-
就職
-
外資系戦略コンサルのマネージャーだけど質問ある?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
都内院卒→戦略コンサル6-7年でマネージャーだけど、質問ある?
なんか寝られないから答えます。 - コメントを投稿する
-
なにができるの
-
改めて訊かれるとつまっちゃいますね
キャリア的には新規事業の立案・実行が長かったので、市場分析・勝ち方検討・ビジネスモデル設計・事業計画策定・KPI設計・オペレーション策定とかが先ずは基本的なスキルですかね
とはいえクライアントから求められたらデータ分析だろうがアライアンス交渉だろうが何でもやりますね -
今後どのようなキャリアを歩もうと考えていますか
-
財務モデリングは、皆さん会計知識お持ちでそつなくできるのですか?
どのくらいちゃんとしたのを作られるのか、例えばそのままMAの買い手候補に出せるレベルでつくられるのですか? -
>>5
はっきり言って、会計知識は乏しいです。
コンサルは基本的にはPLから上しかみないので、BS/CSについては中身も理解してない人が普通に居ます。
もちろん中途の方で会計士バックグラウンドの方なども居ますが普通の新卒は驚くほど弱いのが実情です。 -
>>4
実は新しいキャリアへの転身をすでにする予定なんですが、行き先は狭い業界でちょっと身バレも怖いので伏せさせてください。すみません -
学歴のボリュームゾーンはどのくらいですか?
大学で取った資格はなんですか? -
>>9
旧帝って言っても、見たことある旧帝とない旧帝いるでしょ -
>>11
ですねー、まぁ平均的に抜けてるのは東大京大くらいであとの人はピンキリなんで、気にならないですね。 -
マネージャーになると特定の業界セクター担当ですか?それともPMI等、サービスライン担当ですか?
金融業界特化でコンサルやっていきたい場合は御社は向いてませんか? -
>>13
私自身は、業界担当ですね!
ただし、サービスラインとして、MAとかHRとかとあります。
金融業界特化もうちでできますよ!
昔は金融は規制が多すぎてオペレーショングッドネスを追求するものでコンサルとしては面白くなかったたんですが、最近は新しい取り組みも増えて面白いかもですね! -
サービスラインMAでは、MAの上流(戦略策定)と下流(PMI)だけでなく、インディールのフェーズもやられるのでしょうか?
もしやられるのでしたら、インディールは財務法務会計に明るい投資銀行やFASが強いイメージですが、戦略コンサルファームは強みはあるのでしょうか? -
>>15
他のふぁーむがどうかわからないですが、インディールはビジネスDDのみ担当します。FAとして投資銀行、財務会計DDとしてFASが入ってチームを組んでやることが多いです。
FASにもビジネスDDのチームはありますが、ビジネスDDのみに絞ると戦略コンサルの方が踏み込んだ戦略が描けます。
ただフィーがFASの倍とかになるので比較的小規模で戦略的な難しさが少ない案件はFASが担当し、大規模な案件・複雑で難しい案件は戦略コンサルが担当しているイメージでしょうか。 -
人材育成の観点で、金融機関からコンサルへの出向させる効果についてはどうお考えですか?
-
>>17
私のファームではそんな例は見たことないですが、銀行系のファームならあり得るんでしょうか?
わからないなりに想像でお答えすると、効果は薄いと思います。
戦略コンサルのスキルって一部の超天才でもない限り、死ぬほど働いて初めて身につくスキルであり、ある意味徹底的にクオリティに拘る宗教みたいな面があると思ってます
(よくプロフェッショナリズムとかって流布されますけど、ほぼ宗教です)
新卒は働いたことがないのでこの宗教に入りやすくて、中途の方は元々の仕事観があるので、それを捨てきれないと馴染めず2-3年で去っていきます。
この宗教を叩き込むのはそれなりにエネルギーもいるし、コンプラ的に訴えられるリスクもあるので、
私が仮に外部からの出向者を部下として持った場合、見る目がありそう(死ぬほど働く覚悟がありそう)だったら徹底的に鍛えるかもしれませんが、
使えなそうだったら放置して二度と関わらないように調整しますね
よって貴方が出向するか迷ってるんだとすると、死ぬほどやる気があるならそれでもいいけど、
もしちゃんと確実にスキルを身に着けたいと願うなら思い切って飛び出して中途として背水の陣で臨むのがいいではないでしょうか。
中途でも使えないと判断されたら普通に放置されて辞めるのを待つorやめさせる時期が来るまで待つとなるので、中途の方がリスクはありますけどね。
あと銀行系のファームって正直レベル感としては落ちるんではないでしょうか?
競合したこともないし、数人しか知り合いいないですが、給与も全然違うので、きちんとスキルを身に着けたいなら外資のファームに挑戦してみることを勧めます。 -
そもそも与えられた仕事を頑張る終身雇用の会社から自分からアサインメントを勝ち取ってかなきゃいけないプロジェクト制の会社に転職で移った場合でも最低限のマインドの切り替えすら出来ずに潰れる人多いのに
出向なんていう雇用形態は終身雇用でありながらプロジェクト制の会社にぶち込まれてうまくいく方がおかしいと思うんだが、、
仮にうまく行ったとしたらもう元の部署では働けない体になってるだろ
とコンサル含む外資のFP&Aで業務の一環としてヘッドカウント管理してきたおじさんは思います -
だから
>よって貴方が出向するか迷ってるんだとすると、死ぬほどやる気があるならそれでもいいけど、
>もしちゃんと確実にスキルを身に着けたいと願うなら思い切って飛び出して中途として背水の陣で臨むのがいいではないでしょうか。
このアドバイスには本当に同意するわ
簡単に転籍できるようなスキームなわけないし
力がついてもつかなくても銀行に戻る宿命とか極端に相入れない文化の間でもみくちゃにされて後遺症にも苦しむ拷問っぽい -
>>18
丁寧に回答いただきありがとうございます
実は金融機関の中の人間なのですが、30前後の若手が退職しコンサルに移るケースが多く、
またそこでもうまく行かずに数年スパンでコンサルを転々とするといった事例を良く見るため、コンサルへの出向という形で経験させる(現実を直視させる)ことで
わざわざ退職しなくともその世界を経験でき、人材流出を防ぎながら、それなりに鍛えられるのでしょうから、一定の人材育成も可能になるのではないか?と思い質問させていただきました -
しかし、厳しそうですねw
まず育てる義理がない、って感じですかねw
プロジェクトを受けてる先の顧客からの出向者ならお情けで受けてくれるかな、と淡い期待を抱いておりましたが -
>>22
プロジェクト収支悪化するだけですぐにプロマネのボーナス、程度によってはクビも危うくなるんだから相当旨味がないと誰も受け入れないよ
売上に貢献する予定工数の中でプロジェクト回せないないと契約時に問題があったとみなされてもしょうがないし
予定工数を埋めるのに標準的に必要となる数を超える人員は売上に貢献しないお荷物として忌避されるよ -
>>22
なるほど…w
30前後の金融機関の方って一番馴染みづらいですね、正直言うとw
28-29の年下マネージャー、26-27の年下コンサルタントに圧倒的なスキル差を見せつけられて、それでもプライドが邪魔して死に物狂いで頑張れない、
そして馴染めなくて辞めていくって感じですね…コンサルってぶっちゃけ特殊技能なんで。
出向者を積極的に育てようとは思えないですね…特にクライアントからの出向者なんて面倒くさいので、関わりたくないですw
まぁでも長期的に高いフィーを払ってくれそうなら投資という意味でやるということにはなるかもしれないですね、
スキームとしては可能かもしれないですが、効果は疑問ですね -
将来を嘱望されるトップ層ではないにしろ
第一選抜にはギリギリ滑り込めそうな、将来部長職の可能性もありそうな層がそれなりに辞めているのですよね
俺はこんなもんじゃないもっとやれるといったプライドのようなものが原動力の人や人間関係で辞める人もいますが、勿体ないなあと -
>>25
無資格で会社に依存しない生き方を手に入れる道としては抜群に分かりやすい部類だからじゃないかなと個人的には思う。
希望しなければ異動も転勤もないし会社が嫌になったら転職すればいいし実力有れば(最近は少し難しいけど)クライアントも連れてけるし休暇だってパフォーマンスに問題が出るまで取り放題だし自分の人生選べるもの。終身雇用じゃない分歳をとったときに困るけど。
一方で終身雇用な組織は大体3年とかで異動転勤させるし、自発的に専門性を深めようとしても無駄になるから即戦力となりうるような専門性は育ちにくく
転職市場では常に魅力がない未経験~ギリ未経験者程度のスキルしかないとみなされて不自由極まりない(特に外資への転職では)
身につくのはイチ企業内の業務プロセスへの理解と人脈ばかりだけど30代の社員がその会社の将来を憂いたとき自分の手には何も残らない恐怖を覚えるのは自然だよね -
>>26
そのくらいの層でないとコンサルに受からない上、そのくらいの層だと本当に自分が組織で上に上がれるかわからないからちょうど出ていってしまうのかもしれないですね…
給与的にも1000万くらいは提示されて傾いてしまうでしょうね。 -
なんじゃこの良スレは!!!!!
-
勉強になります
どうすれば人材流出が止められるかが、近年の我が社の課題ですw
同期間においても給与の高低を大きくつけて(と言っても100〜200万ですが)インセンティブを高める程度の改定は実施してみたのですがイマイチでして
上の方も書いていただいてますが、社外で通用するスキルを身につけられる職種が極めて少ないビジネスなのもつらいところですね
私に思いつく解決策は、コンサルの悪い面をネガキャンすることぐらいですw -
>>21
アドバイスとしてはコンサルがイメージほど魅力的でないことを知らせるために大掛かりなスキーム組むよりは
社員に自分のキャリアと生活を選ぶ自由を増やすとかお勤めの金融機関の魅力を上げることをおすすめする -
>>32
「職員のキャリアと生活を選ぶ自由を増やす」とは例えば副業を認める、みたいなことですかね?
「自社の魅力を上げる」については、給与改定は効果薄でしたので、他にどのような解決策があるでしょうか?コンサルへの出向でスキルアッププランもこちらでけちょんけちょんにされましたしw -
>>31
有給使ってどこ行ったか聞くのもハラスメントだから申請されたら支障がない限り黙って受理するようマネージメントを教育したり
出社の必要なければ在宅勤務で介護育児しながらの資料作成等の内勤業務みとめたり
強制の転勤をなくしたり
そういうことするだけでも魅力は増すと思います!
外資の専門職は結構そんな働き方でコンサルでもそうだったりコンサルを経由するとそういう世界に容易に移れるんでネガキャンだけでは微妙かもしれません! -
都心のオフィス勤務のマーケティングマネージャーが社外の人とアポがなかったり込み入ったミーティングがない日は千葉の田舎の自宅で趣味の薪割りして子供あやした後に部下から来た資料何通かを目を通して取りまとめて部長に送って家族で夕飯食べて
ちょっとひどい日はそのあと海外とテレカンで残業して就寝とかそういう働き方してるところと優秀層を奪いあってるんです -
>>33
なんかスレが盛り上がって嬉しいです。
金融機関に居たことがないですし、金融機関から転職してきた人とも仲良くもないので、想像での提案になりますが、、、
選抜的な職種を設けてはいかがでしょう?
その職種では給与もちゃんと明確に他とは差別化して、優先的に困難な業務を担当させ徹底的に鍛え上げる、その代わり立場は保証されない。
金融機関の友達(N数1)の転職相談から想像すると、転職の主な理由は先輩を見てると10年後のイケてない未来がある程度見えてしまうこと、
仕事が出来ても出来なくともやる気があってもなくても評価も変わらないし、
年功序列で年齢が上なだけで給与が高いのは納得できないという辺りなのではないでしょうか?
とすると、優秀な層に対しては明確に新たな職種を設けて慰留するとかがありではないでしょうか? -
>>37
それは一つの手段としてあるのですが、、ハードルを感じています
既に専門職であるアクチュアリーや運用フロントは別テーブルの給与で優遇し、転勤も無くしています。
さらにそれ以外の総合職も転勤はありますが、先に記載した100-200万の給与差を設けて優秀層を優遇する改定をしています
おっしゃっていただいているのはこの専門職でない層についてさらに明確に選民思想を持たせるということなのでしょうが、職種としての切り口が難しいのですよね -
>>39
はい、理解としてはその通りです。
ハードルは高いのはわかります、そういう草の根運動は続けつつ、ドラスティックに変えるならといったところでしょうか。
コンサルタントは昇進できなければ最低でも400万は変わる世界ですので… -
なんか野村證券ってそういう採用してませんでしたっけ?
僕が就活してた頃なんで変わったかもですが、外資に対抗するべく給与が高いけど立場が保証されない職種を作ってた気がしますが…
あの辺りベンチマークすると面白いかもしれないですね -
そうですねグローバル採用でしたっけ?初任給50万の。成功したのか知りませんが。
一方で採用時点で固定すると不良債権化するリスクもありますからね。
ご助言、ありがとうございます。 -
横からすみません
生保、銀行からコンサルに来た若者(といっても30前後ですが)は私の周りに多くいますが、
転職した動機を要約すると、会社のミッション→ビジョン→バリューの落とし込みが経営層含めて甘いために
職員の日々の業務のモチベーションに寄与していなかったという話でした
またサラリーマン経営者がトップの大企業にありがちですが、過度に内向きな環境(飲み会いけば人事の話ばかりとか)で
クライアントの方を向いていない組織運営をしていると、今の20〜30代前半はこのままこの組織でキャリア積んでいざというときに
外で通用するか不安になり躊躇なく出ていっていると感じますね
金銭面の処遇が不満で転職したという人は一人もいなかったです -
>>43
その“外で通用するか不安になり飛び出し”てみたものの
やっぱり通用せずに年収激減なんてシナリオはリスク高すぎ高杉くんですよねー
確かに会社のミッションビジョンバリューなんて真剣に考えてる金融機関の人間なんてほぼゼロ、アニュレポ作ってる一部の部署だけじゃないかなと思います
自身があまり意識して仕事していないダメリーマンなので、そこが腹に落ちないからモチベーションが上がらないという考え方は意識高すぎ高杉くんで理解不能ですね -
>>44
そうですね。コンサル会社に入ったものの、これまでのやり方(与えられた仕事をこなす)から脱却できずに、一年もせず元職に戻っていく方も多いです
コンサルで受け身な人は第二新卒であってもやっていけませんね
隣の芝は青く見えるのはよくある話で、コンサルのほうがよっぽど泥臭いワークですからね -
>>44
そうですね。コンサル会社に入ったものの、これまでのやり方(与えられた仕事をこなす)から脱却できずに、一年もせず元職に戻っていく方も多いです
コンサルで受け身な人は第二新卒であってもやっていけませんね
隣の芝は青く見えるのはよくある話で、コンサルのほうがよっぽど泥臭いワークですからね -
>>43
金銭面の絶対的な不満というか、頑張っても頑張らなくても評価が変わらなくて、使えない年長者が上にのさばってることに不満を感じるのかなぁと思った次第です。
ミッションビジョンバリューとかって言うと仰々しいけど、要はお客さんのためにならないなぁと思いながら日々仕事してるとモチベーション上がんないってことなんですかね?
外で通用するかがもう一つの理由ってとこなんですかね。
外で通用するスキルがついてるかなんて戦略コンサルに居ても不安でしたけどね -
メーカーとかと違ってド短期、数人のチームで仕事が完結する単純な仕事だから給料と比例してマシマシになる自尊心が仕事のスケールの小ささに満足してくれなくなるかも
-
こう考えると、人生というのはつくづく、「プライド」に左右されるものですねぇ。
-
やっぱ金玉男尺八の方が給料いいだろ
-
年収はどの程度になるの?
-
理論武装したフリップ芸人だから当然鉄拳くらいは稼げるよ
-
>>51
1750万くらいですね、昨年は -
ATカーニー会長の梅澤高明のツイートみたらネトウヨみたいでひいた
まーよく考えればアメリカの手先だしそうだろうな -
>>54
まぁあのクラスになるともはや伝説系の人で実際のJobには関わらずに存在することに価値があるのでいいのでは -
外資系コンサル入りたいんだけど英語できないし経済も学んでない。はっきり言って無理ですか?
-
東大か早慶の理系で意識高い系なら行けるよ
-
>>56
学歴は?
面接にさえ辿り着けば学歴で区別されることはないが、実体験として早慶以上しか新卒ではみたことがないので、面接に辿り着けないのか、辿り着けてもダメなのかはわからないですが、早慶未満なら確率的にはかなり苦しいと思います
ただし受けるのはただなので、しっかり対策して全力で臨めば内定もらえるかもしれません、無理かなぁと思う前に対策に勤しみましょう
新卒で無理だった場合には、例えば海外大学院に行ってみる、第二新卒で再チャレンジ、なんちゃってコンサルからの転職等がありますが、お勧めは海外大学院でしょうか?
お金が許せばですが…英語はどこまで行ってもついて回るので若い内に頑張ることが吉です
とはいえ、コンサルに入ることが全てではないし、入ってもすぐ辞めてしまう人も多数いるし、辞めた(辞めさせられた)としても、次の会社で活躍する人は多数います
会社にずかずか入って行って、社員の話をたくさん聞けるチャンスなんて就活以外にないので、楽しんで! -
ちなみに英語は一部のファームでは致命傷ですが、基本的には出来なくても内定もらえるファームがほとんどです。結局日本のブランチで日本人を相手にビジネスしてるわけで!
経済を学んでるかなんて1ミリも関係ないです -
一橋経済なんですがチャンスありますかね
起業もしくは独立したいと思ってて外資コンサルに憧れてるんですけど -
>>60
であればチャンスはいくらでもあります!
とはいえ、起業したいならコンサルで身に付くスキルは起業とは異なる面もあることは念頭に置くべきですね
コンサルでは、金もリソースも潤沢にある大企業を相手にクライアントがやりたい≒やるべき戦略を描いて実現に向けて伴走することが求められます
一方で起業とは金もリソースも何もない中で自分がやりたい事業をプリンシプルとして立ち上げるわけです
働いたことがないとイメージ持ちづらいと思いますが、事業戦略を描くということは同じでも、求められるスキル・日々の業務は全く異なります
南場さん書いてた不格好経営がわかりやすいかと
ただしコンサル会社で2-3年働いてから起業するともし起業に失敗した後でも比較的簡単に転職できます(コンサルに戻るもよし、事業会社にいくもよし)。
その意味でリスクヘッジにはなりますし、運良く新規事業案件に携われた場合にはプレ起業ができますので、選択肢の一つとしてアリだと思います。
また独立したいだけであれば、コンサルに限らず独立の道はあるので色々話を聞いてみてください! -
いやいや儲かるビジネスモデル考えるのが仕事なんだから起業にもつながるでしょ
-
>>63
そうですね、繋がりはしますね! -
>>63
そうですね、繋がりはしますね! -
煽り耐性もつよい…ぐう聖
-
良いスレ!
製造業の30代半ばですが、戦コンは可能性ありますか?
今更入っても、成功はしないですかね? -
>>66
まぁ学生さんに煽られても…w という感じでしょうか -
コンサルが効果的なのって既に参照できる成功事例、マーケットデータがある時にそこに大企業のカネとリソースぶち込んで事業を立ち上げする場合じゃないの、、
自分で事業立ち上げる時ってそういう大企業がすぐには入ってこない事例もデータも不足してる分野でやることになるからコンサルで身についた様々なセオリーをあえて無視していかないと平凡な中小企業で終わりそう
とはいえ資金調達する上で戦略出身だと信用、コネの面で有利なんだろうけどスキル面では上の方でヨワヨワとされてるBS/キャッシュフローマネジメントが最重要スキルの一つになるから普段からプロジェクトでほとんど使わないようなスキルを磨いておく必要がありそうね -
>>67
まず入社できるかで言うとご経歴にもよりますが、人が全く足りていないので可能性は十分にあると思います。ただ後述しますが、体力的に厳しい世界なので早めのチャレンジがいいと思います
成功の定義を何に置くかですが、仮に出世できるかと定義すると、出世は年齢に関係なくできます
ただし、何度か書いてますが30歳とかの新卒マネージャーにけちょんけちょんにされる可能性があることはご留意ください。
新卒で順調に出世した人は、コンサルでしか働いたことがない癖にあらゆるビジネスに精通してると勘違いしてる人も多く、詰める文化もあいまってけちょんけちょんに言ってきます。もちろん人にも依りますが…
そしてコンサルのスキルってある意味で特殊スキルなので時間をかけて(とはいっても2-3年です)学んでいくしかないです
となると最初の2-3年は年下にこき使われて精神的にもつらい中で、体力的にもかなりしんどい状況になる可能性が高いです。
ただしそこさえ乗りきれば要領よく処理できるようになりますし、事業会社で生きてきて事業会社の文化だったり組織、その中で働いてる人が何を考えているのかわかるので、大成する可能性は大いにあると思います!
新卒のコンサルがたまに陥る壁として、論理的に正しいことを提示するばかりで、本質的にはサービス業だってことを理解せずに
仕事はできるけどクライアントからは評価されない(クライアントの気持ちがわからない)で
マネージャーの一歩手前またはマネージャーそこそこぐらいで行き詰まるということが起こります
その点長く事業会社、特に製造業は組織の軋轢が私の経験上強いと思うのですが、そこで生きてきた経験は強みになると思います
私自身も新卒2年目で中途で30半ばの方に、Excel作業が遅いからExcel触らなくていいですてか汚くなるので触らないでください、僕が全部やるんで♪とか平然と言ってたので…今ではもちろん反省してます…
いずれにせよ、苦しい環境に身を置くことになると思いますので、コンサルに入って何がしたいのかをご自身の中で明確にされると良いと思います -
>>69
おっしゃる通りです!
うまく言語化して頂いて助かります!
一点付け加えると、最近は大企業の新規事業でも事例のある領域だけで頑張ってもダメという流れが少しはある(私見ですが)ので、デザインシンキングとかに手を出して不確実ななかで意思決定しようとしてはいる気がします
ただ起業しようとするとご指摘頂いてる逆張り思考が大事なのかもしれないですね、、、個人的に起業したいと思ったことがないのでわからないですが… -
>>69
おっしゃる通りです!
うまく言語化して頂いて助かります!
一点付け加えると、最近は大企業の新規事業でも事例のある領域だけで頑張ってもダメという流れが少しはある(私見ですが)ので、デザインシンキングとかに手を出して不確実ななかで意思決定しようとしてはいる気がします
ただ起業しようとするとご指摘頂いてる逆張り思考が大事なのかもしれないですね、、、個人的に起業したいと思ったことがないのでわからないですが… -
正直実績で見るに耐えるPLになった頃にはもう創業フェーズは抜けていつでもEXITできるような感じになってるからPLいじくったりそれベースで話すの上手でも全然足りないよね
創業フェーズの命綱はCSでそれをコンサルがよくやる方向性レベルの計画のモデリングだけではなくて取引単位の実際の支払い条件とマッチさせられる財務知識が必要だがそういうアサインメントってどうやったら得られるんだろうね -
いやいや現実コンサルからの起業は多いでしょ
煽られてあーだこーだ難しいという弁明してるけどさ
無能な自分への言い訳してるだけなんじゃね? -
>>73
ですね、まぁ投資家に耳障りの良い説明したり、トレンドに合わないような事業展開はしなさそうぐらいは価値あるかもくらいですかね!
そのアサインはフィーが合わないから無理じゃないですかね
月500万とかでその仕事はできないですよね -
IBDのファイナンシャルモデリングはそんな感じみたいだからコンサルよりIBDのがいいかもね
-
>>77
IBDの方も何名か知ってますが、MA専門ですからね、事業戦略とかに関しては普通にずぶの素人だったりしますからね、特にジュニアは
まぁどっちにしろ起業しようと思ったら何処に居てもスキル的なジャンプはあるし、金銭感覚は大きなジャンプを強いられるといったところでしょうか -
big4fasコンサルから転職してくる人いる?
-
歌舞伎町のコンサル会社のネクストマネジメントどのような会社が知っていたら教えてください。まともな会社ですか?
株式会社ネクストマネジメント
業種 西武新宿,調査、コンサルタント業,経営コンサルタント
住所 〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2丁目41−11
問い合わせ先 0362056323 -
歌舞伎町のコンサル会社のネクストマネジメントどのような会社が知っていたら教えてください。まともな会社ですか?
株式会社ネクストマネジメント
業種 西武新宿,調査、コンサルタント業,経営コンサルタント
住所 〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2丁目41−11
問い合わせ先 0362056323 -
>>18
死なない気でやるという選択肢はないんですか -
2〜3年死ぬほど働いて身につくと言われるコンサルのスキルとは要するに何なんですか?
それは他の業界では身につき難いものなんですか? -
>>82
別に死ぬ気でやらなくても良いけど
アサインされてるプロジェクトが終わりそうになるたび(数ヶ月毎)に次のプロジェクト、特に自分の望むキャリアに近づけるプロジェクトにアサインされるように
平時からスキルを磨いて「こいつを自分のプロジェクトにアサインしたら得するぞ」って思われるようにアピールし続けなきゃいけないの
でないと高確率で誰もやりたがらないプロジェクトにしか行けなかったり、次第にアサインされなくなってやめさせられるの
社内で常に就活してなきゃいけないことを指して死ぬ気でやる必要があると言ってるんだと思うよ -
横文字だらけだ
-
>>85
なるほど
でもそういう能力って、理想論を振りかざすとすれば、コンサルに限らず全ての職種で基本能力として備えておくべきですよね
それがコンサルという茨の道を経ないと身につかないとは、いやはや何とも現実は厳しいというか
国の教育制度から見直さないと無理かな -
字はみんな書くし書けないと困るけどそればっかり突き詰めてる書道家のそれとは違うでしょ?
-
>>87
普通の事業会社で2、3年かけて身につくことなんて働くことへの慣れとほとんど社内限定の業務知識と人脈だけだぞ -
実質GDP、5期ぶりマイナス成長か 昨年10〜12月 民間12社予測
https://www.sankeibi...2001312014027-n1.htm -
>>87
金融機関から転職して、現在Big4でMをやってます。
事業会社とコンサルの双方の経験から、なぜ事業会社でなくコンサルでないとそれらのスキルが身に付かないか、という問いに対して個人的な見解を書きます。
一言で言うと、クライアントから頂く高額なフィーに見合ったアウトプットを短期間に出す事が常に求められているからです。
プロジェクトは2〜3ヶ月という限定された期間で高品質のアウトプットを出し続けなければならないため、必然的に文書の品質は上がりスピードは速くなります。
例えば、議事録は会議しながらワードで作成し、会議終了時点で8〜9割は終了している状態にします。
また、マインドセットの面では、自社という狭い範囲でなく、業界全体や他業界含めた自社のポジショニングを理解し、全体を俯瞰した客観的な視点を持つことが出来るようになります。 -
>>87
久々に覗いたら、他のマネージャーの人に回答者が引き継がれてるw
一応スレ立てた者として答えておくと以下ですかね。
コンサルタントがプロジェクトにおいては大きく以下のステップで考えます。
?クライアントの課題に対して、プロジェクトとして解くべき問いを設定する
?解くべき問いのままでは解けないので、それを分解して解ける粒度まで問いを分解する(論点を設定する)
?論点について一つ一つ高速に解いていく
場合によっては?で出た答えに応じて?の論点を再度設定しなおすなんてことが起こるので本当の現場ではシーケンシャルにはいかないですが、
だいたいの頭の使い方としてはざっくり上記の通りです。
皆?から経験を積んで、?、?とステップアップしていきます。
?,?については正直センスも問われ、そこからがコンサルタントとしての勝負のしどころなんですが、まずは?を素早くこなせるようになることが求められるわけです。
?の中には、基礎的なロジカルシンキング+リサーチ・分析・スライドライティングのスキルを磨くことが問われますが、ここを高速でこなし?のスタートラインに立つまでにある程度時間がかかります
…とここまで書いて疲れてきたので、誰かにバトンタッチで…w -
あらら、マジレスしてくれて皆さんどうもです
自分はIT系ですが、顧客にヒアリングして課題洗い出し・提案するなどはしますし、プレゼン資料や報告書なども当然作ります
そのうえ設計や開発も全部自分でやるので、SE兼PGということになるのかな
文字にするとこれも広義のコンサルティングのように見えるけど、やっぱ戦略コンサルはスケールが違うんじゃないかなと思います
文書の読込み・作成、調査の規模・範囲、そしてそれらをこなすスピードがは桁違いなんだろうなと
そもそも役員相手にしますもんね。自分はせいぜい部門長クラスです
こんな理解であってますかね? -
そういえば仕事柄Big4などのコンサルのプレゼン資料をよく目にしますけど(ネットにも山程ありますよね)
センスというか、まずデザインからして違いますよね。フォントとか色使いとか図形とか
あれをさほどの工数もかけずサクッと作り上げてるのだとしたら、いやはや凄い -
>>94
色、フォント、フォントサイズ、代表的なレイアウトと書き入れるオブジェクト、ピクトグラムがあるからだいたいシュッとする
まぁそれでもできない人はできないけど。。。俺とか。。。
あとはそういうの作るチームがいるところもあるよね -
特段設備やら組織のバックアップなくてもできる
夏休みの自由研究の延長にあるような仕事に一生をかけるおじさんたちは凄いね
小学生にもスライドテンプレートとピクトグラム配って、グラフの使い分け方のドリルとかもやらせるべきだな -
外銀外コン総合商社という人気業界の中でもコンサルはスキルもついて転職独立起業と選択肢が広いイメージがあります
しかし最近はコンサルバブルで市場価値が下がっておりさらに外銀総合商社出身の起業家も増えています
それでもやはり独立志向起業志向の人はコンサルを目指すべきでしょうか? -
>>97
新卒の話です -
>>97
独立や起業を目的としている方には、コンサルは非常に遠回りなキャリアであり全くお勧めできません。
スタートアップや、せめてVCの方が良いと思います。
理由は、戦略コンサルや総合コンサルのクライアントは基本的に大企業であり、大企業が持つ経営上の課題解決や競合に打ち勝つための戦略策定が上記コンサルのミッションだからです。
つまり、コンサルで身に付くスキルは大企業で働く上で役に立つことが多いということです。
新規事業開発支援などで小規模のPOCを全く新しいマーケットで行うことも多いですが、大企業が持つ資本を活用しているため、資金もリソースもないベンチャーのそれとは全く性質を異にすると言っても良いでしょう。
独立や起業では、ロジカルな戦略策定よりも前に、資金をどう集めてくるか、参画メンバーをどうやって探すかなど、コンサルスキルとは異なる能力も非常に重要になります。 -
_
/ \―。
( / \_
/ / ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
...―/ _) < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
ノ:::へ_ __ / \_____________
|/-=o=- \/_
/::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
|○/ 。 /::::::::: (:::::::::::::)
|::::人__人:::::○ ヽ/
ヽ __ \ /
\ | .::::/.| /
\lヽ::::ノ丿 /
しw/ノ___-イ
∪ -
>>1
年次ごとの年収知りたいんだが、こんなもんで合ってる?
1年目 400万
2年目 450万
3年目 500万
4年目 550万
5年目 600万
6年目 650万
7年目 700万
8年目 900万
9年目 950万
10年目 1000万
11年目 1200万
12年目 1250万
13年目 1300万
14年目 1350万
15年目 1400万 -
ネタにマジレスするのもどうかと思うが、年功序列で昇給する会社とコンサルを比較することがナンセンス。
評価される人はもっと早く収入が上がるし、そうではない人はもっと少ない。 -
>>104
真面目に答えると基本的にタイトルに連動して、給与が上がります。中堅〜トップティアのファームの給料はこんなもんでしょうか。
タイトルはファームによって違うが基本的には5階層で以下の通り。管理職2ぐらいまでは3年ごとに上がるイメージで、1年遅れて昇進できなかったらクビって感じです。
非管理職1(アソシエイト/アナリスト):800万くらい
非管理職2(コンサルタント/アソシエイト):1,200万~1,500万くらい
管理職1(マネージャー/プロジェクトリーダー):1,700~2,000万くらい
管理職2(プリンシパル/アソシエイトパートナー):2,000万〜3,000万くらい
管理職3(パートナー):青天井
中途は基本的にはコンサル経験者であれば管理職1以上で入ることがありますが、コンサル初めてはどんなに業務経験があっても非管理職2から入ります。
2~3年の社会人経験の若手は非管理職1で入りますね、だいたい。
以上、だいたいタイトルと年次は新卒であれば紐づいていて、各タイトル間は3年の開きがあるって考えるといくらぐらいもらえるかわかるはず。 -
>>108
後者です。1年遅れて、なお翌年で昇進できなきゃクビです。
ランクによってはplus1年余裕があったりしますが。
ファームによると思うんですが、私のところではコンサルタント職以外への異動が求められて、給料も圧倒的に下がるので実質的なクビでした。 -
下がるといっても、1000万は貰えるんですよね?
-
>>110
みんな辞めてくんでわかんないです。 -
>>110
あっでもランク落として他ファームとかはありますね。なのでコンサルtoコンサル繰り返してる人は1回クビになってる方も居ます。 -
>>108
なんかある日突然クビみたいなイメージかもしれないけれど、上司とかも成長に協力してくれようとして1年間「どうしたらいいか」というのを一緒に頑張って、それでもできないってことだからね。
そりゃカウンセリングアウトにもなるよね。。。 -
>>113
ですね、案外コンサルは優しいです。というか中途で人採用してモノになるまで育てるのもすごい手間なので、かなり慎重に人切りはされてるという理解です。 -
>>114
そうですよね。
みんな漫画の読みすぎです
官僚とか銀行くらいですよねそんなバンバンきれるの
そこまでにかけた教育コストと、新たな採用コスト考えるとそんなことできない
まして、とあるランクからは勝手に案件とってくるわけだから、ノルマ達成していれば、よっぽど害悪がない限りきる意味はあんまりない -
千葉大学医学部本館(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部本館の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯
早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部 w
慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学w -
>>115
と言いつつコロナ禍で人切りが始まったようだ…今からコンサルに転職しようとしてる方は要注意かもね… -
▲日本銀行入行者(2000年〜2009年)
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名
・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名
・九州大学 9名 ・大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
_____________________________________
○女子大枠
・津田塾大学 26名 ・東京女子大学 23名 ・日本女子大学 17名 ・お茶の水女子大学 4名 -
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37 -
>>1
日本人だけで群れて、虚勢張って、嘘ばかりついて生きてんじゃねーよ! -
>>120
久々に来てみたら、なんか言われるw -
財務省本省
東大京大一橋早慶
外局
国税庁幹部
出身大学
「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。
国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm -
知人の女の子が、新卒→ベンチャー1年→bcg3年くらいでコンサルタントに成れずドロップアウトしてたなぁ。
一般人と比較すると大分アタマ切れるコだったけど、やっぱトップTierでは通用しなかったよう。 -
コンサルは企業の看板環境あってのこと。
起業して1からとはわけが違う。
実践であまり役に立たない。 -
日本に来るアメリカ人はゴミクズだらけらしいからな
何故なら
普通のアメリカ人はアメリカを出る理由がないらしい -
外人は差別なんてないと言う
例えば
ナインティナイン岡村矢部
外人男性は、
矢部を睨む方、無視する方で
岡村を笑う方
逆に
外人女性は
矢部を好きな方で
岡村を睨む方、無視する方
差別ありますか?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑