-
ビジネスnews+
-
【企業】ユニー、本社を愛知県稲沢市へ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
総合スーパーのユニー(名古屋市)は11月初旬までに、本社を同市の複合施設「グローバルゲート」から愛知県稲沢市に移転する。2018年10月にグローバルゲートに移り、わずか1年余りでの出戻りとなる。年間約5億円の賃料がかかっており、コスト削減につなげる。実店舗や取引先に近く、現場主義に立ち返る狙いもある。
関口憲司社長は「本社は店舗をサポートするのが役割。本社費も圧縮できる」と説明した。グローバルゲートは名古屋駅近くの再開発地区「ささしまライブ24」に位置する高層ビル。ユニーは6階分を間借りし、延べ床面積は7500平米。稲沢市の移転先は自社物件で賃料はかからず、総務・人事部など一部の機能は稲沢市に残していた。
https://www.nikkei.c...06730R20C19A8L91000/ - コメントを投稿する
-
ドン・キホーテにしてみたら、ユニーの店舗用地が必要で本社機能なんて要らんからなw
-
ファミマと対等合併したはずが結局サークルKサンクスだけ取られて残りはドンキに叩き売られるという最悪の結果になってしまったユニー
伊藤忠を訴えてもいいレベル -
消費税増税してから総合スーパーは冬の時代
-
稲沢市は駅に着くと
「わざわざいなざわ!?」
なんて自虐もいいとこなポスターが貼ってある
しかも絵がズボラ飯の作者(出身らしい)ので
無駄におっぱい目立つおねえちゃんの絵
名古屋からJRでたった11分の好立地
なのに駅前も未開発で市街化調整区域ばかりで
急行も止まらないのは何故なんだろう -
東京の都心に本社とかもっと経費の無駄じゃね?
人材がどうとか事務リストラしてんじゃん -
>>3
これ悪いのは伊藤忠なのか?? -
佐野サービスエリアのストライキについて、一切ストライキの理由を言わないで、
「食べられない」「買えない」みんな困ってますばかり延々と繰り返すバカ番組。
テレビ朝日は「サービスエリアが再開できて良かったです」みたいな報道しかしてないし。
TBSのはやドキ!で佐野サービスエリアにおけるスト破りをピンチを乗り越えられるか?!
スト破りは労働者の権利や声を踏みにじる資本の不適法行為だからな。ただの在庫不足とはわけが違う。
https://twitter.com/.../1163176563212341248
1988年、マITLーヤは次のように勧告された。
「差し迫る株式市場の暴落は商業主義の結果である。
商業主義とは、他の人々が飢えている間にお金を儲けることである。」
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
マITLーヤは、過去に知っているような経済システムが崩壊して初めて、
私たちは現実に目覚めるだろうとも言われます。
彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マITLーヤは出現するでしょう。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
合併発表した時にサークルKだけ取られるってみんな言ってた
そしてその通りになった何故わからなかったのか -
正直言ってこうなるのはわかってたから今更どうでもいいが、
それよりもファミマがサークルKの良いとこは全く反映してないのがなあ
そんなんだから、いつまでたっても711の後塵を拝するんだと思う -
なんであんな高い家賃払えると思ったんだろうな。
-
トーヨーボール復活?
-
>>12
サークルKから悪くしかなってないもんな -
サークルK 全く見なくなったな
潰れたのか? -
せめてバローに吸収して欲しかった
-
Λ,,,Λ
( `ω´)店の話しになると必ずサンドラとバロー小作員が湧くな -
クソ田舎
-
安楽死ではなく老衰を選んだということか
-
吸収されるんなら逆のがまだなんぼかマシだったなあ
数だけは増えたがファミマは相変わらず今ひとつ、なぜいいとこどりをしないのか
プライドだけはでかいんだろうねえ -
これでリニア開業したら
名古屋の本社機能は全部東京に移りそう
トヨタも本社機能を東京に集約するようだし -
>>25
ないない -
東海地方のファミマ率はヤバい
元々あったファミマにサークルKもファミマ化して
そこら中ファミマだらけ
共食いで閉店するファミマが後を絶たない -
ユニーの社員もまさかバッタ屋に勤めることになるとは思ってなかっただろうな…
これからの境遇を考えると、心中お察しします、死ぬんじゃないぞ! -
サークルK好きだったのに。
あの田舎臭さが -
>>6
急行どころか特急やミュースカイまで停まるんだが -
独裁国家に国民を監視できますよと提案するソリューション
-
ユニーには日本企業の縮図がある。
なんで傾いて行って最後鈍器に買われたのか?
-
むかーし茨城にもあったなぁ
-
>>31
そもそもJRに急行が走ってない件 -
>>3
社長は会社売って金もらうからなw -
>>25
東京?北京の間違いだろw -
事実上の破綻会社
-
>>38
名鉄に走ってる -
経費節減を理由とする
本社の僻地への移転は倒産フラグだな -
こうなったのも伊藤忠商事の口車に乗せられたユニーの自己責任か
-
JR→稲沢駅
名鉄→国府宮駅
共に稲沢市 -
これは撤退ではない!
転進である! -
>>45
口車と言うより経営陣は分かってて会社売ったwww -
名鉄遅いしな
-
そら名駅に本社とかいらんわな
ドンキに乗っ取られたら尚更 -
>>35
今秋にはファミリーマートに社名を戻す予定だぞ -
日経225銘柄だった時もあるのに、凋落激しすぎると思う、この会社
-
>>28
それでも百貨店に就職した人よりはマシだと思う -
アピタ、ピアゴはドンキユニーにどんどん変わってるけど、10年後にはユニーの屋号は消されてそうだな。会社としてのユニーそのものが消滅してそう。
-
>>40
ドンキだから京城だろ -
>>6
JRの急行とかジジイかよ -
ずっと稲沢だと思ってたwww
-
>>25
トヨタは東京にあった国際営業部をわざわざ名古屋に持ってきたんだよ?本社に近いという事で。
それにつられて海外のサプライヤーはこぞって名古屋に支店を構えてトヨタに追随したんだよ。
そこが他の雑魚都市と名古屋の違い。名古屋は東京の引力に吸い寄せられてストロー現象で吸われる立場の都市ではないってことがよくわかるね。
ところが名古屋のことを過小評価している無知どもは全く見えていないんだ。だいたいのことを見通せる俺から見て、失笑モノなんだよw -
実質倒産だよねユニー
働いてる社員ざまぁ -
>>60
小売大手に買収されたからユニー社員の親御さんも涙流して喜んでいらっしゃる。ユニー社員は勝ち組。 -
何を勘違いしたのか、あんなクソ僻地のオフィスが年間5億円とか笑える
そのうち廃墟になるんじゃないの?そもそも土日は人がいるのかいないのか分からないようなエリアだし -
笹島再開発あまりうまくいってる感じがしない
名駅再開発と名鉄再開発と地下街再開発で
笹島まで人の流れができれば盛り上がるかもしれないけど -
>>39
商品売れよ… -
>>32
正直、セブンには勝てないが米飯類はファミマはもちろんローソンよりも美味かったぞ。 -
統合交渉をしてた時のファミマの中山勇社長が今カネミ食品の会長に左遷されてるという事実を忘れてはならない。
名古屋市緑区徳重の片田舎にある時価総額が僅か300億のカネミ本社に左遷された中山氏。彼はおそらくユニーをドンキに売り飛ばすことに反対して伊藤忠中枢の逆鱗に触れたのだろう。
それだけ伊藤忠というのはカネのためなら何でもする非人道的な集団だということだ。 -
>>24
逆だよ、一時間で移動できるようになるなら東京の会社が名古屋にくるようになる -
ユニーは中山氏を経営陣に迎えたらいいんじゃないかと思うが、でも今やユニーはドンキの子会社でありカネミ食品はファミマの子会社
下手をすると格や成長性はカネミの方が上かもしれない悲しさ -
かつての日経225企業が今やドンキの子会社とはね
完全な経営ミスな気もするが、それ以上に伊藤忠の悪どさが原因だとも思う
ユニーは伊藤忠に食い物にされたと言った方が正しい気がする -
DQNホーテ
-
よしづやが無事なら
-
>>18
インドネシアとかベトナムで元気にやってるぞ -
>>70
何が逆なのか全く意味が不明なのだが
俺は全てサークルKになった方がずっと良かったと思ってる人間なんだが
だけどそれはさすがに無理だろうから、せめてサークルKの良い部分を取り入れればよかったと言ってるわけで
お前の話は全く訳が分からない -
安価ミスじゃまいか
-
>>58
稲武じゃなかったのか? -
>>80
稲武はもう… -
敗北してバラバラに分解される企業なんて
いくらでもある。 -
本社勤務にしたら稲沢なんて田舎なんて
一戸建て近所に買う以外魅力ないもんな -
>>82
まさか ユニーが 合併して 吸収されるとは思わなかった -
家賃に移転費用とアピタの割高商品はこういう所に無駄遣いされてるのね…
-
手数料ビジネス商社に慈悲なんてない
-
ユニーとコンビは組みたくないの♪
-
愛知民国(笑)
-
ユニーの人って、出入りの業者の人に敬語を使わないよね。
-
>>69
会社と社員を売った功労でカネミに天下りさせてもらった中山www -
よりによってなんでファミマのトップがカネミの会長に?
-
天下り兼左遷
-
ユニー?昔 本屋とか経営してなかったか?
-
>>3
不採算店舗のサークルKも大量閉店に追い込んだよ -
>>63
笹島に中日ドラゴンズの球場造れば広島みたいに凄い街が盛り上がったと思うんだが、何故造らなかったんだろうか? -
>>63
地味に距離あるしわざわざ行くような店も無いし
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑