-
遊戯王
-
【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart138
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
◆ここは『遊戯王OCG』の『ゲームルール』『カードルール』に関する質問に全力で答えるスレです。
★質問者の方へ(最低限コレは読んでね)
基本はsage進行で。 「sage」をメール欄に入れることでできます。
ルールについてならどんな質問も歓迎・遠慮は不要。 (ただしゲームやアニメ、環境や価格については別の場所で)
マスターデュエルに関する質問も一応受け付けていますが、マスターデュエル特有の仕様や設定の問題の可能性もありますので、マスターデュエルの質問であることを明記してください。
あなたの求める回答が既にあるかもしれません。 まずはwikiの該当ページを読んでみたりスレッドを>>2から読んでみましょう。
このスレは回答者の善意で成り立っています。 全力の回答には全力のお礼を忘れずに。
★デッキ診断は該当スレを参照してください。
★次スレについて
>>980を超えたら、できる方が率先して「本文1行目の頭」に『!extend::vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
また、スレ立てができない場合は速やかに代行スレに依頼してください。
テンプレ変更は>>900までに提案、>>950までに確定を目安に、広く議論の行われるよう余裕を持ったスケジュールで。
※前スレ
【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart137
https://fate.5ch.net...i/yugioh/1717848071/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
★回答者の方へ
とにかく質問には親切に、可能な限りの回答をお願いします。
主に「wiki嫁」や「ググれ」などで解決する質問を取り扱うことになるので、寛容な態度で。
スレ違いの話題の場合は落ち着いて誘導を。
sageができない人やイタイ子、コテが来ても怒らない・煽ったりしない。
回答者がきちんとスルーできれば荒れません。回答できない旨を伝える場合は回答のついで程度に。
助け合いの心と紳士の精神を忘れずに。
※誤回答を訂正する場合、ソースを示すなど根拠を明確にしてください。質問者の理解に繋がるレスをお願いします。
★ルールの勉強になるサイト(尋ねる前にまず調べる、その方が身に付きます)
遊戯王カードWiki
http://yugioh-wiki.net/
遊戯王 OCG デュエルモンスターズ カードデータベース
http://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/
遊戯ニューロン
https://www.konami.com/yugioh/neuron/ja/
大会関係は各種規定を参照
http://www.yugioh-ca...pan/event/shop_duel/ -
テンプレはここまで
-
即死判定回避
-
DUELIST ADVANCE
-
《ズバババナイト》
-
《ガガガガンバラナイト》
-
《ゴゴゴゴブリンドバーグ》
-
《ドドドドウォリアー》
-
《FNo.0 未来皇ホープ・ゼアル》
-
《ガガガガガール》
-
《H-C マグナム・エクスカリバー》
-
《ガガガ・ホープ・タクティクス》
-
《エクシーズ・アンブレイカブル・バリア》
-
デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ
-
《星辰槍手ルキアス》
-
《星辰砲手ファイメナ》
-
《星辰竜パーン》
-
《星辰竜ウルグラ》
-
《星辰爪竜アルザリオン》
-
《星辰法宮グラメル》
-
アバオアクーの効果発動時に自分のフィールドに空きがない場合、墓地からの特殊召喚の効果は発動可能ですか?
-
スクリプトに荒らされ放題の前スレは終了
-
よう知らんが遊戯王カードってゲームソフトと同じく製造年を偽ってるのか?
金を刷ってるようだと言っていた -
古く見せかける業者なんて山ほどおるやで
-
「攻撃する」と「戦闘を行う」の違いがよくわかりません。。。
例えば自分のモンスターで相手のヴァルドラスに攻撃した際、ヴァルドラスの(2)の効果は発動しますか? -
マスターデュエルでの処理について質問です。
こちらに「魔轟神獣ユニコール」が存在し
相手の場に「失烙印」がある状態で「超融合」を使ってきました。
手札が同数のためユニコールの処理がありましたが、
失烙印がある状態でも超融合が無効となりました。
これは、失烙印が融合の発動を無効化されないだけで、
ユニコールが効果の発動を無効にしたという認識で合っていますでしょうか? -
>>26
「攻撃する」とは「モンスターが攻撃宣言する」ことです。これは攻撃したモンスターに対して用います。
「戦闘を行う」とは「ダメージ計算を行った」場合のことです。これは攻撃したモンスター、されたモンスターのどちらに対しても用います。
ヴァルドラスの2の効果は「このカードが"攻撃する"ダメージステップ開始時に発動できる」という条件なので、ヴァルドラスが攻撃される側の場合は効果を発動できません。 -
>>27
仰るように失烙印は「発動の無効」を防ぐことはできますが、「効果の無効」を防ぐことはできません。
ユニコールはお互いの手札が同数であれば、その効果の処理時に無効化します。
よって超融合は失烙印があろうとも無効にされます。
似たようなよくある事例として、失烙印が存在する時に烙印融合を発動、それに対してうららで無効にされるというのがありますが、これもうららは「発動を無効」にするのではなく「効果を無効」にする効果だからです。 -
>>29
ご回答ありがとうございます。 -
覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・エクシーズ・ドラゴンの「レベル7がP召喚可能な場合にEXデッキの表側のこのカードはP召喚できる。」
という効果についてですが、こちらは正規召喚をしてない状態でも特殊召喚できるのでしょうか?
同じテキストの覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴンと公式サイトのQ&Aを見比べてみたのですが、覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴンは
補足情報
【『レベル7がP召喚可能な場合にEXデッキの表側表示のこのカードはP召喚できる』について】
■効果として扱いません。
■このカードが正規の方法(エクシーズ召喚)で特殊召喚されたのちエクストラデッキに表側表示で加わっている場合、ペンデュラム召喚によって特殊召喚することができます。
と書いてあるのに対して
覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・エクシーズ・ドラゴンは
【『レベル7がP召喚可能な場合にEXデッキの表側表示のこのカードはP召喚できる』について】
■効果として扱いません。
とのみ記載されており混乱しています。
公式Q&Aから表記が抜けているだけなのでしょうか? -
>>31
表記ミスかと思います。
融合モンスターやエクシーズモンスターなどのペンデュラムモンスターは、一度正規の召喚によってフィールドを経由しエクストラデッキに加わっていなければペンデュラム召喚できません。
これはEXデッキに表側表示で存在する状態からの特殊召喚でも、蘇生制限を満たす必要があるためです。 -
増殖するGが適応下で特殊召喚を行い、相手が1枚ドローする
自分がチェーン1でドロール&ロックバードを発動、チェーン2で特殊召喚したモンスターの特殊召喚した場合の効果を発動
というふうにチェーンを組むことは可能でしょうか? -
>>35
その場合、まず見えているカード(フィールドや墓地など)の効果から優先して発動タイミングが来ます。
その後に見えていないカード(手札やセットされたカード)の発動タイミングが来るため、質問の状況でドロール&ロックバードをチェーン1にするには特殊召喚したモンスターの誘発効果を諦める必要があります。 -
>>36
なるほど、ありがとうございます! -
最近始めて勉強中の者です
メインフェイズ1で場にいるアザレアテンペランスとロゼでアクセスコードトーカーをリンク召喚しようとしたら表示に出ず
代わりに表示されてた閃術兵器スペクトラを召喚しました
確か別のタイミングでは普通に召喚出来てたような…召喚条件の効果モンスター2体は満たしてたのに何故でしょうか -
すみません>>38はマスターデュエルです
-
>>41
キアノスの効果でした…ありがとうございます! -
続けて質問すみません、マスターデュエルです
場のEXゾーンにL4の揚陸群艦アンブロエール、メインにドロール&ロックバードとSPリトルナイトがいて、
前者2体でアクセスコードトーカーを召喚しようとしたら、アンブロが強制L1扱いされて全部素材にする必要が出てしまいます
SPリトルナイトはL2扱い、L3を素材にしたときはL3分を埋めてくれたのですが何故でしょうか -
>>43
リンクモンスターを素材にリンク召喚する場合、1体分もしくはリンク数分の素材(リンク3なら3体分)として扱うことができます。
アンブロエールはリンク4ですので、1体分か4体分としてしか扱うことができません。
アクセスコードトーカーはリンク4で素材は効果モンスター2体以上必要です。
アンブロエールを4体分の素材にしようとすると「2体以上素材にしてリンクの合計を4にする」という条件に合致しないのでアンブロエールは強制的に1体分としてしか素材にできません。 -
MDでの質問です
白き乙女が墓地に存在する状態で青眼龍轟臨を発動し青眼の白龍をデッキから特殊召喚しても墓地から白き乙女が墓地から特殊召喚されないのは何故でしょうか? -
>>46
その情報だけなら白き乙女は効果を発動できるはずですが他に青き眼の精霊がフィールドに出ていたりしませんか? -
>>3
しね -
真炎竜アルビオン等の融合素材にできない効果外テキストを持つモンスターを対象にマスク・チェンジ・セカンドを発動することは可能ですか?
-
>>49
「融合素材にできない効果」は融合モンスター自身の効果で特殊召喚する際に使用できないという意味です。
ファントムオブユベルの素材に同名カードを使用できないのがわかりやすい例ですかね。
もちろん、融合召喚の素材にもできません。
マスクチェンジの場合、ただ「融合モンスターを特殊召喚する効果」でしかなく、融合召喚・素材は関係ないので真炎竜アルビオンのようなモンスターでも利用できます。 -
先程マスターデュエルにて、スターダストシフルの(1)の効果の意味がわからなかったので質問させてください。
自分のハーピィの羽箒に対して相手のシフルの(1)が適用され、相手の魔法罠は破壊されない
↓
その後発動した大嵐で相手の魔法罠全破壊
↓
相手の表側になっていた真の光が破壊されたので真の光の(3)の効果が発動
↓
相手のモンスターが全破壊されるはずが、またシフルの(1)が適用されモンスターが破壊されない
シフルの(1)は1ターンに1度だけなのに、何故2回適用されたのかがわかりません。 -
冥帝王エイドスの「②:属性を1つ宣言して発動できる。フィールドのモンスター1体の属性を宣言した属性にする。」について
1.場に闇属性しか存在しない時に闇と宣言して効果を発動することは可能でしょうか?
2.闇と宣言した時、効果処理時に闇と光が1体ずつ居る場合は闇のモンスターに対して効果を適用することは可能でしょうか?必ず光のモンスターに適用しなければならないんでしょうか -
>>54
1、闇しか存在しない場合は空打ちにあたりますので闇を宣言して発動することはできません(Aジェネクスチェンジャー等参照)
2、既に闇のモンスターを闇にすることはできないので光のモンスターを選んで適用します(発売前のカードです。念のため発売後は公式Q&Aをご確認下さい)
なお、同じ属性にできないのはエイドスのように「発動した効果で属性を上書きする」場合のみであり、
DNA移植手術のように「永続的な効果の適用によって属性を変更する」場合は、場に闇しかいなくても闇を宣言できます -
質問です
ブルブレーダーの効果で裏側守備表示のリバースモンスターを破壊する場合、そのリバースモンスターの効果は発動できますか?
ドリルロイドやエイリンはダメージ計算前に除去するのでリバースモンスターの効果を発動できませんが
ダメージ計算後に除去する効果の場合、リバースモンスターの効果を発動できますか? -
>>56
ブルブレーダーの場合もダメージ計算後のタイミングで破壊効果が適用され、リバースしたモンスターは効果を発動する前に破壊されてしまうので、効果は発動できません。 -
>>57
ありがとうざいます -
ジュラック・ヴォルケーノの発動条件とS:Pリトルナイトの効果処理についての質問です
自分フィールド上にジュラック・ヴォルケーノが表側表示で存在し、相手ターン中に相手がモンスター効果を3回発動している状態です。
相手がS:PリトルナイトをL召喚し①の効果をジュラック・ヴォルケーノを対象に発動しました。
この時ジュラック・ヴォルケーノの②の効果は発動できますか? -
https://i.imgur.com/lyVKtdb.jpeg
https://i.imgur.com/1meEt6i.jpeg
https://i.imgur.com/zoFElPt.png
https://i.imgur.com/w4BkaF6.png
https://i.imgur.com/57yIa27.jpeg
https://i.imgur.com/rs3YE1I.jpeg
https://i.imgur.com/ZXGNM3h.jpeg
https://i.imgur.com/rdKj1Af.jpeg
https://i.imgur.com/d4mmTJh.jpeg
https://i.imgur.com/0sMBNbv.jpeg
https://i.imgur.com/7JjFYAR.jpeg
https://i.imgur.com/dSOru4v.jpeg -
計都星辰についてですが、手札にドラゴンテイルモンスターをサーチして相手の場にモンスターがいれば融合できるということですが、
こちら先行で相手の場にモンスターがいない状況で発動したところドミナスインパルスを発動されました。
条件満たしていなくても、書いてあれば特殊召喚する扱いなのでしょうか? -
>>62
「特殊召喚を含む効果」というのは発動する時点で特殊召喚するかどうか不確定であっても該当します
仮に「特殊召喚する効果」だったなら、不確定の場合は発動できません(似たような例で言えばスターダスト・ドラゴンの効果など)
複数の効果がある中で選んで発動するタイプの効果だと、選んだ効果に特殊召喚が含まれていなければ該当しません(ヤミー☆サプライズの1,3番目の効果など) -
ア・バオア・クーの自身を除外しつつ墓地からモンスターを特殊召喚する効果は、効果発動時にモンスターゾーンが埋まっていても発動する事ができますか?
-
>>65
ア=バオ・ア・クゥーがメインモンスターゾーンに存在している状態でモンスターゾーンが埋まっているのであれば可能ですが、EXモンスターゾーンにいる状態ですと蘇生モンスターの置く場所がないのでできません。
また、エンドフェイズ時にメインモンスターゾーンに空きがないとア=バオ・ア・クゥーは墓地に送られます。 -
>>66
ありがとうございます -
魔弾の射手等の「相手ターンに手札から魔法カードを発動できる」という効果は通常魔法等のSS1をSS2として発動できるんでしょうか?
魔弾は速攻魔法と罠しかないので裁定が出てないとは思うんですが類例あったら教えて欲しいです -
>>68
できません。
その効果は「スペルスピードを上げる」というより、「発動条件を変える」といった方が正しいです。
本来、速攻魔法を相手ターンに発動するにはセットしておく必要がありますが、それを「セットしてなくても相手ターンで発動できる=自分ターンのように手札から発動できる」となります。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑