-
家ゲーRPG
-
ファンタジアン/FANTASIAN★3【ワッチョイあり】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv
※↑の冒頭コマンドが二行以下になったらコピペで増やしましょう
公式サイト
https://www.jp.squar...ix.com/fantasian_nd/
※前スレ
ファンタジアン ★2ワッチョイあり
https://pug.5ch.net/.../gamerpg/1733803803/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1
おつよ -
パール以外の耐性宝石もXXLあればいいのにな
-
ようやくクリアしたけど、とにかく疲れた
良い所ももちろんあるけど、それ以上に敵のエンカウト率や強さなども含めてこの
バランスじゃあんまり売れてないのもネットで評判良くないのも納得って感じだ
この出来じゃライトユーザーや新規のお客なんてまず引き込めないでしょ
最初からコアなRPG好きのため作ったってんなら納得だけど、広く大衆向けに数見込んで
売れると思ったってんなら正直開発者たちの時代錯誤なセンスを疑ってしまう -
イージーモードもあればね
-
アプデいつなんだろ
-
イージーあるとイージーに逃げたくなってしまうしなぁ。ハードからノーマルに逃げたけど。
-
何かアプデあるの?
-
カメラとか操作性とかのアプデを用意してるらしい
-
ウズラ号のデッキ真っ直ぐ歩いてるとセーブポイントあたりで操作の方向ガクッと変わるのとかテストプレイで何か思わなかったのかとは思うよね
-
シサーナ女王が持ってるロッドはキーナ最後の武器のレクイエムに少し似てるな
-
仮にそうなら移植に際してわざわざノーマルとハード分けないだろ…
-
かといってFF6みたいなヌルゲー出されても…って感じはあるよな。6好きだけど。
-
もともとの難易度をハードにしたんだからそんなことはないだろ。
もともとの難易度より易しくしたものをハード、もともとの難易度をスーパーハードってわけにもいかないだろうし。 -
難しく作った自覚はあるよ
最後のゲームだからイジメちゃおうってことで自分達好みに調整したとインタビューで語ってる
自覚あるからオリジナル難易度はハード -
ノーマルと言っても詰将棋的に言えば、悪手をハードに比べて1手、2手ぐらいは見過ごしてくれるくらいの感覚だから、ちゃんとギミックを理解しないと無理ゲーと思われるぐらいの難易度だと思う
基本的に戦闘中にヒントくれるから、そこまで詰まるところは無いと思うけど -
ただし岩、テメーはダメだ
-
元の難易度が高過ぎるってのもスクエニからの指摘って話だし、言われて低難易度は導入するけどライト層にクリアできるとこまで下げたくはないって気持ちはあるんじゃないかな
-
育成間違ったら詰むとかそういうのじゃないからな
とはいえアプデでナーフされるかもしれんがw -
難易度もだけど、快適要素や育成要素を2周目前提にするのはいかがなものかと思わなくはない
-
>>21
そりゃまあこのゲームはレベルを上げて物理で殴ればいいとか、
ボタンポチポチしてたら勝てるってゲームデザインじゃないから
スキルも振り直し自由だし、きちんとヒントも出るしで試行錯誤してねってのはあるだろ -
サブスクにあわせた仕様だったんだろうな
-
>>24
それが悪いってことじゃなく、今の時代に最低難易度でも試行錯誤が必要な調整だからライト層向けには作ってないんだろうってだけの話 -
マジで売り上げ度外視なら分かるんだけどね
コレで「なんでこんなに売れてねーんだ!?」とか思ってたらマジでヒゲその他開発者
草なんだが -
まぁ今作ってるのがそのへん踏まえたやつなんじゃないのか。
個人的にはなんだかんだコマンド式で現代のユーザーにちょうどいい適度な難しさのゲームってFF10だと思うわ -
売れてないのは難易度以前の問題じゃね?
単純に興味を持たれてない -
興味を持ってもらおうにもこの難易度だとライトに勧められないし、動画配信も後編で逃げちゃうだろうしなぁ
せめてノーマルの経験値キャップだけでも無くせば印象かなり違ったんだろうけど
ボスの強さそのものより、詰まった時にレベル上げで強行突破できないことのほうがライトには厳しいと思うわ
幸いにディメンションのおかげで前編までのレベル上げ作業は割と快適なほうなんだしさ -
微妙な評価なドラクエ3のリメイクが売れるこんな世の中じゃ~(´・ω・`)
-
ライト層には、というかそれ以外でも「イージー」を選ぶのが嫌って層が居るからノーマルにしたんだろ
-
それイージーな難易度にしたうえで「ノーマル」と名付けなきゃ意味ないから
むしろ世間的にはハードと言っても通じる難易度に「ノーマル」と名付けてるんだからやってることが
完全に逆 -
アプデマダー?
-
Xで見たけどアプデ来たのか
まだか -
来てる
-
アングル変わったあとのスティックの挙動直ってるな
カメラの時間調整みたいなコンフィグが追加されてる -
ウズラ号ホール全体であったあの気色悪い挙動直ってるな
やるじゃん -
もうクリアしちゃってるよ‥おそい
-
カメラ切り替わりのときおかしくなるやつやっと修正きたかー
カメラ補間時間は1.5くらいが丁度いいかも -
トロコン済みだからもうやらないけど
これから遊ぶ人にはいいアプデだ -
■仕様変更
フィールド移動中にカメラが切り替わった際の、アナログスティックでの移動制御を調整しました。
コンフィグに「バイブレーション」を追加し、コントローラー振動の設定ができるようになりました。
コンフィグに「カメラ補間時間」を追加し、カメラが切り替わる際にカメラが回転する速度を調整できるようになりました。
2周目以降、「難易度」選択から「カスタム難易度」機能が使用できるようになりました。
早送り、スキップが始まるまでの長押し時間を短縮しました。
■不具合修正
以下の不具合が修正されます。
PlayStation®5版
特定の条件下でコントローラーからの操作ができなくなる場合がある。
特定条件下においてゲームが予期せず終了してしまう。
https://www.jp.squar.../topics/detail/3408/ -
>早送り、スキップが始まるまでの長押し時間を短縮しました。
地味な調整ではあるがこれも嬉しい -
スティック挙動は普通のゲームになった
カメラは個人的には0か2がいいな -
ちょっと遅いけどスルーしなかったのは英断だな
さすがヒゲ -
2周目強くてニューゲームをカスタム難易度全部マイナスにして虚無の世界やってみたけどサクサク進むな
クイックオールで敵のターンほぼなし -
カスタム難度フルマックスにしたらこっちのレベル99で究極幻想のラスボスが初回攻撃の魔法攻撃で16000食らわせてきたわw
-
steamの評価は高いんだな
-
バトル2倍速あったら最高だけど流石に高望みかな
Switch版はロードも遅いのでテンポがね -
2周目限定で難易度に手を入れるあたり、やっぱ製作陣としてはライト層はターゲットじゃないんだろうな
なんにしろ地味に手間かかりそうなカメラワークを放置せずに改善アプデしてきたことは評価したい -
まぁ全員がクリア出来るゲームである必要ないしそういう意図のゲームは海外産ならよくある
日本が年々低難易度化が進んでいるだけとも言えるが -
難易度調整きたなら全員のゴッドクオーツ手に入れようかな
さくさく回せる? -
宝石のXXL、パール以外もあったら嬉しい
-
1週目の難易度に調整は入らなかったか
まああのボス戦のパズル感的な攻略がこのゲームのバトルの肝みたいなもんだろうしな
操作性はストレスなくなった。カメラは0でいいや。PS1のころのRPGぽくなったが。 -
ライト層つっても簡単にしたからって全員が遊ぶわけじゃないし別にいいと思うわ
逆によくわからん配慮すると単調過ぎるだのって文句言われるんだし -
カメラ0にしてみたらこれはこれでありだな。
-
レベル42くらいでタンも仲間にせずバウリカの成長マップも解放せずイムの幻影に来て詰んだ
ここ出られるの?
とりあえずレベル上げてるけど -
シャルルの試練の最後、タンのテンション技で手っ取り早く片付けたの俺だけじゃないはず。
-
このゲームから難易度取ったら何も残らんだろ
-
難しいっていうかダルいんだよこのゲームは
ギミックをレベルで力押しする自由くらいあっても良いと思うんだけどな -
ボイスと低難易度を追加してスクエニから発売するってことで大衆向けにするんだろうって思われてた部分もあるだろうからな
インディーズをスクエニがパブリッシングしただけと考えれば尖っててもそんなに違和感はない
続編のためには売れないと、ってタイトルでも無いだろうし -
カメラ周りの調整は次に活かせる
商標登録によると新作もFANTASIANブランドらしいからまたジオラマを作ってるのだろうな -
FF6的なものって言ってたからてつきりHD2Dかと思ってたわ。
-
今作もだいぶFF6は意識してたな
群像劇的なストーリーや途中から仲間集めしたり -
シナリオのタイトルが仲間を求めてはなんだかんだで少しテンション上がった
-
シナリオは良い意味で無味無臭な感じだったけど、後半からのヴァム持ち上げは何か違和感あったな
バウリカに至っては自分の世界滅ぼした相手に対する感情じゃない -
ロードをもう少し早く改善したり戦闘に倍速モード付けたりすれば
もっと売れるんじゃね -
戦闘倍速つけてもほぼ意味ないだろ遅いのはプレイヤーの頭の回転速度と知能が問題なんだから
雑魚戦で酷い編成だったり長考してて20分とかかけてるのに自分が上手いと思ってる配信者がいるんだぞ -
スーファミ時代は文系のドラクエ、理系のFFみたいに言われてたらしいけど、そういう意味で昔のFFぽいかもな
本作はすごい理詰めさせてくるロジック重視のゲームデザイン -
戦闘倍速ってか、ディメンションで敵をもっとまとめて出してほしいな
そうすりゃテンポもよくなるしまとめて倒す爽快感もかなり増す
雑魚的に戦略も糞もないからな -
雑魚戦はストレス解消の殴られない草刈り
ボス戦は調査と対策の死にゲーって感じだった -
ファンタジアンの次回作つくってるらしいが今度はどこがパトロンなんやろ
またアップルアーケードかねスクエニはこの売り上げじゃ続編のパブもするかは微妙だし -
まさかのスクエニだったり?
もしそうなら吉田とより北瀬と一緒に作って欲しいけど -
パブリッシングの関係なんだから誰になろうが関係ないだろ…
-
北瀬はFF7R3があるから…
-
昔を知らない吉田だからスクエニと仕事が出来たとか言ってたくらいだしやりづらい部分があるんじゃねえの
-
まあ、そういう意味では一番変なしがらみがなさそうだよな
-
FF5の当時のスタッフはもうスクエニにいないんだっけ?
ああいうゲーム作ればいいのにな -
北瀬野村伊藤松井高井あたりまだわりといるほうだろFF5スタッフは
-
>>78
その系譜はブレイブリーデフォルトに持ってかれた(´・ω・`) -
そんな偽物じゃなくてダンジョンエクスプローラーをやりなさい
-
レオアとシンデレラ三連星たちって過去に会ってたみたいな会話してたがそこの深掘りは特にされなかったな
-
シンデレラ三連星とかいう人たち、しつこいくらいに何度も出てきて
しかも毎回ちょっとコミカルなドタバタ劇していって、最後はちょっと良い話風に
纏めたけど、こちら側としては毎度のムービーも含めて糞面倒くさい敵としか
映らなかったから特に感慨も無しという
やっぱりギルガメッシュみたいな印象に残るボスってのは狙ってやったら
まず外しちゃうね -
シャルルに嫌な顔されながらおパンツみせてもらいたい。
-
>>18
作ってる最中の難易度はさらにもう一段階高かったけど泣く泣く落として(今の)ハードにしました、遊んで貰えなくて残念ですって資料集で答えてるし
難易度の話題で簡悔設定で難しくしてるってマジで答えてるくらいだから下げないだろうね
資料集見たらバグ直さず移植したらしくて呆れた
・イムに挑発かけると本物だけ怒ったアイコン消えないバグがあったけどそのまま裏技として残しました。当てられない人は使ってね
・ウズラ号の時間が止まっている時設定ミスで一人だけ動いたままです。探してみてね
平成のアップデートという概念が無くて攻略本に裏技として発見されるようなことを
バグでした直さず出してるので発見してねって作者本人が言うのダサすぎん? -
こっちが不利になるようなもんでもないしどうも思わねえわ
-
むしろ小ネタみたいで面白いな
時代が時代ならアルティマニアとかで載るタイプ -
こうゆう小ネタバグとかを敢えて残すのが楽しいと思えないのも時代を感じるは
-
シンデレラ三連星は昔のFFっぽさ感じて良かったけどな
-
三連星はなんだかんだ嫌いじゃない
-
三連星はFF10-2を思い出した
-
ロード短縮じゃなくて無能や
もう売ろ -
FFというかタツノコのあれやろ
-
>>94
資料集にもタツノコ意識しましたって言ってるくらいに昭和のおじさんが作ったコテコテのパロディだよ -
完璧主義拗らせるとこうなるんだな…
-
性格が終わってるだけだと思う
-
ストレス大国ニッポンの悲しき現状よ
-
2周目スーパーハードくらいの難易度が丁度いいかも
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑