-
害虫害獣対策
-
【蝿】 ハエ・コバエ駆除スレ 【蠅】part10 [転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
■ショウジョウバエ
薄茶色っぽい。目が赤い。多くの種が3ミリ前後だが色々あるらしい。
生ゴミ系から発生しやすい。死骸とか排泄物にはたからない。
■ノミバエ
真っ黒い2ミリくらいのやつ。蚊みたいなブーンという音がする?
照明器具の周りを飛ぶ。蛍光灯に止まる。蛍光灯に照らされた明るいところ・シルバー色の光ってるところに止まる。
においの強い食べ物に突撃飛来する。網戸もすり抜ける。
有機物なら結構なにからでも発生するらしい。食べ物に産卵することもあるから気をつけろ!食べると病気になるぞ。
ググっても情報が少なく、ショウジョウバエやチョウバエとの区別に悩む人も多いようだ。
下手な検索結果よりも、このスレの方が役立つぐらい情報が少ないがハエの中で駆除が一番厄介らしい。
■チョウバエ
ハートを逆さにしたような形。静止時に羽を広げたりたたんだりする。
水回りから発生しやすい。蚊の種類に分別されるから幼虫もボウフラっぽいらしい。
風呂に出るのはこいつが多いかもしれない。
風呂の場合はとりあえず排水口のヘドロをどうにかするべし。熱湯(60度以上)・排水口専用洗剤を使うといいかも。
洗濯機なら排水溝にネットを。
■イエバエ
コバエじゃない大きいやつ。
排泄物や腐った食物などを好む。
■クロバエ
これも大きい?1〜1.5センチとか。
糞、動物の屍体、生ゴミなどから発生する。
※前スレ
【蝿】 ハエ・コバエ駆除スレ 【蠅】part9
http://wc2014.2ch.ne...cgi/goki/1405612987/ - コメントを投稿する
-
電撃殺虫器について
・メリット
落とせない種類がいない。(ショウジョウバエやチョウバエのみならず、小さな蛾まで捕まえる)
条件を整えれば全滅が可能。(部屋を暗くし、臭いの発生源を放置しない等)
調子こいたノミバエは部屋を暗くした瞬間、電撃に飛び込む
・デメリット
部屋が暗くないと駄目。暗くしてもPCモニタの光量に負ける場合がある
お腹がすいたコバエは食べ物を探すので、すぐには飛び込まない
高い(3000円前後)
掃除が必要 -
昨日凄い物を見た。隣町の七夕祭り見に行ったときちょと会場から外れた
所にあった元焼肉屋の窓を何気なく見たら金蠅がたかっていた。それも数匹
ってレベルじゃなくてそれこそ数百匹、壁はもう黒い壁紙状態、びっくりして
警察でも呼ぼうと思ったら程無くして警官が窓の写真を撮っていた。
多分、前の借り手が食材ほったらかしにしてとんずらとかしたんだろう。
もしかすると死体でもあったのかな。 -
>>3
3年前にうちの近所のワンルームマンションの一階の一室でそれあったわ…
部屋の窓ガラスが真っ黒で、なんか動いてるからよく見たらハエだった。
すでに近所の人が通報してたらしく、それからすぐ警察が来て近づけなくなった。
翌日近所一帯にクレゾール臭がたちこめるなか、特殊清掃業者らしき人たちが作業してた。
近所のおばちゃんに聞いたら事件性はなかったようで、住人が孤独死してたらしい。
ちなみにその部屋、以後2年間はドアに黒いビニールが貼られて閉鎖されてたようだが、
今年になってから新住人が入ってる。 -
そういう状況の駆除光景だけちょっと見てみたい
-
物見遊山で見に行ったら絶対後悔すると思うぞ
先ず臭いがダメだ -
旅行から帰って来て台所洗剤の蓋を見たら
びっちり蛹がくっ付いてた時は絶叫してしまったわ
あいつらどこにでも寄生しようとするのな -
何年か前までコンポスト使ってたんだけどさ
ある日生ごみ捨てるためにフタ開けたら、中身の表面が軽く沸騰したようにボコボコしてるのよ
腐敗ガスでそうなってるのかな?と思ったけど一面びっしりとウジが波打ってるんだと気づいてしまった
それ以来開けてない -
ノミバエと羽音のしない蚊が凄く鬱陶しい
部屋の中ぴっちり閉めきってゴミもこまめに捨ててるのに人の出入りとともに外から入ってくる
羽音の無い蚊は「あれ、何か痒いな…」と思ったらいつのまにか刺されてることが数回 -
すぐに電撃買え
-
うっかり食べ物腐らせてノミバエがめっちゃ発生してしまったから慌てて原因を排除したけど、排除した後も室内をまだ何匹か飛び交ってて腹が立ってしまう
どうにかして完全に駆除しなくては -
ノミバエがコバエがホイホイの中で卵産んでて袋三重にして捨てた
部屋に置いてる人はコバエがホイホイの中に白い何かがあったら気をつけた方がいいかも -
蛆虫に熱湯かけて殺したけど
死骸どうしてる?掃除機で吸うしかないのか?
吸引口が汚れそうで怖い
擦った後の掃除機のゴミ袋?みたいなのは即捨てた方がいいのかな? -
濡れ雑巾で拭き取って雑巾ごと処分するのは?
掃除機は万が一生き残りがいた場合に内部で増殖しそう -
ノミバエの単発爆撃に悩まされて神経が擦り切れそうだ
せっかくの休みなのに24時間こいつを警戒して籠城とかマジうぜー…
最終兵器の蚊帳買おうかな、メシ喰う時ぐらいのんびりしたいわ
あいつらはこの不可侵領域に土足で踏み入ってきやがるからな -
うちはノミバエのピークは過ぎたっぽい
-
卵が孵ればまた飛び出すよ
-
アースジェットかけても死なないコバエちゃん
騙されたと思って、めんつゆトラップ置いといたら捕れる捕れる!
飛んでるのは2、3匹かな?と思ってたけど、次の日見たら10匹以上も捕れてたグロ -
原因を排除してもまだ数匹飛び続けてたノミバエに、スプレー型の部屋に2、3吹きすればいいっていう商品買って試してみた
そしたらなんかいなくなって快適な盆休みが帰ってきたわ…ノミバエのいない生活はやっぱりいいな… -
じいさんが小バエ入りの料理を作るので、困っている。定期的に駆除剤を使っているが、きりがない。
-
ノミバエにめんつゆが効かないって人と効くって人がいるけど実際どうなの?
-
トラップにミント系の香りの洗剤を使ってしまうとコバエが寄ってこないと聞いた
ハーブには忌避効果があるものもあるから -
ノミバエが鬱陶しいからおすだけタイプの殺虫剤を買おうかと思ってるんだけど、あれって部屋の出入りとかで効果なくなるんだよね?
-
熱湯かけたら蛆虫が大量に死んでその死骸をふき取ったタオルを
透明のゴミ袋の中に入れといたら
2日後に巨大な蠅が10匹くらい袋の中を飛び回ってたw
勿論捨ててきたが
どういうわけであの袋に巨大蠅が湧いたんだか
蛆の死骸ってどうすりゃいいんだよ -
コバエ出なくなったからスレも過疎ったね
-
電撃殺虫器一択だよ。
1日2〜3時間の点灯を1週間継続するだけでびっくりする効果がある。 -
コバエホイホイ買った後、電撃を注文したけど
ホイホイは数えるほどしか捕まらなくて(1ヶ月持つと書いてあったが1週間でカラカラになった)
電撃は2日で数えてみようという気も起こらないほど無数に捕れた -
電撃気になるけど、届くまでの間に殲滅に成功するんじゃないかという淡い期待を抱いてしまってなかなか頼めずにいる
-
>>26
10月入るまでは安心できんわ -
ハエ取りペットボトルだめだ
1匹も入らん
でかい蠅きもすぎ
光で誘導しても出て行かないし
部屋に居座ってるわ -
電撃は1000円くらいで売ってる3wクラスでは効果うすいよ。
6wくらいないとね。それに3wの交換蛍光管は無いしね。6wならある。
6wクラスだと暗くしてるとバチバチかかってうるさいけど快感。
真夜中友人に電話していたら「さっきから音してるの何だ」と訊かれたくらい。 -
コバエって本当に水気のあるところでしか湧かないの?
乳児がいるから頻繁に掃除してるし虫の侵入が嫌で常時エアコンなのに、水気なんて皆無なはずのリビング兼寝室で毎日ぶんぶんしてる。
エアコン内部で湧いてるか、無から発生してるとしか思えない。 -
マジでエアコンじゃないの
-
>>36
やっぱりエアコン怪しいよね
家具寄せて掃除したり蛹の捜索しても発生源が全く見当たらないから、あとはエアコンか換気扇だろうなとは思ってるんだけど、もし本当にエアコンだったとしたらどうやって駆除したらいいんだろう
さすがにエアコンに熱湯なんて掛けられないし、それ以前にフィルター開けた途端蛆虫どっさー降ってくるかもと思うと怖すぎる -
水が出るドレンホースにカバー被せとかないと虫が入ったりはよくある
-
侵入してくるだけならおすだけノーマットで駆逐するのみだからいいんだけど、侵入して新たな家庭を築くのは本当にやめて欲しい
-
発生源潰してもそう簡単に安心できないのが
残党達が新たな巣をどこかに作ってそこを根城にするパターン -
冷蔵庫にすら侵入するからな
あいつらは数ミリの隙間さえあれば何処にでも進入する
扉だの窓だのなんてのは奴らからしたら無いのと同じ -
10月くらいまではコバエのシーズンでしょ?
今年は慣れたのとわりと真面目に対策出来てるのであまり鬱陶しくないが -
とりあえずおすだけノーマットでノミバエは激減した
-
この前半分にカットしてパック詰めされたブロッコリーを買ってきて翌日使おうとしたら、買ったときにはなかったはずのノミバエの死骸が内側についてた。
野菜だし虫はつきものだと思って死骸を取って茹でたんだけど、茹で汁にも大量の蛹とノミバエの死骸。
見たことない虫も何種類も出てきた。
お陰でブロッコリー食べれなくなったわ。 -
>>33
尼で今4Wのをポチった所だがキャンセルしようかな… -
オームの4W使ってるが問題ないぞ
-
4Wは大丈夫だよ、NGなのは3W
もちろん6Wの方が更に明るく本体もデカい -
>>45
中学の時に小腹がすいたからと冷蔵庫にあった昨夜の夕飯残りの
茹でてお皿に入れてたブロッコリーを食べようとしたら
ブロッコリーの上を白い幼虫がウニョウニョ動いていた。
コバエの子供、幼虫だと母に言われキモくて捨てたけど
あれから20年経つが未だにブロッコリー食べれないし
家族の為に買うのは冷凍してるものでスーパーで買うことも茹でる事も出来ない。
ブロッコリーに限らずレタスやキャベツや白菜にもコバエの死骸や幼虫がついてるし
冷蔵庫でも幼虫は死なないから気をつけた方がいいね。 -
>>49
白菜はめくった根元なんかに高確率でいるよね
気づかないうちに卵とか幼虫も口にしているかと思うとgkbr
きのこの味噌汁作ったら幼虫が浮いてたこともあったな
きのこって洗わないものだって言うけどこれからはガシガシ洗って使おう -
コバエって冷蔵庫の中でも繁殖するの?
-
おすだけノーマットっコバエに効く?
ハエ成虫に4時間効くとか書いてあるけどあんま効いてる感じしない。 -
誰かにとって役に立つかもしれないから、書き残す。
"エアコンで部屋を寒くすると蝿が現れなくなる"
本当に。冬にいくら部屋を汚くしても蝿が現れないことから
寒くしたら虫が部屋に来なくなる(または湧かなくなる)んじゃないかっていう
発想だったんだ。
この方法で、もう1ヶ月くらい部屋でハエを見てないんだよ。ただエアコンで部屋を寒くしただけ。
やつらは本当に寒さに弱い。エアコンは21度に設定してる。排水溝が汚れてるけど
虫は沸かない。本当に簡単だからやってみてほしい。
気を付けなければならない点は、
1、夏でも部屋で冬用の服、かけぶとんを使わなければならない。
2、電気代の安いエアコンを使う必要がある(うちのは24時間30日つけっぱなしで電気代が月7000円ほど*エアコン以外の電気代を含む*)
3、他の家族が寒がるかもしれない。(確認のために、試しにやってみてほしい)
4、虫たちが、「この部屋は寒いから入りたくない」と学ぶまで2週間ほどかかるため、効果が出るまで少し時間がかかる。
5、すべての部屋を、24時間、寒くしていないといけない(温かいエリアに虫が出てくる)。
6、自分で部屋に持ち込んだ虫には効果はない。
そのくらいか。なんで21度かというと、寒すぎにならず、効果のある温度がこれだったんだ。
一人暮らししてる人には本当におすすめ。 -
2倍濃縮のめんつゆから3倍濃縮のに変えてからハエが引っ掛からなくなった
容器の周りに集ってはくるけど凄い警戒してるのが伝わってくるw -
最近始めたのが、空の甘い缶コーヒーに表面張力なるまで水を入れて、あと少し洗剤入れ、放置するとかなり取れます。
-
エアコンから湧いてるっぽいと書いた>>34だけど、寝る前におすだけノーマットを使うようになってから一度もコバエを見なくなった。
有効成分がエアコン内部にまで行き渡って内部であぼんしているのか、部屋にいるのに気づいてないだけなのか分からないけど、本当に快適な生活が戻ってきた。
コバエに気をとられず食事できるっていいね。 -
母が買ってきたコバエホイホイ、めちゃくちゃ取れて
すぐにコバエまみれになってたけどw
いいかげん中身がダメになったんで捨てて
めんつゆ、みりん、料理酒の混合に洗剤入れてみたら結構引っかかってた
ただ入口まで来ておいて、中に入ろうとせず止まってる惜しいやつがいるんだよねえ
あとは不二家ネクターでも入れればいい感じになるかなw -
エアコンから湧くんじゃなくてエアコンを経由して入ってくるんだよ
うっかり生ゴミ放置して1週間出かけてきたが、旅行前に2,3匹は常に飛んでたのが帰ってきても全く湧いてなかったぞ -
エアコンの中で結露した水が腐るとコバエが湧くってどこかで見たけど
エアコンつけると蛆虫が降ってきて困ってるって人も見たことある
冷房をつけた後に2時間くらい送風で運転すれば中の乾燥を保つことができるって書いてあっからこコバエ予防にはいいかも -
エアコンの場合、進入経路はドレンホース、パテ部分、室外機。
ドレンホースとパテ部分は対策できても、室外機は対策出来ないんでよな、夏場に使わないなんて無理だもん。
室内機が発生源の場合はドレンパンにカビてそこが発生源らしい、清掃すればいいらしいが素人では難しい。
予防はエアコンの乾燥機能を使う。
ちなみにうちは室外機経由っぽいのでお手上げ。 -
スレチかもしれないが、、、
コバエって殺虫剤を構えるとあまり来ないけど、イライラして疲れてる時に殺虫剤をスタンバイ出来ない状態のときってしつこいくらい顔に寄ってくるw
人というか、動物にストレスを与えて病死するのを期待してるようにも感じる -
秋篠宮殿下が中島町に行ったぞ。
早く責任を取れよ! -
>>62
わかるー!手に構えてる時はこないくせに一旦机において飲み物飲んでる時に限って飛んでくるんだよ -
あやつらは殺気に反応するんじゃないのかな
動物も言葉がわからないぶん「気配」みたいなのを察知する能力はすごいし -
今日は多い。なぜだー
生ごみも今朝ゴミ出しの日で出したのに
キッチンではなくPCのモニターの前に来るんだよな -
今日ゴミの日だったのに朝起きれなかった
次は木曜なんだが大丈夫かしら
今は減ってきてるからどうなるか・・・ -
ゴミ箱に帰巣できない連中が暴れるのはよくある事
2・3日もすれば収まるよ -
生ごみは紙ごみと一緒に袋にまとめて結んでおいてたよ。ゴミ箱も定期的に水洗いしてるし。
蛆とか一度も見たことないのにノミバエは常にいる感じ
目の前に飛んできたりPCのモニターの前をウロチョロされるとストレスになるよ
今日は涼しいからさすがに出ないだろう・・ -
一度はいなくなったノミバエがまた発生してきた。
本当にどこから出てきてるんだ……。
発生源が分からないって厄介だな。 -
今年はショウジョウバエはほとんど発生させなかったが
ノミバエがやたら多かった。ショウジョウバエより小さく動きが早い
黒くて小さすぎて見失いやすいから殺せなくてイライラ。 -
うおー寒いー足のつま先が冷えるよ
関東なんだけどネットで今の気温見たら17度
昨日も昼でさえ20度だったらしい
ここ数日寒いからコバエの数が減った
気温32度以上辺りになると1日30匹は出るのに
気温20度辺りになると1日3匹くらいしか出なくなって嬉しい -
気温下がるとホント数減るよなw
このまま涼しくなってくれれば今年はもう安心 -
前よりゴミ放置してるのに全くでなくなってワロタ
結局猛暑のせいか -
日当たりの良い南側の窓に数匹へばりついていたよorz
-
部屋の中を1匹だけだが飛び回ってて元気過ぎて捉えられない…すぐ見えなくなるんだよね;
ついでに今この書き込み打ってたら極小の蜘蛛が目の前に降りてきてちょっと焦った -
室内にハエがいたところ、殺虫剤をかけたらウジが出てきた
これって、100%ニクバエってこと?
なんだかいろいろ調べてみたら、イエバエとかでも、親が死にそうになるとウジを産むケースもあるとか?
誰か正しい情報を持ってたら教えてくれ。気になって寝れん
なにせ、布団の上でやられた。 -
>>79
知らないけど
布団に殺虫剤はまずいでしょ身体的にw
キッチンアルコールスプレーにしなよ
これならハエも落とせるしコバエも落とせる(死ぬ事もある)し
布団に落とした時はコバエを除去したあと布団をプシュプシュっと消毒できる
眼鏡やキーボードも拭けるw -
トラップ使っててコバエほとんど見なかったのに涼しくなり始めたら見るようになった。
何でだ? -
空中で殺虫剤をかけたら布団におちて、もがきながらウジを出した。という次第
結局、怖くてこの布団で寝なかった。
ニクバエって、どの程度寄生するもんなん? -
くっそっがああああああああ、もう全面対決や!!!!!!
築40年の古いアパートだとやっぱり、排水周りがだめなんかな?
それとも浄化槽とか??
コバエさえ、いなければ、Gも出ないし、気に入ってるのに。。。。
とりあえず、電撃一個は風呂場近くに設置してたが、もう一個買い足す。
NICOH(ニコー) 電撃殺虫器『バタン虫(チュウ)』 4Wタイプ
ほかに排水対策と直接攻撃用に色々。
アース製薬 バポナうじ殺し 液剤 500mL
おすだけベープ コバエ用 90回分
無水エタノールP 500ml
シャボン玉石けん 酸素系漂白剤
排水口コバエ退治 3個入 -
俺は今年はPC前に1台設置
とにかくPC周りを飛び回るのが一番いらいらするんで
今年はもの1台で8月以降19匹捕獲
去年はまったく使わなかった
おととしは台所とPC前にそれぞれ1台
風呂に設置ならあと1台台所にあれば完璧じゃないかな -
>>86
お前、それイライラし過ぎだろう。その数、こっちでは1日の数だぞ。
ハエ取り棒かなんかで対処しうる程度でないか?それ。
さっき、ドラッグストアにいったらバポナあったんで、買って早速、排水周りにまいた。
ついでに台所のふた付きゴミ箱にも1滴
(Amazonから届くのはストックでいいや)
劇薬だな。これ。。。 散布方法さえ間違えなければきかん訳が無い感じだ。
殲滅してやる。。。。。 -
>>88
水回りに発生するチョウバエなら一週間くらい継続して排水溝に熱湯流し込むと殲滅できると聞くけどそれでも駄目なの? -
排水で使うVU菅なんてペラペラだから溶けそうだがな>>89
パイプハイターで洗浄でおk -
コバエ共のせいで…許さん…
もはやしょぼいめんつゆトラップに頼っておれん!蚊取り線香4本焚きも効果なし!掃除機だ!ホームセンターだ!
皆殺しだー! -
今朝起きたら1匹捕獲されてた
電撃優秀
これで20匹の大台だ -
最近寒くなってきたからか全く見なくなったなぁ…
あの鬱陶しさからやっと開放された… -
うちは逆に涼しくなってエアコン使わなくなったらチョロチョロ出てくるようになったよ
-
見かけなくなった代わりに今度は蟻が上がってくる様になったw
蛾と蟻と蝿が3交代でローテーション組んで湧いてきやがる(by 田舎の築40年の木造一軒家) -
うちは手足のノミバエくすぐり散歩と
顔面アタックとPCモニタへの挑発で大変 -
カストロールはノミバエにも効くのかな?
http://www.amazon.co...view/R2KMDTAUBM877E/ -
手当たり次第にトラップ作ってる。めんつゆ、シロップ、醤油などなど。
-
宙を舞う2匹のコバエ > 空中で合体! > オレの飯(シャケの塩焼き)に着地!!
(#゚Д゚) くっそっがああああああああ!!!!!!!!
このときオレの中で何かがはじけた。 -
>>103
そう!隙間から来る!あいつら -
サンマ食ったあと鼻や唇に突撃してくるから注意
-
カルピス入れたグラスにラップ掛けて置いてたら
ラップの隙間から侵入して水死体の様に浮いてた事もあった -
コップに進入したコバエをアルコールスプレーで倒し
水死体になったのを面倒で1時間くらい置きっぱなしにしてて
何気なく「お茶のーもおっと〜♪」…って口の中に異物感が…ギャー忘れてたー!!
という大惨事になった事がある… -
涼しくなってきたので
エアコン止めて網戸にしたら
コバエが外から侵入してきた -
チョウバエの苦情はあまりみないけどみんなの家には出ないの?
風呂場対策してやっと減ったけど1日1、2匹コンスタントに発生する
アースコバエいなくなるスプレーは効くけど1日だけ。浴槽の手の届かない所は掃除が出来ない
コバエと違って飛行している事は少ないんだけどでかいから飛んでいると非常にウザい! -
いわゆる汚部屋だからね。ノミバエと生活してると言ってもいい。
寝るときに暗闇の中携帯いじると携帯&目に突撃してくる。耳元での蚊のような音。
PCモニタには突撃したり歩いたり。手足を歩いたり。二匹合体して飛んでたり。
多分部屋に100匹以上は確実に居る。ちょこちょこ潰してるんだけどねー -
何と言ってもちょうばえは食事の邪魔に来ない
風呂場とか洗面所に居るものだからね
他のハエのムカつき度には遠く及ばない -
年に1,2回雨上がりの日に窓から大量襲撃してくるんだがあれはどういうことなんだろう
普段は全くと言っていいほど湧かないし部屋にゴミましてやゴミ箱すら置いてない
間違いなく雨上がりが原因なんだがどうにかならないかね -
ノミバエのふてぶてしさはゴキブリ以上だよな
ゴキブリですら謙虚に部屋の角で残飯を荒らす程度なのに
奴ときたら食事中に堂々と人の飯を横取りに来やがる -
鼻にワンタッチして、もう言葉がない
-
掃除も片付けも苦手なんだけど、ウジ湧かせたくない一心でゴミ箱水拭きしたり家具よせて掃除機かけたりしてたら家族がすごく喜んでる。
コバエのお陰で綺麗好きになってくれた、って。
コバエが出なくなって掃除の頻度が落ちてきたから掃除へのモチベーションを高めるにはコバエの存在が不可欠なのかもしれない -
>>118
必要悪っすかw -
今日は一気に29度とからしいんでコバエがボンボン湧いてきた
10匹くらいアルコールスプレーでやっつけたけど
1匹倒すとまた新たなやつが1匹出てくる…バトンリレーの如く -
>>120
ナカーマorz -
何で一匹づつ登場するんだろう
ピッコロさんのように一匹が一匹づつ生み出してるとかなのかねぇ -
臨界点を越えると二匹でダンスしてるよ
-
ここ最近雨続きだったせいかまたコバエが出てきた…
死ね -
壁にくっついてたと思ったらチョウバエだった
珍しいな部屋にお前が来るのは -
チョウバエは配管から水漏れ起こした時、部屋に沢山現れてうんざりした
つぶすと壁に黒いのが残るし・・ -
暑くなってまた出始めたなうぜえ虚無に帰れ
-
食事中に飛ぶのいい加減にしろよ
キレて食器ごと殺虫剤ぶち撒けそうになったことが何度もある
こっちが手出し出来ないと思っていい気になりやがってブチ切れそうだ -
排水溝にチョウバエ大発生したわ
夜中に目覚めてふと見て気づいたんだがとりあえずカビキラーの泡攻め×3回
油断したが頭が痛い…一回寝る… -
排水周りにわくコバエはさぼるとすぐわく。
とりあえずこの時期は毎日1分くらい熱湯流している。
給湯のMAX60度くらいだと思うけど、この温度でも十分効果あるな。 -
そういや蕎麦とか料理した後そのままドバッと沸騰したお湯流しちゃってたけど
配管壊すらしいね…70度~よくないんだとか -
このスレだとよく排水口って書いてる人いるけど
生ゴミ以外で増殖したことないなあ -
種類が違うんよ
生ゴミのハエは生ゴミを何とかすりゃ良いけど
ハート型のチョウバエは家の排水や風呂場の構造とかで防ぎようが無い場合もある -
蚊みたいに水に産卵するの?
-
実家は震災以降チョウバエが絶えなくなった
どっかに隙間でもできたんだろうな -
排水溝 > 給湯MAX温度で熱湯毎日流す&たまに酸素系漂白剤で掃除
ゴミ箱 > ベランダや庭など外に出す
これでほとんど、出なくなる -
なんかいつもよりでかいやついると思ったらオオチョウバエっぽかった
初めて見たわ -
やっとコバエが全滅しやがったざまあ見ろ! →寒いんじゃボケ!
-
気温20度切ってるのにハエとコバエの中間くらいの中型ハエが1匹…
うっとうしいぃぃい -
いつものコバエより殺しやすいちっこいコバエがいるんだけど子供かな?
もうかれこれ10匹以上殺してるのに一匹ずつどこからか湧いて出てくる -
ノミバエかな最近かなり出てきてゴミの日間に合わなかった放置ゴミ袋見たら
黒く小さい物が中でゾワゾワしていて血の気が引いた
半透明のゴミ袋越しに見える麦茶パックのゴミが白いものでゾワゾワしていた
いろいろググッてここに辿り着いたけどあやつら麦茶大好物だったのか・・・ -
生鮮食品のトレーとかそれを包んでたラップとかを入れてるゴミ袋にもよく巣食う
洗ってからゴミ袋に入れてはいるんだけど石鹸でゴシゴシしたわけじゃないからなぁ -
だからお前ら、ゴミは外に出せと。。。
ポリバケツのふたにバポナの殺虫プレート(虫除けプレートじゃなくて殺虫のほうな)
貼っておけば虫もよらんしな。 -
(生)ゴミを外のゴミ箱で管理するようになってから全然湧かなくなったわ
-
大雨の水が引いた後
コバエが大発生しそう -
うちのコバエ捕獲レシピ〜♪
・料理酒
・醤油
・みりん
・めんつゆ
・台所用洗剤(少々)
上記をお好みで、なるべく泡立たないようマゼマゼして適当な器へ
使い終わったコバエホイホイの容器に入れてもgoodですね
ひっくり返さないよう、下に安定した平皿を一枚置くと安心です
裏に両目テープを貼り付けるのもアリでしょうね
お好みで甘い果汁やネクターを入れてみるのも良いかもしれません
コバエが沢山採れて、香りが弱くなってきたら入れ替えましょう
最近これでかなり沢山採れて居たので、参考までに・・・ -
>>141
ノミバエじゃないの? -
俺 波紋使えるんだぜw
-
生ゴミはゴミ回収日まで冷凍庫で保管
小容量のゴミ袋にいれてケチらず毎週回収日に捨てる
生ゴミ腐らないし当然コバエも湧かない -
風呂の天井や壁で勝手に潰れて死んでる奴らは何なの?
-
こないだコバエがテーブル(いつも食事してるコタツ)の上で潰れて死んでたw
食器とか置いた時に潰れたんだろうけど随分マヌケだなと思った
普段は凄い素早いのにねぇ -
風呂場や食卓で死んでる奴らは小さな水滴に溺れて死んでるんだと思う
水滴が体液と混ざって蒸発して潰れた感じでへばりつく -
寝ながらスマホいじってたらコバエが寄ってきて、
蚊帳→すり抜ける
殺虫剤→全く効かない
物理攻撃→当たらない
蚊取り線香→喉が痛くなるだけ
だったから、顔や腕にホウ酸を擦り付けて待機中 -
それ大丈夫なの?
-
>>154
目ぇ閉じてアルコールスプレー振りまきまくる→数秒経ったら目を開けて落ちたコバエ除去 -
もうベロにめんつゆ塗って人口ウツボカズラになれよ
-
はは(笑)おもしろい。
そんなにふうになれたらコバエも人間に近づかないかな。
正直、ご飯と自分の顔に近づいて来ないなら部屋に虫が1匹現れても気にしないよ。 -
ここ最近、部屋に何かの幼虫がいつの間にか壁に張り付いてることがあるんだが、もう10匹ぐらい潰したんだが一向に消える気配がない…これってハエの類かな?
幼虫注意
http://imepic.jp/20150914/002960 -
コバエはぽっとんですぐいなくなるからいいんだが、部屋干ししてる服にコバエのフンらしき黒いシミがついて、洗っても取れない。
何かいい方法ないかな?
試したのは、漂白剤を薄めた水に30分くらいつけおきした後、普通に洗濯機で洗剤と一緒に洗った。
ボールペンの先くらいの小さい黒い点が取れなくてストレス。
どのスレに書けばいいかわからず、一番ハエに詳しそうなここにしましたが、スレチなら誘導をお願いします。 -
調べてみたらこれたぶんノミバエの幼虫か…?それにしてはハエに対して幼虫のサイズが若干でかいんだよなぁ…
-
>>160
ハエについて色々調べてたけどフンって単語を一切見かけないからハエはフンしないんじゃないかな…?画像うpできるならしてみたほうが分かりやすい希ガス -
>>161
カツオブシムシの幼虫じゃないかね -
そうだね。
ヒメマルカツオブシムシの幼虫っぽいな。
衣類を食い荒らす奴だぜ。 -
蚊がいなくなるスプレー
ネットでは絶賛の嵐だね。
ハエにも効くと書かれてあるから使っているけど、少なくともハエには
サッパリ効かない。 -
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ /´ `l | <ヴッ!!!
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | |
http://y2u.be/z2qK2lhk9O0 -
症状思い当たる。
チョウバエ→水漏れがあった。
震災以降に大量に現れた。
責任微妙だが、最近の天然由来シャンプーにも危惧していてあれが排水溝にとどまった場合巣窟決定ではまいかと。化粧成分で顔周りによってくる虫やコロンなどにも多いので。
セグ●タシャンプー初期とか、今あまり見かけないけど、あやしいかも。
普通に髪に虫来てたし!
実感ある方いますか?
某、資⚪堂ツバキではそのような報告は受けていないそうです。別件相談TELついでに聞き込み! -
8月入ってからぱたりと見掛けなくなったのに、最近またちらほら飛ぶようになった
くそっ -
>>156
消毒用エタノール買ってきてアルコールスプレー自作したけど、かなりの高濃度(20〜30%)でもなかなか効かない
原液でもスプレーしない限り効かないかもしれない
うちに発生してるコバエが妙に元気すぎるのが気になる -
何日か前からお風呂場の天井に小さなチョウバエを見かけるようになった。
数的には3匹くらいだけど、排水口ですよね?
熱湯かけたらいいかな、、 -
>>171
消毒用エタノールは駄目だね
http://www.fumakilla.../alcohol/-400ml.html
これにするといいよ。スプレーだからハエも結構楽に倒せるw
コバエもハエも蚊も蛾も寝床でも台所でもこれ使ってる
スーパーやドラッグストアのキッチン系除菌コーナー辺りに250円くらいで売ってる -
ゴミ&排水溝対策で
チョウバエとかはほぼ完全に駆逐できたけど、
ノミバエだけはまだ結構いる。あいつらはいろんなもん栄養にして生き残るし
増殖もはえー
どうも、一度大量発生させてしまうとそのシーズンは
あきらめざるおえんみたいだ。
部屋の隅々まで掃除、シーツ、タオル類はマメに洗濯など
清潔さをたもって来シーズンに望みたい。 -
>>172
3匹くらい〜と思ってると、後から後から湧いてくるよ
ユニットバス?
だとしたら壁とバスタブのちょっとの隙間とかにもいるよ
あとユニットバスって手前?側がガバッと外れるんだよね
あそことかに繁殖してるらしい(自分は怖くて確認してないw)
あんまりにも大量に湧いた時、バスタブとか床とかの隙間に
パイプフィニッシュを流し込んでしばらく置いたら
極小のひじきみたいな幼虫がウジャウジャ出て来たから
それに熱湯ぶっかけて流したら劇的に減った
ただ卵には効かなかったみたいで、一週間くらいしたらまた成虫が数匹飛んでたから
何日か置いて何回か繰り返したらいいと思う -
風呂のエプロン外すの勇気いるよな
自分も怖くて確認してない
掃除したほうがいいのはわかってるがなあ… -
>>176
そうそう、エプロン
怖いよね〜、気絶出来る自信があるわw
でも上に書いたように、自分のとこはエプロン回避して
バスタブ周りと床とを処理しただけで全然マシになったから
エプロン外しは最後の最後の手段でもいいかとw -
ここでよいのかわかりませぬが。
大量の雨があがった次の日の夜から家の隣の草むらから大量に1ミリない位の黒い虫に悩まされてます。
夜になると窓の明かりにびっしりたかり昼間も窓のサッシに居て窓を開けられない状態、。
窓を開けてないのにいつのまにか照明に集っていてハエ取り紙ぶら下げてます。
キンチョール撒いたりスミチオン撒いたりしたけど一時的なもので効果があるのか?なとこです。
虫の正体も小さすぎてよくわからず。羽に燐粉があるような。コバエほいほいにはかかりません。
虫の種類がわかればなんですが、・・・ 対応策ってありますか凄く困ってます。 -
うちは5mmとか1cmくらいの羽蟻みたいなのが窓を真っ黒に埋め尽くした事がある
2メートルくらいの窓4枚びっしり真っ黒で発狂しそうになるレベル
とある年の夏のみ1ヶ月くらい続いた
ああいう「虫異常な大量発生」は手の打ちよう無いんじゃないかねぇ
毎年来るのなら危険そうな薬を近場の芝生とか木々に撒くとか必要かもだけど
強力な薬じゃなきゃ意味無いだろうし、そんなの撒いたら風で自分家に入ってきて怖い;
窓を石鹸水で掃除→びっしり→窓を(略)って地道に続けるしか無いんじゃないかな -
ノミバエはダニも寄生してるから身体上でパチンしたときは注意だな
-
うわあああああマジかあ
-
この1匹ずつ部屋に現れるノミバエってなんなの
誰かに指示されて1匹ずつ現れるの?
ボス「今日はおまえが行け」
部下「はい」
ボス「今日はおまえが行け」
部下「で、でも、あの家寒いし、殺虫剤の匂いがするし・・」
ボス「いいから行け、命令だ。一日に少なくとも1匹現れるのはノミバエ界のルールだ」
部下「はい・・」 -
>>182
ノミバエに同情しそうになったじゃないかw -
コバエは本当になかなか死なない
消毒用エタノール原液をスプレーしたらさすがに効くけど、素早いから空振りすることもあってスプレーしまくってたら自分が酔っぱらって気持ち悪くなったorz -
182のレスにしおりをつけたw
-
>>178,>>179
おそらくクロバネキノコバエというやつですね。ハエという名前がついていますが
チョウバエと同じく分類上はカに近い仲間です。
これの大量発生に悩まされている人は多いらしく、「キノコバエ」で検索すると
かなりの数がヒットしてきます。それらの情報を総合すると
・大きさは0.5mm〜2mm程度(黒ゴマ程度)
・水分を適度に含んだ腐葉土などのある場所(野山、畑、植木鉢等)から発生する
・光に誘引されやすく、明るい場所、白っぽい場所に集まる性質がある
・コバエポットンなど設置型のコバエ対策はあまり効かない
・網戸どころか、窓・ドアを施錠しても、壁のわずかな穴や隙間や部屋の繋ぎ目からさえ大量に入ってくる
・床の畳はもちろんフローリングからも0.5mm以下の目には見えないような通風口を貫通して湧くように入ってくる
・周期的に各地で大量発生の報告があるが、原因はいまだ不明
屋外で発生したものが侵入してくる場合、誘引要因となる光漏れ対策や防臭対策、
換気扇や窓の隙間対策、窓ガラスや網戸などへの忌避剤(虫コナーズ等)処理が有効だそうです。
家中の隙間を目張りし、換気扇やエアコンにも防虫ネットをかけた方もいたとか… -
>>179だけど2mmだと小さ過ぎるなぁとググってみたら
やはりうちに湧いたのは羽蟻だったみたい
家内にも洗濯物に付着してくるのか小型のが数十匹入り込む事もある
窓埋めるくらい発生したのはひと夏だけだったけど
そういえばベランダの物干し竿にぶら下げたりする虫除け薬系も実は意味無いとか最近ニュースで観た
うちでも何度か試した事有るけど実際全く効果無かったしアレはほんと詐欺商品だと思う -
小さい虫系はやはりキッチンアルコールスプレーかコバエ取り紙が一番効果高い
電撃は破片が飛ぶからキモくてやめた -
>>150
やってみたいと思うんだけど
冷凍庫はけっこう容量使って食べ物入れてるし
こまめに開くとどんどん温度上がりそうだし難しい・・
野菜の切りくず(ヘタとか)と肉の下に敷いてあった肉汁吸ってたスポンジ
と麦茶の使用済みパックを冷凍しとけば、だいたい大丈夫そうなんだけどなー -
今年はドラッグストアでハエ取り棒見つけたのが最近でもうほとんど不要だったから買わなかったけど
来年は買ってみようかな -
>>1881
キノコバエぐぐってみましたがこれ!です!
家の裏空き地、特に葛の蔦と金木犀が植えてあって葛の蔦をワシャーと退かすとフワーと一気に飛び立ってたので
コナジラミかと思ってたのです。白いのも実際混ざっていたので・・・。
昨日夕方にオルトランの粒を草むらと家の周りにに投げておきました。
効果が出たのか孵化時期が過ぎたのか、今日からピッタリ虫の姿は死骸だけしかみてません。
一体なんだったのか、また暑くなって油断はできませんがとりあえず一安心です。 -
コバエって人の顔色とか様子を伺って顔に寄ってくると思えてならない
パソコンとかスマホをボーっと眺めているときを狙って顔にやってくる
いつでもコバエを殺せるというスタンバイ状態のときは来ない
ボーっとしていると寄ってきて構えると逃げるし、しかも血を吸うわけでもない
嫌がらせでないとしたら何のために来てるのかと言いたい -
顔に寄ってくるタイプのは
気でも読んでるんですかってレベルだよね -
北海道はもう虫が沸かなくなったぽい。
長い闘いだったわ。虫さえいなければ夏が好きになれるのに。 -
ダイソーのミニ店舗行ったら可愛い花柄とストライプ柄の
ハエ取りリボンが売られてたw
なにこれ可愛い〜とおもって花柄をゲット
考えたらカワイイ柄にするなんて盲点だし、よそでも見たことない
なんかやられたって感じ
もうそんなたくさん湧いてる感じでもないし、このまま来年までお蔵入りかなーと
思ってたら母ちゃんが早速引っ張り出してたw
失敗して(引っ張りすぎて)花柄の筒が取れちゃったけど、
まあいいかと付属の押しピンで下の方を適当なところに固定
張って何分もしないうちにもう2〜3匹引っかかってたw
何日か経ってるけど順調に取れまくってる
まだこんなにいるのかーとビックリ
おまいらも今からでもハエ取りリボン張ってみようぜ -
コバエに良く効きそうなお勧めの家庭用電撃殺虫機を教えていただきたいです。
-
蟻かと思ってよく見たら交尾中のやつだった死ね
-
コバエもそうだがコクガって言うのを毎日見かけると思ったら
ゴミ箱に沸いてやがった、殺しても粉みたいなのが残るからうざい -
毒の無い蛾でも粉でアレルギー症状起きる人いるから注意な
-
コクガって精米して粉になった殻から湧いてくる蛾かな?
うちは梅雨~秋の間あの蛾がよく湧く
多いと1日30匹倒すのが2週間とか続く
コバエと同じで料理作ってる時もいつの間にか鍋に落ちて自殺してくるから超厄介
カレーとか絶対気付かず食べてる時有ると思う…
基本的にはアルコールスプレーでやっつけてるけど
布団や座布団等に落とすと蛾の粉が付くのも厄介 -
あの蛾の幼虫?は見えないレベルなのも困りどころ
凄く透明で長さ1ミリとかそれ以下なミミズかシャクトリ虫みたいなやつ
黒いゴミ箱でも小さ過ぎ細過ぎで埃か糸クズにしか見えない
というか凝視しても見えないレベルだから存在そのものを発見するのが至難の業 -
ノミバエが下火担ったと思ったら今度はGが…
早く冬になって欲しいぜ… -
季節の変わり目、特に夏の終わりはゴキ出やすいから怖いね
-
ノミバエなんだよあれー
パコーンて肌にぶつかってズリズリ歩いてモニターで存在アピール
もうやだ -
昨日寒くてコタツ出したんだけど
今日は昨日より寒くて今の気温16.7度
蛾は出るけどコバエは1日2・3匹になった
今年は35度超えも殆ど無かったし8月下旬にはもう寒くなってきてたから
コバエ被害は比較的少なかったなぁ -
冷蔵庫ってノミバエホイホイだよね
-
探偵ナイトスクープ見てたら
ぬか床にコバエ湧かせてる親父が出てた
容器の蓋を開けたら
コバエがどっと飛び出し
ぬか床の表面にゴマがびっしり
数十匹であたふたしてる自分からしたら
あの奥さんや娘さんが気の毒すぎる
台所のハエ取り棒も真っ黒で焼け石に水
だれか電撃教えてあげたらいいのに -
>>209
冷凍室のすきまで凍死してるのがいるよ -
結局、部屋の中は繁殖対策をしつつ、外からの侵入対策をするしかないんだよね。
俺の場合ワンルームなんだけど、部屋のなかは繁殖しようがないくらい対策したので、
完全に密閉されない程度に空気の隙間を埋めたよ。
玄関ドアの隙間から入ってきてる人は多いと思うんだよね。 -
>182
ワロタ -
古いマンションだと部屋の中はいくら対策してても、外から入ってくる確率が高い気がするなぁ。
汚い使い方してる人間が住んでると、そこが発生源になって他の住戸に移ってきそう。 -
うちは古い民家(というかプレハブに近い)だから隙間だらけ
バルサン焚いたくらいではコバエはいなくならない
ハエ取り紙もコバエ用殺虫剤(虫除け)もめんつゆトラップも一切効かない
純アルコールスプレーを何度も吹き付けたらさすがに効くけど、
消毒用エタノールをバカみたいに食うからお金がいくらあっても足りない
キンチョールやアースジェットはもちろん効かない
ゴキジェットプロは臭いからあまり濫用したくない
業者を呼ぶとお金がかかりすぎる
結局、リスクなくコバエを駆除する方法は存在しないような気がしてきた -
なんで電撃殺虫機使わないの
-
スプレー系ならフマキラーキッチン用アルコール除菌買っとけ
一発ほんのちょこっとシュッと吹けば掠っただけでコバエ墜落するぞ
純アルコールやエタノールなんて高いだけで勿体無い
殆ど効かないから一匹倒すのに3回も5回もクリティカルヒットで掛からないとだしな -
>>218
thx! -
ゴミ袋放置してたら蛆が百匹くらいいたんだがこのゴミ袋すてたらもうでないよな?
今数匹がカーペットあるいてるけどえさないから死ぬよな? -
ゴキブリハンターを普通に押すんじゃなくて弱く押してかけたらコバエ即死した
-
ノミバエはゴキ並に生命力強いから集合住宅なら外から入ってきてる場合あるぞ
部屋綺麗にしても出続けるようなら侵入経路を徹底的に塞ぐ必要があるかもしれない
玄関ドアの少しの隙間とかエアコンの排水ホースとかな -
家でプチプチ物音が時々するのですが
これってはえが卵産む音ですか? -
浄化槽使ってるなら、そこから上がってくることもある
-
回答頼みます!
-
ハエが出た
姿が見えなくて突然羽音が聞こえる
どうしよう怖い -
アルコールスプレーで何とか倒した
-
飲み物にたかったコバエにアルコール除菌のスプレーかけると
大抵はそのまま飲み物に水没して即溺死するんだけど
たまに飲み物に半分浸かってクロールするように片肺泳ぎし続けるよね
アルコールのせいなのかグレープフルーツ成分のせいなのか知らんけど脱出不可能らしく
いつまで経っても飛び立たず溺死もせず只管もがき続ける
3時間放置してもまだ休み休み泳いでたのを見た時は生命力強いなと思ったw -
電撃殺虫器の傍にめんつゆトラップ置いとくと効果倍増する
使ってる人はお試しあれ -
今日やばい。ノミバエ大発生
-
>182のボスもろとも殴り込みかけてきたかなw
-
交尾しながら何飛んどんねん
-
昨日久しぶりに両手で大きめのコバエをパンッと圧殺して手の平開いたら
2匹やっつけれてた
大きめなコバエではなく2匹が交尾してるやつだったようだ -
∞〜
-
コバエどこから来てるのかと思ってたがやっと原因が分かった。キッチン排水溝のトラップが壊れて水がすぐ干上がってたようだ。
明日水道屋が来るので直るといいな。 -
ノヴィバエ叩き潰すと腹から白いの出るからキレそう
-
卵吐き出すから叩き潰すのは止めた方が良いよ
アルコールスプレーで落としてちり紙でそっと包んで潰すか
ハエ取りリボンにくっつくの待つかした方が安全 -
おとといノミバエ大量発生して発生源を処分したつもりなんだけどまだチラホラ飛んでる
この残党のせいでまた大量発生することってある?
ノイローゼになりそう -
>>241
諦めて! -
顔にワンタッチしてくるチャレンジャーも出てくるぞ
あとパソコンが大好きて内部に入ってこうとするやつとか -
百均やホームセンターでハエ取り紙売ってるから
部屋中に吊るしておくとけっこう取れるぞ
人間がひっつかないように注意な -
ハエは発生源や侵入口を特定するのがゴキブリ以上に困難だよな
とりあえずエアコンと水周りと戸周りを疑ってみるべき
あと電撃殺虫器買ってしまえ -
みんなありがとう
とりあえず明日ハエ取り紙買いに行くわ
そんでも居座られたら電撃殺虫器を買おう
てかエアコンから侵入とかあるんか
こえーーーー -
エアコン点けたらゴキブリがボトッと落ちてきたことある
巨大なムカデがエアコンの数センチ下の壁に突然現れた事もある
コバエが出た事は無いというか監視してるわけじゃないから気付かないだろうけど
何にせよエアコンの口は何が出てきてもおかしくない… -
キッチントラップが干上がってた問題、マンション自体の排水管の問題のようで時間かかりそうだわ。それまでキッチンの排水溝は塞いでおこう。
-
トラップが干上がる場合、通気弁というのを配管につけることで吸気をコントロールできるらしい。自分でも業者に頼んで取り付けようかな。
-
まったくコバエはストレスだわ。
-
俺もエアコンはドレンホースにストッキングみたいなものを輪ゴムでとめてる。
エアコンからは虫きてないと思う。 -
コバエがホイホイは大量発生には効果抜群だ
-
一階アパード住みなんですけど、土庭があるせいか、
窓を開けるとノミバエが入ってくる。
先にオルトランとか庭に蒔いてる人がいたけど、ノミバエにも効果ありますかね? -
なんか飛ばない細長い虫がテレビ画面這ってるなと思ったら
米びつに大発生したコクゾウムシだった -
顔にパコーンてぶつかってくるノミバエ
-
>>255
オルトランは植物の根から吸収させるタイプの殺虫剤(農薬)だから
アブラムシとか芋虫毛虫のように直接植物を食害する虫にしか効かないよ
ゴミにわくコバエや汚泥にわくチョウバエのような虫には効果は無いだろうね
蜜を吸うミツバチには悪影響があるので養蜂とかやってる場所の近くでは使用不可 -
最近全く見なくなったけど
冷蔵庫開けたら1匹死んでた
いつからいたのかわからない -
シバンムシがときどき飛んでるくらいで
コバエをまったく見かけないと思ったら
吊るしてある電撃見て愕然
コバエが100匹くらい付いてた
それだけ電撃が優秀なんだと納得した次第です -
今日はそこそこ暑かったせいか少しコバエが出た
でもまぁ早朝は気温11度とかになってきたからそろそろ麺つゆトラップも不要になりそう -
>>261
このまま涼しくなって出なくなるといいなぁ -
風呂場ですぐ増えるから換気扇回して
ハイターまいておいたサヨウナラ -
まだ昼間は20度前後有るから毎日4・5匹は出てくるるー
-
【国際】イエバエやコオロギは安全で高栄養、EUが食用の可能性検討 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1444380913/ -
コバエは家の中で繁殖する要因がないとしたら、大抵は排水管絡みなんじゃないだろうか。
-
マンションのワンルームを事務所で使っていて料理などせずゴミもよく捨てているのに
入居当初からコバエが一日2〜3匹出てて困ってた。
現在過去ログを見ていろいろと対策中。ここには人類の英知が詰まってますね。 -
あれ、2、3匹という意味っす。
-
イエバエってウンコにたかったりしないの?
-
>>270
おまえ自身がうんこになれば解決w -
最近のハエはネットに書き込みするんだな
-
コバエが立てたスレもある
-
ぷーん、と目の前を飛びやがる!
確かシトラス系の匂いがキライだというので
家にあるレモンやらゆず系のオードトワレぶん撒いたら苦しんで落ちてきた!
これは効きそうである。 -
普通にキッチン用のアルコールスプレー使った方が楽だよ。イオンなら200円で買えるよ。
-
シンクの汚れた食器放っておいたらウジが湧くよね?
大量に湧いて皿の水が無い縁に集まってたから流した。
コバエ取りスティックに結構付いてるわ。
もうシンクがキレイだからコバエはいないわ。 -
それだけ溜まる前に何故洗わない
-
流石にだらしなさすぎる
俺はコバエ大発生以来神経質になっちまったが -
ノミバエはとても安全とは言えないと思うが
あ、野生の話ね -
コバエ終了の季節
-
寒くなったからか、全然でなくなったな。
-
涼しくなったのに最近またコバエ(ノミバエか?)がチョロチョロするようになってきた。
今年は結構しつこいな。 -
ぶっちゃけゴキと違ってハエは雪国でもなければどんなに寒くても活動できないわけじゃないからね
-
ノーマットいいよ。毎日部屋出る時に使ってたら出なくなった。
寒さでいなくなったのかもしれんけど、とにかく出なくなった。 -
>>276
どれぐらい放置したら湧くの? -
卵産みつけられたら2、3日で孵るからなあ
-
ノミバエって性格最悪だよな
人間なら間違いなく糞DQNだわ
一匹いるだけでうざい -
閉め切ってたシンクの下に死骸あったしにたい
-
チョウバエが風呂場の排水溝に発生していて、パイプスルーやってもカビキラーやってもまた沸いてきて困った。
今までこんなことなかったんだけど。
九月に近くの川が氾濫すぐ近くまで浸水したんだけど、そのせいかなあ。 -
バルサン焚いてノミバエ殲滅したと思ったら10日経った今日再び現れた
今日5匹殺した
生ゴミも放置していないし排水溝はパイプフィニッシュして熱湯毎日かけて夜はシリコンの蓋して徹底して浸入を防いでると言うのに...もう何やっても湧くのかなあいつら...ノイローゼなりそう -
>>290
あいつらの生命力はG並みだ。 -
冷蔵庫壊れて
冷凍庫から解凍されたドリップやら
なんやらダラダラ流れて悪臭してやがる
留守にでもしようものならコバエ大発生確実だった
危なかった -
チョウバエが風呂場に発生して困ってた者だけど、今朝熱湯を排水溝にぶっかけて期待しないで出社、帰宅後すぐ見てみたら…いない!
パイプスルーしてもカビキラーしても沸いて来てたのに。
いやでもカビキラー噴射した時1日くらいでまた戻ってきたか…。
ぬか喜びかもしれないので毎日熱湯をぶっかけて様子を見ます。死ね!もうくんな! -
>>294
最後の死ね!もうくんな!に激しく同意。 -
蝿を追い払ったら1mmくらいの茶色い染みが付いてて何気ににおったら1mmくらいのシミなのにすっっごく臭くてビックリ…。
-
熱湯かけてたらキッチンのトラップがこわれて破封したことあるから気をつけてね。
-
夫が放置していた菓子からわいてると分かった。
その周囲蛹?卵?みたいのがびっしり。
乳児いて手が離せないのを理由に、思い切って駆除業者さんに頼んで、本日薬品で殲滅してもらった。
あとは成虫をバルサンで殲滅する。
負けない...!! -
寝室でなぜか飛んでる
食べ物とかないのに、と思っていたらオナニーしたあとのティッシュがゴミ箱に溜まってるw
これが原因か?
とりあえず撤去して様子見 -
熱湯は給湯器のMAX(60度くらい?)でも十分効果あるよ。
沸騰したお湯だとさすがに配管周りに負担がかかるからね。
やかんでわかすんじゃ、精々2-3Lだし量も少ないしね。
給湯温度MAXしたの忘れて、やけどしないように。 -
あと石けんなどは通常のシャワー温度(40度)ていどだと溶けにくい。
60度なら奇麗に溶かせるから、お風呂のあとに壁などを
シャワーでながすとお風呂も奇麗、配管内のスカムも奇麗になって一石二鳥 -
チョウバエの者だけど、(って、私がチョウバエみたいな言い方たけど)、そっか。あまり熱湯だとマズいですね。ありがとうございます。
毎日帰宅するなり風呂の排水溝を見るのが日課になりました。
頼むからもう来ないでね…。 -
>>302
チョウバエが擬人化したかと思ったww -
そうか給湯器か!
と言うことでうちも早速やってみた
なんと75度までいける模様
75度のシャワーを風呂桶周囲の壁の隙間に流し込み
風呂桶についてそこそこの量の熱湯溜めてから一気に排水
これで風呂の底も一網打尽かな?
古い構造なので毎日100匹は居るんじゃないか位出て諦め気味だったのですが
これで減ってくれるとうれしい -
今日は気温が上がってまた1匹登場
仕舞おうと思ってた電撃またつけたわ -
今年はとうとう一度もゴマ粒見ずに済んだ 去年の夏の地獄が俺を成長させてくれた
-
ノミバエのこま送りした歩き方は精神的に毒だわ
-
ちなみに潰すと頭の方から血が出るときがありましす
-
ショウジョウバエだな
血みたいな液は目の色素じゃないかな -
寒くなってきてもなかなか退治できないノミバエ1匹
テレビ画面にとまったからすばやく叩き潰した矢先
もう1匹飛んでるのを発見
室温を低くして動きを鈍らせようと
夜でも窓を開けて冷気引き込んでるんだけど
関係なく飛び回ってる
今まで活躍してきた電撃が全然役に立たない
動きからしてノミバエなんだが
どうにもこうにもしぶとくて退治できない -
一匹ずつ退治し続け
さらに一匹現れる
電撃にもとまらず
飛び続ける
もう嫌だ -
8月に買った電撃の灯りがつかなくなった
4ヶ月もたなかった
まだノミバエ飛んでるのに -
付属のランプは糞だからすぐ切れる
-
ノミバエが、キーボードの上でこっちを眺めてる
パーンしたけど逃げられた。なんなのあれ -
今年はしつこいな、もう12月も近いのにまだ出やがる
-
東海だけどうちもまだ出る
昨日除菌スプレー2本使ってほとんど死んだけどまだ出てきて腹がたつぜ
先週理由のない腹痛に襲われたんだけどもしかきたらハエの幼虫食べたのかもと思うとぞっとするよ -
季節はずれだけど
電撃もう一台買うか
いつもの年なら寿命が切れて放置
翌年飛び出したら購入ってパターンだったけど
今年はなんなんだ
大発生はしないけど
少数途切れなく出現する -
この時期に飛んでるコバエって
何を食べてるのかね
PC周りを常にうろうろしてるんだけど
ノミバエが好む動物性の食品なんて皆無なんだが -
今日の暑さでコバエいきなり大発生
まいったああ -
コバエ大発生した!と思ったらバナナが腐ってた
-
夏から徐々に減ってきてたのに何故かまた出始めて鬱陶しい
どうなってんだ -
風呂のチョウバエが酷いから排水溝掃除して熱湯かける
-
ノミの野郎まだ日に数匹チョロチョロしやがるな
鬱陶しい奴らだ -
今年は11月末でも割と温かいからまだ出てくる所もあるのかね
ウチは10月に入ってから見なくなったが
また来年6月過ぎると戦わなくちゃならんと思うと少し憂鬱になる -
もうすぐ12月なのに毎日ノミバエが5〜6匹は電撃に引っかかってる。
掃除もして家の中は食品も無いのに何処からわくんだ…
駆除業者の兄ちゃんが下見に来たら分かりませんって言って帰っちゃうし…
どうすればいいんだ… -
冷蔵庫が壊れ
野菜を出しておいたために
キャベツやレタスの根の部分に黒かびが生えて
ここが発生源だとわかり
その周辺部を徹底的に掃除
これで今PC周りを飛んでるやつも
エサ源が絶たれて根絶してくれるものと信じる
涼しくなってきたから冷蔵庫なしでも暮らせるかと思ったけど
コバエのこと考えると新しいの買ったほうがいいか -
食事作るために冷蔵庫から出して
短時間しか放置したいないクリームチーズに
コバエがたかっていた
中身全部取り出して調べたら
ウジが4匹のた打ち回っていた
コバエってゴマみたいな卵産んでから
ウジになるんだよね
そうするとほんの短時間放置したクリームチーズに産み付けられた卵が
短時間で孵化したことになるよね
どんだけ繁殖力強いんだ・・・・ -
ヒエー
-
こんなに寒いのに
テレビやレコーダーから熱が出てるので
そのあたりで生き抜いてるのかな
でも何食べてるんだろ -
去年は10月には完全に沈黙していたのに…今年は何かがおかしい
-
あー新居半年ちょっとではじめてでかい虫遭遇して激萎え
ブンブン音なってうわ!と思ったら室内照明のとこにブンブンやってたでかいのがいましたよ ゴキジェ噴射してやったけど
んで、窓開ける時は絶対網戸だし部屋にいるときしか開けないからあんなんどっから侵入したのかと照明眺めてたらめっちゃちっちゃい虫らしきもんが大量におった なんやこれ…めっちゃ怖くなってきた
これ全部死んでる?あのでかい虫もこっから産まれたんか…?
http://i.imgur.com/a82vyWP.jpg -
このクソ寒いなかまだノミバエが嬉しそうに部屋中飛び交ってんだけどなんで?
気温下がったら少しは落ち着くと思ったのに…
いい加減擦り寄ってくんのやめろよ俺は短足が好みなんだ -
ノミハエはフケ、皮脂なんかも栄養源にするし、
冬でも屋内なら十分、生息するからな。
チョウバエも屋外でまだいるし。(さすがに動けなくなってるけど、死んでない)
しかし活動が低下する冬のうちに、色々手を尽くしておきたいところだ。
(あー土庭をコンクリで固めたい!しかし賃貸だからできない。。。
とりあえず、除草しパポナで消毒。) -
異常な暑さ
ノミバエが飛び始めた -
涼しくなってコバエ飛ぶ量は減ったが
ふとキッチンスペースの床を顔近づけて見てみたら
1ミリくらいの茶色いコバエのサナギらしいものが
虫嫌いな人なら気絶しそうなくらい大量に散らばってた
やつら涼しくても幼虫のまま繁殖してんのかな
掃き集めて捨てたけどフローリングの隙間に入り込んでて全部はとれない -
まだノミバエ出るんだけど
今年はオカシイ -
今年の冬は暖かいらしいからな
-
先週から、こげ茶っぽいハエが一日に約一匹くらい部屋の中を飛ぶようになった。
叩き潰すと黒い色と共に赤い血のような汁も出る。
ブーン、ブーンという音はしない。
こんなことは初めてだ。どこから湧いてるのだろう?
生ごみからかなぁ。ストレスMAXです・・・ -
補足です。
羽音はまったくしません。 -
箱買いしたミカンが10個以上カビが生えて腐ってしまった
年内の生ゴミ収集はあと1回
腐ってなくても腐りそうなものは要注意だな -
今年は全国的にノミバエが生き延びてんのかな
首都圏住みで西に旅行に行ったんだけど先々のホテルに居たよアイツらw -
ようやく死滅した
12月半ばまで居たよあいつら -
昨日暖かかったので
新年一発目の登場
テレビ画面にとまったところを潰そうとしたが
逃げられた -
俺がコレクションしてるスターウォーズのオールド品フィギュアの箱にコバエが侵入
箱の隙間からコバエ脱出させようとしたら経年劣化してる箱が割れた...許せねぇ..
まぁ、部屋の中でクワガタ飼ってる自分が悪いんだけどね -
あまりに寒くて
エアコンの暖房を強くしたら
どこからともなくコバエが・・・
暖房で孵ったのかな
寒いのも考え物だ -
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。 -
(´・ω・`) 2月なのに、もうコバエ2匹発見、、鬱だわ。
-
洗ってなかったシーツの下に、米みたいなのがたくさんあった。発狂しそう。
-
今年は灯油が安かったので石油ストーブ焚きっぱなしだったせいか
冬だというのにコバエが五月蝿く、犬猫がいるので殺虫剤も使えず
やむなくケーヨーD2オリジナルコバエホイホイ買ってみた
これが意外とというか初めて効果絶大だった!
と、いうかうちにこんなに居たのか…orz -
昨日今日の暖かさで孵化したらしい
今年も戦いが始まる -
この一週間あたりからノミバエが飛び出した
普通のノミバエよりなんか羽が黒っぽいんだけど、
越冬したやつなのかな?てかハエって越冬できるの? -
物置から電撃を出してきたよ。
-
暖かくなってきたから、食品用アルコールスプレーをスタンバイ。
料理中や食事中でもシュッと一撃。
去年は小バエが冷蔵庫にも多数突撃しては凍死し、冷蔵庫の中が小バエの死体だらけに…
こないだ意を決して中の仕切りもトレイも全部外して洗い、庫内も劇落ち水スプレーで掃除、アルコールスプレーで除菌してきれいになったから、今年は小バエをわかせないようにしたい。
シンクのゴミ受けには排水溝用のぬめり取り、その上にストッキングネットで毎日生ゴミ処理するわ。 -
もうコバエが出てきた…orz
-
これくらい暖かくなってくるとたまに出てくるな。
いても1匹だから、外から入ってきてるんだと思う。 -
去年の夏にはかなりいたが、冬になるといなくなった。うるさく飛び回るのはいなくなったが、唯一生き残ったのが壁にとまってるやつ。
わりと大きめだが、飛ぶことはほとんどなく、いつも冷蔵庫にとまっている。動きがにぶいので簡単にティシュでつかまえることができる。
いつも2匹くらいとまっているが、不思議なのは毎日2匹駆除しても次の日にはまた2匹とまっている。こいつらどこからでてくるのか。
毎日2匹くらい駆除してるので合計すればそうとうな数駆除してるはずだが、根絶されない。 -
麻薬密造方法を公開するヤバいスレ主
反論されるとニート・生ゴミなど幼稚園児レベルの反論をするガイジ
コデイン研究スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/...i/mental/1454422379/
スレ主は煽り耐性ゼロ。餌を与えるとすぐ食いつきます -
去年の夏にコバエが大量発生したので
今年は春のうちに対策をしたいんですが。設置型とかで何かいい薬はないでしょうか -
コバエが出てきたのにヨドバシ見たら電撃殺虫器が販売終了で死んだ
-
電撃でしょうね。持ってなくて
たまにパコーンて顔にぶつかる -
タネバエがわきやがった
泉源がわからん殺しても殺してもわいてくるぞ -
さっき今年初遭遇
これから寒くなり始める半年間また戦うのか・・・ -
電撃はコバエだけじゃなく
シバンムシにも効果があるから
一台持ってても損はない
蛍光管が切れたらなかなか替えが効かずに
すぐさまゴミになるのが玉に瑕 -
シーズン到来age
-
台所掃除したら茶色い米粒みたいな物がたくさん落ちてた。
昨日ノミバエがたくさんいたからサナギなのかな。。
白い粒々は数えきれない程見かけたけど、卵かな?
誰か詳しい人教えてくださいませ。 -
卵はゴマみたいなのだよ
-
今年もオスバンSの希釈を開始した
-
アパートの隣がどうやらゴミ屋敷と化しているらしくて、
部屋に面している換気扇にコバエがブンブンしてる。
換気扇フィルターとか効果ある?
隣の部屋に一番近いトイレが特に酷い。
今朝から10匹以上は仕留めてるぞ。 -
連投スマソ。
自宅トイレをチェックしても湧いてる形跡もなし。
一応ブルーレット置いたけど意味ある? -
あまりにハエが多いから隣人が倒れてるかもしれないと理由つけて大家に連絡するのが手っ取り早い
-
コバエ1匹目が出た。とりあえず三角コーナーを熱湯消毒した
生ゴミのゴミ箱はふたが付いてる。他にやることはあるだろうか
また去年の夏のように大量発生したら困る -
まず三角コーナーは撤去、あんなの無くてもなんとかなる
生ゴミは出来るなら冷凍庫の隅に小袋に入れて冷凍
さっきまで食品だったものなんだから腐らなければ汚くない -
>>380
三角コーナーがないと料理ができないよ。でも大量発生は嫌だし困ったな -
一軒家だから生ごみは外のゴミ箱で管理する様になったわ
三角コーナーもマメに捨てて消毒している
それでも湧いてくるから困ったもんなんだがw -
コバエに先駆けて米櫃から蛾軍団が湧いてきやがった
米○先生とか全然効かなかったし去年は蛾と蝿との戦いだった
また今年もか… -
コクゾウムシを発生させた自分は
トウガラシで撃退したよ
米櫃に乾燥トウガラシ一本丸々そのまま放り込んでおくだけ
でもカツオブシムシとシバンムシの発生に頭を抱えております -
2、3匹常に発生するのは諦めるしかないのか
-
さっきまで飲んでたコーヒーの中にコバエが溺れてて即行捨てた
めんつゆトラップにはなかなか引っかからない癖に・・・
こいつら学習能力でもあるのか -
柑橘系の香料に釣られてやって来たんだろうが
ウチなんか台所用洗剤に巣食ってた事があったぞ
ズボラなんでいつも蓋を開けっ放しにしてたのが悪かったんだが
容器の中に死体が何匹もプカプカ浮いてたw -
あいつら食器やコップにラップしていても隙間から侵入を試みようとするからな
-
チョウバエがまた湧いてくる季節になった
あいつら潰すと壁が黒くなるから最悪
しかもあんな名前なのに蝶でも蝿でもないとか中途半端で糞みたいなやつ -
シーブリーズを排水口にかけたらノミバエが消えた。
効果あるのか偶然なのか詳しい人教えてください。 -
子供チョウバエがなぜか脱衣所で死にまくるんだけど何故だと思う?
大きいのはリビングまで来ることがあるけど、元気なはずの子供は来ないで脱衣所だけで生涯を終えてる -
コバエはオスバンで退治できるの?
-
コバエのせいでせっかくの暖かさなのに窓が開けられない
網戸くぐり抜けて侵入するのが目に見えてる
しかしわざわざ何故民家に侵入するんだろう
餌になりそうなものは片付けてる筈なんだが -
そろそろ戦闘開始だわ
-
なんだかんだで、玄関ドアからの侵入が
一番おおいようだわ。気密のドアになってない限りは。
玄関前を掃き掃除して枯れ葉やゴミを除去するようにしてから
コバエ減った気がする -
風通しも大事だしなあ
-
風呂場のチョウバエ対策は殺虫剤、蚊取ベープ、カビ取り漂白剤、アースコバエこなくなるスプレー
と使ってきたが中々根絶できず、排水管掃除するワイヤーブラシ買って来て浴槽下の手の届かない箇所まで
掃除した。
そこそこ汚れが流れてきたのでこれで出なくなるかと思うが、やはり汚れが一番の原因だよなあ。 -
バイク乗っているとわかるんだが、走行中はメットのシールドに結構虫が当る、
それが年間5月が一番多い気がするんだが生態的に暖かくなるこの時期は夏より虫の発生が多いのか? -
>>400
分かる。真夏じゃないんだよな。不思議。 -
真夏は暑すぎて虫も夏バテしてるんじゃないの?
蚊とかも夏を過ぎてから秋頃に増えるよね -
関東だと蚊は9月が一番活動的で刺され易いみたいだ
399だが掃除の効果があって昨日5匹以上いたのが今日は1匹見ただけだった
やれやれやっといなくなったというカンジで今後は定期的に掃除しよう^^ -
蚊がいなくなるスプレーを定期的に噴射してるが
今年は虫がいない気がする -
去年風呂場のチョウバエを熱湯で退治したものだけど、また出てきやがった!
また煮え湯を呑ませてやるぜ! -
ちくしょー・・
さっきひらひら2個体くらい飛んでるの見えたわ
まだ出て来なくていいっつーの -
あああ出てきたああああああ
今年も始まりか・・・ -
原という詐欺師が経営する自立支援躾塾 こちらは人の悩みにつけこんで大金を騙し取る詐欺会社です。
この男、本名は原良郎といい何か事件をおこすたびに名前を変え最初は原輝尚、現在は原国広と偽名を使っています。
それに併せ会社名も以前は翼トレーニングスクール、その前にも別の社名が存在しました。たったの数年おきに4度も社名が変わっています。
最近の事件ですと翼トレーニングスクール時代には依頼者の子供を数年間一度も両親に会わせることなく隔離し大金を巻き上げた挙句「更生の余地がないのでさらに預かります!」と
依頼主をだまし、預金の底を尽きた依頼主には家や土地を売るようにすすめ金を払わせたなど、家と土地財産をすべて騙し取られた家庭が複数実在したことや
生徒に対する原の暴力や虐待で鼓膜を破ったり腕や足を手術した生徒があとをたたないことや
知的障害のある生徒に対する原の虐待が明るみになり可児市役所から調査指導を受けたことなどあげられます。
その騙し取った金で原はポルシェやBMWやベンツなどを数台所有し年に数回グアムやハワイやラスベガスでバカンスを過ごし派手に遊びまわっています。
にもかかわらず会社のブログにはそういった節は見せず都合の良いことばかりが書かれていますね。
ちなみに原に関わった生徒でその後まっとうになる生徒はほとんどいません。
原に奪われた青春時代や進学や就職など人生の大事な選択ができたはずの数年の消失のうっぷんを依頼者である親にぶつけるのですから。
家庭の事情でお悩みのみなさん、原のような詐欺師にすがるのではなくもっと自身のお子さんときちんと向き合い、自身の何が間違っていたのか、どこで子育てを間違えたのかをよく考え
時には厳しく時には優しく正しい指導をすることをお勧めします。 -
被災民だが台所の排水溝から湧き出てるみたい
まだほぼ全匹の蝿が排水溝に集まってる段階だったから熱湯だけでほぼ全滅できたけど
断水が長かったから中で繁殖してるのかねー・・・ -
毎日30匹ぐらいチョウバエ殺してるわ
風呂場から発生してんだけど現在配水管が詰まって水が流れず、しかも水使ってないのにたまに逆流してくる始末…
もう水道屋さんに依頼したけどGW明けになるらしいし今年は地獄のGWだわ… -
ノミバエの侵入経路ってどこなんですかね?
毎日1、2匹ぐらい出現するから家の中で繁殖してはいないと思うんだけど -
暖かくなってきたせいか早速部屋の中に1匹ビュンビュンしててクソうぜえ
素早いから手で潰そうとしてもかわされるし殺虫剤まいてもピンピンしてるし
これからまたあの地獄が始まると思うと嫌になる
まーたコバエホイホイ買ってこなきゃ… -
ペットボトルの自作トラップで、何れも安物の穀物酢と麺つゆではドチラが効きますか?
又、麺つゆを使う場合、原材料の何の割合が多い物が良いですか? -
食器用洗剤を薄めてコバエ目掛けてスプレーしたら落とせる?
-
チョウバエはい年中出るし暖かくなって羽虫がいるし
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ -
去年壊れた電撃
だめ元で秋葉原で蛍光管買ってきて交換してみた
中国製蛍光管とサイズが合わなかったけど
なんとかはめ込みスイッチ入れたら
蛍光管が明るすぎw
これで捕獲できるかなあw
もしうまくいけば秋葉で200円以内で買えるので
今後は切れても安心なんだが -
ノミバエって2ミリより大きいのもいるんでしょうか?
最近発生していて、潰すと大体赤い血(目の色?)みたいなのが出ます。 -
それはショウジョウバエじゃないかな
-
気絶させて写真撮ってみれば?
俺は絶対に開かないけど! -
ノミバエは色的特徴ではなく形状と飛び方で判断できると思う
すばやく不規則に飛び回る
グルグル回りながら飛んだり鋭角にいきなり旋回したり
今年最初の電撃殺虫器の仕事はショウジョウバエの捕獲だ
出現は嫌なくせに捕獲されてる姿を見るのはうれしい
このショウジョウバエは羽が長く体形も縦長で真っ黒 -
豚のノーマット始めてからコロコロおちてる
死骸回収も嫌だけど飛ぶよりずっといい -
ノミバエって市販のホイホイ類は効かんの?
-
ノミバエの嗜好は動物性のたんぱく質
植物の腐ったにおいで誘引するホイホイ系への誘引は弱い
電撃一択
効力の弱ったホイホイ系にめんつゆと紹興酒と黒酢をブレンドして投入すると
ゼリーは復活する -
ホイホイ系の殺虫成分は使用期限過ぎても無くならんの?
-
うわあ、ゴミ箱にコバエ発見したorz
今年もヤツが帰ってきたのか… -
去年エアコンからの侵入でノミバエに悩まされたけど、今年もまたこのスレのお世話になる時期がやってきたみたい
エアコンとか換気扇からの侵入に何か対策してる人いる? -
風呂場のチョウバエだがワイヤーブラシ買って来て浴槽周りもよく清掃し
やっとの思い出根絶させたと思いきや3日目には復活・・・
これは目の届かない所をピンポイントで掃除しなきゃダメなのか?
隙間にカビキラー撒いたり殺虫剤撒いたりもしているんだけど
一向にいなくならない
万策尽くしてもうダメだ、駆除業者に頼むか。 -
>>429
私も去年熱湯かけたら居なくなりましたよ。でも暖かくなったらまた現れやがったけども。 -
根絶は無理と諦めて1〜2匹なら除菌用アルコールスプレーを吹き付けて落として摘んで捨てる事にした。
最近はコバエよりも、蚊くらいの大きさの蛾(正式名不明)の気配が強くなってきている。 -
>>433
チョウバエかな? -
ショウジョウバエでも真黒いるのですか?
みたところ目も赤くない2mmもないくらいのが飛んでます
音はしません 真っ暗の中でスマホの明かりに集まってくるのですがそのまま指で潰せるくらい鈍臭い?感じです -
丸2日家を空けてたんだけど帰宅したらチョウバエが大量発生してたわ
発生源がわからないから辛い -
チョウバエなら水場に決まってる
-
大量発生したからコバエホイホイ置いておいたらキモいくらい取れたわ
なんだろ、なんか大量に取れると快感に近い感覚になってくるわ -
300匹くらいは軽く捕れるよな
メーカーによってはかなり差があるけど -
コバエホイホイの上に百均で売ってるハエ取り紙ぶら下げとくとさらに倍率ドン
-
300とかマジかよ
20〜30匹で喜んでたが、世の中には上がいるもんだな
もっと獲れるように精進します -
そんなにハエだらけの環境に住んでるのか。大変だな。
-
今日、洗ったばかりの洗濯物を干そうと手にとってなんとなくまじまじと見てみたら
小さな半透明で頭とお尻の先だけ黒い、5mmくらいのウジ虫?がついていました。
調べてみたらチョウバエの幼虫のようです。
発見できただけでも、黒色の洗濯物に4〜5匹、糸くずネットの中に2匹いました。
とりあえず今酸素系漂白剤で洗濯機のカビ取りをしてますが、
「洗濯機の中にウジが湧いた場合の対処法」で効果的なものが見つからず、困っています
同じようなトラブルにあった方いらっしゃいませんか?
洗濯槽の中のチョウバエの幼虫も、排水溝から登ってきてるんでしょうか? -
【AV騒動】
紅白出場 ラブライブ! 新田恵海
<新田恵海>出演したと疑惑のセクシーポーズビデオの新作第2弾を配信! 全編が未公開…完全蔵出し映像
http://hayabusa8.2ch...newsplus/1463131919/
5/12配信開始
http://www.mgstage.c...ct_detail/SIRO-2719/
検証まとめ
http://i.imgur.com/7wdzBD4.jpg
http://i.imgur.com/UxORv2b.jpg
http://i.imgur.com/5a9Td6Q.jpg
http://i.imgur.com/rMKzVN1.jpg
http://i.imgur.com/XbQrE4v.gif
http://i.imgur.com/KOKw4uo.gif
再販
http://i.imgur.com/88G853v.jpg
https://pbs.twimg.co.../CfSBLqpUMAAEXa8.jpg
http://i.imgur.com/JQ14P86.jpg
https://pbs.twimg.co.../Cf-WvNuWQAA1ast.jpg
http://i.imgur.com/70QcWCc.jpg
http://pbs.twimg.com.../CgFCja_UUAAjutB.jpg
ラブライブ! 板
http://karma.2ch.net/lovelive/
声優個人 板
http://hanabi.2ch.net/voiceactor/ -
>>1
ノミバエが卵を産み付けた食べ物を食べたら死ぬるの? -
ショウジョウバエ大量発生…
自分でやっつけてたけど次々現れて追いつかない
もうダメだ
で、とうとう電撃買ったよ。。。
まだ届いてないけど -
>>449
台所用と普段一番いることが多い場所用の2台あればベストだね -
キノコバエが辛い…
安い土で屋内の観葉植物全て植え替えしたらたちまち蛆が湧いてしまった
余りに気持ち悪くて全ての鉢に目一杯まで水を注いで
まだ芽が出てないとか処分を検討していた鉢には洗剤を撒いて蛆を溺死させてしまった
ググッたら麺つゆも効かないし植物に出るから熱湯を掛ける訳にもいかない
とかく土の上に砂利を載せるとか全て植え替えるくらいしか対策がないらしい -
ジノテフランは薬害が出にくいから液剤を土に混ぜ込むと効果があるかも
鉢の底からも出てくるから、そっちにはネット製剤を置いて薬剤を充満させておくと効くと羽化した成虫は死んでいくと思われる、定期的にワンプッシュでもいいかも -
腐ったキウイフルーツを袋に入れて、袋の口を開けたままで
袋を立てるように置き、袋の中に誘き寄せる仕掛けを作って寝た。
朝起きたらウジャウジャ袋の中に入ってたから
サッと閉じてギュッと縛ってポイ。簡単駆除。
ゆうに100匹以上は捕まえられたかも。
真っ黒だった。 -
生ゴミの入った袋も口開けておくと有効だよな
コバエって中に中に潜り込む癖あるらしく、
袋の下のほうでたまっている内に口閉めてそのままポイできる -
過去コバエに悩まされ、気が狂いそうになった経験あり。
様々な害虫対策製品を使用し
(アレルギー体質のため最強薬剤は避けたが)
徹底的な清掃、
こまめなゴミ密封処理(空き缶やペットボトルも)
を講じても阻止できなかった。
やりつくした末たどりついた作戦は
バポナ虫よけネットを【排気口付近に設置】すること。
キッチン・浴室・お手洗いの排気口が玄関先にあり、こちらに1セット。
ベランダへ出る窓付近(室外)に1セット設置したところ、ほぼコバエは消えた。
しかし初秋(まだまだ気温が高い時期)コバエが侵入したので、薬剤効果が薄れたためと想像し、追加設置した。
その効果か、その後の気温低下で自然界にコバエが消えたのかは定かでなないが、室内への侵入はなくなった。
それ以来、毎シーズン継続中。
今年は5月早々夏日を記録した数日間に侵入があり、早速購入し設置した。
コバエに効果がないと消費者庁からお達しがあったようだが、使用方法や環境によっては効果を感じられるものだと考える。 -
皆さん
換気扇は回しっぱなしにしていますか?
築年数経ってたら、威力が弱いかも
すでに涌いてしまったお宅は別として
まぁまぁキレイにしてるお宅なら
排気口からの侵入がアヤシイと思いますよ!
室内の捕獲より、
室内への侵入を阻止するできです!!! -
排水口から侵入するというのは、確かな情報ですか?
もし真実なら
定期的に薬剤を使っても阻止できませんか?
【固形】ポトンッと投入するタイプや
【濃厚液体】【粉末剤】もありますよね
パイプマン
パイプユニッシュ
その他プライベートブランド等 -
その当時
徹底的に清掃しても1〜2匹飛んでたので
不思議すぎて考えたんですよ…
買い物した野菜等に付いてるんじゃないか???
なんて考えたりして、気が狂いそうになりました、、、
それに
清潔にしても、なぜ洗面所や浴室にいるの???
と考えた末
排気口が侵入口だろうと思い浮かんだわけです! -
当方、マンション住まいであり
一戸建てやアパートではないので
環境や地域性が異なるかもしれませんが…
あの頃は転勤先で、地域性が悪かったというか、、、
お隣がゴミの日まで袋のままベランダに置いてたり
道端にも犬のフンが落ちていたり
信じられない環境でした、、、
最悪のときは
帰宅後、カップに飲み残した紅茶花伝ミルクティーに10匹以上浮いていた、、、
(トラップのつもりないのに!)
ベッドでスマホ眺めているとき、画面にたかられた、、、
とどめに
交尾しながら飛んでるの見て、気が狂いそうになった!!!
それでも
ほぼゼロにできましたよ〜
\(^-^)/
しかし
これを越える環境なら、
有効ではないかもしれません
m(__)m -
修理した電撃設置して2週間
かかったコバエは3匹
今年はそもそも発生してないのかもしれないが
用心のため
24時間フル稼働 -
電撃って4w以上ならどこのメーカーのでも普通に使える?
安めでオススメはあるだろうか -
今は中国製だけのような気がするけど
日本国内での蛍光管の替えが利くほうがいいと思う
フカダックのムシコロは中国製の短めの蛍光管で
日本のサイズにあわないけど
底を改造したら替えがきくし安くておすすめ -
フカダック倒産したよ
-
電撃6w買った
4wとさほど値段変わらんし
付けて立ち去る時にバチィン!って音がしたw
早速かよww -
10日間経ったがやっとでなくなった!
徹底掃除が功を奏した(^−^)
2年くらい前から対策してたけど発生の根源をよ〜く考えないとダメだね、まあ一件落着だ -
まだネットにフカダック残ってないか?
-
ズボンを「デニム」と無理して言うおっさん
-
バポナうじ殺しが届いたから風呂場に使ったけど臭いで俺も死にそう
-
うちはチョウバエもショウジョウもノミバエもいるんだよなあ、たぶん・・
チョウバエの割合は小さいから排水口掃除に力入れても無駄だろうなあ -
よーし、モスキート音で防護だぜ
http://www.appbank.n...plication/455697.php 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6303213169c40ef413ad992a60a479a3) -
電撃買ってよかった
まだ数匹はチョロチョロしてはいるが、
器具を見るとびっしり捕まえてたわ
これが全部飛んでたと思うと恐ろしいくらい -
今までコバエが大量発生したことはなかったんだけど
ひとり暮らしで急遽入院して帰って来たら、ゴミ袋に大量にコバエが発生してた
そのゴミ捨てても、昔はそんなことなかったはずなのに
生ゴミにすぐにコバエが発生ようになった
1週間くらい外食して家で食品のゴミを出さないようにすれば
いなくなるかな -
部屋に入ってきた蝿つぶしたら卵がでてきた
卵が部屋に落ちた場合って部屋の中で成長するの?水分ないから大丈夫? -
コバエがいなくなるスプレーをプッシュしたら
その方向の植木鉢からキノコバエがうじゃうじゃ出てきて鳥肌 -
皆、“めんつゆトラップ”作ろうぜ!薄めて使うから百均サイズでも、一夏は充分に保つぜ!
-
めんつゆはオワコン
-
やばい。
100均の土を使ったベランダプランターにコバエが湧いてる…。
もう朝顔ごと捨てようかなという気持ち悪さ。 -
>>477
嘘つき。 -
>>477
嘘つき。 -
全身真っ黒で割りと脚が長く5mmの羽虫はなんていうかわかる?
ググってもでてこないんだけど窓のある洗面所によくいる -
コバエがホイホイは品種に依って効かない奴が居るよね。
めんつゆトラップはウチは黒酢でやったけど割と効くと思った。 -
品種なんて書くとコバエが人工的に作られたなんだか高尚なものに見える
-
ゴミはほぼ即日処理、排水周りも気を遣っているのに馬鹿みたいにコバエが湧く
それも18時〜20時の特定の時間だけ唐突に大量発生
スプレーで殺すとパッタリ消えてまた翌日同じ時間帯に蚊柱並みに出てくる
玄関に隙間あるんだけど、これって外から入って来てると捉えて良いの? -
本当にちょっとした隙間でも入るぞ
人が隙間だとわかるほどの隙間があれば余裕で入ってくる
夕方から夜は電気の明かりで余計に侵入しやすい -
発生源の餌場を始末するのがいいね
白いゴマ見たいのがあったらそれハエのサナギだから!
ハエがわいたのをビニール袋に入れて口を結んでても
口辺りにこの白ゴマ見たいのがたくさん居る場合はマジ注意
ウジが狭い通路を出てきてるからいくらでも沸くよ
ちなみにお勧め対策は
ヨウ素スプレー、ホウ酸水スプレー
ヨウ素スプレーは幼虫(ウジ)の成長を抑えて羽化できないようになる
あとカビが抑えられるってメリットもあるよ
ホウ酸の方は虫がペロペロすると脱水症状でお亡くなりになる
詳しくはぐぐって見てくれ -
ハエ取り紙いいよ
ダイソーにも売ってる -
今年もハエ取り神の季節がやってキタ━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━ッ!!
ダイソーのやつ去年買ったけど、なんかストライプ柄と花柄のと二種類あって
妙にお洒落でワロタ -
>>481
羽アリとは違うの? -
∞〜 今年も頑張るでぇ
-
例年自作のめんつゆ系トラップを仕掛けていたが、あまり効率がよくないので
今年はハエとり棒を買ってみた
2〜3ヶ月はもつということで期待しているが
これフィルム剥がす時に、そっち側にめっちゃ粘着剤がつくねw
だいじょうぶって箱に書いてあるけど心配になったw -
めんつゆとラップ 1匹もかからなかった…
-
急にコバエが増えて1日50−60匹って感じで処理。
しばらく続いてから1日30匹超くらいに減った。
それがしばらく続いて昨日は20匹超。
で今日は5匹。 どっかにばら撒かれてた蛹が終わったのか?
いなくなってくれ。 -
めんつゆトラップは自分も試したけど効果薄かったな
取れたのがいなかったって言うwwwww
経験的には果物にすごい寄ってきて飲んだ後の缶ジュースにたかってたのは見たから
缶の上面にジュース(ネクターのピーチとか)ちょっとと食器用洗剤たらすと取れたね
実際ハエトラップ調べるとわかるけどめんつゆ使わずに自分で作ったほうがいいと思う
あと即物的に退治したいならホウ酸を混ぜるとかね(ホウ酸は昆虫全般に有効、Gにもね
市販品ならアースのコバエホイホイがよく取れるかな
これゼリーにくっ付いてるからよくわかる
天井から垂らすハエ取り紙もいい、普通のギンバエレベルも取れるしね -
ちなみにハエ取り紙を躊躇する理由のひとつに
ピンを刺す必要があるってのがあるかもしれない
まあフックにかけられもするけど基本はピンだ
これ天井につけるんじゃなきゃ絆創膏とかでいける
キッチンの頭上の収納とかの壁に絆創膏と一緒に貼ればいい
この肝はフックに引っ掛ける輪があるんだけどそこに絆創膏を通すこと
心配なら上から布テープとかで補強してくれ
この方法で垂直まではいける
なお絆創膏を使ったのはたまたま質の悪いのを薬局で買ってしまってあまってたから
セロハンテーっぷとかでもいいと思うけど補強必須かなと思う -
コバエホイホイ系の商品はメーカー別に2、3個買って来て同じ場所に置いておくと驚く程違いが分かる商品がある
-
風呂のコバエに悩まされてた者だけど、風呂の窓を開けてコバエを逃がしたら居なくなってしまった。
あれ?排水溝から来てたんじゃなかったのか… -
>>498
家の場合古いボロアパートだったから天井に刺すの躊躇なかったな
確かに材質によっては躊躇うかもね
でも経験上ハエ取り紙が飛ぶハエ類の捕獲率ダントツだったから真っ先に第一選択したわ
おまけにカメムシや蚊もシロアリのハアリもくっつくし
今の家は今の時期でも生ゴミを2、3日放置してもコバエ発生がないから
前の家は窓閉めてても雨吹き込むくらい隙間あったから
外から入ってくるのが大半だったんだろうと思う -
コバエが少なくなったけどカツオブシムシが目立つようになって北。
-
自分もリボン買おう。
-
電撃一択
-
電撃のあの荒い網目でコバエに通用すんの?
-
ハエ取りリボンは獲物がダイレクトに見えちゃうから
そういうのがだめな人には衝撃かもね
その点注意 -
電撃の網目にびっしりコバエくっついてるよ('A`)
-
電撃を調べてる間にコバエは下火になっただ。
現在の問題はカツオブシムシに移行中。 -
電撃殺虫機でいいのあったら教えてください。
できるだけ価格が安いものがいいです。
宜しくお願いします。 -
オーム電機のが評判いいみたいだけど
-
使用済みの茶っぱを完全に水切らずに生ごみ袋に入れてたらコバエが湧いてしまった・・
そこでめんつゆトラップしかけることにして置いてみたんだが取れてない
効かないタイプのハエなのか? -
>>511
だから、めんつゆトラップは他に餌があると効果ないとあれほど -
クロバネキノコバエかもな
-
ハエ取り棒とれねー・・
誘導力が弱いみたいだなあ
台座に電球仕込んで光らせてやったら取れそう -
先週土曜に括った燃えるゴミの袋が木曜には蛆だらけでたまげた
捨てようと持ち上げたときに小さい蛆に混じって1匹だけ1cm近くありそうなのがいて更にたまげた
デカいくせにめちゃくちゃ飛び跳ねてて怖かったどこ行ったんだろうアイツ -
巨大コバエになって戻ってくるだろーな。
-
買ったことをうっかり忘れて放置していた野菜からノミバエ大量発生
マジ部屋ごと焼き討ちしたい
こいつら不快感が段違い
G以上だわ… -
大量発生したコバエは何とか退場させる事に成功しましたが
その後大発生したカツオブシムシとの闘争が始まりました。
皆さんもコバエが居なくなったらカツオブシムシに気をつけて。 -
3月から引っ越したコンクリ撃ちっぱなしの賃貸
今月ぐらいから風呂では黒い小さな虫が何回倒しても複数匹表れる
また、小さい白い虫も毎日部屋を飛んでるのを見かける
完全にはめ込みで空かないはずの窓の近辺とか開閉式の窓にも十匹ぐらいの単位で死骸となって居る
オマケにその虫を取るためにクモまで発生してる
排水溝掃除したりしてるけど、なんかどっかの隙間から来てるような気さえする。
風呂の黒い虫は風呂から発生してるんだろうけども
白い虫がどこから来てるのかまったくわからない(窓に死骸が多いけど、外からなのだろうか?)
アドバイス欲しいです。もう精神的に辛い -
エアコンとか換気扇とか?
どっからでも入るからねえ -
>>519
虫の正体はわからないけど、数を減らすならとりあえず桐灰のハエ取りリボンとオーム電機の電撃殺虫機おすすめ
効果がわかるから効いてない場合もわかりやすくて次の対策が練りやすい
引っ越ししたてならバルサン炊いてみるといいかもね -
センチニクバエってたまにくそでかいのいるよな
-
コバエが飛び回るキッチンにげんなりして飯を作る気力が無くなり結果的に半月で3キロ痩せた…
災い転じて福となす…なわけあるか! -
ハエもだけど、どこかの隙間からかアメリカミズアブも一緒に入ってくるから困る
寝てる時に飛んでくるから鬱陶しい -
毎日ゴミ箱と排水溝あたりにリセッシュかファブリーズ
-
ノミバエが口の中に飛び込んできた。
喉が焼けるかと思ったわ。すぐうがいしたが出たかどうか分からん。
こいつだけは我が家から根絶してやらんと気が済まん。
スレ検索すると電撃が効果的なのは分かったが、
アース系やベープ系で効くやつはないのかしら?
どれもこれも対象害虫はユスリカチョウバエの2点セットばっかだし。
たまに、コバエ(ショウジョウバエ・ノミバエなど) みたいな表記はあるけど
一緒くたにされるとほんとに効くのかどうか疑問符がつく。 -
ついに北海道のうちにもコバエが現れたよ。
これから3か月ほど、コバエとの闘いだ。 -
虫が怖い人、電撃殺虫器使って
部屋の中ではマスクを常時着用してるといいかも。寝る時も。 -
母ちゃんが野菜買ってきたらコバエがすげー発生した
-
私んちの場合、ハエを窓から逃がすというシンプルな方法で浴室にもキッチンにもパッタリ現れなくなったけど、これから暑くなって網戸の隙間から侵入してまた増えたりするんだろうか…
-
クイックル食卓スプレーで小バエが死ぬことを発見しました
ついに虫までお掃除しましたクイックル -
水で薄めた食器用洗剤でもおk
水だけだと弾いちゃうから表面活性剤として入れるといい
気門があっという間にふさがって連れて行ってくれる -
>>516
コバエちゃうわw -
>>521
ハエ取りリボンならダイソーのもおすすめ
いままで殺風景なものしかなかったけど
最近は筒部分がストライプ柄とか花柄とかのが出ているw
4個入りで108円、性能は変わりなし
1個買えばワンシーズン持つ -
キーボードを叩いていると
よく小さな虫のようなものが飛び上がるんだけど
これはコバエと考えていいのだろうか -
ノミバエが日が出てる時だけ部屋で出るんだけどベランダから入ってきてんのかなぁ
日が沈むと一匹も出ないのに今日の日中は20匹ほど捕まえた -
電撃買ってから一度もノミバエ見てないんだが
かといって電撃にたくさんかかってるといえば一匹しかかかってない
どこに消えたんだろうか -
耳の中だな・・・
-
>>539
どうなってんだよwwww -
今日朝ゴミ出そうとしたら袋の内側に長さ1.5〜2mmで薄茶色の楕円形したものが幾つかくっついてた。
生ゴミかと思ったがちょっと違うよう。
後で気がついたけどコバエかなんかの卵だったのかな?
コンビニの袋で上を縛ってたがちょっと隙間あったし。 -
いや
コバエの白ゴマみたいな卵は
コンビニやスーパーの袋によく産み付けられるよ
何故だかは知らないけど -
ウジはゴミ袋を縛って一回結んでも出てくる
あの縛った圧迫された空間を移動できないと思ってたら大違いだから -
道の駅でお土産見てて野菜もあったんたけどタッパーにメロンの試食があってタッパーの蓋ちゃんと閉まってないからハエが中にも外にもいっぱい集っててきもかった(;ω;)
-
さなぎの抜け殻ってこともありえるわけで
-
正直、コバエが部屋に現れること自体は慣れた。
ただ、ご飯に近づいてくるのだけはやめてほしい。本当に邪魔。 -
何か黒いモノが目の前を横切ったので即座に叩き殺した
手のひらを見るとコバエが二匹
人の部屋で交尾しながら飛んでんじゃねえぞ -
めんつゆトラップすげーな
台所置いたら3時間で10匹くらい捕獲できたわ -
軒下にクロバネキノコバエの幼虫、気持ち悪〜〜
-
ハエが風呂場とかに居るなら手に石鹸つけてあわ立ててハエをつかもう
コバエは取れるし大きなイエバエレベルでもくっつくよ -
コバエには台所用のアルコール除菌スプレーが一番。
-
うちもコバエと蛾にアルコール除菌スプレー使ってる
手足にくっついたコバエにも気兼ねなく噴射出来るのとすぐ乾くのが良い -
家主が長年独身なのにコバエは短期間で超繁殖しやがる…
帰宅するとまるで「おかえりー」って挨拶するかのようにまとわりつくように飛んできやがる…
なんか自分スゴく寂しい人間だったんだな -
交尾?して2匹縦に繋がって飛んでるのが出てきた
これほんとウザい -
コバエでさえセックルしてるのにオマイラときたら
-
ハエトリリボンはキッチンにこんな感じで置いてるよ。
http://i.imgur.com/IYO1x7P.jpg
あと自分が家にいるときは使いたくないけどやっぱりノーマットが効く。
誘引系は逆に匂いで外から呼んでしまう気はする。
電撃殺虫器は検討中。 -
あとは排気口を細かいネットを貼り付けるなどして塞ごうかなー。確実に外から来てるっぽいしり
-
今年もクロバネキノコバエの被害で大変。
-
このスレも2年ぶり
去年は全然でなかったが本日クロバネキノコバエ襲来
あいつらごみとかに群がるやつじゃないからトラップ系が全然効かなくて
ポリエチレン?とかに群がってるのを見るけど、なんとかトラップつくれんかな -
クロバネキノコバエ
ググったら朝だけ出るのかぁ…昼下がりでもコバエ出るから他の種も居るはずだけど
朝は特に多いからクロバネキノコバエってのも混じってるんだろうなぁ
土の辺りうろちょろするって書いてあった
うちはベランダに花有るから条件ピッタリ。。
洗濯物干したり料理したりで一日中窓開けるか網戸の状態
朝だけ閉めるべしって書いてあったけど…ちょっと無理 -
クロバネキノコバエ何年続くんだろうーー!!
-
最近は味噌汁にコバエが浮いてる事があって脅威
ご飯にコバエが倒れてたりもよくある
大体料理の上の方で潰れず死んでる点からして
盛り付けた直後に熱気でポトッと落ちてくるっぽい -
>>570
室内に入ってくる? -
>>572
生ゴミ:台所の流しの三角コーナーにビニール袋設置。3匹程度昼夜問わず時々出る。
プラゴミ:窓の近くにビニール袋設置。油揚げの袋とかを洗って捨てている。朝5~10匹出る。
なのでコバエの数的にも"多分"外から侵入しているんだと思う
生ゴミ側が発生源だとしたら離れた位置にあるプラゴミよりも三角コーナー周辺に沢山居ると思うんだよね
あと生ゴミは2日に1度以上ゴミ出ししてるけどプラゴミは週1ゴミ出し。
洗濯物干すので窓はよく開けるし、普段から網戸で窓全開だからきっと常時侵入してきている予感。
そして洗濯物的にも暑さ的にも回避不能…花壇でコバエが湧いているんだろうから(気配は無い)自業自得でもあるけどね; -
園芸用のハエトリ棒花壇に差しとけば?
-
めんつゆトラップでもなかなか減らなかったのに
アースのコバエコロリで即効一掃できた… -
チョウバエってさ
壁にぬぼーーってくっついてるだけなのにいざティッシュとかで殺そうとすると瞬間移動するよね…
さっきはアルコールスプレーをかけて殺した。逃げられながら3回くらいスプレーかけたけど、最終的には溶けた感じになって死んだ -
殺虫プレートのほうのバポナってノミバエにも有効なのかな
1Kに住んでるんだけどこいつがウザくて溜まらん
やっぱキッチンの壁に貼るのって色々まずいんだろうか -
>>578
あなたも死ぬからやめておいた方がいい -
忌々しいコバエ共と相討ちなら本望だろう
-
まず発生源を何とかしろよw
あと網戸とか隙間あったらきっちりふさいどけよw
この二つ徹底すればノミバエが部屋に入ってきて困るなんてことは無いはずだ。
被害がひどいという奴は絶対どっかがゆるい。 -
築ウン十年とかの家だと、網戸しっかりしてても
元々窓に隙間が生じてるパターンが多いみたいね。
きっちり締め切ってるつもりでもガタが来てて隙間が
できる。 -
えぇと、クロバネキノコバエだと新築でもアウトです。
-
いくら綺麗にしても、事務所にノミバエがでるもんだから、ついにキレてこの商品買っちまったよ。。
http://www.probuster...product/luics/c.html
効果あったらレビューするわ。
ノーマットでも殺せるんだけど薬剤はあまり使いたくないんだよな。 -
こいつ1万5000するのかよw
-
高いよなw
効果なかったら泣けるわ。 -
一日2〜3匹現れるノミバエ(多分)、どこから沸いてるんだーもう嫌だ
20日ほど前にゴミ箱の中に産卵されてるのを発見して綺麗にしたつもりなんだけど、毎日コンスタントに現れるからどっかに残ってるんだろうなぁ嫌すぎる -
うちの場合ゴミ箱の下に敷いている絨毯の裏側にビッシリ卵あったりする
ほんとキモい -
ノミバエの卵ってどれくらいの大きさなの?根絶したいが卵が見つからない
-
このスレのお陰で敵がノミバエだと分かった
ホイホイ効かないわけだ
明日パイプユニッシュと効くかわからないけど紐で吊るす滑りとりの奴買ってくる -
>>589
何バエかは判らないけど
うちの場合だとゴマみたいな感じ
つまり1ミリか2ミリくらい
台所の三角コーナーに設置したビニール袋に湧いた時は
少し薄めの黒いのが1・2センチ間隔くらいで50個くらい張り付いてた事がある
絨毯の裏に湧いてた事もあるがそっちは5センチくらいとだいぶ間が開いてて
数は20個くらいで、色は茶色か焦げ茶っぽい感じだったかな。
でもうち結構沢山コバエ出る事あるわりに卵見かける事滅多の滅多の滅多に無い・・・
なので外から入ってきてるのかも
お宅もなかなか見つからないなら外から入ってきてるのかもよ -
ノミバエなら電撃だぞ
-
コバエ(ムカつくノミバエ)見つけたらパシッと軽めに叩く
地面やテーブルに落ちてノロノロ動いてるコバエをセロテープで
ぺたっと取ったあと爪で潰すとスッキリ -
ノミバエってフマキラー当てるのは苦労しないか?
チョウバエみたいにのんびりしててくれないから -
大体同じ辺り行ったりきたりするし壁とかに止まる瞬間もあるから
容器握り締めて少し待ってれば普通にやれるよ
飛んでるのを目で捕捉し辛い場合は白いティッシュや布を下に敷くと発見しやすくなる -
電撃も買いに来たら1商品しかなくて尼レビュー検索したらゴミレベルのものだったから帰宅
殲滅させるぞって時こそあいつら見かけないんだが賢すぎだろ -
今日はずっと雨降ったり止んだりで22度くらい
涼しいからかコバエ少なめだねぇ -
飲んでたコーヒーカップの中に飛び込んできやがった
-
コバエはコーヒーの香りが好きみたいだな
-
俺も10分前くらいにコーヒー淹れてきて
カップ置いたらカップ目の前のスピーカーにコバエが止まった
慌ててコップをどかしてやっつけた…危なかった -
この時期の飲み物は蓋しないと駄目だね
-
コバエの嗅覚ヤバイわ
光センサーまで搭載してるし
ナノテクかよ -
醤油さしが毎年トラップ化してて困る
虫が入り込まない構造の醤油さしが欲しい・・・ -
金鳥 業務用チョウバエバスター ての今年は買ったが効果的だった。
(一週間に一袋つかってる。チョウバエ以外も見なくなった。)
一番きくのはパポナウジ殺しだけど、あれはにおいがキツすぎるからな。
室内で使うもんじゃないわw -
目の前で巨大ノミバエが飛んでたから殺したら交尾しててぞっとした
他のが卵産んでないか掃除始めたら奴等のコロニーを冷蔵庫裏の壁に発見
あいつらにはいい温度なんだろうなあ -
コバエキンチョールっていうスプレーがあるけど
信じられないくらい効かない
コバエチョウバエユスリカとか駆除するって書いてあるくせに
落とすのはおろかダイレクトにかけまくっても全く奴らの動きは衰えない
ゴキ用とかもそうだけど殺虫剤って全く効かないの多過ぎ
そのくせやたら高い -
耐性持ちは本当に厄介だよな
前の家は物理攻撃で殺せない奴が現れて家ごと放棄せざるを得なかった -
たぶんショウジョウバエだと思うのですが(兎に角自分に寄ってくる、メマトイバエだと思う)
めんつゆトラップにはさっぱり捕まりません
何か良い引き寄せエサありませんでしょうか? -
>>611
麺つゆトラップも配合次第で結構変わりますよ
酢や料理酒、昆布汁や煮干汁といった出汁にしたり、それらを混ぜたり
濃さも2滴だと良いけど10滴くらいにしたら全く掛からなかったり
日によってあの汁は効くけどこの汁は駄目だったり
窓も廊下へのドアや襖等も閉めてなるべく密室にしないと効果激減 -
コバエは白いものに寄ってきやすいから
トラップ容器を白や透明のコップにするのも良いかも
3日放置とかじゃ匂い消えるわカビ生えるわなので朝晩くらいの頻度でトラップを作り直す
数時間放置してもトラップに掛からずコバエが飛び回っているなら配合変更して作り直す
この辺りかなぁ -
これだー!ってのは無いというかどうせ1種類じゃないし
ちゃちゃっと退治するならゴミ袋こまめに縛って捨てて
飛んでるコバエは片っ端からアルコールスプレー! -
ノミバエがクソウザいから近くにあったファブリーズ掛けたら一撃死してワロタ
これ系って虫に有効なんだな -
界面活性剤入ってるからうまいこと命中したら窒息死するんだろうね
-
昨日頭だけつぶれたのか、なぜか突っ伏した状態で羽だけ高速で動かしてるキモいチョウバエらしいハエを洗面所で発見した。
羽、高速で動かしてると複数枚に見えるんだな…最初何が落ちてるのか分からなかったわ -
食卓の部屋にも大量に観葉植物を置いてるから、この時期になると絶対ノミバエが現れるんだが
俺以外の家族は何も思わないようで何も対策をとらない。
飯時にご飯の入った茶碗やおかずの中にまで入ってくるから、食欲が失せる。辛い。 -
熱湯って何秒かければ死ぬかな
-
この部屋に来て3年目だけど先月の半ばから急にコバエが大量発生した
まず三角コーナーを捨てて百均に売ってた使い捨ての水切りの袋に変えた
http://i.imgur.com/c8fzzIU.jpg
ゴミと洗い物はその日のうちに片付けて家を出る前に換気扇などを止めて押すだけノーマットをワンルームの部屋に置くから玄関まで全部で3,4プッシュを毎日してたらここ3日くらい見かけていない
よかったら参考にしてくれ -
最近気づいたこと、
ノミバエ(多分…)がブンブンうっとおしかったけど、エアコンかけたら見なくなった。
エアコン止めてる間にまた見かけた。
冷えた方が活動しなくなるのかな… -
中学くらいで習ったと思うけど
温度が低いと繁殖しないが高かったら死ぬ
昼間の不在時に40度肥えるような部屋だとかえってハエが居なくなる -
東京35度
暑いぃぃ
今年初めて冷房点けた
コバエはあまり出てないなぁ
25度くらいの時の方が多い気がする -
今日は多いな
ノミバエ -
サナギの粒々発見!
-
諸刃の剣ワロタ
-
忌々しいコバエ共と相討ちなら本望だろう
-
クロバネキノコバエって何年続くの?
-
家の発生源は風呂場、お湯の温度を70度まで上げて風呂全体に熱湯シャワーしてバポナうじ殺しを排水溝に垂らしとく、キッチンにも垂らしとく
ゴミはすぐ捨てる、掃除機かけるでしばらく出なくなるかな -
先週末初めて出た。生意気に交尾しながら飛ぶとは、フザケ過ぎ。
発生源は大概ゴミなんで、捨てて数日安泰。
が、昨日又出た。んでまた交尾しながら飛んでたんだけど、どうすればいいんだこのループ。
会社にも家にも居場所無い。相当悩んでる。
帰りにありとあらゆる薬剤を買って、地獄絵図にしてやる。 -
ノミバエにフマキラーの食卓アルコールスプレーお見舞いしようと思ったら本体容器が良くないのか、スカスカと出にくくて苦戦したわ
物陰にいたからスプレーできれば一番良かったんだが
ティッシュにアルコールを染みさせて近づけただけでも弱るのね。 -
>>624
かわいいねこの袋 -
>>636
・ゴミをまめに捨てる(密閉容器に入れて外へ)
・家の細かな隙間を徹底的に塞ぐ、通風孔などどうしても塞げないところは
ドアできっちりシャットアウトする
・ハエ取りリボン、トラップ等で捕獲
・多少のことは気にしない
薬は耐性もった個体を作ってしまうので悪循環に陥る
体にも悪いし、迷惑でもあるからやめとけ -
1日に一匹でるかどうかだったけどウザいのでルイクス Cシリーズ買って置いてみた。
1日したら一匹捕まえてたわ。
コレ系のトラップは薬剤じゃないのがいいなり
http://i.imgur.com/Uyqvl7z.jpg -
UVライト捕虫器、ハエトリリボン、ノーマット、コバエホイホイと一通り揃えてしまったわ。
-
コバエホイホイは何年か前に使ったけど全く入らなかった
-
チョウバエほぼ毎日湧いてくる…
リビングにまで入ってくんなよくそ害虫
まじで絶滅しないかな -
ウジ虫ってコバエの幼虫だよね?
画像出てくるのが怖くて検索できない
コバエ自体は見たことあったし処理も出来たんだけど幼虫の姿がショッキングすぎてしばらく凹みそう
どこから入ってきたんだよー -
入ってきたんじゃなくて・・・君の耳から出てきたのかも・・・・
-
ハエ取りテープ吊り下げて1日
効果ないよなーと思ってたら一匹取れた -
>>647
じゃあ怖いついでに…
多分キミの見たコバエの幼虫らしき蛆虫は
1・2ミリの白又は半透明な尺取虫みたいなのだと思う。
だが…………
0.5ミリくらいの「完全に糸くずにしか見えない蛆虫」も居る
生まれたてだとそのくらいなんだろう。
黒いゴミ箱なら数秒~数10秒凝視すればなんとか見えるが
普通のゴミ箱等なら凝視してもほぼ発見不可能
俺は見たぜぇ…ほんとに埃程度にしか見えないが、よく見ると動いてるんだよ…
あれは、ね、もう絶叫物だよ…コバエの蛆虫が出たのなら高確率でそういう小さいのがうじゃうじゃ居るはず
俺の場合は1・2ミリのが2匹ゴミ箱を這っていた時、埃サイズの蛆虫が10匹以上ゴミ箱登ったり這い出てこようとしてた
当然床にも這い出た蛆虫が沢山居るはずだが見つけられなかったから掃除しまくった -
>>640
ヨーメーン!レスありがとメーン!
薬剤使ってしまいました。たまたま売ってた うじごろし エスゾール っていう農薬か?ってくらいのビンの液剤を排水口にかけまくった。
居間にもウェットティッシューに染み込ませて二時間置いといたら、まじで居なくなったぜメーン!
めっちゃ刺激臭で御近所に迷惑かけてしまったかもです。
多分その液体事態強烈な殺虫効果があったんだと思います。
平和が戻ってご機嫌だメーン! -
取り付けて半日
コバエホイホイの新製品0匹
ハエトリリボン20匹 -
ルイクスは事務所に置いてるんだけど、昨日の夜から今までで4匹捕まえたみたい。
写真に写ってないとこにもう一匹。
http://i.imgur.com/XAdhrHQ.jpg
http://i.imgur.com/vcwLE1d.jpg
ちゃんと捕獲してるのはいいけど、1日で4匹も事務所にいたというのがショックだわ。。 -
電撃はバチって音でビビるし掃除も分解しないと出来ないから面倒だから粘着式にしたいんだけど価格が高すぎて躊躇する…
-
Amazonで電撃殺虫器買った途端にコバエが家からいなくなって泣いた。
いまでは逆に効果を試したいがためにコバエに訪問して来てほしい。 -
結局は電撃とかUVライトで誘引するのが最強なのかもね。
-
こういうのはネズミ対策グッズなんかも同じだな〜
怒り狂ってあれこれ買いまくった直後に
あっさり粘着トラップにかかって一件落着w
うちはアロマオイルが大量に残ってしまったよ
まあ、早期に駆除できるのは良いことなんですけどね -
旦那が飲んだウーロン茶のコップのふちの部分にコバエがとまってた
ウーロンなのになんで…と思ったけど、口つけた部分くっさー!
唾液の匂いにも寄ってくるだね、ってか口臭ヤバい。すぐ洗わねば -
今日お風呂場で5mmくらいのハエを見つけた
逃がしては不味いと石鹸水を作り掛けたらヒット
でもよく見たら戦友のクモさんでした・・・
ごめんなさい
最後は水葬にしました
生まれ変わったらまた来てね -
電撃つけてからPCの前を横切るノミバエを全く見なくなった
これだけでストレスなくなった(^○^) -
>>662
あーあ・・・貴重なクモたんが -
やっぱり電撃が一番だよねえ
人体にも害がないし -
昨日ノミバエ4匹倒したけど、明らかに数日前より成長しとった…うぉぉん…
今は今でちっさいのが2匹同時にマグカップに飛び込んで来るしもう嫌だ
新築で綺麗にしてるし網戸もしめてるのに何故なんだ -
蛆虫大量発生
薬局で除菌用アルコール300えんくらいのスプレーの買ったんだけど死ぬ? -
>>666
100円ショップで蓋付きコップでも買うといいよ
ちり紙4つ折りにしてコップをガードって手もいい
白いからコバエがより一層寄ってくる
そこをすかさずキッチンアルコールで軽めにシュッとひと吹き
コップをガード中のちり紙かコップの横に落ちて弱るから、コップガードしてたちり紙で包んで圧殺して捨てる
そしてまた新規ちり紙バリア くりかえし -
>>668
どこに発生したんだよ -
>>671
とりあえず床にアルコールスプレーしとけ
ゴミはなるべく密閉できる容器に入れて屋外へ
アルコールはすぐ揮発して吸い込んでしまいやすいんで
体質がアルコール過敏とか酒に弱いなら注意
スプレーしたらその部屋は早めに離れること
普通に酔っ払っちゃうからね
自分はむかしトイレ掃除で親に言われるままにアルコールで拭いてて
酔っ払って大変だったことがあるよ
とりあえず健闘を祈る -
>>668
ホウ酸とヨウ素
ホウ酸に水混ぜてホウ酸水作って掛けるとそれを飲んだ虫はすぐに死ぬ
ヨウ素はうがい薬として市販されてるけど取り込むと成長できなくなるから
ウジがさなぎになってハエになることがなくなる
たぶんアルコールは気休めにしかならない -
ちなみに少量ならいいけど人間にもすこしだけ影響があるから取り扱いは注意ね>ホウ酸とヨウ素
-
ホウ酸は団子にして散らばらないよう使うならいいけど
吸い込んだり口に入るような状態では使うべきじゃないな
ゴキが死ぬくらいだからそれなりに毒性はある -
>>671
そのゴミ袋より大きなゴミ袋に入れよう
ちなみにウジは結び目超えて出てくるから時間稼ぎにしかならない
結び目が袋の下に来るように2重にゴミ袋に入れよう
あと殺虫剤あるなら中に入れるゴミ袋の結び目に吹いておこう
なければ食器洗剤と垂らしとけ -
>>675
あえて飲んだりしないかぎり問題はないよ
人間への毒性は塩分と同程度
昆虫が死ぬのは腎臓機能が十分でないから
ウジに向かってスプレーするならいずれウジの死骸を片付けることになるので
そのときに拭いてあげればいい
あと人間向けにも致死量はあって体重によって代わるから
ホウ酸団子やホウ酸水を誤飲して大人が大丈夫でも
子供やペットが大丈夫ということではないよ -
ヨウ素はアレルギー反応起こす人もいるから注意ね(ヨードアレルギー)
-
殺虫剤代わりに使うんだろうに
掛けたあと放置前提で考えてる人ってなんなの? -
犬は嗅覚で人間の感情もある程度わかるみたいだし
虫もそんな能力あってもおかしくない -
コバエがぽっとん とかいう凄まじい臭いを放つくせに一匹もコバエがとれないゴミ
電話して文句言ったら品物を送ってくださいとか
いや、取りに来いよカス女
しね -
>>682
お前が非常識すぎ -
みんなありがとう!
とりあえず子供がいるからゴミを即捨ててアルコール吹きまくった!夜は活性落ちるみたいだから明日朝またひと勝負あるかなー。とりあえずできるとこは全部きれいにしてやったぜ! -
検索すればわかるけど、コバエポットンは評判悪い
買う奴はアホ -
コバエ、アルコールスプレーで死ぬの?
どうも効いてる気がしない
障害物多いからかな -
超効くが死ぬかどうかで言えば即死はあまりない
基本はアルコールスプレーかけて動けなくして
ティッシュとかで捕獲して指の力で圧殺 -
コバエノミバエはありうるけどウジはさすがにないだろ・・・
どんな環境で住んでるんだ -
視界には入ってるが視認出来てないだけで
どの家でも居る
大型の蛆ともなるとそう見るものじゃないだろうが -
机の上を小さな虫が走ってる
潰そうと思ったら飛ぶ
ノミバエのような気もするが
それより小さい
何だろうこいつ -
それノミバエだよ
-
>>686
プシュって掛けるくらいなら死なない
アルコールに殺虫成分なんてまったく無いよ
アルコールスプレーで死ぬのはベタベタに掛けて気孔を塞いだときくらい
でもアルコールは揮発しやすいから効果が出にくい(気孔が開きやすい)
アルコールをスプレーするくらいなら薄めた洗剤掛けたほうがまし -
アルコール勧められてるのはキッチンで使いやすいからでしょ
殺虫成分入ってたら使用後拭き掃除も大変だしね -
アルコールスプレーは揮発するから拭く必要無いのも利点
殺虫スプレーや洗剤だとかかった部分が変色したりするし
布団とか傍にあると使えない -
虫で即死に近い効果出せるのは塩素系のカビキラーで
風呂に出たゴキに噴射するとすぐひっくり返ってもがいて死ぬんだけど
これも木や布なんかは脱色されちゃうから水回り限定なんだよね
ショウジョウバエ系は風呂場の壁で少しずつ大きくなってたりするが
たまに壁をカビキラーなんかで洗浄すると幼虫がつきにくい気がする
人間にもキツい成分なので換気とか、目に入らないよう気をつけて使って欲しいけど -
なぜ殺虫剤を使わないのか
>>694-695
人間には影響ないレベルだよ
そんなにたっぷり掛ける訳じゃないだろうに
直接口に入れる残留農薬の方がよっぽど有害だ
あとアルコールだって変色するよ
腕時計で染めてる皮ベルトをアルコールで拭いたら色落ちるよ
一度それで失敗したことある・・・ -
ハエはさっさと退治しないと汚いところに止まったあとに
食器に止まってってなるからね、それもまったく知らないうちに・・・
殺虫剤がかかったのが分かるなら洗えばいいわけだからどっちがいいかは -
>>697
革ベルトみたいに濃く染色したものだったら
そりゃアルコールでも殺虫剤でも何だって落ちるだろうよ
普通の布、木、壁程度なら変色はしないよ
なんか殺虫剤なめてるみたいだけど結構強いものだからね
有機リン系が多いし、当然だが残留農薬なんかより何倍も多い
皿のように洗い流せるものならまだいいけど -
>>699
だからそれをペロペロなめるの?って話 -
あとハエなんだから移動して殺虫剤吹けるところで倒せばいいわけで
出来上がった料理にハエが止まってるから吹けとは言ってないよ -
殺虫剤かかった奴が生き残る→遺伝子に耐性が組み込まれて子孫へ
→薬剤耐性ハエの出来上がり -
貴方が殺虫剤を使わなくても他の人が使ってるから
外から入ってくるハエは耐性つきですよ -
>>699
普通に吹きかけるところ選べばいいじゃん
服だって枕だって布団だって殺虫剤がかかったらカバーとか洗えばいいんだし
個人的にはハエ取りリボンがお勧めだけど
あと日本ならちょっとハエが止まったくらいですぐどうにかなるわけじゃないよ
一般的にはハエには雑菌が付いてて
食物に付いたら雑菌が移ったりウジを産み付けられたりするわけであって
それが時間をおいて繁殖しない限りは食べたところでどうと言うことはない -
コバエは取ろうとするとつぶしてないのに黒い粉見たいのが出るから
場所選ばずに殺虫剤吹きかけるってのは無いな
アルコールも同じでしょ?アルコール掛ければきれいに取れるの? -
ハエが死ぬときや死んだあと腹に居るウジが出てくる
ハエ取り紙、ハエ取りリボンは有効だけど気をつけないと
周りにウジをバラ撒くことになるよ
ハエ取りリボンで100均じゃないのは下に受け皿が付いてるけど
あそこにいろいろ落ちてるのを見たことがある人が居るんじゃないかな
あと当然真下に落ちずにはねて数センチ先に落ちることも多い
これは高さがあれば数十センチになるよ -
コバエホイホイ系や液体トラップなんかもいろいろ試したけど
100均のハエ取りリボンで十分だわw
ダイソーのは花柄やストライプ柄がランダムに入ってて可愛い
あとはドアをちゃんと閉めるようにして、食べ物を部屋に放置しなければ
入ってくるなんてこともないし
台所は生ゴミをこまめに捨てる、すぐ捨てないときは成虫にたかられないよう
三角コーナーを覆ったりして防御すればいいだけ
より完璧目指すなら殺菌・防虫作用のあるアロマオイル薄めてスプレーとか
洗剤やアルコール薄めてスプレーとかでもいいだろうし
最近蚊取り線香使う人減ってるけど、あれも虫全般に効果あるっていうし
うっかり生ゴミを開放状態で放置するとてきめんに増えるから
ほんとそこだけ気をつければいい -
6畳の部屋にコバエ一匹来やがって部屋の片隅で3DSしてる所にわざわざやって来て3DS画面の上歩くからド天髪きたわ
何故わざわざこっちくるんだボケぇ -
俺の部屋みたいに生ゴミは全然無いのに発生するのはどうしたら・・(今日は4匹居た)
湿気てる物なんて飲んだコーヒー豆とミルク容器くらいしかない。ミルクは水で洗って乾かしてるし
でもなぜか沸いてるっぽい -
コーヒーの香り奴等の大好物じゃん
-
ドリップした後のコーヒー豆は小袋に入れて密閉してる
-
出がらしコーヒーやお茶っ葉はトラップに丁度良いんじゃないかね
-
ゴミをレジ袋に入れてほぼ密封して放置してたのに、
中見たら小さい粒々みたいなのがウジャウジャいた
コバエの卵かな?
こいつら無の状態から産まれるのかよw -
袋の口むすんだ程度じゃ甘いし
それ以前にたかられて卵産み付けられてたらアウトだろ -
うじゃうじゃ動いてるのはウジだよ
タマゴは動かない -
ゴミ袋に殺虫剤ノズル挿して噴射後きゅっと袋を閉めて根絶やしにしてはいかがかな
-
うじゃうじゃとは書いてるが
うじゃうじゃ動いてるとは書いていない件。
コバエはドアや窓の隙間からも入ってくる
から無から生まれたように錯覚するよね。
窓はピタッと閉めたつもりでも実際は
隙間が開いてるらしいし。 -
夜布団に入ってスマホしてると、画面の光に寄ってくるのはノミバエ?
-
LEDだから紫外線に引き寄せられているわけじゃないよ
たぶん確率としてちょっと高いだけで
同じように部屋の中を飛び回っててたまたまスマホに寄ってきただけ -
いや、紫外線以外に青〜緑の可視光にも誘引されるから
-
なんだかんだ、UV捕虫器が一番効果的やな。ほんま飛び回るコバエを見なくなった。
-
でもうちのコバエって、昼間でもPCモニターとオレ間のそんなに無い隙間をぶんぶん飛び回るから結構な物だ
-
最近めっきり見なくなった
一日中エアコン付けてるからかな
金はかかるがストレスは減ったわ -
>>723
風呂入れよ -
排水溝にめんつゆ少量垂らして5分後くらいに熱湯ドバーが最強だろ
-
あんまり熱い湯をかけまくると排水管がいたむから注意
塩ビ素材の排水管の場合、70℃以上の熱湯を頻繁にかけると変形、破損の恐れあり -
ワンプッシュノーマットで100匹くらいいたコバエが絶滅した
-
>>729
あれ高くない? -
めんつゆ数日たったらコバエの死骸でくっせえな
処理が面倒 -
初めましての書き込みです…
ワンルームアパートで尋常じゃないくらい(体感で昨年比200%くらい)沸いてるのですが、トラップ以外に駆除法ありますか?
トラップは麺つゆと酒に洗剤です。
なるべくお金かからない方法が希望です -
>>732
そこまでなら一度バルサンしたらどうかね -
電撃買え
電撃で焼き殺すから放置しても死骸を臭わないぞ
(殺してる瞬間は焼ける臭がするがw) -
尋常じゃないくらい出るなら発生源をまず何とかしないとだーね
-
>>731
コバエの死骸が臭うわけないだろw
そんな臭ったらハエトリリボンなんか使えないぞ
めんつゆが腐ったか別なもんの臭いだろ
めんつゆごときの処理をサボるほどズボラで汚い生活だから
コバエまみれになるんだろうな
お察しすぎる -
>>732
ハエ取りリボンもあったほうがいい
自分の髪とかくっつけないように気をつけてね(人の動線とかぶらない位置に)
しかしそんなに増えたのなら発生源も特定したほうがいいな
近くにゴミの放置された場所がないか、あと動物の死骸などがないかを確認
自分のゴミは必ず密閉容器に入れる -
ノミバエ対策に電撃殺虫器を買ったが吊るす場所がない
なんか前に高い場所に設置した方が良いって見たような気がするんだけど床に置いても大丈夫? -
ないなら仕方ないだろうけど、効果は下がるかもね
-
やっぱそうなのか
つっぱり棒か何かで吊るせる場所作ってみます -
PCのキーボードのキーの隙間に
ノミバエが逃げ込んだ
こいつらキーの間を巣にしてるのかな -
シンクに熱湯流しまくったらようやく発生が止まったけど、排水管痛めるって話もあるしあんまやりたくないんだよなあ
-
洗い物が終わったら洗剤液注入しとけばいいよ
-
イーバランスのルームメイトって新製品予約した
-
ノミバエが大量発生したので発生源を特定したいんですが、ノミバエってレジ袋や生乾きの洗濯物とかに卵植え付けたりしますか?
なぜかゴミの入ってない、レジ袋だけをまとめた袋の周辺にばっかりたかってたりするので…
それからレジ袋をまとめた袋の近くで室内干しをしているため、湿気もあります
ちなみに発端と思われた生ゴミは全て処分
ゴミ箱も洗って、生ゴミは全て冷凍庫へ保管してからゴミ捨てに行く直前に他のゴミとまとめて捨てるようにしてます
ポン酢トラップのお陰で数は減りましたが、完全に駆除できないので参ってます -
レジ袋に野菜の汁とかついてて臭いが出てる可能性は?
一度全部処分したらどう? -
>>749
それが、そもそも自炊しないので野菜や肉魚などの汁などがつく可能性がないんです
ちなみに発端の生ゴミは納豆のパックを無防備に捨ててたせいでした
とりあえず貯めていたレジ袋を全て処分して様子を見てみます
ありがとうございました! -
汁まではついてなくても結構ニオイはついてたりするからな
もったいないってつい溜め込みがちだけど、古くなると
虫やネズミの巣になりかねないから定期的に片付けたほうがいいと思う -
>>750
もし卵産んでるなら白胡麻みたいなのがあるはずだから落ちてないか拭き掃除しながら探してみて -
ベルソスの殺虫器設置してから一日経ったけど全然寄り付かない…なんでだろう
発生してるのはノミバエだから効果あるはずだと思ったんだけど
付属のブラックライトが駄目なのか? -
ハエ避けにアロマは効くかね?
薄荷やユーカリ、シトロネラ辺りなら期待できそうだが -
生ゴミに噴射しておくのはアリかも
-
植えた玉ねぎにウジが湧いてた死にやがれ
-
ノミバエ増えたなと思うと大抵ゴミ袋の中から生ごみの汁が漏れてる時
-
さっきトラップにコバエが止まったのでそのまま眺めていたら
吸い込まれるように沈んでいく姿を目撃できた。
結構取れるんだけど、その瞬間は初めて見たのでなんか感動したw -
俺も初めて麺つゆに吸い込まれる瞬間見たときは感動したなー
超難しいアクションゲームのステージをクリアした時のような達成感がある -
今日学んだこと。
ノミバエは生ごみ以外にも集まってくる。
食品包装のプラスチックごみにノミバエ集まっていました。
全部退治したけど。 -
ニオイが残ってんだろそりゃw
-
食品包装のプラスチックごみ
うちも毎朝5匹くらいうろついてる -
ノミバエほどいらいらするコバエはいない
-
肉とか魚のトレイってちょっと洗剤で洗ったくらいじゃハエよって来るよね
-
>>765
うん。普通に洗った皿にも寄ってくるくらいだもん。
洗い方の問題なのか、洗剤の問題なのか?って考えてしまう。
ほら、トラップ用洗剤のお奨めがオレンジ系でしょ。。。元々使っていて気にしていなかった。
洗い用は変えた方が良いのかな? -
皿とは比べ物にならないよ
ちょっとしみこんでるんだと思ってるけど -
自分は発泡スチロールやプラの容器は水というかお湯でヌメリを落とす程度だなぁ
それのゴミ袋も閉じずに回収日まで開けっぱなし
食器のようにゴシゴシ洗ってた事もあるけど
どっちにしろ数匹はコバエ来るから洗剤の無駄だと悟った
まぁ20匹も30匹も出るとかなら袋縛るとか考えるだろうけどw -
>>767
普通に犯人な容器は冷蔵庫保存だからなあ。
肉魚野菜の容器や袋は水洗い程度するかしないか程度でゴミ捨てまで冷凍庫。
色々試してもコバエ居るから、どうしよう。。。ってのがこのスレじゃないのかな?
食べ物容器が駄目ってのはさ、民放ですら普通に流しているでしょ。常識なの。
洗った皿の洗剤まで気にするの?ってのは新たな言い回し。
解る?
お前の馬鹿さ加減。 -
二日ぐらいノミバエちょっと落ち着いたと思ったら今日また発生してて発狂しそう
というかスプレーとかほいほいに4千円近くかけてけど電撃が一番利くのかよ死ね
というか殺す -
スプレーは耐性つくるからダメ
-
>>771
飛んでくるハエは耐性付きですが何か? -
油断したらうちのキッチンの後ろのゴミ箱の外側の底、壁、使わず置いておいたキッチンマットにコバエのサナギ…
これってどうやって幼虫は生きてるの?蓋つき密封式のゴミ箱だし、毎日掃除していて生ゴミなんて落ちてないし
水分のないところにサナギがいるってことは幼虫は水分がなくても移動できて、部屋のホコリかなにか食べて生きていけるの? -
電撃殺虫器って猫とかいたらやばいかな?
猫が四匹いるんだけど、キッチンに下げておいて猫が手で叩いたり、顔を近づけたら危険? -
この間発生したノミバエの巣を突き止めて殲滅させたばかりなのに今度は目が真っ赤なショウジョウが来やがった
今夏は色んな種族が来やがるぜ -
カビキラーアルコール除菌
というスプレーを買ったけど噴出孔が穴が開いてない?っぽくて射出出来ない
これって爪楊枝か何かで穴開ければ良いのかな? -
先端の吹き出し口オフになってんじゃないんか?
回した? -
オンオフ部分を少しづつ回しながらトリガーをギュッギュッと握るのを繰り返してたら
空気がほんの少しポッと出て、更に少しづつ回しながら握ってたら
ちゃんと出るようになってきた。良かった〜; -
キンチョール撒いたら ぐおおぉぉ って音が聞こえたから何かと思ったら空気清浄機さんがお怒りになってる音だった
画面見たらどうやらキンチョールをハウスダストだと思ってるようだ -
おすだけベープ使ってみた
いくら殲滅してもうじゃうじゃ発生していたノミバエが全くいなくなった
もっと早く買えば良かった -
逆に怖いっつーのw
-
昔ベープマットだったかな、蚊を退治するやつ
あれ結構点けたまま忘れて寝ちゃって喉ガラガラで痛くなって目が醒めるんだよね
今時のはどうか知らないけど薬撒く機器は怖い -
うちのノミバエはコバエ用のおすだけベープ全く効果ないんだが
-
今の時期は冷凍庫の中に毎日5.6匹ノミバエの死体が転がってるわ
中で沸くと言うことはないと思うが侵入経路が不明 -
冷凍庫と野菜庫が繋がってるタイプの作りなら
野菜庫でコバエ発生してるとかじゃないかね
タンスみたいな引き出しタイプの冷凍庫なら
引き出しの奥で沸いたやつが冷凍庫を開けるたびに
奥(外)から中に侵入してるってのもあるか -
電撃殺虫機が尼から届いてとりあえず棚の上に置いてみて2時間程
バッチバチ鳴るなあ…この調子で死ね -
電撃殺虫機ってメーカーの蛍光灯ボロいからすぐ切れるよ
-
おほうっ!
-
ホウ酸買ってみた
-
ハエ取り紙って百均に売ってるのね
でも後3個あって、取り換えは1年毎ぐらいで
買い換える頃には忘れてそう -
冷凍庫の入り口下側でコバエ大量に死んでるんだけどどっから入り込みやがった
-
既出だが野菜室とかじゃないのか
-
一人暮らし用冷蔵庫で野菜室ないんだよな
むしろ冷蔵庫の方にはいない
けど冷凍庫の入り口付近で大量に凍死してる -
買ってきたプルーンに付いてきた!!!!!!!!!!!!
くそおおおおおおおおお -
生ごみ出し忘れた自業自得だけどコバエが大量発生しちゃった
多分ノミバエってやつだと思うけどめんつゆトラップ半日置いただけで30匹ぐらい沈んでる、
かれこれ200匹くらい退治した気がするけど収まらなくてつらい…
だいぶ掃除もしたけど結局発生源がわからなかった、見たらすぐわかるレベル?
卵って視認出来るのかな? -
大量に沸いてきてウザい
卵やら産み付けてめちゃくちゃ繁殖しとる -
最近クーラーつけっぱなしで出かけるときも電撃殺虫ONにしたままなのに
必ず一匹だけ居る
不思議 -
急に消えるのやめてほしい
おそらく仕留めたんだろうけど死骸が見つからない
見えないところで蛆散布されたらたまったものではない -
今日はノミバエを3匹たおしたぞ
-
3匹みつけたら300匹はいると心得るのじゃ
-
ここでアルコール教えてもらったけど頭がコバエ退治=アルコールになってないから気付いたら打撃戦してるわ
-
まあなんだかんだ言っても物理攻撃が最強だからな
当てられるかどうかが問題だけど -
めんつゆに引っかかって、スイスイ泳いどるコバエきめえw
-
そのトラップ洗剤いれてない疑惑ない?
-
ただの水飲み場じゃねえか!
-
めんつゆうめーw
-
5月から設置した今年の電撃
ここまで48匹捕獲
見た限りはノミバエはいない
一安心 -
うわあああああああああ。
コバエが髪の毛に止まった。
何ていう厚かましいコバエなんだよw
撲滅したい。
おっかしいなぁ、コバエホイホイ買って来て目に見えて減ってきてるんだけどな。 -
最近、なんか小バエが三角コーナーとかでよく見るなと思ってたら
親が途中で忘れたぬか漬けの容器から大量発生してた・・・
どけたら小さな蛆が動き回ってて、うぇええっ!と拭き取ってたら
茶色いのもあるし、干からびたやつかなと思ったら蛹。
で、床も拭いてて、なんか煎り胡麻が落ちてるな思ってたらそれも蛹・・・
さらに乗っけてた台の下も見てみたら奥に入り込んでて
ゴミ袋や保存食の箱を必死に移動してるし・・・
暑い中、全部捨てて、つまみ取って、掃除機掛けて、拭いて、殺虫剤噴霧とか
やってたら、激烈な怒りに襲われて発狂しそうになったよw -
めんつゆってトイレにすててええんか?
-
冷蔵庫裏側ってノミバエの産卵場所になってる可能性があるんだな
確認難しい場所だわ -
夜間に設置しためんつゆトラップはちゃんと捕獲できてるんだけど
昼間に設置しためんつゆトラップは(照明有り)
・容器あるいはつゆの直近までは行くけど捕獲できない(横で見てると)
コバエには視力があるのかな -
コバエってこっちが寝てる間は寝てるよね
朝から自動的に電撃殺虫期つくようにしてるけど引っかかったことが無い -
周りが明るいのに電撃しても意味なくね
-
夏季だけエアコン使用
エアコンから排水
排水がベランダに溜まる
排水が腐る
コバエ発生
室外機から室内に侵入
の流れみたい -
ショウジョウバエは動きも遅いし身体大きいから
自力で殺せるけど、ノミバエは小さいし素早いから難しいなー
部屋にちっこいのがいて数日退治できないままでいる
こういうときは安い殺虫器が欲しくなるな -
ヨーグルトを食べてたら、小バエがしつこく皿に寄って来た。
「発酵」と「腐敗」は同じ現象だから、腐った物に集まる習性のせいかな。
ウチでは、めんつゆを買わないので
トラップはヨーグルトで作ってみる。 -
めんつゆトラップの深さは20mmくらいの浅めで
-
使い終わったプラスティック容器に痰をためて、コバエが集まったとこ息を吹きかけると
大漁に捕獲できるぞ。0円で出来るしな
痰に絡まって悶えてるコバエの姿は面白いw -
ノミバエほんとウザいな
わざわざ耳元で飛ぶのが最高にファック
殺虫剤構えるといなくなるし -
耳じゃ無く、目に寄ってくるんじゃないの?
-
マジで直射日光ガンガンの日は出てこない
なんでだろ -
ハエもネズミも超高温だとむしろおとなしくなる
活動の限界を超えてるということだろう -
暑さでハエは減ったけどスズメバチが部屋に入って来て大騒ぎになったわ
勘弁してくれ -
押すだけベープってその部屋に結界張るだけで殺虫効果はないんかな?
例えば2部屋に10匹ずついるコバエが18:2くらいになるだけ?
せめて寝る間だけでも黙らせたいから買おうか迷う -
あーでもどこの製品見てもノミバエに効くやつ無さそうだわ
絶望 -
電撃一択
-
>>836
おすだけベープはしらんが、うちにある金鳥のワンプッシュ式のやつはハエの駆除って書いてあるよ。
なんの種類かは書いてないけど、仮に電灯にぶつかるようやでっかいハエだとすると、ノミバエに効かないなんてことないも思うけどな。
おすだけベープでもノーマットでも蚊とり線香でもピレスロイド系の薬剤使ってれば大方の虫は駆除できるんじゃない? -
オレもワンプッシュをとまりそうな付近にプシュ!とやってる。
-
このスレ的には電撃6w推奨なのか
いつも使ってポイント貯めてるツウハンサイトは4wしか置いてないわ -
やっぱり水回りの掃除が一番効果があるわ
ピタッと止まった
来年は6月中にまじめに掃除するわ -
6月だけやりゃええの?
-
とりあえず水色のおすだけベープ買ってきた
これで今夜はぐっすり眠れるかな(フラグ) -
獣も逃げたすって噂のパワー森林香をコバエとブヨに使いたいけど火災報知器鳴りそう&両隣に煙害あるかなと悩み中
-
【朗報】ベープ 4時間健闘する
帰ってきてすぐ撒いて全く見なくなって、ついさっき1匹部屋に入ってきたからこの辺で効果薄くなるのかも
空気清浄機つけてるせいかもしれないけど
でもまた撒いたらピタッと消えたからノミバエにとって嫌な匂いがするのは確からしい -
あ、でも無くなるのかなり早そうだから常用する人にはコスパ悪そう
ゴミの出し忘れとかの緊急事態に使う分には良いものかなと思いましたまる -
>>846
エアコンは? -
ベープと蚊取り喉痛くなるからもう使ってない
電撃がいいよ -
電撃って音うるさくないの?
通りがかりのコンビニとかで聞いただけでもビクッとなるのにあんなの部屋に置いといたら夜中に飛び起きそう -
ハエって基本暗いときは活動しないから、寝てる間は大丈夫じゃね?
灯りつけっぱだったらわからないけど -
都会のマンション3階だけど1階が飯屋のせいか隣が汚部屋のせいか数日に一匹二匹は見る
弱って元気なくフラフラと飛んでいる
気になるってほどでもないけど過去に大発生を許した前科があるから夏の間は気を使いながら生活しなければならん -
目に見える範囲は除去したつもりだったけど
根野菜保管のテラコッタの木のフタの麻紐のほぐれた所とかに
まだ蛹があった・・・その近辺のコロ付きの板も裏返すと4、5粒・・・
潰すと中身があったから、まだ羽化するんだろうか?
普通にパラパラって床に落ちてる奴もいたがあんなのでもかえるんだろうか?
それとは別に、それを食べに蜘蛛もやってくるんだね、裏返したら
足の細い小さな蜘蛛が3匹居た。殺しちゃったけど・・・ -
クモさん殺すなよ馬鹿だなあ・・・
-
チョウバエなのかな
洗面所、風呂場付近に毎日必ず2匹くらいいる小さいの
石鹸の溶けたのに自殺してるのも5匹くらいいた -
小さいクモでもコバエ、子ゴキ取ってくれるんだぞ
ちなみにクモはゴキ以上に殺虫剤に弱いのが玉にキズ -
ノミバエはLEDには寄らないって本当?
パソコンのディスプレイ付近ウロウロしてウザいんだが -
どっちかというと、キミの目に寄ってきてる
-
アースのちっこいスプレー、全く頼りない使いごごちだけど
気のせいかノミバエ見なくなった。結構強力に部屋に広がるのか、薬剤の
ついたトコに止まると死ぬシステムなのか。 -
>>860
そんな話は無い -
LEDのランプとか蛍光灯には蛾とかよらない
コバエは知らん -
昆虫は紫外線が見えるので紫外線を含む光に集まるのだそうだ
通常のLED照明は紫外線を出さないので虫が寄ってこない
ただLED照明の中にも蛍光灯に近い光を出すため紫外線を使っているものがあるので
そういうのは普通の蛍光灯と同じように虫が集まる -
>>865
紫外線に感度が高いってだけで、
可視光の青から緑にも感度があるので、
LEDでも虫は集まる
蛍光灯に比べて集まりにくくなるってだけ
照明が多い場所で蛍光灯とLEDの照明があったら蛍光灯が集めてくれるが、
周りに照明が無いような場所だとLEDだろうが沢山集まる -
気温がカッとあがったせいなのか?しつこく繁殖していたコバエが消えた
-
ベランダとかの水回りの水分が蒸発
-
さっき後片付けでゴミ袋を見たら朝・昼に食べたメロンや生卵に10匹ぐらい居た。
ほぼ閉めきってクーラーだし、この前の殺戮を逃れた蛹がかえったんだろう。
それでも10数匹は殺した。ワンプッシュを直撃したけど大きめの個体は
平然と動き回ってたな。ノミバエだと思うけどすぐには効かないのかな?
あと、ソフトクリームがちょっと付いた容器とかには付着しないのね・・・ -
火曜日に発生しました
部屋の隅にある使わなくなった椅子やテーブルの下に、寿司パックとプリンのゴミをビニール袋に放置していた結果腐って集まっていたみたいです。
中にブンブン飛んでいて、それは捨てたのですがその下にはミニマットや使わない布団が……
それも処理し、翌日に椅子やテーブルをどかすと10-30はあろうノミバエの死骸(前日にアースジェット噴射したからかな?)と茶色いゴマ。恐らく孵化済みも多々。
目に見える部分は処理したのですが昨日今日とまだ部屋に数匹いる感じです。見つけて殺してもまだ出てくるで、処理後でも合計10くらい見てます。
これは成虫殺し続けていればどうにかなるのでしょうか? -
殺し続ければ、どうにかはなるでしょう。
が、そのような生活スタイルなら他に発生原因があるかも。。。
お風呂やキッチンまわりの廃水、食べ物を特にチェック。
腐った玉ねぎやジャガイモ等はないか? -
>>871はもうちょっと普段から掃除した方がいい
汚部屋すぎ -
屋内用電撃殺虫機を使い始め
キッチンに吊り下げています。
で、さっき初めてバチッと
感電死する瞬間を目撃し、威力の凄さに感動しましたw -
コバエ吸い込むよりもマシだと考えるしかない
-
ノミバエって恐ろしく早いな、パーン!って手で潰そうとしても
サっと避けるし反応が早い。交尾しながら目の前を飛ぶ余裕もあるw
殺虫剤も効きづらいな、でも、水に飛び込んで死ぬ傾向があるな。 -
交尾しながら飛ぶの見つけるとすっごい落ち込む。
最近見ないけど -
近所の中学生が家に連れ込んでるのを見た、みたいなw
-
いやそういうのじゃなくて
この後また増える(繁殖される)のかよ、うげえ
って感じだろ普通 -
すごい速さで歩き回る小さなハエはなにバエっていうの?
大きさは1ミリくらい -
ノミバエ
-
ここの人は麺つゆと洗剤まぜた自滅ホイホイやったりする?
-
麺つゆホイホイやるよ
対処療法としてはスゲー効果ある -
それ何度も試したけど1匹もかかったこと無いわ
-
今日原因とその周辺のヤツとかとっぱらって飛んでるやつも今のところは見なくなった
また明日とかに数匹出るだろうけど、麺つゆ効果あるかな -
俺もけっこう使ってるけど効かないって人チラホラいるんだよな
発生している種類によって効いたり効かなかったりするのかね?
こっちは目が赤じゃなくて黒いからショウジョウバエじゃなくてノミバエだろうと思ってるけど、チョウバエも見た目が多分違う
ちなみに俺はめんつゆ結構濃いめ(水:めんつゆで1:1以上?)にして洗剤は1、2滴くらいにしてる -
この数日発生してる
どこかわからんし潰しても潰してもいるからイライラする -
排水口と食べ物をチェックだな、腐ったバナナや玉ねぎ
ちゃんと閉まってない容器に入った食べ物とか無いか?
トマトやフルーツの皮、生卵の殻、納豆とかすぐ寄ってくるね。
今は三角コーナーやゴミ袋には洗剤の泡や殺虫剤を掛けたり
調理中はすぐラップして冷蔵庫ってことをしてて面倒くさい・・・ -
手軽さ重視で押すだけベープ使ってるけどそれなりには効果あるな
どこに落ちてるかわからんけど -
蚊がいなくなるスプレー(キンチョー)、押すだけべープ、ノーマット
あれハエ、コバエもいなくなるよね
キンチョールは蚊は効くけど、ハエやコバエにはあまり効かなかったが
それより粒子が細かいかららしいよ
1日に2回くらい天井に向かってプッシュで良いが、気になるなら
ゴミ箱や流しに時々プッシュすれば完璧
今までで一番効果があった。コバエトラップとか不要
コバエチョウバエにはあと排水溝を泡ハイターやパイプユニッシュなどで掃除しとけばいいんじゃないかな
ユスリカじゃなく蚊ハエ成虫にも効くと書いてるの選ばなきゃだめだけど
多分ゴキとか他の害虫にも効果ある -
あと、生ごみ、食品ゴミは小さい袋に入れてその都度すぐ口を縛ってしまいましょう
それだけで、かなり防げるよ -
押すだけベープなんか割高に見えるんだよな
クーラー使いっぱなしの部屋でも効くの? -
24hつけっ放し? 効果的に使いたいなら10分ぐらい止めてもいいでしょう。
>>890
蚊がいなくスプレーはハエの成虫には4時間効果ありって書いてあるけど
ゴミ袋にウロウロする奴に直撃しても全然、平気なんだよね・・・
どこかでコテっと弱って死んでるんだろうか? -
前にうっかりタマネギ腐らせてモリモリ沸いたことあるけど、押すだけノーマッドして買い物行って帰ってきたら大分落ちてた
その後も何度かやってたら見なくなったから結構効くと思う -
コバエがいなくなるアースのやつも直接かけても動いてるんだけど、
1匹見かけたらすぐ部屋全体に2プッシュくらいしてたら全く見なくなった。
じわっと死ぬのかね -
>>893
多分部屋の中央にワンプッシュでも効果があると思うんだけど
自分もハエがいた方向にも追加でプッシュしますね
ピレスロイドでも持続性と揮発性に優れたトランスフルトリンかメタフルトリン使用なので
プッシュした薬剤が天井や壁に付着してそこから再揮発して数時間効果があるんだと
窓を開けた部屋で使用する時は薬剤が効果的に付着するまで窓を15分くらい閉めるとよいそうです
茶羽ゴキが部屋の隅で死んでたことがあるけど、コバエの死骸は気が付かないでしょうかね -
ノミバエしか出ない。
なぜだ。
一番出て欲しくない害虫が出てくる。 -
生き餌のコオロギいるから薬品系は使えない
めんつゆトラップで結構とれるけど、コオロギのケージに寄ってくるし数は減らない
困ったもんだ -
餌にコオロギとか何飼ってるんだよ…
-
やっぱ効いてるのかな?
先週、うっかり湧かして処理したけど、蛹で待機してた残党が
2、3日前に羽化して第二波ピークになったが、今日はもうほとんど見ないかな・・・
直掛けでもピンピンしてるのを見るとなんか効果を疑ってしまうよねw -
もうやだ先週月曜に湧いたノミ共
発生源処理、火曜にその周りから出た数十のサナギ卵処理、それから毎日5-6湧く成虫を殺しつつ昨日は空き缶や見かける箇所の多かった部分の紙等の処理
昨日の夜から今日の朝にかけて消えたからやったかと思ったが、さっき帰ってきたら蒸し暑い部屋で4匹は見た
10日過ぎれば収まってくるのか?それとも、蛹の抜け殻取り逃したけど大丈夫だと思ってた隅の掃除もするべきか?
めんつゆトラップが効くのか?いなくなるスプレーが効くのか?教えてください -
次テンプレに各コバエの退治の仕方を加えるか。
-
うちのコバエはカフェオレが好きらしい
飲み終わったカフェオレのペットボトル(1mmくらい残しておく)置いておくと勝手に入ってる -
うちのコバエはオレが飲んでるものに特攻する
トラップには引っかかってくれ無い
なんで、次のトラップに突っ込んできた飲み物入れるが、やっぱり引っかからない -
アメリカに移住する予定なんだけど
あっちでは30種もの新しいノミバエ(Phorid flies)が見つかったんだとか。。。。
もう嫌だ。 -
めんつゆトラップのレシピ
対ショウジョウバエ用
ショウジョウバエはアルコールに惹き寄せられるため、めんつゆにプラスしてお酒を使えば
もっと大量にショウジョウバエを捕えることが出来ます。
深さは浅めで十分です。
分量は以下の通りです。
水 :100ml
めんつゆ :50ml
液体洗剤 :3〜4滴
※水の代わりに日本酒・ビールがオススメ -
>>904
飲み終わったらちゃんと捨てないといつまでもわいちゃうよ… -
>>901
蛆って結構移動して、1〜2Mぐらい平気で動いて薄暗い乾いた所で
蛹になってたよ。マットの繊維の間やプラスチックの隙間、コロの裏側とか。
木の弦で編んだ籠を置いてたから、熱湯を掛けた、観葉植物は諦めて
キンチョーのワンプッシュを1日1度した。 -
各コバエの退治の仕方
?水回り(台所・風呂・トイレ・洗面所・ベランダの排水口・プランター)などの掃除を徹底する
?生ごみはこまめに捨てる
?食べ残しはすぐに捨てて、食器も間をおかずに洗う
?エアコンの排水ホースに網をかける
?室内で発生したコバエ、もしくは侵入したコバエは電気殺虫器、めんつゆトラップ等で駆除する
※まずはコバエを発生させない、室内に入れさせないことが大切 -
ノミバエすごいなあ
風呂場で見かけたから石鹸を手につけて捕まえたら
石鹸がついたてのうえを走り回るし
そう来るならともっと泡泡にしたら泡の中歩きまくる・・・ -
アースのスプレーしてたら本当に出なくなった。
キンチョールみたいな匂いとか全然無いし少量だけど、
相当残留して身体にも悪いんだろうな。エアコンに残ってそうだから
フィルターの中掃除したら変な空咳止んだ。 -
電撃にかからないノミバエが1匹だけいる
この時間すごい元気に飛び回ってる
困ったものだ -
うちはペット複数いるからハエ取りリボンのみ
生ゴミは出る都度水気をきって小さいビニール袋に入れてしっかり縛る
あとゴミ箱の蓋の裏側に貼り付けるコバエよけ脱臭剤(けっこうミント臭きつい)
これだけだけどそんなに出ないな
>>898
エサ用コオロギ飼ってるってことは爬虫類か両生類飼ってる?
鳥類や魚類もそうだけどそういうペットがいると殺虫剤は使えないよね -
ヒョウモントカゲモドキ飼ってた時コオロギストックしてたな
案の定コバエが湧いたので小さいクリーンルーム作って侵入防いでた -
毎日何故か1っぴきは居るってのが微妙なストレス
昨日2匹くらい殺せたとしても、なぜかまた一匹だけふらーと出てくる -
ノミバエに特化した殺虫剤が出たらなぁ。
毎日喜んで部屋にまくわ。 -
発生源が分からない。マジで。
もしかして発生源、俺? -
俺も発生源分からなかったがエアコンを掃除しようとクリーナーを吹き付けたらブワァァアア!って出てきて家から飛び出したわ
-
外で暮らしてるコバエってどうやって生きてるんだろうな?
飯喰ったり、仲間と出会ったり、交尾したり、産卵したりと。
ワンチャンスをモノにしようと家の中に入ってくるんだろうか? -
>>921
うわぁぁぁぁぁ!!!! -
台所の排水口から湧いてて排水口の菊ゴムやゴミ受けにウジが…
ハイターかけて洗って熱湯もかけてトラップも綺麗にしたけどまた数日経ったら
ウジが排水口付近歩いてる…なんでなの??
トラップの下の配水管から登ってくるのか??
築年数古いマンションなんだけど -
毎日ハイターやっとけ
-
>>919
ノミバエはコバエの中で最強に進化した部類だからな -
結局ハエ取りリボンで物理的に抹殺するのが確実だよな
-
>>926
エアコンにハイター? -
文が読み取れないのかな?
-
生ゴミ用の小さなビニール袋を縛って捨てようと思ったら、よく見ると蛆が沸いてた
ほとんどティッシュばかりで生ゴミはわずかな挽肉の欠片がちょっとあるだけで餌になるものがほとんどないんだけど、これこのまま観察したらこの先どうなる?
蠅の力じゃ固く結ばれたビニール袋は出られないよね?
やがて餓死するまでこのままな感じなの?
蛆を共食いしたりして生き延びたりするの?
面白がって観察するのは危険?やっぱ捨てたほうが良い? -
>>487
を読んで捨ててきた -
普通にビニール袋の端と端を結んでもウジは出てくるし真結びしても出てくる
これを防ぐには結び目のウジが通るところに殺虫剤を湿りが残る程度にかけておくしかない
(でも中に居るハエは死なない)
あとレジ袋とか重いの入れるとすぐ穴開くから注意
密封したつもりでも密封されてないことが多い -
ノミバエが一日一匹は居るところの人だけど、アースのおすだけのーまっと買ってきてみた
出かけるときもクーラーつけっぱなしの密室なんで、今日は居ないな -
土曜に出現した時は家族がずっと居るから手をこまねいてたけど、昨日から無人になるタイミングで各部屋に押すだけノーマッドを2プッシュずつして出掛けてる
昨日帰ったらまだ居たけどほぼ消えてた
このまま収束して欲しいが、怪しいのがよりによってエアコンで滅入る -
夜に耳元でブブッって来る奴が一番ウザイ
耳栓して寝たら遅刻したし -
>>913
ピレスロイドの殺虫剤だから残留しないよ
数時間で無くなってしまう
ピレスロイドは虫には厳しく人には優しくで哺乳類には殆ど無害
虫と人間では呼吸法が全く違うので
むしろ殺虫成分でなく添加物のアルコール等の影響のほうが大きいだろうね
咳が出なくなったのは、フィルターを掃除して埃やカビがなくなったからだろうね -
発生源、エアコンが怪しいのなら
エアコン止めてる時、エアコン本体、エアコン周辺の壁、天井にプッシュしておけば
いいんじゃまいか -
ノミバエに悩んでるのに電撃買わないで無駄なことやってる奴はなんで?
-
エアコンが怪しいのなら
エアコンの周辺の水が腐ってる
排水口から侵入
この2点 -
ハエ取りリボンでノミバエ取れる?
粘着力の賞味期限もあるだろうから取れなくなったんだろうか・・・ -
>>925だけど昨日もまた排水口にハイターかけて色々洗って熱湯かけておいたのに
さっきシンクまたにウジがいた…なんでやぁぁぁぁぁ!!!
トラップに水が貯まってるんだけどウジって下水管からトラップの水乗り越えてくるの?
成虫はもう見ないんだけど… -
>>943
それ単に部屋にいる親バエがそこに卵産んでるだけや -
殺虫剤とか使わないでも
熱湯で十分 -
寝室とかでお湯をぶちまけるのか?
-
ショウジョウバエは動きが見えやすいから手でもつぶせる
台所は生ゴミが露出しないよう気をつけて、置いとく場合は
薄めた洗剤やアロマスプレーをぶっかけておく
果物の皮なんかが入ってる場合は特に念入りに
あとはハエ取り紙で勝手に引っかかってるので、とにかく生ゴミの始末だけ
気をつければ不快なことは激減する
ノミバエはすばしっこいから手で潰せないのが困るな
電撃ラケット欲しいけどノミバエにも有効かな?
光に集まる習性が強いらしく、ブラウン管や液晶モニタの光によくタカってるのを見る
だから電撃殺虫器が効くというのは納得
これもやはり部屋に食べ物、食べたあとの食器なんかを放置するのが良くないね -
押すだけベープとかはそのうち耐性もった虫が出てきそうで怖い
持続する殺虫成分を部屋に振りまくとか、確かにお手軽だけど
そのうちしっぺ返し喰らいそうだよな -
先週くらいから
えげつなくコバエわいて焦った。
めんつゆ仕掛けてたから
そんなに飛び回ってないけど4ヶ所で200匹くらい。
おさまったと思ったら、今日の夕方に激わき。
発生源がずっと台所の生ごみと思ってたが
猫のトイレ後の砂ということが判明。
多分、生まれたてなんだろうけどほんとエグいことになるね。
交尾して繋がってるヤツがたくさん猫砂に集結してた。
全部ビニールに3重でくるんで庭に出しといた。
燃えるゴミの日が金曜までないから不安だわ。焼こうかな。 -
トイレ砂かー。きついな。
焼いて変な成分吸い込むのも嫌だよね・・・
ビニール3重+密閉容器なら大丈夫じゃない? -
チョウバエは姿で見分けられるけど
普通のハエが小型になったので体が黒いコバエってノミバエ?
ノミバエとショウジョウバエの違いが分かんない
小さい真っ黒いコバエが炊飯器のふちに入り込んで死んでた… -
庭があるならゴミにださなくてもいいんじゃ?
ウジは巣立って普通の砂になるよ -
猫砂の材質にもいろいろ種類があるからねえ(紙・おから・木材の粉・シリカゲルなど)
紙系のだったら砂には戻らない -
うーん
野菜が沢山送られてきたけどこれコバエの幼虫ついてそうで怖い -
>>941
周辺の水ってどこ見たらいい? -
料理酒トラップ置いたら1匹かかってた\(^o^)/
-
いや、アイディアはいいんだ。その応用を考えてみるんだな。そうだなぁ、その方法は別にしてコバエを1ヶ所におびき寄せるのはいい。
だが、コバエが集結し終わるのを待つ必要はないということだ。コバエが集結しようとするルートを想定して、各個撃破する。
この場合、コバエとトラップが同数でコバエは4つの集団に分かれているのだから、こちらは2つの集団に分かれてコバエの2個集団ずつを
時間差をつけて討つ。これだと、2倍のトラップでコバエとあたることになるから捕獲率は極めて高い。
或いは、こちらはまとまったまま行動して最初にコバエのA集団、次にB集団と各個撃破する。その上で残る2個集団が集まったところを
討てば、まず1/4のコバエと2回捕獲し最後に1/2のコバエを退治することになって、これも費用対効果が高い。
このように圧倒的多数で戦えば、コストはほとんど考えなくていいしね。
まぁ、今回はここまでやりたくない。コバエも同じ命だ。なるべく殺さずにに捕獲する方法を考えよう。その方が第一、楽だよ -
あと卵や幼虫や蛹って熱湯で死にますよね。
-
原因があり結果があるだけのこと
蛹まであった場合は10日ほど、殺虫とゴミの始末に気をつける
廃水にはパイプユニッシュやドメスト等を投入、これでいなくなる。 -
だから熱湯をかけられるところは熱湯で
排水口なんて熱湯で十分 -
熱湯かけても蛆が出てくるんだけど
-
なんで熱湯?打撃か殺虫剤で解決なのに回りくどいことするな
-
熱湯が効かないのになぜ熱湯をかけ続けるの?
-
こいつ、>>947 だろ
-
間違え、>>946
-
実際熱湯は効果があるけど効果がないのが分かったなら方法を変えるべき
-
助けて
裏口の玄関の窓に無数の黒い物体が張り付いていてよく見たら銀バエだった…
勢い良くアースジェット噴射したら扉の向こうですごいブンブン言ってる
なんでこんなに発生したんだろ -
>>969
夜のうちに窓から漏れる光に集まったとか
外が暑くて部屋の中の冷房で冷やされたガラスに集まったとか
裏口なら見えないところで動物の死骸があるかもな
近隣の家が発生源なら元を絶つのは難しいかもな -
すると子どもは、土間の縁側を指さした。
「あの下から、にこにこしながら這ってでてくるよ」 -
裏口だと猫の通り道になってて糞を残して発生源になってる可能性も
-
排水溝に熱湯かけると配水管が歪んじゃうからやめた方がいいってテレビでやってた
-
排水口に熱湯はアウトってほぼ常識だと思ってたが
-
今日はずっとアクティブな1匹が俺に付きまとってる
エアコンつけてからだからそっちの問題かもしれん -
ハエ取りリボン台所に設置したらビッシリついてビビった…キモい。
-
毎日1匹見かけるくらいなんだけどめんつゆトラップとかハエ取りリボンとか
設置したらいっぱいとれるんだろうか
怖くてまだ設置してないんだけど -
ウチもその位だけど絶対取れない。ワサワサ湧いてるレベルの人が
一杯取れると言ってるだけだと思う。見かけたら全部屋にスプレーブッシュでいいよ。 -
>>950だけど
わいて飛び回ってるときって
めんつゆの容器をぐるぐる回して
匂いを散らすだけで
めんつゆの中に勝手に飛び込んでくんのね。
みるみる減っていく。
まあ、ここまでわく事自体が最悪だけどね。 -
1匹なら取れないかもしれない
経験だと10匹いると7匹はハエ取りリボンにかかる
残りは取れずに繁殖する
生まれたハエがまたハエ取りリボンにかかるけど全滅は出来ない -
>>952
ショウジョウバエは手でサンドイッチ捕獲しやすい
目視&捕獲が容易な大きさと動き
赤褐色〜黒まで色々
普通のハエを赤っぽくしてうんと小さくした感じ
ノミバエは猩々よりさらに小さくてすばしっこく捕まえにくい
見た目は黒一色
名前のとおりノミのように本当に小さいよ
黒いアリンコを超超極小スリムにしたような感じかな -
PCのキーボードが黒だから
急にPC画面前に出現するノミバエに驚くことになるのに気づいた
白いキーボードに代えて
キーボードのどこを棲家にしてるかわかるようにすることを考えてる -
ノミバエ素早いなあ
手で潰したと実感もって手のひら開けてみても
死骸はなく
また飛んでる -
テレビ画面にとまった一瞬を
上から手で押しつぶした
やったああ
でも小さいノミバエだなあ
去年まではもっと大きなノミバエだったのに -
潰した矢先にもう一匹現れた
電撃にも捕獲されてはいるけど
電撃によりつかないのもいるのかなあ
は〜 -
いつもより大きくゆっくり飛んでるから、別の虫かとおもてとりあえず噴射したら二匹に分かれて落下しよった
これが噂の交尾中か -
コーヒーメイカーの中で
3ミリくらいのゴキブリ同士が交尾してるのを見たことある
あんな小さいのに交尾するのかと感心した -
畑のコンポ―ストに蛆が湧いててキショかった
-
ウジは絶滅すべきキモいんじゃしね?
-
次スレよろ
めんつゆトラップのレシピも
俺は規制で無理 -
次すれたてた
【蝿】 ハエ・コバエ駆除スレ 【蠅】part11 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.n...cgi/goki/1471058362/
だれかめんつゆトラップのレシピ等たのむ -
フローリングの板と板のつなぎ目に溝に
サナギみたいな麦粒みたいなのが
大量発生、、、しちゃったよ〜〜ん -
後一ヶ月 まけないぞい
-
うちではやっぱり飲み物系に集まるのが多いな
-
撃墜王におれはなる
-
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 371日 8時間 58分 52秒 -
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑