-
マスコミ
-
産経抄ファンクラブ第238集
- コメントを投稿する
-
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
産経抄 http://www.sankei.co...st/sankeisyo-n1.html
過去ログ http://www.sankei.co.jp/news/[yy][mm][dd]/morning/column.htm
MSN産経 http://sankei.jp.msn.com/
イザ! http://www.iza.ne.jp/
-
二年前には、既に論説委員長になっていたようだが、名前に見覚えがないなぁ。
何人か続いた、大阪特派員も経験していないようだし。
2018.1.1 11:00
【主張】年のはじめに 論説委員長・石井聡 繁栄守る道を自ら進もう
http://www.sankei.co...clm1801010005-c.html
>出勤途上だったトルヒーヨさんは高速道路での事故を見過ごすこともできただろう。
そんなことをしたら、当て逃げで犯罪になるのですが?
今年の産経も、この調子のようですねw -
【編集局から】今年は平成30年 「本紙は元号ファースト」を貫きます 編集局長・乾正人
http://www.sankei.co...clm1801010002-c.html
>元号は西暦換算が難しい、といわれてきたが、人工知能(AI)の発達で、新元号になっても簡単にできる。
元号の西暦換算って、人工知能を使わないと難しいのか。
そんなもの、邪魔なだけだな。 -
自分たちの意に沿わないと、裁判所批判を繰り返した産経だが、今度はBPO批判w
世の中のあれもこれも偏向していると感じるのなら、自分自身が偏向している証拠w
BPOの中立性に疑義 不透明な審査基準、委員の人選「リベラル寄り」
http://www.sankei.co...ent1712310019-c.html -
>>4
>出勤途上だったトルヒーヨさんは高速道路での事故を見過ごすこともできただろう。仲間を見捨てない海兵隊の精神が彼をそうさせず、車を降りて日本人の安否を確かめた。
でも、トルヒーヨさんを跳ねたのは海兵隊員なんだよなぁ
事故現場を通り過ぎようとしたから跳ねた
しかも、事故現場のすぐ横を止まれないほどのスピードを出していたという無謀運転
結局、米軍は傍若無人だったという墓穴ぶり
>>5
元号ファーストはいいけど、平成はともかく昭和時代以前は「元号(西暦)」の表記にしろよ
「昭和の時代は(年寄りじみた書き方で嫌なのだが)」と昭和時代の発想で表記されたら、平成生まれは何年前かわからないぞ
>>6
潮匡人とか上念司とかいわゆる保守寄りの人物の発言を引用して「中立性に疑義」とか言われてもね(苦笑) -
>>4
わざわざの美談に細かい話をするのもなんだけど、時系列から言えば・・・
多重事故発生 → トルヒーヨさん、車を止めて車外に → 後続の米兵にひかれる、だろ。
事故が一車線に固まっていた、とかならともかく、常識的に言えば、しばらく通行止めになる状況(高速なので通りすぎるのは不可能)。
位置的に言っても、多重事故現場でひかれたならともかく、自分の車の近くでひかれたわけだろ。
ならば、救護のために車外に出た、というのは、産経の推測に過ぎない。
単に状況確認のために出ただけかもしれない。
こういう場合、もちろん車外に出てガードレールの外に出るのは鉄則だけど、救護に行く場合もそういう注意は必要。
米軍の不祥事を美談で押し切ろうとして、勝手な推測をつけて、トルヒーヨさんの(もちろん後続車両の米兵の)不注意を無視してるな。 -
やっぱり新聞無いと寂しいなぁ…
早く触りたい!! -
>>5
年だけの換算ならAIなど不要だが、江戸時代までの太陽暦と太陰暦の違いを言い出すと日付換算は簡単ではない。
だが例えば「元禄時代」や「明暦の大火」が何年前かすぐわかるか?
結局元号⇒西暦の変換をしなければ、現在との時間的距離が掴めない人が大部分じゃないのか。
年については西暦表記を正として元号表記を()内に書くとかの運用が最善だと思うがね。 -
朝日に対して裁判を求めていたのに、現実に提訴されたら
言論弾圧だと叫ぶ小川榮太郎をこれからも産経は応援するのかね
https://www.facebook...79987323?pnref=story -
世界のキタノからも絶賛される安倍首相。
たけし、安倍首相のトークを絶賛「テレビをわかってる」「頭がいい」
http://news.livedoor...cle/detail/14107096/
収録後、たけしは「安倍さんが来て、堅苦しいことを言わずに、冗談言って帰っていったのは最高だったね。
テレビをわかってる。テレビの使い方を知ってる」と安倍首相を絶賛。「頭がいいので、番組で自分がどう動
くか、どうしゃべるかっていうのをわかってる。バラエティではバラエティ用に話す。番組全体のことを考えれ
ば今日の話は最高で、笑い話をたくさんしてくれた」と言い、「やっぱ頭いい人だなと思った」と繰り返した。 -
//best-times.jp/articles/-/2091
??【毎日更新】適菜収 死ぬ前に後悔しない読書術 ??>??そのとき安倍自民党が仕掛けてくるB層(比較的IQの低い層)選挙戦略の露骨な中身を大暴露!
いまや自民党の選挙戦略のお家芸ともなった「B層(※註)戦略」。そのあまりに露骨な実態とはどんなものなのか?
小泉の郵政選挙のときに広告マーケティング手法を用いた巧みな宣伝戦略が功を奏していたと話題になったその舞台裏を中川淳一郎が大暴露。作家で哲学者の適菜収氏はその自民党の選挙戦略の手口を徹底的に批判した????。
※B層…マスコミ報道に流されやすい「比較的」IQ(知能指数)の低い人たち。2005年9月の郵政選挙の際に、自民党が広告会社に作成させた企画書「郵政民営化・合意形成コミュニケーション戦略(案)」に登場する概念。
「構造改革に肯定的でかつIQが低い層」「具体的なことはよくわからないが小泉純一郎のキャラクターを指示する層」をB層と規定していた(参考文献:『日本をダメにしたB層の研究』)
中川「オレは政治的主張はまったくないのと、選挙は人生一回しか行ったことがないんですよ。」たしかに。
日々仕事や生活に追われている身としては、舛添や東国原が都知事選に立候補した時の選挙なんて、あまりにおぞましくて行く気すらしなかったからなあ…。
対談第3回 マーケティングとは大衆を動かしてお金を搾取すること!?
適菜 当時、中川さんはスリードの仕事の下請けなどをやりながら、自民党のやり方、つまり政治にマーケティングの手法を取り入れることについて、なにか感じたことはあったんですか?
中川 いや、オレは政治的主張はまったくないのと、選挙は人生一回しか行ったことがないんですよ。だから、何も考えていない。単に「郵政民営化がバラ色の未来をもたらすということを書いてくれ」と言われただけなんで。
はいはいはい、書きますよと。それだけですよ。
適菜 なるほど。私がB層にこだわったのは、マーケティングは大衆の問題と切っても切り離せない。
マーケティング的な発想が、ただお菓子を売るとか、アイスクリームを売るとかだけじゃなくて、文化全般に、挙句の果てには、政治にまでに組み込まれてしまっている。これはかなり危ないと。
中川 危ないですよねえ。
-
・・・適菜 それを露骨にやったのが、小泉自民党のB層戦略なんですね。それで、ゲーテやニーチェ、三島由紀夫に絡めて、B層について書いていった。B層といっても、スリードがつくったマトリクスは古典的なものを焼きなおしたもので、
社会学の定義でいう大衆、オルテガが定義したような大衆の、その中でも頭が悪い連中がB層です。そのB層を煽(あお)り、誘導するのがA層ですね。両者とも近代主義者です。
中川 それは正しい問題提起だと思います。自分の反省としては、その頃、「B層」というものをオレはそこまで知らなかったんですよ。スリードが来たとき。まさかこの社長がバカを誘導することをやろうと思って
テリー伊藤を使ったとか、これは知らなかった。あくまで編集をやる人間として呼ばれただけという認識だったんですよ。それでテリー伊藤と竹中平蔵の対談を文字にしたって感じなんですよ。
適菜 スリード作成のB層の企画書には、どうやって無知な人間を誘導して、B層に郵政民営化がプラスになると思わせるかという戦略が赤裸々に書いてある。マーケティング的なね。
中川 あの社長の名前。ちょっと覚えていないけど。こいつも博報堂的な企画書の書き方をよくわかっている人なんですよ。B層というのは露骨でしたね。今もマーケティングと政治的な流れは?
適菜 もちろんあります。もっと遡(さかのぼ)れば、93年に八党連立政権が出来ますね。あの時に、小沢一郎が細川護熙をかついで政権をひっくり返しましたが、あの時も露骨にメディアを使っています。
典型的なマーケティング選挙をやっているわけです。イメージ選挙。それで小沢が何をやったかというと、94年に政治制度改革で小選挙区比例代表並立制にしたのと、政治資金規正法を変えたんですね。
それによって、完全にポピュリズム選挙になった。小選挙区の場合、二大政党制に近づくので、党のイメージが重要になってくる。また、政治資金規正法により党中央にカネが集まるようになり、党の権限が必要以上に大きくなってしまった。
党議拘束もかけやすくなったし。そういう意味において、あれが一番問題だったと思う。小沢一郎と小泉純一郎は「B層戦犯」ですよ。その延長線上に、民主党や橋下徹、安倍晋三みたいなものが出てきた。
中川 そうですよね。
-
著名アナリストからも大絶賛される安倍首相。
安倍政権への評価、勝間和代「ほぼ満点」
「1万円が2万3000円になって何の文句があるんですか」
https://news.nifty.c...business/12117-7712/
12月26日で丸5年を迎えた第2次安倍政権。経済評論家の勝間和代さんによると、「安倍政権は経済評論家から
見たらほぼ満点」だという。12月26日放送の「バラいろダンディ」(TOKYO MX)で、安倍政権の評価について意見
を求められた際に語った言葉だ。(文:okei)
番組は朝日新聞の記事を取り上げ、「内閣支持率は59%から41%に下落したものの、日経平均株価は政権発足
時の2倍以上(1万230円から2万2939円)に上昇」などと紹介。勝間さんはこれを踏まえて
「1万円が2万3000円になって何の文句があるんですかって話ですよ」
「1万円を7000円にした政権と、1万円を2万3000円にした政権とどちらを評価しますか」
など、投資家の立場から株価を押し上げたことを高く評価していた。 -
【悲報】×××ミクスの謎の好景気やっぱり捏造 聞き取りをしないで調査票を作成
商工中金 企業から聞き取りせずに景気動向作成
中小企業を支援する国の制度をめぐる不正な融資が問題になっている
政府系金融機関の商工中金で、景気動向の調査に際して、
企業から聞き取りをしないまま勝手に調査票を作成していたことがわかり、
会社側が調査を進めています。
商工中金は毎月、取引先の中小企業1000社を対象に聞き取り調査して、
景気動向を「中小企業月次景況観測」として発表しています。
国の制度をめぐる不正な融資の問題を受けて、会社がほかに不正がないか調べたところ、
この景気動向の調査に際して不正が行われていたという報告があったということです。
商工中金によりますと、1つの支店で、
調査を担当する担当者が実際には中小企業への聞き取りをしていないにもかかわらず
売上高や雇用状況などを記入する調査票を勝手に作成していたということです。
このため、商工中金では、ほかの支店でもこうした不正がなかったか、
調査を進めているとしています。
商工中金は、これまでの内部調査で国の制度をめぐる不正融資が
全店舗のおよそ9割で行われ、関与した職員はおよそ300人に上ることが
明らかになっていて、内部管理体制が問われています。
https://web.archive....k10011182731000.html
> 聞き取りをしないまま勝手に調査票を作成
> 聞き取りをしないまま勝手に調査票を作成
> 不正融資が全店舗のおよそ9割
> 不正融資が全店舗のおよそ9割 -
やっぱり休刊日はきついな…
明日の朝刊楽しみ!! -
韓国に対する毅然とした態度に、あの中国からも絶賛される安倍首相。
安倍首相の交渉拒否に『中国からも称賛の声が殺到する』凄まじい情勢に。韓国に味方する国はない模様
https://www.youtube..../watch?v=5k4ky3JqIlc -
>>21
昨日読んだ。薄いんだもんw -
>>20
1/3も薄いぞw -
>>17
都合のいい文だけ引用するなw -
済州に「在日村」構想…在日3世が推進体制(MINDAN・民団)
席上、発起人から「済州在日村プロジェクト」についての構想が明らかにされた。
これは次世代の若者が言語・文化などの民族的素養を学べる学校を済州につくろうというもの。
金 床憲さん(歴史研究家・絵本作家、千葉)が代表として推進してきたところ、構想の実現に
は欠かせない在日の建築家や行政書士、教育関係者らが趣旨に賛同して加わった。
なぜ、「在日村」なのか。金さんは次のように語った。
「在日の子どもたちは危機的な状況に置かれている。日本の学校に通い、思春期に入って自分の
国籍が韓国と知り、ネットを開けばヘイトだらけ。日本社会で否定され、非難を受け、我慢を強
いられてきた。精神疾患や自死率も日本人の3〜4倍と高い。子どもたちが臨時避難できる場所を
つくりたかった」
http://www.mindan.or...y=0&newsid=24148 -
平昌オリンピックが、開催されるかどうかも怪しい。
開会式会場からしてふざけた状態w、客を「もてなすような状態とは到底言えない」w
【2018平昌五輪】強風、大勢の観客移動で揺れる開会式スタジアム 大統領府も舌打ち
する不手際…(1/3ページ) – 産経ニュース
http://www.sankei.co...rm1711020002-n1.html
【2018平昌五輪】
大雪に備えて開会式「Bプラン」の仰天報道 VIP毛布は厚くて大きく「寒さに身分」
http://www.sankei.co...rm1712290007-n1.html
大寒民哭、五輪終。|坂東忠信 太陽にほえたい!
https://ameblo.jp/ja...try-12331798531.html
SEKAINOOWARI、「NHK平昌五輪テーマ曲担当 現在制作中 」| ORICON NEWSだってw -
パヨクに捧げる深田萌絵氏の言葉。
「人権という権利を主張するには【義務を果たす】ということが常に表裏一体で引き離せないもの」
何でも「欲しい」ばっかりで「義務を放棄」はコドモと一緒wですよ。小遣いクレクレ、勉強はシナイ。
何故かナチスをからめて、「ナチスだからうんぬんかんぬん」と言って批判してくる工作員がいますが、
「ナチスのどこが悪い?」と聞かれると「逃亡」するか「ユダヤ虐殺だから...」と教科書レベルの事しか
言えませんw。「ナチス」に関しては世界的に「悪い」という(欧米事情による)「絶対評価」しか認められて
いませんが、 「ナチス」を単純に悪いとしか評価出来ないのは「情弱」と言われてしまいますのでもっと
「歴史」を勉強して、 皆が「うなる」様な意見を書きましょう。
蛇足ですが「WW2の日本(又は軍)は悪」とか「明治・大正・昭和(終戦まで)の日本は軍国主義の悪い国」
と言うのは「戦後教育」による刷り込みでは無いでしょうか? 各自冷静に(その根拠は根拠足りえるか?)考えて
欲しいものです。
こちらがレスしないと勝手に「だれも反論しない。オレの勝ち」とか言うでしょうが、 「あきれて何も言えない」
という言葉を知らないのです。 勝手に「ホルホル」させておきましょう。ニヤニヤ。(出来れば無視でなく
「スルー宣言」をお勧めする。)
間違っていたら指摘・追加をお願いします。随時募集中。
ROM衆も何か書こうね。レスの感想とか賛同の意向を示すとか。(工作員に慣れてない人は工作員からレスが
ついても返信しなくていいよ。) (周りがフォローしてくれればありがたいが。)
「きちがいみたいなテンプレ」と工作員から言われましたw。 せーの!「効いてるw効いてるw」。 -
深田萌絵氏談「わたしはネトウヨではない!」
真の愛国者の言葉には説得力があります。
深田萌絵 本人公式深田萌絵のバックアップブログ
http://fukamoebk2.exblog.jp/22448622/
私は誤解されやすいのですが、ネトウヨでも陰謀論者でもありません。
私は、外国人の友達もたくさんいて、中国人も台湾人も友達がいます。
そして、大阪には在日の友達もいます。
なので、自分に起こったことが、中国系や台湾系、在日系を中心とした犯罪であるということに気が付いた時は悩みました。一緒くたに見られてしまっては、真面目に生きている友達たちに失礼であると。
考え抜いた果ての答えは、やはり「反スパイ法」という法律の制定が自分の友達の身を守ることになると結論が出ました。
今まで私が被害に遭っているのに、どうして警察は動かないのという質問がたくさん来ましたが、日本にはスパイを取り締まる法律がないのです。それだけの話。 -
http://www.nhk.or.jp...blog/300/189760.html
2014年7月25日 21:43 「特定秘密・国会の監視は?」 おはよう日本 「ここに注目!」 解説委員室:NHK
自民・公明両党は特定秘密保護法の運用に国会が関与するため、常設の機関を設けるなどした国会法の改正案を衆議院に提出し、週明けから審議が始まります。安達宜正解説委員です。
アナ)与党はどんな機関を提示しているのですか?
安達)名称は「情報監視審査会」。衆参両院に設置するとしています。
アナ)「国民の知る権利」が侵されるという懸念がありましたが、これで払拭されるのでしょうか?
安達)政府が密約や不祥事など都合の悪い情報を意図的に秘密に指定するのではないかという懸念ですね。
国会に常設監視機関を作るわけですから、政府の恣意的判断の歯止めになるという前向きな評価があります。ただ、その一方で、民主党はこれでは不十分、共産党などは評価に値しないとしています。
アナ)秘密を監視する双眼鏡が小さすぎるということですか?
安達)理由は2つあります。1つは国会が秘密の提出を求めても、強制力がないからです。秘密保護法には政府が安全保障上、著しい支障を及ぼす恐れがあると判断すれば、情報の提供を拒むことができるとあります。
政府とすれば安全保障上の秘匿は必要ということでしょうが、その判断は政府に委ねられるわけですから、歯止めにならないということです。もう1つ、審査会の議員数を問題視する意見もあります。
アナ)衆参それぞれ8人ずつでしたね。
安達)そうです。これで少数意見が反映されるのかという批判です。現在、国会では衆参両院ともに与党が多数を占めていますから、おそらく審査会でも過半数は与党が占めることになり、しかも中小の野党には配分されません。
アナ)確かにそうですね。
安達)しかも、審査は非公開ですから、中小野党は議論から閉め出されると懸念があります。秘密保護法は安倍総理も認めていたように、国民の懸念が残るのかで成立しました。
懸念は重要な情報が政府に独占されるという、不信感からです。国会での議論はまだこれからです。結論を急かず、慎重に審議して欲しいと思います。 -
//1st.geocities.jp/anpo1945/hounoshihaigajiyuuna.html
「<法>の支配」が自由な祖国の 偉大 な発展と永続を保障する
第1節 「(形式的)法治主義」ではなく「<法>の支配」を
政府は共通の価値に基づく日米同盟を堅持すると言い、そのひとつとして「法の支配」を掲げる。政府は「(形式的)法治主義」のことを法の支配(実質的法治主義)と表現しているのだ が、法治主義と<法>の支配は原理が異なっており、
全く別のものである。日本には<法>の支配の観念もなく、当然、<法>の支配は実行されていない。英米系の<法>思想が <法>の支配である。立派な文明国家の統治は<法>の支配によってなされる。
日本の政治があまりにも低級なのは<法>に基づく政治がなされておらず、それ を拒否して(形式的)法治主義によって行われているためなのである。日本国民にとって<法>の支配の思想の獲得は喫緊の課題である。
<法>の支配でいう「法」とは、古くから言い伝えられてきた神聖な永遠の真理のことであり、人間の意志から独立して存在しているものである(以下、一般 的な法律と区別するため「<法>」と記す)。
古来からの伝習であり、慣習である。<法>は正義であり道徳である。<法>の支配とは、<法>が全てを支配することをいう。中世ヨーロッパのゲルマン各部族においては、
<法>は王も神も支配するものとして<法>の支配の思想は普遍的に存在していた。
しかし近代に入ると英国を例外としてゲルマン各部族の<法>思想は消えていった。英国においてのみ、「コモン・ロー(慣習法)の支配」として継承され、かつ近代的な<法>の支配の思想に発展していったのである。
17世紀初頭のコーク卿の果たした役割 が大きい。<法>の支配においては、<法>に反する法律(議会における制定法)は制定してはならず、仮に制定されても無効である。
英国の憲法は成文憲法ではなく、コモン・ロー(判例・先例・慣習)等の集合体である。英国の法には三つあると言われる。
ひとつはコモン・ローであり、も うひとつは議会で制定された法律の中の特別のもの。つまり形式的には制定法ではあるが、コモン・ローを発見したとみなされるものがこれである。
・・・英国の伝統的な<法>の支配の思想を持った英国人が、アメリカ大陸に移住して米国を建国した。
-
・・・米国憲法は議会において制定されたのではあるが、コモン・ローが発見されたものだと見なされたから、米国憲法は法律ではなくその上位にある準<法>
(コモン・ロー)なのである。<法>(の全てを発見することはできな いので、一部)を発見して明文化したものが憲法と言うことになる。<法>→憲法(準<法>)→法律である。<法>の支配が英米の憲法原理である。
<法>の支配とは、国王や大統領や議会や政府や裁判所であれ、<法>の下位にあって<法>に支配されるということである。もちろん国民も<法>に支配さ れる。
立法(議会)も命令(政府)も判決(裁判所)も<法>に従い、違反してはならないということである。言うまでもなく政治は<法>に支配されて行わなくてはならないということである。
すなわち<法>の支配とは「<法>主権」のことであり、国民主権を否定し排除する。英米憲法には国民主権などない。
<法>の支配は、<法>に よって国家権力を制限し、また国家権力を分立して相互にチェックアンドバランスが働くようにして、国家権力の暴走を阻み、偉大な祖国の発展と国民の<法>に基づく自由・権利を守らんとするものである。
一方「法治主義」「法治国家」でいう「法」とは、議会で制定する法律のことである。法治主義とは、行政や司法は法律に基づいて行わなくてはならないとい うことであるが、
その場合、法律が悪法であっても有効であり、それに基づく行政も裁判も合法となる。例えばナチスドイツの「全権委任法」のようなものが典型である。
だが、<法>の支配によって統治される自由主義国家であれば、全権委任法は無効であるし、それに基づく行政は違<法>である。それ以前にナチス党(国 家社会主義労働者党)は勢力を拡大することすらできない。
<法>の支配が実行される国家であれば、法治主義は正しく機能するが、<法>の支配がない(形式的)法治主義は、あるときは<法>の支配と自由主義を否定する左右の革新勢力=全体主義勢力を急成長させて祖国の乗っ取りを許し、
<法>を否定した政治により祖国を破壊し、国民の自由と権利を圧搾し、祖国を亡国へ至らしめることにもな りうる。戦前のドイツがそうであったし、戦前(昭和前期)の日本もそうであった。
-
衆院選で「こんな人たち」に勝利した 安倍自民党!
・パヨク 在日本朝鮮人愚連隊の シバキ隊
・パヨク 香山リカ(金 梨花) 精神科医
・志位ルズ 偏差値28奥田君(在日)率いる、共産党民青の捨て駒。
・朝鮮傀儡民進党 有田ヨシフ センセー
・社民 福島瑞穂(趙 春花)センセー・東大法卒で弁護士
・上記をを支援する、在日市民団体。 -
【産経抄】金正恩委員長の狙いは明らか、米韓同盟にくさびを打ち込もうとしている 1月3日
元日は、塩野七生(ななみ)さんの『ギリシア人の物語I』を読んで過ごした。
記述のほとんどが、アケメネス朝ペルシアとギリシア都市国家の連合軍との戦争に費やされている。
紀元前479年、ペルシア王の重臣だったマルドニウスは一計をめぐらす。
▼アテネ政府に単独講和を持ちかけたのだ。
目的は、アテネとスパルタをはじめとする他の都市国家の間を裂くことにあった。
アテネはこの申し入れを逆に利用する。
いかに最終決戦の勝利に結びつけたのかは、ぜひ本文で確かめていただきたい。
▼北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長が1日、テレビで「新年の辞」を発表した。
「核のボタンが私の机の上に置かれている」。米国に対しては、いつでも核攻撃できると威嚇する。
その一方で、凍結状態にある南北関係の改善を訴え、韓国に歩み寄りの姿勢を見せた。
マルドニウスの申し入れ同様に、その狙いは明らかである。
米韓同盟にくさびを打ち込もうとしている。
▼来月開催される平昌(ピョンチャン)冬季五輪への代表団派遣にまで、言及している。
金氏の呼びかけに対して、韓国政府は早速「歓迎する」との論評を発表した。
もっとも、米国が非核化を前提としない北朝鮮との対話を認めるはずがない。
▼1987年の大韓航空機爆破事件は、翌年開催のソウル五輪を妨害するために北朝鮮が起こしたテロだった。
古代ギリシアで生まれた五輪が、朝鮮半島の行方をめぐって再び大きな意味を持ちつつある。
▼ペルシアとの戦いの後、ギリシア人は100年余りの平和を享受することができた。
「権力者も普通の人もふくめた当事者全員の安全保障への努力」の成果だ、と塩野さんは指摘する。
北朝鮮による核・ミサイル危機に立ち向かう、日米韓すべての国にあてはまる。 -
>>36
日米韓の同盟が大事なら、なんで産経・保守は、日韓の離間を図ろうとするんだ?
北朝鮮に有利となる利敵行為だろうに。
「韓国は偵察衛星を使えない、ざまぁw」なんて、ミサイル防衛の観点から言えば日本も防衛も危険になることも知らないようなはしゃぎ方をしてさ。 -
iTunesに19曲もあるのね、狩野英孝
-
誤爆した
-
産経は偵察衛星の件でもンなこと言ってた?
せいぜい歴史論争や通貨スワップの事項程度と記憶してたが… -
・・・産経・保守てぇか
2chのネトウヨだけだろドヤ顔でンなこと自慢気に語るのは -
さて触るか!!^^
-
たった28枚で、うち11枚が全面広告だがな
で、このタイミングで小川榮太郎が
正論メンバー就任 -
個人的には毎日が薄いのが残念。
結構贔屓にしてるので -
産経の金主経営危機で草
https://twitter.com/...s/948086540294483968
他の方々のTwitter情報にある通り、幸福の科学では、昨年末に急遽、
賃貸物件を主に支部の統廃合と、また還俗を含めた大規模の異動、
合わせて給与体系等の見直しという大リストラが実施されています。
ただしこれはあくまで序の口で、リストラに伴う教団内の阿鼻叫喚地獄は今後も続く見通しです。 -
>>46
触った♪ -
>>47
毎日ええか? -
反差別行動委員会松戸支部 @gekikawa_jk
テレビ東京の「#池の水を全部抜く」なる番組
「外来種」「有害」「駆除」なるワードを連発して視聴者にマイノリティへの
差別意識を植えつけようという意図が滲み出ている
「戦前に持ち込まれた外来種」という言葉は在日コリアンの暗喩だろう。
安倍政権になってからこの手のヘイト番組が増えた。
18:22 - 2018年1月2日 -
地方紙とどっちがええかな?
-
>>1
乙です。
>>4
>「忖度(そんたく)」の有無と是非に多くの審議時間が割かれ、政権与党と
>対峙(たいじ)する野党が選挙をめぐって分裂し、対立を深めた。それが昨
>年の姿だった。実りある議論からかけ離れた状況を、まず脱してもらいたい。
文句があるなら、「説明責任」を果たしていない最高尊厳たる安倍首相閣下に
言えよw。会計検査院の報告で森友問題の疑惑が一層深まったのだからさ。
>沖縄市で車6台による多重交通事故が発生し、負傷した日本人を助けようと
>した米海兵隊曹長、ヘクター・トルヒーヨさん(44)が後続車にはねられ
>てから、1カ月がたった。
>意識不明の重体となり、高度の治療を受けるため米サンディエゴの海軍施設
>の病院に移送された。
> (中略)
>折から、在日米軍機の事故や不祥事が相次いだ。美談によってそれらが帳消
>しになるとは思わないし、彼らもそう考えはしまい。
まぁ在沖米軍関係者が「美談」によって沖縄での事故や不祥事が帳消しになる
とは思っていないだろうし、考えていないのだろうが、KKKや日本の愛国カ
ルト様は、「美談」によって事故や不祥事が帳消しになると思い考えているん
だろうなぁ。実際、ヘクター・トルヒーヨさんをはねた後続車の運転手がキャ
ンプ・ハンセン所属の2等軍曹の海兵隊員であった事を「報道しない自由」を
行使したのだからなぁ。
このことに限らず、KKKにとって不都合な真実を「報道しない自由」でなか
ったことにするのはいつものことだけどね。 -
>>6
>「放送してはいけない番組を放送した」。昨年12月14日、検証委は沖縄の米軍基地反対運動を
>批判的に紹介した東京MXテレビの番組「ニュース女子」について、放送前に事実関係や表現の
>チェックを怠る「重大な放送倫理違反があった」とする意見書を発表。委員長の川端和治弁護
>士は記者会見で厳しくMXを“断罪”した。
>反響は大きく、「裁判にたとえるなら有罪判決に等しい」(毎日新聞同17日付社説)と報じら
>れるなどBPOの存在感を印象づけた。だが、メディアに詳しい評論家、潮匡人氏は「本来は国
>民が納得できる公平な放送環境づくりが役割であるはずなのに、一部の政治活動に“お墨付き”を
>与える存在になってしまっている」と指摘する。
「公平な放送環境云々」以前に「ニュース女子(笑)」が、どこかの新聞で見たこのある依田啓示や
手登根安則、我那覇真子さんのVTRとともにフェイクニュース・デマを飛ばしたのが問題になっ
たのだろうにw。まぁ「ニュース女子(笑)」が「公平な放送環境」とやらにも反していたしな。
>テレビ報道を検証する任意団体「放送法遵守を求める視聴者の会」の事務局長で経済評論家の上
>念司氏は「リベラルに甘く、それへの反論には厳しいダブルスタンダードがある。中立性を担保
>できず、国民不在の組織であり続けるのならば、新たに放送を監視する枠組みが必要となる」と
>指摘している。
「ニュース女子(笑)」のパネリストとして参加している「放送法遵守を求める視聴者の会(笑)」の
事務局長でもある上念司氏が「中立性を担保云々」と言ってもなぁ(苦笑)。ていうか、大半の「ニ
ュース女子(笑)」のレギュラーパネリストや「放送法遵守を求める視聴者の会(笑)」はKKKの
「身内」みたいなものだしw。 -
>>6
BPOの検証によって"取材"の杜撰さが次々に明るみとなった「ニュース女子」についての意見書に反論ができないから、
人選に問題がある→その人達の作った意見書だから内容に問題がある、という印象操作w -
>>56の補足
2017.12.31 17:30
【ケント・ギルバート ニッポンの新常識】2017年は日本のメディアの異常性が浮き彫りになった1年だった!
http://www.sankei.co...lm1712310009-n1.html
>2017年を振り返ると、まさに「日本メディアの異常性」が浮き彫りになった1年だった。
>(夕刊フジ)
>1月2日放送の東京MXテレビ「ニュース女子」は、地上波テレビとして恐らく史上初めて、
>沖縄の米軍基地反対活動の実態を報じた。NHKや民放キー局が報じてこなかった裏事情が、
>ついに地上波で放送されたのだ。拍手喝采した。
「米軍基地反対活動の実態」という名のフェイクニュースやヘイト、「偏向報道」に彩られた
「ニュース女子(笑)」を拍手喝采するのがKKKにとっての「ニッポンの新常識(笑)」なのかw。
「KKKメディアの異常性」の本領発揮だね。 -
産経新聞「基地反対派はほとんど辺野古に住んでない。ウーマン村本には本物の住民に話聞いて反基地運動の実態に耳傾けて欲しいものだ」 [875949894]
https://leia.5ch.net.../poverty/1514947446/
-----
コレはWEB編集チームで書いたものだが、一芸人のテレビでの発言に
反応して記事にするKKKのWEB編集チームって所は、本当に暇な部
署なんだなぁ。 -
刑事A『・・・特高外事から、』
ひさ 『は・・?』
刑事B『家宅捜索ですっッ!!』
ひさ 『あっ、、あのちょっとっッ?!』
刑事C『動くなッ!後で事情聴取するっッ!!』
〜〜数時間後 警察署内〜〜
看守『天羽賢治ッ!!出ろッ!!』
賢治『・・・』
・・・刑事A 『これは、お前が上海支局長宛てに出す予定の手紙だな??』
賢治『・・・』
刑事A 『お前んとこの、トムソンが死んだ件について警察の捜査に不可解な点があると・・・こんなものを書いてどうするつもりだ!?』
賢治 『・・・ですから、トムソン支局長は暗殺されたんです、殺害したのは荒木三郎という満州出の男です、本人も犯行を自白しました・・・』
刑事C 『貴様ァっ!!でっち上げもいい加減にしろッ!!!』
賢治 『何度でも言います!!』
刑事A 『待てッ、まぁ待て、、』
-
・・刑事A 『・・・お前も一応、日本人なんだろう? 少なくとも日本人だと思ってるんだろう??
日本人の癖に日本の恥を世界に晒したいのかッ!!!』
賢治 『人殺しに正当な裁きを受けさせたいだけです、、』
刑事A&B 『・・・・・』
〜〜〜
・・・課長 『荒木君ッ! 困るよ勝手に動かれちゃあ!!』
義勝 『課長・・何の話でしょうか?』
課長 『トムソン事件! 捜査本部は解散した! それに君は外事課じゃないんだ互いの領分を守りたまえ!!』
義勝 『課長・・自分はトムソン事件の犯人を知っています・・・』
課長 『荒木君、君のためだッ! トムソン事件については全て忘れる事!! いいねっッ?!!』
義勝 『・・・・・』
===
山河燃ゆ(Windows)
山河燃ゆ(さんがもゆ)はNHKが1984年1月8日〜12月23日に放送した22作目の大河ドラマ。全51回。副題は「祖国は緑なる山河あたたかくもやさしき母なる大地」。
-
―――
・・・ジェームズ・トムソン:〔(演)ケント・ギルバート〕
(アメリカUAP通信・東京支局長。賢治とは二・二六事件の日に偶然知り合う。戦艦大和の建造を探る中で右翼の青年に暗殺される。暗殺後、賢治も日本から追放され入国できなくなる)
荒木義勝:(演)柴田恭兵
特高の刑事。日系2世の賢治や左翼活動を行う啓介に目を光らせるが、反面喫茶リラで外国映画鑑賞会と空気を共にしていたことに幸せを覚える。後の空襲で死亡したらしい。
荒木三郎:(演)趙方豪
ジェームズ・トムソンを殺害する。賢治がトムソン殺害の犯人として三郎を探し回るが荒木義勝に守られ、賢治に見つからないうちに出征してしまい、戦死したらしい。
―――
4/1放送 第13回 それぞれの青春 (米国記者の暗殺・満州移民の悲しみ)
1938年4月:トムソンが殺される、彼は南京での日本軍捕虜虐殺を指摘、条約違反の巨大戦艦建造の情報を調べていた。
殺した男は貧しい満州移民の村の出身者で同じ村出身の特高は庇う。賢治は敢然と大日本帝国に挑戦する事を宣言する。
4/8放送 第14回 さらば日本よ (真に国を愛する賢治は国外退去になる)
トムソン殺人犯は行方をくらまし賢治は特高に逮捕される、外務省欧亜局の島木の計らいで釈放と交換に米国へ強制送還になる。日本を愛せない自分は日本人なのかと嘆く賢治に東郷大使は今の日本は愛せるいい国ではないと説く。
-
産経新聞と毎日新聞どっちがええ?
-
小川榮太郎に正論欄に執筆させるなら、>>13のFB投稿の
弁明を真っ先にやらせろよ -
福島瑞穂(趙 春花)弁護士で国会議員は、
朝日新聞記者と従軍慰安婦捏造に加担した反日。
外国人参政権(主に在日韓国朝鮮人)に賛同し活動ををしている
在日韓国朝鮮人に忖度している、日本に損害を与えようとるる売国議員。 -
明治天皇の玄孫(ただし女系)とやらがアップを始めましたww
竹田恒泰氏 「皇室を守る」それこそが皇室の崩壊を招くと指摘
http://news.livedoor...cle/detail/14109703/
解決策は、「血のスペア」「血の伴奏者」である宮家が、本来の役割を取り戻すことです。
単純な話で、旧皇族を活用すればいいんです。1947年、GHQによって民間人となった11宮家のうち、5つの宮家は存続しています。
今も男系の血筋を引く人が存在しています。具体的な方法は2つ。旧宮家を皇籍に復活させること。あるいは、断絶することが決まっ
ている三笠宮家か高円宮家の養子にすることです。
戦後70年が経過していて、「名前も顔も知らない旧宮家の人が皇族になるなんて」という意見もあるでしょうが、どこの誰かもわか
らない人を皇室に迎え入れようとする女性宮家なんかよりも、よっぽど現実的なのではないでしょうか。
「オレにやらせろ!!」て言いたいのが見え見えですなあww -
>>41
>朴政権をもっと擁護するべきだった
そんな事した所で朴クネが助からない事に変わりはないだろ、
まあ、アメリカ大頭領選挙時にも
思った事だけど投票権すら持ってない日本人が
他国の選挙に熱くなる事に意味ってあるのか? -
【産経抄】怒りや悲しみはとうの昔に過ぎ去った 1月4日
元日のコラムで、明治の知識人の発信力について書いた。
ならば新渡戸稲造の『武士道』と並んで、明治時代の日本人が英語で執筆した歴史的名著、『代表的日本人』を忘れるわけにはいかない。
▼日本でもっとも尊敬する政治家は誰か。
かつてケネディ米大統領が日本人記者団から問われて、「上杉鷹山(ようざん)」と答えた。
どうやらこの本で鷹山を知ったらしい。
「発信力」という点では折り紙付きである。
作者の内村鑑三は、そのほかに西郷隆盛、二宮尊徳、中江藤樹、日蓮上人を取り上げている。
▼今年のNHK大河ドラマの主人公となる西郷については、「新日本の創設者」と位置づける。
西郷なくして維新革命は不可能だったという。
明治の日本に与えた影響力は、西南戦争で敗れた後も衰えることはなかった。
「新政府は西郷を殺してしまった。私はこの負い目が為政者の道徳的堕落を防いだと思います」。第33回正論大賞を受賞した文芸批評家の新保祐司氏は、渡辺利夫氏との対談で語っていた。
卓見だと感心する。
▼「とにかく国家の名誉が損なわれるならば、たとえ国家の存在が危うくなろうとも、政府は正義と大義の道にしたがうのが明らかな本務である」。内村は、こんな西郷の言葉を引用している。
▼普通に暮らす日本人が、北朝鮮の工作員によって拉致される。
まさに国家の名誉が損なわれた、卑劣な事件だった。
被害者が北朝鮮にいることがわかってから何十年もたつというのに、いまだ救出には至っていない。
▼「怒りや悲しみはとうの昔に過ぎ去り、今はただただ、不思議に思うばかりです」。横田めぐみさんの母、早紀江さんは日本政府に問いかける。
本務を果たしているのか、と。
西郷の怒る顔が目に浮かぶ。 -
公共インフラの民間売却容易に 自治体の負担軽く
https://www.nikkei.c...9144003012018MM8000/
政府は地方自治体が運営する公共インフラの民間への売却を促すためPFI(民間資金を活用した社会資本整備)法を
改正する。上下水道や公共施設の運営権を売却する際、地方議会の議決を不要にし、国から借りたお金を前倒しで
返すことも認める。公共インフラの老朽化が進む中、民間の資金を使った低コストの運営に転換し、
公共料金の引き下げも視野に入れる。 -
>>70
その内村を不敬事件で必死に叩いてたのが当時のウヨだけどな。 -
>>71
過去ログでも何度か挙げたが
竹田氏本人は皇籍には入らないと明言している。
ただ、これだけ色々広まってまうと
あの方以外の竹田家の皇籍復帰も他の旧宮家で男系男子がいなくなる時にしてもらいたいって空気にはなるかも… -
いつものダブスタ
都合のいい革命
都合の悪い革命 -
>>75
あの方... -
日○会議と縁の多い当代の竹□さんのことですな
-
>>75
>竹田氏本人は皇籍には入らないと明言している
今後の皇室の在り方についての議論はどれもそうだけど、「皇室かく在るべし」という各自のそれぞれ理想論を言っているだけで、是非は置いておいて当事者不在なんだよね
なので、竹田恒泰氏自身が拒否できるような話ではない -
>>76
けっきょく皇室や祭祀の継承を容認できていたかどうかで政体の変革の是非も決まるってことなんだろう…
日本共産党が少なくとも、皇室を敬愛する層が私的に労務や財を献じることや
皇室がローマ法王庁のように政府権力の枠外で祭祀や信仰を募ることまで破壊しようとしているのか… -
毎日新聞買ってみた^^
さわるぞぉ〜^^ -
レッドパージ(英: red purge)は、連合国軍占領下の日本において、連合国軍最高司令官総司令部
(GHQ/SCAP)総司令官ダグラス・マッカーサーの指令により、日本共産党員とシンパ(同調者)
が公職追放された動きに関連して、その前後の期間に、公務員や民間企業において、「日本共産党員と
その支持者」とした人々を解雇した動きを指す。1万を超える人々が失職した。「赤狩り」とも呼ばれた。
1950年5月3日、マッカーサーは日本共産党の非合法化を示唆し、5月30日には皇居前広場において
日本共産党指揮下の大衆と占領軍が衝突(人民広場事件)、6月6日に徳田球一ほか日本共産党中央委員
24人、及び機関紙「アカハタ」幹部といわれた人物を公職追放し、アカハタを停刊処分にした。
同年7月には9人の日本共産党幹部について、団体等規正令に基づく政府の出頭命令を拒否したとして団体
等規正令違反容疑で逮捕状が出た(逮捕状が出た9人の日本共産党幹部は地下潜行し、一部は中国に亡命した)。
https://ja.wikipedia...91%E3%83%BC%E3%82%B8 -
お前らが本当に信じてしまったネトウヨのデマってなに? [308223134]
http://leia.5ch.net/.../poverty/1515036352/ -
【産経抄】英国の脱欧入亜を歓迎する 1月5日
日英同盟が結ばれたのは1902年である。当時の日本にはまだ大型艦の建造技術はなく、多くの艦艇を英国に発注した。装甲巡洋艦「出雲」もその一つだった。「初代は日露戦争で運用されて勝つことができた」。
▼「安全保障の分野で、英国と日本は長きにわたって協力してきた」。昨年8月、訪日したメイ英首相は、海上自衛隊横須賀基地を訪れ、自衛隊最大級の護衛艦「いずも」を視察した。その際の小野寺五典(いつのり)防衛相とメイ首相のやりとりである。
▼ロンドンで先月開催された日英両政府による外務・防衛閣僚会合(2プラス2)では、安全保障協力の拡大を確認した。英国は、新鋭空母「クイーン・エリザベス」の南シナ海への派遣も表明している。
「スエズ(運河)の東に戻ってくることを大いに歓迎する」。河野太郎外相は会合後の会見で、アジア太平洋地域への関与を強める英国をたたえた。
▼23年に失効した日英同盟復活を期待する声さえ上がり始めた。大英帝国はかつて七つの海を制したとされる。欧州連合(EU)からの離脱を来年3月に控えて、再び海外雄飛の血が騒ぎ始めたようだ。それとも孤立感の表れであろうか。
▼新たな挑戦は、安全保障分野にとどまらない。英紙フィナンシャル・タイムズは、英国が日本など11カ国の環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加を検討していると報じた。英政府は、オーストラリアなど参加国の閣僚との会談を模索しているという。
▼TPPは米国の離脱という最大の試練を乗り越えつつあるものの、まだまだ紆余(うよ)曲折がありそうだ。英国参加のハードルはきわめて高い。それでも、自由と民主主義という価値観を共有する、海洋国家の“脱欧入亜”の試みに注目したい。
?2018 The Sankei Shimbun & SANKEI DIGITAL All rights reserved. -
さわった^^
国際頑張ってるな^^ -
だから主張と産経抄は仕方ないけどそれ以外のコラム記事はせめて当日夕方にしろよ。
金払って産経新聞読んでる購読者をバカにすんじゃねえ。
【阿比留瑠比の正夢?逆夢?】
日朝首脳会談から16年、今年は拉致問題が動き出す 安倍首相の決意を垣間見た初夢
http://www.sankei.co...or1801050005-n1.html -
一言で言うと、針小棒大。
どれも、かなり先の話で、ふわっとした話ばかり。
>「初代は日露戦争で運用されて勝つことができた」
これは、小野寺五典の発言。
>「安全保障の分野で、英国と日本は長きにわたって協力してきた」
メイの発言は、抽象的で、殆どの国が当てはまるような当り障りのないもの。
>英国は、新鋭空母「クイーン・エリザベス」の南シナ海への派遣も表明している。
まだ、修理が必要で、艦載機もない状態。就役予定は、2020年。
>23年に失効した日英同盟復活を期待する声さえ上がり始めた。
産経周辺だけの話だろw
>英紙フィナンシャル・タイムズは、英国が日本など11カ国の環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加を検討していると報じた。
UK looks to join Pacific trade group after Brexit
https://www.ft.com/c...e7-b220-857e26d1aca4
>英政府は、オーストラリアなど参加国の閣僚との会談を模索しているという。
>British officials have floated the idea in meetings with counterparts from Australia, New Zealand and other TPP countries in recent months.
「英政府」と「閣僚」は、どういう誤訳? -
銀行に暴力団情報提供=個人融資から排除狙い−警察庁データ活用:時事ドットコム
新規の個人向け融資取引などの申込者が暴力団員かどうかを確認するため、銀行が
オンラインで警察庁のデータベースに照会するシステムの運用が4日、始まる。
証券業界ではすでに2013年1月から同様のシステムが稼働しており、全国銀行協会
が同庁に要請していた。
警察庁によると、職務上知り得た個人情報などの秘密保持が法律で義務付けられている
預金保険機構のサーバーと同庁のサーバーを接続。銀行に設置された専用端末から申込者
の氏名や生年月日などを入力し、機構を通じてオンラインで照会する。
回答は該当の有無のみで、該当した場合は改めて都道府県警に個別に照会。同姓同名の別人
でないことなどを確認し、最終的に暴力団員らと認められれば取引を拒否する仕組みだ。
銀行業界はこれまでも独自に情報収集し、疑いがある場合は個別に都道府県警に相談しており、
同システム運用で効率化を図る。警察庁の担当者は「個人向け融資は暴力団の資金源になる恐れ
があり、今後より一層、暴力団排除に向けた取り組みを支援していきたい」としている。
(2018/01/04-00:14) -
売国議員 | カミカゼじゃあのwww |本 | 通販 | Amazon
商品の説明 みんな金をもらっていた!
不適切なところから……。
辻元清美、枝野幸男、菅直人、玉木雄一郎、福島みずほ、前原誠司、岡田克也ら、
民主党政権時代から受け継ぐ売国ぶりを暴く!
第1章 辻元清美 第2章 枝野幸男 第3章 菅 直人
第4章 福島みずほ 第5章 蓮 舫 第6章 玉木雄一郎
第7章 有田芳生 第8章 前原誠司
第9章 野田佳彦 第10章 岡田克也
第11章 売国アラカルト
民主党と北朝鮮 民主党と中国 民主党と極左暴力集団
日本共産党
単行本(ソフトカバー) 出版社: 青林堂 (2018/1/18)
言語: 日本語 ISBN-10: 4792606136 発売日: 2018/1/18
Amazon 売れ筋ランキング: 本 – 47位 (本の売れ筋ランキングを見る)
1位 ─ 本 > 社会・政治 > 政治 > 日本の政治 -
>>91
拉致問題が動き出すというのは、阿比留の夢だろうな。
今のアメリカと北朝鮮の関係と、核とミサイルの状況を見たら、そんな夢が叶う要素がない。
まあ、トランプが弾劾されたり、金正恩が暗殺されたりすれば、状況が変わるかもしれんが。 -
>>91
去年の正月も、似たような妄想を書いていたなぁw
何人もの妄想を連載していたような気もする。
定期購読の解約が、1月に多かったりするのでは?
>「あれからもう16年がたつんだな」
>平成30年9月17日、政府専用機で北朝鮮・平壌国際空港に降り立った安倍晋三首相はつぶやいた。
>官房副長官として、小泉純一郎首相(当時)の初訪朝に同行した日のことを連想したのだった。
安倍晋三が、「アメリカの大学教授が『放っておけば、北朝鮮は五年で崩壊する』と言っている」と
あちこちで喚いてから、それ以上の時が経っている訳だがw -
>>99
お前が北の住人ならとっくに飢えて凍死してたよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑