-
ニュース速報+
-
若手弁護士登録、函館、旭川、釧路、秋田、山形県、富山県、島根県、長崎県、大分県ゼロ 過疎・偏在に [七波羅探題★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
若手の弁護士登録ゼロ 秋田や島根、長崎など9会 過疎・偏在に懸念
朝日新聞
2025年1月29日 7時00分
https://www.asahi.co...2GYPT1XOXIE03RM.html
法曹人口の拡大を目指した司法制度改革から約20年。ひまわりのバッジをつけた弁護士の数は都市部を中心に増えたが、地方では「弁護士が足りない」との声があがる
2023年に司法修習を終えた弁護士の登録数が、全国の9弁護士会で「0人」であることが日本弁護士連合会のまとめでわかった。法曹人口の拡大をめざした司法制度改革から約20年。北海道や東北といった特定の地域で若手弁護士の登録がなく、再び弁護士の過疎・偏在が懸念されている。
弁護士になるためには、司法試験に合格後、司法修習生として法曹の実務を1年間学び、いわゆる「卒業試験」に合格する必要がある。その後、全国に52ある弁護士会に登録する。
日弁連が24年12月9日時点の登録状況を調べたところ、計1203人が各地の弁護士会に登録していた。うち6割が東京の弁護士会に集中しており、第一東京(291人)、東京(244人)、第二東京(185人)が上位三つを占めた。大阪弁護士会(139人)や愛知県弁護士会(47人)、福岡県弁護士会(33人)が続いた。
一方、函館や旭川、釧路、秋田、山形県、富山県、島根県、長崎県、大分県の9弁護士会では、登録数が0人だった。旭川弁護士会では6期連続、函館では4期連続という。
弁護士の過疎・偏在の問題などを受け、政府の司法制度改革審議会は01年、法曹人口の拡大を提言した。00年に1万7126人だった弁護士数は、24年12月には4万5633人まで増えた。だが、伸びは鈍化し、前年より減少する弁護士会も出ている。
北海道の4弁護士会からなる北海道弁護士会連合会元理事長の中村隆弁護士は「地方にも企業や人がおり、仕事はある。地方で弁護士をする魅力を若手にもっと発信しなければいけない」と述べ、東京一極集中の傾向に危機感を募らせる。
司法制度に詳しい鹿児島大の米田憲市教授は、地方で弁護士登録をする人が減り、将来的に司法サービスを提供できない事態に発展する恐れがあると指摘。「日弁連だけでなく、各弁護士会や最高裁、法務省、各法科大学院が、早急に対策をしなければならない」と警鐘を鳴らす。 - コメントを投稿する
-
だってなんも事件起こらないし
-
>>2
旭川「そうだな!!」 -
地方会登録でもした日には、クソみたいな会館建設費やら人数少ないために会費は多く取られる一方、旨味のある仕事はジジイが独占してるんだもん。
東便は健保もあるし会費も安いし羨ましいわ。 -
とある国籍の弁護士が増えてるって聞いたけど?
-
自民党「技能実習生を弁護士に」
-
旭川ってあそこまでヤバい地域なのに若手いないのかよ
いや、ヤバいからいないのか -
地方は地元の名士がいるから
-
裁判は東京でやりなさい
-
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
地方の人口が減少することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? -
村八分で解決するから需要がない
-
弁護士事務所が募集をかけてないんだろ
-
斜陽産業だしな
-
くだらい仕事
借金取りたてがほとんど
くだらない仕事だよ弁護士 -
鳥取や高知がゼロじゃないとは
-
地方国立医学部みたいに地方登録と引き換えに司法試験の点数に下駄履かせたら?
-
>>14
退職代行とか賃貸住宅の家賃滞納者の明渡し訴訟とかあるぞ -
>>17
旭川が入ってる時点でそれはない -
ぶっちゃけ弁護士なんかAIの方が優秀そうだし
-
AIでいいっしょ
-
医者イジメの秋田には行きたくないw
-
8つくらいの州になろうよ
でもまだ余裕あんだろな
ギリギリまで動かない -
各地域の主要都市だけで十分だろ
-
人口減ってるしな
-
今まで法律事務所がなかった実家の田舎町ですら法律事務所が複数できて、
住宅街の中にすら法律事務所ができたのに。
過当競争になるから若手が後から入りにくいだけだろう。 -
また弁護士会がその辺の労組なんか目じゃないくらいに碌でもないからな
あれは若手なんて逃げるわ -
その点地方の司法書士は増えまくってるだろ
-
反日極左日弁連死ねよ(怒り怒り怒り)
反日極左日弁連死ねよ(怒り怒り怒り)
反日極左日弁連死ねよ(怒り怒り怒り)
反日極左日弁連死ねよ(怒り怒り怒り)
反日極左日弁連死ねよ(怒り怒り怒り)
反日極左日弁連死ねよ(怒り怒り怒り)
反日極左日弁連死ねよ(怒り怒り怒り)
反日極左日弁連死ねよ(怒り怒り怒り)
川口クルド人「出稼ぎ」と断定、法務省入国管理局
難民申請した者の出身地がいずれも「出稼ぎ村」と報告書
→日弁連の圧力に屈し封印!
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732457715/
「難民なんて全部ウソ」「働くため日本へ」
川口の難民申請者の8割 クルド人が川口を目指す本当の理由
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732610678/
川口のクルド人、トルコの農閑期に来日して難民申請、農繁期に難民申請を取り下げ帰国していた
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732794677/
フィフィ@FIFI_Egypt 25.1.26
行儀の悪いクルドに敬虔なムスリムは大迷惑。
彼らの”なりふり”を見る限り、絶対にムスリムとは言えない。
こんなのを難民として受け入れる日本政府は無責任を通り越して犯罪的てすらある。
また支援する団体は、人権とか言いながら横暴クルドの実態をひた隠し圧力までかけて口止めするから、、非常にタチが悪い。
フィフィ@FIFI_Egypt 25.1.26
住民との摩擦が起きて、抗議したら「クルドに対するヘイト」と報じるのをいい加減やめない?
ルールを守って生活すればいいだけ。
日本では住民との摩擦は絶対に起きない。
彼らの存在は、まともな外国人からしても迷惑!
住民から歩み寄るのでなく彼らから”郷に入りては…”を実践するのが最も重要なのに、支援団体は絶対に教えてあげない。
-
富山チャンス
-
函館旭川釧路なんて地域人口それぞれ50万もいないだろそりゃ弁護士なんて要らんよ
-
司法書士ですら本州の日本海側の試験会場は一個も無いからな
-
弁護士なんて斜陽もいいとこやろ
AIに置き換えられる職業筆頭じゃねーの -
>>一方、函館や旭川、釧路、秋田、山形県、富山県、島根県、長崎県、大分県の9弁護士会では、登録数が0人だった。
これなんで秋田は県なしで、ほか(北海道除く)は県つきなの?
弁護士会の名称に忠実に書いたのか? -
中国韓国人弁護士が増えてるからヘーキヘーキ
-
弁護士って職業がオワコンよ(´・ω・`)
大手保険の下請けで事故対応くらいだろ -
大都市圏で過払い金や退職代行の仕事してたほうが儲かるからな
-
チューチュー狙いばかり
-
まあそこら辺は町奉行に判断させてるから
-
函館旭川はいい街だし富山は地元名士になれば安泰そうなんだけどな
事件数が無茶苦茶減ってクレサラも無ければ仕事はバブル期より無いのか -
>>16
医師国家試験は下駄履かせてないがw -
もうね、秋田山形は合併して出羽国になるしかないよ… (´;ω;`)
-
>>43
旭川で子育てとか絶対に嫌だろ -
>>41
オープンAIと孫正義がアメリカでやろうとしている例の企画がまさにそれだからね -
毎年何千人も弁護士増えてれば食えない人もそりゃ出るわな
-
>>50
そもそも合格者数トップ5が東大京大慶應早稲田中央なので、京大以外そのまま東京で就職する -
当たり前だけどやっぱ人口が多いとこが登録多いんだね
-
コミュニティの愛着がなくなれば金儲かるところに行きたいってなるに決まってる
日本はそこからやり直しが必要 -
賢いヤツは都会に出て田舎はバカしか残らない
バカが弁護士になれる訳ないだろ -
弁護士登録10年以内に地方登録3年以上を条件に修習専念資金貸与分の返還免除はどうかと思ったが、130万円くらいの免除と考えたらいまいちかも
-
仕事って消費者金融の過払い金くらいしか無いんだろう?
-
そりゃあ弁護士になる為に都市部に移住しているからそんなもんじゃね
-
>>45
岩手北部と青森で津軽か -
いやだって、これからどこも人口激減してるので若手が中堅になったら食えなくなるの確実だよね。
若手じゃなくて年寄りがいけよ -
そら田舎嫌やろ
誰が好き好んで行くかい -
出身が函館、旭川、釧路、秋田、山形県、富山県、島根県、長崎県の弁護士なら結構いそう
-
オンラインでいいんじゃね
-
旭川とかウケるな
絶対嫌やん笑 -
青森が若手居ることに驚き
-
第一東京(291人)、東京(244人)、第二東京(185人)が上位三つを占めた。大阪弁護士会(139人)や愛知県弁護士会(47人)、福岡県弁護士会(33人)が続いた..
人口考えても偏ってるね。神奈川県は出てこんし
ほとんど会社や法人向けの弁護士ってこと? -
弁護人なしお奉行の名裁きでええやん
-
経験積んでから地元に戻って開業する人もいるだろう
-
司法試験に合格するための学校が大都市にしか無いのが原因だろが
-
旭川とか弁護士必要だろ
-
小室元気かな
-
元外国人に荒らされる
-
士業は個人事業主が多く定年がない上に体力勝負の仕事ではないから人余りになる
-
便護士
-
儲かるのは企業の弁護士だからね
そりゃ本社のある東京に集中するよ -
>>55
登録後10年の間は公務員として働くという義務をこなしてからでないと民間で登録出来ないようにすれば良さそう。 -
過疎地で若手が登録なんかしちゃったら経験つめないからこれでいいんだよ
都会で修行して田舎に帰って本職になればええ そんな奴いっぱいいる -
吉村府知事も
東京のエリートファームで数年弁護士してたね
その後知事になったけど -
今から弁護士になるのは、本当にやめた方がいいよ。弁護士の人数増えすぎで収入にならない。
司法試験合格発表の影で…“新人弁護士年収200万円未満”の残酷な将来
という記事を検索して。 -
地方の人から依頼を受けて出張する弁護士は結構多いよ。観光もできて楽しそう。
出張経費は依頼者持ちだから、当然依頼者のコストは上がる。 -
医者でも同じことが起きてるはずよね
-
アメリカはもうAIが裁判官してるって言うからな
日本は業界団体が技術進歩を否定してるから(薬剤師の薬ピックアップとかもそう)取り残されていくんだけど
法律業界も似たように業界団体が利益を守ろうとだけして何の技術革新も起きないんやろうね -
もう便後紙なんか相当優秀か紐付きじゃないと食えないだろ
-
弁護士上がりの政治家は大成しないよなあ
辛うじてロイド・ジョージリンカーンくらいか
ロベスピエール山尾志桜里や日弁連ルートも多い -
そもそも法学部がない地域だと出戻り以外でそこで働こうとか思わないんじゃない?
函館、旭川、釧路なんかは法学部がある大学なんてないでしょ -
>>89
過去にあふれた人材はどこに行ったんだろうね。 -
>>91
北大先生に任せるしかない -
仕事なさそう
-
旭川は真面目な弁護士が潰されてるんでしょ
-
でも弁護士って凄いよな
学生時代いつもオドオドして声も小さいしすぐ言葉がつまってるような奴が数年でハキハキ話せる饒舌になったりするんだから -
田舎で弁護士やったら名士になれるのに‥
あと、ヤメ検 弁護士をテレビで
もち上げるのはやめてもらえませんか -
ロースクールができて大手志向が顕著になったんだろう
みんな合格前に内定出てるのに自分だけないと焦るだろ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑