-
特撮!
-
BD・DVD・CD・書籍・情報局 65
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
こちらは特撮のBD・DVD・CD・書籍情報を語るスレです。
★注意★
スレ立ての際に>>1の本文一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を入れて立ててください。
【前スレ】
BD・DVD・CD・書籍・情報局 64
http://mevius.5ch.ne....cgi/sfx/1676523956/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
宇宙刑事ギャバン
-
宇宙刑事シャリバン
-
宇宙刑事シャイダー
-
巨獣特捜ジャスピオン
-
時空戦士スピルバン
-
超人機メタルダー
-
世界忍者戦ジライヤ
-
機動刑事ジバン
-
特警ウインスペクター
-
特救指令ソルブレイン
-
特捜エクシードラフト
-
ニュースタイトルコピペ荒らしは書き込み禁止
-
>>1
AUガイジ説明用テンプレ
AUガイジはストーカー
・自分で同じ文章をマルチポストしておきながら、他人の違う文章をマルチポスト扱いする
論破されるとストーキングして嫌がらせをする
・ニュースタイトルコピペは荒らしでもなんでもないのに、目の敵にしてストーキングする
よその人がニュースタイトルコピペにレスをすると発狂する
AUガイジはスレ立て荒らし
・特撮板の多くのスレで指定されているレス番号より早くフライングしてスレ立てする
その時にスレタイ、テンプレを改変する時がある
・住民が次スレは要らないと言っているスレ、ほかの板への移転対象へのスレ、自分が住民ではないスレでも勝手に次スレを立てる
しかも立てた本人は使わない
・自分が立てたスレが使われないと、そのスレを消化せずにまたスレを乱立する
・スレタイ、テンプレの変更が必要なスレを、そのままのスレタイ、テンプレで勝手に立てる
・流れが早くないのに、流れが早いと言ってフライングしてスレ立てをする
・お前はスレを立てるなと言われてるのに、無視して立てる
・別の荒らしが立てたスレを、そこの住人でもないのに本スレだと主張して使わせる
AUガイジの名前の由来
このような悪事をしながら、他人をガイジ呼ばわりしてたから、お前のほうがガイジだろと意趣返しでAUガイジと名付けられた
以上のことをしておきながら、申し開きの場を与えられているのいつもいつも逃亡している -
>>1
AUガイジはこう主張しているわけだ
ニュースタイトルコピペが嫌だからスレ立て荒らしをします
これが全くもって意味不明なんだが
嫌な書き込みがあればスルーやNGにするのが普通で、スレ立て荒らしに結びつかない
説明を求めても逃げ回って何の説明もなし
いい加減逃げ回らずにちゃんと説明しろよ
この卑怯者が!
本当は特撮板の全てのスレの存続、スレタイ、テンプレを勝手に決めて、特撮板を支配したいんじゃないのか? -
こいつはクソスレ乱立を推奨する荒らし
ガッチャードは取り返しがつかなくなった
仮面ライダーガッチャード Part11【そんな奴、最初から居なかった】
https://mevius.5ch.n....cgi/sfx/1706697699/
仮面ライダーガッチャード Part13【行こうテンライナー】
https://mevius.5ch.n....cgi/sfx/1709207674/
仮面ライダーガッチャード Part13【ちょっと強く擦っただけやんか】
https://mevius.5ch.n....cgi/sfx/1709263716/ -
CINEMA-KANレーベルから「地球防衛軍」が
これは東宝ミュージックの出したやつを全部出し直すつもりなんだろうか?
CINEMA-KAN、内容は悪くないんだが気が付くと廃盤なったりするんで微妙なレーベルなんだよな。
需要があるものはつど再発してほしい。 -
さて、>>16の質問から一日経過したが、AUガイジは答えずに逃走した
BD・DVD・CD・書籍・情報局スレ住民全員が証人だ
AUガイジは基本的にスレを立て逃げして、立てたスレを本人すら使わない
こちらからの質問には答えずに逃亡する
これの繰り返し -
>>18
昔の怪獣映画のレコード、カセットは複数の作品の詰め合わせだったのに、CDになってからは、作品ごと、あるいは詰め合わせでも完全版が発売されるのは嬉しいね
と言いながら、買っただけで満足し封すら切らないこともしょちゅうだ
やはり何回も聴くのはおいしい曲だけを詰め合わせたCDだ(東宝レコードのゴジラやSF映画の世界シリーズは今聴いても名盤 ) -
CD「仮面ライダーコンプリートソングコレクション」
ED曲が2番目に来てる構成に違和感
曲順はやはり、挿入歌をOPとEDで挟みこむのがいい
その点、戦隊のソンコレはいい -
発売順は良い
-
えー、高橋和光亡くなってたの
知らなかった
秋田書店の「仮面ライダー冒険王」が最後の仕事かな? -
CD「仮面ライダーBGM大全集」上・下
解説書に、ストロンガーが行方不明であると書かれてるが、
V3メロオケについては行方不明であるとは書かれてない
おかげで2003年のE・E発売まで、
V3アクション他2曲が1コーラスの理由がわからなかった 不親切 -
>>23
そんな文章見た覚えがないからためしに1枚引っ張り出したけど、
ライダーのソンコレは曲順には触れてないよ?
戦隊は、例えばゴーグルファイブなら、
本CDの構成は、放映当時発売された主題歌・挿入歌集「大戦隊ゴーグルVベストヒット曲集」
と同じ曲順にした
と書いてある
ライダーシリーズの当時の音盤の曲順はわからないけど、ED曲が最後なんじゃないかと思うが -
エンディングは大抵B面の一曲めだな
-
レコードプレイヤーにはLPの端には自動で針を乗せられる
ものもあったし、手動で乗せる場合も途中の曲よりは端の方が乗せやすい
だから子供にとって一番馴染みがあるはじめのうたとおわりのうたを
LPの面の最初に配したのではと想像
80のBGMLPでワンダバUGMがA面の早いところに配されたのは
レコードの外周部は半径大きい=同じ演奏時間でも溝の長さが長くて
音質いいから、なんて話もあったがお子様向けの
仮面ライダーの歌LPで音質気にしてたとは考えにくいよね -
LPレコードの話だが、
キカイダーの当時発売されたソング集LPには「ぼくらのキカイダー」が未収録
買った子供たちが残念がったそうで
コロムビアも何を考えて使用頻度の高い曲を未収録にしたんだか -
>>26
あれはほんとに愕然とした。
大全集で一番楽しみだった(第6回はそもそも期待してなかった)のが3枚目のV3メロオケフルコーラス収録だったのに。
年末フラゲしたけど、その年最後の大型ガッカリだった。 -
仮面ライダーBGM大全集 特典盤
1号2号、V3のE・E、ブラックとRXの3枚組が出たから、
価値があるのはストロンガーだけになってしまった
効果音も大したのは入ってないし
ストロンガーではM15(きょうもたたかうストロンガーアレンジ)が嬉しかったが
今、ストロンガー未販売のタイトルで動画があがってるM13、33がないのは残念
>>33
なるほど シングルで出てたからか -
>>32
大全集上の解説書では、
以前の盤では短縮編集して収録された挿入歌のインストルメンタル曲も
フルサイズで収めています
とあるのに、V3の3曲が1コーラスだし
下ではストロンガーの挿入歌が1コーラスだし(ぼくらの兄貴城茂、ストロンガーアクション、
戦え7人ライダーがフルサイズなのは外してないと思ったが)
試聴用テープがあるのにそれから収録しないし ストロンガー踏んだり蹴ったり -
前スレ使い切ってないけどどうすんのよ
-
>>38
1996年発売の80のミューコレの解説書にそれに似た話が載ってる
3曲目に早々と80の戦闘テーマを配してる辺り(レコードの場合、
外周部の方が内周よりも音質が良い)
ワンダバUGMではなくて80の戦闘テーマ(M52)だね -
>>40
短縮編集は、
カブトローブキ
それいけタックルちゃん
胸にかがやくSマーク
ワッハッハ!作るぞ恐怖の国を
ストロンガー絵かき歌
ストロンガーかぞえ歌
フルサイズが、
ぼくらの兄貴城茂
ストロンガーアクション
戦え!七人ライダー
以上だと思うけど 違う? -
>>41
レス番も間違えてたす -
>>42
大全集下のディスク1はあまり聴いてないわけね 分かる
この「大全集」と特典盤で初公開されたストロンガーの曲は
特典盤の7曲だけ あとは未使用か1回のみ使用のメロオケ
フルサイズ収録された挿入歌メロオケ3曲も、初収録ではなく
以前の盤に短縮編集された曲が入ってたものだし
テープ行方不明がつくづく残念 -
「きょうもたたかうストロンガー」メロオケを忘れてた
あれも大全集下で初公開された曲だね
余談だが大全集の解説書では使用されたのは1話のみとあるがこれは誤り
何話か忘れたが、他の回でも使用されてる -
>>31
元々、人造人間キカイダーのソング集(全14曲)として発売予定だったのが、キカイダー01のソング集として01のOP,ED収録の為に『ぼくらのキカイダー』と『キカイダー子守唄』をオミット。O1のOPとEDの2曲入りEPシングルは放送開始直後に発売されていたが、LP発売と同時期に発売されたEPサイズの33と1/2回転の4曲入りEPに01のOP,EDと共に『ばくらの・・』『・・子守唄』が初収録された。当時事情を知らずにこの4曲入りEPを『ぼくらの・・』欲しくて持ってた。 -
変速事情として『ゲッターロボG』は『ゲッターロボ』のOPが継続して使用されているけど、『ゲッターロボG』の単独EPはソノシートしか発売予定されず、ED収録のレコードは代わりにOPとEDの間に本編音源を挟んだ『アクションサウンド』(EPサイズ33と1/2回転の2タイトル4曲入)シリーズの『ゲッターロボ/ゲッターロボG』のゲッターロボは発売済の再収録。ゲッターロボGの中味はアクションサウンドは無く、EDの『不滅マシンゲッターロボ』『われらのゲッターロボ』初収録。当時仕方なくアクションサウンド買ったけどSE無くて、幸運だった。
-
もう情報局でもなんでもないな
-
>>49
初めて知った。ありがとうございます。 -
>>48
その後に出たLPでは01の2曲、ぼくらの、子守歌
全部含めた16曲収録してるから物理的制約とかじゃないんだよな
売り出し方の都合か
内部事情は判らんが、キカイダーのLP販売準備中に
キカイダー終わって新シリーズ開始だーともなれば
大騒ぎでキカイダー01のLPとして売る方法
編み出したんだろうなあ -
関係ない話には興味ないと思われるかもしれないが、
別冊宝島の特撮ニッポンはとんでもない本だった
何しろ月光仮面のマンモスコングのことを書いているのに、劇場版怪獣コングのポスターが掲載されているし、怪奇大作戦の特集では怪奇大作戦の本編写真は載ってなくて代わりに映画へんげの写真が載っていると言う体たらく -
宝島だから
-
CD「仮面ライダーBGM大全集」上のアマゾンレビュー
43話初登場のライダーマンが活躍する際にデストロン讃歌のインストが流れるのに
どうしてそれを収録しないのかなあ 後日V3のエターナルエディションを
余計に買わなくちゃならなくなった
EE買ったのなら挿入歌メロオケは行方不明になってるって知ってるはずだが
ただのイチャモン -
>>35
RXの特典盤収録楽曲は3枚組にCD用ステレオマスターで収録されちゃったから、ダビング用ステレオマスターは特典盤でしか聴けない。 -
バップの円谷プロBGMコレクション(ウルトラシリーズ以来)
ミラーマン、フャイヤーマン、トリプルファイター、ジャンボーグA
コロムビアからCD発売
怪奇大作戦 シネマKANからCD発売
アンバランス SOLIDからCD発売
10−4・10‐10 ミュージックファイルDVDの特典で復刻
ルニューアルCD出ないのはマイティジャックだけだな 出してほしい -
以来は以外の間違い スマン
-
まだ間違いがあった
リニューアルCDだった 何だよルニューアルって -
今年の2024年(令和6年)は、スーパー戦隊のDVD COLLECTIONが
何で、10年前のバイオマンより10年後のカクレンジャーが先なの!?
バイオマンのDVD COLLECTIONは忘れられてるんかな!?
2022年(令和4年)のスーパー戦隊のDVD COLLECTIONは、
10前のゴーグルV(8月)が先で、10年後のジュウレンジャー(11月)が後
〈ゴーグルVとジュウレンジャーより先に発売された1月にタイムレンジャー、2月にカーレンジャー、3月にサンバルカン、5月にジェットマンが発売されたな。〉
2023年(令和5年)のスーパー戦隊のDVD COLLECTIONは、
10前のダイナマン(3月)が先で、10年後のダイレンジャー(6月)が後で、アバレンジャー(9月)に発売されたな。
バイオマンは、今年DVD COLLECTION化去れるんかな!?
バイオマンがDVD COLLECTION(全2巻で各5枚組)で発売去れるなら、
2009年(平成21年)は、レンタル解禁が7月だったから、
2008年(平成20年)8月〜12月にセルDVD化の発売期間だから、
超電子バイオマンのDVD COLLECTION(全2巻で各5枚組)は、今年の8月に発売してほしいな。
バイオマンはシリーズ8作目だし、8月の発売スケジュールは、ほかの月に違って発売スケジュールが少ないから!?
Blu-rayかされた、ゴレンジャー、ジャッカー、デカレンジャー、ゴーオンジャー、シンケンジャーの5作品もDVD COLLECTION化去れるんかな!?
この5作日もDVD COLLECTION化去れたら嬉しいな。 -
>>58
コンサート会場で限定発売されたけどね。 -
※注意 この投稿は妄想です
もし50年以上前、小学館から出た円谷英二本にならんで、講談社からマニア向けの仮面ライダー本があったら?
仮面ライダー放送終了後(時期で言うとV3放送中)に出て、全98話の写真が大量に掲載されているという内容
子供向けでなく値段も高価だったので売れず、プレミア価格になっている
そこで、アギトの時期に30周年企画で復刻されたものの、東映から剣友会のメンバーがライダーや怪人のスーツやマスクを外している写真はNGということで、そういった写真が差し替えに・・・
その為、オリジナル版の相場はあまり下がらなかった・・・(帯なしであれば1万前後だが、帯付き美品となると4、5万) -
今の東映って、アクターライダーや怪人のスーツやマスクを外している写真を書籍などに載せるのはNGみたいだな
剣友会の本が復刻されたらしいけど、やはり東映からNGが出てそういった写真が削除または差し替えになったらしい -
あと、コピーライトの毎日放送が削除されているという点も
-
オリジナル版のコピーライト表示
©︎石森プロ・毎日放送・東映
復刻版のコピーライト表示
©︎石森プロ・東映 -
当然ながら奥付けも当時品とは全く異なる
-
余談だが、講談社の仮面ライダー絵本の初代とV3は復刻版が実際に出ているが、コピーライトから毎日放送を削除するという改ざんをしている
個人的には許されない改ざんだと思う -
>>69
あと細かいとこを言うと、歌詞を載せてる場合、JASRACの許諾番号も変更されている -
バイオマンはチェンジマン以降の戦隊に比べて人気がない
だからDVDコレクションは出ない -
バイオマンのDVDコレクションが出ないなら、代わりにチェンジマンのDVDコレクションが出るというのか
それならスカイライダーのBlu-rayの代わりにボウケンジャーのBlu-rayが出るということになるだろう -
>>65
もう20年位前から東映や円谷作品のムック本にメイキング写真の掲載はNGに
大人向けでも表紙にウルトラやライダーが載ってたら子供が見てしまうからだとか
その割に公式YouTubeで蜂須賀さんが本役の娘とツーショットがOKと徹底してなのが何とも… -
現行作品でも5〜6年でテレ朝とADKが消えるし権利契約は元からそういった前提のものなんじゃないの?
-
テレビ局の権利が消滅したら©から消えるのはしかたないよ。復刻云々とはまた違う話だから
-
ウルトラQ,マン,セブン,キャプテンウルトラは
昔は、商品にTBSシールが貼ってあったもんだ。 -
>>73
宇宙船の特写写真集でも、スーツの構造を文字で事細かに書いてても
中を覗いた写真とか載せないな
スーツにあっても設計上存在しない、撮影の
都合でつけた部分(ダブルのメタルシャフトを背中に
マウントするパーツとか)はNGらしいし
世界観崩さないよう気を使っているんだな -
また出たよ〇〇はDVD化されない男
-
>>78
衣装(特にマスク)の構造を公開すると中華が偽物バラ撒くのでNGです
ウルトラが良い例で贋作のウエットスーツは市販のペライチ、本物は…(自粛)
ライダー戦隊も面の前後のハメ合わせ(ツメ)がしっかりしてて、ま○○○けで売ってる贋作は内側を見ると判別し易いが某オクの最新キャラは諦めたのかマグネット式とか近年は手が込んでますね -
>>74
だから冒険王はシュリンクしたビニ本に(笑) -
昔のメイキングはもっと観たいんだけどなあ
とにかく埋もれてるスチールをたくさん観たい -
バイオマンのDVDコレクションは絶対に発売されない
代わりにチェンジマンのDVDコレクションが発売されるだろう -
どうせ83さんは無視されるだろう
バイオマンのDVDコレクション云々には誰も興味ないから -
>>82
98年頃、池袋に有ったカードショップ「えんぱい屋」が大野剣友会所持のメイキング写真を駄菓子屋の5円引きプロマイド風にして販売したりユニファイブがポピースタンダード面取れソフビを文弥さん、岡田社長、中屋敷さん等メンバーにすげ替えたアイディア商品も今なら東映からNG喰らいますね… -
てれびくんさんでTFビースト覚醒の超全集とミラージュのオモチャのセット
正直微妙だ
しかも同じ物4台セットとか誰得
vol.1だそうだから過去の映画TFの超全集をそれぞれ登場したキャラの
オモチャとセット販売したりするのかな -
やはり83は無視されたか
残念
誰もバイオマンのDVDコレクションが発売されないのを喜んでいるのか -
あのなあ
ブルーレイならともかく、DVDコレクションって
バラ売りDVDとまったく同じだぞ?(解説書まで流用)
そんあものに興味ないのは当然だろ -
バイオマンも2年後にはHDリマスターが放送される
楽しみに待とうじゃないか -
21世紀戦隊ぐらいはBOX揃えてほしいが
バイオマンは東映チャンネル待ったほうが早いか? -
黙れトウトオミくたばれ
-
そういえばチェンジマンでは放送後に大人ファン向けのムックが出てたんだっけ。
中の人たちのインタビュー記事が豊富だった。 -
放送終了直後に出た「ジャスピオン」PMでは吉川Pが巻頭文で「思い出したくもない」とか言ってて驚いた記憶。
-
確かにアンリの「オレ」が矯正されたのはガッカリでした。
-
>>85
えんぱい屋行ってみたくて日曜日よ休みに上京して行ったのにレジにいた店長(店員?)が常連客の連中と狭い店の中陣取って喋って動かないから、嫌気分になった店だった。 -
あの手は大概そうやろ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑