-
家ゲーRPG
-
エンダーシリーズ総合 チャプター:8 【ENDER LILIES/MAGNOLIA】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立てする時は↑これを3行重ねて立てて下さい。
■『ENDER MAGNOLIA』は滅びゆく「煙の国」を旅して、人とホムンクルスの救済を目指す
ダークファンタジーの探索型2D横スクロールアクションRPGです。
■商品情報
リリース日:2025年1月23日
■公式ページ
https://www.endermagnolia.com/ja/
■告知トレーラー
youtu.be/FePjstNDJuA
■発売日決定トレーラー
youtu.be/FePjstNDJuA
※前スレ
エンダーシリーズ総合 チャプター:7 【ENDER LILIES/MAGNOLIA】
https://pug.5ch.net/.../gamerpg/1737989305/
次スレは>>970が立てること。 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
■『ENDER LILIES: Quietus of the Knights』とは
ダークファンタジーを中心にオリジナルゲームの配信を開始する
Binary Haze Interactiveがお贈りする完全新作の高難度2DアクションRPGです。
■商品情報
・配信日:2021年6月22日
■公式ページ
https://ja.enderlilies.com
■告知トレーラー
https://www.youtube..../watch?v=LgJm0BbzQvs
■発売日決定トレーラー
https://www.youtube..../watch?v=tKJ4J1rMeQg -
■Prioさんが検証してくれた各種データ(ENDER LILIES)
・メイン/サブスキル/奥義のHP威力値
・スキルLv.や リリィの力と与ダメージとの関係
https://pbs.twimg.co.../E9H6eUyVoAIS8-b.jpg
https://pbs.twimg.co.../E9H6e_-VEAQgh9X.jpg
・奥義ゲージの詳しい仕様・攻撃ごとの奥義pt蓄積量
https://pbs.twimg.co.../E9H6f0QVcAIcF6O.jpg
・すべてのレリックの 定量的な効果
https://pbs.twimg.co.../E9H6gnvVUAAh8jO.jpg -
アドベンチャーゲームみたいに相関図がほしいなあ。
新しい情報がでたら追加されるみたいな。
ストーリーが良くわからなかった。登場人物は少ないから
ちゃんと読み込めば分かるんだろうけど
面倒でなあ -
エンリリは古き民が滅ぼされた怨念→穢れの王→フリーティアが引き受ける→地下のフリーティアから溢れて地上へ、死の雨が降る→リリィが真お守りで全部抑え込む→雨が止む、でわかりやすいんだよな(合ってるよな…?)。
マグノリアは発端が今いち理解しきらんけど、吸い上げてる穢れ入り魔力に頼るのやめたらOK(破壊)って感じで、本当に大丈夫なんか…?って気持ちにちょっとなった。穢れが100%ホムの感情由来なら解決な気はするが霧散せず溜まりっぱなしかもだし、古き民周りでもなんかありそうなんよなあ -
正直真ボスとCエンドは欲しいところ
ちょっとアレがラスボスは消化不良感がかなりある -
まあダイナミック考察すると
穢れが世界にバーンってなって
みんなドーンって狂って
記憶ポカーンないなって
記憶のカケラをペリペリ集めてたら
世界穢れやばくね?ってなって
その後がよくわからん -
たしかにギルロイはこれから上層でヒャッハーする前の門番かと思ったら…感はある
-
ちょこっと触ったけどリリィズみたいに滅びきった感じじゃなくて人がいるのヤバいくらいホッとする
そしてこんな序盤で2段ジャンプだと…? -
二段ジャンプと横ダッシュは早めで良い
移動の基本を中盤に持ってくる必要もない -
ストーリー全く盛り上がらないし1枠空いてたので上層でギルロイ加入して根源の地へGOかと思ったらAエンドでポカーンとなりました
全然知らない人加入してきたし根源の地全然ラスダンじゃないし全然ラスボスだった -
ホムンクルスの掛け合いは良かったけどライラック喋らせるのはうーんってなった
ところでライラックちゃんなのかライラックくんなのか -
まだAしかクリアしてないけど今のところノラの方が主人公してる気がする
-
対リュサイで気づいたけど置き攻撃に鏡のシェル強すぎねえか
https://i.imgur.com/yglaSgP.gif -
>>14
弾幕発射する奥義みたいになってて草 -
ゴミが喋った・・?
フヘッ -
やたら連射してくるやつは下手にこっちから仕掛けるより、場合によっちゃパリィに徹した方が強いまである
鏡パリィもいいし、衝撃パリィ連発も凄い事になる -
>>14
フロスト家の連射してくる柱は連打パリィ使わんとしんどいだろ -
フロスト家のめっちゃ弾出してくるやつ初見ビビり散らかしたな
結局凍結ループさせて処理したけどパリィでもいけるのか -
当たってないだろって位置でもパリィやカウンター発動するのなんかしっくりこない
判定厳し過ぎるより全然いいけど -
>>11
根源の地はラスダンだろうしって後回しにして
ギルロイボコしてたら即エンディングでポカーンだった
レイボルグ連戦からのアベリア憑依ヨーラン戦
取り込まれたリリアとあのでかい触手大木がラスボスでよかった
結界装置維持云々も大元の穢れが消えたなら少し話変わってくるだろうし -
前作は死人ばかりだったから記憶や手記見直せばだいたいの情報がおさらいできた
今作は手記減ってNPCとの会話は見直せないので確認しようと思ったらもう一周なのがな…
生きてる人が多い事による思わぬ弊害って感じ -
>>21
そのパリィは前作でやって評判悪かったからなぁ… -
連射マシーンはちょうど開放できるようになるコキュートス使って普通に処理したよ
-
あの機械は撃ち止むの待って1,2発殴って逃げてたからフロスト家進むのめっちゃテンポ悪かったわ
-
宝箱とかイベントでとれるバングル全部ゴミなのなんなのマジで
強化できるんかと思ってしまう弱さだわ
どんだけマテリアル払わせたいんだよ -
学園の魔女みたいなボスがダルい😭
-
つうかエクストラダンジョンとかなさそうだけどノラの三段階目の開放遅すぎねーか
メインスキルだぞ
マジでアホだろ、どこまで取得引き延ばしてんだよ、攻略のための武器であって
ラスボスのための武器じゃねーだろうがよ、少し考えろや -
バングルはレリックの装備枠が10で打ち止めだから、中盤から微弱な追加効果あっても良かったかもしれない
2スロットあるわりに、数値の上下だけのオールドスクールなバランスだし、そんなに付け替えするものでもないから
シェルとエイドよりカスタマイズ性低い -
通常プレイだと気づかなかったけど根源の中ボスっぽい奴セーブすると復活するのな
中ボスと見ると弱いけど雑魚として見ると結構強い -
輝くお守り貰うときの旅巫女ちゃんの台詞に「私が以前持っていたものと同じものだけど……穢れた瞳があったから復元できた……」ってあるから素直に受け取るなら本人な気はするな。てかついでにCエンド濃厚じゃねこれ
-
Bまでしかないよ
-
宝具は元々フリーティアももってたからなあ
元々古の民が作ってたものだしあの謎の巫女がリリィという決め手にはならない
追加エピソード作るにしてもあの巫女の正体は謎のままにしてそう -
バングルはソート機能欲しかったな コスト順とか
頻繁に付け替えてると何が何だか分からなっちゃう -
装備は基本強いのが左上に来てるからその辺しか見なくていい
-
Bエンドまで終わった
序盤は面白かったけど結果70点ぐらいだな -
ふんわりが未完成なの完成したらアレ自由自在にホバリングできるよくになるとか
単純に説明書きがもっとわかりやすいものにかきかわったら完成扱いなのか少しだけ気になる
というか未完成とか書かれてたら完成イベントあると思っちゃうし
ぶきむにの1スロット化とか勝手にこっちが期待しちゃったじゃないか… -
全体的に納期に合わせた感が随所にある
-
ぶきむにの1スロって何の変換ミス?
-
ノーマルでも普通に死にまくるんだけど「なんでも死にゲーにするのやめよう!」とか言ってた結果がこれってマ?
-
難易度設定はプレイヤーでしろって事だから素直に下げろん
-
リリーズもそうだがボス戦手前にベンチあるから楽なだけで結構な死にゲーではある
-
前作は名作寄りの佳作、今回は凡作寄りのかろうじて佳作ですかね
ワープゾーンが糞つまらないこと以外何も記憶に残るものねえわ
次回作が糞だったらもうこのメーカーには用がないな -
リュサイはベンチの隣だから許された
闘技塔は許されない -
死んでもマテリアル消えないのいいよね
他の死にゲーだと油断するとソウル消えてしょんぼりなる -
昨日配信を見て思った限りでは前座三機は結構HP落ちてたな
-
中盤からボスの攻撃が苛烈になる感じはあるけど、これは前作からそうだったと言えばそう
最初の方は小手調べでガラムからちょい難易度上がって、中盤一気にグッと上がるって印象 -
>>14
前作も今作も敵がおもんない弾幕ばっかだけど今作はWリピートと鏡でこっちも弾幕ゲーになって潔い -
沼のガトリングガンとWリピートの熱い撃ち合い
まあまともに食らったら先にこっちが余裕で負けるが -
steam評価は発売日以降のレビューに限れば92%
エンダーリリーズよりちょい低いくらいの高評価
すごく妥当なライン -
単純にゲームとして見ればリリーズよりマグノリアの方が面白い
-
いやストーリーの消化不良感はあれどゲームとして見たら前作より確実に進化してるんで今回も普通に良作です
気になる所は絶対シーケンスブレイクさせないマン肉腫くん置きすぎとWリピート強すぎメイン弱すぎってくらい -
雰囲気ゲーって言ったら印象良くないけど
雰囲気はリリィの方が良かったな
でもアクションはマグノリアの方がだいぶ楽しいわ -
なんとなくテキストイベント全スキップで2周目やってるけどサクサク進んで楽しい
-
ストーリー部分も足りないのはラストギルくん倒した後根元で真ボスいねえのかよ!ってくらいでそこまでは特に問題無いしね
リリィズはそこの誘導が良かった -
メトロイドヴァニアで雰囲気ゲーってぶっちゃけ意味ないからな
あとノラ弱すぎはないレイボルクくんは弱い -
リリーズ150万本売れてっからなぁ…
みんな雰囲気を求めてる😏 -
Wリピ強いってよく言われるけどノラが弱すぎると感じるレベルなの?
カスタム全2倍でリピートスキルほぼ使ってなかったけど俺ありえんぐらいの縛りかけてる?もしかして
ノラの釜とか斧とか普通に強いと思ってたんだけど -
俺は雰囲気もマグノリアの方が好きだったリリーズよりロケーションが豊富なのでより世界の広さを感じる、何より背景グラフィックが美しい
下層から中層、上層とどんどん上に登っていくのもワクワク感があっていい -
メトロイドヴァニアで人気の作品ってアクションが楽しいのはもちろん
雰囲気も良いのばかりだもんな
ホロウナイトとかアクション目当てで買ったら普通にストーリーもハマっちまった -
ホロウナイトも雰囲気ゲーな部分あるし…独自性はまあ大事よねゲーム性部分を一番重要視はしてるけども
とりあえず幼女主人公は続投でお願いしますもう少し儚げな感じが好きですライラックも悪くはないけど -
ノラ弱いって黒衣の騎士さんの前で言ってみろよ!
-
ナインソールが日本で売れてないの、雰囲気というかキャラデザが日本人受けしそうにないのもかなりでかい気がする
ホロウナイトとかエンダーと同じくらいストーリーBGMいいのに… -
まぁゲームという媒体を選んでる以上最も重視されるべきはゲーム性だよな
ストーリーはゲームじゃなくて小説なり映像作品なり他の媒体でも表現できるし二の次 -
そりゃあ雰囲気悪くて面白いゲームとかまずないしな
雰囲気ゲーって雰囲気しか取り上げるものないの意味だぞ -
フルコンプしてやることなくなったんでリリィズ久々にやってるけど
世界観とか音楽とかグラフィックとかは
ちょっと比較にならんぐらいリリィズの方が良い
各エリアの在り方や繋がりがとても自然で
各雑魚敵キャラたちさえそこにいるストーリーまで浮かぶような丁寧さ
だからフルコンプしてやることなくなっても
ウロウロしてるだけで満たされる -
ゲームする上でゲーム性かなり大事よな
とは言え十三機兵FE風花雪月グノーシア夕闇通り探検隊とか、お世辞にもゲーム性高いとは言えないけど何か心に残る名作ってのもあるからどっちも大事やなやっぱ -
ゲーム性云々は個人による処が大きいし声がデカい人間ほど主張したがる要素だからなんとも
然るべき人が発言するなら納得出来るけど -
ストーリー薄い分には気にならんけど粗があったりすると気になっちゃうからそういう意味では前作のが好きだったな
フロスト家周りとか調律師長周りとか駆け足すぎる -
「ゲームとして」ってのはどう取ったらいいかよくわからんけど
アクションはリリィズの方が軽い
コントローラー振動とかでダイレクト感はマグノリアがずっと進化してる
でもあの軽さがリリィの存在感とめちゃマッチしてる
あの穢れで死滅した世界で羽のように軽やかに駆け回る特異点
あと、マグノリアはゲームとして突き詰めすぎて
雑魚戦から相性とかいちいちガチガチな上一撃一撃重すぎて
そこら徘徊するだけでも結構ストレスでかいなって比較して思った -
ノラ 華麗に宙を舞うことができる
黒騎士 その場で剣を振る
この差はでかい -
リリィズの世界観って言ってしまえば1作完結だからできる特大の一発ネタだし単純に比較するのはアンフェアだと思うんだけどなあ
まあ続編な以上比較されるのは当然ではあるんだが -
動き自体は明らかにリリィの方が軽快でダイレクトな操作感
マグノリアはダッシュおせえし犬まで遅い
リリィのワンパクっぷりは久々にやってもめちゃ馴染む
だからやられても納得感強い
様々なスキルとかがそこまで決定的な要素じゃなく
体力と回復がそれなりに潤沢なので世界観に浸りつつ自由に攻略出来る感じ
マグノリアの方はなんかやられっとムカつくんよね
相性とかパリィとか考えて使えよって言われてるみたいで
雑魚戦からそうなんであまり散歩したい感ない -
犬は正直邪魔だな……早くも無いし急に操作感変わるのが嫌
-
ストーリーや会話でどんどん存在感膨らませていったのに対峙したら大きいミジンコでした
-
せっかくノラさんが華麗に宙を舞えるのにショトカできそうなとこがあんま無いのがな、先行けてもアイテムあるだけだし
生科研先に行けても肉腫と扉で通行止めでーすwされるのはちょっと警戒しすぎだろ…と感じた
リリィズで色々ぶっ壊しまくった俺らのせいではあるけどさあ -
アクションはマグノリアの方が軽快
リリーズにあったモーションの硬さが消えてかなり滑らかになったから動かしてるだけで楽しい
接触ダメ消したりパリィ強化したりゲームバランスの部分もかなり改善されてる -
生きてる人間やホムンクルスが登場することで
逆にそういったものを描き切れない弱さも露呈したと思う
物語がとっ散らかって消化不良もいーとこだし
マグノリアが向き合う苦難と街のノリが全く合わない
その上でルヴィとかいう超存在がすべてを破壊する
ボスとかも喋るのに誰だよテメーみたいな唐突さと説明不足が酷い
喋るからこそ不満がでかくなるポイントでもある
ちょぼちょぼした街が下手に残ってるせいで
世界観とかめっちゃせっま!ってなってるし -
個人的にエンリリが100点あげたいゲームだったから、続編としてみるとマグノリアは少し下がるんよな。単体のメトロイドヴァニアとしてみると普通に高得点はあげたいかな(それでもライラック側の駆け足具合は気になるけど)
-
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってねw
-
仮に納期のデーモンだったとしても、序盤と終盤はやっぱちゃんと作ってほしいなあ。最初引き込まれるのとクリア後の余韻はゲームの印象として個人的には一番大事だわ(まあ開発現場を知らんから実際はそうもいかないんだろうけど…)
-
リピート同時発動でコキュートスとドリルを使ってたらリュサイが凍らせた敵をヨルヴァンが速攻で溶かして面白い
-
リリィズは基本黒騎士しか喋らないしマグノリアは会話あって色んなキャラ喋るのにリリィズの方が何故かキャラの印象残ってるんだよな
リリィズは道中メモとかでの掘り下げ多かったからだろうか
あとライラック&ノラにもあんまり愛着わかなかった -
ストーリー書くのここは不得意なんだよ
殆ど無い状態なら大して何も言われなかったろ
描いた分余計にわけわからんって感想が出てくる。無駄に拗らせ過ぎたな -
ストーリーはシンプルでわかりやすいと思うが…
-
リリィズのキノコとか覚えてるやつおるか?
メイン使いする花の魔女とかは覚えててもさ -
あくまで普通の人には受けてるんじゃないかな?
普段からここで自分語りやら批評やらするような一部の奇怪人らが批評魂燃やしてるだけで -
哺乳類以外覚えてねぇや…
-
リデンプションリーパーもそうだけど設定と雰囲気は良さそうなのよね
-
>>94
名指しでちゃんと覚えてるじゃねーかw -
ドリル竜巻のWリピートでゴリゴリ削るのたのしい
メインスキルであるはずのノラが一番輝いてたのは壁ロケット習得前に学園てっぺんのアイテムとる時だったな… -
なりそこないの罪人とかいう全回収のお供
-
仮にダブルリピートなくなったら評価どうなるんだろうな
単品でもやれるバラージドリルは問題なさそうだけどダウン取りづらいリュサイは結構印象変わりそう
コキュートスの活躍幅が増えるか?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑