-
心と宗教
-
山下良道 アンチスレ Part.2
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ワンダルマ仏教僧・スダンマチャーラ比丘こと山下良道を批判するスレッドです
(山下信者、山下シンパを叩くスレではありません)
一法庵 公式サイト
http://www.onedhamma.com/
Twitter公式アカウント
https://mobile.twitter.com/Sudhammacara
※前スレ
山下良道 アンチスレ Part.1
https://rio2016.5ch.....cgi/psy/1558495907/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) - コメントを投稿する
-
プラユキさんの名前出して騙るのももうやめろよな
-
ラーフラ、慈の瞑想を深めなさい。
というのも、慈の瞑想を深めれば、ラーフラ、どんな瞋恚も消えてしまうからです。
ラーフラ、悲の瞑想を深めなさい。
というのも、悲の瞑想を深めれば、ラーフラ、どんな残虐性も消えてしまうからです。
ラーフラ、喜の瞑想を深めなさい。
というのも、喜の瞑想を深めれば、ラーフラ、どんな不満も消えてしまうからです。
ラーフラ、捨の瞑想を深めなさい。
というのも、捨の瞑想を深めれば、ラーフラ、どんな怒りも消えてしまうからです。
パーリ仏典中部 62番 大ラーフラ教誡経 -
チベット仏教にはトンレンという慈悲の瞑想に近い瞑想法がある
ダライラマ十四世も、トンレンを毎日行なっていると言われ、 自身も「この瞑想は、
現実に他者を助ける効果があるかないかはともかく、私の心に安らぎを与えてくれる。
私はより実践的になることができ、その恩恵は計り知れない」と述べている。 -
慈悲の瞑想に過敏に拒否反応する人の根拠の大きなものは
・ティク・ナット・ハン師は慈悲の瞑想なんてしないから
・プラユキさんが慈悲の実践に繋がらない慈悲の瞑想は意味がないとしているから
・藤田一照さんはやりたがらないから(山下良道に再三誘われている)
という三点だったけど
ティク・ナット・ハン師は消えてしまったね
慈悲の瞑想をする/推奨する人達
(敬称略)ダライ・ラマ、ティク・ナット・ハン、ゴエンカ、スマナサーラ、カバットジン、ローゼンバーグ、
パオ、山下良道、グーグル()、テーラワーダの大多数
慈悲の瞑想を薦めない人たち
(敬称略)プラユキ、藤田一照 -
アスペさんが幸せでありますように🙏
-
>>5
一法庵の山下氏考案の
ワンダルマメソッッドにはそのトンレンが組み込まれています。
慈悲の瞑想から苦しむ人の黒い煙を吸い込んで光を返すというのを繰り返して
アナパナ(呼吸を観る)瞑想に移行するという形で -
一照さんが挑戦して上手くいかなかったからよしというんで、やりかたも知らず、こんな感じだろうで取り入れたなんちゃってトンレン
-
一照さんはシンキングマインドでやってる人だから上手くいかないだろうな
悪いけど -
一照さんは正規の本格的やり方で実践したから、体調を崩した。
一法庵はなんちゃってだから、大丈夫。 -
パオで最後までやってる山下さんなら「正規の本格的やり方」でやっても大丈夫だろうな
-
スレ立ても出来ずアンチスレに頼る情弱ヒキニー信者ワロタwww
-
一照の酸っぱい葡萄の歴史がまた明らかになったなw
-
>>13
このスレ立てたのアスペくんだよ -
>>15
アスペ君、やるぅ〜ww -
この話に興味がある
833 神も仏も名無しさん 2019/07/03(水) 12:55:44.10 ID:EyBmaQ23
永井さん、内容的に手切れとも取れる講義をしたらしい。
アスペにはその内容の意味がわからない。
秋に本になれば、はっきりする。
841 神も仏も名無しさん 2019/07/03(水) 14:23:40.40 ID:2yDoWBDz
>>833
そうそう
永井さんは山下をすでに見限っている。
山下が勘違いしている。
永井さんは山下と距離をとり始めてり -
永井均@hitoshinagai1 6月25日
後者(27日木曜)に関して。
「内山興正の「いきづまり」は素晴らしい!」
1、内山興正の自己誤解
第一図と第五図はまったく違うことを言っている−私秘性なしに独在性はありうる
すると、どちらからどちらへと「目覚める」べきかは明らか
2、「映画−映画館」解釈と「現世―涅槃」解釈
永井均@hitoshinagai1
3、じつは第四図と第五図こそが同じことを言っている!
変化は単に「即自的にそうある→対自的にそうある」 視点(始点)の移動
4、超越的vs.超越論的 「死なない」のではなく「生死概念のとどかぬところ」
5、道徳的行為(菩薩の実践)をそれ自体として崇めないこと -
永井さんは哲学者で自らの体験から偽りない(と考える)世界を描いてる
それは永井さんの哲学であって内山老師の哲学ではないからなぁ
大雑把なまとめだからこちらの解釈が間違ってるかも知れないが
> 「生死概念のとどかぬところ」
内山老師は「御命」とか「死んでも死なない私」という概念化をしている
それは老師がどうにか伝えようとして繰り返し説いたことであって、軽視できない
ここが永井さんには実感できないから第五図の解釈が違ってくるのかな
永井さんは仏教は哲学以下と主張してるように見えてくるね -
酸っぱい葡萄喰ってる山下が
甘い甘いと言ってるだけ。
山下の味覚異常。味音痴。童貞自慢。 -
たぶんあなたみたいな層の人達にダメ出しされるのは何ともないんだろうと思う
ジャンプとは違うと言ってるのもそういうこと
それでいながら二重構造は二重構造だからね
ぴったり重なってるから一見して二重には見えないが -
>>22
それもちょっとだけ違うかもしれないよ
トンレンはやったことないから余り正確なことは言えないんだけど
山下は続けて「そのトンレンが成り立つのは慈悲に触れているからです。」
と言ってる
仮に(僕らが誇張して言ってるみたいに)一照がシンキングマインドで坐ってるにしても
シンキングマインド止まっただけでは、これが慈悲か!とはならないじゃない -
静かだ。
土曜の朝は平和だ。 -
そう?いつもと同じく鳥が囀っておるよ
山下の言うジャンプが本当に自分がやってきたことと違うのだろうか?
という当然の疑問を確かめずに「わからなくていいんだ」とか言ってしまうのだから
みかけ一重にみえるけど二重なんだ、それが第五図なんだ
とするのはシッタカですよ
一照や擁護者は自分が見てる以上の体験はないんだとしている、それが慢でなくてなんだろう?
僕気にしてないもんねーというのは単なるメンツの話で下らないね -
このようにアスペさんは365日ずっと暇で、シッタカをしながら妄想の世界に遊んでいる
-
宇宙・世界・その全体像を人間が人間の能力で全て認知するなんて不可能
-
>>32
頭で作り出したその分別で自分を縛るなら馬鹿げた話で慢だと言っているんだ
実際に全てを認識しているかという話でない
少なくともプロとして仏教をやってる人が
そんなニヒリズムに囚われて仏教を語るのは情けないでしょ
そんな坊さんは幾らでもいるけど3.0とかも言ってない
葬式という生死に関わる儀式をやって人の役に立ってる -
一照も擁護者も第四図ですっかり充足してしまっている人達で
仏教も宗教も本当には必要でない幸せな人達なんだろうな
だから第五図を本当にわかる気もない
知的興味の対象でしか無いのだろう -
そうそう
そういう意味では無法さんは立派なんだよ
世間的には単なる変わり者だがw -
という妄想
-
言ってることが理解できないなら無理に批判しなくていいんだよ
-
>>38
言ってることが理解できないなら無理に批判しなくていいんだよ -
糞山下はお前みたいな敗者前提でイチローを語るなよ
コイツどんだけ外道なんだよ -
イチロー語ったわけじゃないよ
イチロー自身が「負けばかりの野球人生でした」と率直な内心を語ったことを例に上げただけ
あの、我々から見たら絶対覇者に見えるイチローですら内心ではそうなってる
という話 -
山下は糞ニート現実逃避業界の覇者だかんな
-
アスペさんが幸せでありますように🙏
-
良道さんは本物なんだろうなと俺は思ってるけど
アスペさんは頭で考えたことだらけだから言ってることが穴だらけだしニセモノ感しかない -
そう思ってていいよ
考えたことではないし、外れてることもあるだろうから
ツッコミ待ちしてるんだよね私は
君はコソコソしてないで遠慮なく突っ込んで来て良いんだぞ? -
しかし、あれだけ慈悲の瞑想のことで罵詈雑言を吐いてきた人達が急に消えたねぇ
事実として
あの人達は私にプラユキさんを叩かせようとしていたようにも私には見えるけど
MFスレにも書いたがプラユキさんにはあまり興味ないんだ
知らないことは言えないよ -
最初から存在しないものは消えもしないな
-
アスペさんはいつも思い込みを相手に一人相撲を必死になって取っていらっしゃる
-
>>47
詭弁乙 -
アスペさんはガチでアスペだよね
-
逃げ腰で罵倒してくるカッコ悪い人
-
ここまで、嘘、デマ、レッテル貼りしかないな、あいも変わらず
何がしたいのあなた方は?
山下に対する名誉毀損? -
事実が提示されただけなのに、プラユキさんを叩かせようとしたとか被害妄想にまみれてギャーギャー騒ぐアスペさん
一事が万事この通り -
>>54
被害?何のことだ -
相変わらず妄想で決めつけ断定してるからなぁ
日本語も読めないみたいだし、何かの障害がおありなのかな -
あと
前スレで慈悲の瞑想をジャンプの目的でやるのがどうのと言う問いを繰り返ししてきたのがいたが
袋叩きに遭う中でこちらにアンカーミスもあったので答えた形になってなかっただろうが
「俺」がジャンプしようとしても出来ない
仏陀がラーフラに言ったことには目的が入っている
つまり答えるまでもない愚問であるのは自明だね -
始めから言葉を荒げて罵倒してくる人が議論どうのと言う資格があるのでしょうかねぇ
-
アスペさん本当にめんどくさすぎて笑っちゃうレベル
発達障害ってこんななんだなあ -
被害は訴えていないな
あなたはまともな議論をしたことがない人なんだと思うだけだと言ってる -
で?>>58については何もないのなら無視するよ、君たち
-
たぶんアスペさんは一生このままだと思う
-
で?>>58については何もないのなら無視するよ、君たち
-
何言ってんだこの人
-
良道さんは本物なんだろうなと俺は思ってるけど
アスペさんは頭で考えたことだらけだから
言ってることが穴だらけだし
ニセモノ感しかない -
>>71
お前、アスペの自演だろ -
> ID:ExVz5P4K
私が5chという外野席から一照さんに慈悲の瞑想やれと言ってる件のことを言っているなら
それを一般論としていったつもりはまったくないんだが
年末の鼎談の内容を受けて
「(慈悲の瞑想込みの)ワンダルマをやりましょうよ」と山下さんは誘ってるのに
それでいて未だ「ジャンプなんて表現はおかしい」「わからなくていいんだ」と捲し立てている
生老病死の話になったらダンマリになっている
それがNGだと言ってるのはわかるのかな?
元はと言えばアップデート本からそんな話はしているのにだよ
山下さんに慈悲の瞑想の指導受けて一照さんが「ジャンプ」したならば
そこから先、慈悲の瞑想を続ける必要ないだろうよ
そんな事はもちろん自由に決まってる
一照流の坐禅の中でそれをどう再現するのかを研究したら良いのだし
それで道元と同じ只管打坐に繋がっていくかも知れないじゃないか
再び議論する時に「良道さんのジャンプやったじゃない?あれはさ」と口にする権利がある
そういう話してるんだがなずっと
レスろくに読まずに、思い込みで、唐突に妙なことは言わないでくれないかな?
一般論として慈悲の瞑想必須だなんて思ったこと無いし、書いた覚えもないんだよ
頼むわマジで -
彼のレスの全てに反論する必要は感じてない
議論はケンカではないと言っただろ
否定し合うのが議論でもない -
はぁ?とんでもない言いがかりだな
-
後は会話の流れ上別に私が突っ込むべきことでもないな
彼はそう思ってる、良いんじゃない?別に
で、元レス貼っておくわ
元からそんなものはないのでよろしくね
↓
968 神も仏も名無しさん sage 2019/07/08(月) 13:05:52.78 ID:ExVz5P4K
やっと慈悲の瞑想が必須だというガチガチな固定観念が砕け散ったかと
まあ今日はそれだけでいいよ -
やーんぴ
何だろ、この目の前でわら人形打たれてるような笑っちゃう状況w
これずっと続いてるんだけどね -
読んだらわかると思うがこれも私だから
ID:UiKMzmoS
>>79みたいな変なこと言われる前にレスしてますんで
> 959 神も仏も名無しさん 2019/07/08(月) 11:44:11.29 ID:UiKMzmoS
> ワンダルマ式やらなくても既に観察がしっかり成り立ってる人なら、
> 二重構造という説明から体験を整理してみるということだけでいいと思うんだよね
> より詳しい概念的な説明は多分マインドフルネスx禅とかいう本を読めば整理できると思う
> 足りなければHPの法話聴けば多分わかる
> 自分は山下さんの話で概念的な説明はスッキリした -
それは946から951の書き込みがあったからの書き込みでしょ
-
元々こういう考えだよ
一照ジャンプしろといってる文脈でしか慈悲の瞑想必須とは言ってない -
永井さん、慈悲の瞑想は道徳フェティシズムの方便
-
一照さんだって別に慈悲の瞑想必須ってことはないだろう
-
まあやらない人にはそう見えるのは知ってるし全く違うけど
哲学の人だからしゃーないだろう
私が山下さんと異なるのは
ジャンプというのは哲学を投げ捨てることだと思ってるところだ
哲学は神と信仰を語るものではないのだから
西洋の学問で言ったらジャンプは神学だね
これはキリスト教なら聖書に精通しており何らかの哲学の
文脈を押さえた上で飛躍するものだ
仏教の神学に当たるものをやるには仏典に精通していなければなるまい
これをやるには一照の方が適任だろ?
そう思わないか君たちは
やっばり一照さんジャンプするしかないよねーw -
いや、異なってないのか
山下さんは哲学ではなく哲学的と使い分けているから
まあともかく、永井さんと山下の解釈は自ずと違いが出てくる
すり合わせる必要もない
その違いがジャンプなのだから
というのが私の見方だね -
>>83
例えばあなたはジャンプしてるんですか?
あと、一法庵ではどれくらいの人がジャンプしてるのか
良道さんはパオの最終段階までいけたから波と水なら主体が水だと体験できると言えてるだけではという疑問がある
そこまで行かない、呼吸が綺麗に見えたとか(ここでも確実に違うモードに入っている)なら、一照さんだって経験してると思うがなあ -
体験に対する解釈の仕方がそれぞれに違うということだと思うんだけど(だからこそ仏教は多様性が生まれた)良道さんの解釈について例えばスマナサーラさんからはどう見えるかというのは聞いてみたい
-
>>89
マインドフルネススレで指摘されていた
一照はなぜトンレンで気分悪くなるんだ?
慈悲に触れてないからだよ
それは「わからなくていい」「わからなくていい」と言って山下に呆れられただろ?
一法庵のメンバーやわたしはしてる
そうでなかったら第六図へ、という話にはならないし
私は少なくともトンレンで気分わるくならないw -
俺はやったことがないけどトンレンで気分が悪くなるというのは、あれは吸い込む部分では、言わば軟酥の法の逆のことをやってるわけで、不慣れなら催眠効果で気分が悪くなるくらい普通にあると思うけどな
イメージをコントロールするみたいな坐禅は曹洞宗では普段全然やらないだろうし -
つか、軟酥の法もイメージ使った瞑想だよねw
-
白隠は臨済宗
-
>>96
曹洞宗では禅病予防のためにやらないの? -
やらんのじゃないの
しかんたざでしょ -
一照さんも厳密に言えばちょっとは触れてるだろうさ
でもそっち側が本当の自分であるとは思えない程度の淡〜いものだ
だからジャンプと言うほどではない
凡夫目線の解釈しかしなくて良いんだ
そっち側にいかなくて良いんだ、行きたくないんだ
というのが一照さんの頑固な固定観念ね
それがある限りエゴなんか抜けない
彼はエゴイストに見られないように努めて振る舞っているだけで
そのエゴに苦しめられてると思うよ?無茶苦茶
顔見たらわかるでしょ、苦しいもんね
むしろ一照さんのこと好きな人こそが、ジャンプして!って言うべきだと思うがねぇ…
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑