-
ビジネスnews+
-
「格安葬儀」台頭で苦戦 葬儀社の倒産・廃業、過去最多 前年比1.7倍ペース コロナ禍で進んだ葬儀の「簡素化」影響 [HAIKI★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
「葬儀社」の淘汰が加速している。2024年11月までに発生した葬儀社の倒産(負債1000万円以上、法的整理)が12件、休廃業・解散(廃業)が35件発生し、計47件が市場から退出した。23年から1.7倍ペースで増加しているほか、これまで最多だった2007年(42件)を超え年間最多を更新するなど、増加傾向が目立っている…
続きはソース元で
https://news.yahoo.c...d43549861068ac1fbb7a - コメントを投稿する
-
いかに仕事とはいえ毎日死体見て死臭嗅いで遺族の鳴き声聞くのは嫌だよな
-
最近は格安家族葬を謳っておいて実際には高額のオプション料金を取る詐欺格安業者がはびこってるから注意な
家族だけなら直接斎場に集まる直葬で十分だからな -
潰すなら東京博錢潰せよ
-
ほんの少し安いだけよ
-
家族葬にしたんだけど、HPに30万とか書いてあってもそれは最低限で、オプション頼まないとショボすぎで結局は倍以上になったわ
でも遺体を着替えさせたり棺桶に納めたり、死亡届や火葬許可の書類の用意してくれたり、わからんこと全部やってくれたから価格には納得だし感謝もしてる -
安倍葬儀に見えたわw
嫌儲に居すぎやな俺w -
高齢者増えたのに業界盛り上がらなかったかあ
-
>>8
葬儀するのは高齢者の子だしな -
仏教系で墓地も手掛ける宗教法人の破産が相次ぎそうだ
そして東アジアの敵国民の手に落ちて脱税や不法就労の隠れ蓑に使われる -
>>9
死者の数より遺族の数のほうが重要なんだな -
4年前コロナ真っ只中父の葬儀出したけど、参列者本当近親者だけ10人だけ、通夜振る舞いお斎も無しで結局90万掛かったぞ。
家族葬だから格安で済むなんてとんでもない。
相場より掛かったのは寺が地元名刹で割高+10万と祭壇くらい豪華にと胡蝶蘭ずらり並べて+10万。 -
庶民に盛大な葬儀や豪華な墓なんていらない
-
法定の死去から24時間経過するまでの置き場が必要なだけ
運搬は宅配かタクシー会社するようになるかも -
死の商人
-
倒産・廃業過去最多か
-
>>12
生花使うと高くなるんだよな
でないと白木の祭壇に白木の棺桶で見るからに貧相
結局は花代で3万5万10万と高くなる
坊主は断れば安くなるけど、親戚の手前とか考えるとまた10万くらいアップ
オプションだけど絶対に削れなかったのは納棺師
遺体を死装束に着替えさせるのは家族でも無理 -
中国人にむしり取られる東京の斎場
-
直葬散骨で
-
>>2
その分高給だからやってるわけよ -
イオンでええわ
-
菊農家も廃業してる
潰し効かないから -
菊なんか韓国から輸入増えてるから
いわゆるスプレー菊 -
早く手続きをワンストップでやれるようにして
病院が死亡診断書出したらマイナンバーに登録してる全サービス解約 -
>>2
葬儀関係でも仕事は色々だからそれ全部を受ける仕事ばかりじゃないし
結構興味深いよ
昔派遣で葬儀の仕事してたけど経験として悪くはないが
冬の町から外れた地域の自宅葬すげーーーー寒くてそれで死人が出そうなレベルだったわ
警察関係にお世話になった事件事故の遺体引き取りとかしてた人は大変というか
耐性ないと無理だったみたいね -
新聞広告
30万プラン、50万プランとかあるけど、
祭壇、棺見栄えよくしたけりゃ+○万円
霊柩車2万円迄→実際はマイクロバス含め+6万追加
遺影写真1万円迄→実際は2万追加。
必ず必要経費くらい全部基本料金に含めろよと呆れたわ。
料理、返礼、寺支払除いても最低60万は必要。
初めて親の葬式出す時は事前見積り必須、思ってた金額と全然違って腰抜かすからw -
残された遺族のためですよという言い方をしてオプション盛り盛りでぼったくる業界。結婚式もだが。適正価格なんて公開されないからわからんしな。
-
叔母の葬儀で60万の家族葬プラン申し込んだけど結局90万かかったな
まあ初めからオプション付けたら倍くらいにはなるんだろうなと思ってたから別に不満はなかったけど、葬儀会場の都合で霊柩車とか設備のオプションが必須になる物もあってそういうのは初めから分かるようにしとけとは思ったな
あと、花一つで5万も10万もするのを見て自分で手配したいとは思った
自分の時は直葬でいいや -
まあ、そこそこ見栄え良くすると家族葬でも100万近くかかるからね
昔に比べたら色々選べるようになって格安にはなったけど、自分の時は直葬でいいわ
その分のカネで家族には旅行なり美味いもん食ってもらったほうがいい -
>>17
親戚の手前とかって見栄張るなら見栄代払うしかない
坊主と戒名必須なら金が出ていくのは仕方がないだろう
生前信仰しててずっとお世話になった坊主がいるなら坊主のために
呼んでやったっていいだろうけどね -
もっと行政が簡素化させろよ
死んだら直で焼き場でええねん -
ここもチュンコロに
東京火葬場
チュンコロに乗っ取られる
葬儀場火葬代釣り上げられて
儲けが無くなる
ここもチュンコロ
移民党創価党立憲
完了チョンのみがウジャウジャ入り込む -
シーツにくるんで直接火葬場で
これ焼いてくださいじゃダメなの? -
毒親だから仕返ししてやるんだ
依存したら負けだよ -
葬儀なんか毎日やるようなことなのに普通そんな金かけてられないだろ
-
大手の葬儀屋はさっさと潰れろと思う
最近ようやくCM流れなくなってよかった。
あんなぼったくりしなかったら、またお願いするかもしれないのに -
頼むから透明性の高い商売してくれ、と思う。
満遍なく遺産をむしりとるような考えでは困るのよ。
家族の誰かの葬儀、対応や価格が良かったから次もお願いしたい、って思わせないと。 -
>>40
次お願いってw
残った親+兄弟せいぜい2回だからなw
周りの評判有るにしてもリピーターあまり気にする必要ないのでは?
田舎じゃ大手寡占+JAくらいしか競合無いし。
家族葬専門も出てきたけど、まだまだ弱小勢力。 -
棺桶に要らない古着詰め込むんじゃねえっ!
って注意書き、何度見ても笑える。 -
>>42
これからは生涯独身が3割や半数という時代に突入していくから
30年後くらいには独居老人の孤独死が激増して行政も対応せざるえない状況になると思うよ
田舎の方だと役場にJAセレモニーが隣接している事がよくあるが
霊柩車が白ナンバーの普通のバンで、おいおいいいのかよと思った事がある
おそらく管轄の警察署長が特別に許可しているんだと思う
いっそ、その辺統合して役場が白ナンバーの霊柩車を所有しているか普通の公用車を転用可能で
直葬専用の簡易的な火葬場をもっている、遺灰は一端的な廃棄物として処分可能
そういう状態になるんじゃないかと思っているよ -
辻堂の駅前の交番横の花屋も潰れねーかな
-
東京は火葬場値上げした余波だな
-
>>7
死ねゴミw -
>>44
おまえ親がいない孤児なのか知らんけど
日本では結婚して子供がいても成人したら上京して地方には戻らない
だから独居老人が普通だし
皆最後は老人ホームか老人病院に入って死ぬんだよ
家族に看取られて自宅で死ぬなんて戦後の話だ -
>>48
今までは田舎に残った親の面倒を見てくれる人がそれなりにいたけど、これからはその人達が死んでいく。
都会は都会で、大量のひとりもんが死んでいく。長生きなんかしてしまったら甥や姪よりも後になって
未婚のおいには子がなく、無縁仏だ。いとこならまだしも、そんな年になった又従兄弟なんか本家じゃなければ他人と同じ。 -
>>44
自治体によってはあるみたいだけど、火葬場に簡素な葬儀場があるやつが。
そういうのが増えそうな。必要に迫られて。
バブル以降に葬儀が大規模になって高額化してしまったが、また質素に戻るかも。墓地もなあ。今みたいなのはだめだわ。 -
>>11
今死んでるメインの世代は、80〜95あたりで、もう団塊の親は終わってて、子どもが2人か三人の世代。
子は未婚はまだ少なく多くは孫もいる。団塊になると、本人の未婚が増え、子世代の未婚が増えて「家族」が
実の子2人しかいないとか増えてくる。 -
自分の命すらどうでもいいのに親族のなんかは更にどうでもいいだろう
-
現実問題自分は直葬ほぼ確実。
従兄弟世代では自分が一番年下、従兄弟の子供世代とは全く交流無し。
癌でポックリ早死にしない限り自分看取るの兄夫婦と一番上の従兄弟の倅、娘くらい。 -
そもそもイトコなんて相続権すらないのに
ボランティアで自腹で死後の始末など何かしてくれなんて
あまりにも図々し過ぎるんだよね
こんなの貯金だの定年前で死亡退職金があるとかでもイトコなんて1円ももらえないんだから
例え生命保険で名指しで残しても金だけもらって知らん顔出来るからな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑