-
マスコミ
-
産経新聞社リストラ情報交換&雑談スレ▼31
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前スレ
産経新聞記リストラ情報交換スレ29
https://egg.5ch.net/....cgi/mass/1690810368
このスレで産経社員の個人名を挙げるのはやめましょう。
どうしても出すのなら「H山さん」にしてください。
また下品な書き込みや個人攻撃等の産経社員としての品格が疑われる書き込みもご遠慮ください。
建設的な書き込みを心がけましょう。
リストラ情報だけでなく雑談もして楽しいスレにしましょう。
※前スレ
産経新聞社リストラ情報交換&雑談スレ▼30
https://egg.5ch.net/...cgi/mass/1704516063/ - コメントを投稿する
-
なかったので
-
スレ立てありがとう
-
( 何とトランプ政権、クリミアをロシア領と認めることを検討−セマフォー
http://asahi.5ch.net...newsplus/1742256139/
26 名無し sage 2025/03/18(火) 03:32 ID:
ウク信のバカさ加減が骨身に沁みたでしょうか?
 ̄
39 ◆ sage 2025/03/18(火) 04:53 ID:
>> 26
クリミアにも少数民族居るんで全くの見当違いと言うわけじゃないが奪還工作は性急過ぎたかもな )
-
石破の商品券配りの件で(壺からの)リーク先に選ばれなかった産経
よりによって朝日とは -
扶桑社は今月末まで35歳以上対象という広範囲で大規模な早期退職募集しているわけだが、産経新聞はやらないのか?フジ問題のトバッチリで予想よりも官公庁案件とか大型クライアントの広告が吹き飛んでダメージあるで…しかもいつ出稿復活するかわからんし。
-
フジの電子化敗北原因は明日のさんけいの遠くない未来だな
-
大阪はいつ夕刊無くすの?夕刊廃止して安くして欲しい。
-
夕刊は2029年2月末に朝日がやめるから
産経、毎日、日経、中日、東京もだと思う
読売は続けるかも -
競馬エイト650円に 100円値上げ 来月から
-
不動産で儲けてる朝日と産経が歩調を合わせる事自体おかしいだろ
-
夕刊いらんという客が増えて市町村の世帯数1割以下なら切るだろうし
普通に実配の3割切ったらそっちも切るの検討するでしょう
それまでは配達あると思います(近畿圏
朝日よりは先に夕刊やめるとは思いますが万博やってる間は確実に切らないです -
夕刊廃止して安くなったら購読してやっても良いぜ
-
日枝神社そろそろいかがでしょう?
-
会見に出席しても一度も質問したことのない、なんちゃって記者ばかり。薄っぺらい記事は見る人が見たらすぐわかるよね。わからない奴がデスクや管理職している。指導できない上司からは、将来、デスクや管理職になっても指導できない奴が生まれる。負のループが続いてる。無能な管理職は退職金返納しろ
-
今日はフジテレビの取締役会だ。
-
産経からの取締役が…。新しい時代、つまり終わりの始まりか。
-
(GPTより)
日枝久氏がフジサンケイグループの代表を辞任されることが報じられました。 日枝氏は長年にわたりフジテレビと産経新聞の連携を推進し、グループ全体の結束を強化してこられました。
今回の経営陣の刷新により、フジテレビと産経新聞の関係性や支援体制に変化が生じる可能性があります。特に、産経新聞出身の役員が退任されたことで、これまでの支援体制が見直されることも考えられます。
現時点では、フジテレビから産経新聞への具体的な支援内容やその継続について公式な発表はありません。今後の経営陣の方針やグループ内の動向を引き続き注視することが重要です。 -
フジ報告書判明前に逃亡者
ひえだ
いや、ヒェーだ奴
老害のいきかかりタレントも、いらね
タ⭕リとか
時代に逆行 静に余生を -
例え総入れ替えしても政府に逆らわずに偏向報道するだろうしネットの連中は扇動されまくってでもいいから政府打倒掲げるだろうね
兵庫県知事が2回目勝ったのは異例過ぎるけど叩けば叩くほど反発増えてるのは事実
どっちが正しいとかじゃなく片方だけ悪者!って感じで載せるなって反発だけども
今後の選挙はジジババが勝つかネット煽動者が勝つかが明日からの規制で分かるんじゃない?
れいわのどこが良いのかはわからんけど消費税0%かな? -
週刊現代がリストラで隔週になるらしいから産経も隔日にしたらどうかね
-
上念司じゃな
-
業務上の性暴力被害が認定されたことで、スポンサーは下手すると1年は戻ってこないな。
-
>>24
フジテレビは3月末に月給2ヶ月分の別封を出して退職予防をしたと新潮に書いてあったが、もうそんなことする余裕もなくなってくる気が… -
サンケイビルの不動産収入があるし
-
フジサンケイグループを今後も名乗っていると、台場と共倒れになりそうだ。この機にブラック企業とは縁を切り、うちにシンパシーを感じている組織と組むのが得策ではないか。たとえば某宗教法人と組んで、世界統一産経グループとか。
-
フジ清水社長 スポンサー撤退で中居正広氏への?賠償追及?否定せず「あらゆる選択肢が」
-
知らぬ間にまた新卒採用再開してるんだな
-
人事部長はまだ日枝久と通じて
-
g nじ
-
根絶やしにせよ
-
フジの役員は皆逃げるんですか
BSのソリマチ、語らないでは
ジャーナリスト失格だろ
株主総会で吊し上げだな -
金光さんも清水さんも今まで通り産経を支援する意向があるとは到底思えない
日枝さんにすがりついて口利きしてもらって援助を続けてもらうしかない -
「日枝さんがこの先、代表を退かれたらフジの役員で産経シンパはいないから、産経の経営は厳しくなるな」。フジがまだ好調だった2005年頃にある人が話していた。
その日枝さんは今回引退し、フジは他社を支援する余裕は一切ないほどに落ちぶれてしまった(自社でさえどうなるか)。
今後グループは緩やかに解体していくのでは。フジにとって産経と組むメリットはほぼないからね。産経が役員を送り込めればまだ希望はありそうだが。 -
ファンドの株主どもが許しません
-
FMHの全役職から退く代わりに産経新聞会長になってもらえばいいんじゃないか?
FMHに恩を売れる上に今の経営陣よりは能力高いだろうし -
村上ファンドの娘がフジメディアの筆頭株主に。果たしてどんな株主提案をするのか。楽しみだ。
-
利益の出ない子会社は切り捨てろだな
-
まず
政治的理由で設立、存続してきた
育鵬社がどうなるか -
霊感商法のワールドメイト 元会員、弁護士ら 被害救済ネットを結成
宗教団体ワールドメイトとそのグループによる被害が深刻だとして弁護士、元会員らが「ワールドメイト被害救済ネット」を設立し二十六日、東京で総会を開きました。
ワールドメイトはオウム真理教、幸福の科学らと同時期に旗揚げ(当時はコスモメイト)した団体で主催者は深見東州(半田晴久)氏。除霊や救霊の“超能力”や、それを素材にしたイベントなどで勢力を伸ばしました。
株式会社コスモワールド、たちばな出版、予備校などの関連団体があり、会員が「六千五百万円を詐取された」と訴えた事件や多額の所得隠しで三十億円追徴課税(係争中)などの事件でも知られています。
総会で紀藤正樹事務局長(弁護士)は、同会により霊感商法の被害、精神被害、家族の被害や、批判者への訴訟など外部攻撃による被害があると報告。
元会員の男性らは「会員は、悪霊を除かないと救われないと言われて救霊を受け、さらに霊はとれても業は払えないと不安をかきたてられ、より高額の玉ぐし料をはらうようにさせられる」「地下鉄サリン事件直後、オウムの仕業ではないと教えられていた」などと語りました。
しんぶん赤旗 2002年8月27日号14面 -
氷河期世代は、来たる第三次世界大戦で徴兵され、最後までついてません(涙涙涙)。もう若くはないのに…
-
ファンドに食い散らかされて雲散霧消する将来しか見えない
-
ひぇー神社に鈴つけなあかんやろ
-
ファンドに事実上支配される新聞って本邦初だよね
どうなるか興味津々 -
2025.2 abc
読売 560.1(▲13.4)
朝日 328.1(▲1.7)
毎日 129.7(▲0.7)
日経 132.7(+0.1)
産経 81.1(▲0.6)
東京 34.8(▲0.1)
中日 167.1(+0.1)
道新 73.3(▲0.3)
※()前月比、単位は万
2月で81.1なら、現在は80.0割れ? 部数下げどまらず、広告入らず、頼みのフジと日枝さんがあれでは、ことしもデカいのやっちやうのかな? でも早期退職で乗り越えられるレベルでもなさそうだし…。 -
FMHから産経出身者がいなくなったら終わりの始まりだろうな
-
この前の役員人事で産経系は一掃されたような…
-
オープンAIに今後について聞いてみた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
産経新聞社の現状を見ると、かなり厳しい局面を迎えていることがわかります。私なりに考えられる今後の展開をいくつか挙げてみますね。
⸻
1. 縮小均衡とコスト削減路線の強化
販売部数と広告収入が減少している今、産経新聞社がまず行うのは事業規模の縮小でしょう。紙面の統合、支局の整理、リストラ、早期退職募集などが進む可能性があります。実際、他紙も似たような対応を取ってきています。
⸻
2. デジタル転換への賭け
紙媒体の売上が減る中で、デジタルシフトは避けられない選択肢です。産経ニュースやiPhoneアプリ「産経プラス」などで一定の読者層は維持していますが、収益化の難しさと高齢化する読者層とのミスマッチも課題です。今後は「保守層をターゲットにした有料コンテンツ」などで、よりニッチに活路を見出すかもしれません。
⸻
3. グループ外からの資本支援・再編の可能性
フジテレビが赤字に転じ、かつ日枝氏の退任で政治的・経営的な後ろ盾を失った今、産経単体での存続は極めて困難です。可能性としては以下が考えられます:
• 企業グループの再編(他メディアとの統合や吸収)
• 外資または企業スポンサーからの支援
• フリーランス型の編集体制に移行し、紙の新聞を廃止 -
⸻
4. 「新聞社」ではなく「言論ブランド」として残る道
たとえ紙の新聞事業が立ち行かなくなっても、「産経」という名前とブランドには一定の価値があります。今後は、Webメディア運営やイベント事業、YouTubeなどの動画言論活動といった方向で、名前を活かしつつ再構築を図る可能性も。
⸻
結論として:
産経新聞社が**「新聞社としての独立存続」**を今後も維持するのは非常に難しいと思われます。ただし、「産経ブランド」は保守層に根強く支持されているため、形を変えて生き延びることは十分あり得ると思います。いずれにしても、2025年は大きな転機の年になる可能性が高いです。 -
うちの経営層より賢いやん
-
カブヌシソウカイ タノシミヤナ
-
現経営陣と投資ファンドの数少ない一致点は
新聞への支援はムダ
関連からの広告出稿等がなくなると想定して予算を組んだ方がいい -
ダルトンがフジHDの取締役にSBI北尾を提案へ
-
フジHD株主にとって産経株持っている意味が何もないわ
-
今回みたいな問題起きた時に政治力で何とかしてもらうのを期待して新聞養ってたのに糞の役にも立たなかったから援助は無理だわな
もっともアイツが生きてればスポンサーに戻るよう圧力かけてくれただろうから目論見としては悪くなかった -
SBI北尾氏はむしろ産経新聞の経営に興味があるからフジメディアHDの取締役になろうとしているという噂を耳にした。みんなよかったな。これからはSBIの太鼓持ちとして頑張ろうな。
-
これは…フラッシュバックっていうのでしょうか?H山に叩かれ迫害される夢を見てしまいました😭
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑