-
ゴーマニズム
-
おぼっちゃま君
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
小林よしのり氏の原点である漫画『おぼっちゃま君』について語りましょう。 - コメントを投稿する
-
最近見かけるよしりん語って何?
おぼっちゃまくんじゃない文脈でいきなり使ってるの? -
茶魔が茶魔語使うから可愛いのであってじじいのよしりんが使っちゃだめだろ!
よしりんは茶麻呂より年上だぞ -
「おぼっちゃまくん」の3巻はどうなった
-
3巻はよ読みたい!
-
本家おぼっちゃまくんはテルテルで終了
単行本未収録
17 茶麻呂じいちゃま 2019.8
18 茶麻呂じいちゃま(その2)2019.9
19 茶麻呂じいちゃま 完結2019.10
20 記憶と実存 前編? 2019.11
21 記憶と実存 後編 2019.12
22 死刑台のエレベーター 2020.1
23 梅を見る会 2020.2
24 パラサイト万引き家族 2020.3
25 コドナウイルスと戦え 2020.4 -
×本家おぼっちゃまくん
旧おぼっちゃまくん -
もう1,2巻より売れねえしな〜って感じ?
-
そういや小説幻冬の最終話がコロナネタなんだな
おぼっちゃまくんといえば時事ネタだもんな
梅を見る会とかあの歳で時事ネタ取り入れてたのはすごいことやね -
コドナウイルス覚えてる人0人説
-
おぼっちゃまくんって時事ネタばっかりだし
登場人物も貧ぼっちゃやも袋小路はライバルであり味方でもあるので脚本が作りにくい
外部によるリメイク無理やで -
おぼっちゃまくんってもともと時事ネタの比重がかなりおおきいので外部で勝手に作るとかは難しい
リメイクするにも今となっては使えないネタばかり -
書き込めてたんか重複したわ
-
ゴー宣道場スレで議論になっているものを転載
前にここで打ち切りになった『新おぼっちゃまくん』について語っている人が
言っていたように、社会時評みたいなものが前面に出るようになってしまって
たんだよね。要は昔懐かしのキャラでゴー宣をやってるようなもので、掲載紙
含めてどう見ても若い子たちにギャグ漫画として受け入れてもらおうという
感じじゃなかった。ギャグ漫画としてならまだ『遅咲きじじい』の方が通用する。
>>時代を超えて愛されるほどの作品ではなかったということか。
上記の『新おぼっちゃまくん』の批評にあったように、
旧『おぼっちゃまくん』は単なる下品な作品でなく普遍的価値
(家族愛・友情・主従の絆)を内在させたギャグホームコメディだった
90年代に他に似た作品がないならまだしも、『クレヨンしんちゃん』に
完全に敗れた感じだよ。 -
ゴー宣道場スレで議論になっているものを転載
前にここで打ち切りになった『新おぼっちゃまくん』について語っている人が
言っていたように、社会時評みたいなものが前面に出るようになってしまって
たんだよね。要は昔懐かしのキャラでゴー宣をやってるようなもので、掲載紙
含めてどう見ても若い子たちにギャグ漫画として受け入れてもらおうという
感じじゃなかった。ギャグ漫画としてならまだ『遅咲きじじい』の方が通用する。
>>時代を超えて愛されるほどの作品ではなかったということか。
上記の『新おぼっちゃまくん』の批評にあったように、
旧『おぼっちゃまくん』は単なる下品な作品でなく普遍的価値
(家族愛・友情・主従の絆)を内在させたギャグホームコメディだった
90年代に他に似た作品がないならまだしも、『クレヨンしんちゃん』に
完全に敗れた感じだよ。 -
212の続き
945の続き
リバイバルブームについて言えば、『おぼっちゃまくん』は
?バブル時代という設定が、もはや若い世代には実感がわかない
?作中ほとんど成長しない甘ったれた金持ちのボンボンに
貧しくなってる若年世代の共感が得られるか微妙
?今のアニメにとって大きな市場になってる海外に出すと問題になりそう
(クレヨンしんちゃんもその下品さが現に各国で論争になってる中、
さらにドギツイおぼっちゃまくんのギャグはまず間違いなく問題になる
http://www.1999.co.jp/erumaer/m69.html)
と、リメイクすると作品コンセプトそのものが崩壊しかねないため、
今日リバイバルするにはあまりに多くの困難がある作品だった。
個人的にリバイバルに期待してるのは来年放送開始予定の令和『悪魔くん』
旧アニメと似たような設定にするなら、グローバルな舞台で世界各地の悪魔
と戦うってストーリーは海外の人にも人気出そうじゃないかな?
自国の悪魔・精霊が活躍するのは、ナショナリズムを刺激しそうだし -
インドでアニメがヒットらしいから調べてたら
もともと ドラえもんとかクレヨンしんちゃん、つるピカハゲ丸が人気出てるようで
おぼっちゃまくんもその流れでテレビ朝日が売り込んでるのだろう
しかしHungama TVにはないのでどこで作ってるのかよくわからん。情報があまりない
別に『おぼっちゃまくん』ほど日本が強調された漫画がないから人気あるわけではないと思う
https://en.wikipedia...i/Tsurupika_Hagemaru
翻訳
>その後、「つるピカハゲ丸」は世界中で放送され、最近ではインドでPogo TVが「Hagemaru」と題し、
>2020年4月10日からHungama TVでヒンディー語吹き替え版が「The Hagemaru Show」の正式タイトルで放送されました 。
>マレーシアでは、アストロセリアが放送しています。公式英語タイトルはHagemaru the Bald Oneです。
のむらしんぼ大逆転! -
YouTubeにあるヒンディー語のおぼっちゃまくん見たら
ともだちんこのことはメラッチャデバディって言ってますね
意味わかる人いますか -
むしろ文化的な面では茶魔はハゲ丸に勝てないんじゃないか
グローバル化に懐疑的な小林の漫画が世界で受けないのは皮肉でもなく当然ではある -
藤原竜也がおぼっちゃまくん 茶魔語の投稿者で複数回入賞
採用者欄に名前が。その隣に名前があった松永天馬も有名人
袋神拳 あなもちもびっくり!
どんな茶魔語かは不明 -
ヒロインさまよちゃんとゲストキャラの大亀ついなが可愛かったな。
ついなは準ヒロインにして欲しかった -
さまよちゃんはいいオナペットだった
-
今見ると玉乃腰艶子がふつうにかわいい
よしりん史上最強のエロキャラかな -
>>203
新・おぼっちゃまくん(全)
https://www.gosen-dojo.com/blog/35232/
一応全部入りのようだがどういう厚さの本なんだろ
書店発売の割に感想書いてる人だれもおらん -
信者ツイッターも見たけど新・おぼっちゃまくん(全)宣伝はしてるけど
買ってる人だれもおらんやん
昨日の今日と言っても5日告知の6日発売なんだから信者なら余裕で買えるはずだ
ちゃんと12日までに書店で買うような信者がいないなんてことないよな?
まあ12日まで監視するが -
おぼっちゃまくん でtwitter検索すると未だに話題出てるのは素直にすごい
だが全を買ったというツイート発見できず
絶対書店に売ってないでしょ
公論サポーターも本屋で確認してこいよ。デマながすな! -
https://twitter.com/.../1524641693236035584
> わたし間違えて5/6発売と著者に伝えたかも。すいません!
幻冬舎志儀のミスだった
よしりん企画無罪
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
それでも誤報だったんだから志儀のツイートのリツイートくらいしなよ
小林界隈の反応が全然ないのも気になる -
インドで『おぼっちゃまくん』が子供の人気1位! | ゴー宣ネット道場
https://www.gosen-dojo.com/blog/35730/
おぼっちゃまくんインド版アニメ新作が作られるって
サラッと書いてあるけどまじか -
ともだちんぽ!
-
貧ぼっちゃまってヤングケアラーだよな、そんな言葉もない時代だが。
あと耐一 耐二はいるんかな -
よしりん的に亀光はどういう気持ちで書いてたのかね?
さすがおとーちゃま、と見せたいところもあるが基本は極端な親ばか
亀光が元凶みたいな話も結構あるし
おぼっちゃまくんって考えてみたら意外と怖いオヤジいないよな
怖い先生ならいるけど
あとたまに生々しい労働者のおっさんがちらっと出てたりするね
土方バイトの経験がいかされてるのだろう -
>>2
パーペキやノータリンの生みの親だというのはあまり知られてない -
インド向けアニメの大量の脚本
シンエイ動画の人が担当するらしいね
よしりんもクオリティ心配してたが
流石に作者が関われないし妥協するしかないだろう -
https://yoshinori-kobayashi.com/17573/
https://twitter.com/.../1197711137292185600
このおぼっちゃまくんってぜんぜん違う人が書いてたのか
そういやアニメのおぼっちゃまくんも藤田宗克なので原作とか画風違うしし
もうちょっと作者のこだわりとかないんかい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>277 名前:名無しかましてよかですか?[] 投稿日:2022/10/23(日) 14:01:41.46 ID:8iwrrBh8
>おぼっちゃまくんは面白かったよな
最新作もですか? -
最新刊で自分で茶魔描いてないとかどういうことやねん
-
最新刊の表紙の茶魔を自分で描いてないとかどういうことやねん
-
https://twitter.com/pokkun_4
https://twitter.com/motojoryuukatei
中身はちぇぶの息がかかった公論サポーター
主義主張に使わないでほしいですね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>わしがシナリオに入れた赤字による感想や修正は、全員で
>共有して、読んでくれている。
>そもそもわしは『おぼっちゃまくん』をわしの死後も
>創作できるようにしたくて、創作のコツを全部教えよう
>としてるから、普通の原作者と動機が違っている。
アルファ世代は消費も加速するだろうし死後まで続くことないだろ -
http://king-of-manga.com/mangaending-06/
おぼっちゃまくんはコロコロで1994年に第一部完で連載終了しているが
同年に噂の真相騒動で当時の秘書末永が退所してる(ゴー宣で書かれている)
人気低迷というより秘書の退所ゴタゴタでやる気が無くなったと言える
金森は当時すでにいた -
小説幻冬で連載したおぼっちゃまくん続編は
信者からもアニメ化してくれという声がないんだよなあ
なぜなんだ? -
に
-
『おぼっちゃまくん』サイン本、完成したぶぁ〜い!!♪ | ゴー宣DOJO
https://www.gosen-dojo.com/blog/49127/
画力落ちてますねえ
本人が描いたのは間違いないと思われる -
>>226
さすがにギャグだと思うけど
よくこんなの書けるよな酔っ払ってたのかな
>『おぼっちゃまくん』に嵌った子供たちが、あと
>20年か30年経ったら、親日のインド人がいっぱい
>活躍するようになるだろう。
>わしの死後のインドは巨大な親日国になる。
>日本は少子化で元気がなくなっていく。
>わしの魂・わしの生命力は、インドの子供たちに
>受け継がれることになろう。
>それはきっと未来の日本のためにもなるだろう。 -
ともだちんこの何が悪いとか言ってたのに
世界のほうを取るとか言ってともだちんこ抹消したらしい
問題はそうだそうだしか言わない信者 -
おぼっちゃまくん漫画新作描いてるらしいね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑