-
科学ニュース+
-
【情報処理工学/AI】赤ちゃんの泣き声の意味をAIで聞き分けることが可能に[06/07]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
赤ちゃんの泣き声の意味をAIで聞き分けることが可能に
https://gigazine.net...baby-different-cries
2019年06月07日 14時00分00秒
GigaZiNE
赤ちゃんの泣き声は親を心配にさせたり、イライラさせたりするものです。
そんな赤ちゃんの泣き声を人工知能(AI)を用いて聞き分けることで、「正常な泣き声」と「異常な泣き声」を区別するという研究が進められています。
Infant cry language analysis and recognition: an experimental approach - IEEE Journals & Magazine
https://ieeexplore.i...org/document/8657383
Artificial intelligence that can understand meaning of a baby’s different cries- Technology News, Firstpost
https://www.firstpos...s-cries-6766841.html
赤ちゃんはお腹が減ったり、病気で体調が悪くなったりすると泣きますが、それだけでなく親の気を引くために泣くこともあります。
熟練の親や専門家であれば乳児の泣き声の意味をある程度理解することができるため、泣き声の意味を正確に認識することは可能であると考えられてきました。
そこで、さまざまな意味合いを持つ幼児の泣き声の「周波数的領域における音声特徴」を分析し、「乳児が泣いている理由」を認識しようとしたのが、
ノーザン・イリノイ・ユニバーシティの電気工学科で准教授を務めるLichuan Liu氏が率いる研究チーム。
研究チームは線形予測符号を用いて乳児の泣き声から線形予測ケプストラム係数(LPCC)、バーク周波数ケプストラム係数(BFCC)、メル周波数ケプストラム係数(MFCC)といった形で音の特徴を抽出。
さらに、圧縮センシングと呼ばれる方法を用い、抽出した大量のデータを効率的に処理したそうです。
音声データは騒々しい環境で録音されたものの場合、必要な要素と不必要な要素が入り混じって処理が困難になりますが、
圧縮センシングはまばらなデータに基づいて信号を再構築するというプロセスであるため、騒音混じりの音声データを処理するのに役立つそうです。
これらのデータを処理することで、開発チームは乳児の泣き声を検出・認識可能な自動音声認識機能に基づいた新しいアルゴリズムを開発することに成功しました。
このアルゴリズムは乳児の「正常な泣き声」と「異常な泣き声」を区別できるそうで、ひとりの乳児の泣き声を認識することに特化したものというわけではなく、
「乳児の泣き声が持つ普遍的な意味合い」を読み取ることができるものとなっているとのこと。
アルゴリズムは乳児が泣いている理由と泣き声がいかに緊急のものであるかをより良く理解するための方法として使用できるとのことで、
開発者のLiu氏は
「特別な言語のように、さまざまな泣き声の中には健康関連の情報がたくさん存在しており、音の信号の違いが情報を運んでくれます。
これらの違いは泣き声の特徴の違いによって表現されており、情報を認識して活用するには特徴を抽出してその中の必要な情報を入手する必要があります」
と語っています。 - コメントを投稿する
-
犬の鳴き声もやってくれたまえ
-
ウチの娘は抱っこしてないと泣いてたなぁ。
-
二人目であればAIじゃなくて自分のintelligenceで聞き分けられるのでいいです
-
ああ、これ何故今まで無かったんだろな。
俺も娘の鳴き声でオムツかミルクかわかったもんな。 -
>>4
その癖つくとつらいよね -
高性能翻訳機まだ?
-
ロボAVソムリエ
-
以下、黒人とゴリラ禁止
-
>>8
お前の娘は動物なのか? -
バブリンガルと命名
-
赤ちゃんの泣き声には言語的機能が備わっていたのか?
-
三人産んだ母曰く「三人目になれば泣いてる理由が何となく解る」だそうだ
-
バブリンガル
-
乳吸わせろや!
-
AI「なぜ産んだと言っています」
-
そして誕生するバウリンガル
-
出力例
「乳のませろや」
「さっさとオムツかえろや」
「無視してんじゃねーこのアマ」 -
「ママのおまんまん臭かったよう(´;ω;`)」
-
そんなのなくても、しばらく付き合ってれば意味分かるわ。
それより夜泣きのメカニズムと防止策を研究してくれ。
意味分からないわ。たぶん地獄のように泣いてる本人も意味分かってなさそう。 -
リカチョン
毛混多数小梨 赤ん坊の事など殆ど分からず
それで子あり患者の治療をげんきプラザで中塚名義でアルバイト -
別に普通だろ。周波数ごとに並び替えして 特徴的な形を発見するだけ。
-
犬とか猫でもやってくれ
そういうおもちゃがあったけど もっと本格的なやつ -
子によって違うのか本能的なもので共通なのかしら
-
これって犬猫の言葉が分かる奴と大差ないだろ 「そう思ってる」と推測するだけで実証出来ない 「言ったもん勝ち」
-
分からなくていいんだよ。
こんな事すると言語を覚える必要がなくなって
いずれは泣き声でAIを操作する新人類が誕生してしまう
その時の断絶は恐ろしい。
人間に原始的な鳴き声しか必要無くなってしまう未来は来なくてよい -
この世で子供を産み落とすのは
それだけで十分に児童虐待です。
少子化、大いに結構。
この世に生まれないのが一番の幸せ =ギリシャ哲学です。
イタリアは首相のジェンティローニ氏には子供がいない。
英国のメイ首相、ドイツのメルケル首相には子供がいない。
フランスのマクロン大統領は連れ子。
オランダのルッテ首相、スウェーデンのロベーン首相、日本の安倍総理にも子供がいない。
「人間にとっては、生まれなかったことが最もよい。
しかし、生まれてしまった以上、生まれなかったことは不可能である。
従って、人間にとって次善の策は、なるべくはやく死ぬことである。」
哲学と賢さがあれば子供を持つ異常さが理解できる
赤ちゃんがかわいいのは今後生きていくのが残酷だからです。
ブッタは子供と家族を捨てて悟りました。令和は悟らなければ地獄です。 -
10年後
母「宿題は終わったの?」
子「終わったよ!遊びに行ってくるね!」
AI「あとでこっそりしよう。遊ぶ約束してるんだからいちいち聞いてくんなよ。トイッテマス。」 -
>>31
鳴き声と泣き声を混同している。音声ではなく泣き方で意思疎通を図るなんて非合理的だからそうはなくならないだろうね。 -
Eテレみせろ!
ピタゴラスイッチ1時間見せろ!
デザインあ は難しい。
っていうだけだろ。 -
嘘
-
>>2
否! 猫の鳴き声が先に決まっている -
リカチョン
毛混歴多数だが小梨 赤ん坊の事など殆ど分からず
それで子あり患者の治療を患者自殺者も出したげんきプラザで中塚名義でアルバイト -
自分の心臓の音をスマホで解析できるアプリを作って欲しいな
-
でも、おむつ替えてくれないし、ミルクも作って飲ませてくれないでしょ?
役立たず! -
赤「子宮に戻りたいでござる
-
こういうので変な機械作って「ベビリンガル」とかいって商品にするのやめろよなw
親の気をひく為のウソ泣きとか何度も表示されると親の虐待が増えるぞ? -
>>38
ニャウリンガル -
性能が良すぎてデグレードされるぞ
やっぱりこの手の工業製品は試作機試作型が高性能じゃないか
一般向けの量産品なんてそもそもクズだ
バカに忖度した文章しか垂れ流さないおべんちゃら商品になるに決まってる
売られる前からゴミだと決定してる駄作量産品なんていらないよ -
それなら、犬語、猫語も分かるんじゃないの?
-
日本語もまだ謎が多い言語で、
文法理論もこれが絶対正しいというものが確立できていないというのに。 -
どこにAI要素があるんだ?ただのパターンマッチングだろうが。
-
これはAIなん?
-
だーから、AIの定義は時代とともに代わる。
実現できちゃうとそれを誰もAIだと言わなくなる。
変わらないAIの定義があるとすればそこだけ。 -
犬が夜によくやる遠吠えは「ボクは何をすればいいの?」の意
-
>>1
シキュウ応答せよ! -
赤だけど、押し付けがましい
-
なお母親は既に理解している模様
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑