-
電気・電子
-
乾電池
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
のスレが、なぜか見当たらなかったので。 - コメントを投稿する
-
理系板にあってもいいけど、家電製品板にあるよ
【乾電池】+電池総合6−【ボタン電池】
http://awabi.2ch.net...gi/kaden/1310997805/
充電池・充電器スレ Part58
http://awabi.2ch.net...gi/kaden/1336750083/
-
乾電池の自作は、一般人には無理だからなあ。
-
アルカリ電池充電について、色々…
-
乾電池から電気を取り出して、交流で使う方法って何かない?
初心者なのでスマンが、「このURLでも見ろ」でもかまわないから。 -
>>5
乾電池8個直列にして車用のインバータつかえ -
何に使うか知らないけど効率悪いからやめとけ。
-
みんな有難う。単三の、充電式の乾電池を入れ、太陽光で電気を溜め込む
タイプのソーラー式の簡易街灯ライトみたいなものを、
ホームセンターで勝った。夜間、暗い時に、わずかな光を出せる程度。
いくつか購入して、電池に充電。それを交流に変えれば、何か使えると
思ったもので。
元は太陽光でタダだから、簡易型のソーラーライトさえいくつかあれば、
天気の良い日に、勝手にたまっていくと思ったからね。 -
充電式の乾電池・・・
-
アルカリ電池に限定しないなら
結構容量取れるリチウムイオン電池とか
電池単体だと充電の制御がシビアだけど -
>>11
リチウムイオンは怖いけど、ニッカド/ニッケル水素の定番の充電ICといえばなんだろう? -
スレ違い
-
果物に線を接続して、電気を流す実験があるが、これも電池の一種と
みなすべきなのかな? -
電池の一種だけど、乾電池ではない
-
?乾電池とは言ってない。
-
つ スレタイ
-
>>12
LTあたりじゃない? -
>>14
それは"湿"電池w -
言っとくけどエネループも乾電池じゃないからな
充電池はスレ違い -
充電池も乾電池には違いないキリッ
-
充電池だって乾か湿かっていったら
乾の方だろ -
もう電池スレにしちまえばいいんでないの
過疎板に細かいスレが色々あってもしゃあないしさ(*´・ω・) -
乾電池といえばバラして炭素棒を取り出し
本を見ながらマイクの材料にならないかと単一と9V電池をばらしたことが
〜 −−>ロ<−− 〜
電線と尖らした炭素棒と四角い炭素板と尖らした炭素棒と電線
四角い炭素板にアルミホイル
使い物にならなかった
-
どんな話すればええの
-
だよねぇ。
-
>>29
ガキの夏休みの工作かよw -
>>12
ggrks
"nimh charger ic"でググれば
LT - LT4060
NPC - SM6780AS
TI - bq24400
ON Semi - MC33340DG
Microchip - MCP1630
Maxim - MAX712, MAX713
が出てくる。 -
>>30
そうだよ。40数年前のまだ繊維不況の前の時代の思い出。 -
東芝さん・・
一番長持ちするのはどれ? 〜用途別オススメ電池一覧付き
国内メーカー製ハイエンドアルカリ乾電池リーグ戦
http://kaden.watch.i...20120905_556653.html
コイツを入れておけば損はしないという汎用アルカリ乾電池。それは、パナソニックのEVOLTA
日立マクセルのアルカリ乾電池「5年間の液漏れ保証」
10年間と使用推奨期限が長い富士通のPremiumG -
心が狭いなぁ中学生は
-
>アルカリ乾電池 「5年間の液漏れ保証」
>アルカリ乾電池 10年間と使用推奨期限が長い
このあたりに電気の興味わかない? -
リサイクルショップに携帯電話充電器に液漏れしたエボルタ電池がついていた。
-
>>36
どちらも化学的経年変化に関する事。
適当な議論なら家電板、真面目に議論するなら化学板。
電気的には故障率/fit、それに信頼性データを基にするだけ。
が、10年間メンテナンスフリーな乾電池機器ってなんや?
その前提がなければ話にならんが、大抵交換しておしまいだけど? -
マンガン時代は、液漏れ保証って当然の様についてたな。角田みたいなクレーマーがいなかったのかな?
-
このスレの参加者の多くは、
一度や二度は、電池を分解したことのある奴だろうな。 -
炭素は、マイナスイオンがあって、アルカリ性だから、酸性の材料と、電気が流れる素材を、探せば、電池になると、考えたが、実験のやり方がわからないので、実験をやってない
-
脱脂綿とレモン汁でよくね?
普通に、ニュートンの表紙めくって裏のページあたりの小学生向け実験コーナーに出てそうな希ガス -
それ、乾電池じゃないよw
-
>>12
PICとかで、プログラム組んで制御するのも手 -
爆発・液漏れ注意! 乾電池を充電する充電器を時々見かけるけど
間欠定電圧充電の充電電流制限付で過熱(温度が上がりすぎ)したら、
電圧が上昇しすぎたら、一定時間で電圧が上がらなければ、充電を止める機能を付ければ
ボチボチ乾電池を充電池代わりに再利用が5回くらいならできるのかな?
エネループとか購入したほうがよさそうだけど使い捨ての乾電池を5回くらい使えたらいいよね
-
液漏れするまで放置した
-
液漏れしたら、電極いかれるから高くつく可能性あるかな。
-
100均とかの安物電池は、備蓄してると使用推奨期限まで何年も残して
新品のままお漏らししてるのが散見されるな。不良率としては数%はあるかも。
ま、でも、使用前の方が被害が少ないしな。
ロケットの爆発を見て、「良かったな、不良品がひとつ減った」と言う宇宙飛行士のような気分か。 -
長期保存なら、ダイソーの100円のではなく、パナソニックとか、
有名メーカーの方が無難かもね。 -
ソーラー電池と併用?して時計に使ったら、どれくらいもつかな?日照時間5時間として。
-
5時間としてって、それだけで算出できるわけないだろw
-
7年物のパナアルカリは未開封で液漏れしてた。
9年物のsonyは液漏れしない、さすがソニーと思ったけど電圧が残ってなかった。
マーフィーの法則:よびでんつは用意しても使えない -
買ってから一度も電池を換えていないテスターの中にあった
MAXELL SUPER POWER ACE REDとか言う単三マンガン電池、
使用推奨期限が95年4月と17年以上だけど漏れていないし、
まだ1.55Vある。勿論使えてる。 -
(液漏れスレかよw)
-
(いや、お漏らしスレw)
-
仕方ない、それじゃこれからは濡れるって言うことにするよ。
おっと、のうしは出番じゃないから座っててね。 -
劣化したリチウムイオン二次電池って再生できないんですかね
鉛バッテリーだとパルス加えると復活するって話があるけど -
回収して使用している金属の再利用はできると思う
-
>>59
鉛もサルフェーション酷いとパルス送っても回復しない。 -
>>59だけどこんなの見つけた
http://www.ekouhou.net/リチウムイオン二次電池の容量回復方法、及び、リチウムイオン二次電池の状態判定方法/disp-A,2011-175935.html
…放置するだけどか、しかもそれを特許にするとか
実際どうなん? -
*******************************************************
*******************************************************
*******************************************************
*******************************************************
*******************************************************
http://sky.geocities...334343443/index.html
唯様が復活 ICのミグ戦闘機の回路図など
ソビエトの冷戦時代の回路図を解説
基本的なことを解説
宣伝
休憩時間にはリフレッシュに快適な読書を・・・。
*******************************************************
*******************************************************
*******************************************************
*******************************************************
******************************************************* -
家電店で、たまに見るのが、
「単一と同じ大きさのプラスチック製品。このプラスチックの中に、
単三電池を入れて、単一の代用として使う」
という物が売っているけど、本当に代用して問題ないのかな?
詳しくはわからないのだが。 -
単1の出力インピーダンスの小ささや、質量そのものを利用してるものだと実質使えなかったりする。
あと、マイナス端子が単3のものをそのまま使う構造だと、デカイ端子があたらなかったりする。 -
(理科の実験室スレかよw)
-
単一の質量そのものを利用するって…どういう場合?
えっと、単一6本使いのマグライトを武器にする時とか -
マグライト系のものは、代用では使えないかもしれんな。確かに。
-
理科の実験的には粘土で代用すればおk
-
単一の質量そのものをエネルギーに転換して利用する懐中電灯なら欲しいかもしれない。
一個あたり10の16乗ジュールくらい -
直立する懐中電灯が単3アダプタを使うと不安定だったり
-
ほらほら、はやくおもちゃ箱の中を探しな。油粘土があるでしょう? ヽ(´▽`)ノ
-
子供のおもちゃ箱から粘土を取ったら、
カミさんに怒られるだけだろw -
つまらん
-
震災に備えて、10本から20本は保管して
おきたいものだな。 -
秋月の40本入りのやつはもうなくなったのか
-
もはや、マンガン乾電池がテレビのリモコンとしての用途しかないのか
-
テレビのリモコンみたいな液漏れしてもすぐわかるぐらいよく使うリモコンなら、
マンガンが余ってるとかじゃない限りアルカリでOKでしょ。 -
中華電池なんて新しいうちからお漏らしするけど、電圧は普通に出てて勿論使える。
日に何十回と使ってようが、気づくのは漏れた汁でヤられて動かなくなった時だな。 -
初心者なのでスマンが、アルカリとマンガンの違いがわからん...。
-
>>78
あれは、太陽熱で充電池の電解液が揮発して寿命が短くなる設計だよ。
ニッカドは充電中に吸熱するので問題が少ないけど、ニッケル水素は
充電中に発熱するのでソーラーパネルと組合わせてる製品は問題あり。
充電池は電解液が入ってるので、乾電池ほど保存が利かないよ。、
10年保存可能なアルカリ乾電池
http://www.fdk.co.jp...yber-j/pi_bt_pg.html -
つか乾電池も電解液入ってるよな。
-
それにニッケル水素だって、10年保存が可能な時代だって言うのにさ。
http://panasonic.jp/...eries/evolta/02.html -
使う時に水を注ぐとか、電解液を封入したアンプルを割るとかがいいんだろうな
-
水電池って売ってる。
ただし、あまり電流を流さないラジオ、時計、電卓にしか使えないらしい。 -
家の中のガラクタ雑貨品の中に混じり、10年位前の、液漏れ乾電池が
見つかった。乾電池は、一箇所に保管しておかないとダメだな・・・。 -
つ チラ裏
-
使えなくなったリチウムイオン電池の復活方法って無いのか?
-
リサイクルに出す
-
>>94
災害時のマッチに -
カメラはリチウム電池を使っているが、オークションでの発送で、
面倒な場合がある。郵便局で言っていたが、「カメラのような、リチウム電池
を使っているものは、『航空便』には乗せられない。エックス線で反応する
から。本州から九州に送る場合、『陸送指定』で送らないと、ダメ。相手に
荷物が到着するまで、一日、余分に見て欲しい」
と言われたからな。本州内では航空便に乗せないから大丈夫らしいが、
海を超える場合は、リチウム電池のおかげで、到着まで、余分に一日かかる。
面倒だなw -
え、PCのマザーボードとかちゃんと航空便で来るじゃん。
-
電池・燃料電池・太陽電池(仮)@2ch掲示板
http://uni.2ch.net/battery/
> 3: 【中華】18650 等 円筒型リチウムイオン電池 4 (3)
> 4: 充電式カイロ (7)
> 5: 【エボルタ】充電式EVOLTAその2 (756)
> 6: 太陽光発電応援スレ PART 1 (290)
> 7: 100円ショップの電池 Part2 (21)
> 8: 【ブースター】携帯充電器総合 (924)
> 9: 電池の液漏れについて語ろう (14)
> 10: 【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」充電47回目 (570)
> 11: 日本国民に太陽電池を義務化すべきでは? (131)
> 12: 燃料電池 (70)
> 13: 乾電池を使い切りたい (298)
> 14: 【ガンダム】アリオス電池【00】 (12)
> 15: 【POWERCHAMP】タミヤ パワーチャンプシリーズ (4)
> 16: '電池等 '検索した人とあえる (8)
> 17: 【+】電池総合@電池板 Part1【−】 (291)
> 18: テスト用スレin電池板2 (106)
> 19: 東芝製充電池 (64)
> 20: 【ニッスイ】ニッケル・水素充電池Ni-MHその3 (953)
> 21: 電池で忍法帖 !ninja テスト (354)
> 22: それでもマンガン電池が好き (889)
:
お好きなところでどうぞ。 -
やっと巣を見つけて帰ったかw
それにしても、板が作られるくらいに電池ヲタが板とは… -
意外だよな。俺もそんな板があるなんて、思いもしなかったわw
これ以降ヲタ話はそっちに誘導して、このスレは電気・電子板らしく「1次/2次 乾電池の周辺回路を語るスレ」でいいだろう。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑