-
アトピー
-
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ 2 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
コテを相手するのも禁止
前スレ
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.ne...gi/atopi/1455363263/ - コメントを投稿する
-
やっぱ俺は乳酸菌がダメみたい。
アシドフィルス、イヌリン、ラフィノース
ミヤリサン、ビオフェルミン、わかもと…
色々試して最後にnowの30億の乳酸菌試したけど悪化…
パントテン酸に切り替えてみるみる改善した。
マジで難しい病気だ。どうなってんだろ俺の体内。 -
意外とアルカリがダメなんじゃないかと感じてます。ソースもなんもねーけどさ。
実体験で、重曹風呂に入ったら悪化して、風呂上がりにアスコルビン酸(ビタミンC 酸性)でケアしたら軽減した事がある。
確証はない。ただ、清潔すぎるのは良くないんじゃないか?てアプローチを、今している? -
乳酸菌自体にも得意分野があってアシドフィリスとクレモリスは肌に効く
アシドだめだったらふじっこの善玉菌がいいかもね
花粉に効くとかインフルエンザにいいとか、乳酸菌にもあるのんよ
カルピス社が出してる某サプリにはフェカリスが入っていてこれは体内のビオチンを食べちゃうのでアトピー悪化の可能性あり
よってカルピスの宣伝の仕方は最悪
乳酸菌は合うのが見つかれば最高
国内サプリで菌数が最強なのは乳酸菌革命ってやつだけど菌種自体に直接肌に作用する物はない -
あとよく清潔すぎるのも…というけどこれは現代ではあまり重要視しないでいい
アトピーの人は極端な性格が多いから清潔すぎるのもよくない=不潔でいい、となりがち
清潔うんぬんは農耕民族だった頃は産まれてまもなくから家畜の糞にまみれてて免疫力が、みたいなレベルの話だから
ハウスダウトはなるべく避けるが吉だし日々の掃除は必須
汗をかくのはいいことだけどかきっぱなしはだめ
重曹は軽いアルカリ性だから肌を溶かす作用がほんの少しあり軽度のアトピーなら有効
殺菌作用を望むなら弱酸性がよい
ブドウ球菌対策にブリーチバスも有効
しかし毎日の入浴となれば日本の水道においてはアスコルビンで中和するくらいがちょうどいい -
ビタミンCのサプリを3時間置きに飲め
水溶性だから大量摂取しても尿で排出されるし、金もかからない
ただしお腹がゆるくなるから、そこは整腸剤とか個人の体質に合うものをさがしてくれ
ちなみに、以前はビタミンCの大量摂取で結石ができるといわれていたが、現在は否定されてる
(結石云々は大塚製薬のHPのビタミンCの項目の一番下の説明がわかりやすいかも) -
3時間置きは難しいなぁ。
朝と晩は飲んでるけども。 -
ビタミンCはたしかに効いたなあ。
サプリで取ってるときは効いてるか効いてないか体感がなかったからやめてしまったけど、ローズヒップティーで取り始めたらてきめんに効いたから自然に続けられるようになったよ。 -
ビタミンCか・・・
B(ビオチン含む)のほうが割とよく聞く話だが
Cも試すか -
俺はビタミンC
一時期大量摂取してたけど微妙だったなぁ。
B-100のが効いてる。色々あるねぇ。 -
ステロイドは炎症を抑えるだけで、保湿しないから
ワセリンとか塗ったほうがいいんだね
最近気がついたわ -
ステロイドが入っていない顔アトピー用軟膏の治験の最終結果がもうすぐ出るみたい
アンジェスMGっていう製薬企業の、デコイオリゴっていう薬みたいだけど、詳しい人いないかな? -
光線やり始めて3年、始める前は入院視野に入れるくらい酷かったけど光線始めて3ヶ月くらいたった以降、見た目の症状はほとんどなくなった。かゆみとかは変わらないんだけど(環境変わってないし)。
全員に効く訳じゃないだろうけど私には向いてたみたい。ちなみにアレルゲンはハウスダスト、カビ、ネコ。 -
シジュウム茶を飲み始めたが効くんだろうか。
-
ども。39歳 男 軽度のアトピー。
肘の内側が特に痒い。
運動して汗掻くと全身痒くなるので、すぐシャワー。
食べ物で酷くなった経験はない。
毎年、6月から9月まで汗をかくのて肘の内側がヤバイ。
引っ掻いた傷が冬から春にかけて治る。
こんなことを繰り返してました。
それが筋トレするようになってから汗をかいても痒くならない。肘の内側全然痒くならない。
今年の1月から筋トレ始めました。かなり本格的にです。調べたらテストステロンというホルモンがアトピーにいいらしいです。
期待してない思わぬ効果があったので、ぴっくりしてます。
男なら筋トレどうですか?
いいことづくめです。 -
筋トレする場合はタンパク質を多く取らないと逆に悪化する。
-
サブウェイのえびアボカドばかり食ってたら治ってきた
-
ムヒ塗ったら治ってきた
まぁムヒにもステロイド入ってるんだけど -
ムヒの正式名称でググれば分かる
SとかEXとか液体とかまで含めて奴ね -
ステロイドで炎症が収まったあと脱ステでリバウンドしてたけど、なんか塗るローションで黄色ブドウ球菌防ぐいいのないかと調べてて行き着いた
どくだみの生の葉がデカノイルアセトアルデヒドという揮発性の香り成分があって黄色ブドウ球菌や白癬カビ菌 背中や胸にきびのマラセチア菌
に強力に効く ペニシリンよりも強力だとか
ということでペーストにして漉して塗ってみたがげんざい7日目だけどいいぞ。ステロイドやめてるけど痒くない。
ちなみにどくだみの葉を干したのは匂いがある殺菌成分消えてるのでダメだって 田舎だと今の時期アホほどどくだみの葉は生えてるのでちぎってやってみよう。 -
続き
どくだみの生の葉のローションは
炎症でジュクジュクしてると殺菌成分でたぶん刺激で悪化するので絶対塗らないこと
ある程度良くなってれば化膿してる傷も修復してくれるとは書いてたけど
強いステロイドで炎症部分を抑えてから脱ステロイドで使うといいと思う -
紫蘇食べたらいいぞ
-
どくだみはお茶にしてもお肌の調子が良くなるし、本当に強力な効果があるんだね。生葉も今度試してみよ。
-
相撲、水泳とか肌を外気に晒すスポーツしてると肌が強くなる。自分も水泳を始めてから、一段上がった
最近は、少しアトピーが出ても、そこを隠そうとしないでなるべくさらけ出しちゃう。隠そうとすると蒸れたりして、ますます弱くなる
「これが俺だよ」って感じで(まぁ目立たない黒Tシャツぐらいで)肌出すと、毎日ドンドン綺麗になっていく
もちろん、スポーツで汗流しそれをシャワーで流す、汗かいたら着替えられるようにTシャツ&パンツ2枚持って外出。これは大きい。つかそれしてないとアトピーだけじゃなくて体に悪いよね -
>>28 水泳ってプールの塩素でアトピーには刺激になりそうだけど、良くなるんですね。
-
ずっと水に使っていると皮膚が乾燥せずに痒くなりにくいな。
-
ネット情報じゃ、ハーブのカモミールが凄く効くらしい。 カモミールエッセスオイル数滴たらしたエステ用の油を肌にスリこむと炎症が消えて治ったという人がいる。
またはカモミールの干したのを植物油につけておいたものを塗る。
あと保湿効果のあるものを塗れば肌の表面が守られて細菌が入ってこないので肌もきれいになると
カモミールに炎症防ぐ効果があるらしい。 これと部屋の掃除を徹底すればおーけーだと。 -
前スレ読んでないから既出かもだけど、p-5-pっていう活性型ビタミンB6のサプリを飲んだら大分良くなったよ
iherbとかで買えるよ -
初めての書き込みです。
何か失礼があったらすみません…。
フローフ〇さんってご存知ですか??
マスカラとかで有名な会社さんです。
この会社の傘下??でワールドレッ〇サービスっていう会社で販売されているゲルをつかってます。
私は今学生なのですが、ほんとうに辛くて辛くて。
何を試してもなおらなくて。
母の友人経由で教えて頂いたのですがお値段もだいぶ高いですし、ビジネス商品だったので購入に抵抗があったのですがノルマもないし自分が使用するだけで終わってる人も多いと聞いて思いきって登録して使ってます。
最初はなんだか悪化しているようにみえて、ぐずぐずになって痒くてほんとに辛かったのですが、それは好転反応だと聞いていたので、塗り続けました。藁にもすがる思いだったので。
最近薬塗らなくても肌が綺麗なんです。(もちろん普通の人と比べるとまだまだなんですけど…)
もう嬉しくて嬉しくて嬉しくて。
やっと、いつかまわりの子たちみたいに短いスカートをはいたり二の腕を出したり、お化粧をしたりして歩けるかもって思ってます。
もしよければ試してみてください。 -
今年も海いくぞー 去年6回通って今年で完治の予定 あん時のゾンビからみたら後2割り程度で綺麗になりそうかな
薬に頼って10年以上だったけどなんだったんだろう ついでに水虫も治ったのは以外だった 砂の熱? それとも海の成分かはわからんけどw -
海で治ったなんて言うと発狂する奴もいるから、
あんまり大きな声で言わない方がいいよ
いや、俺も海できれいになった 不思議 -
塩水の精神や体の浄化、殺菌、自然の癒し、なのかね
-
海水浴は昔から推奨されてたと思うけど。海水浴して、昭和3年代の正しい質素な和食食べてるとかなり劇的に良くなる人が多いとかなんとか。
-
puvaという治療もあるし
海水浴も効果あるのに
沖縄の子に勧めたら
外野が効果ないからと騒ぎやがった
そんなに標準治療に囲いたいのかね〜 -
本当に海では我慢したなぁ 最初は人があんまりいない所さがしたりね ステロイドも塗らないで日焼けして一皮むけてやろうって思いで。
クーラーBOXに冷やしたフルーツ持ってくと心と身体も癒されるからオススメだよ それも効果があると勝手に思い込んでるw -
日光アレルギー
-
セラミドとヒバ油を入れた手作り化粧水で改善してます。処方された保湿剤(ヒルロイド)はしみますが、これは全然しみません。ガサガサして赤くなってた部分が普通の皮膚になってきました。このまま色素沈着も消えるといいなあ
-
かゆみに対する簡単な対策見つけたよ。
接待かかないで我慢する事。 そんなの無理だって思うだろうけど、いざやってみると、出来る。
グワ―――――っとかゆみが来ても、かかない。絶対かかないで我慢する。
あれ!! こんなに我慢できるのか?? って思うほどあっけなくできるよ。
もし思わず書いても、慌てる事わない。 かいてしまった後はハンドパワー使ってかゆみのリバウンドを防ぐともっと楽になる。
手を当てるだけでずっと楽になる。 誰でもハンドパワーは出てるから大丈夫。
うっかりかいたらハンドパワーでかゆみをいやして、あとはほっておく。
まだ始めたばかりだから、これだけで直せるかもしれないけど、わからない
薬要らずで代行だよ -
訂正。 接待かかないで我慢する事 −−−> 絶対かかないで我慢すること
-
我慢出来る程度の痒みとかw
-
寝てるときに我慢できる人がいたらすごい。
-
存在の耐えられない痒さ舐めんなよ。
-
頭おかしい人は、どうにもなんないね
この世界に絶対なんてものがあると思う? -
油を控える
アマニ油やオリーブオイルにする
お菓子を食べない
乳製品を食べない
和食にする
病院で紫外線療法
色々とやってみたが効果無し。
しかし最近治ってきた方法がある。
アトピーの部分に絶対に水をかけないということ。
風呂にはもちろん入らず、アトピーの部分に水がかるのでシャワーもしない。
アトピーの部分以外は水かぬるま湯で絞ったタオルで軽く拭く。
これを始めて3週間になるが8割方治った。
今は痒みもほとんどないけど完治するまで夜は掻かないようガーゼと包帯をしている。
あと免疫力アップするために一日30分太陽を浴びている。
食事は揚げ物もお菓子もたまに食べたり普通の食事。
アトピーの辛さがわかるのでみんなが良くなってほしいと思い参考になればと。 -
>>48
どれだけ改善してるのか見たいので出来れば写メをうpしていただきたい -
あれれ?
アトピーって、黄色ブドウ球菌の異常繁殖でしょ?
抗生物質のリネゾリドやバンコマイシンで治療したことある人いますか?って聞きにきたんだけど、
そんな流れではないですね……
いちおう聞いておきますが、抗生物質使った人は、検査や薬代でいくらかかりましたか?
薬価を調べたら異様に高くて、貧乏人にはきついっす。
アトピーで苦しんでいるわけではないので、気長に情報待ちます。
アトピー板、情報古いですよ…… -
・塩風呂
・ビタミンc入り保湿入浴剤で半身浴
・ワセリン(もしくは弱めのステ)を塗って患部にラップをかぶせて寝る(湿潤療法)
2週間くらいですっかりかゆみなくなったよー!( ´ω` ) -
>>52
その耐性菌になってるから治らないし、聞きにきたんですよ。
みんなちゃんと検査してるのかな?
自分は胃腸を改善して、免疫アップにビタミンCやらニラ、生姜、人参を大量に食べてるから全然アトピーはできてない。
けど、海水浴に行ったらば全身にできてしまい、やっぱ根本は治っていなかったってワケで。 -
>>54
アトピー20年もやってれば、風邪なんかで抗生物質もらうことあるし、
つい最近もピロリ菌退治でクラリス使ったばっか。
だから耐性菌になってても何ら不思議じゃない。
アトピーの症状は殆ど出ないからほっといたけど、同じく長く煩ってる咳が、
黄色ブドウ球菌も一枚かんでる可能性が出てきて、ここに様子を伺いに来たわけ。
無駄足だったかな。 -
酷いときの対処はみんな工夫して、各々これだってのがある気がする。
落ち着いたあとの維持療法の名案はないもんですかね? -
原因不明だから楽しそうね
-
>>51
よかったら入浴剤の商品名教えてください -
>>57
人類の前に個人ありきでは?
医者にむやみに飲むと耐性菌が出来てしまうから、専門医に行って欲しいと言われました。
ここ↓にも
http://atopyandsobo.org/?p=2059
「劇薬には当然デメリットがありますが抗生物質を1週間服用すると耐性菌が出来ると言われています」
と書かれています。
Wikiの薬剤耐性にも
「化学療法を行う上で、耐性獲得を防ぐためにもっとも理想的なことは、その病原体に対してのみ
著効を示す薬剤を単独で投与し、短期間のうちに治療することである」とあります。
これはどう見ても対個人の治療について書かれた事だと思います。
私が知りたいのは、治療にかかる費用、治るか否かなので、どちらでもいいのでごめんなさい。 -
>>60 抗生物質を1週間服用すると耐性菌が出来ると言われています
これ無茶苦茶ですね。一週間ちゃんと飲みきって菌をちゃんと殺さないと
中途半端に菌が鍛えられて耐性菌ができるって意味ならわかりますが、
よく薬剤師さんに言われる一週間渡されたのを飲みきらないといけないっていうのはそうしないと耐性菌が出来るって意味ですね。 -
お腹の調子悪いと一気に悪化するわ
便秘、下痢、酒
これらがないときはワセリン塗ってるだけでも十分なんだがなあ -
やっぱストレスがよくないわ
副腎皮質ホルモンの分泌も減るんじゃなかったっけ -
そこでマインドフルネス瞑想だ。ストレス発散すっきり。
http://www.nhk.or.jp...ecial/stress/02.html -
変なセミナーとかはやめてくれよー
-
みんなそれぞれ病院で薬もらっていると思うので、市販の薬(?)
自分が気に入っているの書いときます
保湿剤で「エバメール」
油とかは使われておらず、水が主成分です。
浸透率も高いと思います。値段は結構するので顔、首、手の甲など比較的薄い皮膚に自分は塗ってます。
皮膚科の軟膏と違ってベタベタしないし刺激もないし、化粧品みたいな添加物は入っていないのでアトピーの人にいいと思います。
ただ、油が入っていない分乾きやすいです。 -
>>66
長いので分けて書きました。
「肌純糖」
保湿剤では無いのですが、保湿剤の吸水性を促す砂糖です。
説明が下手ですみません。
砂糖と言っても食べる訳ではなく、顔や身体を洗う時に塗るんです。
自分は保湿剤すらも肌が吸収してくれず、カサカサと白い粉が浮く肌でしたが、これを使って改善しました。
これも少し値段が高いので服で隠せない顔にしか使いませんが、今は欠かせません。
人それぞれなので、板の通り私はこれが効きましたの情報でした。 -
どーしよかー
上は、多成分の普通の化粧品の保湿剤
アトピーに優しくもないのでこれに反応する人も
下は、下は・・・砂糖=スクラブとして使ってるものなので・・・ -
42の投稿者だけど、経過は良好だよ。
ただれてた肌も触るとさらっとしている。 まだ2wくらいだから、赤茶色のあとは治ってないけど。
かゆみは相変わらず、日に2回くらい来る。 手を触れたときに起きやすい。
触ってるとかきたくなるが我慢。 うっかり書いたらハンドパワーで楽になるからすぐはなして放置。
これはいい対策だよ。 夜中も同じ。 かいてぐわーーっとかゆくなっても我慢で 、2分くらいするとかゆみは弱くなり、その後はかゆみ自体がなくなる。
これはひどいかゆみで書くのをやめれなかったのがウソのようだ。
必要なのは精神力のみ。 金も薬も要らない。
皆やってみろよ。 アトピー―に福音だ。 -
砂糖?
-
仕事辞めたら一発でアトピー治ったよ
-
辞める仕事がない!!
-
アトピー治療ブログ作りました!
ぜひブックマークお願いいたします。
↓
http://アトピー性皮膚炎治療方法.xyz/ -
ブログ見たらSODだった…
-
>>70
砂糖でこすってすぐに洗い流すんだってさ -
銀歯ある人は銀歯疑ったほうがいい。
銀歯外してほとんどの人が治る -
ビオチン 乳酸菌 ビタミンB
で改善したが治りきるまではいかない。 -
知り合いの子供が、健康食品で綺麗にアトピー治ったよ。
マルチって言われちゃうから、商品名は控えるけど。 -
マルチなの?
1レスで?
大丈夫なの? -
竹酢液(高品質)を今試してるから調子良さげだったらまた報告するわ
脱保湿のためにやってるがかゆい部分にかけるとある程度静まる。匂いが少しきついが -
>>81 しみませんか?
-
>>67
砂糖のやつは以前買って効かなくて
今回忘れてまた買っちゃったけどやはり効かなかった
多少はしっとりする気がしたけどブツブツはおさまらない
その手のものに治療効果まで期待しちゃダメなんだろうけど
今アレルケア飲もうか悩み中
自分の場合全身中からくる痒みだから内蔵系かな、と思ってる
あとは食べ物か・・・? -
緑茶を飲みまくってたら手荒れが引いてきた。
-
歯磨き粉がアレルギーになるとかないのかな
自分は洗剤に弱いのわかってるけど
歯磨き粉が手につくからなおらないのかも -
アレルケアは、発売当初、いろいろとレスがあったけど
その後、アレルケアに関するレスは途絶えた -
>>86
それが答えか -
うん、あんまり効果がないのでしょ
効果それなりにあれば何かレスが出るものだから -
知り合いの手アトピーの人がどうやらスマホが原因だったらしい
スマホを止めたらすぐに治ったとか
電磁波って怖いな -
>>89
スマホが雑菌だらけって言う説は? -
歯磨き粉はまだ解るが電波ってw
-
金属アレルギーだったりして
-
>>83
アレルケアはあんま期待しない方がイイ
アトピーで改善した人の話って聞いたことないし、そもそも乳製品で悪化する人もいるから
自分も一時期カルピス社の飲んでたけどさほど変わらないし、続けるには金がかかりすぎる -
>>96
アレルケアは乳製品ではないよ -
アトピーはあまり強く洗わない方が良いという本を読んで以来
タオルを軽くあてているのだけど体に肌色や黒色のブツブツができるようになったし、
体を掻くと爪に垢が貯まるようになった
肌に悪いと思いつつ垢すりしてみたら面白いように垢がとれた
もちろん肌は真っ赤っ赤になったが黒いのも少し落とせた
毎日入浴してもあれだけ垢が貯まるとは -
今月は凄く肌の調子がいい
馬油を1日何回も塗ってるからなのか、安くてお腹膨らます為に買ったきな粉を大量に食べ始めたのがよかったのかは謎
サプリや整腸剤を飲む位ならきな粉の方がいいわ サプリ色々試したけど効いたためしがない
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑