-
特撮!
-
仮面ライダー龍騎Part236【俺達、また逢えるよな…?】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
【案内】
■ここは仮面ライダー龍騎本スレです。
・既出ネタ削減のため過去ログは読みましょう。>特に初心者
・荒らし、煽り等は相手にしないで放置しましょう。
・脚本家論争は個々の脚本家専用スレで行うこと。
・970〜980あたりで次スレを立てること。
・スレを立てられない人、初心者等は970あたりでの発言は控えること。
・DLできない、動画が見えないetc.はここへはカキコせずPC初心者板@2ちゃんねるhttps://medaka.5ch.net/pcqa/へ。
・今から龍騎を見る人が映画版やTVスペシャル版を見るタイミングですが、
映画は28話直後に公開され、TVスペシャルは34話の直前に放送された事を考慮して、
映画版は28話を見たすぐあと、TVスペシャル版は34話の前までに見てみると、
リアルタイムと同じ臨場感を味わえると思います。
・過去を遡ると本スレと同じNo.のスレが幾つかありますが、気にしないで下さい。
重複は「繰り返し」の一つだったと言うことでひとつよろしく。
・前スレ
仮面ライダー龍騎Part235【嬉しいぜ、また祭りが始まるってか】
https://mevius.5ch.n....cgi/sfx/1554562443/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
たておつあり
-
俺は絶対に負けられない
一つでも命を奪ったらお前はもう、後戻りできなくなる! -
>>1乙ベント
三話目は井上アンチが書き上げた脚本か
もしくは東映のお偉いさんに井上アンチがいて、キャラを壊すような脚本にしろと強要した
と言われても信じるわ
あんたゴーオンのジェットマンでは素晴らしいもん書いてたじゃねぇかよ -
やはり能力奪うジオウの設定は害悪
-
>>1 乙
今回の話って戦いが無くなった歴史が消えてみんな本編の戦いで死亡してる状態でそれを召集して勝ち残った奴にいのち与えて復活させてアナザー龍騎討伐に向かわせたって事でいいのかね
蓮が真司に恋人の安否確認させた訳だし -
>>1…またビール一緒に飲もうぜ…
-
ミラーワールドで蒸発しなかったのもみんな死んでたからかな
アナザー龍騎が産まれる→多くの人々が死ぬ(ここで真司達も死ぬ)→スピンオフ
木村さんジオウかなんかでまた変身してくれねえかな
龍騎編やってるからもう無理だとは思うけどさ… -
木村はループの時は真司と仲良かったんだろうか
-
アナザーリュウガ誕生→繋がりの途絶えていたミラーワールドが現実世界と大きく繋がってしまう
→何故か神崎士郎も蘇る→タイムジャッカーと干渉してアナザー龍騎を誕生させる→恋人を餌に命を集めて妹復活を目論む
→恋人は復活したミラーワールドとアナザー龍騎誕生によって「戦いのない世界が失われた」ことを利用し、現代の真司たちを引き込む
→とりあえず1番強いやつに止めてほしいから?ライダー達を戦わせる
こんな感じか??恋人が龍騎じゃないとアナザー倒せないことは知ってたのか分からんが
とりあえず士のミラーワールドの助言が事の始まりに感じる
真司が恋人の命を受け取るところは少しでも止めようとしないもんかと思ったけど
優衣ちゃんの覚悟とか蓮との約束あってだからこそ静かに受け止めたと思うと何とも -
ぶっちゃけドラマパートにジオウ組は関わってないんだから正直ジオウ要素はあってもなくてもほぼ変わらんだろ
龍騎の見せ場がジオウに取られた位で -
ミラーワールドから出るためにサラさんの命をもらうってことは中にいたメンバーは全員死んでたってことでいいのか、あれ
-
リュウガとの決着方法が映画では龍騎との決闘 ジオウでは和解 今回は連との絆に助けられたと
-
>>10
つまりディケイドの仕業か -
>>1乙
蓮って「これが俺と城戸の絆だ!」とか叫ぶような奴だったっけ…
そう思ってても言わないのが秋山蓮ではと
真司が最後まで残って戦いを止める決定打を作りだしたのは良かったかな
浅倉が死にたがってる云々はわかんね サラがミラーワールドのゲーム関連の権限持ってた理由も -
立て乙
なんだかなぁ蓮が生きてたらまだ文句なかったんだけども蛇足にしか感じられなかったな
まあジオウの方でブレイド編がハッピーエンドになりすぎてたあたり多分ジオウが絡んだせいで起こったことなかったことになりそう
じゃなきゃ普通に良い奴だったベルデも生き返った手塚も蓮もジオウの所為で死んだようなもんだし
てかジオウのお説教全く意味なかったなリュウガ、唯ちゃん救いたい為でもないただミラーワールドから出たいだけって -
前スレ943
龍騎ライダーのファイナルベントはモンスターとの共同作業ってのが決まりだから
オーディンが何もしないってことは無いと思うぞ
EP3見終わったけど
まぁ一つ言えることは、相変わらずリュウガが強くて安心したってこと
分身したナイト、王蛇に立ち向かっていく姿がかっこよかった
リュウガは多分敏樹のお気に入りだな -
ミラーワールドで戦ってたのは「本編で全滅した真司達」で
ジオウ本編に出てきたのはリセット後の真司で実質別人
これなら全員死人っぽい感じだったのとソウゴ達に会った時の反応に矛盾ないぞ -
ほとんどが前回やれなかったことのリベンジにもみえるな
ガイ、ライアのライダー撃破、ゴロちゃんの浅倉撃破
城戸の生き残り、オーディンのファイナルベント -
今さらながら龍騎本編見たんだけど木村がコピーベントで龍騎になって真司の代わりに王蛇に倒されるシーンで涙が止まらなかった
-
俺龍騎本編のラスト2話が好きでよく見返すんだけど、これからこのラストの先には手塚がホモになって神崎がまだ諦めてなく蓮が死ぬ未来が待っていると思うと辛すぎる
-
いちおつ
木村が雑に死んだ後逆にふっ切れてよくわからんけど楽しめたわ
でも神崎は解放してほしかった -
あんまり言いたくないけどさ ここまで放ったらかしだと、ぼかして余韻を楽しんでねエンドじゃなく完全に投げっぱなしエンドよな 悲しいなあ
-
疑問に残るところはあるけど面白かったからよしって感じかな
-
>>16
アナザー龍騎倒したから多分あの後時間差で歴史修復されるんじゃね -
>>20
本編に木村出てきたっけ? -
>>4
作品の出来が微妙だったのを井上アンチのせいにするとか流石に頭大丈夫? -
>>20
最期に誰にも気付かれず一人ビール飲んで消えるのいいよね… -
どうでもいいけどドラグレッダー不足
リュウガばっかで龍騎ぜんぜん活躍してなかったし
龍騎とナイトがサバイブに変身するとことかも見たかった -
>>15
16年もたてば大抵の尖ってる人間はおっさんになって柔らかくなるから -
浅倉の死にたい云々は井上の流れとEP2の発言を見る限り、北岡がいないと張り合いがないってことじゃないか? それぐらいしかない気がする
-
>>30
TVSPで何故か変身者が変わって悪のライダーにされたのは残念だけどあれはあれで好きだわ -
真司も死んでたっぽいから
真司二人いるっぽいよなあ
死んでた真司とアナザーリュウガにびびってたライダーの記憶ない真司 -
>>20
ドラクエ4かよ! -
もし今回のライダーが全員死人だったとしたら戦いの無い世界を作った蓮が不憫すぎやしませんかね
結局全員戦わなくても死ぬとか -
テレビSP的な感じで並列的なエンディングだとジオウ部分を抜けば結構好きなんだが、龍騎の続編と言われるとうーむな感じ
龍騎の続編を3話でやるのは無理があったな -
まあでもある意味真司がようやく自分の力で戦いを止めることができたって考えると
感慨深いものがある、ソウゴ達の力を借りたとはいえ。 -
初報のときに野次馬がやけにサバイブそろえたオーディンについて騒いでたが
蓋を開けてみると単に無敵状態ってだけで別に新しい技やら使えるわけではなかった
まぁそりゃそうだわなとしか言えん -
乙
アナザー龍騎を生み出したのって、
もしかするとタイムジャッカーじゃなくて神崎なのかも
神崎は何度も優衣に命を与える為にライダーバトルを開始させ
失敗する度にリセットし続け、最後は優衣の説得で諦めた
リュウガ編でタイムジャッカーがミラーワールドに干渉した事が、
神崎の優衣を蘇らせる想いを復活させたのかも知れない
アナザーライダーの力を使えば、諦めた願いを叶える事ができるんじゃないか?という感じ
おまけに神崎はデッキを作り出した技術力もある
ライドウォッチの存在さえ知ればアナザー龍騎のウォッチを作り出せるのかも知れない -
個人的に真司だけじゃなくて蓮も参加者みんなコピーベントな気がする
そう思わないとあの最終回から全滅ってのはなぁ -
神崎さんゆいはGTOの嫁になってるよ
-
賛否両論だけどベルデがオリキャスだったのは良かった
-
ライドウォッチを継承させた後その場を立ち去る真司に違和感があったな
残ってても何ができるわけじゃないし恵里さんのことを確認しに行きたかったのもあるんだろうけど -
なんかもうなんなんだよ…なんでいつもジオウくんは過去作ぐちゃぐちゃにするんだよ…
-
>>35
俺も同じ考えだわ、本編でも北岡脱落したらすぐ死にに行ったしな -
ベルデは記憶喪失になっても変なキャラ改変されてなくてよかったな
信じる者は救われる -
・当初TVで予定されてた王蛇とゾルダの相討ち
・何故か当時のエコーが入るシュートベント
・初のオーディン変身シーン
・PS1、ドラゴンナイト、クラヒに続くさらなるオーディンFV
・浅倉またまた殺害数更新 -
お前らが散々、戦っても生き残れない とか茶化すからこんな結末になったんだろ!!
-
不満が無い訳じゃ無いが面白い事は面白かったし見れて良かったと思うよ
見てて「おぉ!」ってなれるシーンは沢山あったし -
蓮が恵里の安否を知らなかったってのはどういうことなの
最終回で全てがなかったことになかった世界線から呼ばれてないってこと? -
ベルデが本編で大活躍する世界線のループまだやってない奴がいるってマジ?
-
意外と伏線の置き方が上手かった
ミラーワールドになぜ生身で長時間入れるのか(原作で死人に制限時間はない)
ゴロちゃんの餃子(真司に教えられたから記憶あり) -
リュウガと龍騎のアナザーが出た時点で正史がどう変わってたかは不明だが
基本的にジオウは「変身能力を奪う」だけであって、それに伴い「変身能力が奪われる→変身していた記憶も失う(変身していた人生が消える)」ってことで
じゃあアナザー抜きでも龍騎ウォッチを使った時点で城戸はエリのことも忘れてる筈だし、最後もカード(能力)がジオウに奪われたのなら、蓮達も生き返ってる筈ではあるとは思うけど 収集付かなかったんだろうな -
本編での全滅後の世界がミラーワールドで戦ってるスピンオフ龍騎で
本編リセット後がジオウのリュウガ編
つまりジオウ世界で真司は二人に増えた説 -
>>50
あれだろ安達祐実の元カレ -
>>48
ディケイドとどっちがマシ? -
次回作は異なる世界線から13人の手塚を召喚して行われるスーパーライア大戦で
-
>>57
多分今回呼ばれたやつみんな鏡の優衣みてぇなもんなんじゃね -
今回の戦犯は無能上敏樹だけどハッキリ
言って東映も悪いぞ?
いい加減こんな無能に脚本を書かせると
駄作が出来るって何回やれば学習できるんだ? -
>>64
アグルの優勝で -
ライダーバトル終結後、バトルは消えたが歴史は残っているので神崎がなんやかんやでデッキやミラーワールドのシステムを構築する
↓
そこにタイムジャッカー登場、アナザーブレイドとブレイドが共存出来る理由のひとつに2019年に作ること以外に本家を利用する目的があるパラドックスを回避する理由があるので、それによりアナザーと神崎が作ったバトルのシステムが残る
↓
アナザー龍騎と龍騎の相打ちを狙って神崎は願いを叶えようとするが龍騎の力を継承したためバトルは終わらず結果ジオウにやられる…
こういうことなんかね、想像でしかないけど -
ジオウ全く見てないんだけど強化形態あんなダサくて子供におもちゃ売れるんか?
言うてエグゼイドとかいうのからあれか -
>>63
ディケイド -
>>47
まぁ継承したら後輩を見届けて余計な手出しをしないのがある意味ジオウの様式美みたいなものだからな -
>>64
人間はみんな仮面ライダーライアなんだよ! -
まあでも神崎が最初から仕組まなくてもアナザーの力で作られたバトルって事にしとけば性格の違う神崎が出来てるってことにしとけばいいのか
-
>>57
真司が死んだ記憶は持ってたし本編の巻き戻る直前に死んだ蓮じゃねえかなぁ -
>>69
平成2期は基本ダサい -
3話しかないしな、井上は頑張った方だと思う
ジオウが少ないのも井上なりの配慮でしょ
ただ真司が致命傷でもないのにオーディンと戦わず、去るだけってのが -
>>53
一応今回のオーディンFVは発動途中って感じじゃね?
ファイナルベントってモンスターとの共同作業が基本だけど
オーディン微動だにしてなくてゴルフェニだけが頑張ってたし
正式なFVを披露したとは思えない -
SPからして本編と設定違うし龍騎ってそういうもんだろ?違うのか
エグゼイドでは消化不良だったが本物の浅倉がまた見れてもうそれだけで大満足だ -
そうか真司はゲイツとはジオウの時に会ってるから蓮と間違えるのもおかしいのか
やっぱ分岐してるのか -
蓮と恵里ゴールインかと思ったのによく見たら指輪全部恵里が持ってんじゃねーか
でも最後真司に頼んだんだから良好なのか -
>>63
ジオウは正史扱いだけどディケイドはあくまでもパラレルだから明らかにディケイドの方がマシ -
>>61
これリュウガじゃなくて龍我だろ -
平和な世界じゃなくて死んだ歴史の方の連中を召集して復活させてアナザー龍騎討伐させたって事でいいんじゃね
最終的に真司が2人に増えてるかアナザー龍騎撃破で歴史が修復されてるんだろうけど -
>>83
いや一発目のビルド編から正史から外れてたがな -
真司が一酸化炭素中毒から救われる→TVのリュウガ編
真司が一酸化炭素中毒で死ぬ→RIDER TIME 龍騎
つまりこういうことか(違う) -
>>81
いや面影みただけで分岐とかじゃないだろ -
>>78
ジオウサイドの話を3話目の最後の数分に留めただけでも称えられるべきだと思う
これが全く無関係の脚本家だったら同時進行とかでさらにグダグダだったかもしれんし
みんな減点法じゃなく加点法で考えたほうがいいって -
いやー最高だったわ
-
>>57
本編リセット前の恵里の所にたどり着いて力尽きた蓮ならシックリくるな -
ジオウ世界にはリュウガ編に出てきた真司(その他龍騎本編最終回で復活した元ライダー達)とRT龍騎で命貰った真司と二人の城戸真司がいるって解釈でいいのかな
-
ジオウ本編と続いてるっぽいけど本編じゃ真司はリュウガを受け入れたんじゃねぇのかよ
-
むしろジオウ成分は最低限に抑えてるよな
-
?「もう1人の俺が一酸化炭素中毒で死にかけててよぉ!」
-
リセット後と死亡時のでわかれてるってガンツみたいな設定だな
-
今回のライダーに選ばれたメンバーがアナザー龍騎に殺された人選だとすると、
ゴロちゃんがゾルダとして選ばれたのは1度だけゾルダに変身した事があり、
北岡の代わりにアナザー龍騎に殺されたのかも知れない
龍騎の本編での歴史改変は本来、刑務所にいるはずの浅倉が出歩いてたりしてたり、
いくつかライダーバトル部分以外の歴史改変がされてる感じもあった
北岡が病にならなかった場合、アナザー龍騎から北岡を庇って
ゴロちゃんが命を落とした可能性もあると思う -
アナザー龍騎にどこまで能力があるかってとこと神崎士郎はアナザーに作られたプレイヤーなのかそれとも黒幕なのかってとこが分かれば話は片付きそうなんだけどなあ
-
不満もあるし駆け足過ぎて「やっぱり3話じゃキツかったか…」って感じは否めないけど、龍騎の新作を観れたってだけでありがたいと思っておくよ
個人的には真司への絆を明確に口に出した蓮がむしろ良かった
感情を全面に押し出して「目を覚ませ!」って叫んだりするのも、本編で目の前で死んだ真司を見ているから今度は必ず助けるって強い意思を感じて泣きそうになった -
死人同士が戦い合ってたんだったら現実世界のもう1人の真司が幸せそうに暮らしてる光景を鏡の中から見てる みたいなのは欲しかったな
-
タイムジャッカー神崎は草
-
>>102
白倉最初はジオウの世界のライダーでパラレルって言ってたのにまた変わったの? -
最後に蓮歩いてるから真司ちょっと後ろ向けば蓮に会えたのに…
-
ビルドの時A世界の2人でもB世界の2人でもないって言ってなかったっけ
-
ジオウ本編との繋がり考えると、真司の記憶が戻った時にリュウガのジオウリュウガ編の記憶も戻ったから真司に戻れたみたいな感じかな
それか深読みするとジオウリュウガ編で真司と和解してることから、真司に戻った訳じゃなくリュウガが真司を演じてるとか、何なら今回の真司は初めから記憶を無くしてたリュウガとか -
リュウガ編の後でアナザー龍騎に殺されてミラーワールドに召集されたあと復活して過去のループの記憶も全部統合された真司じゃないの?
-
ジオウの介入によって消滅してしまった人物が出てしまうオーズエグゼイド、本編より悪い展開になってしまったウィザードのように、ジオウ介入でバッドよりのエンディングになってしまったって感じなのか
-
>>113
少なくとも怪人ごと消えるから原作より被害は減るから別に悪化はしてないけどな -
オーディンのテレポートがまた見れてよかった。オーディン1番好きだから嬉しかったけど欲を言えばもっと活躍してほしかった
-
リュウガ編の真司は編集長と楽しそうに釣りしてたけど40歳で無職だし蓮との記憶もないしで辛そう
-
しかしまぁ敏樹にとって龍騎って飽くまで脇を固めてたくらいなのによくやったもんだよ
全編メインだったアギトや555と比べたら今回のスピンオフは難しかったんじゃないかな
しかも執筆前に50話見直してるってんだから俺は敏樹を労いたいよ -
>>107
どこで言ってたんだ? 純粋にソースが欲しい
白倉の正史ソースはこれがわかりやすい URL変ならすまん
https://seesaawiki.j...ce%b4%d8%b7%b8%c0%ad -
今回戦闘描写を珍しく色々指定してたって言うしヤクザの書くカード使った凝った攻防が観れたってのは結構レアな気持ち
-
なるほどやっぱり分岐だ
蓮が恋人の将来を知らない→バトル消滅前だとすると死んでるから知らない
リュウガと和解していない、そしてジオウとの時系列がおかしくなる(継承後にリュウガ編なら会った事があるはず、継承前にリュウガ編挟むならジオウ?が使えるはず)
→29話と30話の間ならジオウ?は使えず、時系列がおかしくても城戸真司自体はジオウ達の認識がなかったため死後の分岐真司なら知らなくても辻褄があう
分岐真司が世の中に出たら真司が2人いてしまう→歴史改変により消えるため問題がない -
オーディンに変身したフードの人は声がオーディンの人と一緒だったからオーディンの人間形態って感じかもしれん
元々固定の変身者は設けてないしな -
もう龍騎ロスになってる
ビデオパス配信でいいからまたオリキャスで龍騎新作50話くらいやってくんないかな
もちろん今度の脚本は小林靖子にしてもらって -
俺はスターウォーズすら正史として見ないタイプだから
別腹で楽しめたけどね -
>>119
しょっぱちからジオウはパラレルって言ってないか? -
テレポートして後ろから斬りかかるオーディンとサバイブ3枚揃えてジオウとゲイツの背後を歩くオーディンがかっこよくて強キャラ感あっただけでだいぶ満足
-
地味にリュウガのガードベントは初披露だぞ
本編だとガードベント使うほど攻撃浴びなかったからなw -
>>123
もう最初の令和ライダー龍騎2にしろよ -
>>122
あのフードの人小山さん本人かよ -
オーディンのFV入れるときに入れ難そうにしてたのが気になった、原作だともっとスムーズだった気がするけどバイザー自体違うのかね
-
元々オーディンって油断するとナイトのソードベントで死ぬからな
サバイブをボッシュートされたらそりゃ死にますよ -
で高岩さんは何もんだったんだよw
-
面白かったけど龍騎の話だし龍騎が最後決めてほしかったわ
ほんと惜しい気はする
サバイブのソードベント使ってたのはgood
あとオーディンのサバイブカード曲がってた -
これ時系列どこなんだ
ジオウ2ない時点でリュウガ編より前だろうけどだとしたらリュウガ編の真司はなに? -
>>129
つまりオーマジオウで霞のジョーが黒幕…? -
神崎諦めてなかったのかよ…ってなったわ
オーディンの変身者はぼかしたまま終わるのかと思ったら -
細かいことは気にせずに子どもみたいな気持ちで見ればあの頃かっこよくて好きだったライダーのかっこよさがまた見れて最高だった。元々熱ければ細かいことは無視できる性格でよかった
-
>>123
今度は浅倉が某超光戦士のような性格でダークヒーローのあるべき姿を説教される話がみたいですw -
>>129
いや役者は知らんけど声は小山さんのアテレコだった -
ジオウ?で時間巻き戻したりサバイブ疾風&リバイブ疾風とかやってほしかったけどそんな尺はどこにもなかったぜ
-
>>130
サバイブ烈火/疾風も本来ならちゃんとはめ込めるスペースあるのになんかテープで切り貼りした感じになってたのが気になった -
>>136
ジオウ2がない時期はトリニティ編でもあるからそこに挟める
それだとリュウガが和解してない事になっても死後の真司達を集めたバトルならリュウガと和解してなくても済むし、リセット後のリュウガ編のあとでも手塚や芝浦、蓮や真司の改変があったしリュウガが改変されててもおかしくはないし -
>>146
俺も一瞬それ考えたが、トリニティ編ではもう龍騎ウォッチ持ってるんだよなあ -
>>142
あーアビスみたいな感じか -
>>146
その時にはジオウ?は取り返せなかったけど龍騎ウォッチは取り返して並べてたでしょ… -
>131
wikiにも変身者に戦闘経験が無いゆえに機転が利かない 的なこと書かれてるしね
まさにAIとか機械みたいなライダーだよ -
高岩さんファム説は草
-
神崎が諦めてなかったというかアナザー龍騎の誕生で仮面ライダー龍騎自体が塗り替えられてるから諦めたことが無かったことになってるだけじゃ
-
サバイブ3枚を無意味に見せびらかしてドヤってるオーディンに不覚にも萌えた
-
>>39
戦いのない世界を作った蓮?そんな設定あったっけ? -
そもそもアナザー龍騎ってどうやって生まれたんだ?
アナザーリュウガは鏡割りリセマラでご本人と直談判だけど -
作品愛が足りない奴は減点法で「ここがダメだったから全部だめ」とするけど
龍騎信者の自分としては当時のキャスト揃えて新しい可能性が示された感じで良かったと思う
何よりリュウガの強さが変わらずだったのが良かった
始まる前は原作とは逆に王蛇の噛ませにでもされるのかと不安だった -
>>155
本編ラストの新世界が蓮の願いで実現したと勘違いしてるのかと -
そういやディケイドじゃ普通にナイトに瞬殺されてたなオーディン
あいつってサヴァイブ3枚あっても今のライダーどもじゃ余裕で勝ちそうなの何人かいるな
もう一度言うけど首絞められても「また飲もうぜ城戸...」とか健気だったベルデ可哀想せめて喰わせるなよ -
あと1、2話くらい増やしてせっかく出てるんだし全ライダーのファイナルベント見せてほしかったな
-
裏真司がいるのと同様に、ミラーワールドに残ってた裏神崎が諦めておらず、今回の件が起こったとか?知らんけど
-
>>160
木村の「また飲もうぜ」に応じてバズスティンガーたちが「おっこんなところにおつまみが〜」って感じで出てきたのがブラックでよかった -
シノビも龍騎もあと一話くらいやってくれませんかね…
-
>>161
確かになぁ。ベルデとインペラーとタイガのミラモン登場シーンが、みんな集められた場所でただウキウキ飛んで跳ねて騒いでるシーンだけだった… -
ライダータイム龍騎は戦闘を見せたかっただけでストーリーは付けないといけないから製作者のついでみたいなもんかな
あと何気にディケイドアーマー直接変身は初っていう -
オリキャスの木村が見れたのが何よりの救いだよ
本編じゃ真司庇って中盤で死んじゃったもんな…
マジ聖人すぎる -
>>169
あとアビスもな。俺、アビス好きだからナイトに瞬殺されて終わって悲しかった -
インペラーなんて死んだ時変身すらせず出番が最初の乱闘だけだったしなあ
-
>>160
オーディンはしょせんスペック高いだけでプログラムされた動きしかできないし
ライダーバトルの最適解は浅倉とかもう1人の真司みたいなとにかく殺る気満々のやつだから
中身適当あるいは不在のオーディンは実はそれほどでもないのかもね -
>>173
デッキ没収されてましたし…… -
もう統合性とかどうでもいいから最後のオーディン戦で全ライダー復活してみんなで共闘してほしかった
テレビスペシャルの逆版みたいな -
ベルデ木村流行れ
-
インペラーとタイガが仲良く退場したのはちょっと好き
東條とか佐野とかが平和に暮らしてんなら俺の中ではやっぱパラレルだわ -
あーじゃあ今回の城戸達は本史とは別の、「本史のどこかの繰り返しの城戸達が蘇った」ってこと?
・蓮がエリの将来を知らない(本編後なら知ってる筈)
・城戸がソウゴ達を知らない
→リュウガ編の城戸は本史新世界の城戸
・リュウガ編の城戸から龍騎ライドウォッチは出なかった
→本史新世界のため、そもそも戦った記憶がないから継承もできない
・白倉の「リュウガ編の裏真司は本史の世界じゃなくどこかのパラレルにつながったが近い( https://seesaawiki.j...e5%a5%a6%a5%ac%ca%d4 )」発言 -
お祭り作品のジオウの更にスピンオフなんだし設定がどうとか正史がどうとか考えずにこのライダーバトルが良かったとかそういう楽しみ方が1番いい気がしてる
-
3話だから誰がシナリオ書こうが全てを満足できるレベルで描く尺は足んねえと思う
というかむしろこんだけぶち込まれた要素に対して割と処理できてるだけヤクザはすごいと思うぞ -
今年の夏映画はジオウとシノビとハッタリとシノビのサブライダーとベルデ木村の共闘が見たい
-
真司は命をあげて消えてほしかったなあ
ただ蓮の望みがかなってこれで終わりにして欲しいけど、オーディンの本体が実は士郎じゃないってのが明確になった気もするからまた広がっちゃうのかなぁ
ゴロちゃんはもう少し丁寧に扱って欲しかった -
>>179
繋げられたり出来たのはアナザー龍騎の力、ミラーワールドだったり性格が違うのはどこかの世界のプレイヤーってことになるね
確かにオリキャス全員が同じ世界ってわけでもないだろうし、記憶が戻った、というよりは記憶が接触により別の世界のものに入れ替わったってニュアンスなんだろつな -
>>179
そもそも今回召集された連中みんな死んでるっぽいし -
リュウガ好きとしてはこのスピンオフはリュウガに愛が感じれてよかったよ
今まではディケイド編で得意の格闘でボコられネガ世界では雑魚扱いされ、カード音声も映画版とは違う適当さで全く愛は感じられず
アナザーリュウガもカード使わないし、基本跳ね返しに頼るバトルスタイルになりジオウ2に手も足も出ない扱い
でも今回は格闘で各キャラを圧倒しカード音声も問題なかったし安いキャラにされなかったから満足したわ -
>>185
死んだ後に繋がったのでは?
あとは神崎士郎だな
これもプレイヤーの1人にカウントするなら最後のループじゃなければ結衣を生き返らせようとしてるだろうしどこかの神崎なんだろうな
最後のループの神崎士郎だったら流石に色々アレだし -
見ていて「えええええぇ!?」ってなったのは真司が戦いすっぽかして病院行ったところくらいだな
浅倉とごろちゃんが急に喧嘩するとことかも最初は戸惑ったけど「あぁ、いつもみたいにイライラが募ってきたんだな」って脳内で補完したし -
結論
なんにであれまたあの戦いが見れて良かった
あとキャストさん達が幸せそうで良かった -
テレビで龍騎新作やれとまでは言わんがライダーバトルを主軸にした人間ドラマはまた見てみたいな
今のライダーは人間ドラマ要素薄いし -
ジオウ途中までしか見てないからそっち方面わからないけど全体としてものとしては嫌いじゃないし
色々よかった点も沢山あるんだけど
本編が最終回で時間巻き戻して平和に終わらせたのに
これだけ死人出して放置なのはパラレルだとしても胸糞悪くて仕方ないんだけど… -
いまの涼平氏スーツ似合わなそうだからそもそもオファーされなかったのかもしれない…
-
新キャストの戦いも面白いしね
蓮の死が少し引き伸ばした感じはあったけどそうでもしないとホントにジオウ組がいいとことっちゃうから仕方ない
それでも嫌でもサバイブがちょっぴりうつったのも真司と蓮と一緒に戦った感じもあるし -
>>189
わかる。確かに記憶が消えるなら恵理がどうなってるか確かめるタイミングはあそこしかなかったんだろうけど、それでもだなw
あと蓮はこの最終話で何回変身すんねん!って心の中で突っ込んでしまった。 -
本当につまらなかった
役立たずの脚本家にやらせたことが本当に間違いだった -
>>188
ベルデ木村がすぐ死にそう -
北岡の忠臣のゴロちゃんが北岡の気持ちを理解できずに行動に及んだ結果
浅倉の望み通りに動いてしまうのは皮肉だな
蓮だけが記憶を持ったまま(というつもりで演じてる)全員が生きているTV本編に対して
城戸が記憶を持ったまま全員が去った世界を生きる最後は物悲しいけどいいな -
>>192
死後の奴ら集めてるから最終回のエンド後は犠牲になってないし、市民達はアナザー撃破で無かったことになる -
>>192
アナザー龍騎倒せばアナザー龍騎の存在自体が無かったことになって普通に死んだ連中も蘇るから安心しろ -
>>174
脳死カード連打してりゃガイ相手でもなきゃ勝てるだろう
逆に言えばガイ以外が勝ち残ったら脚本の都合でもなきゃ詰む
フリーズってゴルドフェニックスにも効くんかな?効くならタイガもいけそう
でも状態異常無効とかボス系耐性ありそう -
真司だけ記憶残ったってことっしょ?
-
>>202
ゴルトフェニックスな -
絶対龍騎本編観てないだろ
蓮も吾郎も浅倉の行動セリフからして全部変
あと何で大学で研究してた恵里が看護師なんだよ -
そういえば生身で武器振り回してるの新鮮で良かった
浅倉は鉄パイプの方が似合うけど -
本編と逆になった真司と蓮の最期のやりとりは良かった
しかしなんでオーディンだけ外の世界にいる例外なんだ
元から一種の例外みたいなもんではあるけどライダーであることは変わりないだろ
あとやっぱり高岩さんファムだったん? -
>>74
いやいやw浅倉は蓮を結果的に刺したが本当は真司を刺そうとしたんだから蓮に見抜かれたから殺したは違うでしょ
浅倉視点から見たら真司がリュウガから龍騎に戻ったの知らないからむしろ映画版の記憶でボコボコにやられた恨みでリュウガ狙いに行ったんじゃない? -
というより過去作のミラーだよな
敵→味方のベルデとか味方→敵のライアとかもそうだけど -
誰も得しない続編じゃん
新たな黒歴史が誕生したな
戦闘シーン以外マジで観るところがない -
>>203
実家に雑誌とか当時のグッズ保管してるっていいな -
浅倉が死にたがってるのもオーディンが現実世界に居るのも過去作のミラーか
-
セリフが臭い
これが俺と城戸の絆だ!とか蓮が言うか?
絶対言わねえだろこんな陳腐なセリフ -
RT龍騎で正史に戻って真司たちは元の戦いのない世界に戻り記憶も無くす
結果、裏真司も存在はする(ミラーワールド自体は無くならない)
ここでアナザーリュウガ誕生
なら1番しっくり来るか
アナザーリュウガに対して龍騎ウォッチ試すぐらいしそうだけど -
神崎オーディンてどういうこと?菊地さん出てんの?
-
ガイのフィギュアみて思い出したが
当時R&Mシリーズが出なかったガイやライアを一生懸命自作した人たちのサイトを見て回ってたな…なつかしい -
>>220
ソウゴたちが真司のこと知ってたからリュウガ編よりは後だろ -
>>219
龍騎SPで死ぬ時「仲間なんじゃないのか木戸、戦ってくれ 俺の代わりに」っていうくらい本音は友情に熱い男だぞ -
門矢士が教えたミラーワールドの開き方だからあのリュウガはディケイドリュウガだった可能性
-
>>220
ソウゴが城戸そんって言ってたしリュウガの後じゃね? -
二週分無料期間余ってるけど速攻脱会したったわ
-
>>225
前後とかじゃなくて多分間だと思う -
オーディンの中の人が神崎だとしたら手の感じとかなんか老けすぎじゃね?
-
リュウガ編の前→真司を知ってるから違う
リュウガ編の後→ジオウ?を使わない理由がない
トリニティ編→すぐに龍騎ウォッチを取り戻してる -
ソウゴが真司を抱き起こすとき城戸真司!?って言ってた気がしたんだけどRTの話がリュウガ編の途中って考えることも出来るのかな
-
>>229
それは飽くまで2002年当時の真司がしそうなリアクションだろ
それ言ったら芝浦だって下っ端引き連れて一気にケリ付けっぞっなんてて言うようなキャラじゃないし
飽くまで2019年の龍騎キャラたちとして考えればいい -
吾郎が浅倉を北岡が倒したがってたからとかも意味不明
北岡は浅倉を倒したがってはいなかったでしょ
責任を感じてて戦わなきゃいけないと思っていただけで
龍騎本編全話観てこれって
読解力なさすぎじゃないか?
多分まともに観てないんだろうけど -
>>229
序盤で「こんな状態だから少しでも楽しもうとしてるんじゃないか」みたいな発言してたから、一触即発になるような関係は極力避けようとしてただけかと -
>>235
間とかじゃない? -
リュウガ前編→ライダータイム→リュウガ後編?
あの後記憶どうなったのか知らんけど -
ゲイツと蓮って立ち位置やキャラは似てるけど正直顔立ちは似てないと思うからそっくりさんネタはうーん
-
>>239
誰も本編のルート中の吾郎達とは言ってないし多少違ってもそこはいいのでは -
>>239
単純にずっと近くにいる親しい人間であっても心情を完全に理解できているわけじゃないってことでしょ -
>>243
顔隠してるし結衣…って言ってるしそれは無理あるでしょ -
>>245
ファンサービスよ -
東映がつべで13riders配信してるね
-
>>239
それを吾郎ちゃんが正しく受け止めてるかなんてわからないじゃん? -
龍騎に限ったことじゃないけど作品愛が足りてれば勝手に補完したり想像したりするし
作品愛が足りない奴は表面的な部分でしか判断できないし
今回のスピンオフはそれがはっきり分かる出来だったな -
>>253
わざわざ代役で身長合わせるわけないでしょ… -
ドラグレッダー好きの俺、不完全燃焼
また最初餌扱いだったのに真司のピンチにしれっと駆けつけてくれるところ見たかった
ダークウィング好きは良いよな出番多いしドラグブラッカーと対等でストライクベント弾けるとか強すぎだろ -
リュウガ編の後編のソウゴとツクヨミが電話してるシーン
アナザーリュウガとゲイツが戦ってるから呼ばれるも
「いや俺は城戸真司に会いに行くよ」
「え?どうして?」
「彼は無関係じゃないんだ 仮面ライダー龍騎なんだから」
病室の真司に会いにいく
だからこの電話の直前にアナザー龍騎を倒したと考えるの自然だろ -
>>250
あそこ多分賛否両論なんだろうけど、ゲイツ蓮ネタ好きな自分は雑コラ感ありまくりのあのシーンクッソ笑った -
>>257
禿同 -
>>258
ウォズが教えてたでしょ -
俺の好きな龍騎のライダーがオーディン、リュウガ、王蛇、ベルデ、アビス、ナイトだからベルデとアビス以外活躍していて嬉しかった。アビスのファイナルベント見たかったけど
-
今回補完苦手で荒れてる人はとりあえずファム好きってことでいいよね()
-
メッッッッッチャオモロかった!!!
・なんだかんだで真司のコトを気に入っとった木村
・飛翔斬とドラゴンライダーキックの激突
・生身で武器持ちの真司vs蓮vs浅倉
・TV版とは逆に蓮の最期を看取る真司の構図
・恵理のその後
・サバイブ3枚持ちの神崎士郎オーディン
・ジオウへの龍騎ウォッチ継承
たった30分でコレだけ観たかったモン観せてもろてワクワクとゾクゾクが止まらんかったわ!!!
ライダーファンとしてホンマに17年間生き続けとって良かったわ… -
もし加藤夏希(もしくは代役)が出てたら、芝浦のベッドシーンの相手をその人にすればあのホモシーンはなくて済んだんじゃないだろうか
何故無理矢理にでも女性ライダーを持って来なかったんだ… -
結局召集された人間全員が変身してないんだっけ?
銀行マンみたいな富永さんがアビスだったとして残りは…やっぱファムなの? -
ベルデ木村は良いキャラしてたし演技も上手かったな。令和ライダーでライダーになってほしい
-
井上以上にここの連中の理解力のなさが
-
龍騎はやっぱり面白いな!シンケンジャーも面白い!
-
>>261
ウォズが教えたのはリュウガ編の前半
その時は教えられるまでソウゴは真司が龍騎だと知らなかった
その後にアナザー龍騎との戦いがあったことになる
そうなるとジオウ2になる前にアナザー龍騎と戦った事を考えるとリュウガ編の途中しか無い
ツクヨミと電話するシーンのソウゴは仮面ライダー龍騎の真司を知ってるソウゴだった -
>>264
分かる
消化不良な部分もチラホラあるけど、当時のキャストを可能な限り集めて今の時代に続編作ってくれたってだけでも嬉しい
欲を言うなら最初に【○日目】みたいな表記出てたから、話数増やしてほしかった
そこから描写していけばここまで駆け足にはならなかったろうなって思う -
高岩ファムも何処かで敗退したんやろか
-
>>18
俺もこの解釈だな。これが一番スッキリするし蓮が真司にお願いしたことも理解できる -
1・2話が「記憶をなくした登場人物たちによる全く新しいバトロワ物」で盛り上げといて
3話目で一気に「2002年に放映されていたあの龍騎」のアフター物に収束して行く感がお見事としか言いようあらへん
この作品に出会えたコトに感謝したいキモチで泣きそうやわ… -
そもそもアンチしてる人は贅沢言い過ぎなんだよ
むしらキャストが揃って、新鮮味があって原作ファンにとって「あ、こここうするんだ」みたいなコアな会話が出来る作品なんだからその場にのって楽しもうや
生きづらいぞそんなんじゃ
当時観てた自分からしても不満はあるけどワイワイ出来てよかったと思う -
あ、時間がないって日数早めたのはあの女性の寿命のせいか
今更気付いた -
2話の時点であれだけ騒いでたのに見切りつけずに3話も見るなんてアンチ通り越してファンだな
-
今回の方の真司って新世界で戦兎がいない万丈状態だよね
アナザー龍騎倒したからあの後消えてるかもしれんが -
>>276
本当これ
完璧完全なんて無理だしね
大抵のリメイク物や続編なんて何かしら不満はあるさ
リメイク版ファイナルベント全部見たかったとか、サバイブ見たかったとか色々あるけどそれよりも単純にこの3週間楽しかったわ -
ジオウ本編でミラーワールドと繋がったときにリュウガだけじゃなくオーディンも復活したのかな
あのオーディンは士郎本人というより残留思念みたいなものだと感じた -
この板にいる時点で熱いファンやろ…
リュウガ編は本編のエンディング後の世界線で今回のは様々なループ世界から集められた死人達によるライダーバトルだろ?女の子が言ってた本当の人生を歩めるっていうの単純に生き返れるってことでしょ -
尺不足感は確かに否めないけどこれなら別に4話とか5話でも同じ内容・着地点だったろうな
-
>>15
俺はあの蓮らしからぬ熱い「絆だ!」発言と素直にデレた「下らないケンカ楽しそうだな」発言に
ああコレは紛れもなくTV版の蓮のその後や…と目頭が熱うなったわ
だってTV版の蓮は目の前で真司に死なれてしもうたんやもんな
「なんで俺はこんなに本心とは裏腹の突っぱねた態度を取ってしまう素直になれない人間なんだ
もしもう一度城戸に会えたら今度こそは意地を張らずにアイツと友達になりたい」
って何度も何度もココロの中で自分を責め続けて後悔しとったと思うんよ
その願いがついに叶ったんやぞ?ソコで今さらクールぶってカッコ付けるようなオトコかい! -
>>265
もしそうだったら俺のオカズが増えてた -
上でも書いたけどジオウ勢が脇に徹してる時点で頑張ったほうだろ
ジオウ勢を中心(目立つよう)にしろって注文もあり得たかもしれないと言うのに -
>>271
何を言ってるのかさっぱりわからんのだが
前半で城戸真司が仮面ライダー龍騎である事を教えられてんだから
後編で彼は仮面ライダー龍騎なんだからって言うのは普通だろ
彼は城戸真司→ミラーワールドに引きずり込まれ裏ソウゴと遭遇して後編へ→電話
あの途中でスピンオフがあったのならソウゴはミラーワールドにいるんだからライダーバトルに混じってウォッチ貰うことだってできるでしょ -
>>281
最後にアドベントカード消えてるしなんだかんだで龍騎の歴史も消えてそうだけどな
龍騎の歴史が消えたところでライダータイムの歴史まで消えるのかはよくわからないけど多分消えてまた本編の最終回みたいに出会うだろう -
オリジナルリスペクトしろ!って意見はあるだろうけど今回に至ってはどの世界線かわからんし、そもそも本編に関してもリスペクトしてないわけがないし、出来る範囲でやってるはず
アンチは実現しなければ文句を言うしそれをやっても文句を言う
こんなん一生分かり合えないわ -
>>291
完璧な時系列はわからんけど大体間、って感じだし深く考えない方がいいね -
優衣を生き返らせるコトを諦めてライダーバトルのループを終わらせた本編最終回の神崎とは別に
「優衣を復活させるコトだけに妄執して悲劇を繰り返していたバトル終結前の神崎」が
今回の真司や蓮たちと同じようにあのミラーワールドに呼び出されて
ソレが今回のオーディンの変身者やったっちゅう解釈でエエんかな? -
ビデオパス加入までして見てる時点で根っからのアンチはいないでしょ。まぁ絶対わかりあえないけどアンチがいるのはしょうがない。何にでも新しいものにはわいてでるものだから
-
最後まで見て良いか悪いか判断するのはいいことだと思うけど
なんでも絶賛しちゃうと腐ったコンテンツしか生まれないんだし。
有料でお金払ってる分なおさらちゃんと判断していいんだと思うけどね。
オリジナルキャストが出てくれたのはそりゃファンとしてもちろんうれしいし高評価はみんなしてるじゃん。
色々な捉え方と評価があっていいんじゃない?
ネガティブなポイント上げたら即アンチっていう判断は間違ってるよ。
好きだからみんな熱いコメント書くんだろうしなんでそうした?ってなるんじゃん -
>>294
ここで言う話じゃないかもしれないけど、剣の回なんかも本編リスペクトして作ってる感じあったしね
あれでも文句言う人は出るんだし仕方ないんだろうなぁ…
みんなが納得のいく落とし所にするのって難しいと思う
少なくとも今回の龍騎は叩きにいくほどのクソ作品だと自分は感じなかった -
龍騎の続編ってとこだけ考えればジオウリュウガ編の方が良かったかな
まぁあれだと龍騎というより真司のその後の物語って感じかもしれないけど -
>>298
アナザー龍騎は描写は少ないながらもまたこいつかって言う台詞があるんだからそれなりの期間はあるしそんな作戦会議したあとでぱぱっと倒してるわけ無いだろ
倒せてるとしても龍騎ライドウォッチは貰ってんのにリュウガじゃなあ城戸真司にもう一度会う必要はないし -
あと数話増やして全ライダーのファイナルベントと、サバイブ3枚のオーディンの強さを見せてくれれば満点だった
-
敏樹が書くんだから敏樹解釈になるのは当たり前だし大体の不満点の原因は尺だからなぁ
ホモセはまぁ怒る人がいるのもわかるがホモセなくても芝浦と手塚の代わりのやりとりはあるだろうから尺は変わらんし -
>>303
ライダータイムで本物の仮面ライダー龍騎の城戸真司に会ったからこそ今の城戸真司にも仮面ライダー龍騎として会いに行く決意が生まれたんだろ
仮面ライダー龍騎であることすら知らない城戸真司だけどわざわざ会いに行くことに意味があったんだぞ -
>>300
今はいいね稼ぎでなんでもエモいで済ますアホが目立つからね
本当に思ってるかは知らんけど不満点言わないあたりそうだろう
まあ不満点が目立たない作品なんて滅多にないし多少は反映してるはず
言うとこはバッサリ言う必要はあるけど今回はそういう作品じゃないからまあ多少はね? -
>>311
技が増えるとか増えないとかはどうでもよくて、割とすぐサバイブ奪われて負けてたからもっとちゃんと戦ってその無敵の強さってやつを見せてほしかった -
配信前にメインのキャストが出るって聞いてテンション上がった人も
内容見てがっかりした人もいると思うしお祭り気分的に復活してくれてなんでも受け入れるちゃうのも甘い気もするしな。
本編ではあんなに濃密な人間ドラマがすごいやってたから
出来るなら3話分だけじゃなくもっとちゃんとした形で復活してほしかったって意見が総意だろうな。
どんなストーリーにも100パー全員が納得することはないだろうし。
キャラの相違のちぐはぐや多少のとんでも展開は尺の短さゆえに生まれたって考えるのは甘すぎかな? -
トリックベントのナイトって実際にスーツ複数あるん?
-
今回看護婦になっとった恵理はあの指輪を見るに
「TV本編最終回ラストシーンの花鶏で真司とすれ違った方の蓮」と幸せに結婚出来たんやろな…
TV本編で死んで行った方の真司や蓮たちの行為は全てムダやなかったんや…ホンマに良かった… -
ゲイツは出来ればナイトアーマー着けてほしかったなぁ
龍騎とナイトが並び立つような感じも観てみたかった -
蓮と真司ってライダーバトルでしか逢えなさそう
そういう運命な気がする -
サバイブのカード消えたのは龍騎とナイトの力ぶつけてジオウ設定で効果ばつぐんになって消えたでいいのよね
-
>>320
結局それも貴方が勝手に受け取っただけで実際にどんな強さがあるのかわかる前にサバイブ奪われて負けたからなー。見たかったなー。サバイブ3枚の強さ -
>>313
いちいち悲観的なんだよ
そんで結局お前はどうしたいわけよ
龍騎の新作なんてもう無いだろうからぐちぐち言っても仕方ねーよ
批判したいなら周りに承諾や了承なんて得ずにつぶやきの範囲でやってくれ -
>>308
じゃ別観点で言うけどリュウガ編は前編後編でソウゴの服装がずっと同じだし1日での出来事だろ
でスピンオフではリュウガ編とは違うゲイツなんかは冬服のモコモコじゃなくて夏服用のすっとしたものに変わってるのに同じ期間っておかしいでしょ
ゲイツが夏服着るようになってるのはアナザージオウ編からだし
同じ期間にやってるものならあえて龍騎編の時と違う衣装用意しないでしょ -
テレビSP版つべで見てるけど展開凄い早いな
芝浦の憎たらしさよ -
本当にただ防御力が上がって倒せない状態になっているだけだとしてもジオウとゲイツの攻撃が一切効かないとかそういう描写がほしかった
-
もう龍騎本編で出来なかった事を余すところなく回収した平成最期のファンサービス作品って事でいいんじゃね
ジオウの龍騎ライドウォッチ回収もついでにやっとくかって感じで
賛否両論のベッドシーンも本編手塚が同性愛者だったって言う裏設定があったのかもしれんし -
まぁ三枚揃ったサバイブに現行主人公補正で正面から普通に勝つよりはサバイブ奪って弱体化させて勝つってだいぶ気を遣ってる勝ち方だったと思うぞ
特に現行補正でゴリ押し勝ちって珍しく無いし -
>>328
結末はいいんだよ。奪うのがあまりにも早すぎたってだけで。だからあと1話か2話くらい増やして全ライダーのファイナルベントとオーディンの戦闘シーンを見せてほしかったなって -
>>330
クイズ編とか見りゃわかるけど日付跨ぐ時はソウゴの衣装変えてる -
もしかしたらサバイブ3枚所持した状態だと文字通り生き残るのかもな
-
まあココまでサービス満点の作品ならあとシザースアタックとデスバニッシュと
クリスタルブレイクとドライブディバイダーが見られれば文句ナシに最高やったなw -
>>334
だからリュウガ編の一連の流れは日付跨がずに同じ日の出来事だってわかるだろ -
ジオウのスピンオフとして見ても
「歴史自体が存在しなかったコトになった龍騎のウォッチをどうやって継承する?」
っちゅう問題を設定的に上手くクリアしとってジオウファンとしても満足やわ -
>>335
アビスダイブもな -
>>333
サバイブって圧倒的な力を与えてくれる最強フォーム的なものとはちょっと違うからね
多少他のライダーより強く あるいは並ぶ程度にパワーバランスを整えるって感じの効果に近い
リュウガとかオルタナティブなどイレギュラー勢が素でサバイブ並みに強いしね -
服装で揉めてる人に言うけど多分リュウガ編に時系列的に入れる予定(今は曖昧になってるけど多分リュウガ編のどこか)だったから服合わせただけで撮影日同じは流石に無いと思うぞ
-
>>344
だから衣装は撮影現場の都合だって言ってんだろ
リュウガ編とライダータイム龍騎を同時に撮ってると思ってんのかよ
撮影現場が違うから衣装指定されてない限り衣装さんが別の衣装にしちゃうって言ってんだろ -
>>345
今してるのはリュウガと龍騎が同じ服装かじゃなくて
リュウガ編は1日の出来事で
龍騎は1週間以上はライダーバトルしてるのにそのリュウガ編のウォズが教えてたミラーワールドから出てきて電話から日付跨いだ描写がないのに1週間ものライダーバトルが挟まってるわけ無いだろ -
時系列は大体でいいんだよこんなの
-
今回召集されたオリキャスはライダーバトルに多少なりとも未練があった者って考えたら割としっくり来たぞ
先生→永遠の命がなくてもいいや
東條→ライダーじゃなくても英雄になれた
佐野→ライダーとかなるんじゃなかった
美穂→仇の浅倉は目の前で死んだ
カニ→ムシャムシャされるくらいならライダーならなきゃよかった -
白倉がスピンオフの時間軸は28話後だけどスピンオフ1話でアナザー龍騎と遭遇したシーンだけは21話より前って言ってなかったっけ
ジオウ2 とリバイブを使えなくする理由を描く尺とか無いからなぜ使わないのかとかは大目に見てねって事みたいだが -
>>351
それだとジオウ2使わないで放置してたソウゴたちがただのガイジになるだろ -
別に4日間なんだしリュウガ編はじまる前にアナザー龍騎は暴れてて戦っててリュウガ編当日に今回の出来事があって、さらにアナザーリュウガも倒した〜でいいだろ
-
レスバに敗北したら死だぞ
戦わなければ生き残れない -
>>355
龍騎でせっかく龍騎ウォッチやナイトウォッチまで手に入れてふたりの同時攻撃でオーディンとか言うやばいやつまで倒せてんのにそれを試しもしないでタイムバーストなんかでリュウガに特効するとかアホでしょ -
熱い議論の途中すまないが、時系列はリュウガ編の後らしいぞ。ジオウ?は大人の事情で使えない。ソースは白倉のTwitter
-
>>357
タイムバースト特攻は「倒せるかもしれない」ってニュアンスだし、タイムバースト自体攻撃直撃した姿を映し出してキックする技だし勘違いもする
それにこの時ゲイツは罪滅ぼしの方が念頭に置いてるからそこは深く考える所じゃない
龍騎継承はリュウガ編のどこかで、アナザー龍騎が暴れてたのはリュウガ編開始前に進行してただけやろ -
>>358
白倉は独断と偏見で勝手に設定付けてるだけだからアテにしないほうがいい
特に平ジェネの時系列とかね
元々リュウガ編のどこかに混ぜ込むつもりだったんだしいざ観てみたら混ぜても違和感ないからリュウガ編のどこかで正解だと思うよ -
グッドクエスチョンです。
ドラマ的には28話後、ソウゴ&ゲイツのバトル方面だけ21話前、という感じです(ジオウ?&ゲイツリバイブになれない)。
「なれない」理屈づけをするのは簡単ですが、『RIDER TIME 龍騎』という作品のテンポを壊すので、あえてぶっ飛ばしてます。
ジオウ?使わないガイジでしたね -
>>358
それを公式で認めちゃうとソウゴたちはジオウ2を使わず1週間殺戮を止めなかったガイジになるけどいいのか? -
>>362
この文面みて自分からジオウ2使わないキチガイ扱いになるか普通? -
ジオウ?を使わないガイジとか言ってるから引用しただけで俺はそうは思ってないよ?
-
なんで書いたし…?
-
それを公式で認めちゃうとソウゴたちはジオウ2を使わず1週間殺戮を止めなかったガイジになるけどいいのか????
-
死んだと思った蓮が中途半端にゲイツの服着て出たのは醒めたわ
-
あれは流れ的には不謹慎なんだけど笑ってしまった
-
そのつもりでやってるって言ってんだからそうなんだろ
認めないのは勝手だがそれはおまえの妄想でしかない -
>>363
いや、ジオウ2は1週間何らかの事情で使えなかったんでしょ。ただでさえ尺無いのにジオウ2があれば〜とかやってる余裕も無いし、テンポを重視しただけとしか思わないな。設定とか時系列をガチガチに固めるよりはそっちの方がいいかな -
>>372
それだとガバすぎるやん -
ソウゴ的にはアナザー倒してウォッチ手に入れりどうせ歴史も元通りになる訳だし
ディケイドアーマー龍騎フォームを魅せたかったからでいいじゃんか -
謎のフードの男にウォッチ盗まれてたとか
金の方のウォッチの塗装がハゲてリバイブも静電気ビリッビリで砂が落ちなくて機能しなくなったから修理してるとか
そういうのを龍騎スピンオフの最中にやってほしいの? -
>>375
最初はジオウ2使ったけどオーディンの攻撃で故障しちゃった……とかでいい?時系列だのなんだのぶっちゃけ制作側もそこまで考えてないだろうし、そこまで拘らなくてもいい気はするが -
もうリュウガ編付近で起きたでいいじゃん
全部理由つくし -
>>374
ソウゴが「あいつはディケイド龍騎アーマーで倒してえ」と思ってジオウ2使わずアナザー龍騎の殺戮スルーし続けてるのは流石にサイコパスだろ
21話前にアナザー龍騎と出会って28話後に倒してるならキカイ編の試験勉強やってる間もジオウ2使わずにアナザー龍騎の殺戮を見過ごし続けてたわけだろ?
やべえやつじゃん -
やべえやつだから人類が1/3も減るような世界にする魔王になる未来が待ってるんだそ
-
てかソウゴは倒せる力があるのにそれを放棄するってほどやばいやつじゃないでしょ
そもそも近くにゲイツがいたんだから歯止めにはなるし -
>>380
アナザー龍騎の殺戮をジオウ2使わずに放置し続けたソウゴを見てツクヨミとゲイツはコイツやっぱやべーやつだと再認識した可能性あるな
クジゴジ堂から出て行ったのもアナザー龍騎そっちのけで試験勉強してたからだろ -
https://twitter.com/...126508026269697?s=19
まもりたいこのカメレオン
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
バトル時のステータスが21話の時のものってだけでドラマは28話って言ってるだけで21話から28話までずっと戦ってたってことではないだろ
アナザー龍騎なんてせいぜい1週間から2週間ぐらいしかいないだろうし -
>>350によるとライダータイム龍騎1話でのアナザー龍騎は21話より前らしいけど?
でも倒したのが28話後なんだろ? -
これは本編とは別物のパラレル、ifの物語で
龍騎そのものはテレビで綺麗に完結してるんだよ
龍騎をオマージュとした別作品 -
個人的に1話がピークだったなぁ
カードもバンバン使ってくれたし、終盤の手塚の裏切り→浅倉乱入→ナイトが真司を庇う→ED突入の流れが神すぎた
2、3話は見てて話を回収できるのかどうかに気が回っちゃった
木村ベルデのもうちょい扱いをよくしてくれれば… -
>>387
だから、ジオウ2使えない状況が21話だと辻褄が合って、28話だとストーリー的に状況が合うって事、つまり時系列合わそうとすると整合性が取れない
でも合わそうと思えばジオウ2ウォッチが無く城戸真司と面識がある(多分今回会ったのは死後ルートの真司だから真司自体は会ったことない)21話辺りだとアイテム所持もストーリーにも合う
(28話だとジオウ2を持っているし、29話だとジオウ2が盗られていても龍騎ウォッチを持ってるからねじ込めない)
ようするに白倉の言うことに耳を傾けるなって事 -
>>390
だったら俺が最初から言ってるとおりリュウガ編の途中で倒したのが1番辻褄があうだろ
ストーリー的にも破綻が無い
お前が衣装が違うだのリュウガに龍騎ウォッチ使わないでゲイツが自爆特攻するのはおかしいだのグダグダ言ってたんだろ -
>>391
それ俺じゃないけど -
リュウガの優遇が嬉しかったな今回
やっぱ敏樹考案だけあって思い入れがあるんだろうか?
だとしたら同じく劇場版ライダーのファムももし出してたらそれなりに見せ場あったんだろうか -
>>391
すまんが服装どうのこうの言ったの俺じゃないしなんなら自爆特攻については俺が反論したしリュウガ編のねじ込みが合うって言ってるんだけど??
お前が「倒したのは28話後なんだろ?」って言うからそれを説明したんだよ
怒るならもう1人の真っ赤IDに言ってくれ -
>>395
サラぁ… -
うわっ…キモい…
延々と妄想レスし続けるだけはあるな
ジオウスレでやってろ -
?
-
いや無能かよ
-
リュウガ編もライダータイム龍騎も楽しんだ身としてはもはや時系列は全然こだわるべき問題じゃないと思う
このご時世に龍騎の新作を見れたってだけで感謝しか無いんだよ
龍騎の新作を見れたありがたみに比べたら時系列の整合性なんて些細な問題すぎる -
自分は龍騎もジオウも好きだから勿論龍騎の扱いは満足だし良いんだけどジオウも全力で観てる身としては継承っていう大事なイベントあるし気になっちゃうのよね
別に仮面ライダー龍騎の扱いに不満は多少はあるけど楽しめたよ -
消去法で行くと高岩さんがファムか…
見えない所で退場しててよかった気がする
見たかったっちゃ見たかったけどさ -
オーディン最後消えるとき何て言ってるの?
-
>>405
自分は最初からリュウガ編辺りに適当にねじ込めばいいんじゃね?って感じのアバウト派だし話の整合性は白倉wikiでも取れないからその辺は諦めてるよ -
>>406
ユイ… -
まだ時系列で揉めてたのかよ
時系列の話したいだけならジオウスレでやれや -
スピンオフやしまとめて龍騎スレでやるべきでしょ
それこそジオウスレでスレチ扱いされるわ -
ブクブクに肥えたライダーどうにかならなかったのかよ
-
>>410
お前、ジオウ絡めたレス延々連投してるけどはっきり言って浮いてるからな? -
描写されてないところでジオウ?も使ってたけど返り討ちにされたでいいんじゃない?
アナザーリュウガでは強すぎで反射できないとかいう謎理論だったし
アナザー龍騎の方が特殊能力ない代わりに肉弾戦特化で強かったんだろ -
うーんはっきり言って話はイマイチ
良かったのは当時の役者で新たに演じてくれたという点だけ -
井上だしそもそも期待すべきじゃなかった
-
ライダー真司以外蘇らねえし何か原作レイプされた感しかない
-
完全に黒歴史ですなぁこの作品は
あと1話もらえてたらまた違ったのかねえ -
この3話でドラグレッダーよりドラグブラッカーの方が画面に映ってる時間長いよな?
ドラグレッダーって1話でFVするときしか出てきてないよな -
ジオウ?とリバイブじゃないとはいえオーディン無茶苦茶強いな
あとサバイブ三枚揃ってても姿は変わらないんだな -
つべのコメントで見たんだが13Rって戦いを続けるENDもTV版とDVD版で内容違ってるのか?
戦いを止めるENDがTV放送で流す予定だったものとDVD収録のもので微妙に違うってのは聞いたことあるんだが -
>>420
サバイブを3枚揃えたオーディンが真の姿を露にする みたいな風潮はどこから来たのか -
王蛇は飛翔斬食らっても即死しなかったな、アビス…
本編では飛翔斬はダークウィングと一体化したナイトがもっと細くて
敵を貫通する技だったけど、今はぶつかる技になっちゃたから残念だな -
>>422
龍騎とナイトが変わってたからオーディンも変わるもんだと勝手に思ってたわ -
>>424
オーディンは元からサバイブの力発動してるからオーディンサバイブ的なものは無いよ -
ドラグランザーやダークレイダーはアドベントのカードで
元のモンスターからのAPの上昇値の部分が赤い枠で囲まれてる
ゴルトフェニックスは赤い枠が4つあるからサバイブする前はAP4000しかなかった説 -
>>419
そもそも龍騎自体の出番がリュウガより少なく感じる、せめてアナザー龍騎を龍騎本人が電王みたく倒してりゃもうちょっと違ったんだけどね…
現行が絡むアフターストーリー的な意味合いじゃ、結局4号は超えなかったな自分の中では。あっちはたっくん除けば海堂しか出てないが。 -
浅倉頑丈過ぎワロタ
-
1話からだが王蛇の体型は残念だったな
あと龍騎のスーツ、色褪せすぎ -
神崎士郎が吹けば飛びそうなショボさでワロタ。コートがペラペラ素材で顔にフードが張り付いてて、そこまでしなくても…と思った。
菊池謙三郎が引退してるからなぁ。あんなショボい見せ方するなら顔以胸から下アップとかもっと方法あっただろうに。 -
あれ神崎士郎だったのかよ
てかオーディンが「お前たちは私には勝てない、このサバイブのカードがある限り」ってところは
単にサバイブのカードを見せびらかしたかったように見えたわ -
ヘイセイバーの出番が一瞬すぎて泣ける
-
俺が思うダメな所。
(龍騎最終回、ジオウ本編と繋がらない件は置いて置いて)
・リュウガを前面に出し過ぎ。
(リュウガ編で掘り下げたばかりなのに、またリュウガ)
・神崎士郎(オーディン)がまだ優衣を諦めていない。
・ライダーバトルが無意味
(現実の殺人ゲームと全くリンクしていない)
・最終バトルがジオウに丸投げ -
龍騎勢と違って若々しいな翔一
-
話についてのここは良かったって議論は歓迎だが「〇〇はこんなこと言わない!脚本家は解釈を間違ってる!」
みたいな事を言うのはよくもまぁ自分のキャラ解釈にそこまで自信持てるなと思うよ -
>>435
龍騎勢も剣勢も翔一君もそれなりに老け込んでるかと -
FV食らって即死しない浅倉もあれだが
ベノサーベルで体貫かれてるのにすぐ死なないで色々喋れる蓮さんよ -
龍騎スレでもライダーバトル始まってて草
-
俺はベルデがオリキャスだっただけでもう十分
-
>>246
いや真司が龍騎であることはウォズが教えてたじゃん -
あと1話あれば上手く纏まった感あるな
-
最後に真司の後ろ歩いてるの蓮なの?
-
ライダーバトルを開催したのは現実世界のタツヤを止めたかったから
ライダーの人選は過去のバトル経験者、ループの中で死んでいった者たち
一番強いライダーを選び1つしかない命を与えタツヤを止めるのがサラの目的
タツヤを利用して命を集めさせたのがオーディン、目的は優衣(?)
って解釈するけど疑問が残るな
・オーディン=士郎なのか
・何故アナザー龍騎ウォッチを精製できたか(士郎≒タイムジャッカー?)
・高岩成二はなんだったのか、高岩成二がオーディンだったのか
他にも色々疑問があるが考えないほうがいいかな -
リュウガVSナイトが格好良かった
それだけ -
>>445
そうねえ。
>一番強いライダーを選び1つしかない命を与えタツヤを止めるのがサラの目的
まあこの解釈しかないんだけど、「殺人ゲームを止めたい」サラが、
殺人ゲームを止めるために、別の殺人ゲームを始めちゃやっぱおかしいよねw
ライダーバトルの説明がどう考えてもつかない。 -
>>447
飛翔斬にDRKで挑んで足の裏痛くないのかなと思った -
フードの男はぼかされてるけど士郎だったら嫌だなぁ
士郎は優衣に関してはもう諦め付いてるだろうし、オーディンを使役してた士郎がオーディンに変身するってのもなぁ
普通に鳴滝的なふわふわした存在ってことでいいんじゃね?
一応今わの際に優衣って発してたから、かつてのオーディンの変身者の1人とか
ていうかわざわざ小山さんが吹き替えてたから神崎に使役されてたオーディンがそのまま独り歩きしてるって感じっしょ -
アギトが良客演を果たす中、
クソ続編を作られた龍騎可愛そう -
>>445
オーディンは士郎やケド今回の真司や蓮や吾郎や浅倉と同じように
龍騎最終回後の優衣復活を諦めて改心した士郎やのうて
ライダーバトルのループの中におった頃の士郎が連れて来られたんやろな
高岩はんはタダのカメオ出演やろw
そんなん疑問に思うトコか?w
「電王でキンタロスにブチのめされた空手家が岡元次郎さんだったのはなぜだ!?」
とか言うとるんと変わらんぞw -
龍騎は平ジェネFOREVERの電王と並ぶ最高ランクの神客演やったなぁ
ジオウの中でこの2作品だけ扱いが突出しとると思うわ -
ジオウの客演なら今回の龍騎もリュウガ編の龍騎も良かったし他の客演も嫌いじゃないけど555が1番よかった
-
リュウガ編は大好き
-
今回のスピンオフは低く見積もっても及第点だけどな
合わなかったって人は元から龍騎がそこまで好きではない人たちだと思うから早々に頭から消せばいいと思うよ -
高岩さんファム説
-
ビデオパスインストールしたけど観るだけ見たらパッと消しちゃえば無料?
-
famって耐久弱すぎ?浅倉に首絞められて困ってるし
リュウガにちょっとボコられてブラッカーに噛み付かれて
ガシガシコンクリにぶつけられただけだよね
てかモンスターの攻撃はそれだけ直撃すりゃやばいって
事か。FA並のAPは伊達じゃないと -
>>460
1ヶ月以内ならな。劇場版のディレクターズカット版もあるし龍騎のテレビスペシャルの未放映版もあるからその辺見てないのがあったら見てから解約するといい。 -
>>461
デストワイルダーに引きずられただけゾルダも王蛇もインペラーも結構食らってたしファムに限らないでしょ -
俺はいいけど30日に近くなったら解約するの忘れないようにね
-
ファムはFV弱そうだからなぁ…
他ライダーのが一体に大ダメージ(巻き込みアリ)なのに
ゾルダと同じで全体に小ダメージっぽいし -
ファムのFVはTVCMの早送りに騙された口だわ俺…
-
「力を貸してくれ」からの龍騎ウォッチ覚醒でレジェンド&現行の同時変身来るか!?久々にオリジナルによるアナザーライダー撃破展開来るか!?と思った次の瞬間
バトルそっちのけで病院行っちゃう真司にものっそい拍子抜けした・・・
ぶっちゃけジオウ組と一緒に倒してから行けば良かっただけなのにそこだけがかなり残念だったなぁ
そこ以外はかなり良かっただけに惜しかった -
>>468
龍騎ウォッチができた時点で龍騎には変身できないのでは? -
高岩さんがファムに変身してたと思うと草生える
-
ファイナルベント、キックと特攻が大半を占めている
-
そんな中で自分は引き金ひくだけのゾルダは
自分の手を汚したくなさそうな北岡のイメージに合ってる -
>>474
かっこいい… -
ベルデのファイナルベント超かっこいいからライダータイムでも見たかったな
-
あの高岩さんは虚像真司の擬態ってことで。
-
>>445
・何故アナザー龍騎ウォッチを精製できたか
これについてはウールがミラーワールドと現実世界を繋げた事がきっかけで、
神崎がアナザーライドウォッチの技術と性能に目をつけたんじゃないかと思う
神崎はデッキを作り出す技術力がありミラーワールド側に行った人間
龍騎の生みの親なら龍騎の存在有無に関わらず
アナザー龍騎のライドウォッチを作り出す事は可能だと思う -
>>192
理解する知能無いなら批判すんなよ
今回現実世界のベースは龍騎最終回後又はそれに近いパラレルなジオウ世界
ミラーワールドで戦っていた龍騎勢は最終回以前のループで死んだ連中
だからアナザー龍騎撃破と真司復活の代償である恋人の死以外に犠牲はない -
>>480
最終回以前?最終回後の新たな世界じゃないの? -
>>483
ああ、言い方が悪かったな
用は龍騎最終回で蓮が死ぬまでのシーン世界と、その後最後の修正があって皆が平和になってる最後のシーンの世界があるんだけど
ジオウでは後者の世界のミラーワールドに前者までの全ループ、パラレルの連中が集められてる
彼らは龍騎本編中の神崎と同じ存在 -
>>316
中指にしてたのが気になった -
平成ライダーの中でも1番に優遇されてる方だと思うけど不満がある人多いね、剣とかドラマCD止まりなんだぜ。新規映像見れただけでも良しとしようや
ジオウ放送中に続編作られるライダーなんて、もうないでしょ 令和になったら平成ライダーなんて見向きもされないだろうし -
こんな形でスピンオフ作られるのは破格の扱いだよなー
龍騎がやっぱ一番好きだと再認識したよ -
ベルデ木村さんは令和ライダーの3号ポジションくらいでまたみたいなあ
男前だしキャラもよかったし -
木村いい人なのはわかるがたった7日でなんで真司にあそこまで惹かれたんだ?
-
こんなクソみたいな話しか書けないのに
崇めてる井上信者って凄いよな
ジェットマンとかシャンゼリオンは面白かったけどさ
それだけでセンス皆無だろ -
>>491
スピンオフ前から騒いでたのにしっかり全部見るのはマゾかな?www -
>>492
見なきゃ叩けねぇだろ頭井上だな笑 -
神崎はもうちょっとCGとかで『この世の者ではない』感だして欲しかったな…手抜き過ぎだ。
顔や手をもっと黒いモヤモヤとかにして目だけ光らせて亡霊っぽくするとか…(小説版みたいな感じで)
本編の神崎は棒読みがかえって無機質で不気味さを高めてたな。 -
まあ説明が不足してるところとか細かいところは龍騎ナイトで時間たっぷりあるし聞けるかもな。一番は井上本人にインタビューしてくれればもっと詳しい話聞けそうだけどw
-
>>389
確かに
1話はライダー総登場で王蛇が前の恨みかタイガを速攻で狙ったり、ライアが裏切ったりて展開が多くて飽きなかった
3話に関しては急いで終わらせた感があるから、もう一回見る気にならないんだよな
ベルデは折角3話まで残ったのに変身すらしないで死んだのがね・・
もしかしたら、あの襲って来た三体に喰われる前に変身して戦ってたけど逃げたってシーンがカットされたんなら、ブルーレイ化でもしてくれた時に20分ぐらいの追加シーンの1つとして加えて欲しいな
今回のスピンオフは後半かなり急ぎ足だったから、だいぶシーンカットしてるだろうしね
個人的にはせめてオーディンの噛ませぐらいの見せ場は今回のベルデにはして欲しかったな -
>>498
ディケイドかファムでしょ -
1話の何人もやられた発言あるしファムとは限らない
-
三枚のサバイブ形態のオーディン見れるかと期待したから残念だった
神崎は本編でサバイブを配らなければ圧勝だったな
戦いは浅倉と東條あたりが加速させてくれただろ -
アナザー龍騎暴れてる時にG3部隊出せよ
-
俺が継ぐッスすき
-
リュウガvsナイトで2人ともどのタイミングでガードベントしたんだ?
後出しだろ -
違和感ありまくりだろ
https://i.imgur.com/Ya0DfhC.jpg -
サバイブ三枚は俺三つ持ってるで凄いやろアピールだけだったのが残念
-
サバイブ3枚揃えたオーディンが真の力を解放するとか野次馬の戯言に惑わされすぎだよ
オーディンは最初からサバイブだしあの両翼サバイブはただ保管してるだけだろ
一応両翼サバイブ奪って弱体化?させて勝ったっぽいから、サバイブ3枚そろった状態のオーディンが別格ってのはその通りなんだろうが -
>>506
直ドリ…? -
>>505
龍騎本編でもベントイン端折ってたりすることあったし今更じゃね -
>>508
でも貴方のそれも貴方の解釈に過ぎないのでは?それとも公式でそういうソースがあるのか? -
リュウガのガードベントって何気に初めて?
-
オーディンのFV装填がなんかダサかった
本編の時はシュルッ…ガチャン!って感じでスマートだったのに
今回のはモサッ…ガチャ!って感じ -
今回のライダーバトル
一番ライダー倒したのは
ガイ・2人(シザーズ、ライア)
ライア・1人(インペラー)
王蛇・3人(ナイト、タイガ、ゾルダ)
リュウガ・1人(ガイ)
ナイト・2人(アビス、リュウガ)
王蛇はゾルダに倒された扱いか微妙だけど王蛇が今回も一番か -
飛翔斬が飛翔しないただのドリルだったのかが残念
-
>>515
あれだけの出番で全部読み取れるならすごいけど、公式でサバイブの効果がどうとか言われたわけでもないんだし誰も言い切れないでしょ。誰がなんて言おうと公式から設定がでないかぎり想像の域をでない。 -
>>520
原作の設定でサバイブ3枚揃ったときの設定があるなら教えて -
アビスやベルデが飛翔斬で即死なのに
王蛇だけ同じようにモロに受けたはずなのに吹っ飛ぶだけなのご都合感あるよね
この場で死なれると都合悪いキャラ特有のアレ -
>>522
ダークウィングが勝手にウィングランサー持ってきてくれたのは19、20話
まあベントインが省略されてたんだろうけど
ナイトは当時の9月までソードベントのカードを使わずウィングランサーを持ってることがしばらく続いた
王蛇も初登場以降、10月までソードベントをベントインする描写が省かれてたな -
これもご都合でしゃあないんだけど
龍騎亡いとウォッチ貰ったのに
わざわざディケイドを介するソウゴと
そもそも必殺技の時しか使いもしないゲイツ…
いや新スーツはディケイドアーマー龍騎フォームのしかないのは分かってるけど -
>>179
記憶持ってる浅倉が「俺達は永遠に戦い続ける」って言ってたのもその関係なのかな -
とりあえず3話30分でやるのは無茶があったな
あと蓮がホモぽかった -
このスレ見て思ったが特撮オタってどうでもよくねって所でネチネチ突っ込むのが多いのな
ここが原作と違う!違う!ってやってて疲れない? -
>>528
貴方の保管しているだけっていうのもただの解釈にすぎないのでは?
本人の口ぶりからして間違いなく強くはなっているのでしょうし、それを見せてほしかったから残念という書き込みに対して戯言に惑わされすぎとまるで自分が公式での設定を知っているかのようにレスをしていたのでそういう設定があるものかと質問したのだが -
「来た道を戻れ!」のこととか、2話で1回の戦闘で2回ソードベント使ってたりするし
白倉Pだかもミラーワールドに固定のルールは設けてないとか言ってるしそこら辺は深く考えなくていいよ
俺はそんなことより生身で武器使う描写のほうが気になったわ -
>>534
コンファインベントと同じでソードベント2枚ある説 -
特撮オタは発達障害やからしゃーない
-
>>538
ありがとうございます。 -
ループ前の真司生き返ってもサラの命貰っただけだから数日で死ぬじゃんw
なんだこれw -
他のメンバー蘇らず死亡って納得できるのか
-
あの後真司は戦いの末路に納得してOREジャーナル戻ったのか気になる
-
エリが蓮とは別れてるのが悲しいな
-
>>543
別れたというか前回の戦いで絵里に指輪届けた後に絵里の無事を確認できないまま蓮も死んでるからな
生き返ったパラレルワールドでも記憶無くしてたから絵里と出会えなかっただけかと
でも最後は記憶取り戻して真司に安否確認頼んでたし意図的に離れたわけじゃないっしょ -
>>540
真司自身の命に上乗せする形でサラの命もらったのだと思ってた -
結局あの世界には真司は2人いるということになるのかね?
-
最初に視聴したのが13RIDERSだった俺にとってはこのコンパクトにまとまった龍騎っぽさ嫌いじゃない
-
浅倉が勝ってたらどうしてたんだろう
絶対言うこと聞かないしジオウゲイツに協力しないでしょ -
松本梨香の主題歌はいつ発売するんだ
なんか調べても出てこないが -
編集長困惑しそう
-
5月1日発売の平成仮面ライダー20周年ベストのDISc3にしか入らないようだ…
-
>>551
そうなのか…ありがとう -
ベルデの木村さんイケメンで良い奴だったしベルデじゃなくタイガかアビスとかもうちょっとカッコ良くて強いのあげれば良かったのに...
青だと蓮と被るからダメだったのかな -
リュウガの願いってミラーワールドから出る事だったのか
-
>>543
蓮の届けた指輪つけ続けてたから別れてないでしょ -
>>541
パラレルワールドから死人の魂集めた感じだし
ジオウ世界ではまた歴史が変わってみんな生きてるんじゃないかな本編最終回と同じ
アナザー龍騎の犠牲者のこと言ってるのなら知らん宝石に集めてたエネルギーは元の人達に返されたんだろうか -
ナイトの王蛇戦のファイナルベントは凄いよかった
龍騎ももっとファイナルベントやってほしかったな -
ぶっちゃけ1話の序盤以降全然活躍しなかったよね龍騎
オーディンはともかくせめてアナザー龍騎ぶっ倒すくらいは見たかった
ついでに言うとアナザー龍騎がアナザーリュウガに比べて全く脅威に思えなかったのも惜しい -
別に龍騎じゃなくてもよかったよねこれ
-
サバイブ出てこなかったのとrevolutionも流れなかった
-
ゾルダ変身しなくても銃使えるんだな
ゴローちゃん、いつでも浅倉倒せただろ -
あ、それ思ったわ
みなさんどこから武器出したんですか?
まあ武器は出したのが転がってましたでも
バイザーは? -
>>562
たしかにw -
変身しなくても武器出せるなら蟹とか常時ガードベント構えてりゃ良かったよな
-
手塚が奪った3つのデッキ、結局真司の勝ちが確定するまで全く使われなかったな
-
せっかくならカニに誰か倒してもらいたかっわ
-
>>559
超ザックリ言うと
アナザーリュウガは設定や実力共にチートな敵だったので
それに対応出来る同じくチートフォーム(ジオウ?)使って倒した
公開前はわからなかったけどジオウ組の反応見る限り既に真司と面識あったみたいなので
時系列的にジオウ?になれるはずだしそれ使えば速攻で始末できた事になる…と思う -
予算、尺、ジオウ、縛り故の駄作
龍騎2にご期待ください
続編制作決定発表はよやれや -
今回のタイガやシザーズの設定知りたいわ
木村は真司以上の善人だろ -
思い出は綺麗なまましまっておく方が幸せだって今回のでよーくわかったわ
-
なんつーかRTのゴローちゃん同様、盲信はしてるけど理解はしてなくて勝手に曲解して発狂してるのが多いな
龍騎本編での設定については
・ミラーワールドに生きた人間は長時間居られない
・本編ラストのループでは蓮が勝利して恵理を蘇生させるが見届ける前に死亡
・オーディンは既に常時サバイブなので他にサバイブ態がある訳じゃない
は理解してね -
出来自体は良かったと思うけど、いくらでも楽に倒せるチャンスがあった自分も死んだゴロちゃんがよくわからん
あとタツヤは1人の命(サラ)を助けるために多くの命を犠牲にしたけどサラもサラでタツヤを止めるために大勢を犠牲にしたわけだしやってること変わらんな -
俺なりに解釈してみたが
アナザーリュウガ編は神崎兄妹が最期にタイムベントで改変した世界での出来事
ライダータイム龍騎はライダーバトルの後に恵理が目を覚ました世界での出来事
つまり現実からミラーワールドに閉じ込められたのではなく死人がミラーワールドで戦ってた設定かな
これ共通してたら二人の真司が存在してる世界になりそう -
>>574
信者だけどこれ全部好きなら基本じゃなかったのか? -
手負いの浅倉相手に相討ちでも仕留めきれなかったのに、楽に倒せるタイミングなどゴローちゃんにあったのだろうか
-
でもスタンドみたいな感じだったとはいえ龍騎とナイトサバイブが揃って立ってんのやっぱかっこよかったな
そして思い返すとライダータイムの本編揃って変身も戦うとこも無くて残念だ
もう年末に大戦やらないで龍騎やっちゃおうぜ途中で龍騎に疾風のサバイブ持たせてオリジナルフォームだそうんでリュウガサバイブとFV対決すれば盛り上がるよ -
>>578
食事中に頭撃ち抜いて終わり -
浅倉がその程度で殺せると思うとるとかソレこそホンマに龍騎ファンかいなw
-
真司のデッキがブランクウォッチに取り込まれ龍騎ウォッチが作られたとかならそのまま病院に向かっても違和感なかったと思うんだけどな。惜しい
-
俺「生身を狙えば浅倉だって余裕じゃんwww」
浅倉「ほぉ…」殺気を読んでカウンターでナイフブスリ
俺「なんでこうなるんだよ……」シュワァァァァ -
まぁ変身解除しても武器使えたのはミラーワールドだからとか適当なノリで解釈して忘れるのがいいだろ
-
エグゼイドも生身で武器使ってたしまぁそんなもんかなと
-
なんだろうな
今回のオーディンは龍騎が倒してほしかった
ジオウ組がここででしゃばるのは違うんじゃないか? -
>>584
ウォッチが作られた段階で変身能力は失われるんじゃないっけ -
1〜2話までは良かったのに
3話で締まらずモヤモヤ凄いする -
浅倉を何だと思ってるんだ
仮に銃が無理なら、ゴローちゃん自身が食事作ってんだから睡眠薬でも入れればいいだろ -
王蛇の剣あんなに攻撃力高かったんだな
それともゾルダが脆いだけか? -
>>595
2発目は切ってるんじゃなくて刺してるから死んでもおかしくないかも -
まあ実際せっかく銃ライダーなんだから
遠くから撃てば?とは思ってしまったw -
TV本編とは逆に真司が蓮の最期をみるなら
オーディンとの対決は龍騎がやってほしかった -
>>598
???「この距離ならバリアは張れないな!」 -
王蛇さん元からバリアないやんけ!
ガードベントもう死んでるし -
ガードベントはユナイトベントに変わりました
-
王蛇のガードベントは使い捨てだから
近くにいるやつがガードベント -
ゲイツを連って呼んだの笑った
ちなみにマジで蓮になってたのに気がついたのはキャプ画を見た時だった… -
>>596
ゴローを自分に置き換えたら何してもそうなるよ -
言うて浅倉もタイガに不意打ち食らって普通に気絶するからな不意打ちには弱いタイガが気配消すの上手かっただけな気もするが
>>600
ダディって弱フォーム含め離れても中距離だよな基本近づいてくるダディブレイドと一緒に普通に近接メインのダディ -
ゾルダと相打ちしたあとの消えるまでのタイムラグみたいな状態の浅倉が2人を倒してたらどうなったんだろう。そのまま現実世界行ったのかな。ほとんど負けてるようなものだけど
-
しかし浅倉はライダーバトルを進めてくれるし本当に優秀だな
-
>>595
設定としては毒を帯びた刃なんだよあれ -
>>607
TV本編の蓮も実質オーディンと相打ちやケド生き絶えるまでのタイムラグに
勝者判定されてちゃんと恵理に命が与えられたから、その場合なら浅倉が勝者やろな
そして勝者にはサラの命が与えられて現実世界の人間として生き返るから
ミラーワールドで受けた致命傷は跡形もなく消えとるやろ -
王蛇にサバイブあげれば数日でライダーバトル終わるんじゃないかな
今までのループで王蛇サバイブが最終オーディンまで倒して勝者になってしまったとかあったんだろうか
HEROSAGAの小説だとサバイブになってからジェノサイダーの進化系を生み出したけど
制御効かなくなってエンドオブワールド()でジェノサイダー倒されたらしいね -
公式で蓮とゲイツネタぶっこんできてて面白かった
遊び心があってよかった -
龍騎とナイトの共闘が観たかったな…。
-
ベルデ木村さんはなぁ…1話は良い人二話はちょっと優遇されすぎじゃ…で三話で良い人すぎて逆に気持ち悪いというか違和感が
実際いてもいなくても良い人ではあったし俳優の知名度アップに利用された感はある -
改めてエピソードファイナルってbadendだけど龍騎としてもライダー映画としてもクオリティクッソ高かったんだな
浅倉死亡、北岡死亡、映画限定のファムもちゃんと活躍させて死亡、神崎兄妹の対立後唯死亡、神崎発狂、龍騎vsリュウガ、龍騎とナイトのサバイブ
全部出して1時間とかでまとめられてたよ -
カニに誰か倒してほしかったなあ
-
映画館の映画の妙な画質の荒さも今思えば龍騎の雰囲気としてはマッチしてたな
RTはちょっと綺麗すぎるかな、綺麗にこした事はないんだけど -
地味に「龍騎」が最後の一人になったの初だからそれ見られて嬉しいわ
(映画と戦いを続けるのラストの先は龍騎が生き残るらしいけど描写はないし) -
やっぱ真司と蓮の同時変身が見たかったなあ
マジで今回が最後のチャンスだと思うし -
>>619
あれ本編のインペラーのリタイア不可と矛盾しない? -
>>620
同時変身って本編でなかったんだっけ -
>>625
本編第4話でもう同時変身やってまっせ -
>>624
漫画は読んでないけどあの状況で生き残るってやべえよ… -
周りを囲んでのファイナルベントで勝手に同士討ちでもしたんでしょ
-
中々絵が独特だったな漫画は
https://i.imgur.com/65EckmR.jpg -
この漫画手塚が番組より呆気ないし爆死だしで悲しい
-
アナザー龍騎もよくわからんよね
作品の主人公だったてのはともかく、スペックだけで強いアナザーライダー用意するならオーディンだろし -
>>633
神崎の怨霊「アナザーオーディンとか由衣を生き返らせるのがバレたとき反逆されたらマズイじゃん」 -
漫画はユイが可愛くなってたな
https://i.imgur.com/EtFK475.jpg -
何で蓮はこんなにたらこ唇の野暮ったい顔なんだ
-
>>632
浅倉「俺の名前は浅倉だ。次に間違えたら殺すぞ。」 -
9分49秒あたりから出てる赤シャツ革ジャンの
おっさんはだれですか? -
この高野八誠のツイート読んでも否定的は今回の奇跡を否定し続けるのかね↓
作らなくても良かった。でも、作ったことはスタッフ・キャスト・関係者の勇気と挑戦だと思う。いろいろな意見があるのはそれぞれの17年間があるからしょうがない。まだまだ配信中なので沢山の人に見てほしい。次のお祭りまで。ミラーワールドから、、、 -
>>637
優衣の名前も間違えてた…これはもうだめかもしれないね -
>>639
だから何?
好き嫌い、肯定・否定、様々な意見があって当然
それこそアンタが持ち出しているそのツイートの中に「いろいろな意見があるのはそれぞれの17年間があるからしょうがない」と書いてあるだろうが -
久しぶりの再集結は奇跡だしありがたいしファンとしてはそりゃ歓喜しましたよ
上のスレで批判する人は愛が足りないとか言うけどそれは違うっての。龍騎を大好きなのはみんな一緒だし。細かな部分は目をつぶるかむしろ細かな部分だからこそなんとかしようがあったんじゃね?ってことよね -
高野さんって筋金入りの特撮好きで
どっかで「最近の特撮は駄目だ」とか言っちゃったり
クラウドファンディングで特撮作るほどの拘りなのに
出演作品とはいえその高野さんに認められてる龍騎ってすごいんじゃないかと思う
2話怖くて見られないは草だが -
まあ今回話に対して蛇足的な話と少し感じるけど作るなよとかは絶対思わんわ見て良かったとすら思う役者やスタッフ企画してくれた人たちにはファンとして感謝しかないよな
ガチのクソじゃなかったからこそこうして欲しかったって欲が出ちゃうんだわ -
木村さん、補食エンド悲しすぎる…ベルデに変身してモンスターの大群と戦って力尽きるとか見せ場が欲しかった…
-
木村はあくまで下の名前すら設定されとらんモブやからな
そのモブを「もっと掘り下げて欲しかった」と言わせるくらい印象的なキャラに描いた
井上センセの手腕はお見事やったケドそう言われとるうちが花っちゅうか
アレ以上木村に尺を割いたらソレこそ作品の焦点がボヤけとったと思うわ -
ベルデ外伝〜木村〜を作ってくれ
-
今回のスピンオフのおかげでついでに龍騎本編を見直すことになった
ところで当時から浅倉が森本弁護士と入れ替わったトリックがよくわからんのだが
髪型も髪の色も違うのに入れ替わってなんでバレなかったんだよ -
龍騎を2019年にもなってこんなに語れるとは思わなかったからそれだけでもライダータイムは価値がある
しかもオリキャスやら原作BGMまで至れり尽くせりだし文句は多少あるにせよありがたいことにはかわりない -
1つだけわからな
-
1つ分からないのが、結果として真司が生き残ったから龍騎の力で対抗できたけど、浅倉とかその他の人間が生き残ったらどうしてたんだ?
アナザー龍騎には龍騎の力が必要でしょ -
>>621
どの道北岡は長生きできないしマグナギガが飢えるまでの命でもあまり変わらないんでしょ -
ベルデ木村の補食のビール飲もうはタイガ東條の死に方っぽくて俺は好きだなあ
あっけない感じで -
マグナギガって置物なのにどうやってライダー食うんだろ
-
シザーズの血付いたナイフでそのままステーキ食べてる芝浦のとこアマゾンズみたいでエグいな
-
やっぱアビスのデザインって龍騎のライダーと並ぶとなんか浮いてる気がする
あとやっぱ一期のライダー長く見た後ジオウとか現行のライダー見るとさすがにダセェ!と思った -
>>628
スイカ割り殺法かよ -
ドスドス走ってくるのかもしれない
-
エグゼイドのマキシマムゲーマー レベル99並みの挙動か…
当時のCGではできなかったわけだ -
動いたら怖い
-
赤シャツ革ジャンの
おっさんはだれなんだろう? -
子供と一緒に見たからスゲー困ったわ
「なんであのオジさん達はお布団の中で抱き合ってるの?」って
ホモ以外は帰ってくれないか?って
注意書きをしといて欲しかった -
ミラーワールドから出てきた木戸は元々居た木戸と同一化したんじゃないん?
-
結局17年経ってもオーディンのFVがどういうものか判らずじまいだったな
-
こんなゴミでも擁護しなきゃならないガイジ井上信者って大変やなあ…w
-
>>611
確か戦いを長引かせてより強い命を引き出すことと
サバイブは戦いに消極的な奴にしか渡さないって制限があったはず
浅倉なんかメタルゲラスとエビルダイバーと契約してる時点でほとんどサバイブライダー並みに強いよ
なんたってジェノサイダー登場回はナイトサバイブより後の回だからね -
手塚が嫌いになった
-
ジオウの世界が龍騎最終回後の戦いが無くなった世界なら蓮も生きてるんだよね?
最後えりが幸せか確認してたけど、あのアクセサリーは死んだ蓮関係なくて今生きてる蓮から貰ったってことなんかな -
タイガが東條で俳優はオリキャスじゃなかったのは何故だろう
-
>>678
そういうことやろ -
最大の謎なんだけど、何でさらは失われたはずのライダーたちを失われたはずのミラーワールドで戦わせることが出来たんだ?
何でライダー達が前に戦ってたって知ってたんだ? -
新作auドラマはシンジ以外オレジャーナル勢誰が出てるん?
-
>>681
延命措置もしくは新しい命を与える下準備の一環でアナザー龍騎やミラーワールドの力がサラにも加わってたとかかな -
>>619
死んだのは直接描写されてないけど
あの後に契約不履行でギガに喰われたかもしれないし、喰われる前に寿命が来たかもしれない
いずれにせよああいう形で戦いを放棄した時点でゾルダとしての北岡は死んだ -
>>685
革ジャンはファム確定なのか? -
オーディンしかいないね
-
>>616
カニって言うなw -
オルタナティブ・ゼロとオルタナティブです
-
お前ら知らねぇのかい?
革ジャンの人はとある作品で出てきたオリジナルライダーの「アギト」って奴なんだぜ
何故かオリキャスでたまげたなぁ… -
今回アクション監督がナベジュンだったけど、なんかアクションとアクション演出がダサくないか?とにかくぶつかるだけとか、せっかくのトリックベントが単なる目眩ましだけでジグザグに攻撃しないとことか、色んな面で宮崎と比べて陳腐な気がする。
-
ベルデというか木村、いくら生身でリュウガに殴られたとはいえ モンスターに抵抗も出来ず喰われるなんて
ビデオパスはもう少し金積んで新ライダーを製作して欲しかったぜ -
もともとホモの気があったんか?
-
女がいたら芝浦の手下組みたいなガラの悪い奴らにレイプされる……みたいな話を敏樹が書きたくなっちゃうから止めたのはありそう
-
おっさんが中身のファム見て見たいんだが
-
>>681
龍騎ライダーはミラーワールドで戦えるようにした科学的なシステム
オカルトの塊であるミラーワールドそのものとは関係ない
龍騎本編のループはライダーバトルを無くしただけでミラーワールドのコアミラーは弄っていない
今回はタイムジャッカー達がミラーワールドを開いた -
北岡だけは脱落してもすぐには死なないんだろな
モンスター不器用だから孤独に餓死するんだろし
まぁ普通の状況なら神崎とかが粛清にくるだろけど -
何かよく分かんなかったんだけど、それぞれ別の時間軸から連れてきた死人だったんだろうか
オリキャスは一番最後の戦いの時間軸からみたいだけど
そんな事出来るサラは何者だったんだよ… -
ベルデの株が急上昇
-
ライダー同士の戦いの中(ミラーワールド内?TV本編では真司は現実世界でだけど)で死んだ連中が集められたのかな
それで病死の北岡や事故死の東條が出てこないと -
>>685
高岩さんファムで草 -
龍騎は香川に対抗するために渡したと思ってた
-
なんで高岩さん(ファム)だけフォントでかいんですかね
-
高岩さんなら余裕でファム演じ切るだろ
-
個人的にはどっかで龍騎→ナイトみたいな継承シーンが欲しかったかなって
尺的に厳しいか -
>>141
東映特撮もなんつーかユニバース化というかいろいろ世界観の統合整理進めてるみたいだけどどこがでシャンゼリオンの存在は拾ってほしいわ。
今にして思うと東映版スパイダーマンクラスの中興の祖だろアレ -
ここ最近本編も見直してるが
真司がゾルダ殺したと落ち込んでるときの
「北岡は死んだと言ったろ」「何聞いてたんだよ!」のあたりがギャグにしか見えなくて笑った
昔見た時は蓮が勘違いを正してくれてホッとしたんだけどな -
結局ミラーワールドの主ってオーディンなのか?神崎はオーディンを元にライダーを生みだしたじゃないかと思ったんだけど、オーディンも神崎製って記述ある?
-
王蛇が他のノラモンスターと契約する展開とかは見たかった
-
>>711
オーディンってかゴルトフェニックスが怪しいと踏んでるな俺は -
高岩ファムはそれはそれで見てみたかった
ファムの男性版デザインとか二次創作でないのかな -
ライジングスレの精神異常者末尾がここにも湧いてて草
-
蓮だけファイナルベント3回ぐらい使ってるな
-
どうせやるなら2019年の真司が原宿の街中を歩いていて叫ぶやつにすればよかったのに
-
しかし龍騎本編はよくあのオチをやろうと思ったよな
雰囲気は同じ靖子脚本のタイムレンジャーとも似てなくもない
あっちの終盤の終末感も好きだよ -
ドラゴンライダーキックが序盤1回だけってのが
勿体無い -
劇場版もディレクターズカット除けばドラゴンライダーキックってラストの一回じゃなかった?
リュウガは同じ二回 -
ライダーTIME見終わった……一つだけ気になる
龍騎初変身の時隣にいたオッサン誰?w -
と思ったら散々言われてんのな
ファムだったのか…… -
まあ明かされてないからファムとは限らんけどそうだったら何か面白いよねってだけの話さ
1話のモンスター一斉登場のときもブランウィングいなかったよね? -
消去法から来る妄想で遊んでるって感じだからそんな真に受けなくて良い
-
『龍騎』観たことなくてジオウでするのを機に観ようと思い、やっとまとまった時間ができたので
この金土日で、本編とTVSPと劇場版まで完走した後ジオウ龍騎編 観た
本編は毎話 続きが気になる引きで…最後まで惹き付けられた
結末は本編の最終話が一番かな 劇場版もいいしTVSPも捨てがたいけども
ジオウでの真司が真司のままで何だか嬉しかった
あと蓮とゲイツが似ているというのも納得 顔というより表情や話し方が似ているんだなと思った
東映YouTubeで『RIDER TIME』1話が配信されていたからそれも観てみた
手塚の裏切りがツラい…
2話・3話 観たいようなもっとしんどくなりそうだから観ない方がいいような ビデオパス入会するか迷っている -
ノンケが性の悦びを知った後に記憶戻したら絶望しそう
てかライアもガイもそっちの趣味あったっけ -
ビデオパスって初月無料じゃなかった?
見て抜ければ? -
しかし、皮肉な話だよな
アナザー龍騎の誕生が結果的に龍騎を復活させた上に、
龍騎ウォッチとナイトウォッチの力でサバイブ2枚の力も奪われて
黒幕のフードの男の目的は途絶えたんだから皮肉としか言えない
あの男がもし神崎士郎の意思そのものだったら、余計にそう思う
過去に自分が生み出したシステムを逆に利用されて目的を阻止されたから -
ベルデが最後まで良い奴だったのが意外だわ。まあバトルの悲惨さを際立たせるためだとは思うけど
ひょっとしたらTV本編でも描かれてないところで真司と仲間になったけど死んでったのかとか妄想が捗るな
けどラストの現実世界には蓮はいるのかね。ビター過ぎるラストだ -
オリジナルキャスト組は本編世界から召喚された死者たちって解釈でいいんだよな?
真司、蓮、手塚→記憶なし
浅倉、ゴローちゃん→記憶あり
は作中で描写されてたけど芝浦はどうなんだろう
ぱっと見た感じ戦いを止めようとした(しそうな?)人間は記憶消されてんのかって気もすんだけど -
これってアナザーリュウガの後の話なんだよね?なんで魔王はジオウ?でアナザー龍騎を倒さなかったんだ?
-
>>736
所詮井上だから -
>>685
質問風高岩ファムゴリ押しパックやめろ -
昔のライダースレってどんなのか知らんけど
龍騎放送当時もこんな感じに文句言い無くってる奴いたの? -
特撮とか少年漫画である男と男の友情みたいなのをホモホモ言うやつ死ぬほど嫌いだったけどなんかいよいよ笑えなくなってきた
-
井上だからつまらない、って人は昔からいたな
もう20年選手になるのか -
真のライダーファンは井上を叩かないと許されないらしいね
-
このギスギスに今となっては絶滅した「昭和ライダー至上主義・平成ライダーなど邪道」派が加わるカオスだぜ当時は。
-
オーディンが持ってる謎水晶なんだよ
生きてる人間からもエネルギー吸えるとか -
>>749
なんかもうその辺からいきなり話が安っぽくなったよな -
仮に記憶保持したままあの場に召喚されたとして、勝ち抜けば元の世界に帰れるってそんなにご褒美に感じないよな
本編世界から来てる6人は結局元の世界では死んでるわけだしわざわざ殺し合って戻ってもなあ…って感じじゃね?
そうすると生きようが死のうがとにかく戦えればいい浅倉(だけ?)が記憶喪失になってないのもそういう理由かな -
tvsp配信してるから久々に見たけどリュウガとオーディンが並んで歩いてくる所シュールで少し笑った
-
>>727
うん…ここまでみたなら〜ってのは確かにあるんだけど
手塚が芝浦と手を組むと言い出した時点で厭な予感しかしなくて
でもこれは手塚も騙されているパターンだと思っていたら寝返ったのが結構ショックで
あと手塚役の人オリキャスなのに誰?ってなったのも地味にショックで(まー本編から17年も経っているんだから見た目が変わっていない蓮の方が凄いとも言う)
ちょっと躊躇してしまったんだ…
だけど気になるからやっぱり続き観ることにするよ ありがとう -
PS1のゲームも思い出が蘇ってきたわ、前年のアギトのゲームより出来悪くてガッカリした
-
カブト以外はクソゲーだったような…
-
タイガ「誰でも英雄になれるんだ」
-
ドゥームズディはPS版の、吸い込んでから爆死させる方が派手ですき
-
スピンオフ作るんだったら龍騎アーマーとナイトアーマーは作ってほしかったな
2つのウォッチ渡すならなおさら -
なんというか内容のやっつけ感はスピンオフだいたいこんなんだろなんだが、白倉ってやっぱすげーよってなる
権力あるにせよ例年の何倍仕事してんのって感じ -
龍騎本編後のライダーバトルから解放された真司達は
アナザー龍騎誕生したところで普通に生存してるよね
ライダータイム龍騎で勝ち残って現実世界に来た真司はまた別人で
現状ジオウ世界には真司が二人いるってこと? -
>>754
あれは劇場版、本編それぞれのラスボスライダーだから絶望的なんだけどな -
たぶん
あとミラーワールドに集められた真司たちは龍騎本編のものじゃなくてジオウ世界で龍騎本編と同じようなことが起きてそこから集められたんだと思う -
別に同性愛自体は悪い事じゃないし作中で描写されてもいいけどそれを過剰にネタにするのは良くないよね。
-
芝浦とか手塚の人に声かけなかったらまた違った話になってたのかな?
加藤夏希が産休じゃなければ美穂のベッドシーンが見れたかもしれない -
王蛇の腹と右利きが悪目立ちしすぎたな
-
しかし、なんでソウゴは真司のこと知ってたんだろうな
-
井上脚本で記憶喪失すると性格反転する説
蓮も少し大人しくなってたな -
>>773
アナザーブレイド回で既に龍騎ウォッチ持ってたから既に知ってるだろ -
>>755
17話で芝浦に詰め寄った時の手塚のキレ顔がごつくて今の高野さんの顔に似てるわ
蓮の慟哭からの地団駄も見れるしTV版は中盤が一番面白い
終盤の優衣の真実のネタバレはもう映画でされてるから新鮮味がな -
>>776
少なくともソウゴが知ってるならリュウガ編以降でしょ -
>>778
ジオウ2ウォッチ使ってなかったからディエンドに取られてたときの話ってことにしときます -
龍騎の同人作品って感じだったな
-
>>776
アナザーリュウガ編終わらせた23話から28話の間だろうがそこら辺が描写される事はないだろうな -
>>735
ジオウ時代における優衣みたいな存在なのかなと解釈してる
優衣も寂しくないようにミラーモンスターを創造できた特異な存在だし
アナザー龍騎にとっての優衣的存在になったことでミラーワールド操作能力が目覚めたってことにしてる -
ホモセックルシーンでお茶吹き出した
-
しかしダークウィングさんが過労死レベルに酷使されてたなあ
本編でも女の子のボディーガードやらされたりアドベント使ってないのに来てくれたり忠コウモリっぷりだったが
格上のドラグブラッカーと戦わされたりFV連発には流石に体調を心配しますよ -
>>723
富永アビス・高岩さん・迷彩柄のオッサン+オリキャス6人+若手新顔4人で13人だったから、オーディン・リュウガ抜きであと2つデッキあるはず
まぁアビス出した時点で残り2つにファムが入ってるかは怪しいけど、高岩ファムならそれはそれで面白そうやね -
ゴロちゃん、ちゃんと見返したら1話からずーーっと浅倉を見る目に憎しみがこもりまくってた
-
ゾルダの武器の名前が
マグナランチャーとかマグナキャノンだったら
インペラーの召喚機はギガバイザー、武器はギガスタッブって名前だったんだろうな -
浅倉が北岡のこと話ししてたときの内容からしていつか吾郎ちゃんに裏切られるの気づいてるのかと思って見ていたけど普通に信用して裏切られててちょっと面白かった
-
芝浦って末路がネタになる以外は救いようのないクソガキかと思ったら浅倉にはめっちゃ優しかったり
本編手塚は打ち所のない聖人みたいに言われてるがアホ真司に占いからかわれただけで暫くスネてて人間臭いし
RTのおかげで本編を見直す機会ができてよかった -
ゴロちゃん、最後のセリフは「先生…、また…うまいもん買って帰ります…」にしてくれてたら良かったのに…と思ったの俺だけ?
-
>>485
本編最終話でも中指にされてたんだよな -
帰れないのに?しかもそれじゃ王蛇に負けたときと同じじゃん
いや今回も負けてるようなもんだけど -
うん、結局帰れないんだし、「やりました、へんへぇ」みたいな直接的なセリフより良いじゃん
-
結果的には二回とも負けてるんだよな
王蛇がタフすぎるのもあるけど -
てか裏切られて浅倉が困惑するのが以外だったわ
てっきり喜ぶものだと -
うまい飯作ってくれる奴には信頼おくのかもな
獣だし -
浅倉「ゴローお前と過ごした4日間悪くなかったぜ」
-
一話で変身解除したゴロー見て剣を止めたのを見ると単なる殺人狂ではなくなってる
-
真司は2人存在することになるの?
ループ後の真司にライダーバトルの記憶だけ追加されるってことかな? -
>>794
致命傷負わせたのは一応ゴローちゃんだし引き分けということで… -
ところで浅倉&ゴローが記憶あった理由だけど
記憶戻った真司蓮手塚の描写から物理的なショックが原因だった可能性はあるかな?
みんなが寝転んでた集合シーンで二人だけは頭から地面にダイブしてたとか -
サラは手塚と芝浦のホモセックスも見てたんかね
-
浅倉ァ!って叫んでる時のゴロちゃんはどっちかというと三島さんだった
いや当たり前なんだけど -
>>784
蓮の恋人を襲って昏睡状態にしたのってダークウイングだぞ
恵里を捕食しようと付け狙ってたからダークウイングと契約してライダーになる事でそれを抑え込んだんだよ
蓮からすればお前が原因なんだから俺のために働けって事なんだろう -
龍騎の世界で変身無しで武器が使えるのは新鮮だったが、生身の状態でいきなりゾルダの銃ぶっ放されたらそれだけで終わりそう
-
先生、うまいもん食って帰ります
-
浅倉の記憶残しとけば躊躇なく変身してバトるから舞台装置だってだけだと思うわ
あえて残したんじゃね -
シンジ ホモ
秋山 隠れホモ
手塚 言わずと知れたホモ
芝浦 今作で発覚したホモ
ゴロ 先生一筋のホモ
浅倉 北岡大好きホモ
北岡 ホモ2人に狙われるノンケ
東条 サイコパスホモ
龍騎はホモしかいねーのか? -
高岩さんがいるよ
-
>>790
そういうあざとい原作ネタみたいなのやられても覚めるよ -
欲を言えばゴローちゃんゾルダだったから幻のストライクベントみたかったなインファイト主体だし相性よさそう
-
全員がオリジナル俳優で記憶ある状態で始まってたら
浅倉は集中攻撃されて最初に脱落してたかも -
本編で吾郎ちゃんがただいまって言った時に吾郎ちゃんだったら戻りましたじゃねえのかなあと感じたんだが
あれは靖子の回だっけ? -
龍騎&ナイトウォッチ使ったら龍騎サバイブとナイトサバイブの力宿って
オーディンの方のサバイブカード二枚消えたから倒せたって流れは
思った以上にちゃんとした流れで倒してたのになんかビビったw -
次あるか知らないけどあるならお祭り感ある話が見たいな
最初はバトルロイヤルして最後にタイムベントとかで13人みんな復活してオールFVで黒幕達を倒して幸せな終わり方するやつ -
ミラクルワールドの王蛇じゃないと幸せな終わり方は難しそう
-
>>817
そこでスチールベント使えよ!と思った人は何人かいたはず -
龍騎ガチ勢の俺としてはオーディンの変身前を描いたのはちょっと萎えたな
オーディンはもはやオーディンが本体みたいなとこあるから固定の変身者は要らんのよ
今回の黒幕もオーディンの変身者じゃなくオーディン自体なら妥当だったのに -
>>759
英雄になる前にウルトラマンだったもんな -
吾郎の行動も意味不明なんだよな
せっかくのオリキャスなのにこの扱い -
浅倉を油断させるため…ではいけないの?>ゴローちゃんの行動
-
>>821
原作の時点でオーディンには人が変身してるんだから、その人が意識を持ってるかどうかの違いでしかなくない?
元々オーディンが意思を持ってるというよりは、神崎史郎が操ってるという感じだったし
黒幕がオーディンそのものってのはありえないと思うけど -
吾郎ちゃんは単純に浅倉の裏をかいてぶちのめしたかっただけだろう
じゃあ食事出したときに毒殺できたじゃんとか言うのは野暮な気がする
というか浅倉のことだしそんなやり方じゃ死なない気もする -
口に含んだ瞬間ブッと吐き出して「やはりそういうことか…」で返り討ちやろな
-
コレクッテモイイカナ?
-
睡眠薬飯に入れるとかいくらでもチャンスあっただろ
-
いやモグモグとそのまま気づきもせずに平らげそうw
-
想像だけどちゃんと先生の意思通りライダーとして決着つけたいってのもあったかもしれん
だまし討ちってやり方も先生らしいといえばそうだし -
肩アーマーだけ作り直せたりしないかなぁ、龍騎のスーツ
-
北岡先生がいないのはライダーバトルではなく病気で死んだからかもしれない
ライダーバトルがあってもなくても死ぬ運命だけど
真司や蓮はライダーバトルがなければ生きていたかもしれないとかそういう -
>>826
浅倉って毒効かなそうだもんね -
>>825
にわかは黙ってろよ -
浅倉なら寝首を搔こうとしても勘づかれてそう
-
ライダーバトルで死ねるんなら浅倉も本望だろうな
-
本編もこっちも吾郎ちゃんの死に行き方は北岡にはまったく望ましくないんだろうなぁ
とは思うけど大切な人間が死んでその敵のことほっといて幸せに生きようってのも難しいよな -
北岡の代わりにライダーになるってのは、手塚が友人の代わりにライダーになるのに近いな。
-
高岩さんはまた出てくるのかと思ってたけど
さすがに尺が足りないね
ファム説はさすがに笑うわ
シージェッター海斗もびっくりだ -
真司が榊原の意思を継ぐのも…?
-
本編でも北岡の思いを遂げるために警官隊に包囲されてる浅倉とわざわざ戦いに行ったんだし、単に浅倉が死ねばいいって訳でもないだろう
ただ自分が戦って負けた記憶が残ってるとすると、かといって真っ正面から戦ってもダメなことはわかってて、疲弊したところを"ゾルダとして"倒すことを狙ってたんじゃないだろうか
それなら、チャンスがあるまでは浅倉の近くにいられるポジションにいたのは最善策に思える -
>>837
映画でも消滅寸前まで笑ってたもんな -
龍騎もジオウもあんまり知らんけど
だからこそ大して引っ掛かりもなく楽しめたのかとも思う
記憶喪失からスタートして僅か数日で手塚と芝浦のホモ関係が完成して
裏切り作戦を立てたハイスピードっぷりはギャグだと思うが -
そう言えば小説だと恵里は看護師志望って事になってたんだよな、そこを拾ったのか?
-
ミラーワールドでは本来の記憶を取り戻すまで性格が反転するとしたら
ベルデとインペラーは元の世界では極悪人
タイガとシザースは元の世界では性格が良い
ってなりそうな気がする
>>785
最初ファムと新ライダーも出す予定だったけど尺が足りないから止めた名残り臭い
ファムは女性のイメージのままにしておけばいいし、残りの一人も明かさない
もし続編作れる機会があった時に判明すればええやろ的な -
設定的にはオリキャス勢の年齢どうなってるんだろう。
本人達からすれば死んだ当時の年齢で復活させてくれよ!ってなりそう
記憶蘇った時、皆顔老けてんな、でも吾郎ちゃんはあんまり変わらないなとか思ったのか
生き返った城戸は戸籍も無いだろうし職場も潰れてるしで
今後の生活が戦わなければ生き残れない状態か -
そしてストーブで死にかけるんや(ループ
-
46話でガソリンかかった車のキーを回して車爆発したけど
浅倉は何かこの車臭いなって思わなかったのかな
車のシートにもガソリンかかってて湿ってたんじゃないの? -
何か言えよ
-
龍騎ガチ勢の俺としては、にわかは黙ってろよ
うん、実に香ばしい -
真司とオーディンはジオウの存在にもっと疑問抱かないのか?
質問とかしないけど -
>>851
鼻が血でつまってたんじゃね? -
その回の戦闘でベノスネーカーに顔射されたから嗅覚おかしくなってそう
-
そもそも一介の臨死体験中の女の一念で
別々な時系列から死者の霊を一か所に引っ張ってきて
自分の生命を景品にバトルロイヤルさせるって一連の流れが可能なものなのかが
疑問といえば疑問
例え可能でもそういう発想にはならんだろう
ミラーワールドや仮面ライダーの仕組みも把握しておかないといけないし
やっぱり最初は神崎の怨霊ありきなんじゃないかと思えてくるRT龍騎 -
>>818
ドラゴンナイトってうろ覚えだけどそんな感じだったような -
>>858
何人かはパラレル世界の元の変身者が集まるラストな -
ライダー達の司令官ポジに抜擢されてたオルタナティブ
日本に置いといても再生怪人役ぐらいしかやらせてもらえないし
アメリカで暮らした方が幸せな気がする -
木村と手塚の役が反対だったらダメだったのか
-
芝浦に文字通り喰われちゃったせいで手塚自身の見せ場は少なかったな
無常観とか胡椒を殺した報いとかなんだろうけど
最後は真司と会話させてあげたかった -
>>864
横からですまんが
オルタナティブは隊長ポジション オーディンやリュウガもそこそこ出番ある
戦闘シーンも放送された前半ではCG使った部分は日本の流用ばかりだったけど
後半はアメリカの映像にもミラモンとか合成できるようになって見ごたえある
脚本は単純に感じるかもしれないけど個人的にはいい意味で子供向けな作品で好き -
>>864
アドベントマスター(オルタナティブ・ゼロ)は一番最初に開発されたプロトタイプライダーって設定になってる -
ドラゴンナイトは前半は龍騎からの流用で退屈だったな
後半は新しい映像もあってよかった
エターナルカオスも成功したし -
俺はただ…コショウをとってもらいたかっただけなのに…
-
真司は記憶戻ったならインペラー、タイガ、シザーズあいつら前と違うけど誰やねんってならないのかな
-
>>869
シザースをシザーズって書く奴はシザースへの愛が足りてない -
>>864
日本での放送はそもそも「続きみたいならDVD 買ってね!」って趣旨で第一シーズンのみのものだったから、打ち切りというと語弊がある -
最後のセリフといいサラ死んだ後も命吸おうとしてた(サラのために使う気なし)りガチで神崎の怨霊だったんかなぁ
-
そうだとして騙したアナザー龍騎どうすんだ
オーディンじゃ倒せないだろ… -
アナザー龍騎を生み出したのも神崎の怨霊が活動し始めたのも
全てタイムジャッカーって奴の仕業なんだ -
神崎のオリキャス呼べないのは仕方無いにしても…
せめてミスター怪人こと村田充さんとか使えなかったのだろうか? -
そんなこと言ったら妹はもう絶対助からないし本当にそれこそ怨霊みたいに戦え…命よこせ…ってやってただけじゃねーの
-
>>857
本編からして一介の女の子が鏡の中の自分の命を貰ったり描いた絵がモンスターとして動き出すような話だしなぁ
もしかすると本当のサラは交通事故で死んで、ミラーワールドのサラが入れ替わってタツヤと恋に落ちたという話かもしれない
優衣が二十の誕生日に消滅したように、サラの命にもタイムリミットがあった…とか? -
>>876
ビショップ神崎とか草しか生えないわ、過去キンの為に新しい命求めそう
神崎の菊地さん引退後バイクショップやってると聞いたが今カドヤ店長なんだな
店長だけあって責務が山盛りなのか、RTに出たオリキャスより様変わりしとるわ
https://i.imgur.com/aXZz0NO.jpg -
見た目が劣化するとたとえオリキャスでも続編には出演できないという龍騎の法則が出来上がった
-
5/5の龍騎ナイト楽しみだな
追加ゲストとかもありそう -
手塚役の人はめっちゃ細身だったからイケメンだったんだな
顔に肉ついた
まあいい歳の取り方してるとは思うが他のキャストよりは老けが目立ったかな -
アナザーは同じライダーの力じゃないと倒せないけどサバイブあるから一応行けるんじゃね?
-
>>884
倒すことができてもアナザー龍騎の変身アイテムである時計を壊さないと無限に復活する
んで時計を壊すにはそのライダーと同じ力、つまり龍騎の力じゃないと壊せない
まあストレンジベントで龍騎のカードを引いてそれが龍騎の力として判定されるなら倒せる可能性はあるかもだけど
いくら倒せない敵とはいえスペックは高くないからオーディンが倒される事もないだろうけど
万が一魂を集めて結衣を復活させられたとしてもアナザー龍騎が恨みをもって殺しちゃうだろうし神崎が裏切るメリットはないと思う -
アナザー龍騎無しwww
https://www.tv-asahi.co.jp/zi-o/enemy/ -
龍騎はもう今回ので本当に終わりって感じなんかな?
逆に消化不良だわ -
>>888
そりゃ、テレビには出てこないからね。 -
今回の登場人物はTV版で全員死んだ直後の分岐って意見が多いけど
個人的には、リセットされたおかげで放送終了から2019年まで
それぞれ生きてこれたけど結局1度参加してしまったライダーバトルからは逃れられませんでした
そして真司以外死にました、そう貴様らの余命は17年だったのだ、っていうバッドエンドで良いかなって -
>>887
そのあたりはアナザーライダーの法則が未だに明言されていないから何とも言えないな
歴史丸ごと入ってるわけだから同じシリーズのライダーでも特攻ある
本編バトルと同じく勝者であるアナザー龍騎の命も奪われるシステムだった
ウォッチとは時間操作の法則の違うタイムベントならアナザー龍騎だけ無かったことにできる
予想するとキリがないけど勝算はあったと思うしかない -
>>826
先生の力で決着をつけなくちゃいけなかったから -
>>836
ごめんねジローか -
あんたら相席食堂見てないんかー?
-
あんたら相席食堂見てないんかー?
-
手塚の人、当時は凄い棒読みで視聴が辛いレベルだったけど今回は普通に見れたw
成長するもんだね -
高野さんわりと棒読みだったな…firstの「もっと自信を持て」って台詞も…
-
高野八誠氏は藤宮の頃から好きだったし当然手塚も好きなキャラではあるんだけどお芝居はお世辞にも上手いとは言い難い
-
龍騎超全集って4つくらい種類あるけどどれ買えばいいんや?
-
手塚太り過ぎワロタ
アグル演じてたころは超絶イケメンだったからな -
新作見たけどやっぱスーアクって重要だな
王蛇はもちろんあれだけど、龍騎もなんだか動きがふにゃふにゃに見えて、改めて高岩さんと凄い思ったわ -
ふと思ったが本編で手塚が生きてて、金持ち後の佐野に泣きつかれたら受け入れるだろうか?
-
松田悟志、全然老けてないんだが、どうなってんだこの人。レスキュー系の映画に出てた時も、龍騎の時とほぼ変わらない容姿だった。
-
TVスペシャルだと手塚って絵里に恋愛感情があって
スピンオフは芝浦と恋愛関係になるのか
バイセクシャルだな -
せっかくビデオパス入ったし本編見返してるけど北岡が若すぎて草はえる
リアルタイムで見てた頃はおっさん扱いしてたのに -
ベッドシーン自体は別にそういうこともあるだろ、て感じに思うがそこではなく本編との乖離がキツくて違うキャラのように思えるのが辛い
芝浦は元々がアレだからあまり何も言われてないが手塚しんどい
本編とのキャラ接続のために雄一に依存してたとか自分がない奴だからとか言われててそんな奴だった?と思う
これから手塚はホモセしたとか裏切りキャラとかでネタ扱いかれるんだろうかってこともしんどい
続編作ってくれてありがたいし良かったとこも沢山あるんだが -
確かに本編の手塚を無理やりRTに寄せようとして解釈を歪曲しすぎるのはどうかと思うが
ネタ扱いなんて大なり小なりどのキャラでもされてるし手塚だけお綺麗なぐう聖ってわけでもないだろ
タイガなんて散々クレイジーサイコホモ呼ばわりされてたわけだし
今回のベッドシーンは衝撃的ではあったけどネタとしてイジるほどの面白味はそんなにないと思う -
芝浦手塚の関係は最初おったまげたけど話の展開的にはベッドシーンはっきりあった方が説得力はそりゃあるわなって感じ
-
両方オリキャスだから処理が追いつかないってのはあるかなぁ
芝浦とデキてるのがベルデだったらスっと入ってきたかもしれんけど
それだと「手塚が裏切った!?」っていう元々やりたいであろう展開がまずなくなるから
流れ的に芝浦と手塚がデキてるってのは変えようないなって思う -
「記憶喪失」で「ミラーワールドに閉じ込められる」っちゅう本編とは明確に異なる
新たなシチュエーションをわざわざ意図的に与えとるのに
「本編と違う行動を取った!キャラ崩壊してる!」ってアホかいなw
じゃあ津上翔一は姉の自殺を忘れて美杉家で暮らしとったからキャラ崩壊で
桐生戦兎は自分が悪魔の科学者であるコトを忘れてナシタで暮らしとったからキャラ崩壊なんかw -
いや手塚以外は性格も本編とあんまり変わらんように思ったから、なんで手塚だけ?と引っかかってて…
裏切りキャラにしてインパクト与えるためとかは分かるんだがどうもモヤモヤしてな
他の奴があの手塚をどう脳内処理してるのか聞きたかっただけなんだ
今回の新作ディスしたいわけじゃない
なんかすまんな -
本編自体も井上回と小林回でキャラの印象ぶれることおおかったし、
正直RTでいえば手塚に限らず浅倉とかもなんかこんなんだっけかみたいなところは個人的にはあったよ
どう処理してるかって言われると、17年たってるし記憶もアレだし
環境も普通じゃないから考え方とか思想も変わるよな!という感じでみている
こいつは絶対こういうやつだろ!というより
多面性のひとつとしてみるとより人間らしく感じて俺はその本編との違いが好きだったな -
ガチクズ殺人鬼やった須藤が浅倉を逮捕するためにライダーになった正義の刑事(後にチカラに溺れて道を踏み外す)に
オモテ向きは先輩たちにコキ使われる陰キャやった芝浦が
ゲーセンで取り巻き引き連れてオラついとるイキりキャラに
北岡は浅倉とすら一時結託して真司と蓮を最優先で殺しに来る
そんなん言うたらTVSPの方がよっぽど根本的にキャラ変わっとるよな -
まぁ面白ければホモだろうがなんだろうがどうでもいいよ
普通に面白くないどころか描写が薄すぎて手塚と芝浦周りは完全にギャグになっちゃってるんだ -
>>915
SP先生は浅倉面会時に真司のメットにベノスネーカーが映りこんでる時に
優しい声で「危ない!」と言いながら庇うとかTV版よりもいい人に感じた
故にいじめ荷担して覚醒真司に殺される末路なのはかわいそうだな -
ホモネタにでひ便乗したつもりだったのかな
-
あと蟹はガチクズ殺人鬼の発端になる加賀との揉め事がない世界線だったり
芝浦は本編でも大学外ではサークルメンバーに見つからないようにオラついてるか
SPが殺人サークルのない世界線なのかもしれん
手塚裏切りホモ化も、記憶喪失で色々不安な時ならしょうがない気がする
堀りあうのも、自分が戦いに負けてミラーワールドから出られない不安からのヤケクソかと思えば
合わせ鏡みたいに無限のループがある龍騎だから楽しめるものもあると思うよ
ループの中では小説版みたいに
王蛇の首をエビルウィップで断ち切ろうとしたり決して聖人ではない残虐な手塚もいるしな
小説中ではライアが手塚と明記されていないが
北斗七星かなにかを見て自分の死を予兆する描写があるから手塚だと思う
インペラーも断末魔があのセリフだから佐野っぽいし -
>>917
あの危ない!の棒読み好き -
松田さんがなんかのインタビューで井上脚本と小林脚本で蓮のキャラが違って見える みたいなことを言ってたな
見てる側はそうでなくても演じる側は少しの差異で違和感を感じるようなものなんだろうか -
TVSPは尺が無いからって龍騎、ナイト、ライア以外のライダーが
ノリノリで集団リンチやるショッカーライダー軍団みたいな扱いなのが不満
あといくらパラレルとはいえ映画のゲストヒロインだったファムをその他大勢の敵役で出すなよ思った -
>>922
わかる。お前らの方が仲良しじゃんってなる。変身者が映ってない人は人が違う可能性もあるってことで納得してもいいけど王蛇とかオーディンとかそういうキャラじゃないだろって。 -
本編や映画同様13人全員出す必要は無かったかなと思ったな
ましてやゴールデンタイムと言う普段ライダー見ない人にも目が付くような枠で。
神崎兄妹が出ないなら神崎の使い魔的存在であるオーディンやリュウガなんかは要らなかったかもしれない
○○限定ライダー って特別感が薄まるだろうしね
そういう意味ではアギトのほうのTVSPはちゃんとしてたな -
仮面ライダー龍騎 ファンタスティックコレクションっていうムック本読みたいのにプレミア付いてんじゃねえか
-
リュウガはあれファム庇ってたのかな?一回ファムの前に出たけど
-
TVSPのリュウガって誰変身してたんだろ
リュウガがモンスターの攻撃からファムを庇ってそれに驚く描写あったし終盤のリンチでオーディンの相棒みたいな面して来たし -
オーディンと並んで登場したのはその時間軸におけるラスボスライダー という共通点があったからかな
-
やり直す度に一体どれくらい前から巻き戻してんだよって気にはなるな
手塚が蓮の恋のライバルになってるとか数年は戻ってそうだし -
>>931
その割には何度も真司を倒せそうなタイミングあったのにしてなくて遊んでるようにしか見えなかった -
>>930
劇場版では優衣が1人で寂しくてミラーワールドに行ってしまった話だったのが、エンドロールで幼い頃の史郎が優衣を迎えに来るシーンがある
その結果、本編の方では幼い頃に優衣と史朗はずっと一緒だったことになってる
それを踏まえると、少なくとも優衣の幼少期まで遡ることができてるようだね
手塚に関しても、蓮との過去の繋がりを切りつつ浅倉と因縁をつけさせるために、過去に戻った神崎が恵里との出会いを無くして代わりに雄一とくっつけるよう仕向けたのかも
手塚が新しい扉を開いたのは神崎史郎が原因だった…?(適当) -
なんだかんだ言って
やや地味な悪役だった芝浦にある種の強烈なキャラクターが付いたのは良かったんじゃなかろうか
でも17年経ってもヘビープレッシャーはダサいままだった -
手塚と芝浦が石橋をナイフで刺す所
最初は衝撃を受けたけど何回か見るとギャグシーンに見えてくるよね。 -
ヘビープレッシャーはちゃんと必殺技って感じして好き
ライバルのライアはモンスターに乗っかるだけだぜ?
ファイナルベントの条件として
・モンスターとの共同作業
・武器自動装備
これらの条件を守ってるだけでもFVの水準を超えてる -
ゾルダライドウォッチを手に入れるためには10000円出さないといけないのか・・・
-
量産アナザーアギトに一瞬バッタみたいな変なの混ざってなかった?
-
胡椒を取るふりしてナイフを取るシーンは白々し過ぎて笑っちゃったけど
-
城戸の手をゆっくりと踏み…してた蓮は酷い場面だけど何か笑える
-
ライダータイム最初見た時、死ぬ間際の蓮が「俺たちは…きっとまた会う。そうしたら…」ってセリフの後「返せよ…借金。15万だ」って言うかと思った
というかちょっと言って欲しかった -
共同作業感のあるFVっていったらやっぱシザースだろ
なにせあのトスがなければ成り立たない技だからな -
>>944
ちょっとだけ良いなって思ったけど、あのタイミングは無理w -
S オーディン
A 龍騎 アナザー龍騎
B リュウガ 王蛇 ナイト
C ガイ タイガ
D ライア ベルデ シザース
E インペラー アビス
F ゾルダ
G 浅倉 -
変身しなくても武器使えるなら、生身でタイガのストライクベント使う姿とか見たかったな
-
胡椒とってで手塚が取り出したのがナイフじゃなくてエビルウィップだったら笑い転げてた
-
同性愛に偏見はないけれどなんで手塚と芝浦なんだってのはある
本編で手塚にその気があったかは受け取り方次第だろうけど
個人的には関わりのあった真司・蓮に抱いていたものも親友の雄一に向けていたものも友情だと思っているんで
ろくすっぽ絡んでいない芝浦と何故そうなった感は拭えない
…まー本編と背景や状況が違うからキャラも変わったと言われればそれまでだが
無理に補完するなら芝浦が真司を消そうとしていることに気づいた手塚がそれを阻止すべく身体を差し出していつの間にか絆されたとか(適当) -
生身で武器持ってるのは剣ドのてれびくんのビデオの橘と睦月思い出すから
やめてほしかったな -
手塚「お?あのメガネ童貞臭くてかわいいやんけ!喰ったろ」
手塚「お?芝浦って奴童顔でかわいいやんけ!乗り換えたろ(メガネはエビルダイバーの餌や)」
手塚「芝浦の取り巻き殺してやりたい放題したろ」
手塚「芝浦と殺し愛したろ」
手塚「なんやコレ!?わいこんな人間やったのか!?」ポックリ -
飛翔斬がタメなし即発動、コンボパーツ化ととんでもなく便利な技になってたな
格ゲーだとぶっ壊れだわ -
>>942
ガチャでキラメッキ集めるの大変だしそれがセットになるなら安いと思うんだが、おまけで2つもついてくるし しかもゾルダは限定特典でお得感がある。まぁ金銭感覚は人それぞれか -
RT手塚と芝浦のあれに関して本編見返してて思ったんだけど
蓮が浅倉の逃亡手助けするくだりで「俺が秋山の立場だったら無理にでもあいつの側になろうとするだろう」みたいな台詞があったじゃん
戦うことに踏ん切りつかないから戦闘狂サイドについていってみることにしたんだろう的な
それと同じ感覚だったりしないだろうか -
>>955
ゾルダやデルタだけ欲しいって人とか、エグゼイドライダーだけ集めてる人とかもいるんじゃないかなぁ
そういう人にとっては、なんでこんな売り方すんのって思うんじゃ?俺もゾルダは欲しいけど一万までは出したくない -
>>953
手塚くん酷すぎて草
あの二人て恋愛してたんかなぁ、やたらムーディーな部屋でセックスしてたしな
芝浦と手塚はお互いのどこが良かったん?他に若い男いたのになんでわざわざそこいった?性格も合わなそうだし -
真司の着てるジャケットどこのかわかりますか?
-
あのジャケット別に常用したくはないんだけどたまに49話ごっこする時に欲しくなるのよな…
-
>>960
どこのなのかな?って気になっただけなんです。 -
こいつ見たかったな
https://i.imgur.com/trQIxaN.jpg -
ガンダムで見れそう
-
>>962
なんとなく検索かけてみたが袖にロゴないけどそれ以外全く同じやつなら見つけたぞ -
Kindleで超全集読んだけどおもしろかったよ
須賀さんは結構アドリブ多いんだね
49話で地面に伏した龍騎の台詞の「ちょっと張り切りすぎた」も
本来は「さっきやられちゃって」って台詞だったらしいな
真司ならこう言うだろうと変えたらしい -
このスレを完走させてから次スレへ移動してください
-
このペースだと1日以内には埋まるでしょう
-
ライダータイム色々思うところはあったけど、「龍騎、変身」をバックにしたナイト対リュウガが良かったので結構満足してる
-
>>950
ぶっちゃけホモは言うほど気にならないな、芝浦と手塚が裏で繋がってるっていう展開のために作った設定としてはちょうどいいし
手塚が裏切った、っていう龍騎本編見てる人が驚く流れも面白いなって思った
ただ、シンプルに手塚の活躍がオリキャス呼んだ割に微妙かなって思ったのはある
手塚が死に際真司に会えなかったのは三話で真司が連を看取るシーンあるからなんだろうけど -
2話で記憶を取り戻した手塚が真司に看取られて息絶える
↓
3話で記憶を取り戻した蓮が真司に看取られて息絶える
コレじゃ物語のクライマックスであるはずの蓮死亡シーンの印象が薄れてまうからな -
真司と蓮の関係の踏み台か
手塚色んな意味で踏み台だな
芝浦のキャラ立ての道具みたいにも見えたし
だからキャラ崩壊してるみたいに見えるんかな -
アナザー龍騎を龍騎本人が倒さなかった展開だけは未だに惜しく感じるというか
文字通り画竜点睛を欠いた感じが否めなかったなぁ
ジオウ組はオーディン倒せればいいじゃんとも思ったし
まぁ多分制作サイドからなるべく龍騎ウォッチ単体で強そうに見えるようにしてくれって注文があったんだろうなと無理矢理納得することにした -
いやまぁアナザーライダー倒すのはジオウの仕事だからしょうがなくね?
-
ベルデは謎に活躍させすぎたなライアに任せれば良かったのに
なんか優しいってより事務所の力とかゴリ押しとかそういうのが見え隠れするんだよな木村さん -
RIDER TIME龍騎観て思ったけどあの謎のビール推しはなんだったの?
-
木村さん、せめてベルデに変身してからリュウガにやられてほしかった
-
映画で電王がアナザー電王撃破しちゃったからな
龍騎もと思うのは仕方ない -
黒田アーサーはどうして呼ばれなかったんだろう。
-
大物すぎて
-
>>976
電王「」 -
>>977
事務所「顔が隠れちゃうので変身はしない方向で(^^)」 -
つべでドラゲナイ配信か
-
>>978
須賀さんが酒豪だからそれを反映した -
ライアがアグルだと気づかなかったし
ドライブの犯人がライアだと気づかなかったし
このライア普通にイケメンじゃね?と思ってたのに昔のライアを見たら全然別人だった -
>>978
まぁビール推しというかあの世界で一番素直に祝う方法ってあれぐらいじゃないかな -
>>967
いいな。あのセリフは聞いてて悲愴さにグッときたもんだ -
・サバイブを使ってるのに名前にサバイブが付かない
・サバイブを使ってるのにバイザーにツヴァイと付かない
・サバイブを使ってるのにモンスターにバイク形態が無い
サバイブ2人係でも歯が立たなかった本編の描写からも分かる通り
もはやオーディンの存在そのものがサバイブの上位体と言えるだろう -
ナイトアーマー見たかったなぁ
-
>>989
確かにそうだけど…ライダー以外の人間がいない世界だからもっと高い酒を持ってきてもいいと思った。 -
高岩ファムは話し出すとオネエキャラって事で補完してる
-
>>994
え、人いないからって高い酒パクる真司とか嫌すぎるんだが -
本編でもワインとかちょいちょい飲んでるよな
-
999
-
1000
うめ -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 17時間 47分 31秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑