-
ビジネスnews+
-
【ホテル】ビジネスホテル、もう1万円で泊まれない 出張費改定も [田杉山脈★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
インバウンドの人気が高く、都内でもホテルがとりにくい場所といわれる新宿歌舞伎町周辺
ホテルの宿泊料金高騰の波がビジネスホテルにも押し寄せている。インバウンド(訪日外国人)需要が旺盛なうえ、清掃費などのコストが増加。調査会社によると、全国のビジネスホテルの平均客室単価(ADR)は新型コロナウイルス禍前から1割上昇した。企業が出張宿泊費の目安とする「1万円」では泊まれないホテルが増え、規定を見直す企業も出てきている。
2月下旬の平日午前11時、東京・新宿のビジネスホテル「ホテルグレ
https://www.nikkei.c...6BSK0W4A210C2000000/ - コメントを投稿する
-
さいたまや千葉に泊まる
-
東横でも、ルートインでも
福岡でも大阪でも東京でも
土曜日の夜に中国人が廊下で煩い!
連泊が取れなくて、土日だけ田舎のホテルに引っ越し
いい加減にしろ -
日本のビジネスホテルが、料金に比してサービスが良すぎたから、
コスパがいいから、外国人が殺到するようになった
ビジネスホテル以下だけど、カプセルホテルよりはマシな、
新しいジャンルのホテルがいるのか -
閉所恐怖症だから無理
30平米以上じゃないと無理
バストイレ別で 洗い場付きで足が伸ばせるバスタブじゃないと無理
日本のビジホは頭オカシイ -
ポイント
-
歌舞伎町に泊まるバカっているんだ!?
-
観光地は強気やな
-
名古屋のアパホテルとかでも今調べたら2年前だったら1万円かなという条件で1万5000、6000円になってた
-
>>3
フロントに連絡したら中国人に注意しに行ってくれるよ -
酸素カプセルホテルがいい
-
ラブホじゃダメなの?
風呂広いよ -
マジで高い
本当にもう泊まれない
値段調べてみ -
ビジネスなら、もう自家用車で行き
ほとんど車中泊で済ませば安いよ。
長期滞在なら、ホテルは週末に1泊し
入浴しベッドで朝寝するサイクルで過ごす。 -
中国人はなんで声がでかいんだろな
-
ビジネスホテルならまだまだ5000円クラスがあるよ。
まあカプセルホテルがかなり進化して需要があるみたいだが。。。 -
よほどのカネになる話じゃなければ出勤する時代じゃないということ
ネットがある -
カプセルホテルはおいくら万円になりましたか?
-
ホテルの大浴場好きだけど今は中国人がいるのかー…
-
>>18
営業やっているとどうしても対面で相手の顔色を見ながら話さないといけないこともあるよ。 -
東横インはまだまだ 8000以下で泊まれますよ
-
>>21
泊まり出張ならそのエリアの奴に引き継げよ -
30年前と賃金代わってないのに物価はドンドン上がってるからな。デフレって糞嘘。円安で日本良くなるってのもそうだったな。
-
外人だけ究極値上げしろ
-
ビジホとシティホテルで宿泊料が同じようなもんだからシティホテルに泊まってる
ビジホは客層が悪くて得体が知れない外国人がいる
日本人客も訳あり逃走中みたいなのもいるから落ち着かない
何度か最悪の経験したからシティホテルにした -
上限決めて実費精算にすれば良い
-
ビジネス用なんだからいくら高騰しようがかまわないだろ
-
ユーチューバーが試乗中キャンピングカーを仕事に使っているフリをしているけど
マジであのスタイルでビジネスをしないといけない時代が来たな -
ビジネスニュースが、自然と集まってくるスレ
ここを見ておけば!経済情報はバッチリ!
◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[11/15-] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/.../bizplus/1700022105/ -
>>16
日本人が小さいだけで、他の国の人は皆声でかい -
日本人は小心者が多いから声も小さくなるんだよ
-
出張はサラリーマンの密かな楽しみだったけど、
まあもういいかもな
オンラインでやればいいし -
ビジネスホテルで出張で使う人いるのかな。ごく少数かな、観光客がほとんどだと思う。
-
その出張デリヘル費
会社経費で
もう降りませんよ?w
安倍氏も暗殺されて殺されたし
女の差配も もう無いよ -
コロナ禍前の5~10年前は
東京や大阪のシティホテルでも1万円以下で泊まれてた
ビジホは5千~8千円くらいだった -
今までが安すぎただけやろ
-
今まで安いホテルに泊まって差額をちょろまかしてたサラリーマン達が、相場が上がったことを理由に出張旅費が足りませんとか騒ぎ出しててクソすぎる
-
法華倶楽部というホテルチェーンに泊まって、ホテル代1万円を会社に請求して、
ホテルからキックバックとして宿泊者に贈られるクオカード3000円を懐に入れたさもしい会社員がいた。 -
宿泊代もそうだけど接待費も1人15000円ではもはや厳しい
-
>>44
あるある -
ネカフェで寝ろ
-
>>38
日本人は小さな声でぼそぼそ話すから礼儀がなってないと中国では思われてる -
ホテルの清掃やベッドメイクを請け負っているが
今まで最低賃金だったツケが回って
どうしようもないレベルの人員不足や
それでいて経営陣に賃上げによる求人強化を訴えも拒否される
皆辞めていくし、もうだめぽ -
クオカード付き予約という闇
-
>>5
3万から -
ケンコバの全国のビジネスホテル回る番組見てるけど、1万超えなんてツインからなんだけど、安いとこ選んで泊まってるのか
-
もうプロボックスで車中泊だな
-
>>53
銭湯ブームの理由だわね -
宿泊費が上がったならこちらの賃金も上げれば良いじゃない
-
コロナ終わって
出張が増えたからなあ
まあ実費精算すれば良いだけだけど -
出張費って見積もりに含めるんだから上げればええやん
-
>>56
みなし出張費で一杯呑めた時代が懐かしい限りだ -
ノートPCの消耗品扱いも、税法上10万じゃなくて20万上限にしてほしい
まともなスペックのは10万じゃさすがにもう無理 -
中国人難民でいっぱい
-
アパがメルキュールやヒルトンに感じる今日この頃ww
だめだもう新幹線で帰ったほうが安いw -
日帰りで行ってこい、
泊まりたいなら親戚か知り合いの家に泊めてもらえ、
それでもダメなら公園のベンチでいいだろ、
納得できないなら辞めてもいい、代わりはいくらでもいる
と言われて終わりだろ -
安いホテルは南京虫やインキンになるよ
朝食バイキングで隣席の韓国人がクチャクチャ食べてたら1日イヤな気分で仕事しなきゃならん -
ここで自腹で宿泊して忠誠心をアピールすれば、同僚を出し抜いて会社に残れる
-
夏ならよ、駅で野宿すんのよ。
駅前のネトカフェでシャワー浴びて
濃い目のカップコーヒー飲んで
軽く情報収集して、いざ出陣! -
時期によって料金が乱高下するからホテルや旅館って感じ悪いし嫌いなんだよ 宿泊業はオワコンだな
-
東京の金曜日はビジホ2万とか普通にある
-
企業戦士はカプセルホテルに泊まれ
-
発注先からの出張旅費請求が爆上がり
が、調達部門はそんなに優しくない
結果、下請けが被りそうな予感 -
ゲストハウスくらいか安く泊まれるのは
プライバシーもへったくれもないけどな -
東京出張とかホテル探しめんどくさいからウザイ
-
>>73
料金上限9000円とかにしたらカプセルばっか -
年中同一料金のホテル旅館なんて超がつく高級か余程同一料金こだわりのある経営者のところくらいでしょ
変動幅の大きい小さいは割と差がある -
最近同じラブホ内にビジホフロア作ったらしいが
そこは既に1万こえてた
おいおい、ここ埼玉だぞ…。 -
スーパーホテルでも今は一万円の世界なんだな
チェーンではルートインが8000円位でちょっと上なんだと思ってそれより手頃だったはずなんだけど -
>>8
広島の田舎者はゴジラが好きだぜ -
クオカード付きプランがあればそこ使う
-
>>16
コソコソ話すと内容が共産党批判と疑われる -
>>16
中国語って抑揚が大事だから大きな声で話さないと
最悪意味も変わって聞こえてしまう。
あと人が多すぎる国だからとにかく大声出して掻き分けていかないと埋もれてしまう。
主張が弱い人だと生きていけないよ。 -
たかだか寝泊まりするだけで1万円はバカらしいな
-
この業界コロナ禍で税金で助けまくったのに
混み出すと途端に値を釣り上げ -
そこでぜひJR各社には夜行列車を復活してもらいたい
大都市間を結ぶ便なら、安定的に需要はあると思うが -
まじで金ねーよ
前は8,000円くらいで泊まれただろ
どうなってるんだよ -
南千住のドヤとかビジネス旅館みたいなとこなら安いけど
やっぱりビジホがいいよな -
2月は受験もあり梅田はペット同伴部屋しかあいてなかった
-
池袋はギリ1万以下のビジホが意外とまだあった
コロナ前泊まった時5000~6000円とかだったけどね -
>>86
今後何かあってももう助ける必要ないよな -
首都圏や観光地じゃなくて、普通の地方都市のドーミーインが1泊2万円を超えてて本気で驚いたわ
新橋駅前とかの新築ピカピカのビジネスホテルが1万円切ってたのそんな大昔じゃないぞ -
客は選別される時代
身の丈にあった生活せい -
東北の元ラブホを改装したホテルが4000円ほどで安かった
50-60平米で広い、風呂もバカでかいが掃除は適当
ストーブつけっぱなしでも寒かった
車で行くしかない場所 -
よく今まで成り立って来たね
-
どの都市でも電車や車で20分離れれば通常価格のホテルが出てくる
旅行計画立てれば誰もが分かる無職貧民釣り記事 -
おまいら
どこのビジネスホテルチェーンが好み?
ダイワロイネット
ドーミーイン
コンフォートホテル
JR東ホテルメッツ
ルートイン
東横イン
スーパーホテル
アパホテル -
>>25
20年前と比べるとバイトの時給は3割ぐらいは水準上がってるように思うけどな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑