-
科学ニュース+
-
【エネルギー/再エネ/蓄電】風力とソーラー、50年までに世界の電力の半分近く賄う公算←バッテリー含め継続したコスト低下[06/19]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
風力とソーラー、50年までに世界の電力の半分近く賄う公算−BNEF
https://headlines.ya...117-bloom_st-bus_all
2019/6/19(水)
YAHOO!JAPAN NEWS
【科学(学問)ニュース+】
(ブルームバーグ): 風力・ソーラー発電やバッテリーのコストが大きく低下し続け、2050年までに再生可能エネルギーが世界の電力供給源の半分近くを占めるようになる。
ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス(BNEF)が18日公表した19年版エネルギー見通しによれば、今後30年でのこうした大きな変化は、
電力需要が62%増え、新規プロジェクトに向かう投資額が13兆3000億ドル(約1444兆円)に上ることが背景だ。
BNEFによると、ソーラーと風力が50年までに世界の電力の50%近くを賄うようになる。
それ以外の再生可能エネルギーと水力、原子力の割合は合わせて21%。石炭は現在の37%から12%に低下すると予想されている。
再生可能エネルギーへのシフトを主導するのは欧州で、50年までに欧州の電力は92%が同エネルギーにより供給される見通し。
石炭火力発電所を今は増やしている中国とインドだが、両国とも50年までには電力の3分の2近くを風力およびソーラーを中心に賄うようになる見込み。
米国では50年までに再生可能エネルギーが電力の43%を占めるとBNEFは予測している。
原題:The World Will Get Half Its Power From Wind, Solar by 2050 (1) (抜粋)
(c)2019 Bloomberg L.P.
Millicent Dent, Chris Martin
関連スレ、ニュース速報+
【再エネ】風力とソーラー、50年までに世界の電力の半分近く賄う公算←バッテリー迄含めたコストが大きく低下し続ける
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1560913268/ - コメントを投稿する
-
PCと同じよ
令和3種の神器はエレカー、ソーラー、(ウォーター)サーバー -
欧州ってインチキ臭いイメージ
-
そのバッテリー関係が最大の難問という
-
発展途上国が石炭発電を始めることは考えず
-
ブルームバーグ信用していいの?
-
逐電という珍妙な言葉を考案した作家も
後世に混乱を招くことは予想していなかったんだろうな -
>>8
生産数だけじゃあ技術的ネックは解決しないよ -
>>1
核融合炉発電実用化してソーラーパネル廃棄問題勃発やで。 -
京セラが現在のリチウムイオン電池の2倍容量の電池を
2022年ごろに製造開始する見込み
テスラも同様に従来2倍の電池を独自に開発製造する見込み
そうなるとEVは一回の充電で走行距離1000kmが可能になる -
電気は貯めとけないからね
正確には貯めておけないことはないけど、バカ高い電気を買うバカはいない
それぞれの地域に適した発電があるんだよ
偏西風という一年中いい感じの風が吹いてくれるとこなら風力発電は悪くない
逆に台風がある日本とかなら、台風で破壊されて大損
太陽光ならば、砂漠のような場所が適している
夕方になってから火力発電所をスタンバイさせたらいい
日本みたいに天候がころころ変わる場所は、最初から火力発電をスタンバイさせなきゃならない
停電になったらすいません、電気が復旧するまで3時間かかりますなんて、やってられないからなw -
発展途上国の携帯電話の普及が早かった理由はインフラの初期投資が少なくできたからだと聞いた。発電も個々の家庭でするようになって大規模発電所が少なくなれば化石燃料の割合は自然と減るかも。
-
現時点でソーラーは世界エネルギー供給の「0.1%」ww
-
やっぱりねえ
-
風力発電といえば、初期の仮面ライダーの変身ってベルトに風を受けて変身じゃなかった?
もっともあのたかだか10cm程度のベルトの風車ではショッカーの怪人を倒すどころかまともに動けるかも疑問だが… -
>>13
まあ地域的に太陽電池は各家庭とか街路で使ってもらってとかだろう -
原発いらないじゃん
-
鉛不使用のペロブスカイトが耐久性アップと発電効率アップして量産化すれば一気に普及が加速するだろう
そうなれば固定価格買い取り制度がなくても適正価格で買い取ってくれる電力会社があれば一般人にも十分恩恵がある -
太陽光発電とセットになった直流型エアコン
が普及しないかな? -
>>21
それなら家に入れてもいいと思ってる。 -
各国の一次エネルギー自給率(2015年)w
カナダ 171.83%
中国 86.49%
米国 85.96%
英国 57.65%
ドイツ 37.90%
韓国 16.53%
日本 6.15%
まあこんな状況で日本で物作りなんて高くなって難しいね
今年も貿易赤字絶賛拡大中wwwww -
当たり前だがリチウムは枯渇する懸念があるからな
こんな用途にリチウム使うのはバカバカしいと思うわ
大規模蓄電用途なら、もっと安いコモンな元素使う電池でいい -
バッテリーの開発がすべてやろね
効率のいいバッテリーが出てきたら文明が根底から変わるで -
>>23
貿易赤字拡大ってw 黒字なんですが -
エネルギー産業の貿易収支と言われなければ理解出来ない人ですかね
-
羽にLED光らせて鳥に警告しろよ
-
>>17
たぶんあれは変身に要する電力を賄ってんだと思われ -
賄うようになる見込み、ってそもそも可能なのか?
不安定電源をまともに大々的な工業にも使えるような安定電源にし、
それが世界の半分というだけのバッテリーを用意できるのか?
誰が聞いても本当にできるのか危ぶむような話だ。
コストにしても馬鹿高くなって、電気代が何倍にもになりかねない。
小さい実験室ではできるけど、大規模になったことを考えていない
机上の空論の代表例か。 -
もう核融合いらないな
-
いい加減な記事だね。次世代エネルギーは核融合に決まっているだろう。何がソーラー(風力は更に間接的で非効率)だ、遠くで起こっている核融合のおこぼれに過ぎない。将来は手元でコントロールされたものを使うのです。
-
再生可能エネルギーは安くならないといかんわな
安い石炭火力発電は魅力やからな -
5兆円使って住宅用に蓄電池ばらまけよ
-
バックトゥザフーチャーのデロリアンは核融合エンジンで飛んだり
タイムトラベルしていた。
未来技術なら核融合は可能性1位だろ。
現在唯一実用化できている核融合は水爆だ。
核融合を起こすための超高温、超高圧縮は原爆を爆発させることで
得ている。
もっと効率よく核融合を起こすことは可能と思われ
実用化にはあと1000年くらいで成功できる見通し。 -
電池まで考えるとCO2吐きまくり
-
電池使えば太陽光だけで毎日電気足りるし余る
-
>>12
俺は2020年って聞いたわ -
>>1
地熱発電て無理なん?火山国やのに -
>>43
一つ一つの発電量が少ないからね、しょうがない -
>>42
それは容量2倍までいかないやつ -
コストが低下してからゆっくり導入
-
仮に蓄電コストが半分になっても、まったく追い付かない事は理解しとけや
十分の一になってから議論しても遅くない -
>テスラの大規模蓄電池の成功がもたらした驚くべき結果 約45億円もの節約に貢献し大成功 2018/12 テスラがオーストラリアに建設した世界最大のエネルギー蓄電施設「Hornsdale
ふむふむ -
数年で世界は激安になりそう
そう、世界わね! -
>>48
それすごいな -
2050年まであと30年しかないが
中国や米国での普及具合から考えても
半分が太陽光や風力になるのは確実だろう。
不安定でベース電源にならないとの批判は
発電設備が広域化するに従い安定化するとの報告がある。
将来的には超伝導送電網が全地球規模になり電力供給は
安定化するだろう。 -
バイオマス発電がいいおもうけどねえ
計画的にロボット等つかって森林管理
休田にアブラナ科の植物植えて
バイオマス材料は火力発電で混焼させる。
石炭が減れば、エネルギー自給率もあがり、
林業も農家も助かる(とりあえず二酸化炭素も削減)
財源はエネルギー国債 -
日本は体にいい放射能が激安で採取し放題だよ
らっきー -
核融合もアメリカが実用化するよ
-
天皇wwを神としてあがめる国に未来なんてないよ
-
2020年にめっちゃ高性能で安全な電池出るって
8年前見たわ -
蓄電はナトリウムイオンバッテリーが実用化されてからが本番
-
太陽光や風力は実用化できない。
原子力が唯一の実用電源。
とか喚いていた人はどこへ行ったの? -
いまだこの国だけでは主流派だよ
日本旧家藤原につながっているから強いよ
この国では -
台風15号では、太陽光パネルや発電用風車がどれくらい被害を受けることになるのか。
去年の台風では淡路島で風車が倒れたよね。 -
>>64
1000kmの送電とか、意味ないだろ
送電途中の地域でも電力の消費&発電があって、結果的に1000kmの送電があるように見えるだけなら意味もあふだろうけどさ
中韓からなら純粋に1000kmとか海中を送電するだろ
酔ってるら計算なんてしたくないけど1割2割じゃ効かないロスがあるだろ
経費もいくらかかるんだか -
>>65
意味あるよ。普通だよ -
>>65
発送電なんて実績がないと当てにはされないし
実績なんて優秀なコスパか莫大な援助金がないと作れない
つまり
莫大なカネを理念だけを根拠に出して
中韓に日本の電力源を任せる信頼を持ち
中韓の余剰電力の輸出能力で日本の電力を賄う実績を積むのだ
どれも無理なハードルだなw -
>>58
それは間違っていない、ただコスト競争で現行のその量産と生産技術と素材の調整で
現行技術がより洗練されコストが安くなってしまって、新しい技術が投入できなくなっているだけ
100円と101円の原価でも、市場では500円と1000円と差がでてしまうことを理解してくれ。
たった1円の違いであっても2番手は負け確定なのよ。 -
私は20年間近く外資系企業にいましたが、
Sexyという用語はビジネスの場で使ってはいけないと、米国人から教わりました。
://twitter.com/jun_ito_info/status/1176033262231146496
だけでなく「公務そっちのけでステーキを食べに行っちゃう俺」という
やんちゃキッズ感を出すための計算し尽くした行動が気持ち悪い。
://twitter.com/kaeizyuku_PR/status/1176104866747305985
[2438] 小泉進次郎と滝クリの結婚発表は、日本国民の、重低音の怒りを買った。投稿者:副島隆彦
何が許せないことか。
それは、日本に、こういう 王子さま(プリンス)、王女さま(プリンセス)の制度を、
これ以上、実体化させて、政治家の馬鹿ボンボンの3代目、4代目が、のうのうと、この国を、動かす、
「毛並みのいい、いい家柄の人間しか、政治家になれない」という、悪習、悪癖、悪臭を、作ってはいけない。
小泉進次郎は、関東学院大学卒だ。この大学が、どれぐらい、バカ大学か。
学歴差別だ、と、私を糾弾する者が、出てくる。かな? 出て来いよ。
バカが、安倍晋三もそうだが、日本国は、皇室(王族)以外には、プリンス、プリンセスは、いてはならないのだ。
このことを、進次郎・滝クリ首相と夫人、戦略、で、着々と、動き出した、自民党のワルども、よーく、考えろよ。
もう25年続いている不景気で(お前たちのセイもある)、
多くの、国民は、税金や、社会保障のカネばっかり、ガブガブ取られて、藻掻き苦しんでいるのだ。
この進次郎、と滝クリ(フランス人との合いの子。だから、日本人離れの、美人)
世の中、全部が、芸能人化して、テレビ映りのいいのばっかりで、スポーツ選手どもまでが、芸能人化して、
それに連れて、政治家までが、見栄えのいい、女たちから好かれる、芸能人化している。これは世界で起きていることだ。
何を、こいつら、いい気になっているんだ。テレビ・キャスターで、苦労しています、だと? ハ。
進次郎と滝クリには、私は、あんまり、調子に乗っていると、
フランスの国王、ルイ16世と奥様の、マリー・アントワネットと同じ、運命が待っているゾ、と言っておきます。
こんな、進次郎・滝クリのような、美男、美女が、もて囃されたら、
デブで、チビで、ブスで、貧乏な、女たちは、どうしたらいいんだ。
生まれながらの、王侯貴族や、お殿さまや、お姫様が、いてはいけないのだ。叩き潰せ。
ホントに、テレビの女子アナども、というのは、現代の高級売春婦なんだな。HKを含めて。
それから、全国の市役所の職員(地方公務員)たちの7割ぐらいだって、”裏口入学”すなわち、コネ採用だ。
ヒドいものだ。誰も、この真実を、糾弾しない。私は、許さないからな。
://www.snsi.jp/bbs/page/1/
空爆大好き♡【日本人の生き血をすする神奈川県の吸血鬼・小泉一家】
親子で小泉一家というのは言い過ぎであろうとのご意見もあるとか思うが、
小泉一家は日本人の生き血を吸う吸血鬼である。
祖父は空爆軍人に勲章、父親小泉純一郎は郵政解体、息子小泉進次郎は農家殺しである。
://xn--48jc6etf831ouh1c.net/archives/1913
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>48
やっぱイーロンマスクはすげえや!
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑