-
大河ドラマ
-
2025大河『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』キャスト予想スレ★8
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
【主演】横浜流星
【作】森下佳子
【制作統括】藤並英樹
【プロデューサー】石村将太、松田恭典
【演出】大原拓
べらぼうキャスト・番組情報まとめ
https://www.nhk.jp/g...pr/blog/x44z-c6qriz/
前スレ
2025大河『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』キャスト予想スレ★5
https://nhk2.5ch.net...nhkdrama/1717111941/
2025大河『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』キャスト予想スレ★6
https://nhk2.5ch.net...nhkdrama/1719590272/
2025大河『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』キャスト予想スレ★7
https://nhk2.5ch.net...nhkdrama/1725384627/ - コメントを投稿する
-
一オツです!
直虎では心くんが菅田将暉になったんかー -
山下容莉枝も出演するんだね
-
眉なしビジュはなかなかスゴイなぁ
-
映美くらら
珠城りょう
花總まり
愛希れいか
NHK元宝塚好きすぎじゃね? -
元宝塚トップが4人も揃ったドラマなんて記憶にないな
芝居がしっかりしてるから悪くはないと思うが -
え
-
相島さんは鎌倉殿の運慶だったな
大河への出演多いな -
【キャスト】 吉原関連
横浜流星……蔦屋重三郎
橋本愛………てい…蔦重の妻
高橋克実……駿河屋…引手茶屋、蔦重の養父
飯島直子……ふじ…駿河屋の妻、蔦重の養母
中村蒼………次郎兵衛…駿河屋の息子
山路和弘……扇屋…妓楼主
伊藤淳史……大文字屋…妓楼主
正名僕蔵……松葉屋…妓楼主
六平直政……半次郎…蕎麦屋
水沢林太郎…留四郎…蔦屋の従業員
市原隼人……鳥山検校…高利貸しのボス
小芝風花……花の井/五代目・瀬川…遊女
福原遥………かをり/誰袖…遊女
久保田紗友…松の井…遊女
小野花梨……うつせみ…遊女
東野絢香……志津山…遊女
中島瑠菜……ちどり…遊女
愛希れいか…朝顔…元・松葉屋の高級女郎
珠城りょう……とよしま…松葉屋の番頭新造
水野美紀……いね…松葉屋の女将
山村紅葉……しげ…大文字屋の遣手
安達祐実……りつ…大黒屋の女将
かたせ梨乃…きく…二文字屋の女将 -
今のところほぼ吉原関係と、江戸幕府サイドの人物たちで、
絵師関連がまだ全然だな -
>>11
絵師は前半は出番少なそう -
解禁されてるなかで歴史に疎くても知ってるクラスが歌麿ぐらいでそれより前の師匠世代が主だな
-
【キャスト】 版元、戯作者、絵師など
片岡愛之助…鱗形屋孫兵衛…地本問屋
三浦獠太……鱗形屋長兵衛…鱗形屋の息子
徳井優………藤八…鱗形屋の番頭
芹澤興人……小泉忠五郎…吉原細見の改め、版元
西村まさ彦 …西村屋与八…地本問屋
里見浩太朗…須原屋市兵衛…書物問屋
尾美としのり…平沢常富/朋誠堂喜三二…久保田藩の藩士、戯作者
染谷将太……喜多川歌麿…浮世絵師
橋本淳………北尾重政…浮世絵師、歌麿の師匠
前野朋哉……勝川春章…浮世絵師、北斎の師匠
鉄拳…………礒田湖龍斎…浮世絵師 -
【キャスト】 武家、徳川幕府関係者
渡辺謙………田沼意次…老中
宮沢氷魚……田沼意知…若年寄、田沼意次の息子
眞島秀和……徳川家治…10代将軍
高梨臨………知保の方…徳川家治の側室
奥智哉………徳川家基…家治と知保の方の息子
生田斗真……一橋治済…一橋家の当主
映美くらら……大崎…11代将軍・家斉の乳母
入江甚儀……田安治察…田安家の当主
寺田心………田安賢丸(のちの松平定信)
花總まり ……宝蓮院…田安宗武の正室
落合モトキ.… 清水重好…清水家の当主
吉沢悠………松本秀持…勘定奉行
矢本悠馬……佐野政言…田沼意知を殺害
相島一之……松平康福…大名、娘を田沼意知に嫁がせる
宮尾俊太郎…田沼意致…意次の甥
井之脇海……新之助…平賀源内と長屋で暮らす浪人
中村隼人……長谷川平蔵…火付盗賊改役
石坂浩二……松平武元…老中首座、館林藩主
平賀源内……安田顕 -
>>15
源内と役者が逆になってもうた -
■まだキャストが決まっていないメインどころの蔦重の関連人物■
杉田玄白(1733-1817 蘭学者、医者)
土山宗次郎(1740-1788 勘定組頭、田沼意次の腹心、誰袖を身請)
恋川春町(1744-1789 戯作者、浮世絵師)
唐来参和(1744-1810 戯作者、狂歌師)
大田南畝(1749-1823 御家人、狂歌師)
↑年上 ↓年下 蔦屋重三郎( 1750-1797)
徳川治済(1751-1827 11代将軍)
鳥居清長(1752-1815 浮世絵師)
森島中良(1756-1810 医者・戯作者・蘭学者、狂歌師)
松平定信(1759-1829 白河藩第3代藩主、老中)
葛飾北斎(1760-1849年 浮世絵師)
山東京伝(1761-1816 浮世絵師、戯作者、狂歌師)
十返舎一九(1765-1831 戯作者、絵師)
曲亭馬琴(1767-1848 読本作者)
【生年不詳】
栄松斎長喜(??-?? 浮世絵師)
東洲斎写楽(??-?? 浮世絵師) -
これマジでさ
一回視聴するのやめると訳分かんなくなりそうだね
人物とか相関図が田舎のおじいちゃんおばあちゃんにはキツいぜ -
女郎屋の遣手・まさ 山下容莉枝
-
>>20
直虎は個人的には好きではないが世間的にはコケてはいない -
古川雄大の出演は確定っぽいね
何役かはわからないけど -
視聴率の良かった天地人や江が評価されてるか
視聴率の悪かった清盛や鎌倉殿が評価されてないか -
富永愛が抜けてない?
-
三谷は熱狂的信者がいるから
数字が悪かろうが絶賛される -
鎌倉なんて三谷信者の声が大きいだけで数字は散々評価も内輪だけ
清盛も当時からコケコケ言われてたやん -
>>23
大奥組だから出てもおかしくないけど何で確定? -
>>10
遊女と女将ばっか -
あと一橋治済は生田で決まってるのに徳川治済が未定になってる
-
>>32
家斉を間違えただけだろうね -
東野絢香……志津山…遊女
いま夜ドラに出てるね
化粧映えしそうなあっさり顔w -
古川と横浜って同じ系統の顔だな
ジジババはカツラ被ったら判別できないのではないか -
>>40
大野ではなく大原 -
>>39
古川雄大は木村達成の方が似ている -
古川はまあ出るでしょ
大奥組あれだけ出すんだし絵師の一人あたりに使うのにちょうどいいぐらいの格だし -
>>39
ババはわかると思うw -
横浜と古川は身長が全然違う
-
古川ってそんなメジャー俳優なのか?
古川の出てた大奥なんて同クールのGP帯で視聴率が一番低かったらしいがここ見てると大人気俳優みたいな書き方 -
すげーどうでもいい
予想スレなんだから好きに書けばいい -
古川アゲてるのはみんな単独だな
コロコロころりんいつまでやるの? -
福士山本とか主役級の大奥総取締やった人がまだ誰も来てないからな
愛之助はいるけど -
>>50
大奥の出演者が発表された時も誰それ状態だったのにいかに古川がミュージカルで人気かって単発レスが多くて名前を覚えた -
NHKの落語番組で一之輔が「べらぼう」という単語を
元々はご飯を潰すヘラのことで、転じて穀潰しの意味と解説してた -
>>39
そこまでかな?古川さんの方が顔濃いめでわかりやすい顔してると思うけど。 -
>>52
如何に朝ドラが見られてないかがわかりますね。朝ドラの時も強烈なキャラだったけど、脇役だったから、仕方ないか。 -
一度古川の名前を出すと古川の話題が永遠に続くよどこまでもw
-
じゃー普通wの予想
平賀源内がヤスケンなので
杉田玄白は戸次重幸
アミューズ=ナックス路線で
今年もNHKドラマに出てたし -
20年からの大河ドラマはどれもいい出来だよな
どうする家康とかいう生ゴミを除いて -
光るは割とゴミ
-
戸次氏はNHKの夜ドラで好演していたけど
追突しちゃったので… -
逃げてないから大丈夫でしょ
逃げても出られてるし -
キチンと事故処理してしっかり対応してればノープロブレムだよね
-
>>60
じゃあ、森崎さんなら問題ないか。 -
特報動画見たけどいい感じ
テーマ曲ジョングラムなんだね
バックに流れてたのがそうなのかな
こっちもなかなか良かった -
横浜流星やっぱり演技が不安だなあ
ティザーも地味過ぎる
ナベケンもっと出した方が爺さん婆さん食いつくのに -
ティザー派手にするとお金かかるのよ
それに映った分は余計に事務所にお金払わないとだから -
お誕生日動画は見たいんですけど
-
ジョングラム麒麟の時テーマかっこよかった
個人的に本編の劇伴は日本人作曲家の方が大河ドラマの話と合って馴染む気がするけど -
オープニングテーマは日本人でも外人でもいいけど
奇をてらわず重厚な感じにしてい欲しいなぁ
そこに役者名が出るのが大河の醍醐味なんだから -
なんでグローバル版の英語からの発表にしたのかな?
-
海外で配信するのか
世界では浮世絵愛好者が多いから反響大きいかもね -
>>71
NHKのドラマは、世界の多くの国で見られています。世界中の視聴者に届けられるよう、大河ドラマ「べらぼう」は英語タイトル「UNBOUND」と題し、新たなビジュアルと特報動画を作りました。ドラマの主人公である蔦屋重三郎が出版した作品が今なお世界中を魅了しているように、「べらぼう」も放送に先駆け、さまざまな素材を使って国際発信を行い、作品の魅力を届けていきます。
https://www.nhk.jp/p...7WNaG/bp/pJL0ww9b9J/ -
>>73
NHKは今までも世界に放送してたのに先にグローバルバージョン出すとこになんかあざとさ感じるんだよ -
日本だとイマイチ盛り上がってないから
世界でちょっとでも話題になれば逆輸入になるかもって宣伝部は考えてるとか
知らんけど -
「朝ドラも大河も将来的にはNetflixが作ればいいんだよ。」
-
>>77
両方作ってええんやで -
福原の花魁姿まだー?
-
謎の少年、絵を描いてるな
誰かになるのか? -
予告編カッコ良すぎて鳥肌もんだぜ
-
公式HPの出演者情報
【出演】横浜流星、安田 顕、小芝風花 / 里見浩太朗 / 渡辺 謙
ヤスケン二番手じゃん!
スゲ〜 -
物語の本筋のキーパソンなので出番多しなんだろう
-
つまり光君の時みたいに主人公Xその恋人が第一ではなく
主人公X周りの男どもが主なのだろう -
「おめえさんはさぁ この日の本を もっと豊かな国にするんだよぉ」
源内の台詞のようだな
源内が江戸弁で喋っていてOK? -
>>84
小芝は3番手なのだから、光る君の柄本のような全話登場ではないにしろ
ヒロインで3番手だった「青天」のヒロイン橋本愛、「真田丸」のヒロイン長澤まさみ
らと同じ扱い&重要度ではあるだろ
源内なんて途中からの登場だろうに
青天の徳川家康のように毎回源内語り部コーナーがあるのか -
海外売り込みのための渡辺謙ってか?
-
ナレーションは誰になるんだろうな
重要ポジだよな -
官兵衛や鎌倉殿のようにナレが聞き取れないのはアカン
ナレは局アナでよろし -
青天の守本アナくらいが丁度イイ
-
やはりナレは江戸弁が喋れる落語家がいいかな
一之輔とか三三とか
志の輔は上手いが声がよろしくないからナレはちょっとか -
真田丸 妻初登場回クレジット
堺 雅人(主人公)
大泉 洋(兄)
長澤まさみ(幼馴染)
木村佳乃(姉)
黒木 華(妻)
藤本隆宏(妻の兄)
藤井 隆(部下)
後妻初登場回クレジット
堺 雅人(主人公)
大泉 洋(兄)
長澤まさみ(幼馴染)
木村佳乃(姉)
山本耕史(上司)
新井浩文(上司の同僚)
松岡茉優(後妻)
吉田 羊(兄の後妻)
藤本隆宏(先妻の兄)
藤井 隆(部下)
片岡愛之助(上司の同僚) -
個人的には井上二郎アナを希望
-
たまにアナウンサーが不祥事を起こして謹慎することあるがナレーション担当のアナや俳優が不祥事を起こしたら途中で交代なのかな
官兵衛の藤村志保は聞き取りにくくて不評だったところに怪我で途中交代したが -
アムロはんはもう表舞台で声を聞くことはないだろうなぁ
-
そういえば小芝はんはナレが上手いから起用あるかもな
NHKのアラスカ鉄道のナレは局アナのより良かったし -
京都にいるんだけど、今回の特報がまさに外国人に埋め尽くされめる京都を彷彿とさせる…
横浜流星はやっぱりセリフが下手だ -
謎の少年は絵師になるなら
ネームバリューからしてこの子が後の写楽だったってオチじゃないの?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑