-
アトピー
-
塩でアトピー治療 8袋目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
既存のスレが書き込めないようなので、再度作りました。
過去スレッド
塩でアトピー治療
http://life.2ch.net/...0182/1018209016.html
★塩でアトピー治療★2袋目(dat落ち)
http://life.2ch.net/...gi/atopi/1027870378/
★塩でアトピー治療★3袋目(dat落ち)
http://life.2ch.net/...gi/atopi/1063645114/
★塩でアトピー治療★4袋目(dat落ち)
http://life5.2ch.net...gi/atopi/1074752455/
塩でアトピー治療 5袋目(dat落ち)
http://life7.2ch.net...gi/atopi/1090475742/
その他関連リンクは>>2-10あたり - コメントを投稿する
-
関連スレは、dat落ち率高いので省略します。
必要なら、他の方お願いします。
塩浴参考リンク
http://www.fk.urban....e/echomars/chien.htm
http://www.hakatanos.../enyoku/enyoku02.htm
http://oak.zero.ad.j...biyou/enyoku/sio.htm
-
色素沈着、傷跡、塩やってたときが一番少なかった気がするんですが
今でも継続してやってる方、どんな感じでしょう?
水分保湿しまくると、調子が良いので
塩の後に保湿はタブーですが、個人的に保水だけしようかと思ってます。
ずっと風呂禁してたので、久々に今夜やる予定。
風呂禁は、やっぱ合ってないようだ・・ -
塩ていうか普通の塩ではなく、ミネラルたっぷり岩塩を、しわやら色素沈着でぐちゃぐちゃの腕に塗ると普通の腕に戻りました。
岩塩を塗るとかなり悪化する。噴火する。
苔癬のようなものがボコボコでてくる。
でも1日で枯れてかさぶたになり薄い粉のよう皮とかさぶたが剥がれて落ちていく。
それを繰り返していたら普通の腕に戻りました。
1ヶ月ぐらいしてから目に見えてよくなっていってる事がわかりました。
良くなるまでかなり辛い毎日激痛 -
あっそ。
-
age
-
3 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/11(金) 16:46:37 ID:XDCEU6ec
色素沈着、傷跡、塩やってたときが一番少なかった気がするんですが
今でも継続してやってる方、どんな感じでしょう?
水分保湿しまくると、調子が良いので
塩の後に保湿はタブーですが、個人的に保水だけしようかと思ってます。
ずっと風呂禁してたので、久々に今夜やる予定。
風呂禁は、やっぱ合ってないようだ・・
4 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/11(金) 17:19:37 ID:QyVa/r2d
塩ていうか普通の塩ではなく、ミネラルたっぷり岩塩を、しわやら色素沈着でぐちゃぐちゃの腕に塗ると普通の腕に戻りました。
岩塩を塗るとかなり悪化する。噴火する。
苔癬のようなものがボコボコでてくる。
でも1日で枯れてかさぶたになり薄い粉のよう皮とかさぶたが剥がれて落ちていく。
それを繰り返していたら普通の腕に戻りました。
1ヶ月ぐらいしてから目に見えてよくなっていってる事がわかりました。
良くなるまでかなり辛い毎日激痛
5 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/11(金) 17:33:57 ID:QHBAWRQc
あっそ。
6 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/14(月) 20:41:40 ID:KcKidy3A
age
-
救世主が正しい道を教えます。
皆さん自立してますか? -
スレ復活してたんですね。
お礼が言いたくて何度か来てたんですが、スレが落ちてたみたいで…。
毎日欠かさず、ぬるめのシャワーと塩で劇的に良くなりました。
この時期は、どうしても汗疹が出てしまいますが、こまめに拭いたり
水で流せばアトピーは出ません。
これからも続けて行きます。本当に本当にありがとう。 -
>>1 スレ立てありがとう。
前スレは最後の方で変なのがわいて、大変だった。 -
1お疲れ
-
お風呂の時に、天然塩で患部を揉むと良い という事ですかね?
-
赤みもひきますよね・・
今まで塩やったら、保湿してなかったけど
保水しだしました。なかなかいいかんじ -
お
ま
え
は
も
う
氏
ん
で
い
る
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
-
まだ理解してない人が多いようだね。
塩は体に塗るものじゃなくて調味料なんだが…
救世主 -
アトピーじゃなくても、美肌のためにミネラルソルト系の入浴剤使ってる人普通にいるよ・・
急性主さんは、本当無知すぎよ・・
まなべかをりでさえ、風呂に塩もっていくとブログに書いてたよ。
古い固定観念な知識だけで生きてる老人なのかねきゅうせいしゅってひと -
風呂釜いたむな
-
>>4
岩塩というと色々種類がありますが、よければメーカー教えてください。
私は、大抵博多の塩つかっていますが
今年産後で悪化してるので、久々の塩浴で、好転反応もでてます。
岩塩はもっと効果あるんでしょうか
今もつかってますか?保湿はなしですよね -
バスソルトならオッケーだが…ここの人は違うんだろ?
話はそれるが真鍋さんはいつもニキビで肌荒れてない?
救世主 -
>>19
それが何か? -
>>19
ちゃんとレス読んでんだね。
バスソルトの原料は、ミネラル入りの塩。
代用できるものとして、にがりや天然塩があります。
勿論、一番は死海の塩とかミネラル豊富で、ナトリウムは少ない方がいいけどね、食用の天然塩も代用できるんですよ。
真鍋さん常ににきびあるとか、あまり気づかないけど
普通に白くて年齢的に綺麗だとおもいますけどね。 -
後、塩エステや、塩サウナってのもあるようです。
普通に美容として行ってるようですよ。
他にも豆知識的なことあるとおもうけど、ぐぐってみてね。
ま、興味ないだろうけど。
無知で色々いうのは恥ずかしいので、最初にぐぐればよかったかもね -
私もヒマラヤ岩塩愛用してる
伯方の塩とかより痒みが減る気がするな
髪もしっとりするし
硫黄の匂いは気になるけど風呂上り後は消えてるっぽい
ちなみに1kgで1000円と送料600円でした -
改善スレで否定してる人がいるけど、実際の所はどうなのかな。
私は関節と首筋、20年の付き合いで、塩を始めてからは、ただ
乾燥で粉を吹いてた腕や足の弁慶部分の乾燥も改善したけど。
もちろん保湿は一切してません。
荒治療と考えて、長く続けるのは良くないのかな? -
>>26
現金払いなら入浴剤スレにもあったここで
http://ganen.chu.jp/2.html
カード払いしたいなら楽天のここじゃないかな
http://www.rakuten.c...queen/625196/649335/
入浴剤には黒岩塩がいいみたい -
>>27
色々種類があるんですね、ヒマラヤ岩塩だけでも・・
黒いのがいいのか・・一寸試してみます。
一度みたことあるんですが、結晶化していて溶かしにくかったように思います。
砕いてつかってんのかみなさん。 -
up
-
サビルよお風呂
-
今日は朝と昼とさっきで三回塩やった。
塩やると痒みが収まるのと少し体が固まるので
夜なんか腕が伸びなくなって(手が届かなくなって)掻かなくなる。
猛烈に浸みて痛いけど、とにかく掻かなくなるのが一番。 -
初めて岩塩使ってみました。
思ったより硫黄の匂いがきつかったです^^;
効きは・・正直はかたの塩+にがりをいつもつかってるんですが
今のところ変わりはわかりません。
ただ、塗ってるときにぬるぬるしたのがいつもより多かったきもするような・・ -
伯方の塩でいいよ
-
オリゴメールとかヴィーメール使ってる方いらっしゃいます?
調子はどうでしょうか -
久々に塩してみて
調子良かったので連日してみたら
悪化してきた
一度悪化してよくなるんだっけ、、 -
もう毎日二回が日課
塩やるととりあえず痒みが収まります
特に首の付け根 -
>>38
色素沈着とかはどうでしょうか? -
塩前は軽くシャワーするぐらいで
塩やってからしばらく調子良かったけど
肌薄くなったきが
悪化もしてきた
好転反応なのか見極め難しい -
塩が無いと俺はやばいよ
ていうか、毎日二回はやる -
>>41
肌の状態どんな具合ですか -
俺はシャンプーはつかないで塩で洗う
-
ミネラルの多い塩をミルミキサーで粉にして
卵白とはちみついれてボディマッサージすると
お肌つるっつるになるお!!! -
↑汚い
-
塩ってあれ以上細かくなるの?
-
意味がわかりません
-
君は出てきちゃダメ
救世主 -
吹いた
-
救世主が導くやわゆ
酔っ払い -
夏だからか、体じゅうから真っ黒い垢が出るのが面白くて引っ掻きまくっていたら
全身傷まみれになって塩がつらいよ。毎回叫ぶ -
掻き傷による苦しみは
よくある傷用軟膏でかなり楽になれるよ
その傷はアトピーそのものによって作られたものじゃないから
普通に効くんだよね -
会社行ってる時は、毎日二回以上塩やってたけど
夏休みでずっとクーラー暮らししてると
塩いらないな -
結局塩で完治って難しいんだろうか?
痒みやらの症状は軽くなっても改善とまではいかない
塩をやりつつ併用して何かをやっていかないと無理なんだろうけど -
悪い事は言わん、塩はやめるんだ
-
なんで?
-
食料を無駄にするなよ。
救世主 -
汗があまりにもかゆくて
帰宅して、濃い目に塩やった
まだかゆいけど、かなりましになったよ
蕁麻疹みたいなのも落ち着いてきたし
また夜運動した後やろうかな。
塩だけじゃなく、運動で汗かいてからやる。
食事もきをつける。これで少しはましになるかな -
痒いときは塩がいい
へたにクリーム塗るよりは天然の効き目 -
塩のあと保湿とかしてる?
しない方がいいとか前スレとかで見たと思うけど
しないとガサガサになるんだけど -
そのうちしっとりしてくる。
-
一応、化粧水つけてるよー
オイル系はつけません
軽く化粧水だけでも潤うとおもう。
ずっと脱保湿してたけど、やっぱかさつくから
塩やって化粧水で落ち着いた。
しみもきえてきた、自家製化粧水つくってます。 -
時間経てばしっとりするか
経つほどにガサガサしていくかは
症状の度合いによるんだよね -
成人アトピーで悩んでいましたが、ふとヨーガ関連の浄化法である
塩水を飲んで吐くというのを2ヶ月続けたら、アトピーが軽減して
きています。 -
塩治療やってみたいんですけど、剃刀でムダ毛処理してるので刺激が強すぎるでしょうか?
-
クエン酸試された方いませんか?
自家感査にかかったとき、濃いクエン酸水をかけて
10秒ぐらいで流したら、3日後ぐらいには治ったんです。
悲鳴が出るほど痛いですけど、かゆみを鈍化するにはいいと思います。
-
このスレ1から読んで、塩水で顔と体洗うようにして10日。
すげー良くなったような気がする。
これから好転反応で吹き出物とか出てくる時期なんだろうけど、
ステできれいにしてから付けた部分は、ステ断って4日目くらいから
赤くなる→汁→落屑という経過で、今きれいな肌になって痒みもない。
顔は毎日塗ってたプロを止めて5日。
塗っていても少し汁が出ていたのだが、プロ止めてからの方がきれいになった。
耳は今も汁でべたべた状態だけど。
皮膚の改善より嬉しいくらいなのが、痒みの減少、
それに、汁が出ている状態でもこれまでとは違い、あまり辛さがないということ。
石鹸は使っていないものの脱保湿はしてなくて、自作化粧水とオイルで
かなり保湿してしまっているので、このまま良くなるとも思えないけれど
とりあえず、色々やり方書いてくれた皆さんに感謝してる。 -
私は、“なにかのご塩”を使ってます。
今んところ、これが一番合ってる気がする。。
-
経過情報よろ!
-
伯方の塩にオリブ油(薬局で売ってるオリーブ油)とお湯を混ぜて、
ドロドロにしたものを額と頬のアトピ出てるところにのっけて1〜2分、そのあと洗い流すってのを風呂で続けて2週間目。
確実に皮めくれとかゆみがなくなってパウダーファンデ乗るくらいまでに回復した。
ちなみに塩洗い流したあとは精製水でふき取ってワセリン薄くのばして終了。
ここみなかったら塩を顔にのせるとか思いつかなかったし、こんなよくなると思わなかったよ。
最初の数日はビリビリしみたけど、オリブ油を勢いで混ぜたら緩和されたし、シットリしてよかった。
今までいろいろ敏感肌用だのアトピー用だのの化粧品にウン万円かけてたのがバカみたいだ・・
-
私は〇〇製の“お塩まなぶ”ってのを使ってます。
-
乾燥しないか?
-
>>74
塩分をきっちり洗い流して、私の場合はそのあと精製水をコットンにひたしてやさしくふき取ってる。
こするようにじゃなくて、ひたひたにコットンを湿らせてなでるように。
そのあとはワセリンだの他利用してる薬・ローションつければ大丈夫じゃないかと。
調子よければワセリンも使わないでそのまま寝るときあるけど、オリブ油のせいなのかあまりパリパリに乾燥することはなくなった。
もちろん合う合わない・乾燥するしないはあるけど、悪化しなければこの方法でいい気がする。
-
東邦大学大橋病院皮膚科部長(前新横浜労災病院皮膚科部長)の向●先生が
アトピー治療の一つとして、「塩」を薦めております。
また、「アトピーのかゆみをとる塩療法」と言う著書も出されていますので
ご参考にしてみては。 -
塩を風呂に入れて、海水と同じくらいの濃度にする
指がふやけるまで入ると、浸透圧で皮下の痒み物質が塩水の方に抜ける
しばらく毎日続けると、痒いのが身体から抜けて治ってくる
多分こんな脳内理論だと思う
>>76
最寄りの病院なので、近くの誼みで、本を読んでみたいと思います
-
>>77
古本を買ってみたけど、特に買ってまで読むほどの事は
かいてなかったよ
WEBに情報でほとんど足ります
はかたのしお などで出てる情報と違ってたところは
石鹸をつかって汚れを落としてからやる
よくなったら やめる
よくなる人と、あわない人がいるから
効果がなければ2週間ほどでやめる
など -
この前塩サウナに入ったけどやっぱり炎症部分に直接塗るのは良くないのかな?ちょっとだけ肌が荒れてしまった・・・
-
救世主と早めの忘年会
再来週の日曜に実施しますー! -
炎症部分は放置するべ
-
去年の冬に悪化して2ちゃんを彷徨い、塩初めて、夏まで毎日。
それ以降は3日くらいに一回。現在も。
使用しているのは、博多の塩など、安めの塩。
自分には岩塩、死海の塩は強くてダメでした。
元々軽度でしたが、今年の冬はほとんど出ていません。
関節部分に毎年悩まされていましたが、現在カユミなし。
お風呂上がりに濡れたまま、ベビーオイルだけ。
乾燥が気になる時はローションで保水もプラス。
レッグウォーマー等で乾燥をさける。
エアコンは極力避け、膝掛けとかジャンパーを着るww
あまり熱いお湯につからないように気をつけて。
気長にがんばってください。
みんながよくなる事を祈っています。 -
腹ぺこおねむの救世主
-
顔の乾燥と赤みが強く、脱保湿と合わせて塩浴されてるかたはいらっしゃいますか?
-
入浴時に塩を直接顔に塗って1分ぐらい我慢して流すのを一週間ぐらいやってるけど赤みと痒みが減って良い感じ。
以前は塩をお湯に溶かしてやってたけど変に乾燥するだけで意味なかったわ。 -
塩は料理に使う物だよ。
-
age
-
age
-
じゅくじゅくリンパ液が止まらないから塩置いたらヒーッヒーッ!
水で溶かしてフーフー・・ -
塩入れないと汗がかけない季節になってきましたね。
-
塩塗ったら血混じりの汁になった
止まらないから膿を出すように指で挟んで汁を絞り出しまくってやったら止まった
やっぱ絞り出したほうがいいのかね
乾けばこっちのもんだ!! -
毛穴オープンして閉じないガサガサ肌になりそうだな。
-
塩入れようか、足だけ温冷欲しようか悩む。
-
age
-
塩、浴槽に入れて悪化した人いる?
-
ノシ
当時ガスースやら色々やったけど、背中に大量のポツポツがorz
もしくは飽和食塩水が合わなかったか -
very strongのステロイドが転がってたから塗ったら一発でじゅくじゅくが治った
さすがステロイド こえええ -
塩浴やって冷水浴びたよ!
-
age
-
塩は料理で味付けに使う物だよ。
救世主 -
塩はお清めにも使われるし神聖な気分になれるね。
としまえんの死海プール入った時は激痛だったけどw
まだまだ薬局で売ってる死海のバスソルト薄め使用で鍛えていかないと。 -
塩は料理に使う物だよ
救世主 -
塩浴いたら悪化してきたような…
好転反応かな? -
塩
-
塩は料理に使う物
-
汁が出ていた時はお風呂に入れてた!
今は体は良くなってなにもつけてない -
この時期海に入ってる人いるの?
-
アトピーには塩
-
一気に治すなら毎日海水の水がいい。何より浄化力が半端ない。
-
っ東京湾
-
やぁへ(^_^)
-
伯方の塩がオススメ
-
塩は料理に使う物
-
だからこそ安全
-
塩は調味料なんだが…
救世主 -
よほどに大量にいれなければ毎日使っても水道管が錆びることなんてないらしい
-
ここのスレと合併したら?
http://gimpo.2ch.net...gi/atopi/1078748022/ -
今どきの排水管は、ほとんど塩ビなんですけど
塩くらいでは塩ビは腐りませんから、心配なくじゃんじゃん使って下さい by 設備屋
ちなみに塩浴するときは海水の濃度と同じ位になるように
浴槽に塩は2、3キロくらいぶち込んでぬるま湯で3時間ほど浸かっています
塩は5キロで500円の食塩使用です -
塩を無駄遣いしないで欲しい
-
>>123
塩で悪化されたんですか? -
いや、俺はアトピーじゃないけど…
-
塩がいいわけないだろう
塩入浴なんて丈夫な肌の人だけ許されるよ
普通肌だって荒れるのに -
塩浴した後はシャワーで流すのかな?
さすがにそのままって事はないよね? -
塩なんて大敵なのになぁ。地方に嫁に行った友人が素もぐりしてて全身真っ赤に腫れ上がるって泣いてたよ、アトピーでもなく綺麗な肌の健康な人なのに
-
>>129
海水浴は太陽の光が良くないんだよ。日焼けの原理と一緒。 -
塩は料理に使うべきだろ。救世主
-
俺は海に入ったあと肌がスベスベになる。入ったらその日一日は全然痒くならない
-
塩は料理に使う物だろ。
救世主 -
塩シャン・塩浴して2ヵ月程経つんですが、落ち着いていた顔や腕、症状がなかった脛などが悪化してきていてなかなか引きません。
頭皮にも症状が出ていたんですが、こちらは一時悪化したものの少し軽減してきています。
塩浴サイト等を読むと、毒素は頭から出ると見かけるんですがこれは改善への通過点なんでしょうか? -
塩は料理に使うのが普通だよ。
救世主 -
業者が必死すぎw
アホども他の商売探した方が良いよ -
塩は調味料だよ。
救世主 -
塩は天然塩に限る
救世主 -
冬だけ症状が出る乾燥型アトピーで、今の季節は顔が真っ赤、目の周りが腫れまくり、
たまらなくかゆいです
このスレを読んで、洗顔後、一分ほど顔に塩つけてその後洗い流してみました
塩はスーパーで買った沖縄の天然塩
塩をつけてる間はかなりの痛みがあり、火を噴くように顔が熱くなりますが、その後、
かゆみがひいてくれるのでありがたいです
保湿はアベンヌウォーターと、無印良品のラベンダーのマッサージオイル、
乾いてきたら精製したワセリン
これを寝る間際にやると、かゆみで目がさめることがほとんどないです
少しずつ、顔の赤みとまぶたの腫れもひいてきているので、しばらく続けて
みるつもりです -
塩は調味料だろ?
-
まじで、ほんまかよ
でも、眉唾 -
塩は調味料だな
-
昨日から塩始めた
特に酷いとこ写メして記録とってみる
光の加減かもしれが、昨日より赤みが減った??気がするかもしれん -
塩は調味料
-
お礼が言いたくて何度か来てたんですが、スレが落ちてたみたいで…。
毎日欠かさず、ぬるめのシャワーと塩で劇的に良くなりました。
この時期は、どうしても汗疹が出てしまいますが、こまめに拭いたり
水で流せばアトピーは出ません。
これからも続けて行きます。本当に本当にありがとう。
-
痒みには劇的に効くね
もう塩無しでは暮らせない -
俺の妹が石垣島で作られてる海水と現地のおばあの薬草で作った石鹸使ってるよ。
石垣島で脱ステして、こっち帰ってからも毎日使ってるらしいけど。
行く前と帰ってきてからですごい違ってた。
妹が良くいってるけど、毎日運動すること、足つぼで腎臓鍛えること、日本トリムの水を飲むこと、この石鹸使い、早く寝る。
戻りたくない一心らしい。
妹に言わせたら僕のダイエット悩みは低次元らしい。
まあ、毎日見てるけど良く続くなと感心する。 -
塩浴いいよね
-
岩塩はうまいよ。
救世主 -
今日は頼んでた商品(塩)が届いたんですが、
顔の症状が酷くて対応が凄い嫌でした・・・
外出さえ気軽にできるようになったら結構トントン拍子に復調できそうなんですがね
今は体の悪い生活になりがちですから
熱中できる物があるっていいですね
最近自分は廃人になりかかってますw
やらなきゃいけないことが山積みなんですが、これがまた・・・
ちょっと最近の怠惰(怠けてるつもりは無いんですが・・・)で雲行きが怪しくなったので拙いです
-
がっつくな(笑)
塩は調味料 -
塩を大切に使って欲しい…救世主
-
>>153
遅くなりました。
運動して(エアロバイクとランニング)アロマ焚いてお風呂で半身浴してました。
えっと、おにいに言われたので私のやっていることと、簡単な経歴を書きます。
ほんとは書いていいのかわかんないけど、塩も関係しているので書いちゃいます♪
私は子供の頃からアトピで顔は当時なかったけど、首、体、脇、手足の関節、手足の表面も時々の
軽〜中程度な感じでした。
ステロイドは冬に使うことが多かったですね。でもごく少量でした。
悪化したのは、4年前に大学入ってからで、飲み会で顔がちょっと荒れちゃったので、大学近くの
病院に行って、もらって帰った塗り薬。もちろん、ステロイドですよ。みなさんもご存知のプロ軟です。
顔に塗った翌朝びっくりしました。
劇的って本当にあるんですね!どうやったらこんな短時間でこうなるの!っていうくらい綺麗な顔
になってました。
そこで、首にも使ってみたんですが、やっぱり効果は抜群。
でも・・・地獄の始まりはそこからでした。
やめると今まで経験したことのない汁が顔や体から出てきました。
だから、使う。綺麗になる。やめる。汁・・・繰り返し。
そこで私はネットで調べて見つけた高知で有名な病院(たぶん知ってる人も多いと思う)に行くことになりました。
わらをもすがる思いでした。
確かに汁は出なくなり、良くなりました。
でも、今度はここの軟膏なしでは生活できない日々が待っていました。やっぱりやめたらひどくなるんです。
そこでようやく脱ステをすることを思いつき、親戚のおばあがいる石垣島に行くことにしました。
大学も1年休学しました。
-
うわ!!! 長くなりそう。ごめんなさい。
続きです。
石垣島での生活は、最初はひたすら運動(ランニング)、ヨガをやってました。
食事は、魚と野菜が中心です。お風呂は、おばあが昔から沖縄や石垣島で伝わる皮膚炎に効くという
「あきちゃみよ」という薬草入りの風呂に毎日入ってました。
また、飲み物も毎日この薬草を煎じたお茶です。
これで2ヶ月くらいで汁が止まったので今度は、海に行くようにして、日中ウォーキングもするようにしました。
夜もランニング、ヨガはもちろんです。
海に行くようになってから体が痒くなくなってきて、顔は古い皮が落ちて、一番最初に綺麗になりました。
体も古い皮膚がぽろぽろ落ちて行き、さらさらになりました。
海水浴はそれからずっとほぼ毎日続けて、もちろん日焼けしますので黒くなりますが、そのおかげで
体のまだら模様が分からなくなりました。
帰る前は恐らく初対面の人でも、現地の元気な日焼けした女の子!って感じでか思えないくらいもうアトピって
分からないくらいに回復してたと思います。
帰ってからは、海には早々いけませんが、毎日運動して、毎日あきちゃみよのお風呂に入り、なるべく早く寝るようにしています。
今日は守れてないですけどね。
そうそう、石鹸ですが。これは現地で知ったんですが、あるご夫婦が石垣島の海水とこれまた現地のおばあが昔から使っている
薬草をブレンドして作ってます。直接のせるのもあれなんで興味のある方は、「石垣島、石鹸、アトピ」で調べてみてください。
今は子供の時から大学に入る前の軽アトピもどこ行った!!みたいなくらい元気ですが、もう絶対あの頃に戻りたくないのでこのスタイルは
ずっと変えないと思います。
女の子だからオシャレもしたいし、恋もしたい。
でも、今普通に生活できるってことが本当は一番幸せなことなんですけどね。
えっと、後、足裏は最近よく行く足裏マッサージのお姉さんが腎臓に聞くというので毎日寝る前にやってます。
痛いけど、全然違いますよ。便秘とか利尿作用が前の日にやったかどうかで全然違います。
これは、たぶん女の子だったら分かると思う。
もう、実感ってやつ。
こんな感じです。
長々となってしまってごめんなさい。文章もへたっぴだし。
えっと、、、海水(塩)いいです♪それは私も太鼓判です。 -
>>153
日本トリムの水忘れてました。還元水です。
そうです、高いんですよこれ。30万くらいしますよね。ずっとほしかったんです。
前に書いた高知で療養している時にそこの子に聞いたんだけど、帰ったらおにいが
買ってくれました。新入社員の冬のボーナス一括で。内緒だったからすごく嬉しかった。
この水は、いいです。・・・としか言えないです。飲んだ人は分かると思いますが利尿作用がすごくあります。
脱ステして思ったんですが、ステを排出するのに利尿作用は大切だと思います。
腎臓を鍛えているのもそのためですが、やっぱり根本を見つめないとこの病気ってつかめない気がします。
アトピの人は紫外線、ダニ、カルキ水、花粉、食べ物、上げたらキリがないですが、なかには狂ったようにそれを
避けようとしますが(ダニは当然ですけどね。)、ずっと避けれるならいざ知らず、結局自分が強くならなければ
なんの解決にもなってないように思えます。
私は個人的にですが、自身を強くして、免疫力を上げて、それらに対抗して、そしてさらに強くしていく。
そうして行くことでこれからさらに環境が悪化しても、対応できるようになるんじゃないかと思ってます。
だから、好きな食べ物も最近は食べてますし、お酒も飲みます。
-
それから家族の支え、人の支えはこの病気ではすごく大切だと思います。
私の場合は、特におにい。いつも助けられてます。
中学校でからかわれて苛められた時、不登校になりそうだった私をおにいは
サッカー部の卒業生だったこともあり、皆に私のことをお願いしていた。
後で分かったことだけど、おかしいくらい皆仲良くしてくれた。だからマネージャーになれた。
それからまったくからかわれなくなった。
プロ塗って汁が出て酷くなって夜泣きながら電話したら、金曜日だったこともあるけどおにいは
夜通し運転してくれて朝一で下宿先に来てくれた。
日曜に帰る時も大量に食料を買い込んでくれた。
それから一週間後の高知行く時も休みとって、連れてって手続きしてくれた。
帰る時も迎えに来てくれた。
一人で行けると思ったけど、やっぱり石垣島も一緒に行ってくれた。
おにいが「お前がなんと言おうと俺は一緒に行くからな」って言ってくれたのを今でも覚えてる。すごい嬉しかった。
トリムも買ってくれてありがとう。
おにいにだってほしいものあっただろうにね。
おにいはいつも私のピンチの時助けてくれる。
私のヒーロー。
それにしても、おにいがまだアトピ板見てるのも知らなかった。ずっと心配してくれてるんだね。
大丈夫だよ、私もっと強くなるから。
ありがとう。おにい。大好きだよ。
うわ!!!また長くなった。ごめんなさい。しかもやば!寝なくちゃ。お休みなさい。 -
俺にもそんな兄貴がいたら人生変わったのかな。
あんたが羨ましい。
男なのに情けないがもう心が壊れそうだよ。
でも参考になったよ。
まずは運動してみる。 -
塩や還元水だけじゃ、どうにもならんて。このスレの人達は、うっすらそれを分かっていて、塩にすがっているように見える。
-
なんだあ?
夜更かしし過ぎじゃないか?
救世主 -
海水はいいよな。
俺も思うけどアトピは死ぬまで過保護な生活ができるならなんとか抑えることが可能だとも思う。
でもそんな生活できるわけないし、ましてや年齢重ねて行ってずっとステ使ってたらどんどん
効かなくなってくる。
それは当然体が衰えてくるからだけど。
女性は特にそうだけどね、出産前後なんかもろでるよ。
160みたいに有酸素運動やヨガをやって新陳代謝しながら肝機能を鍛える努力をすることは俺も賛成だよ。
あえて海水浴に行くのも抵抗力、免疫力アップを図ってるみたいだし。
良く日光はいけないと言う奴がいるが、あの真っ黒い沖縄人がじゃーなんでみんな長寿なんだ?といいたくなる。
でも160さん、あなたは運がいいのかも、それがあなたにあった治療だったんでしょうね。
それに優しいお兄さんだね。
あなたのことを目の中に入れても痛くないほど可愛がってるのが分かるね。
良く喧嘩してたうちとは大違いだよ(笑)
でも、ほれちゃだめだよ。
>>161
がんばれとしか言えない。すまん。
>>162
俺も塩と海水浴とでは全然違うと思う。
また、効く効かないも人それぞれだからな。
ただ160が言うように体を鍛えて免疫をあげることは大事だと俺も思う。
-
塩は調味料だよ
-
石垣島行きたいなー。
金貯めてもう一回だけ脱ステ挑戦してみようかな。
このままで生きててもしゃーないし。 -
新鮮なつくねはタレじゃなくて塩で食べるもんだよ(^O^)/
救世主 -
>>164
うん。
自慢の兄です。
一つ屋根の下のあんちゃんみたいな感じ、髪は角刈りですけどね♪
海水浴はほんと良かったです。
軽度まで回復したら毎日海水浴行ってたけど、ぐんぐん良くなっていきました。
海水と日光 対 体 みたいな感じで抵抗力がついたんだと思います。
今は確かにダニとかには気を付けてますが、他はほとんど気にしてません。
だって、車の排気ガスも日光も花粉も食事も普通に生活していこうと思ったら仕方ないですからね。
無菌室でずっと生活していくなら可能かもしれないけど、現実的に無理ですよね。
やっぱりそれらに耐える体に少しずつでも切り替えていくしかないと思うんです。
療養中に聞いた話だとステロイドは35〜特に40歳以上になってくると効き目が悪くなってくるようですし。
私の場合は20代前半だから運が良かったのかもしれないです。
>>167
私も塩派だよ。
明日焼肉飲み会がある。
実はMY塩を持参していくのだ〜♪ふふふ。いけないけど、してしまう。 -
いいな、本来の人生に戻れたんだ。
お兄さん素敵な人だね。
紹介してもらいたいけど、今の私じゃ無理。
ずっと無理。
なんでこうなったんだろう。
-
俺も今年海に行こう。
合宿で一ヶ月くらい南に行くかな。
俺もよく考えたら子供の頃は海に行ってて、関節のアトピもすぐ治ってたのに
今じゃまったく治る季節がなくなった。
ステに少しずつ頼るようになってきたし、このままじゃいけんな。
>>168
君が言うように、40歳近くなると効かなくなると俺も思う。
それは、病院に通ってるそのくらいの人を見たり、話を聞くと分かる。
その時になったらもう遅いんだよな、免疫は下降傾向にあるんだし。 -
宣伝みたいだね。
一人芝居 -
塩は調味料だよ
-
>>170
合宿中に治ってしまうんじゃないか。 -
温泉で、サウナと水風呂を交互に繰り返し、家の風呂に塩入れて入ったら、かなりよくなった。
-
カキコミ時間が間違っている
-
一ヶ月程前からお風呂で、塩をぬるま湯でとかしたものをつけていますが
アトピーだいぶ治まってきました。
それまでステロイドつけていました。
脱ステして、漢方の薬をつけたりしてましたがよくならず、
本当にしんどくてどうしようかと思っていたらこのスレ見つけて塩を始めました。
最初薄目にしてつけたら、そんなにしみなかったです。
かゆみが軽くなったような気がしましたが、1〜2週間くらいはまだ結構でていて
半信半疑のまま、でも子供の頃海で遊んで軽くなったこともあるからきっと効くはず!と思って続けてみました。
そしたら3週間目くらいから赤くなっていた足や腕やお腹のアトピーが治まってきました。
今は少し痕が残っているくらいです。
塩やってみて本当に良かったと思います。このスレに感謝です。 -
塩は調味料、何度言ったら分かるんだ?
-
>>176
乾燥系ですか? -
>>176乾燥系ってほどではないと思いますが、
塩やる前は朝晩しっかり保湿しないと乾燥して痒かったです。
今は夜だけ保湿ローションをつけていれば大丈夫です。
塩浴をやろうかを迷っている人がいたらやってみて欲しいです。
こんな簡単な方法で良くなって本当に嬉しいので
前の自分みたいに苦しんでいる人がいたら、早く良くなって欲しいです。 -
今日から塩始めました。
密林で死海の塩1kg1000円の買ったけど風呂に入れちゃダメといわれたから
茶碗に塩と水入れてぺちぺちしてます。
?シャワー
?塩
?風呂に入る
?冷水を浴びる
?上がる
今日は↑の順番だったけど風呂と塩の順番は変えたほうがいいかな? -
俺アトピーなんだけど、毎日ジョギングしてしっかり汗をかいてた頃は何にも
しないでも肌ツルツルだったな。その頃から入浴は2日に1回だった。
常に体に塩分が付いてる様な状態だったからよかったのかな?
あと、汗腺の数と肌のツヤって関係があるのかもしれないがどうかな? -
俺は全く汗かけない体だから汗腺は重要だと思う
数年間完全に死んでる汗腺って復活させられるんかな -
逆に汗かくと痒くなる人はやらないほうがいいんですかね?
-
誰だって汗掻いたら痒くなるべよ。
あ〜かいかい -
>>182-184
181です。レスありがとう。確かに症状がヒドイ時は汗かくとえらいことに
なるけど、その一方で塩を使って症状を緩和させている人達がこのスレには
沢山いる。汗=塩ではないけれど、なんか矛盾してるよね。
でも、汗をかいて入浴は2日に1回という放置状態でツルツルスベスベだった
という事実もある。
今ちょうど症状が出てる最中(汗で痒くなる状態)だから、運動して汗放置を
やってみる。スレのテーマとはズレがあるけど、似たようなモノだと思うから
許して下さい。時々カキコミします。 -
暖房はたまらんな、乾燥して田んぼの生き写しみたいになる。なら汗掻いてる方がまし。汗掻き、上等じゃないか、アトピーにとっちゃこの上ない修行よ。
-
症状が出だすと外に出る気にならんな。明日からまた仕事か・・・
ちょっと調べてみたんだけど、汗には塩化ナトリウム・尿素・乳酸など、抗菌
や保湿にいい成分が含まれているらしい。皮膚の表面に常在する雑菌の繁殖を
抑えてくれるからなんか良さ気。
でも、汗の成分にはたん白質や糖類など雑菌の養分になるものも含まれるから
汗放置は危険な気もする。
塩を使っている人達は雑菌の処理がうまくできているから症状が改善されている
のだろうか?塩を湯に混ぜれば浴槽内の殺菌にもなるし。
塩化ナトリウム・尿素・乳酸などプラスに作用するものを水に混ぜて体に吹きかけ
てみる方がいいな。
よくわからんけど詳しい人教えて。 長々とスマソ -
良スレあげ
-
オリバが粗塩を擦り込んで肌を切れにくくしてるってんで俺もやってたけど
こんなスレがあったのか -
オリバーストーン?
-
さっき天然塩の入浴剤でお風呂はいったらカユイカユイがとまらなくて、今は痛カユイよー
-
おっは!
救世主は復活したよo(^-^)o -
フタバ化学のアロエシオ試した事ある人いる?
-
夏は海に行き鯛!!
-
最近ダイソーの、ヒマラヤ岩塩入れてます。
それと冷え性改善のテキトーな入浴剤、プラス粉末のビタミンC1g入れてます。
やっぱ塩は良い。
熱めの風呂で発汗させて、汗を出すようにしています。
昔はぬるめのお湯でしたが、
熱めでも私は痒くならないので、代謝重視でやってます。
もちろん洗い流さず出るヨ! -
脱ステ開始2ヶ月
一時期より症状が良く?なったので塩浴を始めてみた
乾燥型のアトピーなんで患部はカサカサ&突っ張って辛いけど
発症してない部分がびっくりする位しっとりしてきてる
手が一番酷いんだけど、そっちも患部の赤味が取れてきて嬉しい
塩SUGEEEEEEEEEEE
ただ、保湿しないでいたら顔〜顎のラインにかけて
一日でニキビが大爆発したので化粧水だけはつけるようにしてる
普段ニキビなんて全然出来ないから好転反応とも思えないし… -
良スレなのにな〜
-
ガッサガサの超乾燥アトピーですけど、塩やったらひどくなりますか?
-
>>199
乾燥肌こそ塩、オススメだよ! -
ありがとうございます。やってみます〜
-
塩も何かしら効果はあるとは思います。
ですがそれよりもクエン酸が良いと思われ。
一回入っただけでも、痒みが静まり肌にモチっとさらっとした良い感触を感じました。
それが時間がたっても続く。体臭の予防にも効果あり。
もともと飲んでも健康効果や加齢臭予防にも効果が望めるクエン酸。
風呂のカビ取りなどにも使えるクエン酸。
そしてお安くどこのドラッグストアでも売ってるクエン酸。
試してみるべし。
-
今の時期海行ってる人いる?
石垣島のレス読んだら今まで避けてたけど
海水試したくなりまして。
あと、海水浴するならちょっと遠くてもきれいな場所に
行った方がいいですか?
やっぱ大阪の海はやばいかな・・ -
心臓が弱いんですけど冷水シャワーて大丈夫ですかね…
-
>>204
ちょっとだけじゃだけだとあんま意味ないと思う。
石垣島の女の子も1年近く毎日行ってたんでしょ?レスみるかぎり。
それくらい合宿のようにやらないと意味ないんじゃないのかな。
俺は旅行で行ったことあるけど、この辺の海と沖縄や石垣島の海はまったく違うよ。
エメラルドグリーンって俺初めて見て本当にびっくりした。
20M先でもそこにタイとか泳いでるのがはっきり見えるんだよw -
海水浴に行きたいけど、紫外線のアレルギーもあるから行けない。
もちろん、日焼け止めクリームなんて塗れないし・・・ -
塩は効果があるけど刺激が強いのも確かなので、保湿などは気を使わないとステロイド塗るよりも辛いね。
最近の銭湯は塩塗りをできる店(お風呂の王様・花小金井店等)があるので、探してみると良いかも。
自分は、塩塗って3分放置→ぬるま湯で流す→冷水で締める、を2セットぐらいやってる。
塩は顔や全身に塗って滲み加減を比べ、滲みる処は治療が必要と判断してる。
で、風呂上りには、BODY SHOPのアロエ・ボディーバーム(アロエベラジェル+カカオ脂)。
しっかし、このスレ見てると、旧清酒ってやつが如何に役立たずなのかが分かるな。
無知は黙ってろ、と言いたくなるのでNGワードにした。
-
痒くなったら塩水で濡らしたハンカチで押さえるようにしたら、痒みが治まっていいね
浸透圧?で毒素が出てきてる感じもするし -
掻きむしった患部に塩を塗ったら、リンパ液が止まって血のかさぶたが出来るね
しかし塩塗ったときはかなり痛い -
相当悪化したんですけどどれくらいたてば効果でるんでしょうか。
-
塩で悪化したの?
24時間あれば効果は見た目で分かるけど・・・・ -
乾燥しすぎてミイラみたいになったんですけど
あと夜中にかきむしるんです… -
夜中は痒みやばいよね…
私は痒くなったらどんなに眠くてもシャワー浴びに行く
後は寝る前布団をころころする
小さいゴミや皮膚がいっぱいできもちわるかった -
肌のジュクジュクからカサカサに移るみたいだけど
私の場合、痒みのないツルツルには一ヶ月ほど要した
はじめは右手のみ、次は左手のみ、次は右腕のみ
と、一斉にはやらなかった。
なんだか塩をやると、他のところの痒みが増加する
感じがしたので、様子をみながらちまちまやりました。 -
塩水飲むのはどうだろ?
外からでも効くなら中からでも -
塩風呂始めて2日目。悪化した、というより症状が変わった。
ガサガサだったのがガサガサ&ジュクジュクになった感じ。
症状が軽くなったか重くなったかで言えば重くなった。
ただ、なぜか頭皮だけはいい感じ。 -
塩サウナというものがあったので入ってみた
バケツに塩が入っていたので傷口にパラパラかけてみた
一瞬で激痛になった
しかし戦わなければ何も解決しないので体全体に擦り込ませて激痛に耐えた
歩くのが困難になるくらい体中が痛い
一分くらいでもう駄目だと洗い流すと瞬時に激痛は治まった
こりゃ悪化するなと思いながら帰る途中傷口が痒み出した
治り際は痒くなるもんだと納得して我慢した
するといつの間にか痒みも治まり3時間くらいたったころ体中の傷を見てみるとあれほどグジュグジュしていた傷がカサブタになっていた
剥がせるぐらいに
もしかしたら効くんじゃないかな
明日も行ってみる
あの痛みに耐えれるドエムになるぞ -
家に味塩しかない…使えますか?
-
味塩は駄目だろ…
-
塩風呂3日で限界だった…
初日の風呂あがり後は特に違和感を覚えなかったけど、次の日の朝には悪化してた。
この時はこれぐらいなら普段でもあることと特に気に留めなかったけど
2日目の風呂あがり後に、もうこの悪化は塩風呂のせいだとわかった。
このスレでも「初めは〜」とか「最初の2、3日は〜」みたいなレスを見たので
もう少し頑張ってみようと3日目も塩風呂トライしたけど、それでもう限界だった。
今までなんともなかったとこまで侵されたので断念。
あと風呂あがり後の苦しみが今までの比じゃなかった。
その悪化の具体的な症状を言うと
自分は乾燥型のアトピーで、乾燥しきった皮膚が剥がれて血が出てしまう感じだけど
塩風呂を始めて、水分のある部分まで簡単に破けてしまった。
乾燥で剥がれるのに比べて服に擦れるとすごい痛いし
そういう部分はあとでグジュグジュになってきた。
目に見えて悪化したのが脇周辺、首周り、目の上、耳で、その中でも特に首と目の上は
取り返しつかないぐらいに悪化してしまった。
1週間前に戻りたい。 -
>>223
やっぱり合う合わないは人それぞれだね。
俺も幼少からの乾燥型アトピー、ステ使ってた頃は超軽傷かな(ステ歴15年位)。
ビタCで塩素除去して、そのあとにヒマラヤ岩塩35グラムくらい入れる。
俺は逆に、入れたその日から効果を体感出来た。
塩の温熱効果も手伝って、サラサラ汗が良く汗が出る体質になった。また肌のしっとり感が増した。
もう5ヶ月くらい岩塩風呂入ってます。
今は全身カサカサだった肌も、顔のみの保湿で済んでます(掻き崩したところは非ステ軟膏で)。
脱ステも、もうすぐ3ヶ月、他にイロイロ気を使ってるから一概には言えないけど、リバウンドはまだなく、落屑や汁はでないから、塩風呂も効果の一つだと思ってる。
まだまだ痒いし、油断は出来ないけどね。
-
>>223
先に温泉で試してみては如何でしょう?
塩化物泉、硝酸塩泉、放射能泉(ラジウム)のどれかを選び、できれば三日連続で入ってください。
これらは古来から皮膚疾患や創傷の治療に使われてきた泉質です。
これ以外の泉質は肌を傷付けて治すタイプなので、肌が弱い人には危険です。 -
掻きむしった患部は、シャワーで綺麗に流し
その後、塩を塗ってガーゼを被せテーピング(5分ほど激痛。その後まろやか)
1日放置
その部分の痒みは止まりました
リンパ液も止まりいい感じ -
アトピー性皮膚炎患者由来黄色ブドウ球菌の毒素産生性と生物学的性状
http://www.iph.pref....al49/shoho490203.pdf
5ページ目 右上に温泉の有効性が語られています。※PDFファイル
興味ある人は、どうぞ一読あれ -
>>225です
昨日ネットで注文していた、ヒマラヤ岩塩ブラックが届いた。
早速入れてみたけど、硫黄臭が少しあり、自宅の風呂が温泉に変わったようで凄く満足。
ピンクと同様、よく汗が出て体がとても温まる。臭いも大好き。
毎日のお風呂が楽しみです♪
-
今日から始めました
よろしく
頭の上に塩水をためた洗面器をおいておき
掻きたくなった時皮膚をつけています
掻き壊しが多少減るかもしれません、寝起きの肌がピン!としています
膿んだピアスホールの治療にホットソークというものがありますから、なるほど理にかなっているなぁと思います -
始める人は、劇的に快復する可能性もあるけど
劇的に悪化する可能性もあるということを承知で始めよう -
このスレの塩で治すって趣旨に間違いは無いと思う。
ただ、風呂にただ塩を入れるだけだと、風呂上りがめちゃくちゃつっぱって痛いし、
その後も皮膚が硬くなって動けなくなる。
脱ステした人は、体内に酸化したステロイド(過酸化脂質)が半端無くあって、
それが活性酸素を生み出して痒くなってるんだけど、この過酸化脂質を排泄できるのは、
塩分なんだ。具体的にいうと、塩分は皮下脂肪に溜まった過酸化脂質を
細胞レベルで分化し、それを皮膚から黄色い胞粒の形、もしくは黄色い汁として
排泄する。または分化した過酸化脂質を血流を通して、肝臓へと運び、胆汁酸として
処理してくれる。塩を塗ったあと、焼けるように熱くなるのは、血行が
かなりよくなっているため。
だけど、塩を風呂に入れるのは、間違いじゃないけど、継続できるかって
問題がある。だから、海水浴が一番良いよ。
それもこれからみたいに、夏の暑いとき。騙されたと思って、やってみな。
ただし、毎日続けないと意味ないから。(一ヶ月から二ヶ月くらい)
過酸化脂質をすべて排泄し終わったとき、みんなのアトピーは良くなるよ。
-
なにげに海水の汚染具合が気になる・・・
-
>>234
塩風呂、普通に継続できる。海水浴を1、2ヶ月毎日続ける方が無理だろ、安保信者が! -
俺の家は海まで歩いて5分だから可能だが
-
真冬の海水浴は確かにいいよね。
1ヶ月毎日やってたらめちゃ死人が出る。 -
伯・方・の・塩♪
-
塩風呂なんて普通の風呂と余り変わりない。みんな大袈裟。
劇的に悪化するとかよくなるとかはない、温熱効果や発汗作用は高いし、乾燥肌がすべすべしてくるよ。 -
ひとそれぞれじゃないか。
-
鳥肌がひどいのですが、塩で治りますか?
2週間〜3週間続けてるけど
毛穴はぶつぶつのままで手触りわるすぎ・・・ -
瞼を掻き壊して目の周辺も汁が出てるんですが、塩は塗らない方がいいですよね?
温泉の塩サウナを試しにいこうと思ってるんですが、傷には怖い… -
>>223
わかる…私も初日は平気だった。
でも2日目で変な汗が全身から滲み出して来て
3日目で劇悪化して家族に病院送りにされて
そのまま2日間入院する羽目になった。2日目におかしいと感じた段階でやめておけばと後悔してる。
3日目は皮膚の不快感というより呼吸が上手く出来なくなって
引きつけを起こした感じ。
知り合いりがすごく良くなったから期待したんだけど
合わない人は本当に合わないと思うから気を付けて欲しい。
223もどうかお大事に…。 -
症状も個人差があるから、塩が一概に効くと思わないほうがよいかな
自分は乾燥気味で脱保湿して肌は強くなってきてるから塩は良い感じに効いた
皮膚が薄くてまっかのときはやめたほうがよいかも
-
俺は塩風呂効くタイプ。
家にいるときに痒くなったら、昨日の残り湯で軽く患部を洗う。
そうすると痒みも収まる。 -
塩石けんもあるよ
-
塩してから痒みは減りました。
でも、異常に乾燥して、鳥肌、かさぶたがすごくなりました!
これは悪化とみて止めた方がいいですかね(@_@) -
>>249
シアーバターとかで保湿もしてはどうでしょうか? -
それが保湿が合わないんです(T-T)
-
>>248
塩石鹸詳しく! -
ロンドン(CNN) ロンドン郊外の通り沿いに建つ、教会を改築した建物。一歩足を踏み入れると、そこには一面、
塩の世界が広がる。シベリアの岩塩坑を再現したこの部屋では、ぜんそくなどの呼吸器症状に効果があるとされる
「塩セラピー」が行われている。
塩セラピーは「ハロセラピー」とも呼ばれる民間療法。19世紀後半、シベリアで岩塩を採掘する作業員らに呼吸器
の病気が非常に少ないことが分かったのをきっかけに、ロシアや東欧諸国に普及した。塩に含まれるカリウムや
マグネシウムなどのミネラルを吸い込むことで、たんなどの粘液を除去し、アレルギーによる炎症を抑える効果が
得られるとされる。
シベリア発祥の「塩セラピー」、呼吸器症状に効果と
http://www.cnn.co.jp...CNN200906280002.html -
最後に残った手の甲の部分の痒みが消えた
それだけでも凄くラクになった
ただ、かさぶたが取れてしまうと、また湿疹が出てしまう
保湿とか考えなきゃ駄目なのかな -
アトピーの人は自分の体気持ち悪くないの?
-
短パン
-
255お前も同じ目にあえ
それで初めてアトピーの怖さがわかる。
アトピーは健常者の親からも生まれるからお前の子供もアトピーになるかもな
-
塩は一時的に乾燥して悪化するけれど
半年ぐらい保湿もなしで頑張ってると肌も強くなって良いね。
久々に塩して一ヶ月になるけど、一旦皮が落ちきったところが綺麗になってきた。
塩しなくなって保湿してたけど、どうも肌が汚くしわとか出てきたから
塩にもどして脱保湿してたらしわもへった。
一時的に悪くなるけど、乗り越えたらやっぱよくなるよ。
下から強い皮膚が出てくる感じかな。
食事と運動も続けてるので、内面のことも大事だと思うけれど。 -
中途半端な濃度でやるとかえって悪化しませんか?やり始めは効いててんだけど
だんだん効果が停滞してきて悪化するようになったから思い切って濃度を上げてみたら
また効くようになりました。
塩には角質除去作用があるっていうけど尿素みたいに初めはいいけど皮膚がだんだん薄くなってかえって悪くなる
ってことはないんですかね!? -
分からないけど、今のところないよ。
ただ、ずっと乾燥肌のところはなかなか治らない。
なので、毎日運動して汗かいたり、食事をきをつけるのも大事だと思う。
毎日風呂上りに化粧水クリームつけてた頃はしわっぽくくすんでて、肌が弱かったけど
塩して保湿やめて、しばらくしたらしわもなくなって肌が強くなってきた。
しきちんはまだあるけど、前よりはましなきがする。
濃度濃いほうがいいね。 -
体には良いんだけど、顔だと余計に荒れる気がする。
顔は元々皮膚が薄いからかな? -
俺もヒマラヤ岩塩入れて半年近く。
正直効いているかははっきりしない。ただ脱ステしてるが塩浴で悪化は感じられない。
しかし、塩浴は体を温める効果が高まることは確か。
それによって、発汗、代謝、自律神経のバランスは整うのは間違いない。
所詮水は水、そんなに効果を期待しては、マルチ業者が儲かってしょうがない。
水だけでは病気は治らないと俺は考える。
まあサプリみたいな位置付けかな。 -
塩浴して1ヶ月経ちました。
顔が赤黒くなりました(泣)
いつも5分くらい置いてたからですかね
-
情報求む!アトピーが改善した国、日本で復活した地域を自分のことでも人から聞いた話でもありがたいので報告下さい!!例:ドイツ(デュッセルドルフ)で改善、埼玉県さいたま市で復活,
-
玄米を食べ始めて出た、手首と手の甲だけのアトピーです。
食べ物もほぼ玄米菜食、毎日の運動、(これらは元々)、お酒もやめて…
でも治らなくて。
漢方の軟膏とかで、かなり良くなってたんだけど、
この梅雨の湿気で水泡のある湿疹もできて、ジュクジュクでかゆくて
かなり悪化してしまい、前に塩を塗ったら・・・というのを思いだして
いきなり擦り込んで、(むちゃくちゃ浸みて痛かったけど)洗い流してみると
その夜、ジュクジュクも乾燥して、湿疹もおさまりました。
最初は乾燥したとこに漢方の軟膏ぬってたけど、
何も保湿もせず、痒くなったら塩を塗って洗い流す、を繰り返していたら
二三日で、かなりツルツル、後は薄くなった皮膚が再生するだけ、
くらいに劇的に回復しました!
赤穂の天塩を使いました。
ネットでミネラルが良いと読んだから、今日
奮発して宮古島の雪塩を買ってきました。
今、塗ってみたら、いい感じ。
完治する気配です。三年間治らなかったのに。。。
-
267です。
追伸ですが、最初は乾燥して治まると同時に
ひび割れなんかも出来て悪化もあるみたいに感じるけど、
それも塩塗り→水で流す
とすぐ乾いてほぼ一晩くらいで回復しました。
この季節の水分排泄に、塩をお風呂に入れて発汗するのも
良いように思います。 -
エアコンで冷えた身体には岩塩浴最高です。
-
さらに267です
雪塩はダメでした(T-T)
2日目に赤く腫れてまた盛り上がって悪化しました。
赤穂の天塩に戻すと治まってきました。
私は、塩でもんでしまいます。皮膚が損傷したりしますが、
腫れは引くし、続けていると2日くらいで血がにじんだようなところや
腫れて引いた後角質化した死んだ皮膚が取れてツルリとなります。
保湿もしないほうが、治るのが早いみたいです。
前出かもですが
http://allatopy.waka...ri.com/sio/sio2.html
http://www.fk.urban....e/echomars/chien.htm
を参考にしました。 -
皆さん塩は直塗りですか?
伯方の塩のホームページで直接塗りより、容器に塩を入れて水をそそいで上澄みを使うとありました。ヌルヌルになったら水で洗い流す。
塩直接は怖かったのでそちらの方法でやったら、荒れて湿気が多い部分は痒みが治まって程良く乾燥して良い感じなので続けてみようと思います。湿疹がない所はツルツルになりました。 -
>>271
塩の直塗りは、塗る時に粗塩が擦れて傷になることが多いです。
傷の程度は、最悪だと皮膚が破ける寸前までいきます。(経験有り)
ただ、痒い時に濡れた粗塩を肌になすりつけると、この世のものとは思えないぐらい気持ちいいです。 -
死海の塩を水に溶かして塗ったら悪化で汁でまくり…
海の後も荒れたし、私には塩だめなのかな。久しぶりに調子良かったのにまた汁、凹む -
>ただ、痒い時に濡れた粗塩を肌になすりつけると、この世のものとは思えないぐらい気持ちいいです。
痒い時にはこれが一番効くね。理由はよくわかんないけど
こすらなければ皮膚をいためず、痒み収まってかつ気持ちいい -
>>274
浸透圧 -
シャンプーやめて塩で洗うべし
-
体液の塩分濃度は約0.9% 海水の塩分濃度は3.5%
浸透圧効果を期待するなら、風呂の塩分濃度は2%以上
200Lだと塩4キロ。半身浴ならさらに少なくできる
浴槽半分まで入れて2キロ。で、3日くらい沸かし直しする
自然塩1kg300円として3日で600円。月6000円
浸透圧・保温効果、ぬるま湯(37-8℃)で半身浴(20〜30分)
上がる時はシャワーで塩水を流すこと。冷シャワーの温冷浴も効果的
これくらいでやってみては。月6000円位なら始めやすいですし -
>>266
まだ見てるかな。
わたしはこんな感じです。
サウジアラビアでぴたりと止まる。(もう20年も前)日本では痒くなるお菓子を食べてもなんともない。
富山県で再発。(こちらも20年も前)
タイ、サンフランシスコは変わらず。
ロンドン、シドニーは悪化。水も空気も悪いです。
友人はインドでしばらくして治り、
兵庫に戻ったが再発せず。
千葉にて再発。
友人曰く、姫路の水道はめちゃきれいだそうです。でも千葉でシャワーに浄水器つけても良くならず。 -
腹、腕、顔などが真っ赤で痒い時って塩風呂止めた方がいいでしょうか?
体中に小さい掻き傷があります。
顔は化粧水が合わなかったのか顔は赤くまだらで、額と耳からは汁も出てる。
浴槽にスプーン一杯くらい入れようと思ったのですが…
子供の頃は最初はしみるけど海で20分くらい泳ぐと傷口が塞がるタイプでした。 -
むしろ塩風呂推奨。スプーン一杯といわず、1キロくらい入れてもいい
-
浴槽にピンクソルト入れたらじゅくじゅくだったところは乾いたんだけど、
風呂上がりはそうでもなかったが数時間経つとカサカサだったところが更に痒くなって、
翌日、二の腕や内腿には謎の赤黒い斑点が出ました。パチンコ玉から5円玉くらいまで大きさは様々。
次の日も同じ方法でやっても変わらず、翌日は耳の穴と鼻の穴から黄色い膿のような臭いのする汁が。
これって塩が合ってないのか、急激に毒素が排出されてるのか悩みます…
同時に脱ステも行ったので塩だけのせいとは言い切れないですが同じようになった人いませんか? -
岩塩とかは硫黄が入っていて肌が乾燥しやすい。ジュクジュク系なら
むしろいいんだけど、乾燥系は相性が悪いこともある。
塩浴するなら、乾燥系は海水の自然塩にしたほうがいい。
あと最初の数日は毒素で反応が大きい時もある。このスレでも
報告あるし何日か様子見してから判断するといいよ -
キパワーソルトかぬちまーす使ってみたいです。
-
266
亀ですが
超改善、スキンケアなしで自分史上最強つるつる→
グアム2日、屋久島5日
改善、薬のいらない生活→
タイの山奥10日、幕張メッセ4日、西ヨーロッパ全般、カリフォルニア1ヶ月
悪化→
自宅w(神奈川/犬2匹)、幕張マリンスタジアム裏の海の水
スローライフを送る&綺麗な海に入ると超良くなる。移住したい… -
赤穂や伯方や瀬戸を試した結果、瀬戸のほんじおが一番効いた
-
顔だけの症状なので洗面器で塩水を作って顔にかけようっと思ってますが
洗面器だと塩の量はどれくらいが適量ですか? -
参考無料レポート
アトピーだったエステティシャンが健康美肌の秘訣を大公開!
http://www.sugowaza..../r/NW5XXzRtYg==.html
アトピー性皮膚炎の基礎知識【再配布権付】
http://www.sugowaza..../r/NW5XXzdrMw==.html
あなたの幸せを破壊する、超危険!食品添加物ベスト10
http://www.sugowaza..../r/NW5XXzZwUQ==.html -
塩塗り始めて4日目の者です。
顔(主に頬と額)にアトピーの症状が出ていて、塩水を塗ったら痒みはおさまるんですが
赤みがなかなか引きません・・・
特に頬が乾燥して塩を塗った後に保湿しているんですが、保湿が合わないんでしょうか。
ちなみに塩は赤穂のあらじおを使ってます。 -
塩浴、もうダメかもしれない。合っていた時期もあったのにな。
塩浴した次の日は、目が痒いし、体全体がだるくてあとぴも悪化。
強制的に皮膚から毒出し、熱出しする考えは止めたほうがいいかも。
しかも皮膚からいくらか塩分が吸収されるためか、腎臓にも負担が
かかってるように思われ。海水浴が良いのは、運動、太陽光線、
海水の豊富な栄養分もあって、塩分の影響が軽減されるからかも。
毒素排出するなら、やっぱ適度に運動したり、ウンコかシッコで
出すように頑張ったほうがいい。
特に真菌性の疑いがあるなら一時的に抗菌され良くなったように
見えても、菌が耐性つけてまたぶり返す。
長文ゴメソ。 -
合わなかったのは仕方ないが、かなり間違った解釈してるね。
何?肝臓に負担とか強制的に熱や毒素を出すって、意味不明だし。
塩浴は身体を温める作用で発汗効果を促し、汗と一緒に老廃物を出す。
この程度の作用ぐらいだよ。 -
塩初めて5日目だけど顎のラインと胸まわりが傷だらけだったのに綺麗になった。
それ以外は悪化したり痒くなったりというところがあって何とも言えない。
塩塗った後何時間かしたら痒くなるよね?
朝になったら掻きくずしてて前日より悪化っていうのがよくある… -
みようみまねでヒマラヤのピンクソルト水で溶いて
えりあしと肘から先に着けた。
真っ赤で盛り上がってたのに落ち着いてる。
まぐれでないことを願います。 -
塩浴、確かに劇的に治ることもある。でも一時使用で
止めた方がいいよ。長期連用は、やっぱ肌にも体にも
負担がかかるような気がする。 -
>>297
何故そう思ったのか、理由を教えてもらえないでしょうか? -
なんか普通の人でも海水とかにずっと浸かってたらヒリヒリしそうなイメージだけどな〜
-
塩は料理に使う物だよ・・・(>_<)
救世主 -
みんな塩を沢山入れすぎなんじゃない?
塩の身体を温める作用により、代謝を上げ、汗や老廃物を出す。
塩浴はアトピーを治すんじゃなくて、直す体質を作る物だよ。 -
(=゜ω゜)ノぃょぅ
今日ドラッグストア死海の塩が入ったジェオマールタラソスクラブというマッサージジェル買った。
自分は首がすごくただれてたけど
激痛を我慢しながらマッサージし続けたら痒くない!!! -
>>305
デブ部分も常に一年中ホットです(;ω;) -
>>306
それじゃあ、代謝以上に食べまくってるんですね。 -
赤ら顔にも塩効くかな、ずっとやってるんだけど治らない…
ちょっと前までステ塗ってたせいかな。カサカサでつっぱる。
塩つけるとヒリヒリするからまだ炎症が起きてるのかな? -
風呂に岩塩入れたらお湯が白く濁った。これって汚れ?
なんかピョロピョロ細い白い毛みたいなのもいっぱい出るんだけど
こんな毛どこに生えてんだ… -
シャンプーやめて塩で洗ったらいいよ
-
今日塩風呂やってみたけど、頭皮がめっちゃ乾燥して痒いしフケは大量に出るしでひどい目にあったんだが……
塩治療って汁が出て皮膚がグシャグシャになってる人しか効果はないのかな?
ちなみに俺は元から肌がかなり乾燥してる -
塩が多いとダメですよ。
軽く一掴みから始めよう。 -
ちゃんと最後に塩洗い流してる?
あと保湿はしっかりした方がいいとオモ。 -
落屑がひどいのですが、塩浴は逆効果でしょうか。
もう、ぼろぼろ剥けるかさぶたが出来るで困ってます。 -
塩風呂でかさぶたがめくれて肌が良い感じになるんだけどね、僕の場合は。
他に同じ人も居たよ。 -
やってみます〜
-
塩浴調子よかったのに
昨日多めに入れたせいか
風呂上がりから真っ赤になった…
最悪 -
お風呂180リットルにたいして、だいたい100mlぐらいの塩が適量らしいけど。
僕の経験的には、死海の塩を濃い目に入れて入浴しても身体が赤くなった事はないなぁ。
318さん、ちょっと心配ですね、マジで。
僕は死海の塩で入浴していなかったら、とっくに重症レベルになっていたんじゃないかって思うくらい塩入浴がアトピー改善には役立っています。
ただ、塩風呂入浴だけでは、アトピーが完治しないのも事実。
ちなみに、僕は乾燥肌系統アトピーです。
で、症状が重い時には、塩風呂でかさぶたの皮膚がボロボロとはがれて綺麗な肌が出てきて、調子が良くなる事が殆どです。
あと、調子によっては「水」が身体にしっくり来ない感じがあるので、その時はトルマリンを風呂に入れると、水がやわらかくなって、通常よりも肌に効いている気がします。 -
自分は風呂に塩両手いっぱい分とアルカリ性になる入浴剤(無添加)を入れてる。
木酢液も。
塩を洗い落とすのは水道水じゃ痛いから、麦飯石をいれた2リットル入る四角いいれもんに
風呂入る5、6時間前に水入れてそれで洗い流してる。 -
麦飯石はなかなかいい。
自分風呂は熱いのが好きでさ、脂分落ちるから
熱いのが良くないのはわかってるけど・・・・
熱いと風呂出た後むっちゃかゆくなる。
でもこの麦飯石につけた水はしみないし、冷たいまんまだから
かけるの勇気いるけど気持ちいいぞ。 -
死海の塩はだいたい何グラムぐらい入れてますか?
-
今日から始めたいけど、食塩しかなかった。明日博多の塩を買いにいこうと思うけど、とりあえず今日は食塩でやろうと思う。
食塩ってまずいかな? -
塩も良いけどサバ塩食えよ。
効果覿面だぜ!
-
サバってアレルギー出やすくなかった?
-
だから食うんだよ。
そして大爆発!
ウヒョヒョヒョヒョヒョヒョ〜 -
あなたイジワルイね
-
323さん、僕の経験上、食塩はあまり効きませんでしたよ。
死海の塩が一番効きました。
死海の塩の販売店としては、ネットで安く買える「水嶋屋」がお勧めです。
単純に、水嶋屋と死海の塩のアンド検索でヤフーとかで簡単に検索出来ますよ。
品質は、ファイングレードらしいです。
一番良いらしいです。
25キログラム10500円+送料です。
ロフトや東急ハンズで売っている死海の塩に比べて格段に安いのでお勧めしておきます。
ただし、25キログラムだと多いので置き場所を確保しておいた方が良いとです。
5キロぐらいだと送料込みで6000円ぐらいになります。 -
ありがとう。多分そこのお店でお試し買いました
お風呂に100グラム入れたけど何もよくわからずで出た後も普通に痒くて、どのくらい入れてました?
あまり入れすぎるのも怖いし -
↑
付属のカップで、僕は40〜60ミリリットルを入れていた時よりも100ミリリットルを入れている時の方が効いている実感があります。
風呂に入ると、アトピーの皮がボロボロと剥れ落ちて新しい皮膚が出てきて、見た感じも身体で感じる肌感覚も良くなっていました。
ただ、死海の塩だけでは完治していません。
風呂の水道水の水質や量も各家庭ごとに違うと思うので、始めは50ミリリットル位から始めてみたら如何でしょうか?
量が少なくて痒くなっているのか、多くて痒くなっているのか分りかねますし、また、風呂に入った後、シャワーで塩を身体から洗い流した方が良いらしいです。
僕は、319でも書いたんですが、トルマリンを入れたりすると風呂のお湯がやわらかくなって更に塩が効きました。
アトピーの症状が一人一人違うので、自分自身の身体を実験材料にして試行錯誤して行くしかないですよね、僕達みたいな身体の人は。 -
↑さん、ありがとう
塩入れて半身浴は凄い効く感じ -
みんな、塩はアトピーを直接治すためのモノではないよ。
あくまでサプリみたいな補助的なモノ。
塩浴の発汗を促し、代謝を高め、老廃物をだし、体を温める。
アトピーを改善するための身体作りと考えた方が良い。
入れる量は50グラムくらいで十分。
「悪化したぁぁ」っていってる人は大抵治したいという気持ちが強すぎて沢山入れる人が多い。
50グラムくらいの量で長く続けることが大切です。
-
食卓塩のほうが安いよね。
自然塩ではなく食卓塩では駄目? -
ミネラルが目的だから自然塩じゃないと意味ないよ
それに所詮は塩、十分安いよ自然のものでもさ -
なんでミネラル高めじゃないとダメなの?
汗を出すための塩風呂だよね?皮膚からミネラルって吸収するの? -
>>335
何言ってるんだい?
水道水の風呂と、天然水の風呂どっちがいい?天然水でしょ?
99%以上塩化ナトリウムだけの化学精製された食塩より、ミネラルの種類が豊富な天然塩の方がいいでしょ。
肌に触れるモノだから自然に近いモノが望ましい。 -
50グラムって少なくない?
半身浴でだよね?
湯飲み茶碗一杯分入れてるお客さん様の
それ以上こないだ入れたら真っ赤に悪化した…
確かに入れすぎはダメだね -
普通の塩で効果あるよ。
何でもかんでも『天然!ミネラル!』で踊らされては…
そう言う人が製氷機の水をミネラルウォーターにして、カビ
や雑菌だらけの氷を平気で口にする。
本末転倒派 -
そのJTの塩が塩化ナトリウム99%以上の精製塩ってことでOK?
-
アンカーめんどい。
精製塩と食塩はちょっと違う。
家庭の冷蔵庫の勝手に氷はミネラルウォーター×。
で、ミネラルが効くなら塩じゃ無くていいじゃん。
俺の見解は、塩水による浸透圧での効果が高いと思う。
-
唐揚げに岩塩
以外とうます -
さすが神さんや
岩塩とは渋いでんな! -
塩のミネラル含有量調べてたら、こんなの出てきた。
http://imepita.jp/20090926/601460
精選塩
岩塩
再生加工塩
天然塩
これを見るかぎりだと
やっぱり天然塩の方がミネラル含有量が多いんだね、
でも、伯方の塩とかが再生加工塩って事は
じゃあ、何が天然塩なの?
伯方の塩とかが天然塩だと思ってた。
-
何かしら調整されてるんだから、100%の天然なんてないって事じゃないのかな。
天然とか調整とかが重要なんじゃなくて、自分に合うか合わないかが重要だと思うんだ。
自分に合う塩を見つければいいじゃない。
-
ぶっちゃけ問題がなければJTの塩でもOK
-
私は軽度〜中度の乾燥タイプだけど、赤いフタの食卓塩で効いたよ。
-
もっと塩浴は評価されるべき。
-
流す派が主流なのかな?
自分は風呂上りに、洗面器いっぱいのお湯に大量の塩を溶かして、それを全身に塗って
流さないって方法でやってる。手だけはベタベタするから流すけど。
極度の乾燥肌だったので、保護膜が形成されていいみたいだ。 -
スゲーな。
俺も洗面器で塩水作って、全身に塗る派。
塗って乾いてを2回ぐらい繰り返し。
で、滲みなくなってきたら真水で流す。
朝起きた時の肌のサラサラ感がたまらない。 -
今日もまたヒマラヤ岩塩ブラックとピンク注文したぜ。
塩素除去してから入れて、後はシャワーは一切使わず、風呂の湯のみで洗い流さず出るよ。 -
↑怪しい固有商品名は自粛した方がいいよ。
それではアトピーを食い物にする業者と誤解されるよ。
あと、乾燥肌のアトピーにとって長風呂は禁物。>>223みたいに
皮脂が全部流れ出て、風呂から出たら逆にガビガビの乾燥肌になる。
アトピー治療で重要なのは、皮膚のバリア機能は回復されることが重要なのに
逆のことをやる結果になる。
脂漏性のアトピーにはいいのかもしれないが、乾燥肌の人は自殺行為。
それゆえ、オムバスみたいなアトピーを食い物にする、風呂入ってればアトピーが治る
みたいに宣伝する業者は、ひっじょーに罪深い。 -
イソジンやめてこっち来ました
私はスプレーに塩水入れて気になったときにかけてます
肌がサラッとして保湿もされていいような気がします -
十分怪しい
くだらない健康商品に見えるな -
ヒマラヤ岩塩だって普通の天然塩でしょ?
何で怪しいの? -
今までヒマラヤ岩塩ブラックとかピンクとか使ってる人結構いたもんな。
赤穂の天塩とか、伯方の塩とかも商品名じゃん。過去に散々出てるよ。
怪しいと思うなら使わなければいいだけのことでしょ。 -
普通の天然塩ではなく、ヒマラヤ岩塩でなければいけない理由など何にもない。
このスレは、塩でアトピー治療をするスレであって、
ヒマラヤ岩塩の宣伝スレではない。
怪しい健康商法の宣伝したいなら、別のスレでどうぞ。 -
別に通販サイトのURLが貼られてたり、特定のお店でしか変えない商品の商品名を出してるわけじゃないんだから、
過剰反応しすぎだろ。 -
ヒマラヤ岩塩、ブラックとピンクって全然固有商品名じゃないのにな
「国産大豆の小粒と中粒」みたいなもんだぞ
>>362で伯方の塩、赤穂の天塩とか「も」商品名ってあるけど
固有商品名はこっち「だけ」で今まで問題になったこともないし -
ヒマラヤ岩塩を扱ってるサイトなんて、見たら一目瞭然
「美容にいい」「健康にいい」
何の科学的根拠も品質への保証も法律もない、健康ビジネスだよ
そういう輩がアトピー患者を食い物にしようとしているだけだろう
ブラックだのピンクだの、着色料を混ぜて作られていたとしても取り締まる規制もない
もちろん医薬品でもないし謳ってる効能への保証も皆無
また、「硫黄が入っている」と言うが、硫黄は皮脂を溶かし乾燥肌を助長する働きがあり
乾燥肌が多いアトピーには大敵だ
このスレのどこからか、長風呂を勧める輩(ヒマラヤを言ってるのと同じ輩だろう)が出てきたが
アトピー治療の基本は、「バリア層の保護」と「皮脂の保護」であって、
長風呂、硫黄は大敵だ
そういうところからも、アトピーなんてまるで分かってない奴の匂いがプンプンする
ヒマラヤ言ってる奴の影響されて、硫黄入りの岩塩、長風呂などやってると皮脂が破壊されて
悪化するので要注意だよ -
なんでも業者業者騒ぐやつは放っておけばいいよ。
-
着色料だってwww
-
>>368
変な時間に書き込みしないでちゃんと寝ろよ、肌に良くないぞ! -
もう放置でいいじゃん
勝手に騒がせとけ -
浴槽に塩を一握り入れて半身浴してるんだけど3日くらいで肌がスベスベになり始めた。
脱ステ中だけど悪化もしなくてよかった。 -
100均の塩はよくない
-
塩水をつけたら数分してからちゃんと洗い流すべきなんですか?
なんだか洗い流さなくてもいいような気がするのですが… -
流せよ
-
中国奇形動物の画像【苦手な方は閲覧を御遠慮下さい】
http://yellow.ap.tea...up.com/8727/391.html
http://blog.livedoor...chives/50010839.html
鼻二つに眼が三つの子牛. 頭一つに身体二つの子豚. 単眼の子豚. もはや原形を
とどめない子豚. 4本足のヒヨコ・・・ (ここではヒトの奇形は詳しく紹介しませんが、
中国語「畸形」(簡体字・繁体字ともに)でインターネット検索をしたら・・・)
中国、奇形児発生の原因とみられる重金属汚染
・毒性の強い添加物や防腐剤を使用するケースが多い
http://iwasero.blog6.../blog-entry-240.html
学級崩壊などの学習力低下は、中国産の農作物の輸入が増加した時期と
ピタリと符合。第二のサリドマイド、砒素ミルク事件と研究者が告発。
障害大国中国 80万〜120万人、出生数の3〜5%が障害を持って生まれてくる
http://tsushima.2ch....cgi/news/1247613838/
中国の蛍光色7色に輝く河川
http://hinden.at.web...00712/article_4.html
病気になったら抗生物質に汚染された魚を食べて治すという。すごい「薬膳」ですね。
【中国】猛毒インスタントラーメンか?小学生4人、食べた直後に死亡―雲南省昭通市
http://news22.2ch.ne...newsplus/1196827590/
製造工程で化学物質が混入した可能性などが考えられるという。
【毒ギョーザ】日本に報道規制を要求 イヤなら報復=中国高官
http://news24.2ch.ne...wildplus/1202464491/
こういう事情なので、日本のマスメディアではまったく報道しません。
【衆院選】民主党候補に「特異現象」 「マスコミ出身者」20人超える
http://tsushima.2ch....newsplus/1247712207/
ジャスコを中心としたイオングループ、品ぞろえを増やすため中国産の扱いを強化
http://namidame.2ch....cgi/news/1216483614/
【社会】"90万個販売" イオン、中国製の洋陶器を回収…基準値超える鉛検出
http://news19.2ch.ne...newsplus/1117520650/ -
塩って食塩でもいいの?
-
伯方の塩でやってるわ
-
塩やる、とか、塩やった、とか、不謹慎だとは思うけど、なんか笑える。
-
赤穂派
-
今日も辛いが塩をつける
-
風呂いってきます
-
はじめまして、レシピです。
塩の実際の効用、教えてもらえませんか?
自分は、手の平がアトピーで、
いま、第一関節すべて、中指と薬指の第三関節がぼろぼろになっていて
字もまともに書けない状況です。
ベリーストロング級のステロイドも試しましたがなかなか治りません。
ところが、最近、このスレ見つけて塩やり始めたら
まず痒みは急激に収まりました。
汁も完全ではないですが、抑えられました。
ですが、肌は修復されるわけでもなく、外見もそうですが痛みは相変わらずです。
皆さんはどうですか? -
初めて1週間くらいですがアトピー以外の肌がすべすべになってる!患部は…
-
>>388
手の場合は、皮膚が厚いので、薬が効きにくいです
塩についてですが、できるだけ濃い塩でやったほうが
効果があります
ですから、様子を見ながら濃度を濃くして
1日2回ぐらい 1回5分から10分、洗面器に塩とお湯を入れて
手をつけるといいと思います
様子を見ながら、やってください
最終的には、飽和塩水でやることになります
調子が悪くなったり、悪化したら、止めるましょう -
どうしようもなくなってステロイド使ってます
ステと塩併用しても大丈夫ですよね? -
もちろん大丈夫です
-
昔、ステと塩は一緒にしないほうがいいとこのスレであった気が?
-
たとえば、塩浴直後の手には
ワセリンを使い時間をおいて、ステロイドを使うなど
工夫をすれば大丈夫です
また、塩浴後の保湿については、
皮膚の状態がよくなるまでは必要です
-
水洗いすると手の皮がめくれてしまうアトピーです。
風呂にも手袋して水が当たらないようにしています。
こういう場合でも塩利きますか? -
効くと思うけど肌質次第だし、まずはやってみるのがいいと思う
濃度は自分の皮膚に聞いてみよう -
なんでもやってみないとわからんだろう。
他人の皮膚でよくっても、自分の皮膚には合わないなんてことは言われなくてもわかってるだろ。
何年アトピーと付き合ってるんだ。 -
試してみました。
なるべく塩だけにして水を少なくして、ドライアーかけて水を飛ばしました。
水を触ることによる皮剥けもありますが化膿したところにはいい感じ。
続けてみます。 -
皆さん塩付けて滲みないですか。
私アトピーになってるところにちょっとつけたら、痛い感じで
えっ、これでいいの?痛い…
って感じで続けられなかったのです。 -
飽和塩水か塩ペーストを入浴時に全身塗布してる
最初は赤く腫れて呻くほど辛かったけど、今は症状が改善してることもあって
しみるけど平気。
塩以外にやってるのは入浴後の補水保湿だけかな。
半年やって掻き壊しが完治、色素沈着が薄まった。
痒みも例年からしてすごく楽。
最近は乾燥が酷くなってきたから、新たな対策を考え中だけど…。
私には塩が合ってたってだけだと思うから、自分で様子をみながら判断するのがいいよ。
-
いったんステロイドで黄色い汁治してから
再び塩始めました。
痒みは止まるけど、手の平の皮剥けは止まらない・・・ -
塩て体に塗る以外にも
歯磨きとかウガイでも効果あるのな
まあ最近の研究じゃ口腔内ケアてかなり重要性あるらしいし
炎症を起こしたりアレルギーに関係する細菌もあるらしいしな -
痒みはとれるが炎症は止まらない
-
失礼だが、塩だけじゃ改善にはなるが、解決にはならないと思います。
多分、(「体を温めれば病気は必ず治る」の作者も言っている)天然塩を
多めに摂れという主張はある程度は正しいと思うが、このアトピーという
症状はそんなもんじゃないかと。
我々の細胞や染色体そのものが異変を起こしているという説は、近年よく見るが、
多分その通りで、そのメインの要因は、やはり口に入れているものだと思う。
肉や砂糖や薬品を省いた昔ながらの、野菜と魚だけの田舎料理がベストかと。。。 -
偉そうにそんな事書かなくても、塩だけでアトピーが治るなんて思ってる人いないでしょ。
みんなどれだけアトピーと付き合いあると思ってるのよw
なんかもう本とか商品名とかで、そういう主張する人って業者か何かと思ってしまう。 -
塩つけると痛いよ(ノ_・。)
-
今日は塩風呂に入ろう
-
良薬口に苦し
良薬肌に痛し
拷問かと思った -
ぬるりとした液が出てきた
これが浸透圧? -
>>410
リンパ液だ -
ぶっちゃけ消毒してるだけな気がするんだが
-
数時間後、酷い時は数十分後には痒みが復活するorz
続けて吉な感じだけど、痛すぎる割に報われないかんじ
でも汗はだらだら出てきたな -
塩水で洗った後は洗い流すの?
-
いっ・・・・っってぇえええ!痛い、拷問だ
痛いけどかゆかゆの憎い患部に天罰くらわしてやったような
してやったり感はある -
>>414
そう。最後は冷水浴びてね。サッパリするよ -
どの塩使えばいいの?
-
塩で治ってきた。
私の場合、伊豆の下賀茂温泉の塩の強い温泉が出会い。
それからは天然塩(赤穂・鳴門・ヒマラヤなど)で自宅でやってます。
目安80?のお湯に対して300g+α入れるようにしてます。
痒いときはアトマイザーに天然水+塩+ニアウリ+テェーツリーを入れて持ち歩いてました。
今は肌の色も普通になり、皺は首だけ。痒い場所はひじの内側だけになりました。
ステは使ってません。今年の夏は水着を着て念願の海水浴したい。 -
知恵袋で重曹をお風呂に入れるといいと聞いてやってますが
その中に塩をいれても効果はありますか?
幹部は陰部なんですけど・・・ -
薬局で売っている ドイツのクナイプのお風呂(塩風呂)の素で十分のような。
殺菌作用があるし、保湿性のある奴も売ってるよ。
-
手のひらがアトピーって
-
病院で聞いた方法だがじゅくじゅくに効果絶大だよな塩水療法って
-
ヒマラヤ岩塩かー。
クナイプの塩入浴剤が僕には合ってる。
でも、たぶんこれだけだと駄目だよね。
腹6分目と運動が効いてるんだと思う。
今年は無理かもしれないけど、来年は裸で海で泳ぎたい -
>>424
変態乙! -
塩水作って患部をつけたりするといいような気がして
やっていましたが、塩水つけるともっと悪くなるよといわれました。
ほんとはどうなんでしょうか。
傷ついてないときだといいのかな?
かきむしって傷ついてるときはだめっていうことかな? -
岩塩を唐揚げにまぶすとうまい
-
3日前から塩風呂始めました。
乾燥タイプのアトピーで20年以上ステで症状おさえてます。
塩風呂に入ってると30分くらいでお湯が濁ってくるんだけどこれって皮脂の穴の汚れが出てるという解釈でいいのかな?
痒みもだいぶ落ち着いていて傷の治りも早い気がします。
私みたいにステで抑えながらやってる人で治ったよって方いたら経過を教えていただけると嬉しいです。
できればステをやめたいなぁ・・・w -
>>429
濁るのはステに含まれてるワセリンじゃないのかなw -
自分は五年前に脱ステした。
軽〜中度アトピーで、海水浴に行くとアトピーが治まる体質だったので、塩療法を始めようと思い立ちました。
塩風呂は濃度高くしようと思ったら経費が結構かかるので、
海塩が入ってるメーカーのシャンプーと、海水ミネラル成分系の石鹸を揃え
患部に塩水をつけたり、洗面器に濃度高い塩水つくってひたしたり、上記の石鹸で泡パックしたりしてます。
湿疹系・ジュクジュク系、共に塩水で治まります。
個人の体質によるんでしょうが、私はステの次くらいに塩療法が即効性あるので助かってます。
海水浴に行くのが一番手っ取り早いんだろうけどなかなか行けないので… -
俺はじゅくじゅくしてるとこも塩水につけると乾燥していいけどな
-
塩やると決めた日はなにがなんでも掻かない
新しい傷に塗ると声なき声が出るから -
濃度が濃いんじゃない?
洗面器にひとつかみならしみないよ -
今日、海に行きます。
-
海行って調子良くなった?
-
うん、かなり良くなったよー。去年は行っていないけど、だいたい毎年行っているのね。
今年はアトピーよりもあせもで困っていた。
海に行くと何故、アトピーが改善されるのか、最初は塩で皮膚から余分な汁が出るからだと思っていたんだけど
他にも要素があると思う。
浜辺では膨大な量の、遠赤外線・紫外線やら、あと宇宙線等の見えない放射線を浴びて、
体に負荷がかかって、それを回復させる過程でアレルギーが少しよわまるのではないか?と。
浜辺だったら、膨大な量の見えない放射線で、じわじわ焼かれていたんだろうな -
風呂に塩入れたら風呂が錆びたw
-
塩に熱湯シャワー最高。
-
塩行水してみた
・足二つが入るくらいのタライに普通の食塩を小さじ3、4杯入れただけ
・水が少しヌルっとする
・なんか知らんが垢がよく取れるw
泡立ってるわけでもなくこすったりもしないのに
タライには溶け落ちた垢w
タオルが真っ黒になってしまうかと心配したがw普通、使用後、乾燥後の臭い無し(殺菌されてる?)
・肌スベスベ、足の裏、肘の角質もこすってないのに取れてた
・肌が痛いとかは無い
・クソ暑いけど夏特有の肌の嫌なカンジが無い
・使用後の水をシンクに流したが、翌朝排水口のヌメリが取れてたw
(これに一番驚いた)
-
痒みがおさまるって皆言うけど
ぜんぜんひかない なんか間違ってるんだろうか -
亜鉛=解毒 肌スベスベ 体内のカドニウム排出
鉄分=血液作る
ごぼう=食物繊維
塩=重要だと思う。
-
どMかおまえらwしみるだろ?
-
スーパー銭湯の塩サウナで塩いっぱい塗りこんだらすべすべになったよ。
めっちゃ滲みたけど。たまにやるといいのかもね。 -
温冷浴とこれのコンボはすごくいい
-
クナイプの買ってみたけど、しみるのが怖いんだぜ…。
-
もう塩なしではいられない
風呂で塩やっとけば体を拭いて服着たあとの猛烈な痒みがなくなる -
・ビオチン療法
・温冷浴
・朝食抜き
・小食
・野菜ジュース飲みまくり
と色々試したが、塩サウナ⇔水風呂 の温冷浴が一番効いた。
最初、家の風呂で温冷浴を始めて、多少手ごたえを感じたので
温泉⇔水風呂、高温サウナ⇔水風呂 とだんだんエスカレートしていって
塩サウナ⇔水風呂を試したら、どうしても治りきらなかった、最後の硬いぼつぼつが
いい感じに消えかかって、やわらかくツルツルの肌になった。 -
JTの塩が5kgあるから使ってしまいたいけど効果期待できないみたいだね
温まるとか汗をかきやすくなる効果ぐらいはあるのかな? -
子供がアトピーです。海水浴に行くと治るのですが海から遠いため海水を運ぼうとしましたが大変な
作業で断念。そこで海の成分の消去法で1、塩化ナトリウム2、硫酸マグネシウムと試してみました。
結果は硫酸マグネシウムが効果ありでとりあえずきえます。しかし冬の乾燥時は保湿剤
を入浴後つけています。 塩ではありませんが名前はエプソムソルトです。 -
安くて良い塩があればおしえていただけないでしょうか?
-
香水芳香消臭板
http://toki.2ch.net/aroma/ -
本物の死海って目に入ると失明する危険があるんだよね
-
久しぶりにアトピー板来たら精油スレが落ちてた
風呂に入れてたけど、あんまり効き目ないってことか
俺も塩試してみよう -
571:名無しさん@まいぺ〜す :2010/12/03(金) 19:38:43 ID:outaEPtv
149:名無しさん@まいぺ〜す :2010/11/28(日) 19:44:40 ID:IJboaJtb
◆Choco/0gXA
#5-gUF#YW
◆chocobo/aw #鋏蒐猷翠 -
>>449
亀だけど
安い精製塩をお風呂に入れてるんだけど何となく体が暖まって汗をかきやすい気がする
その前まで博多の塩とか岩塩とかバスソルトとかいろいろ試したけど安い精製塩でもそれほど効果に遜色はなかった
塩協会か何かのサイトで入浴に使う塩は高いのでも安いのでも関係ないってあったし実際のところ実感としてどの塩でもあまり関係なかったから使ってみたら?
自分は1キロ100円ちょっとの安い塩使ってるけど調子いいよ -
お前らの風呂釜って塩入れて平気なの?
-
もしかしたら、たぶん、塩と硫黄系の湯の花にしたら、もっと効果があるかもしれませんね。
食塩は高いから、並塩あたりの漬物用の安いので。 -
塩と明礬という合わせ方もあります。漬物によく使うようにね。
その際の明礬は、別府明礬温泉の通販用のがよろしいかと思います。
いづれも案で、ためしたことはありません。 -
塩と取り寄せの豊富温泉水もいいかも。もともと豊富温泉には塩分が含まれて
いましたからね。理論上ではいちばんいいと思いますがね。 -
入浴剤にヨードの湯というのがあります。これと塩1Kもいいかも。検索で調べると
出てきます。 -
私も子供も皮膚科で買った天然海塩&オリーブオイル&ラベンダー入り浴剤で
すごくよくなりました
自分の汗が原因タイプなのでぶどう球菌?が殺菌されるんだと思います
>>453さん
でも、その浴剤は高かったので@コスメの口コミで伯方の塩でも大丈夫と見て
スーパーに行ったらもっと安い海外の海塩(一応無添加天然と書いてあった)
でも全然大丈夫でした
皮膚科の先生から浴槽に入れるとたくさん使うから
洗面器で薄めて患部を洗ってみてね、で十分効果がありました
-
塩水を電気分解したやつが効くかも
でもPHによっては酸性だと塩素ガス発生するし
強アルカリ性だと洗浄力が強すぎて
肌の脂がとれすぎてしまうから
ちゃんとしたやつで作らないとダメだね
もとはただの塩水なんだけどね
電気分解するだけでべつのものになるなんて。
次亜塩素酸水ていうんだけど殺菌力が強いらしい
・・・がどうなんだろ?
一番安く作れる次亜塩素酸水生成器で
アクアシュシュていうのがあるんだけどどうだろ? -
少し前に調子イイナーって思ってお風呂に塩入れるのを怠ってたら
ビキニラインが3日置き位にガサガサ→汁の繰り返しになって塩入浴始めたら
またいい感じになってきた。自分的に思ってる所と、お肌は別もんみたいだ;;フゥ -
いろんな体験談をトータルすると、塩だけではまず治らないよ。
(少しマシになるかな、という程度)
食品、水、生活習慣、全ての因子を見直さないと。 -
顔に塩乗せてる、最初は染みるけど数日で染みなくなる
-
手が酷いので、ローションパックの塩水版をやってる。今まさに。
痛い
しみる
でも痒いよりはいいや
よくなってくれ…… -
食塩縫ったら肌が荒れた。ふざけんな
-
人によるだろ
-
夏の猛暑でどこかバランスが崩れたのか、
去年秋から肘の内側と腿の一部と首(首は軽い)がアトピーっぽくなってしまって一進一退の状態でした
(皮膚科行けばアトピーかなと言われそうな感じ)
ここを見て、昨夜、風呂の最後に飽和濃度?の塩水をかけてみました
少しそのまま置いてそのあと流して、出てから精製水で拭いた
一番症状が出る肘の内側には少し染みて、赤いぶつぶつ?蕁麻疹?みたいなものがでました
保湿しないで寝ましたが、起きたらしっとりしていて痒みもない
今日1日乾燥もなく痒みがほとんどありません
赤いぶつぶつもほぼ消えました
これは良いかも…続けてみます
ステロイド害は知っていたので患部に塗ったことはありません。
非ステの痒み止め軟膏や、紫雲膏や、ワセリンや馬油を塗ったりしていました -
あ、もちろんプロトピックも塗ってません
プロトピックは名前だけ聞いたことがあり、
ステロイドより副作用がないものだとか書かれているのを随分前に見かけたきりでした
今回こうなってから初めて調べましたがとんでもない薬ですね・・・
お尻にいぼ痔みたいな(痛くない)ものもあるので、それも良くならないかなあと少し期待して塩水塗ってますw -
肌の悪いところ&お尻wに塩水塗ってますが
今日は肘の内側に塩水がめっちゃ染みました
けれど赤いぼつぼつは出ません
そして保湿なしでしっとり
いい感じな気がします…続けます -
朝起きたら左肘の内側が少し痒かったです
精製水を少しだけ混ぜた塩を痒いところに乗せてみたら、すぐに痒みが無くなりました
うう…塩を知ってたら、過去に市販の痒み止め(ユー○キンiとかラ○ケインとか)あんなに塗らずに済んだんでしょうかね…。
たとえ非ステでも、薬は薬なので連用していたら何か副作用はあるものだろうと思うんですよね
一時期酷いときは相当塗り続けていたのを後悔しています -
長いこと肌に付けっぱなしにするのはよくないみたいだ
-
昨夜も肘の内側のみ染みました
痛いなあもー
肘だけは市販薬(notステロイド)を連続で塗ってたからなあ…
がさがさになっちゃったから、肘内側は馬油だのワセリンだので毎日とても甘やかしたし
(ちなみにワセリン・プロペトが一番よかったです)
がさがさじゃなくなっても、服にすれて痛かったり赤くかぶれたり、急に痒かったり
当然蕁麻疹出たりだったので、塩を始めました
首は敏感な感じがなくなり調子いいです
乾燥はしてません。早く肘に塩水が染みなくなるといいなー -
顔にやるのはさすがに勇気いるなあ…
-
原発のアレコレの影響か、最近水の塩素臭が強くなった気がしていたので
お風呂の湯の塩素除去ができる浄水器を買いました(三菱レ○ヨンのです。安いねこれ)
今夜からは風呂にも塩ひとつかみ入れてみます!
風呂の塩素やばいと気付いたのが三ヶ月くらい前で、それからビタミンCで塩素除去をしていました
ビタミンCを入れるようになってからも改善に近付いたように思います
特に手の肌がきれいになりました
当然、顔や体、頭を洗うものや洗剤類はせっけん成分のものにしています -
今夜は、肘の外側が風呂前頃痒かったのですが
風呂のあとぴりぴりするなと思ったら、肘の外側の皮がぺりっとむけました
外側が何故?と思いましたが、肘の内側にいろいろ塗ってきたので
外側にまで何か回っていたとしても不思議はないよねと思いました
むけたところに、ついプロペトを薄く塗ってしまいましたが、
塗らないほうがよかったのだろうな…といまさら思います
明日朝は塗らないようにしてみます -
昨日は一日調子がよかったです
左肘内側が軽くがさっとしていたけど、何も塗らずにいました
痒くもならず蕁麻疹みたいなものも出ませんでした
脱塩素の湯+重曹&塩の風呂にしてから、また一つ改善に近付いたのかも。
塩と重曹は、お風呂に一掴みずつ入れています。大さじ3〜4ずつくらいってとこでしょうか
風呂用浄水器で脱塩素するようになったら、
風呂掃除のときに使うシャワーの水の塩素臭さが、よりはっきりわかるようになりました
都内の水、一ヶ月前くらいからマジで酷くないですか!?
シャワーは塩素抜きできないので、掃除の時にしか使ってないんですが
もうシャワーも、脱塩素シャワーヘッドに取り替えようかなと思いはじめました
価格も3Kくらいだし…うーん -
塩風呂にウーロン茶パック入れたら効果あがんじゃないか?
-
乾燥系アトピーの人だと逆効果だろうけどね
-
木綿袋作ってヒマラヤ岩塩の黒やピンクと一緒にハーブ入れてるよ。
ミントやカモマイルなど。
髪の毛がサラサラになるし炎症がありえないほど治まる。
ステロイドなんかイラネと思ったわ。
-
長いことよもぎ湯をやってるんだけど、
買い置きがなくなったら塩風呂をやってみようと思う
ハーブを入れるのいいね
しかし、引っ掻き傷を軽症化しないと塩風呂に入れなさそうだw
まずは食事改善と運動を頑張る… -
>>490
しみないよ、ぜんぜん -
きばって高濃度でやってたけど痛すぎてすぐに流してた
しみないギリギリの濃度で時間かけたほうがいい
数分すると皮膚がぬるぬるしてきてこすると大量の垢が出てくる -
>>492
一部にしか使ってないから垢が出て来た経験無いなぁ、面白そうだ -
1ヶ月程前から全身塩で洗い始めたけどなかなかいいね
足の角質が多少取れたのと手がすべすべになった
でも風呂上りに湿疹ができるんだよね・・・結晶摺り込んでるのがいけないのか、体に合わないのか
翌朝になったら直るしもう少し経過を見てみよう -
香水芳香消臭板
http://toki.2ch.net/aroma/ -
かゆくなってきた
久々に塩るか -
塩で劇的にきれいになったケツ
最初
ガサガサになってて色素沈着。尾てい骨から腰にかけてそんな状態。
痒いからケツポリポリ掻いてた。口癖は「ケツカユイ」
塩治療
ティッシュペーパーに飽和塩水をしみこませてケツに貼る。
サランラップでパック。
そのままパンツ履いて寝る。
↓
ケツ皮膚がふやふやにふやけて、アトピー部分の皮がボロボロはげる。
↓
全部かきむしったらジュクジュクアトピー化。
↓
こりゃまずいと思って今度は塩を直接つけてみる。
激痛。声を出して叫ぶほどの激痛。吐くかと思った。
↓
しかし継続。丁寧に患部に塩を置くように塩を塗る。
激痛に耐えながらそのまま乾かす。といってもジュクジュクなのでなかなか乾かない。
仕方がないのでティッシュペーパーを当てて寝る。
朝ガビガビに張り付く。
無理にはがすとまた傷になるので、シャワーで流す。
また塩塗る。激痛。ドライヤーで乾かす。
そんなことをしてるうちに(2日〜3日)ガサガサの鱗状態に。
無理なくはがれるところからペリペリはぐ。
はいだ後にはピンク色の綺麗な肌が。
もう少しで傷になってるところも完治して綺麗になるはず。
塩治療ってか、ふやかす⇒はがす⇒塩で殺菌しながら回復させる
ってプロセスがよかったのかなと思う。
死ぬ思いだがほんと綺麗に良くなったのでお試しあれ。 -
私も首に塩塗って寝て治したことある
今は塩シャンしてます -
流さなくても平気なの?
-
塩やって2日目だけどガサガサが半端ない。死にてえ
-
?ペットボトルの冷たいお茶系の飲み物をバスタオルの上にかける。
?座る
?サーッとかゆみがとれる。
私は尻ですが、お茶のドリンク試されたらどうです?
ちなみに薬は一切塗ってません。
感想などよろしく。
-
スピリチュアリズム・ブックス で検索!(←サイト名)
シルバー・バーチは有名どころです。
500に及ぶあの世からの現地報告もおもしろいヨ。
-
手のひら全体に塩伸ばして荒れてるとこにこすりつけてるけど
効果ある気がする
油塗ってたころは一日たつと顔がパリパリ皮膚が剥がれてたのに今は調子がいい
痛いけどもうちょっと続けてみるか -
塩入れて入るとちょうど幹部のところが
かさぶたにのようにぷくっとなって乾く。
触るとそのかさぶたの集合体で肌がざらざら、がさがさしてる
このがさがさをすぐとっちゃダメだよね…?w -
どんな状態でも皮膚は取っちゃダメだよ
勝手に落ちてくるまで放っておかないと -
3年前に立てられたスレに文句は言えないが、参考リンク全部死んでいるね。
テンプレあるとありがたい。 -
>>507
無くなったHP復元はできるよ。 -
海水浴はどうなのかな?
-
塩水と日焼け(紫外線による殺菌効果)でアトピーにはいいって言うよね>海水浴
ただ、シーズンに1〜2回じゃなくて毎週行くくらいの気概がないと根治的なものは
難しそうだし、今は放射性物質の海水汚染も気になる所だね。 -
香水芳香消臭板
http://toki.2ch.net/aroma/ -
今まで風呂入ると猛烈な痒さで眠れず次の日血まみれ汁まみれ傷だらけだったからもう二度と風呂入るかと心に誓い、
一年以上風呂入んなくて(シャワーは月1)、少し汁から開放されよくなってきたものの(湿疹や傷はある)あまりの夏場の体の腐った匂いに耐えられず、
普通に風呂入るのは絶対しないと心に誓ってたのでここを少し参考に塩風呂に恐る恐るさっき入ったんだがまさかのまったく痒みがおきない。
風呂あがり特有のあの乾燥バリバリの痒み地獄がない。ヒリヒリもしない。
こんな快適な風呂15年ぶりだわw
次また機会あれば塩ちょっとさがしてくる。500gも入れちまったからw
ここの人ありがとう。
アトピーより風呂を克服できたのは嬉しい。
長文失礼。
-
おお、よかったね
塩の入れ過ぎは余計悪化するって聞いたけど、
わっさり入れて改善する人もいるのか -
痒みが出たらミネラルが多い宮古島の雪塩を塗ってラップ。
激痛だけど病みつき。
今年は絶対掻かない!! -
あたーーっ!!
良塩皮膚に痛し!><
ってなる -
JTの塩でも変わらず痛い -
湯船にヒマラヤ岩塩ブラックを大さじ1投入
硫黄臭すぎわろた -
友達と久々に海行くんだが試しに入った方がいいかな?
昔は痛かったぐらいしか覚えてないが…
入れないほど痛いって訳じゃないし -
今の海はやめとけ。
放射能汚染の方が怖い。 -
実家に帰省するんだけど
一週間でも毎日海水浴してたら良くなるかな? -
良くなる代わりに被曝するけどな
-
そうだね
ひとつ上のレスくらいは読もう -
煽りレスだからスルーしただけだろ?
-
このスレのお蔭で、3歳からのアトピーがほんとに良くなってきた
ありがとう -
香水芳香消臭板
http://toki.2ch.net/aroma/ -
塩だったらなんでもいいのかな?
例えば、サボンってブランドのスクラブとかは天然塩を使ってるんだが
こういうのでも効果はあると思う? -
>>527
え、スクラブ? -
<<528
オイルに浸かったスクラブです
結構粗めの塩が入ってて、バスソルト代わりにも使えるらしい。
これでアトピーが和らいだって人もいて気になっているんですが… -
遺伝子の一部に障害が出ているので肌のバリアーが弱くなってるってことらしいです。
その遺伝子も障害がでてるだけで働かなくなっている訳ではないのでスキンケアなどで
補えると言っていました。アサイチの番組内で10年治し方がわからなかった人が
意外にすぐ治ってましたが、やはり根拠のない治療法は消えたほうがいいですね。
とりあえず今日のアサイチは見たほうがいいかも -
>>531
見たけど、結局強いステを使うっていう従来の方法じゃないかって実況民が反論してた -
NHKはステを薦めて終わり、か
無責任だわ
ステの塗り方を説明しない無能医師が多いということが分かったが
「時間がないので説明できないんでしょう…」という無理矢理な医者の擁護にはガッカリw
説明すらできないなら、塗る意味ねえーーーーーーーよ -
そうですか、未熟な知識で書き込んでしまってすみません、しかし
根本的な原因が分かったのでそこから、よい治療法が確立されることを期待したい
と思いました。肌のバリアーを良くする、治す。そんな完全な治療法が確立されることを
希望したいです。 -
番組スタッフにアトピーが居ないんだろ。ステ推し医と非ステ医で討論番組やってほしいわ
-
たった4分の一の原因が分かったところで、、
-
>>535
七月にtwitterで佐藤先生の奥さんの方が「普通の小児科医」に
ぼこぼこにされました。流れがホメオパシーとかの信奉者と医
者とのやりとりに近くて幻滅した。
唯一喧嘩できそうな深谷先生だって、論文の都合の良いところを
ツギハギしてそれっぽく見せてるように段々思えてきた・・・
脱ステは正しいって、俺に実感させてくれよ脱ステ医の方々・・ -
塩おいしい
-
海水でアレルギーが改善するのは所詮はただの民間療法に過ぎないかと思ってたが、
それなりのエビデンスがあったんだね
http://www.dhcblog.c...amohara/category_37/
皮膚科学の専門誌に、海水に由来する成分による
アトピー性皮膚炎の改善作用を示した研究が報告されていました。
(Int J Dermatol. 2005;44:151-7.)
この研究では、死海の深層から採取された塩化マグネシウムの豊富な塩を用いて、
アトピー性皮膚炎に対する効果が検討されました。
なお、一般の海水浴では、紫外線による肌への障害が考えられますので、
必ずしも好ましいわけではありません。
一方、この論文では、海水成分による皮膚への効果が示されていますので、
例えば、タラソテラピーで用いられる海水プール等による効果が期待できます。
-
*アトピー性皮膚炎*
水が悪くて、合わなくなるとなる病気。
その水を摂取すると、臓器の偏向を起こし、糧アレルギー(卵アレルギー、牛乳アレルギー、さばアレルギー)にもなる。
悪い水の摂取は、臓器の器質と機能を壊して行き、偏らせ、吸収・分解を達成させなくする。
分解されずに残った、ビタミン物質は、支分裂した後に結合し、変容物質や、変容結晶になる。
変容物質や、変容結晶は、臓器の器質の変質を起こし、その後、機能はより一層働きにくくなる。
それ以後、吸収・分解されることはないので、拒絶反応を起こす。
水=貯水施設で、ろ過→蒸留→ろ過として、
製造ミネラル水として、企業用、家庭用水道などへ、流通させる。
土台(国土)=栄養素ボール、栄養素パウダー、米の粉を水で溶いたものを、埋め、撒く。
このように施すと、土台が枯れず、農業用地にこれらを仕込んだ場合、毛作期が増える。
-
悪い水は、沸かしてから、砂糖を溶かすと、良い水になるよ?
悪い水を摂取してしまった場合、食塩を適度に摂取したあとに、
カルピスソーダ1.5L を一気飲みすることで、チャラになるし? -
*健常体に戻るための健康法*
「珠茶」
a.緑茶(ペットボトルの2L)に楽々抹茶と粉砂糖(あるいはシュガーカット)を入れたものを常飲すると、改善される。
b.ウーロン茶に鉄観音を濃く煮出したものと粉砂糖を入れたものを常飲。
c.麦茶にはと麦茶を濃く煮出したものと粉砂糖を入れたものを常飲。
1a.b.c..ペットボトルを開ける
2.a.@抹茶を入れる、ふたをして混ぜる、b.@鉄観音茶葉 c.@はと麦茶を急須に入れてお湯を入れて濃く煎じ出す、入れる。
3.a.b.c.シュガーカットを入れる、混ぜる 冷蔵庫で冷やしてから飲むとおいしい。
※食事と一緒にフルーツ入りの野菜ジュース(900g)を飲む。
※治るまで毎日、毎食、常飲は常時する。(約3ヵ月半)
※フェニルケトン尿症の人は、りんご酢も一緒に摂取すると、3週間ほどで
体調が良くなる。
@食事は調理の仕方において、暖かく炊き上げたものを、徹底したほうがいい。
(健常体(健康)な人はもちろん、
身体の硬い人や、健常体で生まれたわりに虚弱であるとか、今現在何らかしらの病気の人など。)
@煮物をするにしても、材料を皮をむいて切ったあと、ザルに入れて、蒸し器などで
蒸し揚げてから(下ごしらえ)、だし汁とおさとうで材料が温かくなるまで火を通し、
次に、さとう、酒、みりん、だし入りしょうゆなどで味付けをして、
さらに炊き煮上げる方法など。 -
食塩お風呂に入れだしたら良くなってきた
-
しつこいネット工作員長沼雅が顔面も身体中も赤黒い水泡蕁麻疹ニキビケロイドヘルペス血まみれの汚物肌やろ
-
*アトピー性皮膚炎においての塩の効能*
水質の悪い水になっている水道水が原因で、それを摂取していることで、
臓器は偏向を起こす。
臓器の偏向で悪化した人体は、抗体と呼ばれる菌が腐化して、
アレルギー性の細菌を作成・排出する。 -
*アトピー性皮膚炎においての塩の効能 続き*
アレルギー性の細菌が発生した肌の状態である、アトピー性皮膚炎は、
細菌と体温と皮脂の触れ合い(アトピー菌の発生)によって
悪化し、3〜4時間肌を侵すことにより傷になる。塩はアトピー菌を鎮める効果があります。
応急的に、「オロナインH軟膏に塩を混ぜたもの」で、傷を治しても良い。
アトピー菌に冒された人体が、ビタミンの充足・充鎮をしていない、酸性・中性でアルカリ性が乏しい人体であると、
その酸性の脂肪性で、アトピー菌をアトピー球菌に変貌させてしまう。
アトピー球菌は、人体が[酸性・中性・アルカリ性]に戻らなければ、解除されない。
健常体に戻るための健康法にて、戻せば問題ない。
-
*アトピー性皮膚炎においての塩の効能 続き*
肌のケアをするにあたり、
@毎日のお風呂の場合、ココナッツのバブルバス(http://item.rakuten....jp/f-supply/1438075/)を
浴槽に入れて、浸かり、海草と塩で作られたボディ用の
石鹸(シオニー つるつるエステソープ http://www.kenko.com.../itm_8321402072.html)を、
入浴用タオル(フェイスタオル)を用いて使用するのが望ましい。
洗い方は、肌を清浄にすると共に、浴びるように足しながら洗う。
海水浴に関しては、長時間日光に晒されることを避ければ、有効だと思います。
ビーチパラソルの使用で日光にあたる量の調節をすれば、効果的に海水浴ができます。
-
宣伝厨
-
塩塗ったら悪化したwww
-
香水芳香消臭板
http://toki.2ch.net/aroma/ -
>>547
アトピー菌なんてもんはねえよアホw -
塩で身体を洗ったしつこいネット工作員長沼寿美子が顔面も身体中も赤黒い水泡蕁麻疹ニキビケロイドヘルペスイボ血まみれのゾンビ肌だろ
-
悪化してきた潮で殺菌しよう
-
海に行くと悪化するんだがw
-
川より海の方が死体の腐敗だって早いじゃない
-
香水芳香消臭板
http://toki.2ch.net/aroma/ -
知るには効く
-
JTの食塩使ってるけどそこそこいいような、
シャンプーは難しかったけど -
JTの食塩は意味ないんじゃなかったかな?
ミネラルを含んでる塩じゃないとダメだったと思うけど -
>>561
温浴効果は大差無いとの事だけど治療目的だとワカラン -
え、だって治療目的なんじゃないの?
このスレにも過去スレにも書いてあるよ -
精製されてない天然ほうが…
-
JTでも効果あったってレスがいくつかあるし人によるんじゃ?
天然には天然のデメリットもあるってレスもあったし、
症状は千差万別だからなぁ -
死海に飛び込んでみたいw
-
>>566
目に入ると失明する人も居るから っゴーグル -
誰も居ないの?
-
塩を患部に塗りつけると痛気持ちいい
-
高めの岩塩とか確かに体にいい。代謝が良くなる。
しかし、それだけでは不十分。
既製品、パン、肉や卵、小麦や牛乳、なんでもアレルギー、アトピーを引き起こす時代。
試行錯誤し、自分に合わないものは徹底的に避けるのがいい。 -
今日試した。患部に付けてからちょっとすると次第にジンジン痛くなってきた。
大体3分くらいで洗い流す。生傷の部分は1分くらいで流す、というか痛くて流した。
食事もちと考えるかな -
毎日二回やって良いのかな
-
これ始めてから一週間は学校なり仕事なりは休む覚悟がなければだめだね
-
皆さん汁が出てるときはどうしてますか
-
海水浴に行った日はマシになる
って話があるから、合う人は
即効性で、かつ副作用というか反動の様な悪い作用ゼロってことだよね
一回だけ試すってのもありかも -
一週間くらい前から風呂に20ぐらむ計って入れて入り始めました。2日目から明らかに背中の痒みがなくなってきて腰のあたり掻き壊していたのですがなくなりました。⊂((・x・))⊃
夜も痒みであまり起きなくなり朝の目覚めが最近良好です。塩が合う人合わない人いると思いますが一回試してみて欲しいです。顔もスベスベになってきて何より夜眠れるようになったのが嬉しいです(゚o゚;;
ちなみにドラッグストアで1500円くらいのやつでアトピーにもいいと書いてありました。名前は忘れました(笑) -
今日sabonというお店でボディスクラブを買ってきた。
死海の塩を100パーセント使ってるということ。
お風呂で使ってみたが、完全に塩。
首にアトピーでてるんだけどヒリヒリしてやばい。でも荒れたりとかはないみたいだから、ちょくちょく使ってみようと思う。
なおるといいな〜 -
興味があるんだけど、汁が出てグチュッとなってたり、
裂け傷になってる場合はやらないもの?
みなさんどの程度の炎症から塩浴スタートしてるんでしょうか。 -
伯方の塩人気だけど、あれって中国産の精製塩に
これまた中国でにがり成分を後から添加したものだろ。
赤穂の天塩とか国内の有名どころは全部そう。
酵素塩・極楽塩みたいな本物の天然塩やヒマラヤ岩塩使ったほうがいいよ。 -
>>580
HP見てからそういうことは言いましょう -
掻いたらすぐに汁が出てたけど、ここ一週間くらい塩塗ってたら出なくなったよ
-
なんだこれ結構効くな。一喜一憂できないけど、汗疹っぽい赤みは引いてきた
今まで湿疹が見えない部分も赤かったけど今は湿疹の山のところだけ赤くてニキビ肌みたいだ -
塩きく
-
きんたまにつかってて効いてたけどかゆみ復活してきた
-
昔病院(たぶん淀キリ)で教えてもらって塩治療していたが
このスレみて久しぶりにやってみた。
使用したのは博多の塩
濃い目にしたから塗るとやはりすごい痛かった。
塗っていると掻いていないのに掻いたときににおう汁のニオイがした。
ちなみに塗った塩は必ず洗い流さないといけないと言われた。 -
痛いけど、痒いよりは良いのでやった。
皮膚の状態は一時的に悪化したけど、
カユミは治まるし、皮膚の様子も結果的に良かった。 -
試しに片手だけ、数回やってみたよ。塩はMOAの「海っ子」600g195円
大匙1位を500cc円筒型タッパーに入れてよく溶かして、片手漬けて30分〜1時間
状態:手相の線にそってぱっくり裂け傷。周囲が強く掻きこわしたアトピー。
かけば血が出るし透明汁出る。傷は乾いているが治りが悪い。赤くて何度もかさぶたはがれるエンドレス
このままだと箸握れないから開始しました。
冷たい水が皮膚の温度で手より温かくなる。そんなに普段、手が熱をもつタイプじゃないと思うから
体感だけど、塩治療の間だけ、手の温度上がってるんじゃないかと思う。熱も解毒反応だと思うので期待。
前腕が固くなる。筋肉痛のような痛みも一時的に出る。
やると毎回、後少し臭い汁が出るけど、ぐじゅぐじゅはしばらくすると乾いて
新しい皮膚が内部で成長してる感じ
ただその後はかゆみが出てかきむしってしまうこともある
綿手袋で保護すべきかも。こすると正常肌は消しゴムカスぽい垢がぽろぽろ出て柔らかくなる
普通のお湯でふやけるまで長湯しても、ここまで垢でないからいいのかも
やった日の方がなんだかいい気がする。臭いは、どこかからは出さないといけないものを、
今は体が手から出すって言い張ってるんだから、しかたないね。積極的に出す
量が少なくて済むよう排泄や汗を重視したほうがいいんだろうけど運動してない
最初はあまり痛くないけど、少し白く濁ってくるとかさぶたの中に塩水がしみてくるのか
急激に痛くなる。でも後で洗い流すとさっぱりして、3時間以上、かゆみのむずむず感がない
激痛だから呼吸を止めないで音楽とか鼻歌で気を紛らしながらがいいんじゃないかな
やらない日より全然快適。塩オリーブ油もよさそうなので試そうかな -
ピアス開けるようになってから知ったんだけど
◇ホットソーク/ソルトソーク
まず天然塩を用意します。よくスーパー等で売っているもので構いません。
ただし、岩塩や普通の食塩(天然塩ではないもの)は、NGです。使用しないで下さいね。
伯方の塩などで大丈夫です。
人間の細胞は一定の温度と塩分によって成り立っているので、ミネラルを含んだ塩水である、ホットソークを行うことによって 細胞の循環代謝を早めます。 (食塩はミネラル分が捨てられているので駄目なのです)
古く痛んだ細胞を捨てて、新しい綺麗な細胞液(ホットソーク液)を吸収させる事で、スムーズに細胞を入れ替え、代謝を促進させ、調子の悪くなったピアスホールをケアします。
方法ですが、天然塩をティースプーンに四分の一程度取って、200CC程度の容量があるティカップや、お椀等に入れ、そこにお湯を入れて良く溶かします。
適度な温度になったら(指を入れても熱くない位の温かさ)、患部を浸します。
目安は、38度前後です。(38度〜40度くらい)
ただ、人によっては、耳たぶの皮膚が弱かったり、熱さを感じやすい場合がありますので、
低めの温度(36度くらい)から、試してみる方が安心です。 -
二日目
一回目は濃いめ、二回目は薄めでやった。薄い方が効果があるような気がする。
傷に皮みたいなのができてきた。
布団に入ると暖かくなってかきむしっていたが改善され、朝まで起きずに寝れた。 -
ここ数年、死海の塩をバスソルトとして愛用してていい感じだったけど
ブラック岩塩を試しに使ってみたら、さらにいい感じだった
汗がよくでるし患部も乾いて楽になった
ブラック岩塩の方が安上がりなので切り替えることにした
ピンク岩塩も試したけど、ブラック岩塩ほどの効果は感じなかったな
硫黄成分の有無による差だろうか? -
>>590
これなんで岩塩だとだめなの? -
590じゃないけど横からすまん。海と山ではミネラルの内容が違うみたいだよ
遠い昔の海の中は古代の海の生物たちで、今と進化の度合いが違うし、大気も全然違ったらしい。
海の構成物がかなり違ってそうだから、なんか関係あるのかね
ミネラルバランスの違いはその土地の人の気質にも影響するそうで。スーパーで
売ってるモンゴル岩塩を300gくらい入れたら、いつもとは汗の出具合が違った。腕から出る汗が、ぬるぬる粘り気のある感じ
ずっとぽかぽかで、妙にテンション高く、陽気で少々好戦的な気分になった
しっかりデトックスできてる感じで良かったよ 節約のため大きいペットボトルいっぱいいれて、お湯のデッドスペース埋めて、使うお湯は少なくても肩まで温まるようにして、入った後はすぐお湯を捨ててる -
>>595
半身浴でもお湯を熱目にすれば、今の時期でもよく汗がでるよ -
自分の皮膚炎がなんなのかよく分からず(ロクに診断しなかった皮膚科には「皮膚のバリアが弱い」言われましたが)、軽度(リンパ液やカサブタとは無縁で痒みと鳥肌っぽいぷつぷつのみという意味で)の皮膚炎です
それを前提として
塩水で洗顔すると、した後の数十分は赤く炎症起こすけどそれが引いたら二日くらい痒みがなくなり健常者から見ても綺麗な肌になります
潮水でキンタマの痒みもなくなりました
その他の箇所である背中、腕、脛は痒みがかなり抑えられる+顔ほどの見た目の改善はない、といった具合なんですけどこれって真菌が原因ですかね? -
さっき伯方の塩で体洗ってきました
-
子供の頃からアトピーで手足がよく血だらけだったけど
毎年、海水浴行ってて、日焼け&海水(塩水)に耐えてたらそのうち良くなった
海に入るのが拷問なみに激痛で、ちょっと入水してはのた打ち回って
それを繰り返して慣らしてから全身まで入ってたなwww
こんな痛い海に平然と入ってく他の奴らすげーって最近まで思ってたw
夏は脱皮の季節ってイメージだったなw子供の頃の写真がハゲネズミみたいでヤバイwww
いまでも、腕とか再発したらそのときは角質落とす用の塩入りボディーソープ使ってる
自分は全身にあったのはほぼ治ったけど、発狂寸前の激痛だし
体質によっては悪化するかもしれないから、お勧めはできないってか責任とれない
でも、他にも薬とか使ってたけど、海行き始めてからが一番効果あった
塩が効くって例は結構聞いてるけど、患者全体から見ると一部にしか効果ないのかな?
熱湯シャワーみたいにその瞬間かゆみも抑えてくれるし、持続性もあると思うけど
あんまり広まってない印象 -
死海の塩を大さじ二杯くらい、お湯で溶かして全身に塗りたくってしばらく放置
俺の場合は中度アトピーで海水浴に行ったら治る体質なので、痛いけど即効性あるしすごい効くよ
死海の塩高いけど、この使い方だとちょっとずつしか減らないし、
保存もきくので大量にまとめ買いして常備してある -
どんな保湿クリームやオイルより塩が一番効いた
塩のおかげで、いま何も塗ってないけど肌つるっつるw -
アトピーの原因は皮膚表面のカビだってニュースでやってたけど、
だとしたら塩がアトピーに効くのも分かる気がするなぁ
塩で菌を消毒するから治るみたいな -
今日から塩欲やってみるよノ
5kg478円の長崎産の塩買ってきた(^_^)ノ
はかたの塩より安かった(^_^)ノ -
塩水のみの保湿力ってあるよね
さじ加減が大変だけど、塩水保湿液として使ってる -
塩ねえ
-
田村由美の7SEEDSという漫画で、変な皮膚病に全身を侵された女の子が死海につかって治してたとこみて久々に来てみた
-
塩はいいよ
ものすごく痛いけれど、ものすごく効くよ
でも、塩を塗ると毛穴から出るあのどろどろの臭い液はなんだんだ? -
塩は皮膚を健全化させる
アトピなんか簡単に吹っ飛ぶよ -
気管支喘息 Part54 【こちら人間気象台】
http://uni.2ch.net/t...cgi/body/1383303422/ -
>>610
それでいいよ -
樹液シートってオカルトだよな 13枚目
http://toro.2ch.net/...i/occult/1372324384/ -
気管支喘息 Part55 【こちら人間気象台】
http://uni.2ch.net/t...cgi/body/1390384050/ -
塩でアトピーってなおせるんですか!?
-
>>615
治る人もいるみたいね -
ダイソーの岩塩って
まだ売ってる? -
瀉血・吸玉・吸引でアトピー治療!その8
http://uni.2ch.net/t...gi/atopi/1352386232/ -
ちょっとスレチだけど
点鼻薬の容器に岩塩から作った塩水を入れて使ってる。
使った直後に鼻水がでるけど、その後は調子良いよ。
念のため、食用になる岩塩を使ってる。 -
>>570
代謝がよくなるのかー
自分は夏場はもう誰よりも汗かきで暑くて
みんなと同じ服なのに色が汗で一人違くなる
だけど、肌質が超カサカサ肌。
代謝いいんだか悪いんだかわからない
とにかく肌が作られないような肌してる
薄い、浅黒い、痩せ -
塩水で頭洗ってみて。
脂がとれて、フケがなくなるから気持ちいい。 -
じゅくじゅく部分につけて三日目だけど汁とまらん。
続けるべきか悩むー。 -
>>622
悪化してないなら続けるべき -
アトピーにはやっぱり熱シャワーが効く治る
http://uni.2ch.net/t...gi/atopi/1371315641/ -
アトピーの辛さは異常。アトピー嫌儲民集まれ〜
http://engawa.2ch.ne.../poverty/1391005880/ -
++++++ 塩サウナ ・ ソルティーサウナ ++++++
http://awabi.2ch.net...cgi/bath/1150753715/
塩サウナから湯船に直行するな
http://awabi.2ch.net...cgi/bath/1247105886/
*****姫路の塩サウナ*****
http://pele.bbspink..../gaypink/1138990916/ -
塩水の方がいいのかな?
自分は塩そのものを頭、顔、首、肘の内側に擦りつけてるんだけど、
猛烈に痛くて長い間我慢出来ない
まだ週に1回を3回しただけだけどあんまり効果ない
頻度増やして塩濃度を薄くした方がいいのか
でもお風呂入ると乾燥で辛いんだよね -
>>628
塩水で毎日やるべき -
>>628
直接だと塩の粒で皮膚が傷ついて余計しみる -
このサイトの人は水道水の塩素がアトピーに悪いと言っている
海水の効果に比べて塩風呂の効果が人によってまちまちなのは塩素のせいかもしれない
http://atopy-worldtr...8E%9F%E5%9B%A0%27%27 -
最近塩を他スレで布教しまくってる人いるけど
ゴリ押しは逆効果だからやめたほうがいいんじゃないか。
俺も塩愛用してるけど良くなるってあまり信じてもらえないよ -
リンパの流れを良くすれば100%良くなる!
http://uni.2ch.net/t...gi/atopi/1072248679/ -
>>634
塩の濃度は自分に合っている濃度を見つければい -
アンカー間違えた、628宛
-
塩で殺菌という発言が時々でてるけど「薄い塩水」に殺菌力はない
100歩譲って殺菌力があったら
常在菌のバランスが崩れて皮膚の状態が悪化する -
アトピー:皮膚の炎症、カビが原因 広島大
http://uni.2ch.net/t...gi/atopi/1370570960/ -
テスト
-
塩は微々たるもんだよ!
まずは肉(魚介類や卵含む)や油を避けろ。
今は国内の肉全般、油全般が汚染され尽くしている。
♯海外ははるかにマシらしい。
いま、まともなのは、出所の確かなオリーブ油くらいか。
あと、かろうじてジビエとかそんぐらいとか。事情通によれば。
替わりに魚を摂れ。
最優先で避けるべきは
1、アメリカ産の牛肉
2、ブラジル産の鶏肉
詳しくは各人、調べてくれ。危険度がわかる。
繰り返すが、国内に流通している肉全般、基本ヤバイ。
今は見た目が大丈夫な奴も、体内は毒々している。
いつか、ガンか何かの形で噴出するもんだ。 -
>国内の肉は汚染されてて海外は遙かにマシ、
>避けるべきはアメリカ牛肉・ブラジル鶏肉、
おい、矛盾してないか?
出直してこい! いや、もう来なくて良いから。 -
死海の塩は合わず、結局地元の会社発売元の温泉の塩がよかった。一回で見違えるようにじゅくじゅくがおさまる。肌もしっとり。
-
人それぞれだけど合うのが見つかってよかったね
-
塩水の濃いので顔を洗ったてたら
今まで正常だった部分が赤くなっちゃったよ
塩をやめて1ヶ月たつけど戻らない(赤くなったままで安定)
濃すぎるのはダメなんだろうね -
岩盤浴に行け!
徐々にアトピー改善する -
塩風呂を気持ち薄めにして続けてたら今までになかったくらいの超乾燥肌になって死んだ
もしかしたらここから綺麗な皮膚が出てくるのかと思って結構辛抱して続けてたんだが
ただただ乾燥して粉吹いて赤黒まだらな体になっただけだった
塩風呂で検索してあまり悪い意見でなかったけど
やっぱ向かない人には向かないのな -
塩で良くなった者だけど、俺も中途半端な濃度だと逆に悪くなったな
飽和くらい濃いので部分的にやってた -
まず風呂にビタミンC原末を放り込んで塩素分解
アトピーに塩素が良くないらしいからな
次に風呂に並塩を入れる
代謝の改善とミネラルの補給が目的だ
最後に風呂をあがる
塩水付けたままあがるわけにはいかないのでシャワー、まずい塩素だ
みなさんは塩浴からシャワー流す派?流さない派?塩素除去シャワー派? -
>>649
>アトピーに塩素が良くない「らしい」からな
「らしい」で動き始めてるところが問題。
水道水で何日か、ビタミンC塩素分解水で何日か、顔や腕でもつけて実験してみなよ
違わないってことなら気にしなくていい。
違いが出たってことなら塩素除去シャワーを取り付けなよ。
人それぞれだから、他人が使ってるかどうかより、自分の肌がどう反応するかが重要。 -
塩風呂結構いい
頭もこれで洗える -
昨日から塩やりはじめた
風呂出た後、掻き壊してしまい今夜入るか悩む…
壊さなかった所はボンドが付いた様に皮膚がバリバリ
食事療法と足揉みは二年間続けているが変わらず
ステロイドは効く効かないの繰り返しで塗り辞め中
バリバリの皮膚なんて久々なので続けてみたい -
悪化したあと、手首と腕の内側のガサガサが無くなった
ガサガサのミルフィーユ状態→飴色のかさぶた→粉吹き→茶色だけど丈夫な肌 って経過
他部位はまだまだ痒く赤いかさぶただけど…続ける希望が出てきました -
塩風呂って風呂釜傷めそう
塩浴じゃダメなん? -
体は塩分がないと動かない
年をとるにつれ体機能がダメになっていく原因は体が「塩分が足りない」状態になるから
実際老人は味覚がどんどん塩分過多傾向になっていく。ところが摂取した塩分は
あっという間に濃い尿となって排出されてしまう。おそらく塩分の許容量が狭くなっているのだろう
ここからは分かる人だけ読んでほしい。
おそらく塩分はセロトニンと直接関係のある物質。セロトニンがアトピーなどのアレルギーを引き起こす免疫トリガーなのだが、
囚人に塩抜きの食事を出して弱めるという話があるように、塩分はドーパミンを減らしている可能性が高い
これは塩分の減少によってセロトニンが増えるせいなのではないか。(セロトニンはドーパミンを抑制するモノアミンである)
体が「塩分が足りない」と感じるとセロトニンが出始め、体内の塩分を使わないようにする。(血小板擬集作用)
結果アレルギーなどの様々なドーパミン欠乏症状が出始める
塩分感受性は人や民族、地域によって様々で、おそらく塩分消費に関する経験が影響するのだと思う。 -
訂正
>塩分はドーパミンを減らしている可能性が高い
塩分はドーパミンを増やしている可能性が高い -
海の季節なのに書き込みないね
軽度なら海に行きそうなのに -
海かぁ
海水に漬かって更に紫外線を浴びるのって怖くない?
自分は部屋に引きこもってます -
>>655
塩を採れば良いのか採らない方が良いのか解からない・・・ -
ひとそれぞれだよ
俺は岩塩にしてから調子いいわ -
塩やってると足首のむくみがでる
自然に汗かけなくなった気がする -
合わないってことで、やめる!
-
アマゾンで死海の塩が安かったから買ってみたよ
-
死海の塩は、塩化マグネシウムが多いから肌には良さそうだな
-
塩風呂って浄化槽大丈夫なの?微生物のバランスが崩れるって話も聞くけど…
-
海水・海風が良かったのか、あるいは、海で遊ぶという開放感がよかったのか、
-
>>667
俺も海行ったら良くなったわ!海水がしみていてーけど! -
塩漬けみたいに体内の水分を吸い出すからか
塩風呂で暖まると毛穴から血が出てくるようになった
絞り出しとけば掻いても皮膚が破れなくなる -
始めまして、塩浴2日目何ですが、一日目はパサパサに乾燥して夜中、無意識にかきむしったらしく引っ掻き傷だらけで血が滲む程になりました。
2日目は痒みも無くてぐっすり寝れたのですが、全身がパキパキのガサガサ状態の乾燥肌になってしまいました。
服脱ぐ時にファさっと粉舞います。
これって塩浴合って無いのでしょうか?
皆さんの経過はどうでしたか? -
乾燥しまくったよ
血の斑になって、足が浮腫んで大変だった
半年くらいで良好に向かってきてる
足が浮腫みはじめたら足首からふくらはぎまでマッサージすること
最初は全身カサブタだらけになったけど今は手足首まで範囲が減ったわ
今はつねると毛穴から血が出てくる
塩水が皮膚内部から汚血を吸い出してアトピーが消えるって感じ -
なるほど助かります、すぐに結果が出る訳じゃ無いんですね?
根気よく頑張ってみたいと思います
あと参考に大体、何日ぐらいから回復の傾向視られますか? -
3ヶ月間はボロボロで体中臭い汁だらけに…悪化
汁や血を出すため足裏から脹ら脛までマッサージしたら
そのうち掻いても皮膚が破れなくなってきて、匂いも消え乾燥も収まってきた
まだまだ患部は残ってるけど少しずつ楽になってきてる
前からやっていたことは↓
体に入れる物は砂糖とオメガ6油を減らしてた
腸内を善玉菌にするためヨーグルトや納豆は食べた
新陳代謝強化に足つぼと炭酸水を飲む -
ありがとうございます。
悪化が激しいときは濃度弱くしない方が良いですかね?
それと塩風呂と塩浴どちらが最初は良いのでしょうか? -
>>1 前スレ
【涙の】塩でアトピー治療 7袋目【味】
http://life8.2ch.net...gi/atopi/1183339246/
塩でアトピー治療 6袋目
http://life8.2ch.net...gi/atopi/1117675590/
>>1 過去スレッド
塩でアトピー治療
http://life.2ch.net/...gi/atopi/1018209016/ -
塩治療から砂糖にかえたけど、砂糖のが保湿効果あってよいかも
どちらも浸透圧で殺菌効果あるからにてるのかな
塩より沁みないしよいかんじ
甜菜糖とか白砂糖でもよかった、あとマヌカハニーとかハチミツすこしつけてクリームとかも -
蟻が集まってきそうだなw
-
ソルトエプソムソルト買ってみた
-
風呂にいれると大変だからスプレーボトルに低い濃度の塩水をつくって吹きかけてる
-
脱がせるのムズすぎわろ...えない
-
スレ間違
-
こめかみの瀉血効果ありすぎだろ
目の上の眉毛の下の部分のカサカサ取れるし、頭皮のかゆみも収まるし、頭痛もだいぶマシになる
瀉血がより一般的な治療法になることを願ってる -
>>684
なぜこのスレに書いた -
塩がアレルギー性皮膚炎とその痒みに効く理由考察
1.高濃度食塩水の浸透圧効果でアレルゲンとヒスタミン等の痒みのモトが体外に滲み出てゆく。
2.血行・代謝を良くして、(塩治療中赤く腫れるのはこの作用の表れとおもわれ)アレルゲンとヒスタミン等の痒みのモトを代謝させる。
3.1.2.の効果で、モトのアレルゲンが取り除かれたことにより、
体が有害であると判断したアレルゲンを攻撃するために自ら起こしていた炎症(赤み、湿疹、汁だらだら)が止み、
治癒の段階に移行することが出来る。代謝も良くしていることで治癒が早まる。
代謝を高めて皮膚のターンオーバーを早める結果、炎症で傷んでいた皮膚がごわごわ乾燥して剥け落ちていく。
毛穴からアレルゲン等の炎症物質が出ることもあり、その際毛穴の皮が剥けやすくなり、
そこから滲出した血汁等が固まって瘡蓋ぶつぶつの見た目悪さになることもある。
治りにくい場合があるのは、根本であるアレルギー症状が重かったりすると、
炎症物質を取り除いて炎症止めてもまたアレルギーによる炎症物質が供給されてしまうので治癒までになかなか至らないからでは。 -
砂糖塗ってみたら
-
死海の塩を買ってきて洗面器に溶かして朝晩ピチャピチャとアトピーのところに塗ってる
最初は激烈な灼熱感というか、痛みがあったけど、一週間続けたらほぼなくなって肌がサラッとしてきた -
この夏、海に3回行ったけど効果あった。もうクラゲがいるので行けない。海水をポリタンクに入れて持って帰ったりもした。
-
>>689
オレもポリタンクに入れて持って帰った事あるけど、浴槽に入れたら微生物やら虫みたいなのが目立って気持ち悪かったぞ
上にもあるように天然塩のバスソルトにしたほうがお手軽だし衛生的にもいいと思うよ -
デッドシーバスソルトってやつでいい?
-
既出だったらごめんね
自分は海水魚を飼ってるんだけど
魚もデリケートなサンゴも飼える
海水の素じゃ駄目なのかな
より海水に近く、塩より値段がずっと安いから
塩浴するにも家計に優しいかと…
22度の水温なら1.025 30度なら1.022で海水と同じ濃度です
それを計る海水比重計というグッズが1000円台からあります -
>>692
海水の素で大丈夫みたいですよ -
みんな塩の粒で肌を擦ってるみたいだけど、塩浴みたいに不飽和に近い濃度のお湯で溶かした
塩水を洗面器に入れて、シャワーで流した後に塩水で肌マッサージするように表面の汚れを落と
してよく洗った後に流して終了とかしないのかな?
自分はアトピーじゃないけどそれやったらいきなり体の臭いが取れて服、タオルに臭いが付かなく
なった。なのでここ3週間は全然シャンプー、ボディシャンプー使わずに済んでる。
で、他はどうかと調べてたらここに辿り着きました。そんでさらっと読んでたらそんな感じなので一
応書き込んでみました。 -
塩の効果は皮膚下の水分を浸透圧で引っ張り出す為だから
塩粒で擦っても痛いだけだよね
一度水抜きの道ができるとバンバン抜けるよ 溜まってる血や体液を出し尽くそう -
塩浴いいね
-
アトピー完治しました。
アトピー性皮膚炎治療方法
http://xn--cckzdpb4k...fp13agzo47aw88f.xyz/
ぜひブックマーク追加お願いします♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:aea3fcc442ae669623a40c8bff7a82c4) -
・食が健康の基本だと、肝に銘じること
・買うときに食品添加物をできるだけ避けること(ネットなどで質の良い健康ショップ、自然食品の店を探すこと)
・無農薬の野菜を探す努力をする(日常的な食材なのでお金をかけすぎないこと、ケチること)
・肉も避ける。どうしても食べたい場合は、クリーンで質の良い鶏肉を主体で考える(まず肉自体を少なめにすること。アメリカ牛、ブラジル鳥など、危険なものから排除すること)
・魚は産地と青魚を重視する(野菜同様に質の良い魚屋を探すこと)
・全部を食べる(一物全採)ように意識する(加工品を食べたり、おいしいものだけ、柔らかいものだけ食べないこと)
・甘いもの(糖類、甘味料)は避ける(これは徹底的に行うこと)
・塩、酢、コショウ、油、醤油、味噌など調味料を厳選する(これも徹底的に行う。かかる費用もそれほどではない)
・水は良い製品を買うか、浄水器で濾過(わざわざ高い浄水器を買わなくても、数千円のもので良い)
・マクドナルドやロッテリアなどジャンクフードは食べない(これも徹底的に行うこと)
・チェーン店で食事をしない(同様に徹底的に行うこと)
・トクホ商品や甘味料や異性化糖入りのジュースは飲まない(同様に徹底的に行うこと)
・コンビニの食品は食べない(同様に徹底的医行うこと)
・電子レンジは温める最終手段であり、基本的に使わない(栄養素を破壊するため。基本は湯煎したり火で加熱しなおしたりオーブントースターなどをうまく活用すること)
・牛乳や乳製品を避ける(乳製品が好きなら豆乳にする。発酵系の乳製品のみにする。極力、量を減らす工夫をすること)
・トランス脂肪酸を常に避けるよう注意する(パン、ケーキ、菓子に多く含まれる。そもそも、パン、ケーキ、菓子は自然には存在しないもの。体に悪いのは当然)
・油にも、こだわる(粗悪な油は万病の元になりうる。我々の体内では、血、油、水、気が循環している)
・断食(プチ断食)、日光浴、ヨガ、散歩、温泉浴、サウナ浴、森林浴を小まめにする
・先祖、神仏、太陽に、毎日手を合わせて祈ること(祈ることで難病が奇跡的に治った事例は、多数ある) -
塩浴にオススメな塩はありますか?
自然塩は高いので、シママースや伯方の塩のような再生塩で探してます。 -
>>699
伯方の塩でいいんじゃない?
てか精製した専売公社の食卓塩だけはだめだよ。
Phが高すぎるらしい。
あと不飽和食塩水と言ってるけど自分の肌に合わせて薄めたほうがいいよ。
要は濃度と洗い方みたい。 -
>>700
自然塩でk/¥600か20k¥8500が最安だった。
でも20kのは自然塩だけどミネラルが少ない。
k¥600にするかで迷うわ。
再生塩は20〜25kで¥1200位であるし...
溶けきるまで入れなくてもいいんだ。初耳。
洗い方はマッサージすればいいと書いてあったけど、教えてください。 -
>>701
伯方の塩とかスーパーでもっと安くない?
自分の経験のみだけど、塩を溶かしたお湯を髪とか肌に優しくヌリヌリしていくんだけど
だんだんヌルッとした手触りになってくる。ひとしきり洗ったらしっかり洗い落とす。
髪にはクエン酸でリンスしてよく流したら冷水をささっと全身に浴びて終了。
洗ってるときとか拭いたときに手のひらとかに脂がついててギトッとした感じが少しする
んだけど乾ききるとすごくサラッとする感じになるので気にしない。
拭いたタオルも意外と匂わなかったよ。
今はさほど汗かいたりしないので毎日そんな感じです。
丁寧にちゃんと洗うのがポイントかね。
細かいことはどっかのサイトに書いてあることを参考に。だいたい一緒のこと書いてある
から。
副作用とか無いと思うけどあくまで自己責任でw自分は肌は弱いけどアトピーではない
です。 -
>>700
不飽和→飽和 -
松下電器 CM
-
と業って相手しているとカビが生えるんですね!
シャープ CM -
Q. カビなんて殺すの怖い!
A. 雑菌なんて殺せません!ソルマック飲んでNHK連想ゲーム見てください!良子 -
意味不明な書き込みが多いな、、、
-
すみせまんよければ教えて下さい
ダイヤソルトを買ってきたのですが
お風呂に入浴剤として使う方法とそのまま塩をもこみむようにマッサージするのでは
どちらがおすすめですか?
またもみこむ場合では、体を洗う前でしょうか?後でしょうか? -
ミヤリサンスバルファミリーマートセンバヤシテンのやまもと修三名義のレシート読め!現金進呈!こんなこと治療に必要とはいえ書くのは修三だけ!現金な奴!修三!
-
シャープ 空気清浄機 ヘルシオ!
ヘルシオでもカビが生えていることが最近わかりました!やまもと修三46歳 -
>>702
洗髪の後にクエン酸がいいんだ。
石鹸だけだと思ってた。
頭気持ち悪くない?
塩安いのあるけど放射能の心配もあるから沖縄〜九州と決めてるんだー。
フランスのゲランドの塩もランクを下げたら安いのあるねぇ。k/500円
再生塩に抵抗があって、放射能の心配もあるから汚染が酷くないうちにまとめ買いしたいからスーパーで買うのはパスかな?
って言うかスーパーで売ってる自然塩はめちゃ高い、置いてる数も少なくて500円前後で3回分位しかならないよー。
再生塩の伯方の塩とかは大量にあるんだけどね。
それ買うぐらいなら同じ商品名の業務用の方が半額以下で買えるからね...
最近冷たい水を浴びる時死なないかなと思ってしまう?だから30度ぐらいにしてる。
因みに私もアトピーじゃないよ!
教えてくれてありがとう。 -
砂糖は特に身体に良くないのかね?
-
きづしん CM
-
ザラキはぞうきん!
-
頭皮と顔を中心に軽度〜中度のアトピーの症状が出てる20歳の男が昨日から塩風呂やってますお
基本乾燥系だけど頭皮はジュクジュク
塩はダイヤソルトってやつで25?で1500円程度の並塩
ヘソが浸かるくらいのお湯の量に一回1?入れて浸からない部分には桶で繰り返し掛けるような感じでやってる
始めたばかりだからまだ分からないけど悪化はしてないからとりあえず塩がなくなるまではやるだろうから覚えてたら報告する -
>>716
経過報告よろ! -
>>716だけど、とりあえず今のところの報告
アトピーの患部にはこれといって大きな変化は無いけど患部以外には多少効果あるね
背中と顔のニキビ発生の抑制と治癒に一役かってるっぽい
1?も入れれば温熱発汗効果はそこらの入浴剤より高く感じるし、基本自然の物だから安心して使えるのは大きいね
過剰な期待をしてやるとガッカリするかもだけど改善するための一つの方法って感じなら良いんじゃないかと思う
またもう少ししたら報告するかも -
>塩安いのあるけど放射能の心配もあるから沖縄〜九州と決めてるんだー。
中国韓国の汚染物質に気をつけようね−。
あと、塩に含まれるカリウムが放射線だしてるけどねー。 -
てか魚とかも怖いよなあ
-
なんというか、こんなとこで下らないこと書き込んでないでソーシャルスキルの鍛え方スレ
行ったほうが健康の為になるんじゃないか、と。 -
シャンプー石鹸を使いきり今は
塩とクエン酸のみ
乾燥湿疹ブツブツが全て完治した -
25kgの並塩というのを買ってみた。
これで塩使いたい放題w
塩浴いいわ〜w
ついでにたまに歯磨きにも使ってる。口臭落ちてなかなかいい。
アトピーの方々は不飽和水溶液状態で使ってますか?それとも肌の状態に合わせて塩分
濃度を変えてますか? -
>>724
不飽和−× 飽和−○ -
【 アトピーを治す基本事項 】
チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない (砂糖、甘味料は全部避ける)
乳製品は極力食べない
肉は食べない
(市販の肉の大半は、出所が分からないばかりか、外国産の最悪の肉が混ざっていたりする)
外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない
アメリカ小麦を食べない
揚げ物を減らす
旬のものを食べる
発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる
キノコ類を意識して食べる
○○風調味料は買わない
ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない
マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない
電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない
明治雪印森永の製品は買わない
山崎パンの製品は買わない
AJINOMOTOの製品は買わない
キリンサッポロサントリーの製品は極力買わない
日清の製品は極力買わない
キューピーの製品は極力買わない
ロッテの製品は買わない
イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない
スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリアその他に行かない -
まともなこと言ってるのかと思って読み進んだら「電波系」だったでござる
-
塩湯と併用してることは、
白砂糖カットと
足裏から膝まで血管をしごいて血を流す
ってのをやって来ている
数回はゾンビになる波があって、二年目の今はニキビくらいの傷がほとんどになったわ
引っ掻いて後悔する痛みも無いし生活は楽になった
ただ、10年以上ガサガサしてた部分はしぶといな
肌色が戻ってきたのは嬉しい
深いシワは消えたけど細かいシワはまだカサツキと共に残ってる
モデルが10割、常人が8割とすると自分6割って所 -
今年は海に行って治療してみたいけど
一人で行っても不自然じゃない海岸ってある?神奈川で -
味噌とかぬかは効き目あるかな?
-
塩サウナいいよ
-
本物の天然塩のおすすめありますか?
ポルトガルの天日塩買ったけど日本の1/4の値段で買えたからラッキーだった。
500g350円
これよりコストパフォーマンスいいのある? -
必死に塩塗ってるアトピスト達を想像したら、なんとも言えぬ悲壮感、哀れみを感じたよ
まずは基本的な事を頑張ろう -
天然塩で作った軟膏とか無いのかな
-
眠い
-
塩サウナ行って頭からつま先まで塩まみれにしてきた
お肌しっとり -
ヨーロッパの岩塩坑に行ってこい
-
スーパー銭湯の男湯にもお風呂用山盛り塩置いてくれんかのう?
@法典の湯 -
ヨーロッパだと塩の部屋に健康保険使えるんだよね
-
放射能のホの字、被曝のヒの字も出さないで「誰にでも起こる」と心筋梗塞と東電放射能事故との関係を隠蔽する御用学者たち
医学界で高まる不安 「白血病」、昨年の約7倍 / 「甲状腺がん多発原因は、被ばくしかない」津田俊秀 岡山大学教授。2016年4月24日
「(冬は終わったのに)インフルエンザが郡山と会津で警報レベル〜子どもの感染が増加」
マイト★レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト★レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト★レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。
福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
問題は、日本政府が、日本の原子力産業と連携して、日本の原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。
汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
何千もの鳥や魚が死んでいます。集中豪雨が汚染物質を地面に降らせています。その中には原発による放射能が含まれます。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
注意欠陥障害(ADD)と多動性障害(ADHD)、慢性疲労、あらゆる種類の癌の増大もまた放射能(最大の汚染源)によるものです。
増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。ずっと昔に征服された病気が復活しはじめています。 -
下の話で申し訳ないんだけど、塩浴したとき、ペニスの方は大丈夫なの?
亀頭みたいなデリケートな部分とか影響ありそうで不安なんだけど・・・・
海水くらいの濃度だったら大丈夫なんだろうけど、それ以上の濃度となると心配だわ -
みんな海水浴行こーぜ!
-
塩とビタミンCで塩素除去してお風呂はいってみたけどすごいね。
今までは、湯船にずっと浸かってると塩素の刺激だかで痒くて仕方なくて
お風呂上がりも大量の保湿が必要だったけど
今日はずっと浸かってても全く痒くないし、
お風呂上がりの保湿もほとんどいらないや。
こんなに変わると思わなくて感動した。 -
うおおもっとはやくやればよかった
昔やったけど違いがわからなくてすぐやめちゃったんだよな
すべすべ爽快でやばい
塩浴すばらすぃ -
おれ
-
魚に使う海水の素で実験した人いない?
-
ビタミンCそんないいのか。
買ってみようかな。
ってか、本当に塩が凄すぎる。。
ぶつぶつきた。。って時も塩ぬって、塩風呂入るとぶつぶつがおさまる。 -
ちなみにここで不人気の食塩使ってる
-
海水浴は昔からアトピーにいいって聞くな
-
近所のドラッグでビタミンC200gで2千円だけど高い?
-
脱保湿しろよ
塩の効果は知らんがいつまでたってもなおんねえぞ -
かゆみ止めに硫黄をドロドロにとかして、塗るのも効きますが、硫酸マグネシウムのエプソムソルトをドロドロに溶とかしてぬるのも効きます。
いずれも入浴剤の成分ですが、そこまで濃くした方がよく効きます。 -
悪化した人は別の塩なら大丈夫だったとかはあるのかな。
塩化ナトリウム性の温泉ならアトピーめちゃくちゃ良くなるんだけど、
お風呂に塩を入れたら全身まっかっかになっちゃった。
温泉はすっごいしょっぱい海水でも、入浴中刺激は皆無。
塩浴は無味無臭でも、入浴中静電気を全身当てられてるようなぴりぴりがある。
使った塩は
ヒマラヤ岩塩と死海の塩それぞれ1ヶ月間。
どっちも同じだけ悪化した。
塩が合わなかった人でも、他の塩でなら大丈夫とかあったら私もそれ試したいなぁ。 -
水以外で塩を溶かして皮膚に塗り定着できるものある?
-
おいしいのを吟味して買ったはずの塩が
痒い指にすり込むだけに使われてるw
水で流す時、めっちゃ気持ちいい! -
硫黄売っているのか
-
働きたくない
-
疲れてる時に塩洗顔したら顔が塩水吸ったみたいで、顔がパンパンに膨れ上がって死ぬかと思った
要は汗を出すのが大事だから患部の上だけにおくとか、サウナに行くとかすればいいと思う -
マイルドヤンキーあ
-
塩サウナやってみたけど死ぬほど痛いな
でも痒さがかなりマシになるし肌も綺麗になった
これ続けたら治るんじゃないかと希望湧いたわ -
赤ら顔に塩はダメなの?
-
>>765
顔はやめとけ -
薄めの塩水からどうぞ
-
お風呂に死海の塩100グラムいれて入っています。一週間経ちました。
毎日浴槽に細かい皮が大量に浮きます。体を撫でると毎日全身皮がボロボロとれます。
翌日になったらガサガサと皮向けがおきていて、またお風呂でふやけてとれるの繰り返しです。
体に合っていないのでしょうか?
皮はこすらないほうがいいでしょうか?
かゆみは少し収まったかな?くらいでとくに変化はないように感じます。 -
>>768
自分流でやらないで、ネットとか本とかよく参考にしたほうがいい -
塩と血管マッサージでかなり改善してきた
尻と足の付け根が最後までしつこく残ってるけど
尻の血管は自分でしごくの難しいから辛い -
塩ぬりは激痛に耐えれず、お風呂に塩入れて入ってます。
濃ければ濃いほどいいのかな?今300gくらい入れてます。
おすすめ濃度はどのくらいですか?
10日くらい41度で毎日入ってるけど全然汗かかない、、 -
770だけど
>>771俺も汗が出ない時期からアトピー9割改善したのでやったことをかいてみる
足の裏のから足首、すね、ふくらはぎ、ヒザ裏、ふともも、尻まで血管が通っている場所を棒でしごく
これやると汗がでるようになりました とくに足首周りは大事 俺は汗がでない時期かなり浮腫んでいた
血管が汚れで悪さしてアトピーが出てきたと思っています 白砂糖と植物油脂は控えるのも大事かも
もっと詳しいことをhttp://rio2016.2ch.n...cgi/body/1493892094/の366から書きなぐっているので参考にしてください -
>>772
間違えました -
>>773
真っ直ぐなでるんじゃなくて膀胱のほうへゴリゴリ血液を移動させるイメージかな
手足の爪側面さきっちょから胴体の付け根までなら血管の位置だいたい予想つくから
ジャリジャリ音すると思うからしごいていく 傷があると躊躇するけど塩浴してると痛みはそれほどでもなかった
指でやるのはおすすめしないです 指がボロボロになると生活できなくなるの&棒じゃないと強く押せない&爪が剥がれる
それやってるとアトピー箇所から汁がでてくると思うから、それを塩の浸透圧と指で瀉血していけば、内出血みたいに血が集まってくるので
指をそこで痛めないようにして
参考スレにも書いたけど
悪化→改善→悪化→改善を何度も繰り返して体質がガンガン変わっていくので
大事な日の前はやらないこと やると体臭や皮膚剥がれ鼻水目ヤニがスゴイ事になるので計画たててやったほうがいいかもね -
ホースの内面の油詰まりをホースを潰しながら汚れを移動させてきれいにしてくイメージならわかりやすいかな
ふくらはぎ、ふとももは拳使って押し上げるのでOKかも でも見えてる血管は棒でやった
その後は赤いところを両指でギューっとニキビ潰す感じで血を絞り出す 血が枯れるまで
湯船が紫色になるくらい血が出たわ お湯が濁って底が見えないこともあった お湯の下には分離した油みたいなドロドロが沈殿して毎回掃除大変やった
体液が風呂の温度で変化して白い綿みたいな垢になってた アトピー傷口がワタで覆われた感じになってた
アトピー暦20年くらいの俺は1年くらいこれが続いた 指が大事なので爪は切って剥がれ辛くしておくこと 体に負担がヤバイので風呂で倒れないように
今は血豆から小さじ一杯の血がとれるくらい少なくなった オレンジ色のカサブタも見かけなくなった
俺がやってることって
体から体液を出したい→浸透圧を利用→塩浴と指による瀉血 という考えなので塩による殺菌効果とかは期待していません(このスレの主旨とズレてるっぽい)
足もみ健康法のスレも体液を出すための参考にしていただけなので、血管をしごけないマッサージ機は無駄だろうと考えているので
体液と血管を改善してアトピーを治しています+他の悩みも治ってました ってコメントをどこに書いていいか悩む -
もう読んでるだけで痛い
-
サウナや運動で汗かけば治るってわけでもなかったから(汗の質が全然違う)
痛みは我慢してグリグリ&血抜きを第一に考えたほうがいい
ためしに湯船で体あたためてアトピーが両ヒザにあるなら(アトピーは基本左右対称だとおもう)
片方だけ血を出してみてテストするのもいいかも
その夜の痒み、痛み、浮腫みを比べて血を抜いたほうが楽になるならラッキー
費用も棒+塩+頭を洗うシリコン櫛を買うくらいで済む
ちなみに塩はスーパで売ってた伯方の塩1kgつかってた (岩塩は水に溶けない物質含まれてそうで怖い) -
人工海水の素はてきめんに効果あるね。これと日サロですごく状態が良い。
-
>>778みたいに身体に傷や穴空いてそこから血を排出できるようなタイプならたしかに有効かもね。
自分は体に傷やかさぶたがあまりなく血も出ないが痒みが尋常じゃないタイプのアトピー(好酸球値は異常に高い)だから穴空けて排出という手段を取れなくて悩んでる -
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
NJARJ -
今の時代、「ふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込むスキル」だけで十分食えると思う
http://cantai2.mrfac...us/201808041232.html -
https://detail.chieb..._detail/q13112478058
このfjr***って人が答えてる内容がしっくりきた。
先日たまの温泉という塩化物泉の温泉に1回入っただけで、
翌日なかなか治らない腕のアトピーが明らかに枯れていたので、塩がいいなだろうかと調べてこのスレに辿り着きました。
塩浴は何年か前(脱ステ前)に試して合わないと思い、自分の中で治療の選択肢から除外してました。
以前ハワイで海水浴したときも同じようにアトピーが少し改善しました。そのときは海外の気候が良かったんだろうと思っていましたが。
このスレの内容を参考に、とりあえず入浴時に洗面器で、手持ちの岩塩の入浴剤を溶かして体に塗ってしばらく放置→ぬるま湯で流す
をやってみました。ポカポカしてアトピーじゃない肌はすべすべでいい感じです。
しばらくこれを続けてみます。 -
塩擦り込んだ後って猛烈に痒くならないの?
私は我慢出来ないくらい痒くて掻き壊してしまった…
体にあってないだけなのかなぁ -
塩をジョリジョリ擦り込むわけじゃないよ
お湯に飽和量超えるくらいの塩を溶かして、そのお湯を塗り塗りするんだよ
そうするとだんだんヌルッとした感触になるから、そうやって全身洗ったら綺麗に流す
そんで、真冬もやったほうがいいんだけど、冷水で最後にサッと流す
そうすると、塩で溶けた余分な脂が冷水で固まって、肌がサラッとしてくると思うよ -
>>784なんだけど
塩浴悪くはなくて、痛いけどしばらく続けてましたが、溶かして使う水素の入浴剤始めたらそっちのほうが良くて結果かなり改善しました。スレチごめん -
今日、長野県の鹿塩温泉に行ってきたよ。
温泉の塩の濃度は海と一緒らしい。軽度〜中度程度の症状の人にはお勧めかも。
私が行ってきた時間帯(金曜のお昼)は、とても空いてた。ほとんど貸し切り。
宿泊客以外でのふらっと立ち寄るお客のための入浴は受付が午後12時までで、温泉にはいれるのは13時までだった。
興味がある人は調べて行ってみて。 -
塩では治らない
-
やっぱり使い方なんだ。勉強になった
子供の頃、母親がどっかから塩が良いって中途半端に聞いてきてさ。
お風呂場で粗塩の袋を渡されてさ、母親の見てる前で引っ掻いてグジュり気味の所にそっと乗っけたら
「もっと擦り込まないとダメだ!」
って痛みに半泣きになりながら擦り込んだら見事に真っ赤に腫れ上がって、かかりつけの皮膚科の先生に母親が思いっきり怒られてた経験があったから塩は敬遠してたんだ
ちょっとずつ試してみるよ -
デュピが登場して助かった。
渡米治療のマセソンをやろうと思ったが、やらなくて大正解!
あやうく何百万もボッタクられるところだった。 -
しおいい
-
アトピー持ちの皆さん! 口に入れる塩を変えるのはもちろん重要ですが、
それだけでは状況はほとんど変わりませんよ!!
第一優先は食生活全体の改善です。
まず、そこです。
最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!
【 基本事項 】
チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない
乳製品は極力食べない (現在の市販の乳製品、牛乳は最悪!)
肉は食べない (現在の市販の肉、店屋物の肉は最悪! どうしても食べたい人はジビエなどにする)
卵も厳選する。出来れば摂らないか、減らす
外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない
アメリカ小麦を食べない
揚げ物を減らす
旬のものを食べる
発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる
キノコ類を意識して食べる
○○風調味料は買わない
ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない
テフロン鍋は使わない
フッ化物やラウリル硫酸Na入りの歯磨き粉は使わない
マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない
電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない
明治雪印森永の製品は買わない
山崎パンの製品は買わない
AJINOMOTOの製品は買わない
キリンサッポロサントリーの製品は極力買わない
日清の製品は極力買わない
キューピーの製品は極力買わない
ロッテの製品は買わない
イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない
スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリアその他に行かない
モスバーガーに行かない -
塩の浸透圧で皮下の炎症物質を排出
-
自然海塩で大悪化
はあ... -
自分も悪化した
しっかり流してるんだけど余計痒くなる -
これが効く理由ってたぶん塩化マグネシウムが要因だよ
マグネシウムイオンは黄色ブドウ球菌を選択的に殺菌して、
善玉菌である表皮ブドウ球菌は殺菌しないらしい
エビデンスあるから調べてみ -
藁をもすがるおもいで塩にたどり着いた。
痒くない。
本当に夜が楽になりました。 -
https://twitter.com/.../1486307152671035394
私が塩を激推する理由がコレ
毎日の食生活変えて、
毎日塩を塗りまくって、
毎日塩を食べ続けた結果です
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
油脂入りのものを食べると悪化する非乾燥系だけど、これなかなかいいね
直接塗ってるけど塗ってない頭皮から汗が出る、できれば顔にも汗かきたいんだけどな
他から汗をかいたことで手掌多汗症も軽度になった -
停滞気味だけどみんな調子どう?
デュピクセントとかでてるからそっちに関心が
いってるのかな?
自分はこれから塩始めるよ。 -
塩水をたくさん飲む人もいるよね
-
にがり入浴剤を風呂に入れる生活を2年くらい続けてるよ
他にも色々やってるから、にがり入浴剤だけの効果じゃないけど今はアトピー はほぼない
にがりは皮膚にはいいけど
アトピー は体内のトラブルが原因だから
皮膚だけ良くしても治らないが、
スキンケアにはすごくいいと思う -
瀉血なんてただの一次しのぎだぞ
-
塩で体清めた後にイベルメクチンクリーム使うと効果が高い
-
塩やりすぎるとめっちゃ乾燥するな
死海の塩を溶いてかぶるのは何十年も前からやってて
それほど悪影響はないけど
塩サウナ的な使い方は皮膚が溶けすぎて荒れるな -
塩水を飲む方がいいわ
-
天日塩
ぬちまーす
など -
マジレスだけど、瀉血はアトピーに効果無いし、医学的根拠も無く、感染症のリスクがあるからやめた方がいい。
そもそも瀉血やってる医師免許持った医者とカッピング業者すら「アトピーには医学的根拠無いからやめた方がいい。
強制的に血や汁を絞り出すのは穴周辺の皮膚の表皮バリアまでもが剥がれて、外部からアレルゲンが入り放題になって悪化する。
菌やウイルスが入り放題になって感染症の危険もある。
実際にその療法で危険な感染症になった患者もいる。 」と言ってた。
https: //www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
さらに、「痒みが一瞬消えるのは汁で皮膚が湿潤するから。
それと、絞る時に強い力で皮膚をひっぱるから、痛みで痒みをごまかしている。
その一瞬だけで、あとは日に日に悪化して感染症まっしぐら。」と言ってた。 -
ちなみに、自分は一年半、瀉血の某民間療法クリニックに通ってたけど、アトピーは悪化して、体に空けた穴とその周辺の皮膚から細菌が入って感染症にもかかった。
治療に加え、サプリとお茶と針買わされて年間1000000円はかかった。
その医者はアトピー、癌、糖尿、アルツ、HlV、SARSどんな病気でも治るって言ってたんだけど、本音は治らない事を気付いているとおもう。
結局、年々酷くなってプロアクティブ療法に変えて治した。プロアクティブ療法の方が安上がりで効果あった。
あと、そのクリニックは中国人のスタッフと感染症患者が多いからコロナ禍の今は行かない方が無難。
施術台もホースも1人ごとに消毒してなかったからな。 -
いまだにこの瀉血がステマされてる事に驚き。
ちなみに、その自分が通ってた瀉血の某民間療法クリニックは、当時は専スレやmixiというサイトで患者達から
「治らない。不衛生。危険。ぼったくり」と批判が多かった。
あと、そのクリニックは医師法違反と不公正取引でも行政指導をされている。
何度も行政指導をされていて、最近では診療報酬の不適切がバレて保険診療取り消されている。 -
ぼったくりの脱ステ民間療法クリニックは危険なので、絶対行くな。
その脱ステクリニックは、ステや薬の風評被害でアトピー患者を怖がらせて、高額な民間療法に誘導している。
高額な治療費に加え、鍼とサプリとお茶と本を購入させられて年間1000000円かかる。
そのクリニックの医者はアトピー以外に癌、肝炎、ヤコブ、HlV、SARS、コロナどんな病気でも治ると言って今るので、その病気の患者が多くて院内感染が多発している。
施術台と治療器具を一人一人除菌・消毒してないので、かなり危険である。
さらに、役所から医師法違反と特商法違反で行政指導されて、最近では診療報酬費請求違反で保険適用が廃止されて治療費が値上げしている。
そもそもそのクリニックの治療でアトピーは治らなく、レアケースの副作用が治っただけなのにアトピーが治ったと患者に錯覚させているだけの詐欺クリニックなので、絶対行くな。 -
まじでかいな、行こう
-
こっちのお祭り、なんかいい雰囲気やなぁ
-
塩を使うと浸透圧で皮下の水分が出てくる
その水分とともに炎症の原因物質も排出される
だから良くなる
海水浴や塩化物泉などの温泉でよくなるのは同じ原理 -
ほんと
しかし
自らも不思議な相場だな -
「絶対に譲ってはいけない、という基本姿勢を取る。
-
五歳児息子、軽度のアトピー
2年ほど続けたステロイドをやめて、ぬるま湯に溶かした天然塩を塗ったところ改善
ステロイドはなんだったんだ… -
このスレに人来なくなったの、
みんな塩でアトピー完治して来る理由がなくなったと見てる -
【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配し、日本人が朝鮮人に隷属することを強要している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか?
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑