか
-
作家名:金子 みすゞ
作家名読み:かねこ みすゞ
ローマ字表記:Kaneko, Misuzu
生年:1903-04-11
没年:1930-03-10
人物について:※作者の死後、関係者の努力によって発掘された経緯を踏まえ、取り組むか否か検討中。現時点では、入力を控えている。
http://www.aozora.gr...pages/person500.html
忘却と再発見
金子みすゞの詩は長らく忘れられていたが、岩波文庫『日本童謡集』の「大漁」を読んだ詩人の矢崎節夫らの努力で遺稿集が発掘され、1984年に出版されるや、瞬く間に有名になった。
翌年の東京大学の国語の入試問題(1985年国語第二問)には「積もった雪」「大漁」が採用されている。
現在では代表作「わたしと小鳥とすずと」が小学校の国語教科書に採用されることも多い。
また、このことをきっかけに地元長門でもみすゞの再評価が行われることとなり、みすゞの生誕100年目にあたる2003年4月11日には生家跡に金子みすゞ記念館が開館。
みすゞが少女期を過ごした家を復元すると共に、直筆の詩作のメモなどが展示されている。
また、長周新聞によると、かつて長周新聞の主幹であった福田正義が矢崎をはるかに遡る1937年、雑誌『話の関門』の中で金子みすゞの生涯と作品を紹介したとしている。
ただし、当時の福田の紹介は地元(下関)の雑誌で掲載されたものであり、後の矢崎の紹介ほど広く知らしめるには至らなかった。
著作権について
金子みすゞの作品そのものの著作権は作者であるみすゞの死後50年を過ぎており消滅しているが(著作権の保護期間参照)、作品集を出版しているJULA出版局を窓口とする「金子みすゞ著作保存会」は、みすゞ作品を利用する際には同会の許可を得るよう求めている。
その理由としてJULA出版局は、著作の大半が生前未発表であったこと、ならびに未発表作品を一般に広めるきっかけとなった『金子みすゞ全集』(JULA出版局)による二次的著作権の存続を挙げている。このこともあり、みすゞ作品は青空文庫にも収録されていない。
https://ja.wikipedia...BF%E3%81%99%E3%82%9E -
まとめてみる
金子みすゞは1930年に死去。ゆえに1981年にパブリックコモンズになっている
ただし1984年に『金子みすゞ全集』を出版したJULA出版局は『金子みすゞの作品および写真の使用については、金子みすゞ著作保存会(窓口・JULA出版局内)の了承を得』るよう求めている
理由は作品の8割以上は全集で初めて世に出たものなのに、現行の著作権法保護では保護されないから
集めた使用料は一応すべて金子みすゞの顕彰に当てるとされている
もちろんこの訴えに法的根拠はないし、JULA出版局に管理する権利があるのかというのも疑問
また、8割以上は全集で初めて出たというが、多くの有名作品が残りの2割に入っているんじゃないかという指摘もある
金子みすゞほど劇的なものはなくても、似たような境遇の作家はそれなりにいるわけで
金子みすゞだけ特別扱いするのはおかしいともいえる
また、金子みすゞの「発見者」として、みすゞ本の監修など金子みすゞ絡みのことを一手に引き受ける児童文学者の矢崎節夫が語る金子みすゞのエピソードは、
「みすゞは弟に恋を抱いていた」など多くが根拠不明だと批判されている -
つまり出版社を校訂者に準ずるような扱いにしてるようなもんか
-
んなイチャモン無視して公開すればいいのに。
裁判沙汰になっても勝利確定なんだから -
世間は『金子みすゞ』の味方するんじゃない?
そうすると勝訴してもこっちの世間的な心証が悪くなるし -
青空文庫って選集作った人やら現代かなに変えた人やらの編者の類とかから苦情やら訴えやら入ったことあるのかな
-
昭和文豪、無料公開お預け? TPP発効なら 
著作権保護延長か
2016/10/17 13:10日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.co...7H0S_X11C16A0CC0000/ -
日本はTPPに参加する気でもアメリカが現在乗り気じゃないのに、本当にアメリカ基準の著作権延長なんかあるのか?
-
>>532
官は何が何でもTPP推進だし安倍内閣は官僚の下僕なので、米の歓心を買うために著作権を売るぐらいはするんじゃないの。 -
>>533
細かいことまで気にしないのが大衆 -
そもそもアメリカが承認しなきゃTPPそのものが発動しないだろ
基本的に参加する全ての国の承認が必要で、例外として金額ベースで60%(だったっけ?)以上の承認でOKだけど、
日本とアメリカで86%くらいあったはず -
TPP関係なしに著作権保護期間延ばしたい権利者は結構多いしな
TPPは当面発動しないだろうけど、結局はなあなあで延長する流れになるんじゃないかと危惧してる -
TPP発効を条件にせずに著作権法改正するかもね。
それにヒラリーもトランプも今は反対してるけど、アメリカの産業界だって賛成しているところ多いから大統領になったら賛成しだすかもしれんしな。
もしそのとき日本がまだTPP承認してなけりゃバイオ医薬品のデータ保護期間の再交渉を持ち出してくるだろ。
日本も、じゃあアメリカ抜きでやりましょうぐらい言わなきゃね。 -
言っとくけど、著作権保護期間を70年にする動きは
TPPなんて影も形もなかったころからあったからな。
連中にすればTPPだってどうでもいい。
テメーが管理している著作物で儲けられればそれでいいんだ。 -
2016-11-01 『銭形平次捕物控』野村 胡堂
2016-11-02 『全都覚醒賦』北原 白秋
2016-11-03 『学校の今昔』『語学修業』正宗 白鳥
2016-11-04 『怪力』『甲冑堂』『竜潭譚』泉 鏡花
2016-11-05 『銭形平次捕物控』野村 胡堂
2016-11-06 『剣難女難』吉川 英治
2016-11-07 『からす』『からすとうさぎ』小川 未明
2016-11-08 『銭形平次捕物控』野村 胡堂
2016-11-09 『あなたの顔』『日曜演奏後』仲村 渠
2016-11-10 『黒手組』『百面相役者』江戸川 乱歩
2016-11-11 『銭形平次捕物控』野村 胡堂
2016-11-12 『木枯の酒倉から』『木々の精、谷の精』坂口 安吾
2016-11-13 『庭園の雨』『蟇』北原 白秋
2016-11-14 『銭形平次捕物控』野村 胡堂
2016-11-15 『金歯』『薬売りの少年』小川 未明
2016-11-16 『秋 なげかひ』『秋の小曲』『ふるさと』漢那 浪笛
2016-11-17 『銭形平次捕物控』野村 胡堂
2016-11-18 『編輯室より』『編輯室より』伊藤 野枝
2016-11-19 『赤土へくる子供たち』『犬と古洋傘』小川 未明
2016-11-20 『銭形平次捕物控』野村 胡堂
2016-11-21 『防寒戸』『「光線の圧力」の話』中谷 宇吉郎
2016-11-22 『鉄塔の怪人』江戸川 乱歩
2016-11-23 『花ごもり』樋口 一葉
2016-11-24 『銭形平次捕物控』野村 胡堂
2016-11-25 『枯淡の風格を排す』『風流』坂口 安吾
2016-11-26 『泡鳴五部作』岩野 泡鳴
2016-11-27 『銭形平次捕物控』野村 胡堂
2016-11-28 『金色のボタン』『クラリネットを吹く男』小川 未明
2016-11-29 『途上』谷崎 潤一郎
2016-11-30 『銭形平次捕物控』野村 胡堂 -
2016-12-01 『日記』宮本 百合子
2016-12-02 『温泉1』『温泉2』中谷 宇吉郎
2016-12-03 『銭形平次捕物控』野村 胡堂
2016-12-04 『港に沈んだ鉄片の希望』『月下市街図』仲村 渠
2016-12-05 『青春の天刑病者達』『癩を病む青年達』北条 民雄
2016-12-06 『銭形平次捕物控』野村 胡堂
2016-12-07 『満蒙遊記』与謝野 晶子
2016-12-08 『接吻』『双生児』江戸川 乱歩
2016-12-09 『寒月の「首縊りの力学」その他』中谷 宇吉郎
2016-12-10 『銭形平次捕物控』野村 胡堂
2016-12-11 『戯画』『道化芝居』北条 民雄
2016-12-12 『百鬼園讃』百田 宗治
2016-12-13 『銭形平次捕物控』野村 胡堂
2016-12-14 『迷い路』『越後の冬』小川 未明
2016-12-15 『『全輯百間随筆』内容見本「推薦文」』桑木 厳翼
2016-12-16 『銭形平次捕物控』野村 胡堂
2016-12-17 『親が捨てられる世相』『文章その他』坂口 安吾
2016-12-18 『編輯室より』『編輯室より』伊藤 野枝
2016-12-19 『銭形平次捕物控』野村 胡堂
2016-12-20 『日本その日その日』『日本その日その日』石川 欣一
2016-12-21 『雪の降った日』『ゆずの話』小川 未明
2016-12-22 『ちょびひげサミュエルのはなし』ポター ビアトリクス
2016-12-23 『銭形平次捕物控』野村 胡堂
2016-12-24 『海底の魔術師』江戸川 乱歩
2016-12-25 『俳句上の京と江戸』『俳人蕪村』正岡 子規
2016-12-26 『夢』和辻 哲郎
2016-12-27 『銭形平次捕物控』野村 胡堂
2016-12-28 『『雪華図説』の研究』『『雪華図説』の研究後日譚』中谷 宇吉郎
2016-12-29 『瘋癲老人日記』谷崎 潤一郎
2016-12-30 『銭形平次捕物控』野村 胡堂
2016-12-31 『泡鳴五部作』岩野 泡鳴 -
ほれきた強行採決w
これで「国内法の整備」が行われて著作権保護期間は確実に70年になるし、健保も終わり。
誰だよ安倍に入れたバカは。 -
「柔軟な権利制限規定」についての私たちの意見
一般社団法人日本映画製作者連盟 http://www.eiren.org/statement.html
一般社団法人日本音楽事業者協会
一般社団法人日本雑誌協会 http://www.j-magazin....jp/doc/20161025.pdf
一般社団法人日本書籍出版協会 http://www.jbpa.or.j...nriseigen_seimei.pdf
一般社団法人日本新聞協会 http://www.pressnet....ement/2016.10.24.pdf
一般社団法人日本民間放送連盟 https://www.j-ba.or....ory/topics/jba102013
一般社団法人日本レコード協会 https://www.riaj.or.jp/news/id=198 -
>>544
あれを強行採決だとか言ってるやつはバカなの?
友達どうしで多数決で決めようってした時に少数派になったやつが強行採決だーってプラカード持って騒ぎ出したらどう思うの?
強行採決というタイトルで報じているのは朝日とか反日メディアだけだよ。
その上、どうでもいい揚げ足とりで審議拒否(職場放棄)ばかりしまくってまだ議論が深まっていないとかw -
召喚
-
審議する内容を公開してないのに採決を迫るとか、白紙委任出せるかよ。
-
TPPなんざどうせ瓦解するっしょ
-
>>548
民進党や共産党に騙されてるなあ。
審議する内容ってのはTPP協定内容であって、これは公開されているよ。
公開されていないのはその協定内容を決めるまでの参加国間での交渉過程だよ。これは非公開とすると参加国間で決められたことだから他国との約束を破って勝手に公開できないの。
そもそもTPPの交渉始めたのは民主党政権時代なんだし、民進党も交渉過程の内容は公開できないの知ってて黒塗り黒塗りと騒いでいるだけ。
目的は自民党の支持率低下なんだし、自民党がTPP賛成してるから反対しているだけなんだから。 -
>>550
外交交渉の過程が公開されないのは普通のことだしな。各国とも自国に有利なように交渉してるんだから公開できるわけがない。 -
TPPコケて喜ぶのは、なんといっても中国と韓国だもんな。そりゃ反日メディアはがんばるさ。
長期的視点で考えれば、中国主導のアジア貿易協定が作られて日本は不利な立場となり経済は徐々に悪くなってくる。
そうなると自民党政権の支持率が下がるから野党四党の議席数は増えると。 -
何かネトウヨが湧いてきた
スレ違いなので、著作権以外の話はしないで -
著作権70年になるとか騒いでいるくせに審議する内容が公開されていないとかw
-
自民の売国は美しい売国だから
「稲田朋美氏「間違いに気づいても途中下車できないバスに国民を乗せてはならない。・・TPPバスの終着駅は、日本文明の墓場なのだ」
平成23年11月7日産経新聞
自民党はTPPが日本を滅ぼす事を十分に理解している。
その上で強行採決するつもりなのだ。」
https://pbs.twimg.co...XrUIAAneoD.jpg:large
「TPPについて(平成の売国)
私はTPPについて国家主権の放棄であり、平成の「開国」どころか平成の「売国」だと考えている。政治家の中にもいろんな考えや判断があるけれど、TPP問題は日本を守る断固とした決意のある「保守政治家」か否かのリトマス試験紙みたいなものだ。」
https://takatori55ji...s.com/2011/05/11/tppについて(平成の売国)/
↓
https://pbs.twimg.co...mGVIAACEPM.jpg:large -
何かパヨクが湧いてきた
スレ違いなので、著作権以外の話はしないで -
死後70年にしたところで、30〜40年後まで稼げるコンテンツなんて全体の数%しかないわけで
作家自身に金が入るならともかく、子供や孫がその金を当てにする必要があんのかよと
孤児著作物の問題だってあんのに無策で伸ばしてどーすんだって話だろ -
>>558
アメリカの場合はフェアユースがあるけど、日本では明文化されてない。この状態でアメリカの要求する保護期間70年だけ受け入れると日本だけ厳しくなる。けれども日本の権利者団体はフェアユースに大反対。
とかいうのは基礎知識だろうな。 -
>>559
今の日本の野党に議論を深めることを期待するなよw 誰も幸せにしない腐ったイデオロギーに、左派なのに豪邸に住む指導者たち。人を攻撃しても自分は逃げまくる代表。期待するだけムダ。 -
美しい日本を守るためTPPに断固反対していた安倍さんが総理になると良いのに。
-
http://www.dotup.org...dotup.org1054629.jpg
http://www.dotup.org...dotup.org1054628.png
安倍総理は反対だからね
自民はTPPを潰してくれるよ
著作権も50年のままだ
安心しろ -
安倍総理は憲法改正にも反対だから安心しろ
-
騙されるなよ
TPPを推進してるのはパヨクどもだから
自民党は保守だから当然反対している
マスコミは真実を伝えない -
安倍さんは憲法九条を死守してくれるよ
-
アトムとドラえもんとキティーちゃんとポケモンの著作権っていつまで?
-
著作権の保護期間は死亡して50年経った年の12月31日までだから
1989年没の手塚治虫の著作権が切れるのは2040年
1996年没の藤子・F・不二雄の著作権が2047年
清水侑子と杉森健は存命なので不明
キャラクターもこの考えでいいのかな -
ポケモンはほとんどデザイナーが公開されてないからなー
もしかしたら、団体名義ってことで、個々のポケモンは公表後50年になるかも
いや、さすがにその頃には70年かそれ以上にに伸びてるか
まあ、どれも商標とられてるだろうから自由にはならんが -
アメリカのネズミも商標じゃないのか
-
トランプ大統領に期待
-
トランプはあんまり信頼できんなー
クリントン以上に -
支持者が実力者のクリントンと、支持者が無職のトランプ
どうなるんやねん -
アメリカ、ロシア、北朝鮮で悪の枢軸。ひゃっはあ、これから八年間は地獄だぜ。
-
日本も混ぜろバカw
-
これで著作権延長は完全になくなった
-
次の大物は山本周五郎、村岡花子あたりか
-
もう作業が始まってるのは
来年著作権切れの人なら
安倍 能成、新井 紀一、上田 広、小穴 隆一、大下 宇陀児、河井 寛次郎、川田 順
楠田 匡介、小泉 信三、小宮 豊隆、佐佐木 茂索、柴田 宵曲、鈴木 大拙
中島 哀浪、中野 秀人、野間 清六、番匠谷 英一、深瀬 基寛、山中 峯太郎
再来年著作権切れの人なら
木村 荘十、窪田 空穂
壺井 栄、三宅 周太郎
矢崎 源九郎、山本 周五郎
あたりかな(外国人とか一部微妙なのは割愛)
『二十四の瞳』も再来年には公開可能なのか -
2016年11月11日TPP衆議院採決に際して:そらもよう
http://www.aozora.gr.../soramoyouindex.html
文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会(11月4日(水)):審議用意見提出資料
http://www.aozora.gr...hingikai_shiryo.html -
山中峯太郎のホームズ読みたいなあ
-
著作権の保護期間を70年に延長するにあたり日本にどういうメリットデメリットがあり、デメリットを補うためにどのような対策が必要か、政治家にはそういう議論をしてほしいですね。
>>555 は交渉記録だから日本以外のどこの国であろうと民進党政権であろうと公開できないよ。
それを黒塗りでいいからと出させて与党を叩く道具にしてはしゃいでいる場合じゃないよ。
必要なのは交渉記録ではなく交渉結果であるTPP協定の内容(著作権を70年するとかそういうの)であり、それらは官邸のホームページに全て公開されているんだから。
http://www.cas.go.jp...60308_yakubun_18.pdf -
青空文庫のルビを自動でつけるマクロ。ルビを付ける段階を変えることができる。
http://99nyorituryo....ry/2016/11/02/012204 -
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎のほうが老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全ては自分の出来心から起こった事で、どこに訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか -
ハリポタの加筆されてエロくなった偽物がどうどうとあるのが楽しいw
-
トランプ詣での成果が日米FTAか。
安倍なんかに入れるからこうなる。
ケツまで一方的にむしられて著作権保護期間も当然延長。
著作権に関して日本は完全な入超。メリットなんてないはw -
安倍ちゃんがTPPを蹴る声明を出したそうです。
やりました。我々の勝利です。
2021年三島までがんがん行くぞ。ボランティアを再結集しましょう。 -
>>589
ぱよぱよちーん -
せっかく駆けつけてケツの穴差しだしたのになっっっw
-
よくやったトランプ。他に悪行を100くらいやろうとも、TPPを潰してくれただけでも青空文庫的にはオッケー。
-
でもこのままじゃトランプの性で安倍さんのアベノミクスまで駄目になってしまうではないか!
-
トランプのTPPやめたは、譲歩を引き出すためでしょ。
本当にやめたとしても、安倍ごときでは二国間交渉で著作権千年を飲ませられるよ。 -
二国間FTAで著作権70年だろ
-
TPP潰れたら中国が著作権で儲けられるようになるまでアジアでは著作権何それ状態が続きそうだな
-
駆け付け警護するしかないな
-
ドラえもんもどきの商品のように普通にあふれすぎて取り締まりゆるゆるだし、
新幹線のようにいつのまにやら中国オリジナルになってるし、
商標登録のように中国に都合いいように登録され裁判に訴えても中国の都合のいい判決しか出ないし、
ソフトのように商売したけりゃソースコード(設計図)すべて開示しろと中国政府が言うぐらいだし、
アメリカが通商ルール作りを放り出した以上、これからは中国主導のルールになるね。
日本は中国に著作権料ぼられ続けるだけ。日本はゴネたら妥協して金を払ってくれると思われてる。 -
安倍総理じゃ頼りないな
-
>>595,601
ぱよぱよちーん -
中国はTPP参加国でないので、中国の動向はTPPの有無に関係ない。
TPPは潰れる以前に発効していないが、参加各国には厳然と著作権があり、なにそれ状態ではない。
急に安倍の妄言みたいのがわいてきたね。 -
安倍さんなら中国なんか片手でひねぶっつぷして日本の領土にしてくれる
-
あんな資源もろくすっぽない汚染された土地なんていらねえだろw
とりあえず表に出ないように閉じ込めとけりゃいいよ。 -
バカだなw安倍総理ならそれくらい見越してのことだろw
-
バカウヨってほんとに自民の飼ってるネット工作員なんか?
-
そうだよ
-
>>609
時給いくらかな?雇ってもらいたいわw -
バカ丸出しで逆効果だよなw
-
ウヨもサヨもどっちもバカだろ
-
>>610
時給じゃなくて書き込み一つごとに何円って感じ -
ところでそれ、どこで募集してんの?
見たことないわ。 -
神社
-
603君、一人で会話してて楽しいの?
-
自民党関係者になれば雇ってもらえんのかな?
-
一人で何回も書き込んでるだけ
-
603君、そんなに悔しかったんだ。ゴメンね。
-
603はバカウヨだから相手するなってw
-
青空文庫所蔵の小説類に関しては中国では使用することができないのでは…?翻訳するならまだしも
-
そりゃおおっぴらに募集するわけないわ。アホすぎるやん、それw
-
>>623
そんなおおっぴらに募集してるでないものを知っているんだから、このスレの人はスゴいんだね! -
韓国デモに日本からもパヨク団体がおおぜい動員されてたみたいだけど、603もまだ韓国にいるの?
-
パヨクなら今プーチンとホモセックスの最中らしいぞw
-
>>622
著作権はなにも小説に限ったものではないのは知ってるだろうけど、青空文庫さえよければという近視的な考えから著作権70年反対と叫んでも誰も説得できないし相手にすらされないよ。
それと青空文庫の小説を中国でどのように使用されても著作権の問題はないと思うけど。 -
>>627
どのようにって、著作人格権ってもんがあるから無茶は出来んよ -
>>628
著作者人格権なら日本の法律では著作者死亡で切れるよね。日本では死後どこまで保証されるのか知らないけど。
それはそれとしても、そもそも中国なり他の国で著作権なり著作人格権なりの問題があった時に現地で裁判起こしたとして、
日本の法律が適用されるわけじゃないし、賄賂だったり韓国のように世論や大統領の意向によって敗訴する可能性もあるわけだし。 -
中国ロシアの寒い痩せた土地を買い叩いて日本ご自慢の技術力でテラフォーミングするのが対中露政策として一番なんじゃなかろうか
-
>>1-631
ぱよぱよちーん -
ほんとうに安倍さんに意義があるパヨコップには死んで欲しいわw
-
>>631
定められているっていうのがどこまでなのって話なんだけど、死者を罵倒するのは許さんってレベル?
それ中国が条約に加盟しているとしてもそれを守るかどうかは別だし、中国の司法は中国共産党の影響下にあるのが現実。 -
> 条約に加盟しているとしてもそれを守るかどうかは別
何だそりゃ。 -
だれも自民がいいなんて思ってないだろウヨだって。
野党がゴミだから仕方なくがほとんどだろ。 -
ルールは破るもの
-
業界で働く人々は、悲しみの十字架を背負っている
パチンコにのめりこみ、もがき苦しんでいるお客さんの姿が見えてきます
苦しみながら・・・パチンコを打ち続けている事も見えてきます
台の上にハンカチやタバコを置いて外に出る・・・
そんな人がキャッシュコーナーに掛け込んでいる事も知っています
もしあなたが、ホールの常連客なのであれば
そのホールで働く従業員は、あなたが無理をしている事も承知しています
なけなしのお金をホールで使って下さっている事もお見通しです
安物の服にかばん・・・底の擦り減った靴・・・
財布の中身を気にしながら、千円札を投入する時の顔・・・
リーチがかかって必死の形相でボタンを連打する姿・・・
それなのに、あなたが何万円もホールで使って下さっている
パチンコ業界で働くと言う事は
お客さんが悶絶している姿を見つめながら働くと言う事
お客さんの悲しみや苦しみを肌で感じながら働くと言う事です
パチンコを憎んで頂いても構いませんが
そこで働く末端の人々まで、憎まないで下さい -
愛とか…正義とか…借金とか…
-
ん?なんかおかしくね?
-
細雪中と下巻は今年中にですが。
読書始めの儀に使おうと思ったが。 -
校正の工作員に応募したんだが,まだ返事がこない‥
-
年末年始で忙しいのか最近反応遅いよね
まぁ向こうもあくまでボランティアだし恐らくファイルの再確認とかしてるだろうから気長に待てば良いんじゃない
校正は入力と違ってあらかじめ進めておけないのが辛いだろうけど -
そういえば俺も校正したファイル送ったのに何の返事もないなー
って思って確認したら下書き保存されててそもそも送れてなかった -
>>590
三島は 2021 年か‥微妙だな‥ -
校正ってどうするわけだ
いちいち原文と照らし合わせながら確認していくのか -
そうだよ
詳細はマニュアルを御覧じよ
1. 校正とは
底本などの元原稿と入力データを比較対照しながら間違いを探していく作業を、「校正」と呼びます。
青空文庫作業マニュアル【校正編】
http://www.aozora.gr...ex-proofreading.html -
プロは逆からするんだってね。普通にすると人間の脳は勝手に補完しちゃうから。
。すまび呼と」正校「 -
底本をスキャンしてそのままファイルにできるようなソフトを作ればいいのに
-
一次入力にOCR使ってる人はいるんじゃない
過去スレでも散々話題になってるが -
校正やってると稀に「人間」と表記されるべき単語が全部「人問」とかになってたりするけど
やっぱ文字認識ソフト的なのを使ってるんだろうな -
人間が人問を入間で入門
-
最後一文字が……
古文書の類って青空文庫化していいの?草書体で書かれてるようなの -
良いんじゃない?
多分翻訳とかと似たような扱いになると思う -
小説以外もあるからその点はいいだろうけど、校正も古文書読めるやつに頼まないとね。
-
2017-01-03『牢獄の花嫁』吉川 英治
2017-01-04『銭形平次捕物控』野村 胡堂
2017-01-05『帰省』『車室』漢那 浪笛
2017-01-06『子ざると母ざる』『眼鏡』小川 未明
2017-01-07『銭形平次捕物控』野村 胡堂
2017-01-08『青い焔』『鬼神』北条 民雄
2017-01-09『人道の正体』『戦争と平和』丘 浅次郎
2017-01-10『銭形平次捕物控』野村 胡堂
2017-01-11『白い雲』『東京の羽根』小川 未明
2017-01-12『あひびき』林 芙美子
2017-01-13『銭形平次捕物控』野村 胡堂
2017-01-14『かの日』『かの日の歌【一】』『かの日の歌【二】』漢那 浪笛
2017-01-15『まほうやしき』江戸川 乱歩
2017-01-16『銭形平次捕物控』野村 胡堂
2017-01-17『縛られたあひる』『玉虫のおばさん』小川 未明
2017-01-18『赤い婚礼』小泉 八雲
2017-01-19『銭形平次捕物控』野村 胡堂
2017-01-20『かの日の歌【三】』『かの日の歌【四】』『かの日の歌【五】』漢那 浪笛
2017-01-21『編輯室より』『編輯室より』伊藤 野枝
2017-01-22『銭形平次捕物控』野村 胡堂
2017-01-23『首里城』世礼 国男
2017-01-24『友だちどうし』『仲よしがけんかした話』小川 未明
2017-01-25『真珠抄』『第二真珠抄』北原 白秋
2017-01-26『銭形平次捕物控』野村 胡堂
2017-01-27『童貞記』『白痴』北条 民雄
2017-01-28『編輯室より』『編輯室より』伊藤 野枝
2017-01-29『銭形平次捕物控』野村 胡堂
2017-01-30『鳥井さんのことなど』中谷 宇吉郎
2017-01-31『花の咲く前』『一粒の真珠』小川 未明 -
1月1〜2日は著作権が切れる人達の作品をバババっと出す日?
-
三島由紀夫を狙って今から蓄えておくか
-
じゃあ俺は西條八十の準備しよ
-
母さん僕の麦わら帽子
-
そらもよう
2016年12月31日
工作員の想いをつないだ「泡鳴五部作」
http://www.aozora.gr.../soramoyouindex.html
「泡鳴五部作」
01 発展
http://www.aozora.gr...000137/card1206.html
02 毒薬を飲む女
http://www.aozora.gr...00137/card51870.html
03 放浪
http://www.aozora.gr...00137/card51867.html
04 断橋
http://www.aozora.gr...00137/card51868.html
05 憑き物
http://www.aozora.gr...00137/card51869.html -
>>651
そろそろこういう感じで校正支援ソフトが出てきてもいいかな‥俺がつくるか‥ありかもしれないな -
2017-01-01
柴田 宵曲 『古句を観る』
小泉 信三 『この頃の皇太子殿下』
楠田 匡介 『雪』
大下 宇陀児『擬似新年』
小宮 豊隆 『知られざる漱石』
山中 峯太郎『小指一本の大試合』
番匠谷英一 『ユダヤ人のブナの木』
新井 紀一 『怒れる高村軍曹』
上田 広 『指導物語』
佐佐木茂索 『ある死、次の死』
中野 秀人 『第四階級の文学』
亀井 勝一郎『馬鈴薯の花』
河井 寛次郎『社日桜』
安倍 能成 『初旅の残像』
中島 哀浪 『かき・みかん・かに』
川田 順 『枕物狂』
鈴木 大拙 『時の流れ』
野間 清六 『百済観音と夢殿観音と中宮寺弥勒』
深瀬 基寛 『悦しき知識』
2017-01-02
福永 信 『グローバルタワーにて』
澤西 祐典 『湯けむり』
円城 塔 『ぞなもし狩り』 -
>>667
本を逆さまに持たせる気か? -
ふと思い付いて青空文庫最初の作品を調べたら
青空文庫の作品ID:1の作品が見当たらないんだけど
何かの事情で消しちゃったのかな
ID:2は素木しづの『三十三の死』という作品だったけど
http://www.aozora.gr...ds/000012/card2.html -
冒頭のエピグラフとして引用されている文は著作権の関係で削除してあったりする?
-
エピグラフならば,著作権法第三十二条の引用にあたり,問題ないのでは?
-
細雪の続きはいつ出るのだろう
内容忘れそう -
まずは細雪を出してからというわけにはいかんのかな。
1番読みたい人が多そうなきがするけど、人気の本をすぐ上げたらいかんとかあるのかな。 -
細雪って、中巻が入力中で下巻が校正待ちなんだな
同じ人が入力してるようだけど、なぜ順番に入力しなかったのだろう -
ID的に中より下を先に申請してるな
というかまとめて入力データ送ればいいのに -
Amazonレビューによると細雪の上って誤字が多いらしいよ
ケチらず買うのを推奨 -
?入力ミスが多いんじゃなくて?
-
Amazonでは細雪(の上)を三社分扱ってて、どれのどのレビューのことを言ってるのかよくわからんのだが
青空文庫が名指しで非難されてたの?てかURLくれ
多分ここのどれかのことだと思うんだがhttps://www.amazon.c.../reviews/4101005125/ -
無料のKindle版のレビュー
新潮や岩波は旧字旧仮名を直す程度で出版当時の版面にあまり手を入れないからな
少ない→少いとか、生まれる→生れるみたいのや、初めて→始めてってのは、昔は間違いじゃなかったんよ
そういうのを知らないヤツが誤字脱字が多いとか言っちゃうわけさ -
どのレビューなんだ?
最新夏目漱石定本のことか? -
たしかにアマゾンのレビューで1人だけど誤字が多いって書いてるな
具体例が無いからどこがどう間違えてるかよく分からんけど
https://www.amazon.c...gp/aw/cr/B01KZF9Z96/ -
青空文庫は底本になるべく改編の少ない初出に近いものを推奨してるから、慣れてないと間違いと誤認しやすいんよね
底本に新潮や岩波が多いのはそれが理由
角川とかは現代風にかなり手を入れちゃうからさ -
「メロスは激怒した。」
「メロスマジ激おこぷんぷん丸なんだけどwwwヤバイwwww」 -
読みにくい旧字や旧仮名にこだわる必要はない
今の表記にした版をもとにするのがいいだろ -
>>688
とはいえ,新字旧かなとか旧字新かなとかは勘弁してほしいね -
>>688
出版社が手を入れたモノは編集権とかの問題があるねん -
旧字旧仮名を新字新仮名に直すくらいのは基本問題なしと解釈されるんだけど、送り仮名の追加や漢字の差し替えは
出版社のオリジナリティが反映されるんで、どう解釈されるか危ういんよ
で、なるべく危ない橋は渡らないってことになるわけさー -
「限りなく後から他人が手を加えてないものを」を突き詰めると
新聞や雑誌や単行本とかの初出誌で統一する必要性が出てしまうのかな
仮にそうするために青空文庫の既存の作品を一新とかになると
再校正とかよりも初出誌の特定や入手に労力を割く作品が山程出来そうだ -
そこまで徹底した結果,青空文庫に所蔵されるデータが減ってしまうようでは本末転倒
-
久生十蘭なんかは出版される度に加筆修正してるから、どれにするかって問題もでてくるしな
まあ、なるべく発表当時の形に近いもの、ってことでいいんじゃね?
出版業界って権利にガメツイから気をつけるにこしたことはないよ -
青空文庫校正待ち作品検索で
校正待ち作品が100以上の常連さん(?)を調べてみた
特定非営利活動法人はるかぜ
753作品(小川 未明、山本 周五郎など)
門田裕志
530作品(泉 鏡花、柳 宗悦など)
坂本真一
279作品(李 光洙、森川 義信など)
tatsuki
133作品(田山 花袋、堀 辰雄など)
sogo
125作品(江戸川 乱歩、妹尾 アキ夫など)
田中哲郎
115作品(福沢 諭吉など)
しだひろし
106作品(池田 亀鑑、喜田 貞吉など)
なんとこの7人(?)の入力した作品で校正待ち作品の約2/3を占めます -
ヴェルヌ・ウェルズ・ポー他【古典SF幻想小説?】
http://echo.2ch.net/...juvenile/1318495510/ -
乱歩の入力してる金城大学の人、卒論のネタにするのはいいけどさっさとやってほしいんだけど
-
卒業できなくしてやろうか!!
-
ほぼ1年経ってるし流石に1つ2つくらいは入力し終わってるだろうから
小分けでも入力データ送れば良いのになぁ -
前は学部と名前まで出てたのにいつの間にか消えてるし
-
デタラメって表現されちゃうと、出版当時の筆者も校正者もいーかげんな人だったように思われてならない
-
明治大正はまだルールが確立してなかっただけなんだよな
そもそも句読点が普及し始めたのが明治20〜30年頃なんだし
デタラメって言うやつは江戸時代から現代のような表記だったとでも思ってんのかね -
10日前のそらもようでは校正待ちが3071作品
今日の時点で校正待ちは3056作品
もちろん増えたり減ったりしたんだろうけど
あれで校正希望が増えたりしてるのだろうか -
上巻だけのまま何年も放置なのはなぜか
その間に改版だか新訳だかが出る
出版社とどこかでつながってるのか -
われわれ国家は日本会議でレッツ救われるのですわよ!
-
漫才コンビ・キングコングの西野亮廣氏が「お金の奴隷解放宣言」と称して
自身の書いた絵本『えんとつ町のプペル』をウェブ上で無償公開した話について
青空文庫ユーザー/工作員の方々はどう思いますか? -
あれ叩くのはちょっとおかしいと思うわ
別にとりたてて立派なこととも思わないし、手法として目新しいとは思わないけれど
西野の物言いがむかつくから叩かれてるだけでは -
やりましたな。
トランプ大統領がTPP離脱だそうです。
あの悪しきディズニー帝国は滅ぶのです。
これも青空文庫の力をもってすればたやすいことです。 -
とりあえず日本が是が非でも(アメリカ抜きでも)TPPをやろうとしないかだけか
-
当初はアメリカは入ってなかったしな
でもアメリカが抜けるなら合意取るとこからやり直しで、また5年10年かかるんでね? -
じゃ,三島の準備をしようか
-
俺たちのトランプ
-
元祖ニート作家、武林夢想庵は読めるようにならないのだろうか?
-
そういう時は自分でやればいいんだよ
-
ソッカー(´・ω・)
無想庵の間違いでした -
>>723
横レスだが「無名作家がよく無料公開している」という命題からは
「無料公開している片岡義男は無名作家である」という命題は導き出せないと思うのだが
「大阪人はよく信号無視をする」
「よってあの信号無視をした山田くんは大阪人だ」
完全に間違ってますな -
>>724
本業ならそんなことしないだろという二行目がありますから -
TPPオワタが二国間交渉でアメリカに著作権延長ゴリ押しされる可能性
-
あるある
-
君の名はw
-
受付ボランティアって何人くらいいるんだろう
-
>>727
やはり70年になるのかな -
2017-02-01 野村 胡堂 『銭形平次捕物控』
2017-02-02 水野 葉舟 『かたくり』 ※誕生日
2017-02-03 吉川 英治 『江戸三国志』
2017-02-04 河井 寛次郎『立春開門』
2017-02-05 野村 胡堂 『銭形平次捕物控』
2017-02-06 亀井 勝一郎『大和古寺風物誌』 ※誕生日
2017-02-07 中村 地平 『南方郵信』 ※誕生日
2017-02-08 野村 胡堂 『銭形平次捕物控』
2017-02-09 中谷 宇吉郎『冬彦夜話』
2017-02-10 林 芙美子『ボルネオ ダイヤ』『雪の町』
2017-02-11 野村 胡堂 『銭形平次捕物控』
2017-02-12 北原 白秋 『「雪と花火」献辞』『雪と花火余言』
2017-02-13 宮本 百合子『日記』
2017-02-14 野村 胡堂 『銭形平次捕物控』
2017-02-15 江戸川 乱歩 『塔上の奇術師』
2017-02-16 野村 胡堂 『銭形平次捕物控』
2017-02-17 森 林太郎『横浜市歌』
2017-02-18 シェミン マーガレット『スワーネルブルフ城の白鳥』
2017-02-19 中谷 宇吉郎『十二花の雪』『雪の化石1』
2017-02-20 野村 胡堂 『銭形平次捕物控』
2017-02-21 土井 晩翠・土井 八枝・小川 正子『随筆 藪柑子』 ※土井八枝誕生日
2017-02-22 キングスフォード アンナ『犬酸漿』『千里眼の村』『夕映えのむこうの国』 ※命日
2017-02-23 野村 胡堂 『銭形平次捕物控』
2017-02-24 中谷 宇吉郎『国際雪氷委員会のことなど』『樹氷の科学』
2017-02-25 漢那 浪笛 『最後の丘』
2017-02-26 中村 地平 『悪夢』『霧の蕃社』
2017-02-27 野村 胡堂 『銭形平次捕物控』
2017-02-28 相馬 御風 『坪内先生を憶ふ』 ※坪内逍遙命日(逍遙忌) -
aozorablog » 青空文庫2016年度新規公開作品の一日当りアクセス数ランキング
http://www.aozora.gr...p/aozorablog/?p=3862 -
やっぱりエロそうなのが上位に
-
変態文庫になってしまった
-
谷崎と乱歩
二大変態文学だな -
本読みには変態が多いと…
-
むしろ本読みでない層が変態系の作品だけ読みに来るのでは
-
私は本読みの変態です
-
なんだかんだでそれが一番多そう
-
青空文庫 2015年-2016年の年間アクセス増率分析
http://www.aozora.gr...p/aozorablog/?p=3865 -
青空文庫’16/10月-’16/11月の月間アクセス増率分析
http://www.aozora.gr...p/aozorablog/?p=3872 -
16/11月-’16/12月の月間アクセス増率分析
http://www.aozora.gr...p/aozorablog/?p=3876 -
稲垣足穂や永井荷風から愛された早すぎた“ヘンタイ”作家、山崎俊夫の作品もぜひ青空に。
wikiにないから没年が不明やけど大正時代の人らしいからいける気がする。 -
西田幾多郎の「私と汝」青空文庫にできないかな?
「絶対矛盾的自己同一」と合わせて、いくつかの論文をまとめて文庫で出版した方がいいと思うけど。
もちろん、kindleをつけて。 -
やっと「不連続殺人事件」が青空文庫にきたか。
-
>>746
曇天文庫にゃとっくに来てたけどな -
谷崎の鍵読んだ
エロいというより、よくわからん嗜好だと思った -
ドグラ・マグラやっと半分位読んだが骨が折れる
こんなのスラスラ読める奴いるのか? -
早く細雪の中下を。
-
本で読むよりペーパーホワイトで読む方がスラスラ読みやすいんだよな。
-
でも読書のためだけにあんな管理し辛い端末使いたくない
所有欲を満たすためにもやはり紙だわ
10インチFHDくらいの電子ペーパーディスプレイが2万円くらいで普及したら考える -
ドグラ・マグラやっと読破した
中盤が壁でそこさえ読み終えれば何とかなるな
良く出来た文章ではあったが人には勧めづらい内容だな -
ペーパーホワイト欲しいけど、青空文庫読むには不便だよね
電子ペーパーの泥タブが出ればいいのになあ -
ロシアのYotaPhone2ってのが背面に電子ペーパー搭載してて
泥電子ペーパースマホに出来るから優秀な文庫ビューワーとして使えるな〜と思ってたんだが
露情報局のバックドアが標準搭載だそうで(´・ω・`)ショボーン -
ロシア製は中華製と同様に怖い
-
親が青空文庫を読みたいと言ってるから、kindleでも買ってあげようかと思ったけど不便なのか
うーん -
ペーパーホワイトめちゃ読みやすくない?
文字を読むならこれしかないとおもってるけど。
雑誌系はそういうわけにはいかんが。 -
操作性とかがAndroidのPlayストアから厳選したものには敵わない、って意味です
ペーパーホワイトが特別使い辛い訳じゃないと思う -
>>755
あるよ。 -
kindleは無料の青空文庫でもいちいち購入扱いになってメールとか購入履歴つくのが嫌なんだよなー
あと作者ごとにフォルダ分けくらいしてくれればいいのに
大抵の青空文庫アプリのほうがkindleより使い勝手いい -
液晶とe-inkじゃ比べられんがな
短編ならいいけど、長いのは液晶じゃ読みたくない
細切れも嫌だから曇天文庫から落としてる -
昔は俺もEinkにこだわってたが今はどーだってよくなった
-
Kindleで溜まってる本消化したら古川ロッパの日記読みたいんだけど
作業中で止まってる分は上がる予定あるんだろうか -
ロッパの日記は一冊1万5千円ぐらいしたからな。
その後廉価版が出たけどそれも結構高かったしね。 -
中曽根康弘「あたしヤスい女じゃないのよ、ロン!」
-
青空文庫’16/12月-’17/01月の月間アクセス増率分析
http://www.aozora.gr...p/aozorablog/?p=3884 -
スワーネルブルフ城の白鳥
めっちゃおもしろかった
ジブリの映画で見てみたい
ちゃんと校正して、青空文庫形式でupすればいいのに -
オワコン北野武
-
2017-03-01 芥川 竜之介『仏蘭西文学と僕』 ※誕生日
2017-03-02 野村 胡堂 『銭形平次捕物控』
2017-03-03 北条 民雄 『キリスト者の告白』『間木老人』
2017-03-04 妹尾 アキ夫『「ザイルの三人」訳者あとがき』 ※誕生日
2017-03-05 野村 胡堂 『銭形平次捕物控』
2017-03-06 小川 未明 『凍える女』『山に雪光る』
2017-03-07 西 周 『学問ハ淵源ヲ深クスルニ在ルノ論』 ※誕生日
2017-03-08 野村 胡堂 『銭形平次捕物控』
2017-03-09 仲村 渠 『白い独楽』『伏兵』『夜』
2017-03-10 中谷 宇吉郎『霜柱と白粉の話』『大雪山二題』
2017-03-11 野村 胡堂 『銭形平次捕物控』
2017-03-12 小川 未明 『子供どうし』『ねずみの冒険』
2017-03-13 北原 白秋 『浅草哀歌』『風見』
2017-03-14 野村 胡堂 『銭形平次捕物控』
2017-03-15 ラヴクラフト ハワード・フィリップス『天涯から来たる色』 ※命日(邪神忌)
2017-03-16 江戸川 乱歩 『鉄人Q』
2017-03-17 石川 欣一 『比島投降記』 ※誕生日
2017-03-18 野村 胡堂 『銭形平次捕物控』
2017-03-19 漢那 浪笛 『あやしき楽の音』『心』『古街』
2017-03-20 小川 未明 『谷間のしじゅうから』『船の破片に残る話』
2017-03-21 野村 胡堂 『銭形平次捕物控』
2017-03-22 新美 南吉 『名なし指物語』 ※命日(貝殻忌)
2017-03-23 水上 滝太郎・泉 鏡花『遺稿』 ※水上滝太郎命日
2017-03-24 野村 胡堂 『銭形平次捕物控』
2017-03-25 十返 肇 『日本推理小説の曲り角』 ※誕生日
2017-03-26 室生 犀星 『老いたるえびのうた』 ※命日(犀星忌)
2017-03-27 島袋 源一郎『空手道の起原と其の沿革』 ※命日
2017-03-28 野村 胡堂 『銭形平次捕物控』
2017-03-29 小川 未明 『春はよみがえる』『雪消え近く』
2017-03-30 伊藤 野枝 『編輯室より』
2017-03-31 江戸川 乱歩 『悪魔の紋章』 -
情報管理
Vol. 59 (2016) No. 12 p. 829-838
青空文庫から.txtファイルの未来へ:パブリックドメインと電子テキストの20年
大久保 ゆう
https://www.jstage.j...9/_article/-char/ja/ -
ドストエフスキー作品って全然作業進んでないじゃん
-
青空文庫’17/01月-’17/02月の月間アクセス増率分析
http://www.aozora.gr...p/aozorablog/?p=3908 -
西田幾多郎哲学論集全三巻、全部読んだけど、わざわざ新しく登録するほどのものはないわ。
絶対矛盾的自己同一だけでいい。 -
青空文庫テキストフォーマットについて (aozorahack)
https://www.slidesha...osc201703-aozorahack -
ここに貼られても……みんな知ってるでしょ
知らない人が居そうなとこに貼ってもらうべきものでしょこれは -
青空蔵書での純文のお勧めは。
-
>>783
夏目漱石「こころ」 -
隠れた名作。知る人ぞ知るという線でお願いします。
-
青空では隠れない
-
校了作品なら隠れてるという扱いでいいのかな
-
メジャーには知られてない優れた作家・作品という事だろ。
ここは池沼ばかりのスレなのかな? -
そんなもん分かった上での(つまらない)冗談だろ
-
https://github.com/a...orabunko/aozorabunko
のどこの部分が作品のテキストに当たる部分かわかる人いませんか? -
自己解決しました
-
“隠れた”名作かは微妙だけど、
青空さんありがとう〜、と思った作品
※全部、過去に文庫化されてる
「灰色の眼の女」 神西清
「光の中に」 金史良
「夢は呼び交す 黙子覚書」 蒲原有明 -
全然純文じゃなかったけど、「キャラコさん」はおもしろかったなあ
高野文子に漫画化して欲しい
少女小説かと思ったら「新青年」に連載とあってびっくり -
2017-04-01 小酒井 不木 『国際射的大競技』 ※命日
2017-04-02 吉川 英治 『松のや露八』
2017-04-03 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 205 権三は泣く』
2017-04-04 小川 未明 『春風の吹く町』『春さきの朝のこと』
2017-04-05 漢那 浪笛 『あやどり』『まよわし』
2017-04-06 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 208 青銭と鍵』
2017-04-07 羽仁 もと子『女中訓』 ※命日
2017-04-08 高浜 虚子 『進むべき俳句の道』『椿子物語』 ※命日(虚子忌)
2017-04-09 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 209 浮世絵の女』
2017-04-10 伊藤 野枝 『編輯室より(一九一五年七月号)』『編輯だより(一九一五年九月号)』
2017-04-11 中谷 宇吉郎『北国の春』『雪の話』 ※命日
2017-04-12 藤野 古白 『戦争』 ※命日
2017-04-13 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 210 飛ぶ女』
2017-04-14 江戸川 乱歩 『虎の牙』
2017-04-15 南方 熊楠 『毘沙門の名号に就いて』『再び毘沙門に就て』
2017-04-16 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 211 遠眼鏡の殿様』
2017-04-17 北原 白秋 『「白秋詩集」序』『「わすれなぐさ」はしがき』
2017-04-18 小川 未明 『青い草』『中学へ上がった日』
2017-04-19 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 212 妹の扱帯』
2017-04-20 伊藤 野枝 『編輯室より(一九一六年一月号)』『編輯室より(一九一六年二月号)』
2017-04-21 丘 浅次郎『動物界における善と悪』『理想的団体生活』
2017-04-22 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 213 一と目千両』
2017-04-23 仲村 渠 『明るい顔』『睡眠』
2017-04-24 小穴 隆一 『一顆の栗一顆の小なし』 ※命日
2017-04-25 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 214 鼬小僧の正体』
2017-04-26 津田 左右吉『流れ行く歴史の動力』『歴史の矛盾性』
2017-04-27 漢那 浪笛 『おびえ』『つかれ』
2017-04-28 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 215 妾の貞操』
2017-04-29 江戸川 乱歩 『踊る一寸法師』『火星の運河』
2017-04-30 永井 荷風 『寐顔』 ※命日(荷風忌) -
安部総理「ねえ、みんな、プレミアムってる? いいね!」
-
なんでガイジが出てくるんだよ
-
「蟲」はまだかね(「虫」になってるみたいだが)
-
辻潤はニートの星
-
なんてことだ。(^_^;)
岡本綺堂の「半七捕物帳」より、野村綺堂の「銭形平次捕物帳」のが熱心に読まれてるじゃないか。
毎月200人が読んでるぞ。
これは「半七捕物帳」をもっと大宣伝するべきだが、それを読むより、我が一族の吉川栄治の「私本太平記」を読みたさある。 -
読み物としては半七のほうが断然完成度高いけど、銭形平次のほうが長年テレビでやったせいで認知度高いんだよねえ
-
書籍であれば注釈ついてるようなところを毎回辞書引くのめんどいよなぁ 青空文庫の弱点
-
むしろ注釈とか解説とか解題とか底本の誤字脱字の訂正があるからこそ
著作権切れの他人の作品を編者や校訂者の名前付きで売ってるんでしょ -
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube..../watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言台湾反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社テレビビジネス)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ダビンチ(駄文知)ニュース -
Eテレ「100分 de 名著」で三木清
http://www.aozora.gr...pages/person218.html -
青空文庫’17/02月-’17/03月の月間アクセス増率分析
http://www.aozora.gr...p/aozorablog/?p=3914 -
2017-05-01 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 216 邪恋の償ひ』
2017-05-02 樋口 一葉 『わかれ道』 ※誕生日
2017-05-03 中 勘助 『銀の匙』 ※命日
2017-05-04 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 217 歎きの幽沢』
2017-05-05 中島 敦 『十年』 ※誕生日
2017-05-06 久保田 万太郎『春深く』 ※命日(傘雨忌)
2017-05-07 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 218 心中崩れ』
2017-05-08 相馬 御風 『遊びの芸術』『校歌「都の西北」と私』 ※命日
2017-05-09 中谷 宇吉郎『ピーター・パン』
2017-05-10 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 219 鐘の音』
2017-05-11 小川 未明 『どじょうと金魚』『日本的童話の提唱』 ※命日
2017-05-12 中村 憲吉 『備後より』『三次の鵜飼』『頼杏坪先生』
2017-05-13 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 220 猿蟹合戦』
2017-05-14 江戸川 乱歩 『透明怪人』
2017-05-15 漢那 浪笛 『新らしき悲しみにうつる時』
仲村 渠 『五月よ』
2017-05-16 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 221 晒し場は招く』
2017-05-17 小酒井 不木 『ジェンナー伝』
2017-05-18 南方 熊楠 『塩に関する迷信』『詛言に就て』 ※誕生日
2017-05-19 薄田 淳介 『白羊宮』 ※誕生日
2017-05-20 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 222 乗合舟』
2017-05-21 北原 白秋 『「白秋詩集」第一巻解題』『「白秋詩集」第二巻解題』
2017-05-22 中 勘助 『能の見はじめ』『府中のけやき』 ※誕生日
2017-05-23 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 223 三つの菓子』
2017-05-24 仲村 渠 『明るすぎる月』『晴天』
2017-05-25 中谷 宇吉郎『米粒の中の仏様』『墨色』
2017-05-26 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 224 五つの壺』
2017-05-27 高浜 虚子 『落葉降る下にて』
2017-05-28 小川 未明 『風はささやく』『芽は伸びる』
2017-05-29 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 225 女護の島異変』
2017-05-30 伊藤 左千夫『井戸』『家庭小言』
2017-05-31 宮本 百合子『日記 19 一九三三年(昭和八年)』 -
TPP11か国で合意したら
著作権延長はどうなるわけだ? -
>>810
どう合意するかによる。
日本は条件そのままで早めに合意を目指してる。
他国は日本と同じとこ、アメリカ入らないなら止める、アメリカ向けに妥協した条件再交渉、中国入れてやり直せ、と色々。
著作権は話題にすらなってないから延長前提だろ。 -
というか昨年末に著作権法の一部改正(保護期間延長と非親告罪化)を盛り込んだ
「環太平洋パートナーシップ協定の締結に伴う関係法律の整備に関する法律案」が可決されたからほぼ確定でしょ
発効条件がTPP締結時だから当分はあってないようなものだろうけど
しかし今は保護期間満了の2年前から作業開始してるけど
途中で保護期間延長したら作業中作品が20年間塩漬けされるのかな -
>>812
その法律はTPP合意内容に基づいて作られたわけだから、TPP合意内容が変われば改正される。 -
やっぱ細雪の中と下の待望論が多いな
もう新潮版を買おうかなと思ってるんだが、紙の本でも昔
買って行方知れずだから、なんだか悔しい -
曇天文庫でえーやん
-
いつの間にか中が校正中になってる
下は相変わらず校正待ちだけど
というかそんなに『細雪』って未だに人気高いの? -
谷崎の 『細雪』 は中公文庫の一冊本がいちおし
品の良い挿し絵も入っている
それに谷崎のパトロンは中央公論社だったし作品への力の入り方が違う -
>>810
一族の名前間違えんなよw -
銀の匙やっと公開されたのか
随分かかったなあ -
銀の匙、旧仮名なんだよなあ
新仮名はまだ先かね -
旧仮名ってそんな敬遠するほど読みづらいか?
-
すぐ慣れるけどな。若い頃、倉橋由美子のハードカバーを読んでたんで慣れたわw
-
市販本として入手し難いという点では、正仮名(旧仮名)の方に希少価値がある
いま新仮名の古典作品なら大半は文庫でも入手できるからね -
銀の匙のあと犬を読んでショック受けたわ
これも変態文学 -
銀の匙の新字新仮名版、曇天文庫の方にあったわ
-
国立国会図書館デジタルコレクションをDLして読めるアプリがあればいいんだよなー
PCだとどうも読みにくくて
一部kindle化されてはいるけど -
>>829
旧仮名と旧字は違うけどな。どちらにせよ、些末な問題。すぐ慣れるし。 -
阿川弘之全否定か。
-
ゆとりの特徴
・長文が読めない
・旧字が読めない -
旧字旧仮名は難しいとか言われてるけど少なくとも戦前は学校でも普通に教えてたんだし
読めるかどうかは旧字旧仮名の本が幼少期から身近にあったかどうか、慣れてるかどうかが問題だと思うが -
>>833
幼少期から身近にある必要なんて全くなし。旧仮名は長編一冊読めば慣れる。旧字は少しだけ辞書引く手間を惜しまなければ覚える。今はスマホや電子辞書を使って手書き入力で引くこともできるし。常用漢字は簡体字のように原形を留めていないわけでなし。 -
旧かなでも旧字でも読めるけど、やっぱり新かな新字のほうが読みやすい
そんな自分でも遠野物語の現代語訳が出版されてることにはびっくりした
たけくらべぐらいならわからないでもないけどさ… -
>>835
それは確かに不思議かな。持ち込みかもね。 -
>>834
>幼少期から身近にある必要なんて全くなし。旧仮名は長編一冊読めば慣れる。旧字は少しだけ辞書引く手間を惜しまなければ覚える。
これホントそうだよな
まあ新字新仮名の方が読みやすいのは確かだが、読みにくいという理由だけで敬遠するほどのものではない
単なる慣れ
英語やフランス語をマスターするより1000倍簡単 -
曇天文庫読んでみたけど、iphoneだと横表示なのとふりがなが
本文に溶け込んでて読みづらいな
あとカフカが上がってるけど訳者は誰なんだ? -
青空文庫’17/03月-’17/04月の月間アクセス増率分析
http://www.aozora.gr...p/aozorablog/?p=3925 -
旧字級仮名を日本の伝統のように思っている奴がいるが
どちらも明治になってから採用されたもので大した歴史があるわけではない
むしろ新字仮名遣いのほうが使われている期間は長い -
>>843
誰かそんなこと書いてたか? できるだけオリジナルの状態で読みたいだけだよ。 -
>>845
S-JISとUTF-8だと、互いに変換を繰り返すと元に戻らないのは良くあることだよね? 新字・旧字も戻らないよ。まあ、新字・旧字は概念であって定義さえないから、まともな変換さえ無理だけど。 -
>>842
話の流れ理解できてる? -
「旧仮名(歴史的仮名遣い)」は明治時代に作られたものだと勘違いしてる人間がたまに居るが
「歴史的仮名遣い」の発端は江戸時代に契沖が研究・整理した「契沖仮名遣い」だから浅く見積もっても江戸時代からのものだし
契沖は『万葉集』などの古典を元に仮名遣いの研究をしたのだから奈良時代から続く仮名遣いとも言える
旧字も似たようなもの
いわゆる「旧字体」は1716年の清の『康熙字典』の字体にほぼ準拠してるし
その『康熙字典』は100年の漢の『説文解字』を始めとした先行の字書に基づいて作られてる
どちらも近代以前から従来一般的に運用されていたものを近代になった際に纏め直して明文化したに過ぎず
近代になって一から作り出したり近代直前には使われなくなっていたものを引っ張り出してきた訳ではない
そもそも万が一そうであれば「歴史的仮名遣い」ではなく「近代仮名遣い」などと言われているはずだ -
折角だから仮名遣いについて言及してる作品読もうぜ
森 鴎外「仮名遣意見」
http://www.aozora.gr.../000129/card677.html
芥川 竜之介「文部省の仮名遣改定案について」
http://www.aozora.gr...000879/card1133.html
橋本 進吉「古代国語の音韻に就いて」
http://www.aozora.gr.../000061/card510.html -
曇天文庫に関して言えば、新字新仮名メインなのは「より多数の人が慣れ親しんだ方で」って意図があるからなんだ
いい作品は多くの人に読んで欲しいから、旧字旧仮名ってことで忌避して欲しくないんだよね -
現代仮名遣いって本来は法令や公用文書とかの公共性の高い文章のための書き方だけど
現代仮名遣いが出来る前から改正されてない法律って基本的に旧仮名だよね
自民党の憲法改正草案でも新仮名に直しただけの条文とかあるし -
>>842
こんなお堅そうなスレで養護して貰えるなんてマジうれピーんだけどぉー↑↑!! -
こうして古き叡智は砂に埋もれていく
-
自分は旧字旧仮名で読んでるけど、自分が酔狂な人間だと自覚してる
他人と違うことをして喜ぶのは中二までで終わらせないとな -
>>853
一 「現代仮名遣い」(昭和六一年内閣告示第一号)について
(一) 法令、公用文書、新聞、雑誌、放送など、一般の社会生活において現代の国語を書き表すための仮名遣いのよりどころを示すものであること。
(二) 科学、技術、芸術その他の各種専門分野や個々人の表記にまで及ぼそうとするものではなく、また、固有名詞などでこれによりがたいものや、特殊な音、外来語の音などの書き表し方を対象とするものではないこと。
(中略)
(四) 歴史的仮名遣いは、我が国の歴史や文化に深いかかわりをもつものとして尊重されるべきであり、また、歴史的仮名遣いを知ることは、この仮名遣いの理解を深める上でも有用であるところから、付表を設けてこの仮名遣いと歴史的仮名遣いとの対照を示したこと。
(後略)
「現代仮名遣い」に関する内閣告示及び内閣訓令について:文部科学省
http://www.mext.go.j...02/t19860701002.html -
何だかんだで日常生活では(特に他人の目に入るものは)新字新仮名で書かざるを得ないから
青空文庫の入力作業は何の気兼ねも無く旧字旧仮名を使える絶好の機会だと思ってる(他人の文章だけど) -
旧字旧仮名とか新字新仮名とかの記号にこだわるより、その当時の一般常識や価値観なんかを
きちんと理解して、その感覚で読むことのが大事 -
オリジナルで読みたいって人はやはり紙で読むことをおすすめするよ
青空文庫じゃ旧字は包摂適用で底本とは違う字になってるものも多いからね
そこまでこだわるならさ -
>>864
> オリジナルで読みたいって人はやはり紙で読むことをおすすめするよ
ところが、紙の本もあまり古くなると読めなくなるんだよね
うちでは手元の古書(昭和3年発行)が、紙質の劣化と製本の崩壊でバラバラになって
しまったため、正字正仮名(旧字旧仮名)でテキスト化し保存することにした
ただし原書は総ルビだったものの、さすがにそこまではキツイのでパラルビに変更 -
国会図書館みたいにスキャンして残すしか
-
PC用の青空文庫ダウンローダーってないのかなー
読みたい作品にチェック入れて一括DLするようなやつ
スマホのアプリだとあるけど、PCだと作家ごと一括DLみたいなのしかないや -
お前なんかに教えてやって、なにかメリットある?
-
>>869
そいつ国会でよく居眠りしてる政治家だよ -
>>868
昔はPCでDLして携帯に転送してたけど今はスマホでDLしてPCに転送してる -
テキストを偽装gifに変換して携帯に転送してreateで読んでた頃に比べると夢のように簡単になった
-
>>869
いいことしたという満足感が満たされる -
いいことしたという満足感を満たしたいなら耕作員やろうぜ
-
「クマのプーさん」の著作権が切れてパブリック・ドメインに!今後は二次創作を含め自由に利用可能に
https://socom.yokohama/news/14582/
なお翻訳者の石井桃子(1907年 - 2008年)の著作権切れは当分かかる模様 -
クマ×トラ
-
ぼくら ふたり(A・A・ミルン作/大久保ゆう訳)
http://www.aozora.gr...p/aozorablog/?p=3932 -
2017-06-01 吉川 英治 『かんかん虫は唄う』
2017-06-02 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 226 名画紛失』
2017-06-03 江戸川 乱歩 『湖畔亭事件』
2017-06-04 河井 寛次郎『蝶が飛ぶ 葉っぱが飛ぶ』
2017-06-05 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 229 蔵の中の死』
2017-06-06 井上 円了 『通俗講義 霊魂不滅論』 ※命日
2017-06-07 小川 未明 『風雨の晩の小僧さん』『らんの花』
2017-06-08 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 230 艶妻伝』
2017-06-09 漢那 浪笛 『暮れ方の窓』『燃えよ心』
2017-06-10 中谷 宇吉郎『金鱗湖』『百科事典美談』
2017-06-11 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 231 鍵の穴』
2017-06-12 仲村 渠 『氏』『果物屋の広告文』
2017-06-13 太宰 治 『雨の玉川心中 02 遺書』 ※命日(桜桃忌)
2017-06-14 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 232 青葉の寮』
2017-06-15 石河 幹明 『福翁自伝 01 〔慶應義塾の社中にては〕』
福沢 諭吉 『福翁自伝 02 福翁自伝』
2017-06-16 江戸川 乱歩 『宇宙怪人』
2017-06-17 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 233 鬼の面』
2017-06-18 小川 未明 『写生に出かけた少年』『宿題』
2017-06-19 山崎 富栄 『雨の玉川心中 01 太宰治との愛と死のノート』
2017-06-20 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 236 夕立の女』
2017-06-21 石川 成章 『桜島噴火の概況』
2017-06-22 坪内 逍遥 『ロミオとヂュリエット 01 新修「ロミオとヂュリエット」の序』 ※誕生日
2017-06-23 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 237 毒酒薬酒』
2017-06-24 中谷 宇吉郎『北海道開発に消えた八百億円』『六三制を活かす道』
2017-06-25 宮城 道雄 『触覚について』 ※命日
2017-06-26 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 238 恋患ひ』
2017-06-27 鈴木 三重吉『桑の実』 ※命日
2017-06-28 小川 未明 『鳥鳴く朝のちい子ちゃん』『町はずれの空き地』
2017-06-29 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 239 群盗』
2017-06-30 北原 白秋 『影』『緑の種子』 -
>>878
桜桃忌に山崎富栄の日記公開か -
桜桃忌は太宰の遺体が上がった6/19だよ
6/13が命日かどうかは推定に過ぎないからね -
橘外男って面白いですか?夢野久作と蘭郁二郎は面白く読みました
-
人間椅子読んだ
いったいこんな変態小説を生み出したのはどの国だよ -
往年の「青空文庫」に異変 背景にイケメンゲームが? | NHKニュース
http://www3.nhk.or.j...k10011008731000.html -
>>884
しょうじき変態は田山花袋だけで十分 -
> 往年の「青空文庫」
って何かと思った。
俺が作文の先生ならNHKを落第させる。 -
往年の[#「往年の」はママ]「青空文庫」に異変
-
>>888
往年の名作を手軽に読むことができる[#「往年の名作を手軽に読むことができる」は底本では「往年の」] 「青空文庫」に異変 -
青空文庫’17/04月-’17/05月の月間アクセス増率分析
http://www.aozora.gr...p/aozorablog/?p=3944 -
>>885
これのやつか
腐女子「小林多喜二を政治利用した赤旗って奴許せねえ!…赤旗って人物じゃなく新聞のことなのか。みんなで新聞社に殴り込みかけようぜ」 [無断転載禁止]©2ch.net [711847287]
http://hitomi.2ch.ne.../poverty/1489930725/
文豪腐女子「芥川や小林多喜二がサヨクなんてサヨクしか知らない!サヨクは私達の領域に入ってこないで」 [無断転載禁止]©2ch.net [323988998]
http://hitomi.2ch.ne.../poverty/1489911096/ -
【やじうまWatch】 ブラウザゲームの影響で青空文庫が活性化、「NHKはどうやって知った?」のツッコミ - INTERNET Watch
http://internet.watc...yajiuma/1064052.html -
飽きずに最後まで入力してくれるといいんだが
-
確かにツイッターで青空文庫を検索してると、文アル・文スト関係のつぶやきが多いんだよね
ていうか、それでこういうアニメやゲームの存在を知った
かつての歴女ブームみたいなもんだろうけど
戦国武将と違って写真とか残ってて、子や孫が生存してる時代の人をおおっぴらに妄想のネタにしてるのってなんだかなーって思った -
>>894
芸能系とか今現在生きてる人間でやってるのもいるんだが -
どんな女好きの文豪でもホモにされてるのかな
よく知らんけど -
田山花袋を温泉好きの同性愛者として描くと面白いと言えなくもなくない
-
元祖BL文学の大家森茉莉が生きてたら感想を聞きたい
自分の父がネタにされるのはどうなのか -
>>900
6月13日は色々と間違えてしまって誠に申し訳無い -
やっぱ女のオタの方が対象への愛とか忠誠とかが深いと感じる。
いくらゲームにハマったからと言って、
青空の入力なんて根気がいるメンドクサイ作業をよくできるな。
まじ頑張ってほしい。 -
あの驚異の801板もだいたいは女性だしな
-
そういえば一番最初に文スト・文アル由来で耕作員になった人って
どういう気持ちで耕作員になったんだろう
純粋なボランティア精神だったのか
キャラに対する愛情表現だったのか
いわゆる布教活動の一環だったのか
自分の好きなキャラ(文豪)の収録作品数の少なさや
自分の好きな作品が収録されてないことに対する不満だったのか -
テキストでは、乱歩がやはりかなり読まれているね。
しかし、銭形平次はなんでこんなに大人気なんだ。
岡本綺堂と勘ちがいしているんじゃないかな? -
昭和の漫画作家に多大な影響を与えたからか
普段漫画しか読まない奴でも乱歩だけは読んでるからな -
文アルやら文ストやらと全く関わりの無い作家の作品ばかり入力しているので
俺の入力した作品は案の定恩恵に与れないまま校正待ちで寝かされ続けている -
>>878
今日の「銭形平次捕物控 238 恋患い」を載せ忘れてた -
2017-07-01 会津 八一 『学規』『少年少女におくる言葉』
2017-07-02 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 241』
2017-07-03 小川 未明 『村へ帰った傷兵』『夜の進軍らっぱ』
2017-07-04 中谷 宇吉郎『長崎留学』『娘の結婚』※誕生日
2017-07-05 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 242』
2017-07-06 北原 白秋 『夏』『光ノミ』
2017-07-07 片岡 義男 『彼のオートバイ、彼女の島』
2017-07-08 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 243』
2017-07-09 橘 外男 『ナリン殿下への回想』※命日
2017-07-10 相馬 御風 『孤座』『独愁』※誕生日
2017-07-11 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 245』
2017-07-12 鈴木 大拙 『僧堂教育論』※命日(大拙忌)
2017-07-13 江戸川 乱歩 『灰色の巨人』
2017-07-14 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 246』『銭形平次捕物控 248』
2017-07-15 北条 民雄 『盂蘭盆』※旧暦7月15日は盂蘭盆
2017-07-16 小川 未明 『ある夏の日のこと』『戦争はぼくをおとなにした』
2017-07-17 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 249』
2017-07-18 仲村 渠 『舳』『冒険』『水浴び』
2017-07-19 伊藤 野枝 『妾の会つた男の人々(野依秀一、中村弧月印象録)』※野依秀一誕生日
2017-07-20 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 269』
2017-07-21 中原 中也 『(女)』『(概念が明白となれば)』
2017-07-22 津田 左右吉『〔『支那思想と日本』初版〕まえがき』『東洋文化、東洋思想、東洋史』
2017-07-23 中谷 宇吉郎『露伴先生と神仙道』※幸田露伴誕生日(旧暦)
2017-07-24 小穴 隆一 『二つの絵 芥川竜之介の回想』※芥川竜之介命日(河童忌)
谷崎 潤一郎『卍』※誕生日
2017-07-25 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 287』
2017-07-26 丘 浅次郎『教育と迷信』『人類の生存競争』
2017-07-27 小川 未明 『真昼のお化け』『万の死』
2017-07-28 江戸川 乱歩 『探偵小説の「謎」』※命日(柘榴忌)
2017-07-29 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 289』
2017-07-30 谷崎 潤一郎『痴人の愛』※命日(潤一郎忌)
2017-07-31 柳田 国男 『家の話』※誕生日 -
橘外男が着々と増えてて嬉しい。
いつかまとめて読むつもり。
青空さんありがとう! -
>>912
やっと痴人の愛が! -
>>908
ポプラ社の乱歩、ルパン、ホームズは昭和の学校図書室貸し出しベスト3 -
2017年6月分のアクセスランキングが公開されました。
XHTML版 http://www.aozora.gr...g/2017_06_xhtml.html
テキスト版 http://www.aozora.gr...ing/2017_06_txt.html -
今日で青空文庫は創設20周年を迎えましたね
一利用者としてお祝い申し上げます
『青空文庫の提案』(青空文庫)
http://www.aozora.gr...01790/card56572.html
『青空文庫ものがたり』(野口 英司、宮川 典子)
http://www.aozora.gr...01739/card55745.html -
青空文庫’17/05月-’17/06月の月間アクセス増率分析
http://www.aozora.gr...p/aozorablog/?p=3953 -
adobeが2020年にFLASHのサポートやめるらしいけど、えあ草子どうなる
-
英訳:新美南吉「手袋を買いに」
http://www.aozora.gr...p/aozorablog/?p=3963 -
>>912
どこで発表されてるの?このリストって -
>>922
公開日のデータそのものは
作業中 作家リスト:全て(http://www.aozora.gr.../person_inp_all.html)
の冒頭の「作業中 作家別作品一覧:全て」をダウンロードしたり
総合インデックスからチマチマ調べたら分かる
ここに載せてる形式(公開年月日、作家名、作品名、備考)は俺が勝手に纏めてるもの -
2017-08-01 宮島 資夫 『恨なき殺人』※誕生日
室生 犀星 『蜜のあわれ』※誕生日
2017-08-02 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 290 影法師』
2017-08-03 小川 未明 『少女と老兵士』『戦友』
2017-08-04 徳富 蘇峰 『吉田松陰』※吉田松陰誕生日(旧暦)
2017-08-05 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 349 笛吹兵二郎』
2017-08-06 漢那 浪笛 『哀詩数篇』『恋しき最後の丘』
2017-08-07 塚原 健二郎『海からきた卵』※命日
2017-08-08 柳田 国男 『垣内の話』※命日(國男忌)
2017-08-09 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 376 橋の上の女』
2017-08-10 江戸川 乱歩 『黄金豹』
2017-08-11 大下 宇陀児『金魚は死んでいた』※命日
2017-08-12 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 021 雪の精』
2017-08-13 森川 義信 『哀歌』『別れ (この小さき歌を友・源氏太郎に聞かす)』※命日
2017-08-14 シートン アーネスト・トンプソン『動物物語 狼の王ロボ』※誕生日
2017-08-15 森川 義信 『勾配』『(上等兵安藤孝雄を憶ふ)』
2017-08-16 小川 未明 『たましいは生きている』
2017-08-17 高見 順 『かなしみ』※命日(荒磯忌)
2017-08-18 中谷 宇吉郎『清々しさの研究の話』『真夏の日本海』
2017-08-19 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 026 綾吉殺し』
2017-08-20 宮本 百合子『日記 20 一九三六年(昭和十一年)』
2017-08-21 小川 未明 『雲と子守歌』『雲のわくころ』
2017-08-22 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 036 八人芸の女』
2017-08-23 仲村 渠 『体操』『頂上』『母はとほい』
2017-08-24 若山 牧水 『みなかみ紀行』※誕生日
2017-08-25 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 044 お民の死』
2017-08-26 北原 白秋 『疲レ』『文庫版『雀の卵』覚書』
2017-08-27 小穴 隆一 『又三郎の学校』
2017-08-28 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 049 招く骸骨』
2017-08-29 丘 浅次郎『誤解せられたる生物学』『生物学的の見方』
2017-08-30 小川 未明 『天女とお化け』『昼のお月さま』
2017-08-31 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 052 二服の薬』 -
2017年7月分のアクセスランキングが公開されました。
XHTML版 http://www.aozora.gr...g/2017_07_xhtml.html
テキスト版 http://www.aozora.gr...ing/2017_07_txt.html -
新村出の没年(1967.8.17)から今年で50年目なんだけど、TPPがまとまらない現状のまま
翌年の初日の出を拝むことができれば、国会図書館上の『大言海』残り2巻も公開できる
んだよね? -
国立国会図書館デジタルコレクションって著者の著作権が切れてても編者とかの著作権の関係で公開制限かかってたりするからどうなんだろう
というか『大言海』3〜4巻だけインターネット公開されてるっぽいけど
他の巻が公開されてないのは新村出氏の著作権だけが原因なの?
辞書とか没年が分かってるような学者が大勢関わってると思うんだけど -
正直50年が70年になったとしても、その間に公開されちゃったやつは公開されっぱなしになりそう
-
青空文庫調べたらもう新村出が登録されてた(もちろん作品公開はしてないけど)
http://www.aozora.gr...ages/person1938.html -
青空文庫’17/06月-’17/07月の月間アクセス増率分析
http://www.aozora.gr...p/aozorablog/?p=3958 -
>>932
他の入力作品と底本(『大言海』ではなく『新村出全集第九巻』)的には序文か何かじゃない?
それか新村出が担当した項目の抜粋か
底本調べるか問い合わせれば分かると思うけどね
あと↓のブログで目次が掲載されてるけどもしかしたら解説か何かかもしれない
『新村出全集第九巻』筑摩書房 前半 - 日本語関係の目次・索引など
http://sakuin.g.hate...e.jp/kuzan/20060312/ -
>>934
931の方の返信です -
76歳の編集者挑む“科学古典のデジタル文書化”――現役時代に夢見た「科学知識を万人へ」 - ITmedia NEWS
科学古典が無料で公開されているサイト「科学図書館」の管理人は、かつて出版社で編集をしていたおじいちゃんだった――。13年間デジタル文書化に取り組み続ける、1人の「編集者」を取り上げる。
http://www.itmedia.c...1708/11/news020.html
著作権の切れた本のデジタル化・無償公開といえば「青空文庫」を思い浮かべる人もいるだろう。
だが「数式の正確な表記がほぼ不可能であるため、青空文庫へは科学関係の本を収録しにくい」とM.U.さんはいう。
青空文庫にはない科学表記の正確性と、国会図書館デジタルコレクションの欠点だった写真の解像度問題。
これらを解決するのが、TeXによる組版のPDF化というのだ。 -
「蜜のあわれ」がなかなか変態ファンタジーな感じでおもしろい
-
痴人の愛と蜜のあわれ続けて読むと頭がぐるぐる
-
日本人は変態民族だ
日本人はそれを特質のように思っているが
しょせん変態は変態だ -
痴人の愛はゴミだったなw
-
痴人の愛って大正時代に朝日新聞に連載されたというのがすごくね?
-
間近朝日頭おかしい
-
さすがに内容がアレすぎて、連載中断して別の雑誌で続きを書いてる
-
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku ・ 8月25日
日芸の試験答案。
学生が余白に講義の感想を書いてくれているのだが、
その中に「青空文庫のボランティア登録をして打ち込みを始めた。
正確に入力しないといけないので語彙力も付くし文人たちの技術も学べる。
文章を学ぶ者には得るものが大きい活動だと思った」というものがあった。
シェアしたくなった。
thx日芸生! -
【著作権ルール「凍結」提案】
一部の参加国からは、米国に有利だった、製薬企業や抗がん剤などのバイオ医薬品を独占的に販売できる「データ保護期間」(実質8年)や、著作権の保護期間(70年以上)について、実施を凍結する案が示された。
こりゃまだまだ揉めるね -
30年に戻せよ。
手塚治虫とか世界中に自由に使って貰った方が日本にとって良いだろう。 -
青空文庫 無料で古典、充実20年…ネットに1.4万点
https://mainichi.jp/.../k00/00e/040/294000c
インターネットのサイト「青空文庫」で小説や詩集などの文学作品の無料公開が始まってから来月で20年になる。
運営は非営利で電子化作業はボランティアが担う。電子書籍普及に大きな役割を果たし、
著作権切れの作品を中心に約1万4000点を公開するまでに成長した。
運営チームの一人で長年、入力などを担当してきた京都市山科区の翻訳家、大久保ゆうさん(35)は
「これだけ普及し、努力が報われたように思う。ある作品を『読みたい』『誰かに届けたい』
『多くの人に広めたい』という思いを自由に発揮できる場所であってほしい」と語る。
片岡さんは「書店から姿を消すと、図書館や古書店で探すしかない。電子化すればネット上でいつでも、
いくらでも読める。これからも活動を続けてほしい」と応援する。
電子書籍に詳しい日本文芸家協会理事、永江朗さんの話
青空文庫は日本の出版文化が誇る、すばらしい資産だ。まだ電子書籍が普及していなかった
20年前から続けてきたことで、日本の電子書籍市場が急成長する素地を作ったともいえるだろう。
人類の知的財産に誰もが自由に触れられる機会を提供することは大切で、本と人を結びつける役割を果たしている。 -
大筋合意がほぼ白紙に戻ったようなモンだからまた4〜5年かかるんちゃうかな
2019年の子母沢寛は大丈夫そう
2021年の三島由紀夫まで揉め続けて欲しいもんだわ -
>来月で20年になる。
今日公開された記事っぽいけど7月7日が誕生日じゃないの? -
「著作権保護70年」凍結
TPP11か国 合意見直し
凍結決定〜 -
ソースは?
-
え?読売新聞やらかしちゃったの?
http://i.imgur.com/TFF7NYU.jpg -
2017-09-01 江戸川 乱歩 『お勢登場』『五階の窓 01 合作の一(発端)』
2017-09-02 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 053 小唄お政』
2017-09-03 折口 信夫 『石の信仰とさえの神と』※命日(迢空忌)
2017-09-04 小川 未明 『汽船の中の父と子』『すずめの巣』
2017-09-05 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 055 路地の小判』
2017-09-06 小山 清 『桜林』『夕張の宿』
2017-09-07 泉 鏡花 『甲乙』『城の石垣』※命日(鏡花忌)
2017-09-08 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 058 身投げする女』
2017-09-09 田山 花袋 『くづれた土手』
2017-09-10 佐藤 春夫 『あじさい』『西班牙犬の家 (夢見心地になることの好きな人々の為めの短篇)』
2017-09-11 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 067 欄干の死骸』
2017-09-12 横光 利一 『蛾はどこにでもゐる』
2017-09-13 中原 中也 『医者と赤ン坊』
2017-09-14 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 070 二本の脇差』
2017-09-15 江戸川 乱歩 『魔法博士』
2017-09-16 キングスフォード アンナ『夢日記』※誕生日
2017-09-17 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 074 二度死んだ男』
2017-09-18 小川 未明 『日の当たる門』『夕焼けがうすれて』
2017-09-19 北原 白秋 『観相の秋』『真実』
2017-09-20 丘 浅次郎『生物学より見たる教育』『脳髄の進化』
2017-09-21 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 084 お染の歎き』
2017-09-22 北条 民雄 『青年』※誕生日
2017-09-23 仲村 渠 『郷愁』『月あかり』
2017-09-24 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 085 瓢箪供養』
2017-09-25 津田 左右吉『陳言套語』『日本上代史の研究に関する二、三の傾向について』
2017-09-26 小川 未明 『面影 ハーン先生の一周忌に』『台風の子』※小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)命日
2017-09-27 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 086 縁結び』
2017-09-28 中谷 宇吉郎『古代東洋への郷愁 ――『仙書参同契』の解説――』『八戒に遭った話』
2017-09-29 漢那 浪笛 『棕梠のそよぎ』『小曲二十篇』
2017-09-30 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 087 敵討果てて』 -
>>954
乙です -
>>949
2022年の川端康成まで揉めてほしい -
川端康成は2023年ね
ただし川端康成のように電子書籍化が進んでいる作家の作品は入手しやすいので
著作権切れに関してはあまり気にしていない
一方、遺族が電子化に反対し、電子書籍で入手できないような作家、三島由紀夫や
安部公房などは、はやく著作権が切れ自由に電子書籍で読めるようになるよう期待
している -
>>953
他の新聞では凍結候補になってるけど医薬品のと比べてまだ確定的じゃないと -
青空文庫なぜできた? | 本を中心としたニュースサイト「ビーカイブ」
http://b-chive.com/b...zorebunko-found.html -
2017年8月分のアクセスランキングが公開されました。
XHTML版 http://www.aozora.gr...g/2017_08_xhtml.html
テキスト版 http://www.aozora.gr...ing/2017_08_txt.html -
「読書感想文を電子書籍で書くのはNG」ってどうして? 主催団体に聞いてみた - ねとらぼ
http://nlab.itmedia....1709/08/news023.html
ちなみに、時代に合わせて応募要項を改変することも検討されており、将来的には対象となる作品形式が拡大される可能性もあるそう。
ただ、現時点では「『電車男』(2ちゃんねるの書き込みを書籍化した小説)はいいのに、青空文庫で芥川龍之介や太宰治の作品を読んで書いた場合はダメ」というちょっと不思議な状態になっています。 -
卒論に文庫本を使うのは禁止という大学はまだあるのかな
-
青空文庫’17/07月-’17/08月の月間アクセス増率分析
http://www.aozora.gr...p/aozorablog/?p=3982 -
シンポジウム行く人いますか?
-
ウェブサイト「青空文庫」が20年:日本経済新聞
https://www.nikkei.c...74860V10C17A9MY5000/ -
「青空文庫分野別リスト」のサイト移転
http://www.aozora.gr...p/aozorablog/?p=3988 -
【やじうまWatch】 青空文庫が創設20周年記念のシンポジウムとオフ会を10月に開催、現在申込みを受付中 - INTERNET Watch
http://internet.watc...yajiuma/1082071.html -
ネットで名作「青空文庫」が20年 文字入力はボランティア支え : 京都新聞
http://www.kyoto-np....ticle/20170922000086 -
実は名作の宝庫!“読書の秋”はインターネット図書館「青空文庫」で文学作品に触れてみませんか? | キナリノ
https://kinarino.jp/cat7/27493
秋の夜長、じっくり読書を楽しむ方も多いかもしれませんね。
すべての作品が無料で読めるインターネット図書館「青空文庫」には、著作権が切れた名著がずらり!
名作の宝庫です。
今回は、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」「風の又三郎」をはじめ、太宰治の「斜陽」、
夏目漱石の「吾輩は猫である」「夢十夜」、坂口安吾の「桜の森の満開の下」、
高村光太郎の「智恵子抄」林芙美子の「新版 放浪記」、
泉鏡花の「化銀杏」、与謝野晶子の「源氏物語 01 桐壺」
…青空文庫で公開されているおすすめの作家&小説などの文学作品をご紹介します。 -
2017-10-01 三好 達治 『南窗集』
2017-10-02 中山 啓 『先駆者』※命日
2017-10-03 津田 左右吉『日本に於ける支那学の使命』『歴史の学に於ける「人」の回復』※誕生日
2017-10-04 小山 清 『生い立ちの記』『落穂拾い』※誕生日
2017-10-05 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 088 不死の霊薬』
2017-10-06 久生 十蘭 『生霊』『三界万霊塔』※命日
2017-10-07 江戸川 乱歩 『二癈人』『夢遊病者の死』
2017-10-08 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 089 百四十四夜』
2017-10-09 小川 未明 『負傷した線路と月』『夕雲』
2017-10-10 橘 外男 『ウニデス潮流の彼方』『グリュックスブルグ王室異聞』※誕生日
2017-10-11 森川 義信 『あるるかんの死』『悒鬱な花』※誕生日
2017-10-12 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 093 百物語』
2017-10-13 江戸川 乱歩 『サーカスの怪人』
2017-10-14 ミルン アラン・アレクザンダー『ぼくら ふたり』
2017-10-15 岡本 綺堂 『影を踏まれた女』※誕生日(旧暦)
2017-10-16 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 094 死相の女』
2017-10-17 小川 未明 『正二くんの時計』『武ちゃんと昔話』
2017-10-18 鈴木 大拙 『鹿山庵居』※誕生日(旧暦)
2017-10-19 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 095 南蛮仏』
2017-10-20 丘 浅次郎『民族の発展と理科』『我らの哲学』
2017-10-21 江戸川 乱歩 『吸血鬼』※誕生日
2017-10-22 中原 中也 『幼き恋の回顧』『我が詩観』※命日(中也忌)
2017-10-23 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 096 忍術指南』
2017-10-24 小川 未明 『はととりんご』『僕のかきの木』
2017-10-25 中谷 宇吉郎『民族的記憶の名残』 『室鰺』
2017-10-26 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 152 棟梁の娘』
2017-10-27 吉田 松陰 『 吉田松陰より某へ 安政六年正月十一日』『留魂録』※命日(旧暦)
2017-10-28 江戸川 乱歩 『一寸法師』『モノグラム』
2017-10-29 野村 胡堂 『銭形平次捕物控 158 風呂場の秘密』
2017-10-30 ドストエフスキー フィヨードル・ミハイロヴィチ『永遠の夫』※誕生日(ユリウス暦)
2017-10-31 佐藤 春夫 『「の」の字の世界』 -
気付いたら9月が終わっていた……
-
スペルマ2018
-
\_______ __________________/
V
´ ヾ
゛ (⌒) ヽ
((、´゛))
|||||
||||||| ドッカーン!!
____ では、ネトウヨ・怒りの国歌斉唱
. /_愛●国\
. / (;;..゜);lll(;;..゜)\ きぃ〜みぃ〜がぁ〜〜〜よぉ〜〜はぁ〜〜!
/ ⌒(__人__)⌒ \ ちぃ〜よぉ〜にぃ〜いぃやぁ〜ちぃ〜よぉ〜にぃ〜!
| ノ( |r┬- | u |
\ ⌒ |r l | /
ノ u `ー' \
/ _/ ;|\
/ / ;| |
( (;; ・ ・;)..|
\ \ 亠 :);;|
/: \ \ C)) ;) |
/::: \  ̄つ/u/たら〜り
/::: \ (_u/ / _;/
(:::: ;;\__// /.. ズリズリ〜
\::: (;;;)⊂ /\.
\ ヽ---/ \
モソモソ彡 -
2018年にパブリックドメインへと入る作家たち
http://www.aozora.gr...p/aozorablog/?p=3998 -
>>975
これを見ると来年著作権が切れる人の作品で現時点で既に校了してるのは
窪田 空穂『花』
壺井 栄『二十四の瞳』
山本 周五郎『青べか物語』『赤ひげ診療譚』など数十作品
吉田 茂『私は隠居ではない』
くらいか
校正中や校正待ちはそこそこあるけど
来年の1月1日は果してどうなることやら -
山本周五郎は超大型やね
-
2017年9月分のアクセスランキングが公開されました。
XHTML版 http://www.aozora.gr...g/2017_09_xhtml.html
テキスト版 http://www.aozora.gr...ing/2017_09_txt.html -
青空文庫’17/08月-’17/09月の月間アクセス増率分析
http://www.aozora.gr...p/aozorablog/?p=4005 -
moon reader 試したんだがなかなかいいぞ。過去にこのアプリ話題出た?
特に横組で読みたい層にはおすすめできると思う
良いところ
洗練されたUI、青空文庫形式一部対応、背景と文字の色指定が可能、横書き対応、オートスクロール、ポイント指定できるフォントサイズ
残念なところ
完全に青空文庫形式に対応しているわけじゃない所。ルビの大きさは自動しかないのと、オートスクロールは日本語だと少し変な所 -
Macで読みやすいのないのかー
-
真スレッドストッパー( ̄ー ̄)ニヤリ
-
>>982
ないよね… -
aobookってmacじゃ無理か
-
Qさま!! 東大生&京大生が選ぶスゴイ本ベスト30
1位 こころ
2位 源氏物語
3位 星の王子さま
4位 羅生門
5位 ごんぎつね
6位 ノルウェイの森
7位 山月記
8位 人間失格
9位 論語
10位 走れメロス
11位 アンネの日記
12位 坊っちゃん
13位 蟹工船
14位 徒然草
15位 車輪の下
16位 レ・ミゼラブル
17位 変身
18位 舞姫
19位 スーホの白い馬
20位 老人と海
21位 吾輩は猫である
22位 二十四の瞳
23位 伊豆の踊子
24位 細雪
25位 罪と罰
26位 資本論
27位 枕草子
28位 火垂るの墓
29位 雪国
30位 銀河鉄道の夜 -
青空文庫のアクセスランキングの動向から、けっこう予想できたんだけど
宮沢賢治の低さが超意外だった -
何を以て「スゴイ」なのだろう(如何にも凡人の考え方)
-
東大生・京大生のお墨付きだから「スゴイ」んだよ
権威に弱い人はコロッといっちゃうね -
学歴自慢クイズ番組に多くを求めても仕方ない
Fラン大だとラノベばっかりになっちゃうし -
2/3は青空文庫で読めるな
「あのときの王子くん」を普通に「星の王子さま」のタイトルにしとけばもっとアクセスあるだろうに
翻訳者のこだわりだから仕方ないんだろうな -
おどれらチソポパイプカットしたらんかい!
-
高卒の俺でもだいたい知ってる!
-
たしかに高校生っぽい
-
まあ(頭の良い/教養の豊富な)学生の中では有名で内容も優れてるけど
世間一般では著者名も作品名も殆んど知られてないような作品出されても
テレビ的にも視聴者的にも困るよね
別に本を紹介する番組じゃないし -
なんだか50過ぎのオッサンが選んだような古いタイトルばかりならんでいて怪しい
本当に20才前後の若い人が選んだのであれば、ハリー・ポッターや指輪物語など
入っていてもいいと思うんだけど・・・
あと日本の作品では、「宮本武蔵」、「竜馬がゆく」、中国の「三国志」など、漫画や
アニメやゲームになった作品が入っていないのも若者らしくないんだよなぁ -
好きな本じゃなくてスゴイ本だから
有名な古典作品は淘汰されていないという点を加味して
評価しているのかもしれない
そうすれば有名な作品の中でも特に古典作品が
自然とランキング上位になるだろう
教科書に使われてた作品とかも
「教科書に使われるレベル」という評価が入っているかも -
>>998
乙! -
1000
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 925日 22時間 37分 8秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑