-
特撮!
-
特撮板の住民が見るドラマ「トクサツガガガ」
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
2019年1月18日(金)22時スタート
特撮がテーマの漫画のドラマ化です。
番組の感想などを書きましょう! - コメントを投稿する
-
スーアク:JAE
映像技術:日本映像クリエイティブ
造形美術:レインボー造型
撮影協力:東映
特撮パートガチすぎて草。これいつも観てる東映特撮フォーマットだわ
https://i.imgur.com/jN2YwkT.jpg -
番組ホームページ
http://www.nhk.or.jp/nagoya/gagaga
公式Twitter
https://twitter.com/nhk_dramas
大事なことは
特撮が教えてくれる!
特撮オタクを隠しながら商社勤めをするOLの日常コメディードラマ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
NHK総合 1/18スタート〈全7回〉
毎週(金)22:00
第1回「トクサツジョシ」
1月18日(金)夜10時
[再]1月23日(水)午前2時5分(火曜深夜)
第2回「トライガーノキミ」1/25
※定時の再放送は、本放送翌週の水曜日午前1:30(火曜深夜)から -
「獅風怒闘ジュウショウワン(獣将王)」
毎週日曜に放送されている特撮ヒーロー番組。動物をモチーフにオリエンタルな雰囲気が特徴。
「救急機 エマージェイソン」
仲村叶が小さい頃に見ていた、特撮ヒーロー番組。
【キャスト】
仲村 叶(なかむら かの):小芝 風花
吉田 久美(よしだ ひさみ):倉科 カナ
北代 優子(きたしろ ゆうこ):木南 晴夏
チャラ彦(川島 直太朗):森永 悠希
小野田くん(小野田 隆):本田 剛文
ユキちゃん(白濱 幸):武田 玲奈
マイちゃん(白石 マイ):内山 命
ダミアン(田宮 拓):寺田 心
任侠さん(松本 昌明):竹内 まなぶ
仲村 志(なかむら ふみ):松下 由樹
ナレーション:鈴村健一 -
【イベント】
ドラマ10「トクサツガガガ」展
1月8日(火)〜3月3日(日)午前10時〜午後5時
NHK名古屋放送センタービル 1階 プラザウェーブ21 B・Cゾーン
無料(予約不要)観覧自由
主人公の部屋や登場キャラクターの衣装やドラマを彩る小道具の数々
イベント詳細・申込 | イベント・インフォメーション | NHK(日本放送協会)
https://pid.nhk.or.j...PG0328385/index.html -
「スピリッツ」7号
発売日:1/12
https://comics.shoga...gazine?cd=2776501119
巻頭カラー[トクサツガガガ]丹羽 庭[第157話]その声を聞け!
ドラマ放送直前! 仲村に扮した小芝ちゃん、『獣将王』とのコラボグラビア!!
『トクサツガガガ』ドラマ化直前企画! 特撮オタクの世界へようこそ!
1月30日発売
コミック「トクサツガガガ」(15)フィギュア付き特装版 (特品)
今回の特装版につくシシレオーフィギュア、
手の角度や衣装の模様、武器についてなど、各部にかなりこだわった超精密なフィギュアです。
フィギュア撮影も楽しめる、オリジナル背景ペーパークラフトもついています! -
ニュース待ち
-
申し訳ないけど、この番組は良いけど、NHKが大嫌い(特にニュース)でチャンネルを合わせるのも嫌だから見てない。
-
2019年1月18日(金)22時スタート
特撮がテーマの漫画のドラマ化です。
番組の感想などを書きましょう! -
女死力なんて初めて知った
-
今どき、パッと見ると特撮ソングっぽくない主題歌も多い(ヒーロー名を連呼しないとか)じゃん。
「カラオケで苦労する」とかなくない?
挿入歌とかならカラオケの映像にヒーローが映らないのもあるし。 -
原作者わりと平成ライダーには冷ややかだよな
-
>>12
戦隊は厳しくない? -
結構グット
劇中劇にしては高クオリティのスーツだと思う -
面白かった。
-
ちなみに俺は「Another day comes」を歌ったことがある。
特撮ソングには違いない。 -
エマージェイソンの腹の出っ張り具合で次郎さんだとわかった
-
特撮のカットが所々「あぁこれ日曜朝に見たことあるわ」と思えるカットだったわ
メットのアップとか -
配役BKっぽいけど名古屋か
主人公仲村姓ということは沖縄にルーツある設定? -
面白かった。次回も見る
-
変身する生身お兄さんに興味を示さない(作中に出ない)のが違和感
-
>>24
原作には俳優目当てで仕方なく特撮見るのも出てくるぞ -
春クールだったら同僚役に同じオスカーのつかさ先輩をバーターでねじ込めただろうな
-
滅多に来ない特板に来てやったぞ
うんこドラマやったな
原作から糞過ぎて特ヲタの実態掴めてなさ過ぎ
スピリッツを破り捨てろ -
口の悪い事で有名なドラマ板の視スレでも評判が良いんだよな
-
糞バカテレビっ子ちゃんの評判()気にしてりゃ
バーニングにホイホイカモられるわけですわwww
SNS時代でユーチューバーにもカモられてそうwww
あー、バーニングバーニング、つとwww -
気を使わないで正直な感想でいいですよ。特撮板の目線でドラマの感想を書きましょう。
例えば「主人公の中村叶役が美人すぎて隠れ特撮オタクのOL役には合わないんじゃない?」とか
(まあ変な女芸人やアイドル出されるより全然マシなんだけれど。あんまり見てくれ悪い役者が主人公でも視聴者受けは悪いからね…) -
>>29
ももクロヲタ(※ももクロヲタからも嫌われている)の方ですか? -
エマージェイソン シャリバンもどきにロボタック+
-
原作はしらんが、ヒーローより悪の組織びいきの人とか出てきたら面白いかもしれんと思った。
-
>>30
変身前のドラマをやるとそれをやる役者も必要になってしまう -
エマージェイソンって、ようはジャンパーソンやろ?
-
主演の小芝風花ってフィギュアスケート選手を目指していたらしいから
パトレン3号の奥山かづさより身体能力が高いかもな -
とりあえず空気嫁や日本列島
確実に速報テロが入るタイミングで地震起こしやがって -
>>31
テレビドラマ版から来ました
最近のNHKは思い切ったドラマを作っていて(大河ドラマいだてんもそう)
その割り切りが見ていて清々しかった
不満があるとしたら爆発がもっと派手だったらなと思うぐらいかなと
(ギンガぐらいに画面いっぱいに爆発してほしかった) -
>>39
最近は本家戦隊でもCG合成の爆発が多いのに生の爆発なだけでもよくやってる -
名古屋だからボイメン()ゆーのも
いかにもバーニングど真ん中なキャスティング過ぎて
萎え萎え -
>>34
殺戮系の敵組織ファンだったらやばい人だな -
一昨年 BSの西部警察のドキュメントのやつでも爆破シミレーションを
実際にやってたから。金はあるNHK -
エマージェイソン普通にカッコよかった
-
あのカプセルトイはこのドラマの為だけにつくったのだろうか?
-
ジェファーソンみたいなやつの家がボロいのと出てきた後の挙動で笑ったわw
-
NHKは無駄に予算があるからな
NHKの金曜ドラマなら何年か前に多部未華子主演でやっていた鎌倉を舞台にしたドラマはNHKらしい感じて好きだった(録画したのを保存している)
あと松岡茉優な水族館のドラマも好きだった(これも保存済み)
でも今回はそんな感じじゃないな
朝ドラマ で言う所のあまちゃん的ポジションって感じ -
7話しかないムリだと思うけど夢おちで良いから1話丸々ジュウショウワンの回が見たいぞ 約45分だから夏映画みたいな作りで
-
ゆめりあから腐女子臭を抑えて赤木信夫のポジションに据え
特撮オタというかアニオタ的なあるあるネタにウェイト置いたアキバレンジャー -
そもそも巨大ヒーローと怪獣要素が丸々スポイルされてる時点で価値無し
-
どこまでやるかわからんけど怪獣は原作で扱ってる
-
このキャスティングは特撮出てない俳優を選んだんだろうな。
アマゾンズに武田玲奈が出てたぐらい。 -
>>57
原作途中まで読んで止めたけど、何巻あたりで怪獣出てくるの? -
戦隊ってよりメタルヒーローみたいだな。
人間態が無いってのはジャンパーソンだ。 -
>>12
オタじゃないカラオケ会で「パッと見ふつうの歌っぽく聞こえる特撮・アニソン」って1番火傷するパターンだぞ -
黙ってDouble-Action唄っとけ
-
特撮云々と関係なく、ドラマの演出部分が駄目だった
NHKのドラマって基本きっちり作ってるとは思うけど、コメディ演出は最悪だわ
特撮周りのディテールがけっこう凝ってるだけに残念 -
テレビサイズ云々ワラタ
エマージェイソンのカラオケ指導ワロタ -
原作とか知らんで次郎が好きで見たが主人公が合わんかった
仲間は大切にするヒーローの教えを説いておいて周囲は蔑ろ、同僚の話は聞かん興味もないくせに自分の趣味は押しつけたいみたいなダブスタ感がキツイわ
何故か主人公持ち上げイエスマンしかいないし
ガワは良かったんで視聴継続迷う -
レッドの声 土屋太鳳の弟なのか声優やってるのね知らんかった
-
【スタッフ】
原作:丹羽庭
脚本:田辺茂範
音楽:井筒昭雄
主題歌:ゴールデンボンバー「ガガガガガガガ」
アクション指導:おぐらとしひろ
大阪ことば指導:吉田真由
タイトル映像制作:岩谷芳幸
資料提供:グレート群馬ネットワーク
特撮協力:東映
撮影協力:なごや・ロケーション・ナビ、岡崎フィルムコミッション、あみフィルムコミッション
演出:末永創 新田真三 小野見知
制作統括:吉永証
美術:西村薫
技術:浅井英人
音響効果:上温湯大史
撮影:森純一
照明:打越裕次
音声:芝辻史生
映像技術:両角剛毅
VFX:太田知宏
美術進行:井村昭子
編集:平野一樹
記録:小林澄枝 -
赤 シシレオー 獅子・レオ
青 トライガー 虎・タイガー
は分かったが黄色のチェルダって何? -
チーター?
-
クックルンとの共演はあるのか
-
>>72
知らない曲を聞いてどうやって盛り上がるんだよw -
鈴村さんとか関さんや稲田さんみたいな特撮に縁がある声優が声やってて安心した。
-
この原作者ってゴーバスターズの同人誌出してた人だよね
超面白かった -
主題歌金爆だったのかw気合入ってるなNHK。
-
確か作者がゴーバスターズで特撮ハマったってのは覚えてるんだが
オリジナル戦隊のドラマでのスーツがキョウリュウジャースーツの改造じゃねというどうでもいいとこだけ気になってる -
>>78
いや文句じゃなくてよくあるスーツ改造だなって意味 -
今見てるが、女優は別に美人ではないし、それよりも20代後半の設定の主人公だから若すぎるんだよな。
もっとオバサンに片足突っ込んだアラサー感が出た女優を使うべきだった。
キャスティングミスがマイナス点だなあ。 -
あくまで一般ドラマであって特撮物では無いし、特撮描写が微妙(?)なのはしゃーないよね
-
ゴーバスターズってことは比較的近年でメタルヒーローの世代ではないはずだが
再放送でも見たんだろうか -
【スーツアクター(声優)】
岡元次郎、森博嗣、藤田洋平、中井絢子、JAE、名古屋アクションクラブ
シシレオー「闘志の赤」:森博嗣(土屋神葉)
トライガー「轟の青」:(吉原雅斗)
チェルダ「はやての黄」:(西浦希)
セロトル〔追加戦士〕
ゲンカ将軍:岡元次郎(関智一)
エマージェイソン:岡元次郎(鈴村健一)
(カラオケ怪人:稲田徹) -
【主題歌CD】
「ガガガガガガガ」ゴールデンボンバー
http://pc.goldenbomber.jp/musics/6834
2月20日(水)発売
[収録曲]
ガガガガガガガ
こんにちは孤独
ガガガガガガガ(オリジナル・カラオケ)
こんにちは孤独(オリジナル・カラオケ) -
ナレーションのあの声優は腐女子に媚びた「いつもの演技」をしなかったのはプラス点。
仮面ライダー電王はリュウタロスのせいで女の声優オタクがギャーギャー騒ぐせいで特撮板でも電王アンチ多かったからなあ。 -
【主題歌MV】
ttps://youtu.be/kkgCkBLHhHU
↑
半角だとNGワードで書き込めなかった -
>>31
特撮をよく見てる女だけどお言葉に甘えて正直な感想を…
主人公の行動や考えやノリが無理だった
漫画の主人公もイタイけど実写にされるとさらにキツかった
一般視聴者や特撮オタ(SNSでウエーイ系)はおもしろがって見るだろうけど
静かに特撮楽しんでる層から見ると主人公に共感できないとまず無理なんじゃないだろうか
その一般視聴者から特撮好きな女はこうなんだって思われるのが嫌だなというのはずっと頭にあった -
>>80
よし、メゾン.ド.ポリスの高畑充希とトレードしよう -
原作気になって、kindleで原作6巻まで読んだ
今3巻まで無料公開してたので、そのままの勢いで続けて呼んでしまった -
怪人の声が稲田徹さんだったのは良かった
やっぱり特撮系ドラマに稲田さんは欠かせない -
うん世代の違い性別の違いがあるから
共感できないところは多々ある
何より主人公も作者もネガティブシンキングすぎと感じる
でも女特オタの生態の一例が知れて楽しんでるけどね -
ピンポンダッシュされてたエマージェイソンの基地(家)はカーレンのシグナルマンのコーバンがモデル?
https://pbs.twimg.co.../DxMrTxfU8AIyn6v.jpg -
特撮の本質は勧善懲悪
その意味では水戸黄門、大岡越前、忠臣蔵と共通する
善と悪がはっきり分かれるのが普通はありえないから
虚構の設定が必要になるわけ -
まあ現実は職場のオタは北代さん?みたいな雰囲気の人が多い気がする
中村さんはある意味理想の隠れオタヒロインの具現化だよね -
>>87
残念だが来週の放送ではヒーローショーで尻ばかり写す女が登場して更に荒れるw。 -
小芝 風花がこの番組をきっかけに一流女優になってくれたらいいね。
30代前半のオバサンの女優の広告とかCMを朝から駅で見たくない。
家に帰ってテレビ見てもドラマも多い。 -
>>98
性的なものを強調しないでITと調和しながら
すこしクールに仕事をこなす女性
こういうのに憧れる風潮が社会にあふれてるから
30代前半のオバサンの女優の広告とかCMがたくさん放送されるんだろう
それまでの性的な女性への反動
それが今の流れ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑