-
プロ野球
-
2020年中日専用ドラフトスレ1位
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
2019年ドラフト会議/指名結果
1位 石川昂弥(東邦高)内
2位 橋本侑樹(大商大)左
3位 岡野祐一郎(東芝)投
4位 郡司裕也(慶応大)捕
5位 岡林勇希(菰野高)投
6位 竹内龍臣(札創成)投
育1位 松田亘哲(名大)左
2019年中日専用ドラフトスレ50位
https://rio2016.5ch....cgi/base/1571305952/ - コメントを投稿する
-
中日1位東邦高 石川の理想形は落合博満氏 プロでの目標は「新人王」そして「三冠王」
https://www.chunichi...019101702100111.html
中日2位橋本"ノーヒッターの系譜"大野雄達成翌日に関西六大学Lで達成「ニュース見てやるぞと」
https://www.chunichi...019101702100130.html
中日3位は東芝149キロ右腕の岡野祐一郎を指名…先発中継ぎ問わず即戦力に
https://www.chunichi...019101702100071.html -
中日4位に慶大の『打てる捕手』郡司裕也…仙台育英で甲子園準V インサイドワークに定評
https://www.chunichi...019101702100072.html
中日5位は菰野高の岡林勇希投手 高校先輩、阪神・西以上のポテンシャルとの評判も
https://www.chunichi...019101702100079.html
「ドラゴンズに入りたい」小6の作文が現実に 6位・竹内龍臣は"札幌育ち"なのにアライバの大ファン 監督も元中日外野手の青い縁
https://www.chunichi...019101702100127.html -
【野球】名古屋大から史上初ドラフト指名!黒縁メガネの異色左腕・松田が中日育成1位
https://hayabusa9.5c...newsplus/1571320841/
◇プロ野球ドラフト会議(2019年10月17日)
高校時代はバレー部で、大学から硬式野球を始めた名古屋大の黒縁メガネの最速148キロ左腕、松田亘哲投手は地元中日の育成1位で指名を受けた。
名古屋大からのプロ入りは史上初。旧帝大でも東大、京大に次ぐ3例目の快挙となった。
17時のドラフト開始から終始リラックスしていた松田。全球団の支配下選手の選択が終了すると納得の表情を浮かべ一息入れた。
午後7時25分、育成ドラフトが始まるとすぐに服部匠監督のもとに電話が。指名の瞬間は会場が歓喜に包まれた。
愛知・江南高時代はバレーボール部に所属。中学時代にプレーした軟式野球チームの同僚に誘われ入部し「体が小さいから」との理由もあってリベロとして活躍した。
大学入試を控えた3年夏にテレビなどで高校球児が奮闘する姿を見て野球への情熱が再燃。
「自分でもできるんじゃないか」とセンター試験真っただ中の1月から硬式球でキャッチボールなどトレーニングを開始。
名古屋大に合格すると迷うことなく硬式野球部に入った。入学時62キロだった体重を一日5食の“食トレ”で20キロ近く増やし、
120キロ程度だった最速は148キロまで伸びた。
黒縁メガネは「名古屋大のメガネの投手が速い球を投げたら驚くと思うので」
と最初は自分を覚えてもらうためだったが「この方が集中できる」とやめるつもりはない。コンタクトレンズを試したこともあったが、しっくりこなかったという。
今秋リーグ戦開幕の名古屋外大戦では16奪三振で1失点完投。視察したスカウト陣の前で力を見せつけた。
名古屋大からプロ入りは史上初で、高校時代に野球部ではなかったというのも前代未聞だ。
肩肘も酷使しておらず、計り知れない伸びしろもアピールポイントとなっている。 -
【ドラフト】ヤクルト1位の星稜・奥川恭伸が中日1位の石川と対戦熱望 目指すは偉大な高校の先輩・松井秀喜氏
https://hayabusa9.5c...newsplus/1571324311/
1 名前:ひかり ★ [] 投稿日:2019/10/17(木) 23:58:31.65 ID:c7yX6Taq9
ヤクルトから1位指名された星稜・奥川恭伸投手(18)は「縁があって東京ヤクルトスワローズさんに決まったわけなので、活躍できるように
精進していきたいです」と声を弾ませた。
石川県の高校生選手がドラフト1位で競合となったのは1992年の松井秀喜以来。その中で自らが進む道はセ・リーグのチームに決定した。
ライバルの中日には、U―18高校日本代表のチームメートだった東邦高・石川が1位指名された。くしくも同じ3球団競合。もちろん、グラウンドで
負ける気などさらさらない。竜の将来を担うスラッガーと相まみえる日が来るのを夢見る。
「やっぱり対戦したいですね。早く1軍の試合で対戦できたら…。そのために、自分が早く1軍の舞台に立てるように頑張っていきたい」
そして目指すは星稜高の大先輩・松井秀喜氏のような日本球界を代表する選手になること。「これからが本当の勝負と思います。チームのエースに
なれるように成長していきたいです」。神宮の主役になるため、甲子園のヒーローは羽ばたいていく。
中日スポーツ
https://headlines.ya...00010074-chuspo-base
https://www.chunichi...1702100360_size0.jpg -
おつ
-
根尾がポンコツだったので石川には期待だな
根尾は石川との絶望的なサイズ差に凹むだろうな
来季の二軍戦はマジで盛り上がるぞ
でも阪神藤浪が出たら石川は下げれ -
石川は失敗、劣化版堂上二世でしかない。
-
↑チンカスは巣に帰れ
-
2,3位の失敗感が半端ない。
-
根尾も石川も中日ファンなら応援しろや
できなきゃとっととファン辞めるかしんじまえ -
根尾を甘やかすと堂上みたいな残念キャラになる
ダメな成績ならしっかり叩いてあげるのが本当のファン
チームオタと選手オタはちがうのだよ
選手オタは選手をダメにするのでチームオタからすれば迷惑 -
本部と現場の妥協案ドラフト
-
2位が酷すぎる。
こんなの5位以下でもとれる選手じゃねーか。
ウェーバー3巡目という利点を全く生かせてない最悪の指名。
立野とか良いのがいくらでも指名できる状況で橋本、あり得ない。
この選手が例え将来、浅尾や中田賢のようになっても、
15番目に5位以下で獲れるような選手を指名したという点で失敗確定だ。 -
藤嶋とか完全に地元ネタ枠だと思ってたのに
上原浩治のフォームパクって今年活躍できたのはまったく予想できなかった -
>>16
大垣日大卒で準地元。Deの東羨ましかったんかね? -
石川を一位にした事で、現場の要請だった
即戦力左腕の河野や高校生No.1左腕の宮城を取られてしまったので、
全体でNo.3の橋本を行かざるを得なくなった。
それで立野を取り逃がしてしまったので、
劣化版立野の岡野を3位指名。
全て劣化版堂上を1位で指名してしまった事が失敗の原因である。 -
お前は橋本見たことあるのか、橋本は今でも福や岡田よりもストレートが速いし
変化球もスライダーとスクリューボールの切れが良い。
セットアッパーの即戦力投手、来年はロドリゲスの去就が不明なので、即戦力の
サウスポーはどうしても欲しかっただろう。 -
王会長「ウチは変えないよ、公表しないけど」
SBは夏前から石川昂一本釣り狙いだったらしい
編成部長の永井智浩が王を説得したとかで
中日が公表して頭を抱えたろうねw -
石川公表しなければ楽天ベイもきて5球団の可能性あったな
まあ公表したことでオリが被せてきたかもしれんが -
米村が岡田や福の負担を軽くする左腕が欲しいとか言ってたから橋本はリリーフだろうが
結果が仮に良かろうとそんな役割ごときに上位の枠を過去含めて使いすぎやねんって話やわ
左の中継ぎなんか上位で活躍させてもチームは強くならんわ -
>>25
アホ? -
今年(20年)は中森か来田のどちらか欲しいところ
-
来オフに桂がクビだから、大学の先輩が死ぬ姿を見て覚醒したらいいがな
それがないようなら早々に切って大商大からは出禁くらったほうがいい -
でも公表しなければ楽天が単独できると思ってくるからどのみち最低3球団
石川は人気があったということ -
何気に郡司が入ってきて木下怖いところだろうな
-
郡司がどのくらいやれるかが来季の捕手陣の焦点だろうな
来年もスタートは加藤、大野でスタートだとは思うがOP戦で使えるようなら早々に任せればいいと思うわ -
岡林はまず本人の希望通り投手でやるんでしょ
投げる時に頭がブルンブルン動いてるからまずそこから直してくれ -
奥川欲しかったけど
まあヤクルトならええかって感情と
本人の為ならヤクルトじゃない感が凄い
あの球場なのと 投手の戦力考えたらじっくり育てられない -
楽天は競合数関係なく佐々木派が石井を説得しただけでしょ
まあ、どっちにしろ確実な一本釣りなんか無いって事だな
中日は最初から石川が欲しかったならともかく本来は奥川評価してて確実に獲る為の変更
結果はともかく戦略や他球団の動向の読みとしては失敗 -
橋本2位は妥当だよ
-
阪口監督って50年くらい監督やって、山田喜久夫が育てた最高左腕だよなw
大丈夫か?
右腕は朝倉がいるけど。 -
>>36
それダブルファック野村の時も聞いたわ -
橋本はまぁやや高掴みと言わざるは得ないやろな
実績や安定感からすればDeの坂本や西武の浜屋には及ばなかった
中日スカウトはムラが無くなれば凄い投手になると見込んだのだろう -
>>39
批判したんか? -
1位候補の星稜高・奥川恭伸、大船渡高・佐々木朗希投手について
落合氏は「時間かかるでしょ、恐らく。彼らが1年目からばりばりやってくれなきゃいけないっていうチーム事情じゃ困るよ」とし、
「無理をするってことでしょ。佐々木は特にね、投げてないわけだから。引っかかる右のマメね、どういう状況なのか。
まあ将来的に見ればきちんとローテーション入ってくるようなピッチャーにはなるとは思うんだけども、
今すぐなのって言われたら(2人は)クエスチョンマークつくんでね」と話した。 -
確かに2位3位は地味だよな
でも阪神みたいなドラフトもどうかと思う
スカウトを信じるしかない -
石川のクジは事故だからな。2球団くらいならええやろって球団が突っ込んで来て危うく大惨事
-
井上広輝が6位って、失敗したな。
西武は江川を高卒で6位でとったレベル。 -
>>47
三高井上って古傷あるしあまり投げてないって聞くけどどうなのかな -
来年はどうせ1位投手だから高橋
そんで2位も栗林
3位以下は中京の奴ら
今川、楠の即戦力センターのどちらかは絶対いるんやけどな
逢沢選んだら終わり、奥川のような絶対的エースも入手してなくてセンターが高松と逢沢とか小粒なので競争するような編成ならこの先ずっと優勝は無い -
根尾石川ときてるから
来田の可能性低くなったのが残念
1位野手の可能性も少ないかも
即戦力投手指名濃厚か -
>>36
2位でA評価投手は橋本、岡野、浜野、津森、太田、立野が残ってる中での選択だから
2軍相手に炎上してる立野は下位レベルだし左腕の橋本が妥当だよなあ
与田としても希望は即戦力投手なんで上位で高卒投手や捕手はありえないだろうし -
ドラフト方針自体はここ2年は間違ってない気がするし結構当たってる
1位 高卒野手の目玉
2位、3位 大社の即戦力投手
4位 残ってる捕手で良さそうな選手
5位以降 素材型の高卒選手
投手層も厚くなってきた
来季は垣越とかも出てくると思うし、下位指名の高卒がかなり凄い
これはスカウトと育成スタッフの頑張りが大きいね
逆に高卒投手ドラ1はリスキーかもね -
今年のドラフトは完全に失敗だが
意図は分からなくもないので我慢する
ただ岡林を投手だけはダメだほんと許されない
6位で素材型右腕とっておいて
投手やりたいから岡林にもやらせるとか頭がおかしい
また赤坂になるに決まってる -
今年のドラフトは石川次第でしょう
2〜4位はそこそこ戦力になってくれないと困る
5と6は博打枠なのでしょうがない -
バクチするにしても器が小さい
チビ二人に何をかけるんだよ -
>>51
そこで捕手にいけないから、1位2位野手も視野に入れる柔軟性が無いからいつまでも弱い
捕手の上位と左の中継ぎで左の中継ぎ獲るとか
リリーフなんか成功率も低いしリターンも小さい、佐藤が打てる捕手で成功したらどんだけリターンがあるか
左のリリーフが2位で捕手が4位は逆やろって言いたいわ
捕手で指標上も大きなマイナス、リリーフなんか外国人で埋めれる、捕手が外国人で埋まんのかよって話や -
超目玉2人は凄い見たい投手ではあるけれど
いざ獲ると間違いなくもて余すと思うわ
高3で160前後なんてやっぱり異常だもん -
1位高卒投手は森木世代まで残して来年は外野に行くべきではないですかね…
-
>>20知らないんだよ!巨人や阪神も2順目で考えていたよ
-
>>58
山本の高校時代試合見ていたが
素材型という見かたしていなかったのでね
数年で一軍でリリーフとして確立できるぐらい基礎力は高かった
今の活躍はむしろ当然
竹内は全く見たことないので何とも言えないけど
岡林に関しては完全に素材型
分かりやすいチビの速球派
山本みたいに早期に活躍できる可能性はゼロに等しいと思う -
来年も地元指名やろ
みえみえ -
>>42
リトルロメロ(ロメロは退団の可能性あり)が欲しかったのだろうか -
与田「左腕欲しい」
フロント「松葉!橋本!ロドリゲスはメジャー濃厚!」
フロントはマジもんの無能揃いだな
与田の足を引っ張り過ぎだろ -
2、3位の投手がどこまで戦力になるかでしょうね
その点去年は梅津は当たりだったし、勝野も故障が治れば活躍できる
外国人は除いて、
先発
柳、梅津、大野、小笠原、笠原、山本、吉見
中継ぎ
福、藤嶋、祖父江、橋本、岡野
抑え
岡田?
故障?
勝野、清水、福谷
大丈夫?
谷元、田島、又吉、鈴木博
中継ぎ、抑えだな -
2位宮城が残ってりゃなぁ
-
今思えば楽天と言うか石井一の直前になっての不自然な石川推しは
ソフトバンクの石川こっそり単独1位作戦をつかんでの妨害工作&中日への助け船だったのかもな
単独なくなったから西スポもオープンにしたって感じで -
もう根尾石川クラスの認知度ある奴居ないのに地元行くんかアホやん
-
来年は
来田
佐藤
西川
といるで -
セルフ地元縛りで遊んでるのは中日だけ
-
中スポの橋本のコメント欄がかわいそう
-
来年はさすがに大卒投手かな
-
>>74
オリックスは公言で引き寄せたと思う、楽天は関係なく佐々木推しが勝っただけだと思う -
弱点の
-
佐々木や奥川でも3,4球団だからな
投手人気は低迷している
時代は完全に野手優先の流れ -
投手ボロボロで奥川とかはありえへんしな
-
まぁ岡林も則本みたいになるかもわからんしな
高校3年でのポテンシャルなら則本より岡林の方が上だろう
則本は三重中京大で4年かけて成長したが -
やっぱ米村はダメだな
あんなのが管理職ではチームは崩壊する -
まずは石川に無駄にサードやらせずに外野やらせる事だよ
ライトが守れるのかレフトしか守れないのかでだいぶ今後のドラフトの展望がかわってくる -
ベイと楽天は公言で撤退
宣言成功 -
1石川
2井上
3前
4東妻
5岡林
6竹内
でいけた
中継ぎ左腕は笠原や松葉で補え
どうしても欲しければ西武の小川龍を買い戻せ -
まあ奥川はヤクルトで一年目からフル回転して微妙な成績に収まり数年後には靭帯を切って終了だろうな
御愁傷様w -
来年は大卒投手に1位候補多いからまずはそっちかな?
さすがに石川取って西川には行かんだろ
来田もいるけどセンターは待った無しだから社会人か -
高卒スラッガー
ショート
大社左腕
この3つの高騰をさらに見せつけたドラフトだったな -
石川サードで石垣外野転向
高松は来年中山とって外野転向 -
1位 来田
2位 元山
3位 常田
これで行こう -
>>53
野手が少ないから早めに野手に切り替えさせるかもしれんね
仁村も投手で入ったけど評価されてたのは野手
後から聞いたとのことだが、プライドがあるから1年は投手をやらせようという話だったらしい
野手にするなら仁村がうまくケアするでしょう -
元山獲得出来れば京田セカンドコンバート出来るぞ
-
毎年いるレベルの投手なら野手優先すべきやけどな、奥川、佐々木は別格やから
結局スラッガーをスルーしたツケを払わされたんだよね
事前にちゃんとスラッガー準備してて佐々木、奥川に入札できたチームがその時点で長期的なチーム作りのビジョンの積み重ねで勝ってる
奥川と村上と山田を所有できたチームに勝つのは今後しんどいで -
>>57
ロマン派投手が好きそうな与田に2位は好きなの選ばせないと2年連続高卒野手1位なんて監督にとって罰ゲームみたいな条件をのせられなかっただろう -
一番
-
個人的には牧一択
牧は今年の時点でドラ1抽選いけた
あの打撃はガチで欲しい
右の長距離砲やん久々に見たぞすげーと思うスラッガーに -
一番恥かいたのは石川なら単独って言い続けてきたくじガイ
-
>>105
高卒野手とか在任中に戦力ならねーもんな -
少なくとも石川はプロの評価では村上以上の逸材だったということ
奥川程度の投手で遊ばなくてよかったわ -
捕手ももう獲れない、4位の枠しか使わなかった郡司が失敗だったら石橋育つまでは打撃超糞の加藤で大きなマイナスを抱え続ける
桂の代わりの枠はどうせ地元の印出 -
さすがに郡司なら東妻獲れよとはおもったがな
-
野手が欲しかったソフバンオリックスと違って
フロントと財界に押されて確実に奥川か石川を
取るための戦略をとって、このザマだからな
結果的にはなんとかなったけど、1位高卒野手で
2位3位は即戦力投手を取らざるをえなくなったし
球団全体で色々と反省しろよ
くじ当たって良かったで絶対に済ますなよ -
>>108
どちらの牧ですか? -
郡司は長打力弱めた福田枠
-
やっぱり奥川キチガイ、大学捕手厨は粘着ネチネチ君w
-
>>82
くわしく -
クジ引きキチガイは反省しとけマヌケ
-
米村のボンクラ見ていると補強ポイントは野手でも投手でも捕手でも無く
スカウトを含めたフロント全部なんじゃないかと思えるわ -
海野佐藤厨は郡司ボロクソ言ってたよな
-
>>105
編成主導でいかなあかんで、野手1位2位やるチームなんか普通にあるがな、先を見ながらやんのがドラフトやん
こんだけ捕手で苦しんでてあまりいない上位の捕手じゃなくて左の中継ぎってのがな、それじゃ強くなれんよって話
こんだけ捕手が弱くてドラフト以外では強化の方法が無い捕手に上位の枠使わんでどないすんねん、石橋出るまでの年数ポジション別wRAAマイナス20以上前提でいくつもりかよ
左の中継ぎなんか外国人であてがったらええがなって話や -
石川も取れたしテラスつくるなら郡司もありだろ
テラスつくらんならアホやが -
橋本はTwitterのコウさんが観戦した時はMAX142キロと発言。
中日2位の橋本投手(大垣日大−大商大)
大学選手権で見た時はMAX142km。球威で押すという感じではなく、切れとコントロールの良さで勝負というタイプに見えた。先発で勝負かな。 -
佐藤は左だからいいのに
郡司では既存と被るんだよ
更に肩も弱いとなると
コンバート前提かと思わざるをえない -
>>132
数値的にはコントロールはめちゃくちゃ悪いよ -
橋本を3位狙いなら巨人か阪神に取られただろうな
岡野を3位で指名するぐらいなら前を3位で指名して伊藤を6位で指名した方がましだった -
郡司で最低限リカバーしたからまだマシだけど2位と4位の枠の使い方は逆
左腕残ってなくても惜しくもなんともない
郡司だって残ってなかった可能性はあったんだしな、仮に郡司が活躍して橋本も活躍して佐藤が駄目って結果論でもビジョンとしては間違い -
石川が競合になった時はさすがに焦っただろうな
-
郡司は取るなら3位までには消えてるからいらんかっただけで4位なら大成功では?
石橋と被る高卒より全然いい -
捕手を左右で見る意味がわからん
投手が誰を指名するかよりもどうでもいい -
サードは高橋で当分安泰だから、ライトに回すんだろうな。平田があと何年もつかわからんし。
なによりあの鉄炮肩は魅力。 -
郡司は4位なら歓迎よ
伊東中村で捕手として使えるようにしてくれるかもしれんし
脚も速いから外野手も面白い
肩弱いと言っても海野佐藤の化け物肩より弱いということだから -
橋本、浜屋は3位では無理
先に取られてる -
楽天では無くオリックスとソフトバンクが来たという
-
そもそも2位で大社左腕売り切れたがな
人数少ない年のドラフトあるあるだろ -
肩の強さでいえば
加藤>木下>石橋、桂>>郡司
チームで一番弱いと思うけど -
事前でこのスレで
3位浜屋いなけりゃ橋本かなという予想あったけど
大社左腕の高騰が凄いわな
巨人高橋がやれちゃったり、横浜が大社左腕戦略で強くなったから仕方ないな -
>>147
大野いれないのかいw -
今年は即戦力左腕少ないから早めに消えるってどこのスカウトも言ってたのに
絶対評価でしか判断しないから不満が出るんだろ -
>>149
完全に存在をワスレテイタw -
まあ捕手から内外野に転向は成功例としてあるしな
小笠原や和田や関川など -
ハムの2位指名に時間が掛かったのは
直前で橋本を取られたからだと思う。
だから別に橋本の2位指名が割高だとは
思わん。
ただ先発で考えるなら大野、小笠原、笠原と
コマなら割と揃ってる。
中継ぎで考えるなら他にも課題が山積みの中で2位指名枠を中継ぎに使うとかこれだけ長期低迷してるチームがやることか?って話になる。
どちらにしても今年2位で獲るポジションの
選手ではなかったように感じる。 -
>>146
左腕が欲しいという意味では2位橋本の戦略は当たってるんだよな
日ハムも焦ってたし
3位岡野についても、後ろのヤクルトとオリックスの指名を見るとここで取らないと無理だった
去年といいこういう詰将棋みたいなところは得意なんだけどな -
>>147
最高ポップタイムでいけば郡司は石橋と桂よりはタイムは良いので強肩になるけど -
外野が全くいないんだよな。
-
>>152
田上や杉山の時も思ったけど
コンバート前提なら早く実行すべきだと思う
赤坂や金本とか打者転向の件でも
中日は基本的に判断が遅すぎる
そういった意味も含め違う話ではあるが岡林は失敗する可能性が高いと思う理由 -
郡司は今年の大卒1番の野手を取ったと思えばええやん
-
×野手→◯打者
-
ポップタイムでいくと
加藤>海野佐藤>木下>郡司>桂>石橋>大野 -
来年は中京大中京のタレント軍団に注目だな
-
>>118
それ米村じゃなくてゴミ男やん -
大卒の右打者でならダントツだから郡司は嬉しい
捕手としてやれるかは本人次第だから頑張れ -
実力で言うと伊藤より松田取ったのはちょっとガッカリだったな
-
>>63
マジ? -
>>161
流石に盛りすぎ -
あんだけ阪神が評価してた大西が4位で橋本は阪神2位で指名しようかって評価出てた辺り左腕って得だな
-
北山が指名されなかったことに驚いた
最低でも4位ぐらいまでに消えるかと思ってたのに -
今年のドラフトも充分及第点は与えられる。
ただ外野手のスラッガーが欲しかった。
でも井上や菊田を2位では勿体ない
石垣や岡林が外野に回すのであれはわ今回は勝者のドラフト -
>>148それにしてもうちの笠原は
-
来年狙うのはセンターラインの打撃に優れた選手
ファーストビシエド、サード周平、レフト福田、ライトは2年後くらいには石川がレギュラーだろう
若手では一番期待出来る石垣は↑のポジションならライト以外は出来る
ショートには京田や根尾が候補だが、打力的にどうか
長距離打者というか打撃に優れたセンターラインの選手を探すべき
来年なら
捕手の上武大の古川、ショートの中央大の牧、センターの明石商の来田、レフトサードが中心だがセンターも守れる近大の佐藤
この辺りかな、一番は大島の後釜が最優先事項かなと思う
テラスも付けるしもうちょいパンチ力ある打者が欲しい -
近大佐藤が欲しいです!
-
今年のダブル佐藤と来年の佐藤
3人とも欲しかったわ -
ちなみに今年プロ死亡届出してない有力選手ってどんなのが居たんだ?
-
資材置き場は建て替え決まってるから普通の球場にはなるよ
完成が2030年ぐらいだけど -
与田様来年も頼んます(^人^)
-
石川の中日顔感ぴったりすぎ
-
弾道が上がる石川は完全なHRバッター
しかも広角に打てる
こういうバッターは中日じゃ久しぶり
落合以来だろ
平田周平はライナー性でHRバッターにはなれなくて当然
ビシエドなんてその典型打者
HRバッターは弾道が上がる
落合清原松井筒香 -
石川はライトで固定して打撃に集中させてほしい
ライトなら2年目か3年目にはレギュラー、2年目にはテラスも付くしな -
小笠原が投げて郡司が受けるとかあの頃の甲子園見てた身としては感慨深いわ
-
東妻でもよかったが石橋とかぶっては、今の中日のくそキャッチャー陣と同じで固定できなくなってしまうからなあ
郡司でもいいよ
苗字がおっさんくさいから拒否反応があるだけだ
慶応ボーイと思えばいいのさ -
佐藤都厨が海野や郡司やたらたたいてたからなぁ
2位で橋本でも愚痴愚痴言ってるし
とりあえず4位でもしっかりやってくれそうだし
郡司に期待だわ -
>>147
肩の強さを求めているのは加藤だけだ
今中日に欠けているのは打てるキャッチャーだ
木俣タイプのまさかりパンチを求めている
中尾が去って以降ずっと打てないやつらばかりで、野手は実質7人で打っていた
だから点が入るわけないだろ
落合がすべて悪いのだ
こいつが監督の時点で次のキャッチャーはとずっと言われてきたがこいつは何も対策を取らなかった -
確かに郡司って自衛隊上がりのオッサンに思える。
-
>>135
取れたんだけどなどっちか -
佐藤都の名前が出たのはつい最近だったなあ
誰もこいつの名前を言わなかっただろ
でだしたのはここ10日ぐらいじゃなかったか
それまでは海野という名前を出すバカがいて呆れたけどな
海野なんか打てないんだよ
要らないんだよ
打線のいい球団に行けば責められないからそこに行けばいいんだよ -
佐藤なんて去年のドラフト終わった段階から
名前出てたぞw -
神の手与田
-
どうしてもすぐ使える投手が欲しかったと
しても2位佐藤で3位、4位に即戦力期待の
投手2枚を左右に拘らずに指名する形にして
ほしかった。 -
そりゃ佐藤は外野経験有りのマルチツールの捕手だからな。昨年ドラフト前から名前出てたわ
-
佐藤海野はセットな
郡司の肩を叩いてたがな
弱くても佐藤よりは刺せるんやで
大学ジャパンでも郡司2番手佐藤4番手やで -
ドラフト前はロッテが郡司取ると思ってたな
-
テラスは2塁打が多い打者は覚醒する確率が高そう
ビシエド:43本(リーグ1位)
高橋:28本(リーグ8位)
大島:23本(リーグ16位)
平田:21本(リーグ21位)
福田:18本(リーグ29位)
アルモンテ(2018年):37本(リーグ1位)
高橋・平田・福田は打席が少ないのでケガしなければもっと増えてる
ビシエド・アルモンテ(ケガの状態次第)はテラスなら30発は打つ
落合の成績
1986年:2塁打11本、本塁打50本
1987年:2塁打33本、本塁打28本 -
郡司も1.81秒のタイム持ってるから遅くはない
海野佐藤が加藤に近い化け物肩なだけで -
2位でその2人の強肩キャッチャーどちらも
獲れたのにな。
そこまで左腕が補強ポイントだったんかな
あの悲惨な代打成績考えたら少しでも
野手層に厚みを持たせるほうが大事だと
思ったんだけどね。 -
郡司、送球の正確性は悪くない印象だけどどこに投げれるかで
確実にコンマ何秒かは縮まるでしょ。
打撃がどこまで通用するかとりあえず今週末から注目 -
佐藤は捕手スローイングだと肩死ぬ
外野返球は認めるよ
3年から捕手固定だと打撃も死ぬ -
今年桂でなく杉山切った。
二軍見てても杉山の方が数段マシなのに。
これは橋本指名するきだったからでは? -
二位は始めから与田にあげてたんじゃ?
石川にするかわりにさ -
オガリュー放出がいかにアホだったかわかるな
ダブル松井とモヤはいいけど -
今年はビッグ3以外なら左腕って言ってたから橋本でも驚きはない
ハズレたら河野、ハズレのハズレは宮城だったんだから
2位で橋本か浜屋か坂本かだっただけ -
>>160
石橋そんなあかんの? -
>>215
これな
2位で野手取れというなら1位石川にまず文句言わないとな
俺も2位捕手派だけど、2年連続高卒野手1位な以上
残りの上位で現場の意見を聞くのは仕方ない
その中で4位郡司で最低限のリカバリーは出来たとは思う -
まだ橋本2位でごちゃごちゃ言ってる連中は↓の事前の出てた客観的情報見ろ
いかに事前に出てた情報通りに指名できたかわかるはず
中スポランク表
高校生・大学生
https://i.imgur.com/WINlFKO.jpg
社会人
https://i.imgur.com/Egz2mig.jpg
中日のドラフト戦略
https://i.imgur.com/FIdcJS5.jpg
中日スポーツドラフト戦略展望記事に名前があって残ってる候補
東海理化・立野
東芝・岡野
日体大・吉田
三菱日立PS・浜屋
大商大・橋本
東海大・海野
東洋大・佐藤
慶應義塾大・郡司
星稜・山瀬
智辯和歌山・東妻
履正社・井上
国士館大・高部
スポ音模擬ドラフト
1位奥川恭伸
2位鈴木寛人
3位佐藤直樹
4位山瀬慎之助
5位岡林勇希(野手評価)
6位松田亘哲(若狭の主観)
奥川を外した場合石川昂弥
石川を外した場合佐藤都志也又は宮城大弥
指名するかもしれない選手
前佑囲斗
橋本侑樹
宮川哲
岡野祐一郎
北山比呂
井上広大
宇草孔基
東妻純平
米村チーフスカウト
左腕が欲しい、河野が1位候補、宮城もあり得る
岡野単独記事 -
海野佐藤がウザかったのは加藤ネガキャンな
-
>>221
リンク切れてるな
まあ、中日スポーツドラフト戦略展望記事に名前があって残ってる候補 はわかるからこれで納得できるだろ、おまいらも
あえて言うなら左腕は浜屋も獲れたが中日スカウトは橋本のほうを高く評価したということ
あと海野佐藤うんぬん言ってる連中は、そもそも1位指名されなかったレベルの捕手なんだよ、結局な
一番捕手が欲しいオリックスすらスルーしたレベル、そういうことも頭にいれとけ
郡司もかなりいい捕手だしな -
ドラフト採点でも2位が叩かれまくってるが高値掴みしただけだからな
3位なら何の問題もなかっただろう
まあ3位じゃ左腕とれなかったし高値掴みが仕方ないドラフト -
打撃はせめて打率じゃなくてOPS で見てくれ
-
これからは郡司と答えられる
-
何が不満なのかよくわからんけど即戦力左腕がいない年に繰り上げになるのはいつものことでは?
-
まあ同じ2位でも昨年の2位梅津と比べたらかわいそうだわな
-
来年は地元財界が出しゃばる程のがいなそうで何より
-
郡司
OPS.839 1.81秒
打率.285 本塁打10発
森下からも本塁打2発打ってるし打撃はある程度期待できる
脚もそこそこ速いしな -
守備位置とか左、右にこだわるとどうしてもそういう傾向が出てしまうよね、
-
橋本の2位評価に不満というより
他の補強ポイントを無視してまで
左腕を2位指名したのかってことかと。
橋本じゃなくて浜屋でも同じような感じに
なってるだろうね。 -
北陸から毎年取ってた頃と比べたらドラフトしっかりしてきた
あ、2位の子福井出身だっけ -
来年は関西ドラフト
ひと足早く来年のドラフト候補を紹介 近畿の目玉は「糸井2世」の近大・佐藤、明石商の中森&来田ら
https://hochi.news/a...1016-OHT1T50101.html
17日にプロ野球のドラフト会議が行われる。少し気は早いですが、近畿の2020年ドラフト候補を紹介します。
★近大・佐藤輝明内野手(仁川学院。186センチ、92キロ。右投左打)
目玉はOBで阪神の“糸井2世”とも言われる佐藤だ。
柔道の講道館杯などで優勝した実績がある父・博信さんから譲り受けた体格は、プロと比べても遜色ない。
リーグ通算11本塁打(16日現在)で、元巨人の二岡智宏氏が持つ通算最多13本塁打(新リーグ記録)の更新が視野に入っている。
昨年は2年生ながら大学日本代表の主軸を務め、昨秋の明治神宮大会準々決勝(筑波大戦)では、逆方向の左翼に本塁打を放った。
昨春に阪神・畑山統括スカウトが「大学時代の糸井と双璧。負けないぐらいの飛距離がある」と評したほどだ。
★明石商・中森俊介投手(182センチ、83キロ。右投左打)
1年夏から3季連続で甲子園に出場し、今年は春夏続けて4強入りに貢献した。今夏の準々決勝(八戸学院光星戦)では、
2年生としては甲子園歴代2位の151キロをマーク。田中将大(ヤンキース)や大谷翔平(エンゼルス)、奥川恭伸(星稜)らが2年生時に出した150キロを超えた。
★明石商・来田涼斗外野手(180センチ、82キロ。右投左打)
今春のセンバツ準々決勝(智弁和歌山戦)では、春夏通じて史上初となる初回先頭&サヨナラ弾の離れ業をやってのけた。
今夏の甲子園準決勝(履正社戦)でも初回先頭打者本塁打を放ち、初めて春夏両方で初回先頭打者アーチを記録した。新チームでは主将を務めている。
★履正社・関本勇輔捕手(175センチ、80キロ。右投右打)
元阪神内野手・関本賢太郎氏の長男。今秋の大阪府大会決勝(大阪桐蔭戦)で、3―6の9回に一時同点となる3ランを放つなど、
府大会8試合で4本塁打と量産した。父譲りの勝負強さに加え、二塁までの送球タイムが1秒82という強肩も備える。 -
>>24
はい岩瀬 -
高校生投手
中森(明石商業)
仲三河(大阪桐蔭)
嘉手苅(日本航空石川)
豆田(浦和実業)
篠木(木更津総合)
笠島(敦賀気比)
松本(横浜高校)
高田(都城東)
高橋(中京大中京)
小林(智弁和歌山)
捕手
内山(星稜高校)
関本(履正社)
横山(作新学院)
山下(京都外大西)
内野手
西野(大阪桐蔭)
渡会(横浜高校)
小深田(履正社)
土田(近江高校)
角田(習志野)
相羽(静岡)
宮沢(長野)
山村(東海大相模)
外野手
来田(明石商業)
西川(東海大相模)
井上(花咲徳栄)
鵜沼(東海大相模)
大学生投手
伊藤(苫小牧駒澤大学)
宇田川(仙台大学)
山野(東北福祉大)
早川(早稲田大学)
佐藤(慶応大)
村上(東洋大)
森(日体大)
山崎(東海大)
捕手
古川(上武大学)
大学内野手
牧(中央大学)
元山(東北福祉大)
小川(東洋大)
児玉(九州産業大学)
外野手
佐藤(近畿大学)
五十幡(中央大学)
社会人投手
栗林(トヨタ自動車)
森井(セガサミー)
外野手
今川(JFE東日本)
2020年ドラフト候補 -
大商大ってのが一番不安やわ
-
>>238
中京高橋と栗林厨が大暴れの予感 -
なんやかんや地元出身の子が多いよなあ
まあ、野球盛んな地域だし、取りたい子多いんだろうけど -
ドラゴンズぽい指名でよかった。
誰が来ても応援するぜ!
よろしくな。 -
大西あれだけ評価してたのに3位ですら取らないとは思わなかった。
橋本取ったのは全然問題ないと思うけど、岡野は年齢的なこともあり
結構3位は思い切ったなぁという印象。
来年からすぐ一軍で投げてもらわないといけない選手になった -
それでも三菱日立パワーシステムズというワードよりかはマシか
-
大卒捕手の秋の成績貼ってた人いたけど
結局佐藤が一番良さそうな成績に落ち着きそうだな -
1位石川は「夏前から決まっていた」ソフトバンクのドラフト舞台裏
永井智浩編成育成本部長兼スカウト・育成部長は1位指名しながら交渉権を得られなかった石川と“縁”がなかったことを心底悔やんだ。
ドラフト直前まで佐々木の1位指名をにおわせていたが「実はスカウトの中では夏前から(1位指名は石川と)決まっていた。
以外の文はこちらから
https://headlines.ya...010002-nishispo-base -
岡野は抑えかな?
2.・3年やってくくれば御の字。 -
>>245
あっちは一人だけやけど大商大なんか各球団に地雷おるからな -
王会長悔し石川逃す「みんなをだましていこうと…」
王貞治会長は最初に1位入札した東邦・石川を逃したことについて「みんなをだましてまで、いこうと思ったんだけどな」と苦笑い。
以外の文はこちらから
https://headlines.ya...170805-nksports-base -
郡司はほぼ打撃だけであの評価だから
相当な評価だったんだな
血迷って片山を指名しなかったのだけは本当に良かった -
2020年ドラフトスレ予想
( )は2019に推してた選手
中京高橋と栗林の地元厨(石川)
近大佐藤や来田の弱点補強厨(奥川捕手)
すでに暴れ気味の古川厨(古川) -
5年後は半分いない
-
外野は来年行くのか再来年梶原か慶応ボーイ正木か
-
来年は来田か佐藤か西川だろ
地元地区の野手だったら中山か佐々木がいい打者 -
早稲田卒の杉山を棄てて慶應の郡司を取ったのか
-
まあ早稲田産はロクなのいねぇからな
慶應も良いわけではないが -
>>258
外野は内野手のコンバートと外人で十分。 -
さすがに来年の1位は大卒投手だと思う
-
地元枠は印出ぐらいで我慢しとけよどうせ桂レッドゾーンだし
-
>>16
夏以降に急激に成長して球速が上がり、巨人と阪神が2位で獲ろうとしてた逸材やぞ youtube動画は成長する前のやつだからあてにならない -
>>264
センターはさすがに生粋の外野手じゃないと -
>>286
アレックスみたいなの取ればいい。 -
2020年ドラフトスレ予想
( )は2019に推してた選手
栗林高橋印出 地元厨 コテスップ (石川)
佐藤西川来田 勘違い補強厨、スーパーエース君(奥川海野佐藤)
すでに暴れ気味の古川厨(古川) -
来年も若狭の荒業と与田の神の手で目玉をゲットだぜ!
-
浜屋があそこで無ければ2位行ってた説
-
>>220
そもそも論その考えがもう古いんだよね
1位2位野手なんか近年は普通
打てる捕手の上位候補を2位で獲れるチャンスなんかもうないよ
左腕の2位の繰り上げなんか毎年できるわ
郡司でリカバリーはしたけど2位と4位の枠は逆じゃないと左で投げれる大社なんか誰でも良いし失敗しても全然痛くない、活躍してもリターンが大きくない活躍する確率も高くは無い
捕手の上位とじゃ価値が比較にならん -
橋本2位指名出たとき
巨専はやられたとか中日しねよとか
怒り心頭だったな -
中京大中京の4人衆だったかな?
まあ全員がプロは怪しいけど、高橋が1位候補になるのはほぼ間違いないかな?
来年も高卒1位なら3年連続になる
しかも地元 -
今年の左腕は有望なのは三位前までに大半消えてる。もし二位で佐藤行ったらまともな左腕とれなかとね
-
>>271
俺の真似してる癖に出来悪すぎ却下だわ、ちょっと追加
2020年ドラフトスレ予想
( )は2019に推してた選手
中京高橋と栗林の地元厨(石川)
近大佐藤や来田の弱点補強厨(奥川捕手)
伊藤大海など中日は大卒投手厨(森下)
すでに暴れ気味の古川厨(古川) -
ちなみに橋本は阪神、巨人以外だと横浜も狙ってたみたい。坂本の代替え
-
>>271
主観入りすぎバカだろ -
>>269
タイロン・ウッズ? -
>>278
これになるだろうな -
奥川、捕手厨大敗北
弱点補強なら将来の4番と左腕でしたw -
いま見ると2016のドラフトは一応成功だな。
根尾、石川で福留、ウッズくらいの中軸になればいいんだが。 -
>>275
巨人が2位でリリーフ左腕獲るのと中日が2位でリリーフ左腕獲るのは意味が違う
FA補強もできるチームが上位で枝葉にいくのは別に良いよ
一昔前の中日でもありな話や、今はチームを取り巻く環境が違う、こんな指名してる場合じゃない -
>>284
セイバー知らないバカ -
個人的には来田を上位使ってまでは欲しくないかなぁ
3位に残ってたらでいい -
2位はまあしょうがないし悪くもないと思うが
問題は3位だろう
もう少しなんかなかったのか
そもそも投手である必要性だよ結局1位が野手だろうと投手投手になってるだけじゃねえか
野手のほうが多いなんて絶対に許せないんだろうこいつらはスカウト早く入れ換えろよ -
セイバーバカ発見
-
>>282
ニワカ? -
クジガイはどの面下げて書き込んでるんだろうなw
-
若い、数が多い、入団歴短い投手ばっかなのにWARだけ判断して投手投手言ってもね…
-
スーパーエースなんて3年連続勘違いだろ
こいつは安田藤原ガイジ
長文九官鳥でウザすぎ -
クジガイを煽った奥川キチも同罪
-
カタログスペックだけで橋本岡野批判してるの多過ぎ
山井や吉見や松坂が先発するくらいの
状況で先発候補取らないのは無理ある
若手先発陣もまだまだ不安定だし
現場からしてみれば当たり前の意見でしょ -
さすがにクジにならないから石川行けって言ってたやつらは憤死しただろ
-
今年より来年の方が投打に好素材が固まってるから
3位から4位くらいまでは楽しめそう -
クジだろうが奥川より石川と言った俺は大勝利か
-
>>248
230も
も?
京田の250が糞すぎて感覚おかしくなってるのか?
捕手が250ショートが270なら十分と言えるがな
240と260ならギリで合格でもいいが
まあダリツ()だけ見るのもよくないけどな
他の評価だともっと糞になっちゃうしな -
これだけ地元ばかり取るフロントと
地元ばかりを望む地元ファン
東海地区以外で入って来る選手はこんなチーム嫌だろな -
>>293
お前だろ、ウッズが外野手とか -
地元ドラフト嫌なら中日ファンやめとけ
-
>>306
黙れ田舎者ww -
来年も野手1位かな?
-
選手は何かしらの繋がりがあるやつが多いから何もないやつは入りにくいだろうな
ドラフトよりFAとかに影響してくるけど -
岡林は脚速いし肩もあるから外野手やらせて欲しいわ
藤嶋は鈍足だったから野手やるなら捕手くらいしかなくて投手やるしかなかったけど -
根尾 ドラjrエース
石川 ドラjr4番
高橋 ドラjrエース -
岡林はセンターやらせてほしいけどな
伊藤よりパンチ力あるし走塁技術も高いし肩も強いしで伊藤をワンランクアップさせたような選手 -
藤王や近藤、堂上の時も飛び上がって喜んだけど
愛知出身の呪いは石川で払拭出来るのか -
岡林は伊藤よりパンチはない
中京高橋に去年秋東海大会ではクルクルしてたぞ
外野で伸びしろありだが時間かかる -
捕手の打率に異常にこだわってるヤツが
佐藤海野厨なんだなw -
>>314
投手は遠回りだよね… -
来年は誰がいるかな。
地元で全国に名を轟かせる1位クラスのが出て来たらそこに行くのだけは分かる。 -
>>311
中日は外野手として評価も本人に確認したところ投手をまずやりたいとのことで投手かららしい。 -
打率にこだわるのが佐藤厨で
単純に捕手が欲しい奴が海野厨じゃね?
打率こだわるやつが海野欲しいていわないわ -
今年は外野手取らなかったので
来年1位は外野手だな
来田(明石商業)にいって欲しい
中日ドラフトはくじ強いしな -
無理やりやらせることしないよな中日は
他所は取る時点で起用法決めてるぞ -
岡野より期待されてなかった今年の大卒右腕どもにびっくりだよ
どんだけ評価低いねん -
佐藤はIsoDも良いです
-
>>316
キク山田もわすれないでね 飛び上がって喜んだ選手じゃないけどナ -
>>316
キク山田もわすれないでね 飛び上がって喜んだ選手じゃないけどナ -
2000年以降、中日は高卒野手競合で4勝1敗は神がかってるな
3球団以上の競合があったのは6年間だけど内4年は取れてる
2019石川昂弥3 〇
2018根尾昂4 〇
2017中村奨成2 ×
2011高橋周平3 〇
2006堂上直倫3 〇
来年は来田(明石商業) -
>>310
そうならないように最善尽くせば良いだけの話なのにわざわざ視野狭めたら強くなる訳ない -
>>332
本人もドラ5なのが気に食わず入団拒否チラつかせてたやん -
来年は与田監督が決めればええ
2年連続高校生野手獲ったんだし、3年契約最後くらい即戦力獲って勝負させてあげて -
野球後進国の地元からしか取れなくなったらもう終わりだろ
-
>>333
競合高卒投手って近藤真一以来取れていないんじゃない? -
>>117
東妻取っちゃうと来年高卒捕手を取る選択肢がなくなる。郡司なら来年また大卒捕手を取ってもいいし、今度は高卒捕手を取ってもいい
捕手の年齢層もある程度、分散しないとまた杉山桂加藤木下拓に偏った再現になる -
東妻よりは4位郡司でいい
郡司の方が打撃良いからな
石橋もプロスペクトランキングで9位に入るくらいの期待は持たれてるわけだし -
中部学院 伊藤
東洋 山田
奈良学園 菅田
近大 谷川
このあたりは指名漏れやったね -
ま、もし郡司が残っていなかったら東妻に行っていたかね。東妻、郡司も二位でまだ佐藤都、海野がいたことで四位まで残っていたわけか
杉山らを戦力外した分が補充できたことは良かった。しかし郡司なんて入ったら、杉山は確実にノーチャンスなわけだから、郡司指名が先に分かっていたかのような、戦力外からドラフトまでの流れだったね -
よくよく考えたら郡司は
・多分伊東がロッテ時代目付けてる
・小笠原と決勝で戦い代表バッテリーでもある
・売り出し中の梅津の後輩
だからそこそこ縁はあった訳やな。ああいうタイプ指名する訳無いと思い込んでたが -
>>300
生きとるよ
そこの間違いは素直に謝る
ただくじになるとわかってるのにそれでも奥川に行けと言ってた奴は球団から却下されたわけでな
俺の場合はくじになったら負けとまで言い切ってるから言い訳できんけど
誰だったら良かったの? -
>>338
スカウト部長「2年とも監督の為に2位は即戦力投手にしましたよね?2位じゃダメですか?」 -
>>186
どこのこと? -
>>207
落合はナゴ球じゃん -
4位で郡司取れたのはラッキーだった
橋本と並んで坂本浜屋の即戦力左腕はみんな2位で消えたってことは2位で佐藤海野飛びついてたら即戦力左腕は取れなかったことになる -
野手指名で単独できたのが海野と佐藤だけだろ?
結局はみんな見通しが甘かったんだよ -
>>240
でも今年、三人いるよね -
>>313
高橋もドラジュニか -
くそ、奥川くじが外れたら大笑いする予定だったのによ
石川がくじになっちまった
一本釣りにはベストだから
俺が甘かった -
郡司は早慶戦名古屋で初めて見たけどほんといいバッター
構えも打ち方もなかなかいいね
中日にはいない雰囲気のあるバッターだわ -
https://sports.yahoo...910130002-spnavi?p=5
――続いて小関さんは慶応義塾大の捕手・郡司の名前を挙げていますね。
小関 今の慶応ってピッチャーがすごくいいんですよ。多彩なピッチャーをちゃんとリードしてチームを優勝ないし優勝争いに導いているというのが、一番評価できると思いますね。
特別肩が強いわけではなく、特別バッティングがいい訳じゃないので、何がいいと言われるとちょっと迷うんですけど、キャッチャーってある意味“ピッチャーの精神安定剤”みたいなところがある中で、精神的な部分もいいなと思いますね。
西尾 セカンドにも1.9秒台で投げるんですよね。
――小関さんが佐藤よりも郡司の方を評価しているのは、ディフェンス力の違い?
小関 佐藤は今年の春、秋とずっと良くないんですよ。それに比べて郡司は浮き沈みがあまりなくて、ホームランも通算で10本近く打っているんですよね。
福田 (ホームランを打てる)ツボを持っている感じですよね。
小関 ここという時に打つ感じですよね。
西尾 森下からも確か2本打っているんじゃなかったですかね?
小関 楽天もキャッチャーがほしいだろうし、仙台育英高の出身だし、外れ1位で指名があってもおかしくないかなと思いますね。 -
今さら聞いて悪いが、郡司が評価低いのはどの点?
-
>>363
肩と守備 -
石川昂弥の背番号は2ですか?
9も奪えそうですね。一桁は間違いないですかね?個人的には1が似合うと思います。 -
今回のドラフトを含めて
年齢構成の画像を更新
こうして改めてみると左腕とか捕手より、本当にいなくてヤバイのは外野手
来年は 来田(明石商業)で決まり 高卒野手くじは中日強いしね
https://i.imgur.com/CGWIa2e.png -
センターは大島みたいなの中位〜下位で取れないかな
-
今年は事前に狙ってた外野手で
佐藤直が1位、井上が2位、高部が3位とどれも予想よりかなり高い順位で取られたので縁がなかった
おそらく岡林は将来的には外野手だろうけど、それでも足りない
FAでSBの福田に熱心らしいけど、ガチで獲りにいくんだろうな
とにかく 外野手
これが 来年のドラフト -
お前ら橋本は見た目が気に入らないというにはあるだろw
正直に言いなさい
イケメンとかそういうことじゃなく雰囲気的に -
来年は流石に大島、平田の後釜取らないと。石垣、根尾、石川の外野コンバートは分らんし
ドラ1競合クラスの外野手を -
石川は最初から外野やらせとけ
内野にそこまで強いこだわりがあるとは思えないし出場が優先と本人も言ってる
根尾は内野手として価値を高めた方がいいと思うが石川は打撃優先でいいよ -
背広に付けるドラフトのバッジが与田監督は去年も今年もナナメに曲がってたのが気になった
他の人はちゃんまっすぐだったのに -
>>347
言われてみるとたしかになあ。 -
>>351
指標知らないなら黙ってればいいのに -
来年も野手が1位だと思う。外野手かな?
もちろん、即戦力の投手も必要だ!
まぁ、石川歩がFA移籍してくるから、即戦力投手は1人指名出来ればいいか! -
>>375
打たれた西の顔www -
橋本は
テイクバックが小さくてタイミング取りづらい
変化球とストレートの腕の振りが同じ
183センチ72キロで細身なので筋肉つければ球速アップも
チェンジアップ?が有効で三振とれる
最終年度に評価急上昇
ポジ要素かき集めてきた
ネガ要素はノーコンだな -
>>385
石川は来年? -
郡司は頭よさそうな受け答えだな
でもこういうタイプほんと中日多いわ
優等生が大好きなんだよなあ
石川の強気な感じが気持ちいい -
来年誰いくんやろな
来田か牧は是非欲しい
高卒投手なら常田(飯山)
この投手、甲子園では打たれたけどスピード伸びそう145?だったけどスライダーも左のインコースに投げて三振かなり取ってたから注目したい -
来田より佐藤だな
大島平田の後釜必要で高校生でしかも素材型に行く意味ないわ -
郡司は今年内野練習してたし
捕手駄目だった場合は内野かな? -
>>366
「13」です -
二遊間守れる内野手が欲しい、横浜の津田あたりを2位か3位で狙ってくれんかな
-
>>392
調べたけど再来年予定だな -
>>396
佐藤は外野じゃピカイチやな糸井2世は伊達じゃねーわ -
>>212
どうせ来年首だからとっちでもね -
佐藤はオリックス臭がする
-
今年と同じようにオリックスとソフバンは野手に来るだろう
-
佐藤確かに和製ハーパーだな
グリップ上に顔近くに持ってきて雰囲気あるなあ -
来年の1位候補の大社投手は宇田川、続木、有村、小郷といるから近大佐藤は競合しても3〜4球団ぐらいかな
-
>>389
前日にはソフトバンク石川情報結構出てたからな -
ドラフト会議も終わったし、今後トレードやFAのために枠を空けたいので、アチラと三俣戦力外にしてもいいですか?
-
阿知羅も三俣も全くクビ候補じゃないし
見てなさすぎる -
>>398
決まったの?13はAロッドみたいでかっこいいし石川に似合う -
同じく牧は正直魅力感じないわ
佐藤輝はガチだと思うけど -
石川当たって無かったらほんま地獄だったな
井上菊田も2位以上じゃなきゃ取れなかったし例年通りの小粒なドラフトになるとこやった -
贅沢は言わんので来年も2位までに野手入れてくれ
-
まあ阿知羅か小熊辺りは岡野か橋本辺りが引導渡せるレベルだとチームとしては健全
-
近大佐藤が大人気だな
俺も佐藤が欲しい -
石川31でいいよ
-
戦力も育成力もあるのに…ソフトバンクが佐々木朗希から“逃げた”ワケ
「みんなをだましてまでも(石川に)行こうと思ったんだけどなあ」
ソフトバンク王球団会長がこう言って苦笑いした。
以下の文はこちらから
https://headlines.ya...000027-nkgendai-base -
>>238
嘉手刈って聞いたことあるなと思ったら、仙台育英辞めた奴か -
ユニフォーム売りたいんなら周平と同じ31スタートはあり
-
アチラがクビにならないのが不思議。あれだけホームランポンポン打たれて四球も多いのに残留力あるのが凄いわ
-
堂林も13時代の方がかっこよかったな
-
石川のレプユニ相当売れるかね?
何番でも俺は買うけど -
【中日】ドラ1石川に指名あいさつ 与田監督が「交渉権確定」の当たりくじ手渡し
https://headlines.ya...18-00000112-sph-base
17日に行われたドラフト会議で中日から1位指名された東邦・石川昂弥(たかや)内野手(18)が18日、名古屋市内の同校で与田監督の指名あいさつを受けた。
緊張した表情の石川と初対面。与田監督から『交渉権確定』の当たりくじに「強打期待しています」と書き添えられたプレゼントを受け取ると、「ありがとうございます」と笑みがこぼれた。 -
もう与田はいずれGMなりSDなりにして無理矢理クジ引かせた方がええんちゃう
-
>>426
それだけうちの投手陣がカス揃いだから仕方ない -
佐藤は今サードで外野やってないから本人がどう思うか
後成績見るとBB/Kよくないのが不安要素 -
もう来年の話が
お前ら、ほんとドラフト大好きだな
とりあえず石川ゲットおめでとう -
2020はかなり豊作の予感がするからな
投手野手共に粒ぞろいだわ -
石川ゲットで本当によかった。
ソフトバンクの今年の情報量が怖くって
石川にくるかもって思ってたらきて…
石川は早ければ来年、遅くとも2年後にはでてくるし。 -
>>434
まだ何も動きも無いし埋まり切ってないとこもあるし -
依田のオーラを感知するなんて、石川は敏感ボーイなんだな
-
ソフトバンクだけでなくオリックスも夏くらいから石川一位狙ってたんだって。
-
しかし戦略クソ下手な2球団だったな
ソフトバンクかオリックスが公言してたら2球団にしぼれたかもしれないのに -
石川の無駄の無いバッティング見たらそら惚れるでしょ育てきる自信もおそらくあるだろうし
-
郡司って捕手としてはこぼしまくるって慶応の人が言ってたな。
大丈夫なのか? -
石川くん、鈴木誠也に弟子入りしていただきたい。
-
>>445
2位で海野と佐藤が残ってたのにスルーして左腕の松本
今までだったら捕手捕手言って飛び付いてただろうけど、この指名みて、今までのような捕手コンプレックスは今の球団には無くなったのかな?って思えた
で、4位で1番打力の定評のある郡司
去年まで8人も9人もアホみたいに数だけ抱えてて、育成もままばらない状況だったのが、これで6人体制に出来たし
ようやく捕手をキチンと育成する気になったなって感じた
海野や佐藤に飛びつかなかったのは俺的には高評価
今までの捕手コンプレックスが解消されつつあるように感じた -
2位くらいで取れるとか夏頃はなしていたけど
中日だけが。
それから世界の王の目にもとまる長打力
期待しかない。
まずはプロの体つくりやな -
ファンにはまだ捕手コンプレックスの人が居るけど
いまだに捕手捕手言ってる人 -
>>421
ガチの柳田二世だしね -
佐藤
牧
来田
高橋
その他伊藤、宇田川をはじめとする大学生投手
これから1年はこいつらを中心に議論が巻き起こるのか。
しかし、今年の奥川 山瀬みたいに来年も高橋 印出と抱き合わせセットが存在するのか。まぁ、印出は山瀬とは違って実力者だけども -
>>448
松本じゃなく橋本ねw -
古川くんは元気いいね
さわやか銀行だかのびやか銀行だかは指名されなかったのに -
>>347
今までは田中大輔のイメージが強いだけかもだけど、打力無視して捕手としての能力がとか、守備だけなら一軍クラスとか、そんな捕手を欲しがってたイメージ
けど今年は海野佐藤スルーして、打力が最もある郡司指名
なんつーか、俺的には高評価
去年までは8人も9人も居た捕手も6人に絞ったわけだし育成しやすい環境になってきたし
なんつーか今までは育たなくして育たなかったみたいな感じやもん -
4位で取れたのが良かっただけで他を優先して郡司しか残ってなかったのが正しい
-
「ジャッジのようになってくれ」
背番号は99
一桁に似合う番号がなければ誰の色もついていない番号がいい -
13つけてA・ロッド目指してもらえばええやん
投手だと面倒そうやし -
>>460
クラーク呼び戻すべきだな -
2位の橋本
動画みたけど和田ってより、左の浅尾みたいな投げ方やなw
フト候補 橋本 侑樹の特徴
特徴? 最速148km/hのストレートには勢いを感じる。
相手打者が振り遅れるシーンも目立つ。
シュート回転気味で球質は良くないが、小さなテイクバックから鋭い腕の振りで投げ込むので、タイミングが取れないのだろう。
フォーム的にはホークスの和田毅に近い印象。
特徴? 変化球はスライダー、フォーク、カーブを持ち球としており、スライダーを軸に投球を組み立てる。
120km/h前後のスライダーは、鋭く変化しており、左右打者関係なく空振りが奪えている。
カウントを取る際にも使っており、自信があるボールと言っていいだろう。
130km/h前後のフォークも、しっかり腕が振れており、空振りが奪えている。
こちらは、右打者にしか使っていないので、対左の方が打ちやすいタイプと言えそうだ。
制球力はまずまずといった印象だ。
概ね捕手の構えたコースには投げられてるが、キッチリコースに投げるまでは行っていない。
また、抜け球や逆球もあり、制球を崩す場面もみられる。
制球力向上は課題だろう。
まだまだ伸び代ありだって
ノーヒットノーランもやってるし良いやん♪ -
岡野
特徴? 最速149km/hの質の良いストレートを投げる。
常時140km/hほどではあるが、相手打者が空振りしたりファールにするシーンが多い。
回転数がプロ以上の数値となっていることが要因だろう。
特徴? 変化球はスライダー、カットボール、カーブ、スプリットと多彩である。
130km/h前後のスライダーを軸に投球を組み立てており、自信があるボールなのだろう。
切れ味も良く、空振りが奪えているので決め球として十分使えそうだ。
その他には120km/hの速めのカーブ、135km/h前後のカット、135km/h前後のスプリットと丁寧に低めに投げ分けている。
特徴? 制球力は高い。
どのボールでもストライクが取れており、コースに投げ分けられている。
全体的に低めに集められているのも高評価。
こっちは年齢的にも即戦力評価だね
来年からフル回転して欲しいな -
とりあえずドラフトで取れた選手は全て期待するし応援する
あと他球団に取られた地元の立野や藤田とかも応援する
立野や藤田が活躍したら「やっぱあん時取っとけばなぁ」って悔しがるw
けどそれも楽しい 笑 -
これ見るとやっぱり外野たりてないよね
https://i.imgur.com/sIpMIde.jpg -
>>461
ゴルファーが付けてたなそれ -
>>53
藤嶋は投手で成功したよ。 -
石垣外野転校だから今年大卒外野取ったと思えば足りてる
-
また内野スカスカなんですが
これで石川が外野転校なら本当たりん -
岡林と石垣外野でバランスええぞ
-
根尾を外野に回したら万事解決
-
>>470
来年はかなりコンバートされると思うよ
ドラゴンズの内野の充実ぶりをみるとちょっと未だに二軍でくすぶってる連中には厳しい
全員WARが3前後あるでしょ確か
年齢的にセカンドはチャンスあるけど個人的に京田が衰えるまでは根尾セカンドあると思ってるので
今の内野は時期直倫候補の守備職人以外は外野やったほうがいいと思う -
俺は岡林センターやって欲しい
身体能力高いもん明らかに
武田が覚醒してくれりゃそれでも良いんだけど -
>>470
ここの住人は左腕だの捕手だので騒いでたけど
圧倒的に外野手足りないよな、足りないのに指名しなかったし
コンバートや外国人程度じゃ埋まらない
来年は今年と違っていい外野手多いので
1位は来田か佐藤で -
センター候補で考えてた佐藤直をソフトバンクに一位で取られたからなw
三位くらいで考えてたんだろうけど
大甘だったな -
>>470
外野は来年石垣で+1される
石川も一年目は内野だろうけど外野濃厚なので+1
岡林は外野手としても中日は見てるので微妙だったら外野送り
外野手はドラフトやらトレードやらで安く取りやすいのでさほど慌てることもない -
岡林は中日スカウトは外野として見てたけど本人は投手希望らしいね。
本人希望を採用するんだろうけど赤坂や川崎など遠回りにしかならないね。
藤嶋や高橋聡文みたいなケースもあるけど -
石川はサードでしょ
何寝ぼけたこと言ってるんだ
蔵も言ってたがスラッガーであれだけサードの守備うまい選手って貴重なのに -
郡司しか残ってなかったね。
郡司も高卒でプロきたらドラ1候補だったのにね。
まあ慶應卒の肩書できてよかったな -
地元の逸材様は特に優遇されるからサードだろ
打撃の対応が早くて数年で出てくるならセカンドか外野 -
根尾も外野回そうと思ったらできるし
貴重なドラフト1位を外野で指名とか、打てるセンター候補の藤原みたいな、ああいうのじゃないとみんな取りに来ない
前評判高かった平田ですら単独だからな
誠也は2位の内野手、柳田は2位の外野(ポジションはちょっと自信ない)、丸は3位の投手
イチローも4位。福留は7球団競合ショート
外野はさほど1位を使う価値のないポジション -
外野はコンバートでなんとかなるぞ
福留、山崎、大豊、井上、和田
過去の中日外野手の多くがコンバート組じゃない?
平田と大島は違うけど・・・ -
スタジオで岡田マリー愛を見た石川くんの感想を聞きたい
生放送がちがちだけど「3冠王」はっきり話せる所は大物高校生だ -
>>488
お前今年佐藤海野獲れ、と言ってただろw -
>>489
阿部や周平で守れるもんに無駄もなにもないわ -
二遊間なら時間かける価値あるけどサードに石川幽閉はもったいないなぁ
おまけにサードは割と選手が長持ちするからなぁ
周平の打撃がテラスでさらに飛躍したらちょっと出番ない
俺はライトで強肩強打好守の平田福留を見たい
竜の外野の中軸を継ぐのは石川しかいない
まぁ俺の願望だがw -
石川は肩か肘痛めたんじゃなかったけ?
-
数年後に空くのはセカンド、レフト、ライトだから打てるやつは守れませんとか言ってる暇はない
出場できる可能性あるなら挑戦しなきゃレギュラーなんか掴めない -
打てるセンターラインってのはプロの中でも高い身体能力に野球の才能を合わせ持った選ばれた人間しかできないから
高校レベルですら二遊間守れない程度の守備の才能のない人間が、打撃が一級なのにやることはない
凡になる
筒香がセカンドやることがないのも同じ -
石川は別に二遊間できないからサードに回したわけじゃないだろ
-
サード空くの待ってたら下手したら10年空かないやん
-
福留平田見たあとに満足できる外野やれそうなのいる?
俺は石川だわぁ、もうビンビンだわ
いやサードやれそうならサード挑戦はもちろんいいよ
打てて守れる内野だったら最高だし、一年目は当然内野から始めてもらう
でも俺はライトだと思う -
石川は数年はサード、ファーストだろ。
そこでポジション取れないようなら考えればいい。
ビシエドだっていつまで居るかわからんだろ。 -
>>468
岡野は柳に近いタイプか -
阿部はもう30歳だぞ
石川サードで周平セカンドに回せば使える -
岡野は吉見タイプかね
-
石垣じゃ平田の後釜無理だしなぁ
今の中日って強打のライトが居ないんだよ(平田が通年できるなら十分なんだけど)
打つべきポジションに打たないのがいるのはあかん
極論後逸しまくる捕手とか、守備範囲狭い弱肩ショートがチームにいるみたいなもん -
日本ハム
1 河野
2 立野
3 上野
なんか中日っぽい指名やねw
上野は正直取られたと思ったw -
コントロールが良いなら使い道はある ノーコン投手はいらない
-
ID:9t8O6+Hr みたいななんでもいいから外野手に回せば全て解決!
みたいな考えはマジ極端すぎるわ
野球をなんだと思ってるんだよ -
>>511
なんでもではないけどそうされやすいのが実情でしょう
根尾センターコンバート論なんて最たるもんじゃん
ドラフトで外野手が人気ないのは明らかでしょ
藤原の3球団競合ですら割と歴史的じゃなかったっけ
プロもそう見てるってことだよ -
>>509
その指名になってても不思議ではなかったな -
>>514
今は根尾の話なんかしとらん、石川の話だ -
サードは周平が当分空かないし、今一番若手で期待出来る石垣はユーティリティで色々守ってるがサード守備めっちゃ上手いからサードの控えは次世代の候補は石垣で十分
早く石川を見たい
空きが出そうなポジション
打撃に集中させたい
遠投120m、MAX145kmの強肩を活かすポジション
こんなんライトしかないわ
ライト石川はめちゃめちゃ早い段階から出てくる成功イメージが湧く -
>>517
お前も石川を外野に回せと考えてるわけかw -
周平はあと2年でFA
でていく可能性も多少ある。
人見知りだから残ると思うけど -
日本ハム3位の上野は欲しかったな
守備だけの評価でこの順位
将来の大和や堂上のようなユーティリティプレーヤー
こんな選手が居るとチームは代打や代走や戦略を立てやすくなる -
石川は守らせるとしたら捕手やって欲しいって思ってたけど、まあ郡司取ったから別にそれは良いやw
-
>>516
根尾みたいな4球団競合ショートでも外野コンバートは別に普通にありえるわけ
サードの石川は言うに及ばずだよ
ライトコンバートは貶めてるわけじゃない
むしろ圧倒的な打撃のセンスがもったいないだけ
ほんと、平田の後釜できるのは石川しかない
いや、むしろ誠也になれ -
サード候補よりライト候補のがロクな奴がいないやん
石垣はライトやらせてもないし、伊藤や高松はライトやれる肩はないし
スペ気味で来年33歳の平田の後釜は早急に必要、石川はライトだよ -
>>542
残ってたら中日は三位か四位で指名したのかね。 -
プロの外野手って高校時代から外野手でしたってのより投手や遊撃から転向組の方が普通に上手かったりするし
今年の大学生の外野手 -
橋本良いじゃん。チェンジアップが良い落ち方するし、スライダーも切れがある
ストレートもテイクバック小さいフォームから投げられてるからスピードガン以上の威力あるし
3位の岡野は吉見や柳みたいなタイプかな -
>>526
今年の大学生の外野手も全然評価されてない -
>>519
石川、根尾は内野に置いておけばいい。
今のレギュラーを追い越せるかどうかだけ。
数年で無理なら二人とも外野の練習だわな。
Bクラスすら脱出できない今、実績のあるレギュラーを配置転換ほど愚かな話は無い。 -
松田も鍛えると常時145キロ越え・MAX150超出る左腕中継ぎで行けそうで
話題先行と言われてるが結構期待出来るんじゃないか?現時点でも指に掛かったボールは
通用する位は良い物を感じる -
>>528
内野は内野の才能あるやつが埋めるから大丈夫だよ
いや周平がいなけりゃサードで全然良いんだけどな
でも今時期的に外野クソ甘いし強打のライトはのどか手が出るほど欲しい
サードはそこまでこだわる価値のあるポジションかっていうと、うーん、だなぁ
二遊間なら価値あるけどなぁ
事実石川も言われたポジションでやるって言ってるしな -
>>532
お前って、ここ常駐してる? -
石川は散々語られてるので割愛だが、普通に大きいの打つバッターとして期待出来るので
ファースト・サードでじっくり育成で良いかな。レフトも練習して良いけど
岡林は出て来るなら先発より力で捻じ伏せる救援としての方が早い。時間は掛けて欲しいけど
郡司は送球良くすれば使えそう。守備と送球は努力でカバーで打力生かしたい
竹内が一番分からん…これ指名するより野手か左取った方が良くなかったか?って思った -
サードの周平をコンバートして石川にサード与えるのだけはナンセンス
何考えとんのかわからん -
柳と京田とは同級生なのね岡野は
-
ビョニキ湧いてきたな
-
>>537
おまえこそ相当気持ち悪いよw -
>>535
石川自身が中日逆指名の弁で「サードの守備には自信があるが、球団からやれと言われたポジションをやる」と約束してるだろ -
根尾セカンドでいいよ
ライト石川
あとはセンターだけ
簡単なこと -
>>534
ライトが一番合ってるよ -
簡単なことねえ
-
石川はライトでいいじゃん?
中日入ったらチーム屈指の強肩になるんだし
逆にサード候補よりライト候補が全然いないんだからさ -
石川の背番号18がいいわ
大打者でこんな投手番号過去にはおらんだろ
フィリーズのサード500発マイクシュミットが20番だった -
基本的に後から入ってきたやつは前のやつが衰えるまでポジションなんかないんだから
なんで入ってきたばっかりの高卒のために周平をどかす話になるのか理解できん -
来年のオススメ教えて中日で
-
>>554
4人 -
ライトがスペ体質の平田でもうすぐぽっかり空くんだから石川はライト以外ないだろ
今の中日でライト出来そうな奴挙げてみなよ -
周平はサードでいいだろ
テラスもできるし
ビシエドアラワクなったら外人全部投手では
投手はいくらいても困らんが常にファーストやレフトで外人枠空けとくのは無駄
福田なんかファーストならなんの問題もない
フルならビシエドより打つかもしれんぞ -
あと同じく左腕の慶応佐藤ね
この左腕二人は要チェック -
石橋は外や転向でいいな。
-
みんな出られるポジションを狙うんだから
セカンド空けばそこで競争起こるのが当然 -
ま、石川サードは時間かかるよ
重要ポジションかつ劣化が早いショートなんかはどんどん発掘しないといけないけど
サードは30超えても一線貼りやすいポジションだから
ライト石川はたぶんみんなが求めてる石川の姿を見せてくれると思うわ -
郡司てやつ頭いいんだな
やきうの慶応枠ないんやね
高橋由伸や伊藤隼太も頭いいのか
信じられんが
早稲田や明治はやきう枠はわかる
じゃあ福谷さんと一緒にダメならフロントで
いいだろ -
>>562
安定して結果出してる早川忘れんなよ -
慶應の4名の集合写真見たけど溢れ出るリア充感凄いな
みんなイケメンやん -
>>446
それよりも一本釣り馬鹿のほうが赤っ恥だけどなw -
サード周平は言うまでもなく上手いし石垣も相当上手い
ライトの候補が全然いない、ライトの長距離打者は外人でも獲りにくいポジション
平田は1年フルに出れないしもうオッさんの年齢
石川は福留、平田の系譜でライトだわ
出塁率高いし高校でスター選手だし同じかそれ以上に育つだろ、2人以上の鉄砲肩だしな -
現実的に考えて森野や直倫みたいにすぐ空きそうなセカンドやライトでレギュラー狙うしかない
セカンドはそれこそ根尾が入る可能性もあるけど競争や -
どうせ来年の秋にはまた栗林が上位指名候補で
名前が上がってるんだろうなw -
あと早川はロッテガチガチだろ
-
そもそも石川に夢見すぎだわ。
清宮の半分の通算本塁打だからな。
1、2年で出てこないだろ。 -
>>573
クジ引き君やんけ
一本釣りなんか難しいって事がわかったか?
石川を取れたのが結果論だろ
一本釣りだけが正しいんなら失敗だな
中日は今年誰を一本釣りすれば良かったの?
因みに2位石川なんか俺は思ってないけどな -
根尾を外野に動かすのと石川を外野を動かすのはわけが違うぞ
根尾は打てる可能性があるショート、動かすならせめてセカンド
サードは周平がずっと居続ける、周平がいなくなってサード石川を考えればいいだろ -
石川はあの肩を活かすべき
セカンドなんかじゃ勿体ない、ライトだよ -
ネオは内野にこだわった方がいいかも
投手の声かけな
キャプテンシー最高
京田いらねえよ
直倫の後釜でいい、あと代走足だけは早い
打たないし、スタメン確約とかおかしいだろ -
来年は近大の佐藤、明石商の来田に外野手が豊作すぎる
-
石川がライトに入れるかが大事やな、そこをはっきりさせないと来年以降のドラフト戦略がとりにくい
石川がライトいけるなら外野手はセンターのみって戦略でいけるからな
レフトってなったらライトもセンターも獲らんとあかん -
あと与田のお膝元亜細亜の両エース候補の平内と内間な
特に平内は一昨年中日二軍と対戦していて
名前にも龍が入っているので運命を感じる -
石川はサード
根尾はショート
これは絶対変えてはいけない -
早川は木総→早稲田で監督が小宮山だからね…
-
>>590
ああ、そうなのごめんごめん
やっぱりあの負け犬野郎は恥ずかしくて出てこれないんだな
あんだけ大口叩いて1人で毎日大量に書きこんで最後は逃げるんだもんな
あいつは持論が完全に間違いだった事を認めるか、石川じゃなくて今年は誰の一本釣りでいくべきだったのかは言って欲しいわ -
ただ来季は中京の高橋がどこまで伸びるかでしょ
近年の傾向だと
少なくとも24人までには入る素材とは思ってるが -
もう中京のメンバーにはスカウト張り付いてるし選抜や甲子園でインフレするだろうよ
まぁ来年はドラ1候補多いけど佐々木みたいな絶対的才能はおらんしジョイナスでいいけど -
来年
高橋
栗林
印出
とかありえそう -
また栗林キチガイが暴れると思うと今からゾッとする
-
>>602
あいつがおかしいのは一本釣り理論じゃなくて(出来たら美味しいから)、一本釣りしたいなら森くらい格落ちじゃないと安心できないのを忘れてたことだよ
一本釣り狙いは半分は同意できるけどくじは妥協まで拒んでるところが抜け作
妥協なしの一本釣りは今回の森下みたいにただの偶然
その森下もどっちかと言うと過大評価修正されて単独になった感がある -
中京は高橋だけでしょ。
他は無理 -
>>607
せめてセンターは上位で抑えてほしい -
>>610
森下は下級生の頃からあれだけ熱心だった西武が完全スルーだったのが気になった -
改めて指名選手眺めて気付いたんだけど
1位 地元高卒の野手
2位 大卒の即戦力投手
3位 社会人の即戦力投手
4位 捕手
5位 地元の高卒投手
6位 新聞に候補選手として載っていない超マイナー選手
去年と全く同じじゃん -
森下は指標みると柳より格下だし、なぜビック3といわれてたんだろ
-
周平の成績じゃ物足りなさすぎるから
そして見ててつまらん
まだ一発のある堂上のほうがおもろい -
藤浪、大谷、浜田思い出すわw
-
>>616
BIG3以上じゃないと映えないから -
森下指名したのがトラックマン導入してない広島ってのもなw
-
>>608
点取りゲームなんだから重要なのは打点や得点や長打率
その10試合強で1本多いヒットがツーアウトランナーなしからの単打では点に絡む可能性は低い
1本ヒットが少なかろうがヒットの半分が長打ならそちらが当然優遇されるべき -
来田は柳田というより上林
-
>>613
森下は極端なオーバースローが嫌われたのだと推測 -
>>610
まったくその通りだな
一本釣り狙うにしても競合は覚悟せなな
一本釣りがどうしても駄目の戦略なら毎回外れ1位を指名してるのと一緒
それでもあいつは競合になってもおかしくない選手も公言すれば一本釣りになるって過去に何度も失敗してる戦略で甘々やったからな
森下の一本釣りも競合は覚悟してただろうし、森の一本釣りはどうしてもショートが欲しいからであって一本釣りがしたいからの逆算じゃないからな -
中日スカウトの評価が高い常田は指名されそう
-
加藤が打率2倍になっても得点は13点しか増えないからな。
こんなもんにやっきになっているバカは普通いないだろう。 -
楽天西巻戦力外だってよ
-
>>626
あれでクジって考え方は割と筋が通ってるんまわ
だけど筋を通すために都合よくリスクを過小評価してた
一本釣りは間違いじゃないけど石川ほどの選手ではまず絡まれる
一本釣りできそうなところで他も来るからね
隠密一本釣り狙いがバッティングした例を知らなかったと推測
通ぶったニワカ -
岡野は青学なのか
大学時代加藤とバッテリー組んだことあるのかな? -
結果論だけど今回一本釣りにふさわしかった選手は河野のみ
森下は競合が見込まれたから一本釣りに行ったとは言えない
クジの誤りは一本釣りできる選手を探し当てる難しさがわかってなかったこと -
ヒットや四球など、ようは得点期待値から算出したwRCやwOBAで比較すればいいってことでしょ^_^
-
森下一本釣りはおいしすぎる
-
森下と森を天秤にかけて森にしたのは馬鹿
-
>>632
高卒に2年で戦力外通告か?
トータル15人を切って枠空けの必要もないけど
少しでもコストを削りたいってことか?
こういうことやってると間接的な悪影響が球団に返って来るのだが
石井もGMとして頭が回らずタイプは違うが落合に似た異臭が漂うな -
>>639
打率二分での合否判定のが無理がありすぎんだろ
打率2割5分で出塁率3割5分と打率2割7分で出塁率3割なら貢献してるのは前者だろ
打率2割5分で長打率5割と打率2割7分で長打率3割なら貢献してるのは前者だろ -
育英の先輩おるし二軍で三ツ俣とかやって遊んでるぐらいなら西巻ありなのでは
-
>>633
クジクジ言ってたけど、本音は
「当たるか当たらないかわからない奥川のクジに参加する事で、地元のスラッガーを本当に逃して良いのか?」
ってのだと理解してる
あまり地元地元主張すると逆に反発買うからそれはあまり全面に出さなかっただけで
言ってることは正しいと思ったよ
例え競合でもやっぱ石川は逃したらだめなんだなって考え直されたし -
前々から中日の補強はライトが良いと言っていたからな。
今回のドラフトは正解だよ。
捕手も多少打率をあげても無意味だから得点のチャンスに代打を送ればいいだけ。
スーパーエースだのセンターラインだの頓珍漢な事を言い続けている馬鹿がいるらしいがw
しかも自分で自分にレスしてw -
支配下の話あったら移籍するなら西巻欲しいわ
溝脇とか三ツ俣とかラストチャンス組だろうし -
中京は高橋君が有名だが
夏の時点で評価が一番高かったのは
中山君であり
入団時に一番評価高かったのは西村君であり次が印出君
高橋君は実は一番評価下だったのが恐ろしいわ -
石川の脚力だとライトはギリギリの線
もうちょっと足速い奴にやって欲しい。肩は申し分無いけど
レフトやファースト・サードでの育成が希望かな -
岡野は甲子園出た時見たけど結構いいボール投げてたよな
まさか大学社会人経てドラゴンズに来るとはな -
石川ライトで試しでやってみて危なそうだったら
テラスつけるんだろ。 -
テラスつくから以前のナゴヤドームほど外野の守備負担はかからないと思う
平田はいつも全力プレーするから怪我が多いが
テラスがつけば多少負担を減らせるだろうね
足がさほど早くなくても守りやすくなる
流石にセンターは必要だけど -
>>647
だね
結果的に石川を取れたからじゃなくてあの人はすごくいいこと言ってるんだよ
奥川の方が格上かもしれないけど地元にまたいつ出るかわからないスラッガーがいるからそっちを取りに行け
クジは運任せだから良くない責任逃れだ
おれも割と考え直したもん
住人をバカにしながら突っかかるのは人間的に問題ありだけど
楽天が引くのまでは読めてたのはなかなかやるなと思うよ
でも石川を密かに狙ってる球団がないと言い切ったのが失敗だったね
奥川クジの人達は完敗
彼は一本釣りできると断言しちゃったから窓から飛び降りる羽目になった -
外野の脚力なんてオマケやん
肩が良ければオK -
>>658
石川なんてそもそも中学生の頃からスーパー中学生なんて中日スポーツで取り上げてたしな
今日の中スポで書いてあったけどw
外れても石川がいるから、、、、
なんてのは本当に甘かった
ガチで石川取れて良かったよ -
最速154キロをマークした右腕、甲子園V腕に侍J経験者も… 来年のドラフトは大学生に注目
豊川高校出の森(名古屋出身)って1位候補なのか
https://rio2016.5ch..../base/1571338407/l50 -
最速154キロをマークした右腕、甲子園V腕に侍J経験者も… 来年のドラフトは大学生に注目
豊川高校出の森(名古屋出身)って1位候補なのか
https://headlines.ya...77946-fullcount-base -
足の速さも大事だけど打球の予測能力も大事だからな
見切りが早ければ追いつくのも早い
武田なんかはポジショニング含めて、足は早い方ではないけど守備範囲が非常に広い -
>>662
ライトの守備ってどうなんだろね?
ランナー1塁からのライトへのヒットで1塁ランナーを三塁に行かせない肩力は当然のことだけど
とにかく俺が旋律に覚えてるのが福留のライト守備
理屈は分かんないけど、テレビで見てて、「うわー!ライト線に二塁打打たれた!」って場面で何故か福留が落下地点にいてライトフライ
別にファインプレーでもねなんでもない
けど何故か福留がライトフライにしてた
で、李鍾範
同じ当たりがことごとく2塁打になってた
なんなんだろね?
あの違い
肩が強いとか守備が上手いとか、そう言う問題じゃないと思う -
センターはともかくライトまで脚力重視で
考えなくてもいい。
石川くらいの脚力に加えてあの肩なら
ライトでも十分に行けるはず。
平田は去年だけしかシーズン完走してない
くらい毎年休んでるし、野手の層が薄くて
割と早いうちから実戦経験も積めるんだから
早いうちにライトで育てる方向で決まって
くれるとうれしい -
とにかく地元のスラッガーの石川を取れた!
ガチで奥川のクジに言ってたら地元のスターを逃すところだった
将来30本40本打てる地元のスター
ガチでクジ引きくん、いやくじ引きさんありがとう!
いや、結果クジになったけど取れて良かった
外れでも残ってる、なんやったら2位で、、、とかめちゃくちゃ甘かったっす
やっぱ石川は取らないとダメな選手だね
奥川のクジに参加してたらガチで石川を逃してました -
北山漏れたけど同じく小柄の松本は1位だもんなぁ。まあ松本は指の間接の柔らかさという誰も真似出来ない特徴持ちだが
-
わかった!
橋本に近いのは巨人にいた林昌範だな
スクリューなげる林みたいな感じか -
動画見ただけだけど
グンジがホームラン期待できそう。
キャッチャーダメなら外野へ
テラスあり30本
まあ、石橋が育てば自然にそうなるんだろうけど。 -
>>672
奥川いっても、5年くらいしうないし -
県岐阜の佐々木が名前をよく聞いたんだが、上位指名は無いレベルなのか?
-
奥川特攻しても、先に高津が当たり引いてたから無理だったし
-
オリックスとあんなトレードするような球団だし眼力はあまり信用してない
コーチ主導のトレードだったかもしれないけど -
内野が少し足りない感じするし
石垣を外野に回せるから西巻獲得賛成やわ
溝脇と高松を数に入れるのは危険すぎる -
澤野とったら枠もうまらんかったし良かったのに
-
石川のポジション問題だが
俺はサードとレフト兼用をお勧めする
福田のポジションだが
周平や福田が怪我の時にすぐに入れる
石垣はライトやっとけ -
>>674
橋本の後に2位、3位指名された選手(中日が、2位で取れた選手)
ウェバー
橋本 投手 中日
立野 投手
宇草 外野手
佐藤 捕手
井上 外野手
黒川 内野手
坂本 投手
海野 捕手
太田 投手
浜屋 投手
松岡 投手
菊田 内野手
津森 投手
伊勢 投手
津留崎 投手
及川 投手
高部 外野手
鈴木 投手
上野 内野手
岡野 投手 中日
松岡 投手
杉山 投手
大西 投手
川野 内野手
郡司 捕手 中日 -
石川取り宣言しなかったら最大5球団あったのを予想するのは無理だよ
誰が単独orハズレ1位と目された選手が佐々木に近い人気を集めると考えるだろうか -
その年のナンバーワン打者ってだいたい活躍してる気がする
-
>>683
3位の逆ウェーバーって糞だわ -
プロテクト対策なのか知らんけど西巻を育成に落として小深田取る楽天って頭おかしいのかな
中日は支配下で取れよ -
2位海野
3位杉山
が正解 -
>>667
ソフトバンクもオリックスも夏頃には石川1位決めてたとかさw
いや普通に考えたらそれくらい野手では抜き出た選手やしw
逆に地元の中日が指名しないのがおかしいくらいで、、、、
外れても石川がいるから奥川のクジ行こうとか、、、、、
いや俺もそんな考えだったけど、流石に中日が指名しなきゃな選手だわ
いやガチで取れて良かった -
>>604
これなに食ってんの? -
サンドウィッチ?
-
ソフバンもオリもなんで宣言しなかったんだろうな
早くに宣言してれば石川は中日へのラブコールを遠慮したかもしれん
ラブコール無ければ中日は奥川に突っ込んでたかも -
立野ならまあ橋本でよかったと思ってるわ。毎年いそうなナンバーワンでもない速球右腕よりは左腕かなゴミだらけとはいえ右腕整理し切れてないし
-
決勝戦で敗れたクジ引き君を批判してる奴は負け組
-
橋本すぐ使えそうだし、これでロドリゲス残るなら
凄い良いサイクルになるんだよね。上はロドリゲス・岡田・福・橋本で
下で松田や濱田を鍛えて後ろで使えるようにすれば良いし
達郎はスペらないなら、また上でやれる可能性あるからなあ -
西巻育成とかマジか
与田と仁村いるんだから西巻救ったれよ
指導者も仙台育英の先輩もおるし安心して移籍できるだろ -
>>658
ある程度力のある奴の一本釣りも運任せって事
別に予想合戦じゃなくてどっち獲るべきかの話であってとれたからとかは関係ないからな
あいつだけが単独以外は負け、石川は間違いなく単独で獲れるって言ってた訳だから1人負け
石川が欲しいなら競合は覚悟しないといけないし、どうしても単独にしたいならもっと格落ちを指名しなきゃならん
お前、本人だろ -
それにしてもクジ引き君の自演の悪あがき
-
当たり前だけど初回入札で決めた球団はその後も狙い通りの指名ができてるね。巻き返したのはソフバンぐらいか。
かといって、くじ引きくんを肯定する気は一切ない -
>>701
本人デースって言ってほしい? -
>>701
おいおい、石川にそんな価値はないって言ってた奴が殆どだった -
>>701
IDコロコロさせてるだろ? -
クジになった時点でクジガイの負けだろ
競合したら好きなだけ馬鹿にしてくれって言ってたんだから -
それじゃ子供の喧嘩じゃないの
命懸けるか?と同じ -
まあ奥川スルーの時点で奥川推しの完敗
-
>>704
キミは絶対に石川をとれって言ってたか? -
2位で残ってた海野や佐藤に安易に飛びつかず
4位で打力ナンバーワンの郡司を指名
いや良いと思う
捕手を支配下に8人も9人も抱えて逆に数が多すぎて誰も育成できずに、それでもなお、捕手捕手言ってた捕手コンプレックスを克服出来てると思う
ようやく捕手8人や9人体制から解放されて、育成したい選手を育成出来る環境になった
石橋と郡司で将来の中日の捕手を競い合って欲しい -
もし石川を外したら外れ入札は誰だったんだろ
-
河野→宮城→橋本
-
石川入札もおかしいし宣言したせいで被ったのは完全に戦略ミス
-
>>699
楽天閥多いし野手全然いないから西巻はマジでありそうやな -
橋本と岡野はスター性皆無だが
使えれば勝ち
使えなければなんでとしやや海野とらんの?って事になる -
>>718
そう言うアプローチをしてただけで、中日ファンなら競合確実な奥川や佐々木だの言ってないで、ちゃんと石川を指名しなさいってだけでしょ?
確かヤクルトファンの人じゃなかったっけ?
蓋を開けて見たら、ソフトバンクやオリックスがもう夏から石川指名を決めてたってぐらいだったのに
中日ファンはやれ石川なんて2位で取れるだの、石川なんて外れで取れるから奥川行くべきだの
ガチでそんなことばっか言ってたじゃん
いや、俺もそんなことばかり言ってたしw -
楽天は澤野育成でとってるから
澤野取ればよかったのにねえ
あれ184cmにしては遊撃できて俊敏だぞ -
>>716
半分違うと思うね
きっと石川を取れは本心だろ
だけどクジになったらその結果はただの運にすぎず、一本釣りのつもりが競合する場合は、姿勢は認めても負けだとはっきり言ってた
石川が額面通り低く見られてると決めつけてた模様
きちんと評価してる球団もあると信じられなかったのかも
捻くれ者だから -
1つの書き込みにアンカーつけて複数回レスするってあいつやん
-
ここでも落合が中日の下位で獲れるわけないだろとか言われてたのに、まさかの指名漏れは性格の問題からかな。
-
そもそも中日ファンじゃないってのが既に嘘くさいからなw
-
うーん、郡司なんて肩弱いキャッチャー使い道がない
それなら東妻とって高校1のキャッチャー連続で欲しかったな -
>>727
肩は弱くないってばw
スローイングがとは言われてる
とは言えこんなのドンドン練習すりゃ良いんだし、それ以上にとにかく今年指名された捕手の中では1番の長打力がある訳だから
2位で海野と佐藤をスルーして下位で郡司
いや良いんじゃね?
捕手コンプレックス克服出来てるんじゃね? -
長くクリーンアップが打てる捕手が欲しいな
城島や阿部みたいなのはもう出てこんのかな -
石橋が、育つまでグンジで。
グンジは、長打力あるからテラスありなら
30本も打てるかも。 -
石川は別として間違いなく今年の中日ドラフトのベスト指名は4位郡司だよ
-
グンジには、期待している。
特に長打力広角に打てるのが魅力
石川以上かもしれないそりゃないか
しかし、福田と同じくらいにはなりそう -
真面目に郡司は阪神の大山くらいは打てると思う
加藤はもう勘弁、郡司と石橋で争ってほしい -
橋本は巨人の高橋優貴くらいやってくれれば神なんだが...
-
>>732
だよねー 3位で消える捕手だと思っていたわ
多少肩(スローイング)に難があっても、インサイドワークは評判良いらしい
から大丈夫だろう 7,8番に彼が入れば打線も厚みます 代打要員でも可だし -
で、石川はどこを守らせるんだ?
三塁はようやく高橋で固定してきたのに -
>>721
正真正銘クジガイジ本人だよ
俺はヤクルトファンじゃない
どっちかというと元メジャヲタの愛知県民で最近はあまり野球を見てないのでファンなんてない
1年秋から石川に注目してて、あれほどの選手が結果を出してるにもかかわらず過小評価されてるのはホントに呆れた
単に今年何人かいた超高校級投手の一角じゃなく野手というだけで低く見られてた
奥川に惚れ込むのはいいが中日がすべきことは違うだろうと思った
もしやとは思ったが
まさか石川があんなに評価されてるとは思ってもみなかった
だから楽天が佐々木に逸れたら一本釣り出来ると思ったんだよ
もういいよ
俺が考えてたより世間の相場に流されず見てるスカウトが多いのはわかった
くじになったら負け
これは言い過ぎた
くじにならないよう最後の最後まで諦めるなが正解
全部が全部読めてると思ったのは驕りだったよ
森下単独までは読めてたのに
耳を貸してもらえなくなる
実を言うと親類(故人)が大本営デスクだったので、割といろいろ耳寄り情報を聞くうちに予想がよく当たるようになった
だから天狗になってしまいこいつらに説教垂れたくなったのさ
奥川自体に反対だがそれだけなら黙ってた
奥川をとれたら石川なんて2位でとれると
あるいはとれなくてもいいと
もうこれはめちゃくちゃな観測だ
そんなことはあってはいかん
そうこうしてるうちに石川は一本釣りが美味しい位置に来てた
くじは引くもんじゃないよ
ここは変わらないがシメシメと思うのも間違いと痛感したわ
1球団被せてくるのは覚悟しておかんといかんわな
ただくじは馬鹿らしいってのは昔からの持論なんだ
みんな簡単に突っ込むし容認しすぎ
要するに見通しが甘いか虫が良すぎるわけだからな
お前は間違ってないからもう古川の話はよせ
それだけでいいことを言ってても相手にされなくなるから
こいつら特徴的な人を叩く癖があるのでね -
杉山でも6大学の3冠王だったからな
郡司より東妻よ -
2021年開幕スタメン
1佐藤8
2周平5
3福田7
4ビシエド3
5石川9
6阿部4
7郡司2
8京田6
代打
平田、大島、直倫、石垣、井領、石橋
来年近大の佐藤を獲って、石川と共に大島平田からレギュラー奪取
テラスが付く2021年はこんな感じを希望
正直ね、大島平田がいつまでも出てるようじょ厳しいよ -
ヨダも182あるけど、
石川くんめちゃでかく感じた。
185らしいけど
恵まれた体格まさに鈴木誠也二世 -
>>747
身長はともかく肩幅がやばい -
古田、谷繁と大成した大捕手は強肩のディフェンス型
打撃型の城島や阿部もそこそこ強肩
伊東は並か
肩が弱い名捕手なんていない -
>>743
人気選手に安易に行かないで腹を決めろというふうに解釈した
あっちへふらふらこっちへふらふらは貰いが少ないね
親戚筋から情報得てたんだな
おれは負けとは思ってないよ
トンチンカンなこと言ってた奴がアンタを叩いたんだからな -
キャッチャーとるなら2位で横野
4位なら東妻
ちゃんと使えるキャッチャーとらないと意味ない -
ライトセンター即戦力と大島、平田と競らせるの?
自分は高卒で後釜を作りたい。
来田、花咲徳栄の井上を獲り落ち込んだ年に積極的に使ってほしい -
>>743
長すぎるわ
見通し甘くて虫が良かったのはお前だったな
長々と1人で大量にレスして他の奴ら馬鹿にして悪態ついて大口叩いてこのザマ
大量レスで、あ?とか馬鹿とかまで言ってたんだからまずはそれを謝んのがスジやけどな
持論言うにしても最低限の節度もってやれや
それと、昔からの持論ってお前去年からドラフトに興味もちはじめたんじゃなかったっけ? -
大商大ココ最近で何人目だ
今までと違って2位だから失敗したら
担当のキックバック接待うたがわれるわ -
>>750
西武の伊東はどうなるんだ -
>>756
伊東は足が凄かった -
センターラインは自分が長いことには気づいていないのかw
-
>>754
俺が見通しが甘かったのは認めるよ
お前らはそれ以前の問題で話にならんのだよ
さんざん言ってきたからここでは細かいことは省くけど
いくら1位指名とは言ってもみんながいいと言ってる選手に飛びついたり、獲得合戦に乗ってはダメだ
ここだけは絶対に変えん
補強ポイントを弁えた独自路線を貫く球団が伸びる
俺が結果的に負けたからお前が勝ったことにはならん
お前なんか負けても絶対に認めんだろうな
奥川連呼してた時点で球団として負け
だが完全に道を誤らずに済んだこと雨降って地固まったことはよしとしよう -
>>256
ポジってええのか? -
岡野はなんとなく久保康友だと思ってる
-
スーパーエースセンターラインは予選落ちな
-
岡野より、大西か村西がよかったなぁ。即戦力と判断されなかったのかね?
-
2020ドラフト1位候補
投 山 崎 東海大
〃 小 郷 東海大
〃 早 川 早 大
〃 村 上 東洋大
〃 宇田川 仙台大
〃 山 野 東福大
〃 伊 藤 苫駒大
〃 中 森 明石商
捕 古 川 上武大
内 佐藤輝 近 大
内 牧 中 大
外 来 田 明石商
目玉不足とも言えるけど
あんまり被らなさそうではある
山崎3球団、佐藤来田が2球団てとこか -
立野村西のがよかったな
岡野うーん -
ドラフト戦略的に2位は即戦力投手&左腕、3位は左右こだわらず即戦力投手、4位は捕手って決まってたらしいから、その中ではベストな選択だったと思うよ
ただ柔軟にやるなら2位の時点で捕手豊作と呼ばれる要因にもなった捕手が二人とも残ってたから、どうせ捕手が必要ならそっちいって欲しかった、という意見もわかる
でも過去、「この順位(2位3位)でこんな選手が残っているなんて」枠の選手って、近年だと石川、古くは中田亮とかのイメージなんだが、逆に成功した例って何かあった?
外れ1位にこんな選手が残っているなんて枠は小笠原とかおったけどさ -
岡野は祖父江の互換要員になりそうな悪寒w
-
>>760
千差万別、それぞれに考え方があるからお前らで一括りにすんな
どの面下げてこのごに及んで見下しとんねん
補強ポイントを弁えた独自路線を貫く球団が伸びる、なら仮に石川が2球団来るとわかってたら誰でいくねん -
あ、ごめん消えるのね
じゃあいいや -
高橋、栗林、森
の右腕が三位までに2人入るだろう
1位佐藤
2位高橋
3位栗林森 -
長文の人、フロントガラス割ってそうで心配
-
>>754
送り忘れてた
一時期離れてたが前から見てるよ
清宮人気は横目で見てたが
去年のは開いた口が塞がらなかった
一番人気のネオさんがあれで石川を軽んじようとしてる
それをお前らが肯定的に見ててビックリしたのさ
お前には謝らん
それでは -
>>758
でもソフトバンクの指名を喜ぶ素振りもなかったし
中日が意中なのは本心だったな
普通はあの球団から指名されれれば人気や育成力、金払いの良さ
更にはサード松田のポジションが
数年後には空くのもわかるし大喜びだろうな
石川が地元の子で良かった -
>>775
見事なまでの「負け犬の遠吠え」wwwwwwwwwwwww -
>>767
立野なんて残ってなかったから -
来年も1位は野手に行って、3年連続野手のプロスペクト確保してほしい。
野手プロスペクトの方が希少性が高い時代になってる。 -
去年の阪神もポジションに拘り過ぎてたな
1位センター藤原、辰巳、近本と行って
2位で高卒ショート小幡
梅津行かれたと思ったけど助かった
大学1勝とか怪我持ちが不安視されたのかもしれんが -
>>776
ソフバンの時は喜んでるって感じはなかったけどちょっとだけ口元をニヤっとさせてたような
中日に来れる確率は減るけど3球団競合ってなるとさすがに本人もその点についてはちょっとは嬉しいんじゃないかね、よく分からんけど -
もう与田神がいる間はどんどん抽選に突っ込むべき
-
>>774
ンなわけない
石川がとれたから負けを認められるんだよ
希望通り大好きな石川が大好きな中日に入ったから恥をかいてもお釣りが来るほど嬉しいの
割といいこと言ってたけどファンじゃないフリして喧嘩売ったのは笑える -
マルティネス、ロドリゲス契約合意
https://www.nikkansp...201910180000421.html -
仮に奥川行って当たってても戦略負けとか言ってそうだな
-
2位で佐藤か海野の意見も分かるけどキャッチャー取ってたら
次回ってくるの
日・広・ロ・阪・楽・横・ソ・巨・西
西・巨・ソ・横・楽・阪・ロ・広・日
この次やで
投手事情を考えれば仕方ない事や -
あれ?石川くんは川上憲伸と同じ誕生日?
-
>>777
梅津自体はそうかもしれんが
あれ一応1位高卒野手だったから2位大社投手自体は既定路線だったろうし、その中で最良の奴選んだという意味では既定路線だったことね
同じ大卒右腕の栗林指名説もあったくらいだし、梅津いてくれて本当に良かったけど -
>>748
こういう勝手にライトって決めてるバカは頭悪いんだろな -
>>796
まだいるじゃねえか -
このスレって来年まで誰か毎日保守するん?
-
>>728
ちょw -
>>801
くじ引きキチガイ -
>>736
極端すぎたからいけないけど競合を減らせ人気薄を狙えって脳内変換すれば良くないか -
来年作新横山は何位相当かな
あれ欲しいわ -
>>804
じゃあさ石川が3球団とわかってたら誰にするべきだったの?クジ引き君 -
もう終わったんだから遺恨残さずノーサイドといこうぜ
皆ドラゴンズファンなんやろこれからはとった選手応援するのみよ再バトルは来シーズン後や -
>>771
奥川競合回避なら河野しかないよ
河野で球団を納得させられなかったから石川一本釣り狙いにいったと思う
奥川石川のどちらかは取れが至上命令
公言して石川3球団競合は思いっきり見込み違い
どちらにしたって作戦ミスな
河野に手堅く行っても仕方ない -
くじ引き君の来年の推しを聞きたい
地元厨だから中京高橋か栗林か?w -
奥川に行けとか言っていたのは
どうしても石川欲しかった球団なんだろうねw
がんばって自演したのに相当くやしそうだなw
自演をばらされたからって自演失敗を装うとかw
お前どれだけプライド高いんだよw -
>>801
10月残り タラレバで喧嘩
11月 来年の候補一覧を軽く語る
12月 今年のドラフト反省会をする
1月 来年候補を見て欲しい選手を語る
2月 特に何もなく過ぎる
3月 必要な選手を勝手にリストアップ
4月 春の甲子園見て選手を評価
5月 春季リーグで大学生を評価
6月 日米大学野球で大学生の評価
7月 夏の予選で敗退した高校生の評価
8月 夏の甲子園で高校生の評価、大学生の最終確認
9月 U-18の木製バット対応、他球団の予想も含め仮想ドラフト -
>>806
もし自演失敗だったらここにいないとは思わないのか -
ID:y3kRnBsNがクジガイジのなりすましで遊んでる
-
>>746
neoくんは二軍ですか -
奥川か石川のどちらかなんてのは体裁
フロント球団は端から石川1本 -
>>820
これは前の年からの既定路線だよな
石川が見込み違いだったり、人気が出過ぎてとれなくなった時のための代わりの選手を探すのが今年のスカウトの役割
それが奥川
もちろん石川の評価を上げないように素っ気ないふりをする -
>>815
最近は年末年始にはもう中日の指名決まっちゃってるイメージ(根尾、奥川石川)だけど来年はさすがにないか -
地方球団なんだから地元選手は大事よ
イチローや千賀なんかは永遠に言われ続けるよね
だから地元バイアスがかかる事もあるけど石川はソフバンオリ指名があったワケだから地元バイアスのバイアスがかかった
もうカオスよ -
>>824
ソフトバンクが夏に石川指名を決めたのはきっと本当
俺は見抜けなかった
9月じゃなくて8月だね
東邦が早々に負けてくれた中、石川が黙々と木製に合わせて練習してた辺り
中日は去年の夏には来年は石川でと概ね決めてたはず
この時点で俺はこれは中日がほっとかん来年の1位は決まりと思った
中日、ソフトバンク、オリックス、楽天の4者すべてが石川をわざと過小評価してみせた
メディアはそれに騙された
俺もあんまり奥川推しするから本当に奥川に鞍替えと思っちゃったわ -
>>815
みんな楽しめてるし良いこと -
>>565
名前が不吉 -
1位指名決めたらとにかく公言するのが有利と
寝言言う人いるけどそんな単純じゃないんだよな
今回の中日公言によって
SB 意味なし(既に決めていて降りなかった)
楽天 降りた(公言が効いた可能性も何ら関係ない理由の場合もある)
オリ 逆効果(推定だが外れで指名予定が公言により格上げで指名した可能性)
これなら公言は一勝一敗一分で公言しなくても
オリが楽天に変わるだけで同じく3球団指名だったかも知れない
宣言もケースバイケースで腹の探り合いは難しいね -
>>827
石川を高く評価してた阪神が途端に石川の話をしなくなったのはライバル球団の低評価に騙されたのか? -
オリックスも夏には決めてたってさ。
-
>>829
だよな、外野だとしてもレフトなら石川がライトいけると確信が持てない限りはそういうタイプは指名できないよな
やっぱりドラフト指名の今後のビジョンを確定する為にも石川には最初からライトやらせてほしい
サードで鍛えても一軍にあがった時にサードで試合に出れる可能性は低いし -
来年ならそれこそ逢沢じゃないの
大島と同じぐらいになりそう -
来年は中京のやつら囲って3456とかでいいんじゃね
12はセンターと投手
狙いとしてね高評価でもってかれるなら仕方ない
そもそも4人も一度にとかねえだろ -
佐藤、来田、今川、逢沢から3人指名して外野手乱獲や
-
>>834
高く評価してても阪神は石川には行きづらいし、地元補正とかもないからもっと優先するべき選手あるって判断もあったんじゃないかな
つい2年前に同ポジションの大山を1位で獲ったばかりで、しかも今年まさしく売り出そうとしてたわけだし -
結局今年はBIG4だったワケだな
-
4位で東妻欲しかったなあ
2位横野でもよかった
まさに梅野若月スルーして桂を思い出す -
>>827
ここまで深謀遠慮が働いてるとなれば、来年もなかなか読めない展開になるな。 -
>>848
去年は実質1位2人みたいなもんだし投手の若い奴がどんどん頭角表してるから
そいつらが来年も活躍してくれるなら高卒野手でもまあ
2年目のジンクス襲来で一転して投壊するようなら即戦力投手に行かざるを得なくなる -
来年は上位3人のうち2人は野手いってほしい年ではあるな
-
来年のドラフトは今年の若手投手の活躍でも決まると思う
梅津と小笠原が一年間投げ抜けるとだいぶデカイ
もちろん今年の即戦力組も -
あれだけ東海地区にスカウト派遣してるんだから中京大中京の連中には密着マークしてるだろうよ
県岐商の佐々木も逸材だし来週の東海大会楽しみだわ -
色んなところで来田来田聞くけど何がいいの?
守備下手だし肩弱すぎて1位指名するとは到底思えないけど -
投手に関してはここ最近の一位(二位)組が割とポテンシャルだけはどれも当たりなのは運がいい
ヒロシはまだわからんが…小笠原柳梅津は良い
あとは継続した結果が出れば
怪我さえなけりゃ間違いないとは思うけど… -
ようやく暗黒からの夜明けやで
いろんな光が注いでるやん -
2位で海野でもよかっやんじゃね? いまさらながら
-
セリーグ ドラフト通信簿
中日:75点
2位の橋本、3位の岡野は力のある投手だが、この順位での獲得は疑問。
岡林を外野手として指名したというのであればだいぶ事情は変わってくるが、まずは投手をやってみてとなると、野手に転向しても時間はかかる。
そういう点が少しマイナスポイントとなってこの評価となった。 -
岡林は投手評価なのか?本人も投手やりたいって言ってるけど野手じゃないのならちょっといらんわ
-
>>857
守備上手くないのがマイナスポイントだわ
打撃も石川みたいに凄いものないし1位でいく選手にはみえん
藤原より打撃はいいって記事はみかけたんだがな、藤原みたいな守備力がないし来年の伸び次第かな -
>>859
たいしたことない。愛知だからよく見えるだけ。高橋はスピードは出るけど圧倒的ってことは無い、西村はチビでパワー不足、印出は捕手では厳しい、中山クラスなら他にもいる。 -
>>864
ほんとそれだわ
本人の希望を聞くなら最初から指名すんなよ説得しろって感じ
投手としてみて判断しても3年前後かかるだろ、もし投手ダメで野手転向したら遠回りすぎる
下位指名でもリスキーすぎる案件だわ -
2〜3位指名も視野の狭い独自ドラフトするから1位で当てても油断できんな
上位指名は全国区のミーハードラフトでいいての -
>>866
ほぅ来年誰がいい選手か聞きたいね -
海野みたいに勢いつけないで
1、8秒で刺せるやつおらんもんなあ -
高卒投手入団でレジェンドになった野手なんて山ほどいるし
岡林も2年目3年目で切り替えてくれたらいいよ
もしかしたら剛速球投手で名をはせる可能性もあるし -
橋本はまだ体が出来上がってないのにあの球を投げられる
プロに入ってまだ伸びると思う
おまけに左腕 -
>>867
兄貴が育成でクビになってるしシビアに考えてくれると信じたい
指名を見たら球団は野手評価とはっきりわかるんだけどな
「野手やってくれるなら指名します」とはっきり本人に言やいいのに自主性尊重するのかね
無駄すぎる -
まぁプロに入ってまた考えも変わるんじゃない
これならやれると思うか、野手のほうがいいと思うか -
立野、太田も選択肢にあったと思うけど
3位じゃ左腕は残ってないと判断して2位で取った感じなのかな -
FAもとらんし野手野手やるチームじゃないから石川入札が嫌だったのよね
仮に奥川なら海野佐藤行ってただろうし
左腕欲しいから橋本なのはわかるけど3位4位で残ってる即戦力右腕でごまかしてほしかったわ -
岡林の場合肩もいいし足も速いし打撃もすごくセンスあると思うからもったいないと思った
まあ野手としてそこまで素晴らしいなら他球団に先にかかってた可能性もあるか -
まぁ投手としてのポテンシャルも期待したくなる投手ではあるからな
身体能力高くて外野も見たいなって感じはあるけど
通算21本塁打に遠投120mに50m走5.8秒だからそういう目で見てしまう -
今年上位で左腕にこだわったように来年は上位で外野手にこだわってほしいね
-
岡林は藤嶋の時とはちょっと違うよな
藤嶋は野手としても微妙に思えたけど、
岡林は走攻守にセンス感じる -
外野手藤嶋だと途端に鈍臭そうw
-
兄も打者のほうが良かった
本塁打の三重大会記録持ってるし -
岡林は5位指名だから気になるんだよ
中日は伝統的に5位は当たりが多いし -
2年秋までは岡林だったけどね
ただ3年春に前が出てきて
前>岡林みたいな感じ -
>>565
下の名前がすでにアウト -
俺には関とか川崎みたいな5位地元右腕で数年でクビだと思うけど
-
中日ってコンバート説得ド下手だよな
-
>>889
関と川崎よりはましだと思うよ -
21本120m5.8秒の高卒って
マジでセンターだろお前って数字に見えちゃう
いや実際向いてるかはしらんけど
153km/hの高卒右腕だから投手でもいいけどね -
岡林はかなりいいよ
清水より好みだわ
ただし木下雄レベルかもしれんが -
そもそも最速153が怪しいしな
三重だし10キロぐらい盛られてる可能性あるし
去年の菰野田中(最速150)がプロで最速140平均135ぐらいだし
転向は赤坂過るけど成功例としては井上がおるな -
最近藤島山本清水と高卒の下位ピッチャーいいからな
岡林も期待
逆に2位でとったピッチャーは梅津以外全部あかん -
岡林は野手の体格じゃないしない
-
音スカウトは星稜高校横のアパートを引き払ったかな?
何年も毎日毎日同じ子を見続けて1位指名を疑わず外すならいざ知らず指名してもらえないとか
スカウトの仕事は悲哀に満ちてるな -
1年くらい我慢できるだろ
-
ちなみに2年前の菰野の監督と中日スカウト評だと
素質は
弟>>>田中>>>兄
くらい岡林は野球センスが物凄く優れてるらしい -
森下って今年の大卒では一番いい投手というだけで佐々木奥川石川のスケールとは全然レベルが違うと思うんだが
広島に入ったしうちが全く打てないのは見えてるけどw -
岡林は外野とピッチャーの2刀流で育てたらいいやん
-
岡野は球速が140前半位しかでない
動画見ても凡庸だし祖父江や阿知羅の方が上に見える -
岡野は厳しいだろうな
去年指名漏れ
4位は前あたりに行きたかったな -
岡野の場合年齢がね
祖父江みたいに完全に下位指名ならいいけど、今年のメンバーだと1人しかいない即戦力枠だから1年目の頭から活躍しんとリスクが
そういうところが今年の微妙さ際立ててる Cランクの郡司といい
2位佐藤行って3位4位に杉山や大西とかで良かったんじゃないの
左腕なら中川いたと思うけど河野との絡みなのかな -
1位 石川
2位 橋本
3位 前
4位 東妻
5位 岡林 -
佐藤、杉山、大西良いな
岡野には悪いが本当にスカウトは無能だと思う
まともなFA補強も望めないのにこれでは厳しい -
岡野は、ちょいバンザイ投法だな
-
郡司はインテリっぽい話し方で大人しそうだな
今後中村武志にギャンギャン怒鳴られるのかと思うとおもろい -
中日2位投手って
佐藤 浜田智 浜田達 伊藤 石川翔 又吉
最近これだからな -
どうでもいいけど野球選手の5秒台ほど信用ならんもんはねぇよな。50メートル走の日本記録何秒だと思っとるんや
-
石川は時間かかる
たぶん6年は要る
なんでかわからないだろうな
誠也は2位
村上は清宮の外れ
坂本は堂上の外れ
石川には燃えるものがない
必ず勝つってものが無かった -
1位石川
2位立野
3位前
4位東妻
5位岡林
6位玉村
育成
松田
澤野
秦 -
個人的に檻の指名が何かとうっとおしかった。シーズン中トレードあったり何かと交流あったけど必要ねぇなそんなもん
-
明石商業の来田はさすがに1位じゃないと無理だよね
2年の時点で凄い注目されてるし
外野手欲しいんだけどなぁ -
橋本って中継ぎで使うの?
-
スーパーエースセンターライン患者息してる?
-
印出なんて去年は捕手を何回も外されてたし。中スポの来年のドラフト捕手リストにも名前なかったな。
-
>>915
三年連続高卒野手1位は無さそうだよな -
二位は与田の要望らしい。
佐藤いってほしかったな -
来年の1位は地元という理由だけで中京大中京高の高橋が最有力になりそう
-
三重県立菰野高校
過去16年で育成含め8人ドラフト指名されている
監督曰く岡林勇希はそのなかでも阪神西と並ぶの超トップクラス -
福岡出張できてるけどドラフトの話全然なくてわらった。日本シリーズの話はたくさんテレビでやってるのに。中日のようにドラフト指名選手がテレビに出まくるとか異常なのかも。名古屋地区のドラフト好きはすごいね
-
加藤 壮太は育成で獲って欲しかった。しかも、巨人に獲られるとはなぁ…
-
>>19
劣化キチガイ乙 -
>>925
ちなみに日大大垣はうちだけで3人だな。つうか全員ウチか。
ただ全員大学・社会人経由。
坂口の爺さん、選手を取る眼はいいのにマトモに育てられないから
勝てるのは東邦時代同様春だけ、選手が成長するのは卒業後になるという。 -
>>643
本人がそういう気がしていたと述べて入るのは何かあったのではと思うけどな -
>>926
そりゃ盛り上がらんドラフトだったろうソフトバンクは -
佐々木は弁護士をつけてポスティングを認めない球団や、名古屋から西の球団をお断りしていたらしいな
奥川も中日が嫌いみたいだし裏で中日はお断りされていたかもな -
3年連続で1位選手が大当たりな活躍すればチームはめちゃめちゃ強くなる 小当たりな活躍ならまあ今まで通りかな
-
昔和歌山の山奥の分校が西武に立て続けにドラフト指名され西武は和歌山の山奥で育成してるんじゃないかという噂もちらほらあったが
現在県立高校で毎年のようにドラフト指名されるのが田舎の高校2校、山形中央と菰野 -
テラスの話って根尾や周平等もあるが、石川を取る前提で話が出たのだろうか
外れでいけると思ってたのがあれよあれよとやばくなって慌てたけど -
ダミー&キープ奥川を持ち上げて本命石川を取りに行く価値がないと下げ続けた馬鹿どもの巣はここか
-
岡林は去年の春ぐらいはbig4に次ぐぐらいの評価で身体能力が異常に高いって感じだったような
藤嶋よりスケールは大きいから期待できる -
>>926
関東地区はあの時間帯で視聴率2桁あるけど
福岡はどうなんだろうね
ちなみに去年は14%もあった模様
ドラフト中継 平均視聴率11・0% 平日夕方に異例高数字 「BIG3」運命の瞬間に熱視線
https://headlines.ya...0000153-spnannex-ent -
>>933
将来メジャーでやりたい奴が名古屋から西は嫌だなんて地理的なこと言ったならアホとしか言いようがない -
来年は、2位クラスの質のいい野手
花咲徳栄 井上朋也
星稜高校 内山
ここいらを狙って欲しい。
野手は内野手から外野コンバートが主流になると思う。 -
岡林くんは、野手にした方が良さそう。
セーターで鍛えて大島の後釜に
センスありそう
打率300.20本、80打点30盗塁
テラスあり。くらいに育ちそう
掘り出し物 -
>>941
震災で母親以外の家族が死んでるから家庭の事情じゃね? -
これからも、メジャー思考の人は避けた方がよい契約する時ポスティングOKじゃないと入りませんとか5年?で出ていかれてもいらん
-
岡林くんは153キロでるんだっけ。
変化球やコントロールも気になるところ
5位だからその評価だから投手は微妙なのか -
>>943
寒いからセーター着て鍛えたほうが安心ってこと? -
中日スポーツ10面より
2020年のドラフトは、大船渡高・佐々木、星稜高・奥川のような超目玉候補は現時点では見当たらないが、投手、野手とも好素材がそろう。
真っ先に挙がるのは明石商の中森俊介投手、同・来田涼斗外野手の2人だ。中森は1年夏から3季連続で甲子園に出場し、今夏は151キロを計測。2年生での151キロは、花巻東・大谷(エンゼルス)、駒大苫小牧・田中(ヤンキース)らの150キロを超える。
来田は今春センバツの智弁和歌山戦で、甲子園史上初となる先頭打者&サヨナラ弾の離れ技をやってのけた。
中京大中京高の高橋宏斗投手は、184センチの長身から最速148キロの直球を投げ込む大型右腕。プロ志望なら、上位候補に名を連ねるだろう。
大学生では東海大・山崎伊織投手の快速球や、木更津総合高時代に甲子園で活躍した早大・早川隆久投手、苫小牧駒大・伊藤大海投手の切れのあるストレートに注目。早大・今西拓弥投手は身長200センチの左腕だ。
大商大・岡沢智基、上武大・古川裕大の両捕手は即戦力として注目される。高い身体能力を誇る近大・佐藤輝明外野手は「糸井2世」の異名をとる。
社会人では、名城大時代も注目されたトヨタ自動車・栗林良吏投手が1年目から公式戦登板を重ね、順調にステップアップしている。 -
俺は将来的には身体能力の高い根尾1番岡林2番を見てみたい
身長も高校時代のMAXも50m走もよく似た二人だと思うが(パンチ力は根尾か) -
>>948
明石商コンビはいらない -
来田は守備下手やし、打撃も不安定だからドラ2くらいだと思うんやけどな
-
近い将来
石川がレフト 岡林がセンター 京田ショートととして 根尾セカンド 石橋キャッチャー 周平サード
テラス出来たら楽しみな打線組めるな -
来田はそれこそ印象に残る場面で打てる勝負強さはあるけど、基本率は低いし打撃も守備も不安定
それこそ成績見ても石川と比べて全然打撃のレベルは落ちる -
根尾って実際はそこまで脚が速くなかったな
-
すまん石川ライトやな
-
センターを吟味してのドラフトにして欲しい。
高松をコンバートとか夢がない。 -
レフトなんかファーストより楽だし外人も見つけやすい、あと4年はチームNo.1の長距離打者の福田が守るだろうし
石川くらいの肩があったらレフトなんか勿体なすぎる、ライトが完全にはまる -
来年センター候補などの外野有望株2人くらいとれたらようやく将来の野手陣の骨格は出来上がるよな
再来年からは投打いい選手から突っ込める -
外野は石垣、高松、石川昂のコンバートでいいかな
いよいよ投手を獲らないとヤバい
佐々木や奥川には裏でお断りされてたっぽいし縁が無かったからしょうがない -
お断り論者は陰謀論とか好きそうだね
-
高松自体そんなに夢あるかと言うと…
-
石川に関しては対応力の高さは西武の森並みだと思うからかなり早い段階から出てくると思う
あと何気に盗塁がめっちゃ上手い、公式戦通算27盗塁で失敗も殆どない
50m6秒3とは思えないレベル、出塁率の高さといい超強肩なところも鈴木誠也タイプってのが一番しっくりくる -
お断りが有ることを知らない人が、ドラフトスレに居るのか……ドラフトの直後だしな……現在も指名拒否を避ける為に、調査書のやりとりをしているよ。
-
石川をライトにコンバートは賛成だけど、一軍で非常時に内野を守れるだけの守備力がついてから本格的に外野練習に移行するといい
そもそもアマでのポジションは無視していいし、二軍では複数ポジションを経験させるのがいいね -
順当なら今30前後の野手の後釜はこんな布陣じゃないかね
ファースト 新外国人
サード 周平
ショート 京田
セカンド 高松、根尾
センター 高松、根尾
ライト 石川昂
レフト 新外国人
キャッチャー 郡司、石橋
控え代打 石垣 -
広島のスカウトは石川は先ずショートでと言ってたよな
-
>>965
俺はそうは思わないな
複数ポジションたらい回しで経験させるより外野1本に絞ったほうが打撃に集中出来るしより早く出てこれる
石川くらい打撃に優れて早いうちにクリーンナップに置きたい選手なら尚更
周平がショート→サード→セカンド→サード
って守備位置が変わったのも打撃の成長を遅らせた原因の1つ -
森友哉みたいに外野で打撃を確立させてから守り重視のポジションに挑戦させるのも一手だよね
-
とはいえ、郡司は今の捕手事情からすぐに一軍捕手に加わってもらいたいが
-
センターは絶対に必要で急ぐ必要がある
来年の今川、楠、再来年の梶原、更に翌年の森下、蛭間から三年間で二人は上位確保してキッチリ大島の後釜を準備してほしい
テラスつくんだから打てるセンターを作るべきだ -
今の中日にライトの候補が全くいない、適任者は石川くらい
ライトは外人でも見つけにくいしかなりの強肩じゃなきゃ厳しい
素直にライト石川で育てるのが一番、サードは周平が故障しても石垣や石川駿がいるけどライトはマジでいないからな -
1年目はウエスタンでサード固定
後半に代打で一軍
打撃が上で使えるなら2年目から外野 -
>>970
とりあえずは積極的に使ってほしいね
石橋か郡司のどちらかは一軍で50〜60試合使ってもらわないと
それが無いなら来年古川上位で指名して欲しいがセンターの準備がまた後手にまわるから郡司石橋でなんとか捕手問題は解決してほしい -
>>578
文盲はお前だアホ -
>>971
何年かは遠藤も入れそうだが、将来のセンター候補は根尾になるかな -
>>979
確かにもう石川昂根尾を外野に回して、次のドラフトから内野手を強化した方がいいかもしれない。外野手を内野に持ってくることは難しいし -
>>964
調査書が無いと指名拒否だらけになるからね
落合は調査書のやりとりをしないで指名していたから拒否を二人出したな
中日のフロントでこれだけ拒否を出したのは落合だけだ
落合の「後は入ってくれることを祈りましょう。」は迷言だったなあ -
落合が監督やってた頃はレギュラーがガチガチに固定されてたし一軍枠を掴むためには複数
ポジション守れたりしたほうが有利だったんだろうけど、将来の中軸候補のドラ1にそんな
遠回りさせるのは単なるムダ。
大きく育てることから目を背けていては
いつまでも中軸を打てる日本人野手なんて
育つわけがない -
岡林のスペック見ると
外野手として見てみたくなる
投手なら藤嶋を目指すのもいいけど -
平田は?
-
さすがに入団一年目でコンバートは焦りすぎ
プロでサードに固定するのは馬鹿らしいとは思う
でもサードをプロでやっていくのに何が欠けてるか(ないとは思うがもしかして向いてるかも)、なぜライト向きなのかプレーする中で理解させないと能動的に取り組まないと思う -
内野失格が外野だからな、石垣が外野
守備が上手くなったとか言ってるのいるが彼の致命的なのはスローイングの不安定さ、こういうは外野
石川の特徴はスローイングの安定感、捕球だけなら練習で上手くなるが -
石川は12球団全てから調査書が届いたそうだけど全て返送したんだろうか
-
>>997
少なくとも中日、ホークス、オリックスには返送しただろうね -
石川は三塁線の当たりをバックハンドで捕りに行かないので、それを覚えさせるのに一年以上かかる
コンバートしたほうがいいけど欠点を自覚してから -
石川は相手が周平だしいきなり外野で良いでしょ
相手が京田の根尾とは条件が違う -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 5時間 35分 17秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑