-
カレー
-
スパイスからカレーを作ろう18杯目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ちゃんとスパイス使ってカレーを作ったほうが美味しいよね。
スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。
・荒らしや自演防止のためage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです
前スレ
スパイスからカレーを作ろう17杯目
http://matsuri.5ch.n...gi/curry/1531840878/ - コメントを投稿する
-
おつ
-
と、やましい奴が言ってます
-
ネットで調べた知識をドヤ顔で語りたいんだけど、それってやましいことでつか?
-
>>1
ワッチョイありがあるのにクソスレ立てるな -
>>6
マヌケw -
>>8
荒らしはすっこんでろよムガール帝国にw -
クソスレ立てるな
-
「バターチキンはムガル帝国のカレー。生クリームとカシューナッツを使うから」
-
カレーという言葉が何時できたかも知らないセミプロはムガール帝国が好き
-
>>11
その発言、21世紀のカレー業界で一番のギャグだったな -
>>1
クソスレなんか立てるなよ -
「バターチキンは王宮料理」
-
そのレス書いた人間でなく、無知で申し訳ないが、
タンドリーチキンや味付けは極めてムガール料理だから、
流れを汲むってことで同じ部類に思ってる。
厳密性を求めるもんではないと思う。
当時と全く同じもんなんてなかなか作れないだろうし。
江戸前寿司が江戸時代とは別物でもいいみたいな感覚。 -
ムガル料理ってのは時によってマチマチの変遷があるから
パンジャブ地域の料理って言うのが正確なんだよ
そして現代のターチキン/チキンティッカマサラ系は戦後の話
我々の食ってる和食も150年前のモノとは全く別であって
「インド本場のバターチキンはムガール帝国の料理だぜ」とか言うのは、
「日本の本場のめんたいパスタは江戸幕府料理だぜ」と息巻くレベルの馬鹿さ -
昔のムガール帝国宮廷料理をベースにイギリス人だかに寄せて作ったのがバターチキンだろ
細かくは違うかもだけどどーでもいいよ
どーでもいいことをネチネチ鬼の首を取ったように何度も書き込む奴の人間性…
大丈夫じゃなさそう -
>>20
いいえ、それはチキン ティッカ マサラです -
印度カリー子ちゃんがショップページが新しくなってた、素朴で可愛いわ
-
ムガル帝国の時代時代の統治地区化の変遷や歴史も知らずに宮廷料理とか馬鹿は懲りないなw
-
>>20
そういうこと
バターチキンもチキンティッカ マサラも基本はそのニーズからのものだし
現在のモノは戦後に広まっていったものだ
パンジャブ料理の魔改造・現地人以外の人向け商品が人気になったもの
そして絶対的なこれという決まりレシピというものはない
ただしバターと鶏肉といくつかの香辛料を使うことは間違いない
店でも家庭でも好きなものをいれて作ればよい -
バターチキンはムガル帝国宮殿料理ってw
肉じゃがは江戸幕府城内料理キリッってぐらいアホ -
だからクソスレ立てるなと言っただろ
-
ビーフストロガノフがロシア料理か
フランス料理かってぐらいどーでもいい。 -
前スレ 自前レシピ出して質問した人まだいるのかな?
お礼なり自分でやってみたなり書いてくれればこの流れも終わると思う
正直この先は不毛 -
>>1
クソスレ立てるな -
バターチキンはムガル帝国宮殿料理キリッとかw
クソスレには無知のクソしかいないな -
どうせならもっと詳細にうんちく語ってくれ
おもしろい -
とりあえずバターチキンだとメニューに記載しておきながらマーガリンチキン出す店は糞
-
クソスレだからクソしかいない
-
シャー・ジャハーンもバタチキ好きだったんだろうか
-
ムガル帝国宮殿料理wwww
馬鹿はトマトの歴史すら知らんのだからなぁwww
なにが「バターチキンはムガル帝国宮殿料理」だよwww -
タンドーリチキンや串焼きチキンにギーを絡めて食べる屋台料理もバターチキンて
呼ばれるみたいだからそれと混同してるんだよ
あっ、でも生クリームとカシューナッツにも言及してたっけ
ん〜、どういうことだろう -
江戸時代以前の京料理と同じだな。
-
韓国のキムチなんかも唐辛子が日本から入ってしばらくたって今のような赤いキムチになった
白菜が入ってきたのも遅いし、昔のキムチと今とでは別物
バターチキンがムガル帝国料理とか無知にも程がある
インドの歴史から考えれば昨日今日出てきたたような新参者ともいうべき料理 -
ムガル帝国は南インドもも支配するほど拡大したからな
南インド料理もあるいみムガル料理になってしまう
やはりパンジャブ料理というほうが北インドのものという趣旨に沿っている -
セミプロはもう二度と顔出せないだろ恥ずかしくて
-
いや、セミプロはまた来ると思うね、だって馬鹿だもん
-
ムルグ マッカーニは
ムガール風という意味だと思うんだけど、
なんでムガール風なわけ? -
またウルトラ級の馬鹿が登場したな
お前>>45セミプロだろ -
ムルグ → ムガール風
もう死んだほうがマシなレベルの馬鹿だなセミプロは -
クソスレにふさわしいクソ発言がついに出たな
-
>>46
単なる素人です。鶏肉の意味ですね。 -
Moghul Makhaniに見えたもんですんません。
-
おまいらその調子で色々な知識を書き込んでくれ
-
最近できたもんだとわかってる上で、聞くけど、
ムガール風って言ってるとこもある?
単に誤った記載?
https://www.geniuski...utter-chicken-422848
ムガールレストランでバターチキン
出してる店もあるみたいだし。 -
ナン&カレー系のリッチなカレーのルーツがムガール帝国の宮廷料理なのは間違いないけど、
さまざまな変遷を経て来ていて、
チキンティッカマサラやバターチキンはかなり新しく作られたメニューってことじゃないの? -
>>53
そのサイトでバターチキンは日本が発祥、英語で書かれていたらお前は信じるのか? -
>>54
アホだろろお前
リッチなカレーとか言ってお前セミプロ級の馬鹿だろw
トマトの歴史ひとつ調べたって現代のバターチキンはつい最近のモノだとバレバレなのに
それから南インド含むインド全域に近い場所を支配をしたムガル帝国とか全く言葉が違うから
元々は北インドのパンジャブ地方の料理を魔改造していったもの
「ルーツはムガル帝国の宮廷料理む←これを使う奴は歴史知らない真性の阿保とバレる -
>>55
そもそもその発端のレス、オレでないし、
バターチキンイギリス発祥説とかも知ってる。
ただ、何々風って、インチキ臭い典型だから、
ムガール風と言った場合、問題あんのかなと。
ナポリタンみたいなもんかと。
例えば、江戸懐石の店のメニューには、
チーズ蒸しパプリカ なんてもんもある。 -
トマトはインドに入ったのはかなり遅い
原産南米アンデス→中米メキシコ→欧州→アジア
ムガル帝国王宮料理がバターチキンやチキンティッカマサラの元なんて完全に妄想だというのはわかる -
宮廷料理キリッ!とは思わないが。
タンドリーチキンはムガール料理
と紹介されることも多く、
ムガール料理ではヨーグルトや生クリームを多用する。
なので、バターチキンがムガール風
と言うのであれば間違ってはいないかな?と思ったまで。 -
北インドのパンジャブ料理にあるタンドリーチキンやチキンティッカマサラを元に
インド人以外の口に合うように戦後になって魔改造して広めたもの
現代のにぎり寿司は江戸幕府の将軍家の料理キリッ、
というぐらいのアホな話を信じる馬鹿が未だ居るんだな -
ムガール料理とトマトのマリアージュ。
-
ムガル帝国はほぼインド全域に広がった時期もある
南インドも当然ムガル料理と言っておかしくないことになる
室町幕府料理などといわないのと一緒
江戸幕府料理とかも言わない
京料理とか江戸料理というように地域で示すのが正しい -
>>60
現代の寿司と江戸時代の寿司が異なることを知らない人は多い
というか、世間一般的には知ってる人が少ないかと。
寿司が江戸の料理ということすら、
知ってる人は少ないかと。
蒲焼き、佃煮が江戸料理なのも
全国のほとんどの人は知らない。
なので東京の料理ってもんじゃしかないとか言い出す。 -
ムガール宮廷料理の発展系
音楽でもそうだけど一つのやり方から多ジャンルから影響を受けて枝分かれしていろんな方面に発展して行くわけ
その辺無視して曲解してバタチキはムガール!だってバーカバーカって言ってるのがお前
小学生の時、バカって言ったらお前がバカ!みたいな言い方をよく聞いたがまさにお前がそれを体現してるんだよ -
しかも5歳ぐらいの子供がウンコウンコ連呼してるぐらい異常にしつこいの
ホント大人なの?
その執着心 普通じゃないよ -
ネットで必死に調べた知識(笑)で煽り合いw
マンガ以外の本読んだ事あるか? -
渡辺玲さんはムガール料理とパンジャブ料理は別物のように書いてるな
http://www5e.biglobe...ala/indiataste9.html -
>>67
余裕見せたいのかwとか使ってるけど
核心とは程遠いね
もう一度言うけどその執着心と攻撃性は普通じゃないよ
ニュースで普通の感覚では理解できない些細なきっかけで大胆な傷害事件が報じられるけどお前みたいなタイプが起こすんだろうな
怖いよ お前
こういう奴がホントにいるんだなって実感できたから外歩くとき気をつけよう -
現代のバターチキンはムガル帝国時代の宮廷料理に源流などこれっぽちもない
トマトもないのに何言ってんだろうなw -
セミプロが「バタチキはムガール帝国料理」とかまた始まったか
-
そろそろバターチキンとムガール飽きたから南インドカレー行こうぜ
-
南と言えばフィッシュビリヤニ
-
>>71
馬鹿の一つ覚えでトマトか? -
お前らにスパイスの基本を教えたるわ
-
>>77
さしすせそ? -
さいきん
しぶやで
すごいいい女と
せっくすしたら
そっこうサイフぬかれた -
フィッシュビリヤニはムガル帝国宮殿料理
-
バカの競いあい
-
だからクソスレたてるなと言っただろ
-
「リッチな」って味の表現、
このスレでも見かけるが。
リッチなディナーなど、
高価なという意味以外、
他の国の料理表現で使われなく、
非常に違和感ある。
渡辺玲の影響? -
リッチなディナーは違和感ありすぎ
-
医者が食べない7つの食材にトマト缶が入ってた
製造・販売業者、輸入業者は微量しか使用してないと言っているがトマトの酸性で溶けだすと言う動画もあるし
実際はどうなんだろ -
カレーばっかり食ってると早死にするよ
-
リッチなクソスレは帝国の宮廷料理
-
>ナン&カレー系のリッチなカレー
-
要はコクが強くて、高カロリーってことなんだろうけど。
-
>>92
「リッチな味わい」とかでググればいくらでもカレー以外に使ってるの見つかるのに… -
>>63
森の石松が「江戸っ子なら寿司食いね」と言って折詰の寿司を勧めたのは、大坂と伏見の間の川船だの上だったし。 -
渡辺が多用してるのは滑稽だな
-
馬鹿だもん文書読めばすぐわかる
-
じゃなんであんな謳い文句必要なんだよ
-
画像だと色薄いけど、もっと色ついて赤みが強い
コクも十分
古めのスマホとはいえ何でこんなに色が変わるのか -
ええな
-
店が素人の自作カレーに劣る最大の理由
自作カレーは一人前ごとに肉からソテーして亜麻色香味野菜を入れ1人前ごとにスパイスで香りと味をつける
できたばかりのソースをフライパンから直接各種ライスにダイブ
そら勝ち目がないよ -
漢方薬を粉にする、重たい輪っかの真ん中に棒を通して押したり引いたりして回しながら擂り潰す、あれが欲しい
-
薬研でググれ。
しかし電動コーヒーミルの一番安いののほうが速くて楽。 -
薬研買うくらいならインドのガチもんのグラインダー買ったほうがいい
薬研は今実用品としては作られてない
美術品のやオーダーで手に入れるとなるとあほほど金がかかる
田舎のどっかの倉庫に眠ってるのを探しだしてきたとしても使える状態か不明
気分だけならこれでも
https://www.amazon.co.jp/dp/B00J4H02HG -
薬研は高いぞ
-
焦がす勇気 by水野
https://i.imgur.com/KGmn6aL.jpg -
>>111
まぁでも なんだかんだいって
水野を目標にしてたけど
水野を追い越して
水野ディスれるようになるって
大切だな マジで
水野は自ら踏み台になってるのかと
勘ぐっちゃう時ある
スパイスカレーの入口広げたいだけだとしたら
水野の存在はデカい
-
水野氏ディスの人たちって、Air Spiceのことはどう思ってんの?
-
>>113
あんだけメディアに露出してんのにyoutubeの再生回数の低さはなぜだろうと思ってる -
そういうのはどうでもいいんだけど
けっこうカレー食べ歩いてるような人たちが、AIR SPICEの定期購入して
何々を作って食べたとかSNSにアップしているわけで
本当にまずいならすぐ購入やめちゃうと思うんだが -
食べ歩きしてSNSで発信してるやつの味覚が鋭いとは限らないからな
-
写真だけ笑顔で取ったら内心ウンザリして食うか残して帰ってるかもしれないなw
激戦区の3店舗1日食べ歩き写真撮り溜めとかw
SNSはホントくだらん -
Air Spiceのもわざわざスパイスで自作して撮って捨ててるとでも?
-
薬研というのか。
徳川家康が譜代家臣をリストラするのに使ってたあれだよね。
ノーと言えない言わせない家臣に怪しいお薬を飲ませて…… -
カレー的な料理はインドやネパールやパキスタンやスリランカなど多くの人たちが
日々普通に作っている料理
特赦な技能を体得して作るものじゃないし、作れないほうがよっぽどおかしい
味覚は個人で違うから入れる香辛料とかは自分で好きにすりゃいい -
世界中の料理がそうまよね。
フレンチもフランス人は家庭で毎日作る。 -
>>121
スポーツや音楽って枠の中で
ガンガンプレイヤーの数が増えてく
ジャンルってあると思うんだけど
プレイヤー数が増えてくと
自然にどんどん発展して進化してくよな
ヒップホップとか10年前に比べりゃ
めちゃくちゃ進化してるよな
水野はブッダブランド感 -
カレーも作る人が増えていって
進化スピードが早いよな
それは入り口を入り易くしてる人がいるから
って事を言いたかった -
>>123
そうじゃない
>カレー的な料理、と限定して書いてあるだろ
インドでも大半の一般人が日常的に作らない特殊なものもあるだろうし
イタリアやフランスでもプロが特別な道具駆使しないと無理な料理もあるだろう
日本だって握り寿司と呼べるレベルのものは一般家庭の普通の主婦はやれない
鍛錬して手に職よろしく技能習得を必要とするものもあるし特別な器具がないと作れないものがある
一方でそんなもの一切必要とせず比較的手軽に作れるものもある
カレー的な煮込み料理は後者だということ
カレーなんて地域で様々だし味覚もそれぞれだから凡そのスパイス入れて好きに作ればいいということ -
>>125
そこで大きな役割を果たしたイギリスはカレー大国だな
日本も魔改造的に自国式のカレーを発展させ、ルウ輸出や店舗の海外進出まで、
かなり国際的にも知られてきた感がある
海外で日本カレーが広まったことについてはアニメやネットがかなり大きな役割を果たしている
「アニメの中であいつらがいつも食ってるものはいったい何?」 -
>>127
イギリスだのアニメだの
とか どーでもよくて
スパイスカレー作る 食べる って人口が
増加すりゃ そら進化するし面白いな ってだけ
ネットがそうしたってのは解るけどな
もうインスタ映えがどうこう言ってる
カレー通ぶった中途youtuberは公開処刑される時代だな
や、公開処刑していこう -
間借りカレー屋の作り方を見てると
ホールスパイスを入れずにタマネギがきつね色からタヌキ色に変わる少し前に超粗挽きスパイスを大量投入って店もあるな
こういう店には常に行列ができている
教科書通りの作り方ではなく客が求めてるカレーを提供するとこうなったんだろうな -
>>129
つい最近水野氏も投入の順序やタイミングについて書いていたね -
>>131
間借りカレー屋が3年も4年も前からやってることを今って事か・・・
出汁カレーも間借りカレー屋で多いけど
今は煮干し サバ アゴなどラーメン屋かと思うほど多種多様な出汁でソース作ってる
ここらへんも触れてくるのかな? -
事前情報なしで世界中の子供たちにいろいろなカレーを食べさせたら
日本のカツカレーが一番と言う子が最も多いだろう -
和食と中華は受けがいい味だから
カレー屋も和と中を取り入れて客がシンプルに食べたい旨いリピートしたいを追及してるのだろうな
豆鼓とか紹興酒とか花椒が利いたスパイスカレー増えてるし行列半端ないからね -
イギリスでカツカレーが大流行
とか行ってたが、本当なのかな -
食える子供
-
世界の全ての人対象だと豆のカレーが最も人気だろうか?
-
ネタにマジレスだが
カレー嫌いな人も多いことはわかってて言ってるか? -
>>137
ブタだけにタブー お後がよろしいようで -
団体名を変えて繰り返している詐欺団体 ノーザンコペルニクス
https://mevius.5ch.n...d.cgi/hp/1538500508/ -
タマリンドライスっていうの食べてみたいな
そこで思ったんだが、酢飯ってカレーに合うのか? -
自分で試せアホ
-
豆系のカレーもまんま味噌汁で炊いてる店も増えてるね
-
>>124
ラーメンとかの流行り廃りと同じじゃないの?
カレー屋も老舗があれば新規店ができては消えて…
そういう意味では、水野は1日3食ラーメンの薄っぺらいラーメン評論家ってイメージかな
ヒップホップの歴史やら発展とか知らんw
寿司を例に出すと、ミシュランで星取るレベルの店が増えてパリやらニューヨークでも星持ちの店ができるくらいでようやく完成された料理として認められたと言えるよね
和食としての寿司はようやくパリの中心でブレークしつつある段階に入ってる。
それまではカリフォルニアロールだのなんちゃってばかりが広がってたから、パリで本格的な寿司屋が増えたら料理としての和食(寿司限定w)の格が高まることにはなるが、トレードオフでますます庶民からは離れた存在になるかな
スパイスカレーがインド料理として発展してグローバルで認められるかどうかはそういった高みにあるわけなんだよね
水野のように貧困層だらけの国の代表的な料理を目標としていたら遅かれ早かれ流行は終わるよ
ただ、インド料理でコースの高級レストラン路線って難しそうではある、国民性も含めてね。
バンコクで成功してる高級インド料理レストランのシェフがNetflixで紹介されてたが、カレーを中心としたインド料理の格の低さには相当苦労したみたいだったな
チキンラーメン、チャルメラがカレールゥとしたら、最近の誰でもできるそこそこのスパイスカレーは屋台の豚骨ラーメン屋レベルだろうか
どんな方向に発展、 高級化していくんだろうね
カレーをメインとしたコースに高級食材をふんだんに使いつつ、アーティスティックな面と文化的な面を洗練させていくべきだと思うかな、個人的には。 -
>>148
日記はチラシの裏に書け -
>>148
ま と め ろ -
>>148
インド目線なのか日本目線なのかよくわからん -
>>151
いちいち読む馬鹿がいたことに驚愕した -
水野氏への批判をこめて
一時的なブームに便乗する奴はどこにでもいるな、カレー子やら何やら -
カ「リ」ー子な
ちなみにネットの知識だけのお前らと違ってあれはインド行ってるし商品開発してるし格が違うよ -
格(笑)
アホすぎ -
>>148
水野氏は食べ歩きメインじゃなくて自分で作ったり料理することを広めたりしてるやん
ラーメン評論家に例える意味がわからん
バンコクのって、Gagganのことか
地方民だから知らんけどエリックサウスはコースやってるんだよね? -
>>156
盛り付けや撮り方を変えてもマズそうだと思う? -
>>148
まあ副菜てんこ盛りでカレーも複数種類あって手間かかってそうで
ちゃんとしたインド食器に盛り付けてあるのが1000円とかって現状は
インド料理の地位が確立できてないんやろなーとは思うけどね
おかげさまで俺みたいなのでも気楽に食べ歩きできるけど
高級食材使って高いコースは
福岡のKALAがやってるな -
ま、でも、ランチで1000円は、安いかっちゅーとそうでもないよな
-
>>158
そうそう、アジアno.1獲得ってやつ -
>>156
新聞紙じゃなかったら味が変わるのか? -
は?普通に、主な活動が、食べ歩きして感想を発表とかじゃなくて
レシピ本出すとかでしょ
ラーメン評論家とは違うじゃん
まあ148で言いたかったことはカレーの地位がラーメンと同等のBグル的なものにとどまってるってことなんだろうけど -
カレーも作る人が増えていって
進化スピードが早い
それは入り口を入り易くしてる人がいるから
もう とりあえず水野叩いとく ってのやめような -
111 名前:カレーなる名無しさん [sage] :2018/10/12(金) 23:16:32.93 ID:???
焦がす勇気 by水野
https://i.imgur.com/KGmn6aL.jpg -
>>103
タマネギは深炒めすべしなんて思いこみ捨てたほうがいいよ -
>>170
そうなんだよな、料理の基本は全く学んでいない印象。 -
>>171
焦がさないの大前提だが、よく炒めないと仕上がりの色が悪くなるし、コクも出ない。赤いトマトカレーとかならキツネ色レベルでいいんじゃね? -
キツネどころか色がつきかけたらくらいでも大丈夫だよ
まあどんなカレーをつくるかにもよるだろうけど -
タマネギは深くまで炒めたほうが美味いよ
軽く炒めたタマネギと深く念入りに炒めたタマネギでソースを作って味見するとわかる
それと同時にオニオンスープも作ると一番理解しやすいと思う -
そうか?
深くまで炒めたタマネギはその日のものと3日後一週間後と色んな顔を見せるよ
一週間後になるとビターな苦みは穏やかになり自然なコクが増している
分量と寝かせを考えながら使うと全てのカレーに合うと思うが
むしろ化学の力じゃない自然なコクはダルカレーだろうがフィッシュカレーだろうが分量と寝かせを間違わなければ旨くなると確信してる
まぁ個人の主観同士のぶつかり合いなので悪魔の証明になるがw -
インドカレー派と欧風カレー派で話がすれちがってるのか?
インドカレー(特に南)だと浅炒めでも美味しい
深炒めだとコクはでるけどタマネギの風味が邪魔になることも多い
なぜ形跡の話になるのかよくわからない -
どっちでもいいと思うけど。
どんなカレーに仕上げるかで異なるってだけで。 -
子供のケンカだなw
-
こういう争いが頻発するので私は玉ねぎ未使用の宮廷料理バターチキンをつくります
-
馬鹿が宮廷料理とかw
-
どっちでもいいけど焦げたら最悪
焦がさず深くができないなら浅くでいい -
>>186
宮廷とか王室とかベースは馬鹿だろ -
浅炒めのカレー食べたことない人多いのかな
南インド料理屋いけばいくらでも出るけど
もちろんそれなりに深炒めの料理だってある -
南インドが一番好き
でもミールスとか友人を誘っていくとみんな美味いって言うんだがリピートをしたがるか?
っと言えばしたがらないんだよね
ラッサムもサンバルも凄い美味いって言うけど、また食べたいか?って言われるとそうでもないんだよね
何が足りないかと言えば中毒性が無いんだよ
また友人を誘って間借りカレー屋に行くと、向こうからまた行こう食べに行きたいって誘われる
ワンプレートにサンバルがぶっかけてあってコクがあるんだよね、悪く言えばチープ、よく言えば中毒性抜群
伝統を重んじて日本の大多数が求めていない味で提供して
これが本場の味だぞ?どうだ?お前達にこれがわかるか?みたいな店では経営が成り立たないから進化したんじゃないのかな
自作する時も友人にふるまうときはどうせなら本格的な仕様でと独りよがりの時代があったけど
今はコクとキレと中毒性を追求してまた食べたいとせがまれる使用に切り替えた
だってそっちのほうが俺が嬉しいから -
関西のインディアンカレーが美味しかった
-
どこを縦読みしても歴史に触れる内容ないぞw
-
>>195
191のこの部分
「伝統を重んじて日本の大多数が求めていない味で提供して
これが本場の味だぞ?どうだ?お前達にこれがわかるか?みたいな店では経営が成り立たないから進化したんじゃないのかな」 -
それ歴史じゃないよ
個人的見解 -
ミールスの弱点は、B級グルメにしちゃあお上品で面倒なとこだと思う
手食や現地での食べ方が染みついてる人ならそう思わないかもしれないけど
いくら混ぜて食べる料理とか言われても、カトリがずらっと並んでるのは
カレーをガツガツかきこみたい層からするとめんどい
あとミールスは基本が菜食の国の日常食なんで、いわゆる和食に近いとこがある
外食でカレー食う層はもっと下品でパンチのきいた濃い味を求めてる
一方、スリランカ料理は、現地をよく知ってる人から見れば南インと共通点が多いんじゃないかと思うが、
出汁の味の濃さがあり、ロッダグループなどでは最初からワンプレートに盛り付けて提供されてるから、
カトリの面倒さがなく、普通にスプーンでかきこめるし、
肉カレーメインにしてあるから、Bグル層に受け入れられやすいと思う。
提供する側が増えれば、まだ流行る余地があるんじゃないか?
もっとも、何種類もの料理をちゃんと用意するのはたいへんだと思うが。 -
「経営がなりたたない」と書いてるから、外食のカレー店のことを指しているのも明白
進化というのは俗の使い方では時間の経過とともに(いい方に)変化したってことだろ
そうすると196で抜粋した191の文は、
カレーの外食店がミールス提供から日本人に合うスパイスカレーに年月の経過にともない変化した
としか読めんだろうが -
ラッサムライスセットって出してくれるとこない?
これで充分なんだけど。 -
進化
ねぇw -
美味しい不味いはひとまず置いて、カレー用のスパイスミックスと認識できる最低限の構成要素のスパイスって、何だろう?
-
色
ターメリック
パプリカ
香味
クミン
コリアンダー
辛味
赤唐辛子(カイエン)、
※このほかに、塩、にんにく、生姜があればどうにかそれっぽくなるでしょ
※ガラムマサラ、カイエン、ターメリックだけでもどうにかいけそう -
ガラムマサラとか言い始めたらなんてありだろw
-
レシピにガラムマサラって書いてあるとモヤモヤする
-
>>206
激しく同意 ガラムマサラのレシピ書けよと言いたくなる -
お前らホント頭が悪くてプライド高そうだよな
人と上手くやれてんのかよ -
ガラムマサラを1種でカウントしていいのであれば、
SB赤缶も1種でいいことになるし。 -
カレーの隠し味だけでカレーは出来るか挑戦
みたいな動画でガラムマサラ入れてた時は、ずこーってなったわ -
>>194
日本でミールスブームってありましたっけ?
日本人の大多数が求めていない味だからブームが起こらなかったのでは?
需要があれば店も過去に爆発的に増え続けたはずですし、緩やかに増え始めたのはここ数年ですよね。
あえてミールスブームに一番近いのは昨今じゃないですか?
スパイスカレーブームが伝統的な固定概念に縛られず求める味を提供し需要を産んで
ミールスを知り始めた人が多いように思いますね
これは歴史のねつ造でもなく事実だと思う、そうじゃないと言うほうがむしろねつ造だと思う
それと「ミールスを出す店が一通り流行った」なんてどこに書いてますか?
191を読んで普通に解釈するならミールスを食べたことが無い友人を沢山誘って食べに行ったが
誰もリピーターにならなかった、むしろ「ミールスを出す店が一通り流行らなかった」と捉えるのが自然だと思うのですが? -
無駄になげえしバカ丸出し
全体のぼんやりしたイメージじゃなくて抜粋した部分の要素に対してこれはこうって説明しろよバカ -
バカは死ねばいいのに
ほんと邪魔でしかない -
ミールス頼んでつくりおきを出されたとガッカリしてる人いるけど
ミールスってそういうものでしょ -
ミールス流行ってねえだろって言ってる人間にミールス流行ってねえだろって言って反論したつもりになってるとか
マジ低知能 -
>>218
「その言い方だと」の入りの部分は見えてますか?論点ズレてますよ。5chだから問題ないですが。 -
みんな宮廷料理のバタチキ食べて仲良くしようよ
-
何その料理?
-
>>219
はあ?もっと詳細に言ってみろよ -
「経営が成り立たないから進化した」の解説マダァー?
-
経営が成り立たないから
チキンバターカレーをムガール帝国宮廷料理と呼んでボッタクりました
馬鹿どもが散々注文するので儲かり、店舗は5つに増えました
ありがとう -
>>225
3行以内にまとめろタコ -
>>229
まじかよ 関西住んでるけど
インディアンカレーと自由軒は
自分には独特すぎるわ
なんか小麦いれた欧風カレーにスパイス20種類ぶっ込みました
的なカレーてやっぱ愛されるな
喫茶店カレーみたいな -
>>230
とりあえず国語の勉強しろ -
230の後半3行、マジで意味がわからんww
-
あ、マジでそんな通じないのか、、
喋り口調で書いちゃった -
口調の問題じゃないわw
-
馬鹿だから自分が日本語が不自由なことも理解できないw
-
馬鹿が食うのに打って付けだよな、インディアンカレー
-
関西なら生温かく迎えてくれるんじゃないか
東では無理だ -
関西はアホで味覚音痴が多いからインディアンカレーで充分なんや
-
インディアンカレーって
ただの地元飯感
スパイスカレー好きが行ったら
そりゃ違うわってなる -
>>230
自由軒はゲテモノだけど、インディアンカレーはオーソドックスなカレーだろ -
結局欧風カレーの方が旨い
-
結局オカンの作るカレーが旨い
旨いの意味が違うけど
市販ルーカレーも旨いよな -
欧風カレー インドカレー スパイスカレー オカンカレー 人ん家のカレー
全部旨いしそれぞれ追求してるだろ
結局スパイス何入れてんだ?
ってのが知りたい
実質スパイスをいかに上手く使えるかスレだろ?
自分ガ、旨いというレシピを貼ればよくね? -
レシピやコツをカキコせずに
歴史が〜 とか求めてる奴いる?
歴史より今すぐ使えるアイデアを -
インディアンカレーのスパイスと作り方が知りたい
-
>>243
3行以内にまとめろタコ -
最近メティシードに興味がある
使うとしたら南インド系のチキンカレーとサンバルか
タマリンド買ってもサンバルつくるのが面倒になって、結果タマリンドが余ってしまう
他にメティ使う料理あるかな -
チキンカレーと書いたけど都内でメティテンパリングして使ってる店あるかな
現地マダムのレシピブログだとチキンカレーにもメティ入れてあるんだけど -
メティシードって要はフェヌグリークだろ
赤缶にだって結構な割合で入ってるようなもんだし何にでも入れればいいよ
パンチフォロンの材料にもなる -
ネパール系がけっこうフェヌグリーク使うような話を見たような。。
けっこうしっかり油で加熱するらしいとか。。 -
普通のダルに混ぜればネパール風ダルになるだろうか
まずはメティを買わなきゃだが -
昔札幌のネパ料理屋で焦がしメティ効いたダル食べて美味かったな
-
フェヌグリーク(メティ)は焦がすと苦味が出て食えたもんじゃなくなる
一生懸命準備してそんなんじゃ不憫だ
空気読まず言わせてもらう -
>>253
それが常識だと思ってたらそうじゃないってのがスパイスの奥深さ -
>>253
ひとつ前のレスも読めないの? -
>>253はムガル宮廷料理バタチキ君だよ
-
わからんな
カレーは身体にいいのか
胃に負担をかけるなのか
健康なとき以外カレー食っちゃダメなのか
調子が悪いときにカレー食った方がいいのか
どっち -
>>257
具による -
カレーは体によくない
日本の水炊き鍋(+ポン酢)が一番 -
塩と油の量のほうがよっぽど影響あるだろ
-
唐辛子のせいじゃね?
-
カレーはたしかに塩と油がヤバイ
そこにバターやナッツやクリーム入るやつは超危険w
スパイスは辛子を控えれば特に問題はないでしょ -
自作でみんなそんなに油や塩使う?
我が家はあまり使わないし、
クリームも使わない。
ヨーグルトは使うけど。 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php -
ココナツオイルがヤバいってぇぇえ!?
やまほとストックしてあるオレ脂肪 -
そういえばカレー好きな奴でアタマいい奴いないよな
-
>>268
頭の良さは知らんが、プライドが高くて人に嫌われている人がほとんど -
マスタードオイル
近所のスパイスショップで安いから
買ってみたけど ググッてみたら
体に悪いだの書いてるけど
油熱してるだけで鼻にツンと来る辛味
油も色々あるんだな
何でも偏った採りすぎは良くないだろ -
>>270
アチャール作ろうず -
パーム油とか変な油の代わりにオリーブオイルだの少しはまともな油使えるだけでずっとマシだよね
塩分はできるだけ控えめに作って、最後物足りなければ最低限足せばいい -
>>268
そうか?インド人のIT関係とか頭いいと思うけどな。 -
ホンモノぽいというのう往々にしてレストランぽいてことじゃない?
-
世界のバター消費量は
インドはEU全体の倍の量で
ダントツ1位だそうだ。 -
こういう「消費」って体に塗るようなのも含むのかな
-
そこはたいした問題ではない
問題はスパイスがカレーとして加工され販売された場合
二重計上されるのではないかという不安だ -
いったん煙がでるまで熱してから具材を入れるっていうよね
つべだとよくマスタード油でベサン粉熱してペースト状にしてチキンティッカの
衣にしてるのを見かける -
そんなわけないだろ
-
気のせいか、置いてるうちに臭いが抜けて使いやすくなった気がする
-
ムラコアチャール作ろうと思っていたはずなんだが
瓶を熱湯消毒するあたりがちょっとめんどい -
>>283-285
鬱陶しいからさっさと選挙行けよタコ -
そういえば、インドで炒め物や揚げ物に使われる油って何がポピュラーなんだろう?
-
ココナッツオイル、これからの季節固まって使いにくい。
-
>>286
ぷー、くすくす -
>>291
馬鹿? -
理解しづらいよねって言ってる自分が全然アレという
-
このスレ、ケンカ腰でいいね
-
コミュ障
-
俺はピュアオリーブオイル使うなー
生クリームから澄ましバター作ったけど、コスト的に香り付けで少量しか使えない
業務用スーパーにでも安い生クリーム売ってればいいが -
俺は肉は紅花かひまわり
魚はマスタードかココナツ
決めごとはないけど気分で使い分けてる -
いろいろ買って、消費する前に
一周回って普通の油に戻った。 -
太白胡麻油一択
ダルのときはバターをプラスで -
>>296
自分もオリーブオイルよく使う
カレー以外調理全般だけど
エキストラバージンでないものなら加熱調理ではマイルドだし
そんなに高くもない
でもスパイスカレーに嵌って行けば色々な油試したくなるとは思う -
天ぷらとかもオリーブオイル?
-
うん、ピュアね
市販は安いのもエキストラバージンばっかりだから困る -
わざわざピュアオリーブオイル使う意義って、あんまなくない?
加熱用で香り弱いものを選ぶなら普通にサラダ油の類でいい希ガス -
オリーブオイルは体に良さそうなイメージ
サラダ油は体に悪いイメージ
どっちも摂取は少ないほうがいいとおもうが… -
イメージだけなの?
なんかエビデンスないのかね? -
納豆にお玉で一杯のオリーブオイル入れるといいよ
-
>>305
自分で調べろよw -
例えば、キャノーラ油の方が
オメガ3系6系とも多く飽和脂肪量も少ない。 -
オメガ9系なんだよね。
オリーブオイル多用する地域では、
3系が多く含まれる食事が多く摂取されていて、
3系が体に良いのだとか。 -
とにかくオリーブオイル>サラダ油ってことだろ健康的には
-
パスタ屋の奴がペペロンチーノ作るコツは
香りの弱いオリーブオイル使えや
って言うてた 香りが主張しすぎるんだと
カレーにも言えるけど 好みじゃね?
キレのある感じで仕上げたいなら
マスタードオイルって感じの使い方で良い? -
>>311
イメージではね。ただ、なんの根拠もない。 -
オリーブオイルは油が焦げる温度低くない?
あまり好きじゃない -
>>313
馬鹿かお前w -
スモークポイント
アボカドオイル 271℃
ひまわり油 266℃
紅花油 266℃
コーン油 232℃
グレープシードオイル 216℃
キャノラー油 204℃
オリーブオイル 190℃
ココナッツオイル 177℃ -
オリーブオイルは好きだけど、あくまでも風味付けの調味料だと思ってるわ
だから日本で売ってるのがエクストラバージンばっかなのもちょうどいいと思ってる -
オリーブオイルとギーは体に良い
へんなもの使わずこの2つでやりくり
揚げ物だけはコレステロールゼロのキャノラー
天ぷら→唐揚げorとんかつで二回使ったら捨てる -
オリーブオイルはまだわかるんだけど
ギーは何でいいの?
オメガなんちゃらとか飽和不飽和がなんとかって理屈だとギーはアウトなんじゃないの? -
>>316
こういうデータはググりゃ出るけど
スパイスの一番香りが立つ温度
香りの持続時間 とか一番知りたいけど
全然まとまった情報ねぇな
このスレだと思うけど非接触温度計を常に使ってる人いたような、、 -
マーガリン(ショートニング)が一番ヤバイ
-
トランス脂肪酸は日本人の消費量と
ほかの食生活全般からすると問題が生じない。 -
トランス脂肪酸なんて気にするほどのものじゃない
-
非接触温度計使ってカレー作ってるヤツのは不味そう
そういうことはいろいろ試して身体に染み付いてて如何にも適当にスパイス放り込んで作ってるインド人には永遠に敵わない -
露天のカレー?
-
ハーブオイルメーカーでクローブとカルダモンのエッセンシャルオイル抽出した動画撮ったけど
youtubeに上げても再生数稼げそうにないからアップするの辞めとこう -
ショートニングなんてゴキブリでも食わない
マーガリンは欧米じゃ貧乏人/底辺の人が食うモノ -
欧米出羽守様の御出座であーる
-
欧米じゃ貧乏人/底辺の人が食うモノ というのは事実だ
-
蟹とカニカマの関係みたいなもんだろ
マーガリンは安いからな -
日本は食パンから菓子パンまでなんでもショートニング入ってるから最悪
-
カニカマはマーガリンと違って問題ある食べ物じゃないけどね
世界中(特に欧州)で大人気
話題がスパイスカレーと全然絡まないなw -
まぁ、レトルト、惣菜、弁当、外食なくせば、
大抵の人よりは危険なものを省けるかと。 -
あれ?
スパイスの話は?カレーの話は? -
カニカマもマーガリンも立派なスパイスだと思うが
-
スパイスからカレーを作ろう、もすでに18杯目だぞ
もういい加減話すことや新ネタがないだろ
同じこと繰り返し話すとか馬鹿がやることだし
健康について話すのは良いことだ -
>>328
4kで声での説明付き、英語字幕付き、飽きにくい編集なら少しは観てもらえるだろう -
お前だけループしてろよ
-
大坂なおみは豚大好きみたいだから、バラ肉塊ゴロゴロカレーあるいはカツカレー大好きの俺も嬉しい。
-
>>328
香りはどんな感じなんだ?使えそうなのか? -
>>328
youtubeの動画で稼ごうと思っても1000人の登録が無いと広告付けれないから意味無し
日本人がカレー関連動画あげるなら大食いか激辛しか伸びないぞ
技術介入系動画はいっても300再生だろうな
無駄な努力だからお蔵入りにしとけ -
テレビの番組検索で「カレー」のワードで目ぼしい番組を録るんだが
先週辺りから検索数が激減して悲しい><
先月今頃は週に10〜20あったものが現在なんと0!(地上波)
1つ抽出したのが「エスカレーター」だってよトホホ・・・
寒くなるとカレーにそっぽ向くテレビ界め -
>>347
きょうの料理やら3分間クッキングやらで一つはありそうなもんだけどゼロは切ないね。 -
3分クッキングの香取薫先生の企画も夏だったしなあ
-
カレーは冬のモノだと思ってた
-
>>352
苦味が抑えられるんだったらフェヌグリークでやったら便利になりそう -
スパイスカレー調理動画なら 「今日ヤバイ奴に会った」 動画オススメ
スパイスの扱いとか参考になる
かもしれない... -
赤 パッ
黄色 ファサッ
緑 シャシャッ
味の素味の素味の素
塩ーーーあぶらー
みたことないヤツ
マサラー
うーん…… -
インドは見下されて当然の民度だしこればっかりは仕方ない
中国以下って感じだからな
何もかも汚い、手で食う、ウンコを手で拭く、レイプ… -
普通に検索したらインドの食卓とかのレシピ動画が出てこんか?
今日ヤバさんの屋台のは事前に仕込みしてある仕上げ調理だけだから参考にならんわな -
>>354
面白そうですね
日本人が好きな香り2大勢力のカルダモンとクローブを抽出する為に機器を購入したけど
カンロジだけは試してみてスモーキーな感じのオイルが抽出できた
スモークオイルのヒッコリーとか炭焼きオイルでタンドリーとか作ったけど
カンロジのオイルのほうが上品で素材の良さが引き立つ気がしたので今はこれに切り替えてる -
>>363
2回間違えてるからマジで間違えて覚えてるんだろうけどカロンジな -
一応ほそくしとくけど
カンロジってのは劉備と孫権が同盟を結んだ寺の名前から来てて
その寺には劉備が「生涯の大望、成るものならばこの岩斬れよ」と言って斬りつけると岩が切れたという
いわくつきの十字紋石があります -
ネット検索したら秒でヒットするような情報はいらない
363の情報はいくらネット検索しても出てこない生きた情報
この価値は計り知れない。是非続けて頂きたい。 -
非接触温度計 オイル抽出機とか
そういう試みをする人ってネットに載せないから
ここはたまに良スレになるな -
化学の実験だな。
-
非接触温度計 オイル抽出機で良スレとかどんだけ程度低いんだこの馬鹿は
-
>>372
ブーメラン刺さんねぇかな -
非接触温度計、すげぇー!!カガクテキーッwww ってか
馬鹿もここまでくると救いようがない -
何をそんなに否定するのかよくわからん
カレーネタとして面白いと思うけど -
良スレとか言ってるやつを馬鹿だと言ってるだけだろ
ネタについては何も言ってないと思うが日本語読めんのか -
>>374
ブーメラン刺さんねぇかな -
>>378
アンカ、、、 -
>>377
ブーメラン男にブーメラン刺さんねぇかな -
ワッチョイとか非接触温度計とか自分が理解できないものを恐れおののく低脳が暴れたいがためのID無しスレだからな(笑)
-
>>384
素敵な自己紹介ですね、ぜひワッチョイスレへ行ってくださいな -
>>382
西城秀樹とかジジイかよお前 -
>>383
貴重な情報? ネットで拾ったクソ情報しかねーだろアホw -
>>385
自己紹介とかブーメランとか言えば何か反論できた気になれる低脳(笑) -
>>291
コンビニの揚物ってパーム油とパーム核油と使ってるよね -
相変わらずだな
クソスレなんか立てるからクソが集まる
でもゴキブリホイホイ的にクソを収容できて、
本スレから馬鹿を排除できるから必要悪な存在だけどな -
>>392
ちょ マジで何言いたいのかワカンナイ -
頭悪いんだねw
-
>>395
日本語学校へ行けよ 脳みそ腐り過ぎww -
雑に扱いワイルドにみせる
-
クソスレを乱立させるから当然こうなる
ワッチョイで一本化すりゃいいんだよ -
突然どうした?
-
2ちゃんなんて40歳-60歳のジジイどものの巣窟だろ
-
>>369
個人の感覚ですが荒れているので5chでの告知は辞めておきます
もし上げる時は20分ぐらいの長めの動画でスパイス数を増やしてのアップになると思います
僕のchがカレーもスパイスも関係ない動画が主体なので1本限定にしたいというこでロング動画1本でまとめます
フェヌグリークの抽出をロースト前の物だけで今日の夜中にチャレンジしてみました
抽出直後はこれも主観ですが果物の梨のような香りがしました
熱したフライパンに落とすとポテトチップのコンソメWパンチのような香りが立ちますね
まだソースでは試していないのでそれも含め動画にするかどうかは未定ですが
個人的な趣味なので進めて行きます
>>383
有り難うございます
その可能性が高くなりそうです -
>>404
お前のオナニー動画の話など興味がない 邪魔だ消えろ -
うむ、結局出し惜しみか口だけ野郎だな、消えてくれていい
ワッチョイスレでコテハン一度だけ付けて紹介しろよ
コメ評価なしにしときゃ精神衛生上も問題ないだろうw -
ワッチョイスレにも邪魔
動画宣伝するのが目的のチンカス野郎は消えろ 二度と来るな -
リリースザスパイス
-
>>406
評価もコメントもそっ閉じとか水野の玉ねぎ動画思い出すわw -
友達がサザンスパイスの人の
インドツアー行ったわ
今回は西インド -
>>410
このスレは18杯目までずっと同じ話を自作自演で上げ続ける伝統と格式がある
お前みたいな空気の読めない奴が現れたら流れが露骨に止まっただろ?1杯目から読んでから来い
コピペかと思うぐらい自作自演で同じ内容の会話をしている
認知症施設の病棟のような会話が2chからの伝統 -
>>411
40万とかでしょ。流石に高すぎるかと。 -
>>413
そんなするのか
前のはスゲーリゾートホテル
泊まっててこりゃ自分が知ってる
インド旅行じゃないわって感じたった
結構マニアックで
参加者ほとんど料理人みたいね
ホテルの調理場見学あったな
友達は普通にインド料理好き
な素人なんだけどね
今回は初日はジョドプール?の
インド人宅で
焚き火調理とかたったみたいw -
パンチフォロンってどうやって消費すれば良い?ベンガルのマスタードフィッシュカレーの作り方教わったけど好みじゃなくてパンチフォロンの処理に困ってる。あとカロンジ単体。
-
>>415
ダルカレーに使えるよ
俺がよくやるやつ
1. たっぷりの油でパンチフォロン炒める
2. 潰して1cm〜5mm四方くらいの形にしたニンニクを投入して炒める
3. 水洗いしたレンズ豆を投入して炒める
4. 弱火にしてターメリック、チリ、ブラックペッパー、塩を投入(スパイスは好みで)
5. 水を入れて豆がやや煮溶けるまで煮込む -
416だけど補足
玉ねぎやトマト、コリアンダーやクミンやガラムマサラ入れても当然美味しい
俺は肉を使ったカレーのサブに作るのであまりリッチにしないけど -
インドってカレー作るときにコンソメスープの素を使うの?
-
創味シャンタンでしょ。
-
>>421
笑った -
>>415
いも炒めよう -
今日初めてスパイスからカレー作るんですけども
ひき肉200グラムです
スパイスとトマトの量教えてください!
スパイスは一通り買ってきました -
キーマやりたいんか? 汁気の有り無しどっち系?肉の量やや少ないねw
その情報提供じゃ不明すぎるが、なんにせよそれだとトマト缶半分、タマネギ大1/2でOK
難しく考えず最初は幽庵よろしくオール1でシンプルにやってみなよ
パウダースパイスの場合と仮定して、クミン、コリアンダー、ターメリック、チリ(カイエン)ペッパー、パプリカ、塩すべて小さじ1/2
にんにくとしょうがはチューブでニョロッと2-3cm程度、ベイリーフ1枚、
次回以降は自分が好きな風味になる黄金比作ればよい
汁気の元として水とかコンソメスープ(ブイヨン)やココナッツミルクとか好きなもの都合コップ1.5杯(300ml)ぐらい入れる
汁気無しのドライが好きかトロリが好きかシャパシャバが好きかで調整
最後にしっかり味見して塩加減することを忘れないように
かくしあじとして、はちみつ(メイプルシロップ)小さじ1-2、バター15gあたり入れる(好き好き)
俺の場合:
肉はしっかり焼いてメイラード反応させてこそナンボのものだから別パンで塩/胡椒/ナツメグでしっかり下味したものを焼いて、それをカレー作ってる鍋に投下する
結構脂出るから嫌いな人はペーパーに吸わせる、好きならそれを旨みの1つとして使う
肉焼いたフライパン等にスープ入れて張り付いて残ったこびり付きを溶出させて使うと良い
ウチではもう少し多く量をつくって初回半分はややシャバにしてナン焼いて食う
次回の半分は米で食うため再煮込みしてやや汁無しに近いドロリにして半熟玉子のせて食う
付け合せとして人参やジャガイモやナスやピーマンなど炒めた物に胡椒ふって添える -
>>426
ググッたか? -
200gくらいならタマネギ1/3〜1/2深めに炒めてトマトも同程度入れればいいのでは
さらにヨーグルトを大スプーン1〜2加えてもいい
タマネギ浅炒め(色変わるか変わらないかくらい)にトマト控えめに入れて
軽く火を通したらココナッツミルクとかもいい -
ご丁寧に、ありがとうございます!
肉、少ないんですね、、あとでスーパー行って買い足してきます!
スパイスはホールで揃えました -
スーパー行くならパウダーのコリアンダー、クミン、ターメリックあたりもついでに買ってみては?
-
>>431
あのなぁ、オツムのほう大丈夫か?ww 足りるとか足りないとかそういう話じゃないんだろw
まず小学生のガキ2人分を作るのか、大学ラクビー部現役の5人分つくるのかで違うだろ?
それで肉の量もスパイスの量も全部変わるに決まってんだろがww
例えば、食う奴らの構成→性別、年齢等
(家族4名:70歳ジジ1、小学生2年女1、オッサン/オバサン各1とか)
特記事項→オッサンは188cm、体重100kg大食漢
あるいは片手鍋(ソースパン)18cmで仕上がり量3/4ぐらいとか…
ついでにドライタイプか普通のトロリとしたカレーか、シャバシャバのカレーにしたいのかも書いておけ
なんにも書いてねーのに「量」のアドバイスなんかできるか!ww
それからは最初はパウダーで作れ、そのほうが安定する
で味が掴めて来たらホールとかに移行
で、一般的なところで
肉600g、トマト缶1個、タマネギ1個で、ごく一般的な成人男女で4人前ぐらいだ
あるいは二人で食ってもそれぞれおかわりしたら、ほぼお終い -
ホールで揃えたって…ミルとかあるのか?
全部ホールで作るつもり? -
んー
まずググッて文字読もうな
知恵袋のアホ質問レベル -
>>435
ターメリックは粉で充分と個人的には思う。
そもそもホールではほぼ売ってないし。
コリアンダー、クミン、チリは
両方あった方がいいと思うけど、
その他のパウダーはガラムマサラ自分で作るか、
ガラムマサラを買うかでいいと思う。
あとは最初からホールでいいかと。
ローリエとかパウダー見たことないし。 -
>>435
アホの子? -
なんか釣り師が来てるような気がする
-
釣られまくりワロタ
-
た〜んと召し上がれ
( ・ω・` )
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)_,..................,____
_,,...!-‐'''" ̄  ̄~`''ー-.、_
,,r‐'" ,r-ー、..,,,,r''""゙`ヽr-、,、_ ~`ー、
,r''" r'~゙ヾ'" " ヽ,_ ゙ヽ,
,r" ,r"~ `'ヽ,、_ ゙:、
,i" r'" ゙''j ゙:,
,! ,i'" _,,,,,,,,_ _,,,.___,., __,、, "ヽ, l,
| ,r'.;:'"~:::"::::::::::::::~`''''ー―::::'''''"::::::::::::::::~~::::::::゙''"`ー:'''':、 |
i, ,r'::r:::::ヾ;::::::::::ヾ;;;;;ソ::、::ソ:::::(;;;;シ:::ヾ::::::,r':,r、:::::::::::::::::::::::::::゙i ,!
゙i !;:::::ヽ'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::シ:ヾシ:::::::::::::::〉::::::::'''''シ:::::::::::::::::ノ ,:'
゙i、 ゙i、:::::::::〈:::::::::ヾ:::::::::::::::::::::::`ー''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
゙ヽ、゙ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ーミ;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::,,r'" ,r'
゙ヽ、~゙ヾ;:::::::::::::::::::::く:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,,r''",,r''"
`ー-ニ_ー--、::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,,,,,r‐'二.:r''"
~゙`''''ー---゙二二二~--―''''"~ -
>>445
グロ -
カレー板で画像開く馬鹿は居ないよ
-
カレー板で画像開く馬鹿は居ない
-
グロねえ
うちの近所には羊の頭のカレー出す店があって
目ん玉ぷるぷるでうめーって食う客もいるぞ -
>>445
行ってみたい -
>>450
うぷしろ -
めっちゃうpされてるw
まあ1回きりの特別メニューであって、レギュラーではないけどな -
これからキーマ作るんだけれどもオヌヌメのレシピあるかい?
-
セミプロっぽい人がチキンキーマ難しいと言ってたが
やはり肉自体の味で押せる分合い挽きや牛が楽なのかな -
>>455
豚ひき肉400gあるで -
インドに日本のドライカレーみたいなんあるのかな?
それがビリヤニか? -
違うと思う。ビリヤニはパエリヤや炒飯、ピラフ系統
-
キーマ作るときは店に売ってるミンサーで細かく挽いた肉と、自宅で角切り肉を粗く刻んだのを混ぜると食感に変化が出て美味しい
-
キーマをスーパーで揃えた挽き肉
だけで作っても旨いけど
それ以上を目指すのがこのスレよな
んで寝るわ -
キーマ作ってみたけどなんかボッソボソになってしもうた
ひき肉焼き付けるように炒めてもあまり脂が出なかったからかな?
水一切入れなかったのもいけないんだろうか
とりあえずボソボソ食ったけど微妙、、 -
油たっぷり使えばいいよ
-
水足せよw
-
>>462
挽き肉は別鍋で極弱火のフライパンに入れ酒や水などを少しずつ入れて
ほぐしていく
肉からでる油と水分はキッチンペーパーで拭き取る
肉が白っぽくなったら皿にあげて
あとは肉いれりゃ完成って状態のカレーに投入しいい具合に火を通す
自分は炒めるって感じでキーマ作ってないけど どうなんだろ? -
皆さんどうも
ボソボソで悔しいんで水出して強火で煮たらいい感じになりました!
何故か油分も増しました
参考にしたレシピには水入れないって書いてあったんだけども、ボソボソしすぎて私には合わなかった
次からは水入れます
あとピーマンとか入れたい
ずっとひき肉食ってる感じで飽きちゃった -
旨味を捨てるとか意味わからん
-
>>468
パーフェクト!サンクス! -
キーマに入れるならダイコンでもヒヨコ豆でもチャナダルでもジャガイモでも
サツマイモでもカボチャでもほうれん草でも何でも入れればいいよ -
ダイコンいいね
-
アサフェティダというと、ナイフでがんばって開封して、そのあとは密閉できないあれ
のイメージだけど、
インスタでおすすめ動画見てたら、インドの女性が使ってるやつ、
普通にスクリューキャップで中蓋に小さい穴ついてて振り出しで使えるやつだった。。
それ日本で売ってくれーw -
草生やすなクソジジイ
-
草草うるさいぞw
-
うるさい言ってるやつが草生やして草!
-
キーマ飽きたからえのきをにんにくと炒めたの乗せたらうめえw
-
まぁ余分な脂は取り除いた方が身体には良いよね
どっちにしても足りない油は足すことになると思うけど。 -
挽き肉って肉の種類によっては
めちゃくちゃ脂と水分出るよな
フライパン小さいと出た脂でビチャビチャになるから 弱火でマメに拭き取るわ -
キーマカレー作るときは肉屋で赤身の粗びき注文してる
それでも脂はでるから多少捨てる
安い挽肉は脂が多い... -
ここの人たちってヱスビーのカレー粉とか使わないの?
-
使わないよ
もっとおいしいカレースパイスを自作してる -
>>484
みんな使ってますよ -
前は使ってたけどカレー粉使うなら振り出し式のほうが楽で好き
-
S&B赤缶もギャバンの自作も使わないこたない
どっちも中々減らないけどな -
>>484
赤缶使うよ、肉の下味なんかによく使う
カレーも、ルー買ったり、フレーク買ったり、本格的にスパイスで作ったりと、いろいろ自由に楽しめばよい
使う調味料について優劣とかないわけだし
味覚は個人色々だから、自分の好きなもの使って好きな味にすればよい
本家公式レシピ等で作る昔ながらの日本式カレー食堂風なんてのもいいし、
スパイスや他の調味料と併用して多用していくのも一考に値する -
>>484
昔は自作ミックススパイスの作り置きが切れた時
とかに稀に使ってた
凝ってた時は都度挽いたり、
多めに挽いたやつが何種類も冷凍庫に入ってたり
今はミックススパイス自体面倒だから、
インド食材屋で大量購入するようになって、
赤缶とか使わなくなった
味噌でもベーコンでも
なんでも自作すれば美味いんだけど、
面倒だからね。 -
皆さん自由な感じで良かったです
最近ルーを使わないカレーを作り始めて奥の深さを実感してます
難点は部屋がカレー屋の臭いになることかなw -
スパイスで作るカレーなんてのはネットで調べた小中学生でもできることだから
ルーを使ったカレーだって突き詰めていくと奥はめっちゃ深いんだよ -
>>492
スレチ -
スパイスとルーの話してるわけじゃないのでスレチではない
日本語読めよw -
スパイスにル―入れるのはスレチーなのか?
-
ルーにスパイス入れるのはスレチ
-
スレチにルーとスパイスいれるのは?
-
そりゃカレーではないからスレチだろ
-
昨日インド料理屋でランチ食った
料金によってカレーを1種〜3種選択できるスタイル
客の半数はバターチキン頼んでたw
日本人って結構高カロリーなもの好きだよな -
ルゥ使うのはスレチですよ
-
>>492
めっちゃとかキモいんだよ、カス -
どうした発作か
-
ルゥー大柴を入れるのはスレチか?
-
ルーで作るカレーなんてのはネットで調べた小中学生でもできることだから
スパイスを使ったカレーだって突き詰めていくと奥はめっちゃ深いんだよ -
めっちゃ深い()
-
コリアンダーシードってそのままテンパリングすればいいんですかね
ミルで挽いてますかい? -
学者肌でないので適当作ってるだけだけど、
シードとパウダー両方使ってる。
ただ、そもそもコリアンダーはなくてもいい派で、
切らしてもしばらく買い足さなかったりする
むしろリーフの方が使う -
コリアンダーシードはホールはあまり出番がない気がする
パウダーはたくさん使うだろうけど、ホールはなくてもいいんじゃない?
○○地域の××っていう料理をレシピ調べて作るとかいう段階まで行って必要になったら買えばいいし。
俺はコリアンダーシード噛んだときのさわやかな感じが好きなんで
テンパらずに煮るけど -
シードとパウダー使い分ける意味はなんですか?
クミンもシードとパウダー使うけど何故でしょうか
シードだけじゃいかんのですか? -
いいんじゃない?
シードは熱して油に香り移したいか、
パウダーはそのものの風味をより強く出したいか
って程度にしか考えてないな
それでも抹茶パウダー入り緑茶よりは明確かな? -
パウダーのほうが粉になってる分よく混ざってしっかり味香りになる
とろみの構成要素にもなると思う
カレー粉の存在でもわかるように基本的にはパウダーだけで事足りるのだと思う
じゃあ逆になぜシードを使うのかというと
見た目の豪華さとか
香りが噛んだときにだけ強調されることがアクセントになるとか
ホールからいったん油に味香りを移すことでおだやかに全体にいきわたるとか
ホールを加熱したときに出るもともとの香りと違う香ばしさを使いたいとか
そういうことだろうと思う -
あと、ホールだと、混ざらない分色が出ないから、
白いカレーを作りたいとか、そういう時もホール使ったりするらしい -
みんなNHKみてる?
-
噛んでもいけるホールは
噛んだ時に口に風味がひろがる
しょうがを食感残す粗めで刻んで
カレー作ると噛めるから全然味の印象が違ってくる ってのが解りやすい例えかな?
好みだしアクセント的にも使える感? -
いつもの、たったいくつのスパイスだけで!
と言いながら、その一つがガラムマサラってパターンの? -
水野とかいう害悪
-
>>521
水野乙 -
野郎どもセンズリぶっここうゼ!
投稿者:ズリきち純平
169*59*38…俺は三度のメシよりセンズリ好きな超淫乱すきもん野郎だ。
頭ん中はいつもチンポとセンズリの事でいっぱいだ。
チンポチンポセンズリセンズリ、野郎のセンズリ雄のセンズリチンポズリ、おぉ〜たまんねぇ。
オナニーじゃねぇんだ、センズリだセンズリ。センズリっつう響きがたまんねぇよ。
………俺はいつも鏡の前でマッパでソファーにのけぞって両足を上に大股おっぴろげて
センズリぶっこいてる。リングで血管パキパキのチンポとケツ穴まで丸見え全開で
センズリぶっこいてる。たまんねぇたまんねぇ。俺のズリ姿サイコーだぜ、俺かっこいいぜ、
たまんねぇよ。俺この格好でズリこくのが大好きだぜ。チンポチンポセンズリセンズリ。
何度も寸止めして耐えてるテメエのズリ姿に酔いしれて顔がゆがんじまってだらしねぇツラしてるぜ。
おぉ〜たまんねぇたまんねぇ。俺は男だ、俺はセンズリ野郎だ、俺はチンポだ、
俺チンポになっちまった変態野郎だ。俺のセンズリみんなに見てもらいてぇ、大勢のギャラリーの前で
センズリぶっこきてぇ。「スゲエスゲエ、オマエのセンズリかっこいいぜ、おぉ〜カッケーカッケー」
「おぉスゲエだろう俺のセンズリたまんねぇぜ、オ〜ラ俺のセンズリみんな見やがれ見やがれ、
俺のセンズリ見たかったんだろ、この変態野郎が!」 -
VTR見てコメントするだけの感じだったな今回の水野
TVに結構出るようになったな 大昔は雑誌の隅っこに水野のコーナーある感じだったが -
>>524
ほんとだ。余程腹たったんだろうな。黒焦げなって苦味すごかったもんこれ -
俺はこれで5人前のカレー材料を無駄にしたよ
-
>>524
グロ -
あと水野のレシピのレモン、あれ分量通りにやったらほんとにメニューぶち壊しの
ただの酸っぱいレモンカレーになる -
インドのメシって、何で腹壊すんだろうね?
インドカリー子さんがたいへんだったようだ。 -
酸化しまくった古い油だろ
-
野郎どもセンズリぶっここうゼ!
投稿者:ズリきち純平
169*59*38…俺は三度のメシよりセンズリ好きな超淫乱すきもん野郎だ。
頭ん中はいつもチンポとセンズリの事でいっぱいだ。
チンポチンポセンズリセンズリ、野郎のセンズリ雄のセンズリチンポズリ、おぉ〜たまんねぇ。
オナニーじゃねぇんだ、センズリだセンズリ。センズリっつう響きがたまんねぇよ。
………俺はいつも鏡の前でマッパでソファーにのけぞって両足を上に大股おっぴろげて
センズリぶっこいてる。リングで血管パキパキのチンポとケツ穴まで丸見え全開で
センズリぶっこいてる。たまんねぇたまんねぇ。俺のズリ姿サイコーだぜ、俺かっこいいぜ、
たまんねぇよ。俺この格好でズリこくのが大好きだぜ。チンポチンポセンズリセンズリ。
何度も寸止めして耐えてるテメエのズリ姿に酔いしれて顔がゆがんじまってだらしねぇツラしてるぜ。
おぉ〜たまんねぇたまんねぇ。俺は男だ、俺はセンズリ野郎だ、俺はチンポだ、
俺チンポになっちまった変態野郎だ。俺のセンズリみんなに見てもらいてぇ、大勢のギャラリーの前で
センズリぶっこきてぇ。「スゲエスゲエ、オマエのセンズリかっこいいぜ、おぉ〜カッケーカッケー」
「おぉスゲエだろう俺のセンズリたまんねぇぜ、オ〜ラ俺のセンズリみんな見やがれ見やがれ、
俺のセンズリ見たかったんだろ、この変態野郎が!」、 -
印度カリー子さんすごいな
大学院でスパイスの研究をするために畑違いの勉強か。。 -
いろいろ(日本では)マイナーな料理を調べたりつくってみたりしたけど、けっきょくは自分はインド人じゃないんだよな
基本的なダルやチキンカレーやキーマがつくれればそれでいいじゃないかと思うようになった
それだっていろいろと種類があるわけだし -
いきなり自分語り始めちゃったよこの人
-
自分語りに即レスしっちゃったこの人おたんちーん
-
>>534
知らんがな -
それ言ったらこのスレの書き込みなんてみんな知らんがな
-
今まで自分がインド人だと思ってたことに驚き
-
【画像】ケンモメンの作ったカレーライスをご覧ください
http://leia.5ch.net/...verty/1541764977/l50 -
日本をインドにしてほしいか
-
シナモンがハゲに良いらしい。
コリアンダー
クミン
ターメリック
ガラムマサラ
シナモン
でサバ缶トマトカレー作ってみたら
そこそこイケてた。
すげえ健康食っぽい。 -
水野の本のタイトル
カレーの教科書
カレーの奥義
姿勢というか目線というか、
どうなのかな?と思う -
ダールは うまいな おいしいな
オニオンは 浮かぶし トマトは 沈む -
野郎どもセンズリぶっここうゼ!
投稿者:ズリきち純平
169*59*38…俺は三度のメシよりセンズリ好きな超淫乱すきもん野郎だ。
頭ん中はいつもチンポとセンズリの事でいっぱいだ。
チンポチンポセンズリセンズリ、野郎のセンズリ雄のセンズリチンポズリ、おぉ〜たまんねぇ。
オナニーじゃねぇんだ、センズリだセンズリ。センズリっつう響きがたまんねぇよ。
………俺はいつも鏡の前でマッパでソファーにのけぞって両足を上に大股おっぴろげて
センズリぶっこいてる。リングで血管パキパキのチンポとケツ穴まで丸見え全開で
センズリぶっこいてる。たまんねぇたまんねぇ。俺のズリ姿サイコーだぜ、俺かっこいいぜ、
たまんねぇよ。俺この格好でズリこくのが大好きだぜ。チンポチンポセンズリセンズリ。
何度も寸止めして耐えてるテメエのズリ姿に酔いしれて顔がゆがんじまってだらしねぇツラしてるぜ。
おぉ〜たまんねぇたまんねぇ。俺は男だ、俺はセンズリ野郎だ、俺はチンポだ、
俺チンポになっちまった変態野郎だ。俺のセンズリみんなに見てもらいてぇ、大勢のギャラリーの前で
センズリぶっこきてぇ。「スゲエスゲエ、オマエのセンズリかっこいいぜ、おぉ〜カッケーカッケー」
「おぉスゲエだろう俺のセンズリたまんねぇぜ、オ〜ラ俺のセンズリみんな見やがれ見やがれ、
俺のセンズリ見たかったんだろ、この変態野郎が!」、 -
野郎どもセンズリぶっここうゼ!
投稿者:ズリきち純平
169*59*38…俺は三度のメシよりセンズリ好きな超淫乱すきもん野郎だ。
頭ん中はいつもチンポとセンズリの事でいっぱいだ。
チンポチンポセンズリセンズリ、野郎のセンズリ雄のセンズリチンポズリ、おぉ〜たまんねぇ。
オナニーじゃねぇんだ、センズリだセンズリ。センズリっつう響きがたまんねぇよ。
………俺はいつも鏡の前でマッパでソファーにのけぞって両足を上に大股おっぴろげて
センズリぶっこいてる。リングで血管パキパキのチンポとケツ穴まで丸見え全開で
センズリぶっこいてる。たまんねぇたまんねぇ。俺のズリ姿サイコーだぜ、俺かっこいいぜ、
たまんねぇよ。俺この格好でズリこくのが大好きだぜ。チンポチンポセンズリセンズリ。
何度も寸止めして耐えてるテメエのズリ姿に酔いしれて顔がゆがんじまってだらしねぇツラしてるぜ。
おぉ〜たまんねぇたまんねぇ。俺は男だ、俺はセンズリ野郎だ、俺はチンポだ、
俺チンポになっちまった変態野郎だ。俺のセンズリみんなに見てもらいてぇ、大勢のギャラリーの前で
センズリぶっこきてぇ。「スゲエスゲエ、オマエのセンズリかっこいいぜ、おぉ〜カッケーカッケー」
「おぉスゲエだろう俺のセンズリたまんねぇぜ、オ〜ラ俺のセンズリみんな見やがれ見やがれ、
俺のセンズリ見たかったんだろ、この変態野郎が!」 -
出版社で働いているので教えますが、この手はよく使う王道です
カレーのうんちく垂れる人は比較的頭の悪い低収入の独身男性が多いのです
出版社はマーケティング等で調査してそういうことをはっきりとわかっています
だからそういう相手に気を引くタイトルを付ければよいだけなのです
ちなみにに収入が普通または高収入の方は贔屓の店などが固定しています
家庭では奥さんが作るので特にこだわったものは要求しません -
↑ご覧のとおりです
該当すると思しき方がすぐに反応しますので、簡単に本が売れます
本屋さんもわかってますので目立つところに置いてくれます
定期的に企画してます -
もうセンズリの荒らし書き込みのが面白いな
-
>>552
自演バレバレ -
>カレーのうんちく垂れる人は比較的頭の悪い低収入の独身男性が多い
これは完全に当たってるだろw -
↑ご覧のとおりです
該当すると思しき方がすぐに反応しますので、簡単に本が売れます
本屋さんもわかってますので目立つところに置いてくれます
定期的に企画してますw -
>>549
渡部とか全く店固定してないと思うけどな -
>>557
そうか回転寿司にそういうのがあったか -
俺はシャリカレー自体は合わなかったけどルーは甘辛くて旨かった
-
>>560
そのカレーの再現目指してスパイスあれこれ考えればいいんやで... -
エセ関西弁キッモ
-
どうでもいいでまんがな
-
カリカリしなさんな
-
>>560
甘いのに辛いってなに?甘いか、辛いかならわかる -
>>565
甘みの後にガツンと辛い。フルーティーカレーにレッドチリ入ってる感じ -
頭悪そう
-
>>565が5chのせいぜいなレベル
-
デスソースと砂糖を同量混ぜて舐めりゃわかるだろ
-
やっぱ理解できない
単一な味しか感じないから -
まあでもあまからは食べたことないと想像出来ないと思う
-
え、、
-
フルーツが具のカレー食えよ
-
フルーツカレーはフツー
-
// ̄ ̄ ̄ ̄\
彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
入丿 -□─□- ;ヽミ
| u:.:: (●:.:.●) u:.::|
| :∴) 3 (∴.:: | ブサヨと在日って何故か夜になると増えるよな
ノ ヽ、 ,___,. u . ノ、 昼間は俺みたいにオナニーでもしてんのかな?
/ ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ ヽ
/ ,ィ -っ、. .ヽ
| / 、__ う 人 ・ ,.y i
| /  ̄ | |
ヽ、__ノ ノ ノ
| x 9 /
| ヽ、_ _,ノ 彡イ シャシャシャシャシャ
| (U) |
ヽ、__ノ__ノヽ_ -
ぶさよさんが近所に居るw
-
NHK教育でカレー沼
-
テキトーなホールスパイスと油をテキトーに加熱したのを
洗米後の米(日本米)の上に出して水入れて普通に炊飯器で炊いたら
なかなかよかった -
パンとスパイスの組み合わせも、なんかざっくりしたの出来ないかな
-
>>580
いいんじゃね?ちなおれ、数日前にスパイスカレーデビューしたばかりだけどw -
>>580
すごく水野っぽい -
いくつかつまんで見てみたけど「カルダモンがぷっくり」とか「すりおろした生姜とニンニクに少量の水」とか「ターメリック:カイエン:コリアンダーを1:1:3」とか水野そのまんま
-
>>582
おれも醤油かよ!と思ったなw
ほぼ全てのカレーに醤油入れちゃってて斬新だぜw
あとマバニさんの本を読んで挫折していたおれにはスターターにクミンとマスタードシードの両方ぶち込んでたのも目ウロコで参考になるw -
ニワカですまんのだが水野氏が批判されてる部分て、もしかして玉ねぎ炒めの点で?
玉ねぎも炒めが長くて甘みが出過ぎると、スパイスの香りをダメにするとか。要するに日本(欧風)カレーとインドカレーて方向性が異なるから双方の良いとこ取りすると打ち消し合うことになるのかね、重心の位置が異なるというか -
言うほど水野悪くないだろ
カレーの頂点とか絶対正義とかでなきゃ -
なんでスパイスカレーのレシピてあんなに肉の量がクソ多いの?
で一人もんだから4人前とか要らねえんだけど!
作ったとき食べて、残った分を3日後とかに食べれればいい、つまり2人前ありゃ十分なんだよ。
ただ半量を計算してやろうとすると妙に割り切れないやつ出てきたりして面倒くせえんだよw -
2で割ることもできないのか…
-
頭の悪そうなおっさんだな
死ねばいいのに -
>>580
この人、食べ歩きかなりやってるし間借りみたいなこともたまにやってるみたいなんだよね -
印度カリー子さん、スパイスの研究のために猛勉強して東大の大学院に合格とか半端ねえよな
-
クミンとマスタードってインドじゃわりと普通でしょ
少なくとも南では -
>>589
料理で2で割っちゃいけないのは焼き時間くらいかな? -
甘口しか食べれない
-
サビ抜き寿司
辛子ぬきカレー
乳首ナシおっぱい
カリ無しペニス
いと悲しきことなり -
最近大阪で(関東は知らん)流行りのインスタ映え狙ったような見た目豪華スパイスカレー、お前ら的にどうなん?
中途半端な味のが色々乗ってるよりシンプルにカレー一本で勝負、で安価にしてくれた方が俺は好きなんだが
客が増えてスパイスカレー屋がどんどん増えるのは嬉しいけどね。もはやオープンするのはオシャレカレー屋ばっかだよな
>>580
既に登録済みだったw -
>>596
別にいいとは思うが、美味い店に行きあたらない -
それなら別にしなけりゃいいだろ
-
唐辛子抜きで他の要素だけで辛み出すのは面白そうだ
-
別におもしろくもないだろ
-
まあ普通にできる人、やったことある人にはおもしろくもないだろうけど。。
-
やろうと思わない大半の人にはおもしろくない
-
うるせーよバカ
-
カレーってそれだけで1つの学問として成り立ちそうなくらい幅が広いし奥が深いな
文学数学カレー学
もっと知りたいけどなにから手をつければいいのかさっぱり分かんね -
死ねゴミ
-
>>607
それ後付けだぞ -
>>608
どういうこと? -
こうやって信者が生まれる
鴨だわな -
大げさやな
俺まだ一円も使ってねえぜw -
ひがんだって自分の作るカレーがおいしくなるわけでもないし、
尊敬すべき点は素直に尊敬し、利用できるものはありがたく利用させていただいて、
自分の使える金や時間とのバランス、他の情報源とのバランスもとればいいだけだと思うけどね。 -
カリー子さんだよ。まだ進学決まっただけで今は大学生だよ。
-
気持ち悪いw
-
感性豊かな奴だな。
-
ターメリック買ってくるの忘れた…
さすがにターメリック抜きは不味いかな? -
コリアンダー入ってればそれなりの味にはなるっしょ。
-
ナイル3代目が対談で、うちのシェフはみんな具材を加える度に少量のターメリックを入れている
と語ってたけど
そんなに変わるんだろうか -
作る時にターメリックのみで味見すりゃわかるんでない?
粉スパイス一種足す度に味見って意外にしてなかった、、、
3種位まとめて入れてたけど
一種いれる度に変化確認するの重要よな -
うるせーよバカが
-
ターメリックと唐辛子だけだとどうなるんだろう
-
仕方ないんでこれからイオン行ってターメリック買ってきます
-
お前に食わせるタンメリックはねえ
-
ターメリックはなくてもいいね
-
ターメリック、だぁいすき
-
肝臓にいいってことで甜めながら
チューハイ飲んでる -
ターメリックなしで作ろう
-
ヱスビーのカレー粉からはじめて、スタータースパイスとか試し始めてる
楽しいですね。
肉を入れないカレーの場合、スープは鶏ガラだしとかウエイバー使う感じですか?肉的な要素がないとどうも味気ない気がして -
魚貝入れたらいいだろ
-
ダル好きだけどこのスレの住人には人気なさそうだな
-
何の豆のどういう料理の話よ
-
チリコンカン
-
>>635
ダルわからんの? -
ダルは一種類とお思いか
-
チキンカレー作った
一度冷ましてみよう -
大雑把に好き嫌いの話であってそんな種類のつっこんだ話はしてないから
-
冷ましました
-
うっちん茶、だぁいすき
-
チキンカレーうまし
-
何の鶏を使ったどんな料理の話なのか
バターチキンなのかダム・ムルグなのかコルマなのかクルマなのかスッカなのか
プルスなのかバリュバルなのかビンダルーなのかシャクティなのかチリチキンなのか
ペッパーチキンなのかマッパスなのかガッシなのかチャナ・ムルグなのかチキン・ハンディ
なのかニルギリ・チキンなのかパラク・チキンなのかキーマなのかバルタなのか
コフタなのかムッサラムなのかカライ・チキンなのか・・・etc -
うるせーよバカ
-
一番一般受けいいのはダルマカニじゃないかと思うけど
あんまり置いてる店ねえよな -
>>647
どれも美味しいから好きなんだよこのやろう -
でもダルといったらひき割のイエローカラーの美しいクリーミーなダルがいちばんやな
ネパリコみたいにネズミ色なのも美味しいけどな
ウラドは色が濁るけど独特の美味しさやな -
>>646
バターチキンなのかダム・ムルグなのかコルマなのかクルマなのかスッカなのか
プルスなのかバリュバルなのかビンダルーなのかシャクティなのかチリチキンなのか
ペッパーチキンなのかマッパスなのかガッシなのかチャナ・ムルグなのかチキン・ハンディ
なのかニルギリ・チキンなのかパラク・チキンなのかキーマなのかバルタなのか
コフタなのかムッサラムなのかカライ・チキンなのか・・・etcでだいぶ違うやろ -
なんなんこの糖質
-
ダル、我が家で不人気なんだよなぁ
日本人にはパンチなくて合わないのかな -
お前が作ったダルが不味いんだろ
-
ダルに種類の表示を求めておきながらチキンカレーには求めないのはおかしい
-
糖質なおるといいね
-
いや間違ってないと思う
-
ありがちなそのへんの日本人のスパイスカレー屋で出てくる「チキンカレー」って、
インド亜大陸的に命名すると何になるんだろう?
骨付き皮つき手羽元が入ってることが多いから、その時点であまりあっちで一般的な感じじゃないのかもしれないけど。 -
____ | |
/ \ | |
/ ____. \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`( / ●>/ <●\ ) | けしからん
V  ̄ (oo  ̄ V |
(6 ノ__ヽ 6). \ ___________
| ( トェェェェイ ) | )ノ | |
| ヽ二ノ | | |
∧ ヽ__ノ ∧ | |
, ´ `.、 | |
/ ` − ´ ヽ | |
/ '、 | |
l / '、. | |
| l '、. | |
l l 、. | |
! ヽ─‐ ´ ` ー __ 、 ヽ, . .. . | |ガラッ!
l / ト 、 ヽ、....... . | ├─────
l / { \ ヽ、. .| | f⌒
l ! l ヽ、 `ニづ ー ′
l l l ` ー 、_| ├─────
ノ l l | ├─────
/ ,ト、、 _ 丶 , , 彳 | |
/ / }` ー = _ −= = ' ´' ´ l. | |
/ / /ヽ、 || _, -─{ | |
{ u l l / `ヽ、 |ト、、 , ‐ ´ l. | |
ヽ リリ'/ ヽ」| `Y´ l | |
 ̄ l `ァ‐1 l | |
l / l l | | -
基地は既知だな
バターチキンなのかダム・ムルグなのかコルマなのかクルマなのかスッカなのか
プルスなのかバリュバルなのかビンダルーなのかシャクティなのかチリチキンなのか
ペッパーチキンなのかマッパスなのかガッシなのかチャナ・ムルグなのかチキン・ハンディ
なのかニルギリ・チキンなのかパラク・チキンなのかキーマなのかバルタなのか
コフタなのかムッサラムなのかカライ・チキンなのか・・・etcでだいぶ違うやろ -
で、なんのチキンカレーだったんだ?
-
____ | |
/ \ | |
/ ____. \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`( / ●>/ <●\ ) | けしからん
V  ̄ (oo  ̄ V |
(6 ノ__ヽ 6). \ ___________
| ( トェェェェイ ) | )ノ | |
| ヽ二ノ | | |
∧ ヽ__ノ ∧ | |
, ´ `.、 | |
/ ` − ´ ヽ | |
/ '、 | |
l / '、. | |
| l '、. | |
l l 、. | |
! ヽ─‐ ´ ` ー __ 、 ヽ, . .. . | |ガラッ!
l / ト 、 ヽ、....... . | ├─────
l / { \ ヽ、. .| | f⌒
l ! l ヽ、 `ニづ ー ′
l l l ` ー 、_| ├─────
ノ l l | ├─────
/ ,ト、、 _ 丶 , , 彳 | |
/ / }` ー = _ −= = ' ´' ´ l. | |
/ / /ヽ、 || _, -─{ | |
{ u l l / `ヽ、 |ト、、 , ‐ ´ l. | |
ヽ リリ'/ ヽ」| `Y´ l | |
 ̄ l `ァ‐1 l | |
l / l l | |、 -
知らんがな
-
>>664
お前なんでこのスレいるの? -
効いてるw
-
ダルの何の料理なんだ?
ダールタルカなのかダルフライなのかパラクダルなのかレモンダルなのか
パンチラタンダルなのかトマトパップーなのかパラクーラパップーなのか
ダールマッカニーなのかケララパップーなのかマンゴーダルなのかダルトイ
なのかグジャラーティダルなのかラスーニダルなのかダルブカラなのかカッティ
ダールなのかメティダルなのかアムリットサリダルなのかマチョレダルなのか
マーダルなのか・・・etc -
____ | |
/ \ | |
/ ____. \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`( / ●>/ <●\ ) | けしからん
V  ̄ (oo  ̄ V |
(6 ノ__ヽ 6). \ ___________
| ( トェェェェイ ) | )ノ | |
| ヽ二ノ | | |
∧ ヽ__ノ ∧ | |
, ´ `.、 | |
/ ` − ´ ヽ | |
/ '、 | |
l / '、. | |
| l '、. | |
l l 、. | |
! ヽ─‐ ´ ` ー __ 、 ヽ, . .. . | |ガラッ!
l / ト 、 ヽ、....... . | ├─────
l / { \ ヽ、. .| | f⌒
l ! l ヽ、 `ニづ ー ′
l l l ` ー 、_| ├─────
ノ l l | ├─────
/ ,ト、、 _ 丶 , , 彳 | |
/ / }` ー = _ −= = ' ´' ´ l. | |
/ / /ヽ、 || _, -─{ | |
{ u l l / `ヽ、 |ト、、 , ‐ ´ l. | |
ヽ リリ'/ ヽ」| `Y´ l | |
 ̄ l `ァ‐1 l | |
l / l l | |。 -
で、なんのダルとチキンカレーだったんだ?
-
____ | |
/ \ | |
/ ____. \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`( / ●>/ <●\ ) | けしからん
V  ̄ (oo  ̄ V |
(6 ノ__ヽ 6). \ ___________
| ( トェェェェイ ) | )ノ | |
| ヽ二ノ | | |
∧ ヽ__ノ ∧ | |
, ´ `.、 | |
/ ` − ´ ヽ | |
/ '、 | |
l / '、. | |
| l '、. | |
l l 、. | |
! ヽ─‐ ´ ` ー __ 、 ヽ, . .. . | |ガラッ!
l / ト 、 ヽ、....... . | ├─────
l / { \ ヽ、. .| | f⌒
l ! l ヽ、 `ニづ ー ′
l l l ` ー 、_| ├─────
ノ l l | ├─────
/ ,ト、、 _ 丶 , , 彳 | |
/ / }` ー = _ −= = ' ´' ´ l. | |
/ / /ヽ、 || _, -─{ | |
{ u l l / `ヽ、 |ト、、 , ‐ ´ l. | |
ヽ リリ'/ ヽ」| `Y´ l | |
 ̄ l `ァ‐1 l | |
l / l l | |。、 -
チキンキーマうまー
自分で鶏むね叩いてるけど、ダバのキーマみたいに上手く叩きたいな
ダバは肉片の叩き具合にうまく段階つけてるけど、自分でやるとただなんとなくムラがあるって
状態になる -
____ | |
/ \ | |
/ ____. \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`( / ●>/ <●\ ) | けしからん
V  ̄ (oo  ̄ V |
(6 ノ__ヽ 6). \ ___________
| ( トェェェェイ ) | )ノ | |
| ヽ二ノ | | |
∧ ヽ__ノ ∧ | |
, ´ `.、 | |
/ ` − ´ ヽ | |
/ '、 | |
l / '、. | |
| l '、. | |
l l 、. | |
! ヽ─‐ ´ ` ー __ 、 ヽ, . .. . | |ガラッ!
l / ト 、 ヽ、....... . | ├─────
l / { \ ヽ、. .| | f⌒
l ! l ヽ、 `ニづ ー ′
l l l ` ー 、_| ├─────
ノ l l | ├─────
/ ,ト、、 _ 丶 , , 彳 | |
/ / }` ー = _ −= = ' ´' ´ l. | |
/ / /ヽ、 || _, -─{ | |
{ u l l / `ヽ、 |ト、、 , ‐ ´ l. | |
ヽ リリ'/ ヽ」| `Y´ l | |
 ̄ l `ァ‐1 l | |
l / l l | |。、 -
半解凍の胸肉を包丁で刻むとわりと好きな大きさに出来るよね
-
ダバ系列のキーマは挽いてるというよりカットしてるだけなのかな
毎回口あたりがいいので見習いたい -
____ | |
/ \ | |
/ ____. \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`( / ●>/ <●\ ) | カツカレー!
V  ̄ (oo  ̄ V |
(6 ノ__ヽ 6). \ ___________
| ( トェェェェイ ) | )ノ | |
| ヽ二ノ | | |
∧ ヽ__ノ ∧ | |
, ´ `.、 | |
/ ` − ´ ヽ | |
/ '、 | |
l / '、. | |
| l '、. | |
l l 、. | |
! ヽ─‐ ´ ` ー __ 、 ヽ, . .. . | |ガラッ!
l / ト 、 ヽ、....... . | ├─────
l / { \ ヽ、. .| | f⌒
l ! l ヽ、 `ニづ ー ′
l l l ` ー 、_| ├─────
ノ l l | ├─────
/ ,ト、、 _ 丶 , , 彳 | |
/ / }` ー = _ −= = ' ´' ´ l. | |
/ / /ヽ、 || _, -─{ | |
{ u l l / `ヽ、 |ト、、 , ‐ ´ l. | |
ヽ リリ'/ ヽ」| `Y´ l | |
 ̄ l `ァ‐1 l | |
l / l l | |。、 -
茹で鶏にしてからカットもありえる
-
. ,. -───────- ., __
. / ,. -────-、 、 ヽ. .!___ `ヽ ,r' ⌒ ヽ.「`:, /´|
/ ,/ 「`i O ヽ i`ヽ ゙, . 「゙L,) j.l ◯ l| V |
l_/ | | r┐ ! ! ゙! i L__,ノ. ゙、,__,ノ.|_j:、_,/!_|
| | ゙、゙ー-‐' ノ ! |
| | `ー-‐'" ノ j 「 ̄`ヽ ,r' ⌒ ヽ 「`:, /´|
| L..r'⌒ヽ_,.. -'" ,ノ | [_) j.l ◯ l.| V |
|__i⌒i_,.. -‐'" L__ノ. ゙、,__,ノ゙|_j:、_,/!_|
「L[[! /7. 「L[[! /7 r'^ー[[! r'^ーュ /7ゝ
|」`' 厶'=ゝ |」`' 厶'=ゝ L「こ つ L「こ ゙t`)
!ゝ . l干! ,ノ> 「! r 、 ,ノ> []
'っ) (oj、> ヽ> L').゙┘ヽ> o -
____ | |
/ \ | |
/ ____. \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`( / ●>/ <●\ ) | カツカレー!
V  ̄ (oo  ̄ V |
(6 ノ__ヽ 6). \ ___________
| ( トェェェェイ ) | )ノ | |
| ヽ二ノ | | |
∧ ヽ__ノ ∧ | |
, ´ `.、 | |
/ ` − ´ ヽ | |
/ '、 | |
l / '、. | |
| l '、. | |
l l 、. | |
! ヽ─‐ ´ ` ー __ 、 ヽ, . .. . | |ガラッ!
l / ト 、 ヽ、....... . | ├─────
l / { \ ヽ、. .| | f⌒
l ! l ヽ、 `ニづ ー ′
l l l ` ー 、_| ├─────
ノ l l | ├─────
/ ,ト、、 _ 丶 , , 彳 | |
/ / }` ー = _ −= = ' ´' ´ l. | |
/ / /ヽ、 || _, -─{ | |
{ u l l / `ヽ、 |ト、、 , ‐ ´ l. | |
ヽ リリ'/ ヽ」| `Y´ l | |
 ̄ l `ァ‐1 l | |
l / l l | |。、 -
インドカレー初心者です
レッドチリ、ターメリック、コリアンダー、オールスパイス、クミンシード、マスタードシード、カルダモン(ホール)を揃えました
調べたらスタータースパイスはホールで使うとありましたがカルダモンは挽いて使ったらダメなのでしょうか?
また、チキンをヨーグルトで漬けようと思いますが一緒にスパイスを漬け込んだ方がいいのでしょうか?
その場合は上記のスパイスなら何を使えばいいでしょうか? -
>>680
カルダモンはパウダーとホール両方揃えて使い分けたほうがいいと思う
クミンもシードとパウダーあると楽です
後 パプリカパウダー(結構安い)あると香りと赤色つけに便利
チキンをヨーグルトに漬けるのはタンドリーチキン焼いてから投入する
バターチキンカレーのレシピで作るのかな?
基本複数のスパイスと一緒に漬け込むと思う
自分教わったらレシピならチリペッパー コリアンダー パプリカパウダー
他に おろしにんにく しょうが 玉ねぎ 塩 故障 オリーブオイル レモン汁 ケチャップ
一度手本になるレシピそのとおりに作って2度目以降好みで
スパイス足したり引いたりしたりするとより楽しめるかと -
訂正 故障−>胡椒
ミルつきの容器等で使用する度に挽くのオススメ -
途中でレスしてしまいました
>>681
返レスありがとうございます
カルダモンに関してはこれまたネットで仕入れた浅い知識で申し訳ありませんが中の種子が香りが強いのと食べるときに殻が邪魔そうなので殻を剥くか挽いた方が良いのかなぁと思いましたがホールで使うとあるからには殻も必要なのかなぁ、と思いまして
チキンのに関しては参考にさせていただきます、ありがとうございます -
ためになるわー
スタータースパイス殻が邪魔だけど一晩寝かすと柔らかくなじむね -
お店で食べると揚げられたような状態のグリーンカルダモンが入ってること多いよね
-
>>680
これが正解!というやり方があるわけではないのでいろいろ試すと良いと思います。
あなたの手持ちのスパイスを使い、カルダモンは挽き、チキンをヨーグルトでマリネしたいというのであれば私なら、
・チキンをヨーグルト、ターメリック、チリ、挽いたカルダモン、塩でマリネする
・クミンシード、マスタードシードを油で炒める(スターター)
・玉ねぎ、ニンニク、生姜、トマトを炒める
・パウダースパイス(ターメリック、チリ、コリアンダー)、塩を投入
・水を入れて煮立たせる
・マリネしたチキンを入れて煮込む
・仕上げに挽いたカルダモン、オールスパイスを入れる
って感じでやります。
あと、たいていのご家庭にある胡椒もスパイスとして加えて良いかと。 -
じゃあ自分のやり方を教えたらいいじゃん
-
とりあえずどういうカレー目指しているのか
ぐらい記載ないと使うスパイスの種類から変わるので
アドバイスしようがないね
店の名前でも、料理の名前でも、
どこの地域のカレーなのかでもいいので
方向性の情報がないと
実は作りたいのは欧風カレーだったりとかね。 -
人のやり方や人のお気に入りの店を批難する人間にじゃあお前のお気に入りの店は?って聞いたら
二度と返事が無い現象あるあるやね -
>>681
玉ねぎ、オリーブオイル、ケチャップって、
バターチキンに使わないだろ?
それと、バターチキンの作り方教えてるのに、
なぜバターが登場しない?
それと生クリーム。
原則バターチキンはコテコテの不健康な感じに仕上げるべき -
>>695
初心者の方のマリネ液の質問への返事なのでバターチキンカレー全体のレシピでは
ありません。 わかりにくい文章で申し訳ないけど
オリーブオイルは漬け込む液に混ぜとくと鶏肉がしっとり仕上がるそうです
すりおろした玉ねぎ ケチャップ辺りは自分も特に無くてもいいと思います
後求められてるものがバターチキンカレーのレシピではないので
バターとか生クリームとかこってり仕上げるとかどうでもいいです -
>>695
これが正解!というやり方があるわけではないのでいろいろ試すと良いと思います。
あなたの手持ちのスパイスを使い、カルダモンは挽き、チキンをヨーグルトでマリネしたいというのであれば私なら、
・チキンをヨーグルト、ターメリック、チリ、挽いたカルダモン、塩でマリネする
・クミンシード、マスタードシードを油で炒める(スターター)
・玉ねぎ、ニンニク、生姜、トマトを炒める
・パウダースパイス(ターメリック、チリ、コリアンダー)、塩を投入
・水を入れて煮立たせる
・マリネしたチキンを入れて煮込む
・仕上げに挽いたカルダモン、オールスパイスを入れる
って感じでやります。
あと、たいていのご家庭にある胡椒もスパイスとして加えて良いかと。 -
>>680
とりあえず、カルダモン、わざわざ粉にする必要はないよ、と言っとく。
スターターで使うならホールで使う。
煮る前にパウダースパイス入れるタイミングで入れるなら粉、
仕上げに香り強調のために入れるなら粗びきで、とか、やりたいこと次第。
いつも粉で使うなら粉を買ったほうが効率はいい。 -
あまりカルダモンパウダーってイメージないけどどう?
ガラムマサラ作るのに入れるかな? -
カルダモンパウダーはチャイとかコーヒーに入れるのに使ってる
カレーのときは種かじるの好きだからホールたけど -
バターチキンは店で食べるものだな
もしこだわって家でつくるのなら、フレッシュトマト煮込みまくってソースづくり、
骨付き鶏肉を煮込んでかなりスパイシーに仕上げるとか -
うちのあたりでバターチキン食べようと思っても
作り置きのチキンカレーにバター風味のマーガリン後乗せで出してくるような店ばっか -
北インド、というかムスリム風タマネギヨーグルトベースのチキンカレーをつくってみた
思った以上にさっぱり系で、ナッツペースト入れると味が「リッチ」になるという表現が
腑に落ちた -
エチオピアのカレー?を仕事で撮影した。食べはしなかったけど香りが良くて何のスパイス使ってるのか気になった
シェフに聞けば良かったんだが、あれは何のスパイスか分かる人いる?ちなみに神保町のエチオピアではない -
大阪のポンガラってスリランカカレー初めて食べたけど口に合わなかったわ
インドカレーとかは大好きなのに
今流行のスパイスカレーってこんな感じなの? -
次は南インドとネパール行け
-
>>704
クミンはスターターで香り出すのにも使うしベースが煮詰まったらパウダーも使う。
テンパリングで仕上げにカリカリホールクミンがあるともっと美味いと個人的に思うだけだけどね
最近は面倒臭いからテンパリング自体してないw
自由でいいんじゃないの?工夫して手間暇かけりゃいくらでも美味くなるよ
カレーは自由過ぎて最終的に到達するのはあくまで自分の好みでしかない
ボンカレー最高ならそれでもいいんじゃねって感じw -
ボンカレーはどう作ってもうまいのだ
-
インスタ映え(笑)するからスリランカはどんどん増えるだろうな
-
北千住のタンブリンカレーが俺の好きなスリランカカレー
-
>>712
なんだかんだ油に香りは移るよ、味ではなくてあくまで香りね
特にクミンとか八角とか油で加熱したら香りが分かりやすいからキッチンに近づくだけで分かるレベル
カレーの場合、香辛料たくさん使うからボヤけるだけで、イタリアンレストランでニンニク加熱した香りが充満して外まで匂うのと変わらんよ -
>>715
カルダモンの話だよ -
>>718
なんでこのスレにいるの? -
正論は叩かれます
-
>>722
なんで話すり替えてるの? -
すり替えてないよ
このスレに書き込む意義と存在意義についての話だろ? -
>>720
なんで話すり替えたの?なんか困っちゃった? -
すり替えたカレー=スリランカカレー
-
それはスリなんかカレー
-
基本的なレシピが知りたい。
今まで何度もインドカレーに挑戦したが
店のカレーとは別物になる。
ベーシックなインドカレーでいいんだよ。
絶品でなくてもいい。
スタンダードラインで十分。
そこにすら届かない。
なんか心が折れてきた。 -
インド人は肉食わないから、
ポピュラーな豆カレーを指してるってことでいいんだよな?
地方によって異なるけど、この辺りはスタンダードかと
http://india-recipe....ta.com/archives/205/ -
>>728
クミンシード、ウコン、レッドチリペッパー、コリアンダー
この四つくらいでスパイスはいいらしい。よく通うインドカレー屋で教えてもらった。あとは油と玉ねぎで炒めるだけだよ
インドのカレーは日本みたいな煮込み料理ではない。10分くらいでパッと作って完成させる料理。 -
チキンカレーつくってると予想するけど水入れすぎなんじゃない?
思ってる以上に水分は少なくていいよ
お店のもパッと見はスープ状でもスプーンですくうと中がドロッとしてたりする
あとはしっかり炒めること、タマネギ深炒めという意味でなく浅炒めでも大丈夫だけど
しっかり炒める
そしたらナッツペーストとかなくてもけっこういける -
>>728
具体的にどこの店よ。それによって話が違うと思う。 -
煮込みならともかく、炒めもんならすぐできるでしょ
-
煮込んでというより煮詰めるイメージ
トロリとするまで。その前に味見しても味薄いけど煮詰まれば大丈夫 -
>>734
玉ねぎは飴玉ストック作っておくことだ -
>>738
中華とかもあっという間にできるが、それって仕込みが済んでるのと素材やら必要なものが全部手の届くところにあるのが前提だからな
あめ玉仕込んどくかベース大量に作っときゃすぐできるの当たり前じゃね? -
業スーのフライドオニオン使っちゃうレシピで
-
>>740
最近は一食分の飴玉スーパーで売ってるから即席カレーすぐできるよ -
クッソ邪道の中華カレーにハマりつつある
-
中華スープ?
-
プットゥって、材料があれば、専用の蒸し器なくてもテキトーに作れそうだな。
インディカ米の米粉じゃないとダメなのかな? -
おお、返信が着てて嬉しかった。
どこの店とかないです。名前も覚えてない。
とにかく大体のインドカレー屋(※日本人じゃない※ここ重要!)いったら
最高のインドカレーを味わえる。どこも美味いしはずれがない。
本当に大好物なのに自分で挑戦すると見た目も味も全く別物。
youtubeやレシピも何度も見て学習したことか。
スパイスもGABANのを各種取りそろえたり
玉ねぎもあめ色にしたりミキサーで溶かしたり
いろいろしてるのに本場の味にはならない。 -
とりあえずやってる工程がこれ
?スタータースパイス(クミンシード、カルダモン)を油で炒める
?玉ねぎを炒める(あめ色になるまで)※塩を入れると時間短縮できるのでいれる
?刻みニンニクと刻みショウガをいれる
?皮をむいたトマトを投入してつぶす
?スパイス(ターメリック、コリアンダー、カイエンペッパー)をいれて混ぜる
?チキンを入れて炒める
?水を入れて鍋でぐつぐつ
?仕上げにガラムマサラ入れる
出来上がったのは一応食べられるけど美味しくない。
食感からしてざらざらして違う。
クミンシードが溶けてなくて粒粒が舌に触るのもNG。
料理は好きだがセンスがないので厳しい。
インドカレーって結局現地の人しか作れないんじゃないのかと疑問にすら感じてる。 -
自分でインドカレーを作って自分でナンを作れたら毎日
それを食べて生きたい。それぐらい大好き。
こんなにインドカレーを愛してるのになんで作れないんだ。
世界インド行きたい人応援団があったら応募するのに・・。 -
タンドール窯買えよ
-
あと、何十万か出せばインドでちょっとカレー体験できるツアー組んでくれるような業者たぶんいるぞ
その場合、ナンカレーじゃないタイプのカレーの気がするけど -
>>747
だいたいみんなこの手順だと思うけどなぁ
俺はトマトあんまり入れない、入れると酸っぱくなるから。
1個買うと全部使っちゃうのがあかん。ピューレにして大さじ一杯程度がいい。
あとチキンに下味付けるか骨つきにして煮込み時間増やすか。ガラムマサラは粉スパイスのタイミングがいいかな、後で入れると粉っぽさが消えないから -
>>747
クミンシードは溶けるわけないからパウダー使うかクミン自体入れないか
あとはちゃんと水分飛ばしてないか、水入れすぎか
?の過程で焦げてしまえこの野郎くらい炒めるといいと思う
バターチキンが売りみたいな店をイメージしてるなら、カシューナッツのペーストや
生クリームを入れる -
>>747
残る食感が駄目なら無理に入れなくていいかと。
美味しくないのは何だろね。
コリアンダー多めに入れてしっかり煮込む(20分くらい)のと、塩をキツめに効かせることかなあ?
それでもどうしょうもないなら化調入れちゃえ。 -
作り方間違ってないんだから完全に分量の問題
-
目指すのがチキンマサラかバターチキンどっちか決めたほうが
お店の味に近づけると思う。
他の人もいってるようにコクだしにチキンマサラならカシューナッツペースト&牛乳
バターチキンならヨーグルト&バター生クリーム等
ホールスパイスの粒粒感が苦手なら?の炒めた物をミキサーに投入
最後塩で調整してもどうしても物足りないのならコンソメ等出汁っぽい物追加
地域の料理教室(生涯学習センター等)一度受けてみるのもオススメ
自分も同じようにインド料理店に嵌って作り出したので応援してる! -
あの食感がいいのに
-
>>757
なんでその二択?ココナッツ系でもいい -
>>746
> とにかく大体のインドカレー屋(※日本人じゃない※ここ重要!)いったら
> 最高のインドカレーを味わえる。どこも美味いしはずれがない。
まずこの時点で味音痴なの確定で、
何作らせてもダメだろ、こんなやつ
インド人なんて料理下手なやつ多いし、
そもそもインド人ではないケースも多い
日本人でも本場以上に上手いやつもいる
そもそも自分の嗜好すらわからないって重傷
料理しても方向性決められないのだから
おとなしくレトルトでも食ってろ -
まあ釣りだろうな
-
とあるカレー屋で衝撃な話聞いたんだけどさ
日本語全く話せないネパール人使ってる日本人オーナーが、インドカレー屋多くなって大変だからタイ料理もやると
カオマンガイや揚げ麺のカオソーイとか
で、ついでにカレーの作り方聞いたら、そんなんバーモントカレーをパッと炒めてジャッと出すんだよ、と
「は?」ってなってそれ中華みたい、そもそもバーモントカレーって??
不思議がってたら、そういうレトルトみたいなのがあって混ぜて炒めるだけなんだってさ
その店、潰れたかなぁ -
トマトペーストなら酸味ないぞ
-
>>747
これを「目指す味にならないが何が原因?」と聞いてる時点で料理の才能無いと思った方がいい -
>>766
センス無いって自分で書いてるのになんでそういうこと言うの -
このご時世youtubeはじめネットにレシピや手順、実践動画が無数にある
ほぼ個人では処理できないほどの情報が簡単に入手できる
しかも小学生で可能というぐらい呆れるほどそのハードルは低い
ヒンドゥー語で検索かければそれこそインド人のノウハウも分かる
はっきり言って見りゃわかるだろという世界
特殊なプロ用の調理器具つかうわけでもないし
あとは>>765のいうとおり完全な現地の再現をしたいなら現地の食材や水使うしかない -
こういう嫌味なこと書く奴は嫌だ
-
マウンテンカレーってのが都内のあちこちにあるよ
-
ニンニク食べると調子悪くなるので入れたくないんだけど、その場合代わりになにを入れたらいいか?
ニンニク無しにするとひと味足りない感じになるね -
バターとか乳製品とかナッツ系ペーストとか
タマネギ深めに炒めるとかタマリンド汁とかピックルいれるとか -
>>772
ヒング -
ふむふむ
こってり系にいくのもいいなー
ダマリンとかピングーはわからんので調べてみる
あんがと! -
タマリンド汁はタイ料理のベース?ぽいね
あれも独特で旨いだよなー
ヒングはあれかw臭いヤツだね
テンパリングするとニンニク風になると言う…
ただでさえ部屋がインド臭いのに…w -
ニラとか試してみたらどうだろう
どうなるか知らんけどw -
日本の食材でココナッツの代わりになるものないかなって考えてたんだけど、
栗とかどうなんだろ?
ココナッツを生で使うものの場合は、いったん茹でてから冷まして乾かしたのを使えばやれそうな気がする。。
栗と日本米のプットゥとか、誰か作ってないかな。 -
>>766
いや目指す味がないって言ってるだろ? -
ゼビオ株式会社(本社:福島県郡山市)と株式会社ヴィクトリア(東京都千代田区)は、
2018年11月29日(木)よりスーパースポーツゼビオ・ヴィクトリアの全店舗にて、
株式会社LDH martialarts(本社:東京都目黒区)から新登場するサプリ「EXSUPPLI BLOCK」「EXSUPPLI PARTY」の発売を開始いたします。 -
>>779
多めにしたけど物足りないかった -
>>772
油にニンニクの香りを十分移したら、ニンニク本体は取り除いてみる。 -
>>774
ヒングも下剤効果ありよw -
目指す味にならないと言いながら、
目指す味はないと言う。
釣り以外の何者でもない -
>>789
スルーできないお前もヤバさは一緒に見える -
>>787
こいついろんなインド料理系スレで煽ってるヤツだろ -
>>791
自己紹介乙 -
そういえば自分が上手く作れなくてスレ荒らしてるのが昔いたね
-
アボカド君だろ
-
皆さんのアドバイスと叱咤を参考にして
二夜連続でチキンカレーにチャレンジしました。
木曜夜
スタータースパイス→ シナモン カルダモン ローリエ
玉ねぎ1個(みじん切り)炒める
にんにく しょうが 塩 トマトピューレ一袋
水に浸したカシューナッツをミキサーでペーストに
ターメリック小さじ1 コリアンダー小さじ2 クミンパウダー小さじ1 カイエンペッパー小さじ1
鶏もも肉400g じゃがいも2個
ガラムマサラ小さじ1
やはり味見をすると香りも弱く味も薄い・・・。とにかくパンチが弱い・・・。
スパイスの分量はレシピ通りだと少ない気がするんだよね。
結局カレー粉と塩を追加しまくってやっと、味がついてインドカレー(?)らしくなった。
良かった点
◎カシューナッツは大正解でした。とろみとミルキーさが絶妙にあう。
〇クミンシードをパウダーに変更してザラついた食感はだいぶ良くなった。
◎トマトピューレもよかったです。トマトの酸味の調整がしやすい。
◎チキンは店レベルで美味しかった。間違って骨付き肉をかったからか?
骨を必死に取り除いた苦労の甲斐があったかな。
以前よりはだいぶ良くはなった(インドカレーに近づいた)けど、
強引に大量のスパイスで誤魔化してる気も否めず・・・。
味と風味や香りはやはり店のスタンダードレベルには遠く及ばない。
なによりも味の統一感がなく、味がぼんやりしてこれという決め手に欠く。
どうもスパイスの分量やタイミング、香りの出し方に問題があるような気がしてきた。
アドバイスをくれた皆さんありがとうございました。 -
>>795
・スターターに鷹の爪を入れると香りが良くなるかも 強火で鷹の爪が黒くなり始めるまでやる 黒くなり始めたら鍋底を濡れ布巾とか水びたしのシンクにおいて底を冷まして焦げを防ぐ
・玉ねぎはみじんだと炒まりにくいから、繊維を断ち切る様に横に薄切りに
・トマトもしっかり炒めて水気を飛ばす
・コリアンダーパウダーは小さじ4くらい入れても良い
・じゃがいもで味が薄まってる可能性 食べたいなら別の副菜を作ってみる
・鶏肉が少ないかも 600gくらい入れてみる
・塩はきつめがいいかも 安い塩で十分
・水を入れ過ぎてない? -
>>795
骨付きの鶏肉買ったのが正解
うちもチキンカレーの時はそうしてる。やっぱり骨から出汁でないと旨味ない
日本人の舌は旨味に敏感だからね、俺がよく通う日本人経営のインドカレー屋はラーメン屋並みのスープ仕込むとさ
鳥と牛の寸胴分けて、鳥のカレーは鶏肉のスープ、牛系のカレーは牛のスープ
でもチキンブイヨンだとやっぱ違うから、骨付き肉がいいね! -
できあがりの写真を出せばなぜ不味いか多分一目瞭然で分かる
でもここはプライド無駄に高い奴多いから批判を恐れて自作のカレー写真載せる奴がいない -
>>798
ではまずあなたが作ったカレーを見せてください -
煽りに煽りで答えてるのは自作自演ですよね?
こういうバカどもには無視が一番なのに受け答えさらにスレを荒らす様なバカ以下の人なんているはずないもの -
食感気になるなら一度ミキサーに掛けるという手もありますね残したいのは取り除いて
あるいは裏ごしとまではいかなくてもザルで濾すとか -
>>802
どの段階でミキサーかけるか、飴玉作る工程でやるなら微塵切りでも何でもいいし
薄切りの飴玉はオニオンスープと共用する目的でストックするならアリかな
カレー用ならスターターと絡めた後にミキサーやブレンダーかけてもいいかもね -
玉ねぎだと甘みが出ちゃうからいつも白ネギ使ってる
-
食感という話だったので出来上がり後か直前で良いと思うよ
だって出来たものの食感が悪いって話だから
炒めるのにやり易い形で切って飴玉直後で掛けるのもアリだと思うけど
自分はそんな気にならないけど飴玉+トマトで煮詰めてザルで濾したのを1食、2食に小分け冷凍して調理の際に使ってた -
>>799
アボカド君ですが何か? -
インド人には禿が少ない
-
>>762
ま、MDH使う店多いからな
インドでも楽だからってこれだけで済ます家庭が増えてるってさ
おれらが味噌汁作るとき、煮干しの頭取って花鰹を入れて出汁取ってみたいなのは大概やらんでしょ? ほんだしのみって多いじゃん? それと一緒だってさ -
でもああいうミックスマサラって、高いですよね?
商売でやってるなら大量に使ってるだろうし、自前で混ぜたほうが安上がりなんじゃないかと思うけど、
設備的に難しいんですかね? -
話ずれてあれだが、ほんだしが幅をきかせてるってのがホント信じられない
金魚の餌のような嫌な匂いのあれが -
最近、玉ねぎは薄切り派になった
あと淡路島産がやはりカレーには最高で北海道産しかスーパーにないときは、かなりモチベが下がるようになってしまった -
私は玉ねぎ丸々煮込み派
じっくり2日もかけて煮ると フルーツを超える甘さになる
例えばそれを煮詰める炒めるなどしたら当然 飴色玉ねぎよりも甘いものにはなるんだろうけど
そのままカレーソースの中に入ってる状態で十分に美味し -
2日もかかったら食べたいものが変わってしまう
半日が限界だわアタシ -
最近玉ねぎ使わないレシピで作ってる。トマト缶で。
-
上級者の方々はマサラおせちとかサンバル雑煮とか作ってSNSにアップされてて
食べてみたくなるな -
陳皮って、謎のスパイスだよな
カレー粉には入ってるけど、全然レシピに出てこないし話題にならない -
あまりカレーには使わないのでは?
我が家は火鍋に入れるけど。 -
私の場合は 陳皮 ガラムマサラを構成する重要な成分としています
-
七味唐辛子かよ
-
陳皮ねえ。昔、吉野家の七味自作したとき一回買ったことあるが
大量に余って結局ほとんど捨てたのう -
陳皮は みかんの皮の オレンジの部分だけを包丁で剥いて 干して作ってる
みかんの品種によって全然風味が違うので 面白い
また白皮の部分を使っても 味に奥行きが出たりする -
山椒に近いような香りかと思ったけど、少なくとも今回買ったやつは、
乾燥した状態で鼻近づけて嗅いでも、柑橘っぽいさわやかな香りとかしないんだよなあ -
アジョワンってやっぱ、イタリアンのハーブっぽい香りだな
アジョワンが前に出るとカレーっていうよりそっちの煮込みっぽいような印象になる
イタ飯食ったことないけど -
アジョワン… これがまた封切ってないで1年以上たってるであろうストックがある
買った理由すら思い出せない -
最初はイマイチ効果が?だったヒングだけど、明らかにこれかなり必要不可欠だと思うようになった
言葉で記述するのは難しい
もともと自分には言われてるほどそんなに臭くてディスガスティングな代物ではなかったが
全体のまとめ役みたいな不思議ななんかだわ -
>>824
農薬使ってないみかんとか 普通に売ってるんだけど君は知らないようだな -
SB とか ギャバンの袋に入ってるやつは 農薬が入っていないとは考えにくくて
自分で作れば 逆に 農薬の残存濃度が少ないものを作れる可能性は高い と考える -
うちにあるのは朝岡スパイスのだ。
瓶に雰囲気があっていい。 -
>>827
なくはないけど、ほとんどないよね。 -
変わったレシピを作るのは上級者だとは思えない
定食屋のようなカレーを 抜群にうまく作れるような人が上級者だと私は思うけど -
定食屋のカレーはレトルト
-
定食屋のカレーはどうだかわからんが、比較的スタンダードなインド料理がきちんと作れるから、
素材をおせちのものに置き換えたりして、インド料理風おせちが作れるわけよ -
リンゴすり下ろして入れるとホント旨くなるね
甘味と酸味がすごく自然。スパイスの青臭さと合うね -
>>833
そんな原価が高いもん使うかいなw -
カレーにフルーツの香りが入るのは何か嫌ですわ
前にマンゴー缶入れたことあったけど気持ち悪い味になった
白桃缶もアカンかった
甘味を足したいだけなら味に変なクセがない砂糖の方がマシ -
定食屋とか 社員食堂とか そういうカレーを 市販のルーを使わず作る
販売価格の 350円 とか500円に見合うコストで作る それで抜群に美味しいもの
そういうものを作れる人は カレーのスペシャリストとは思うけど -
>>838
なんか勘違いしてそうだけど
そういうとこは大抵業務用ルー使ってるよ
食材屋いけば大袋か缶でかなり安い
多少アレンジするにしても市販ルーと作り方は大差ない
まずその抜群に美味しいカレーがいわゆるスパイス使ったカレーと
同じものかどうかのか確認したほうがいい
カレールー使ったものならスレチ -
スパイスって基本的に乾燥したもんだし、青臭いのって無い気がするんだけど。
-
>>840
市販ルーを使えば誰でも作れるんだよ それを使わずに作れる人がすごいって言ってるんじゃないか 話が通じないな まるでミズノみたいなやつだな -
>>841
バジルとかよもぎとか ネギとかいくらでもあるぞ乾燥スパイスで青臭い -
>>844
コリアンダーは リーフになるとスパイスにならないというような言い方だな -
>>842
カレールー使ったカレーをスパイス使って再現することが主題だったのか
これは盲点だった 確かに誤解してた謝る
カレールー使ったカレーを否定する訳じゃないけど
でもその話題は他でやったほうが盛り上がると思うよ -
試しに欧風カレー作ってみたけど、
それなりに美味いんだけど、似た感じにはならなかったな。 -
>>847
変わったレシピではなく 真面目に作ったカレーというジャンルに別れませんか -
真面目に変わったカレー作るか
-
カレールーを使用したカレーの再現を
スパイスだけでやるのは無理だろ
ルーに野菜肉の成分も入ってるしその上で具材で野菜肉使う
不可能では無いだろうが大変すぎる
「簡単に再現可能ですよ!」とかいう人間の舌は全く信用できないわ -
市販ルーを作ったカレーを再現するのではなく 美味しいカレーのルーを作るという話で
カレー屋なら誰でもやってることだけどね ルーを使わない店も結構あるわけで -
>>851
市販ルーならパーム油とか安い油使ったり小麦粉でとろみ出したりで再現できるんじゃないの -
>>852
がんばってるカレー屋なら色々やってるんだろうけど
話題の元はこれ
>定食屋とか 社員食堂とか そういうカレーを 市販のルーを使わず作る
S&Bのカレー粉に小麦粉でとろみつけて旨み成分たっぷりにすれば近く
なるんじゃないかな -
質問…
テンパリングするじゃない?それで玉ねぎ炒めるじゃない?出来上がったカレー食べると、香り飛んでんじゃないかなって思うんだよね…みなさんはちゃんとスタータースパイスの香り維持できてる? -
クミンとかグローブなんかは香りしっかり残る。ガラムマサラなどの粉末のを最後の方で追いスパイスしてるわ。
別鍋で油で炒めてから追いスパイスすると粉っぽさが出なくて良いらしいが、これはまだやった事ない。 -
ヒングパウダー手に入ったけどこれそんなに臭くないな
もっと強烈だと思ってたから拍子抜け -
加熱と時間で香りは飛んでいくけど発し出してから30秒で抜けきるとかそんな訳はない
あとは再加熱すればまた香りが立ってくる
よっぽどちんたら作ってるか鼻が慣れてわからなくなってるか嗅覚が並み以下のどれか -
インド人の調理動画見てると、油でスパイス煮た後は強火で短時間で仕上げてるよな。やはり時間掛けすぎなんだろうな。
-
インド人の調理方法は中華と同じ要領
-
>>857
枕元に置いててみ -
>>854
そういうことができないから あなたはへんてこりんなレシピ一生懸命あげて偉そうに行ってんだろ -
炒めに時間かけすぎのかも だから鼻が麻痺してるってのもあるかも 別鍋炒め追いスパイスやってみます 嗅覚はもしかしたら人よりも劣ってるかもな みなさんありがとう
-
不意に入った四谷のトルコ料理屋
ケバブが美味いのは分かってたけどトマトスープが美味すぎた
こりゃ何のスパイス効いてたんだろう -
化調だよ
-
www
-
花鳥風月
-
カレーの種類や目指す味によって玉ねぎをどの程度炒めたらよいかは違う
って話、ときどき目にするけど、そのわりに
「こういうカレー(料理)なら玉ねぎを長々炒めなくてもいいよ」っていうのを
ズバッと紹介しているような情報って、目にすることがなくて不思議
初心者をスパイス料理の世界に導くなら絶対有用な情報だと思うのに、
なぜ公開されないのか?
公開することで秘技の価値が下がることを恐れているのか
それともやはり手間がかからない料理などないということなのか -
>>870
飴色玉ねぎが正義 みたいなのテレビでいっぱい放送しちゃったからみんなそれが当たり前だと思ってるのが悪いんだろう
さっと油を絡ませた程度で煮てもルーのカレーとかなら全く問題ない
スープのカレーならば 形が残ってないとまた物足りないものだし -
カレー店では玉ねぎをとことん炒めることが物理的にできない
寸胴に30cmぐらいの高さまで玉ねぎ入れるわけだからちゃんと炒まるわけがないし
茹で玉ねぎみたいな中途半端なものしかできない
それが嫌ならミキサーでドロドロにするとか
そういう店やってる人間が水野氏のような「玉ねぎをしっかり炒めるレシピ」に強烈なコンプレックスを抱えている
だから「しっかり炒めなくても良いんだよ!」という価値観を押し付けてくる
ここにも店の人間がちらほらいるよ
他人の作り方を馬鹿にして、じゃあどうすればいいのかを何も言わない人間がね -
>>870
自分の持ってるレシピ本には玉ねぎの炒め具合をカレーによって
細かく区別してるよ
キチンマサラなしっかり色づくまでとか
「ナイルレストラン ナイル善巳のやさしいインド料理」
最初の方に何の為に玉ねぎの炒め具合を区別するのか
説明がある
お店だとさらに一工夫とかあるんだろうけど実際に即した
感じではある -
肉と一緒に 丸ごとの玉ねぎをスープで煮るとか そういうのは結構普通に情報としては出回ってると思うけど
-
タマネギ炒め倒さないといけない風潮有るよね
今度浅煎りで試してみよう -
そもそも玉ねぎ使わないレシピもあるしな
-
寸胴で作った方がフライパンで作るより美味くなると思ってる奴いる?
カレーはそもそも炒め料理であって煮物じゃないんだよ
炒めるのはフライパンの方が絶対有利
寸胴で作ったカレーは大量に作るために味を妥協したもの -
玉ねぎ焦がしさえしなきゃ変わらんだろ
寸胴で焦がさず大量に玉ねぎ炒めるのは家庭のフッ素加工フライパンでやるよりずっと難しいと思うよ -
>>881
>炒めるのはフライパンの方が絶対有利
そもそも炒めるのは玉ねぎくらいだろ?
君は全部フライパンで済ますのかい?
肉は適度かそれ以上に煮込んだ方がうまいしな
スパイスの香りが飛ばないように投入タイミング調整するのが大事だと思うよ
店みたいに大量に作るならベースは寸胴一択だな -
一方インドでは圧力鍋が使われていた
-
日本式カレーの場合は ほぼ煮物だから 寸胴で 油で煮るイメージになってもいいんじゃないの
大鍋で 炭火で 2時間炒めるとかいうのも 実は炒め煮のような状態になっているんだとは思うぞ -
水野仁輔からスパイスカレーにハマって以来、強火+差し水で飴色玉ねぎ作ってきたが、あまり良くない?
-
豆カレー、例えばチャナのカレーもフライパン使うんかい。豆は煮るもんで炒め料理ではないぞ
-
中華鍋と小型の圧力鍋とタルカ用の小型の片手鍋とミルサーとウェットグラインダーがあればいいよな
-
>>886
焦がさなきゃいいよ -
焦がしてもええんやで
焦がすなというのはカレー風味のビーフシチューを作りたい人の理屈
一回ちょっと焦げ臭いとこまで行った玉ねぎでカレー作ってみ?
出来上がれば焦げ臭さも苦味もなくコクのあるカレーになってるから -
焦げ付くと玉ねぎの表面固くなって舌触り悪くなる。溶けるまで煮込むなら別だけど。
-
焦げって炭化した苦いやつだよね
>>880の動画程度の焼き色はいいよね -
玉ねぎそのものが焦げるのと 玉ねぎから出た糖分が鍋底で温められて焦げるのとは意味が違って
じっくり弱火で 炒めても茶色く色づくのは 中の成分が鍋底で 少しずつ焦げているからなるんだろうけど
柔らかく炒めあがって 形を残して茶色く全体に色づいている状態 こういうのもあるわけだから -
>>893
このレベルじゃ苦いカレーに焦げが浮くってのw -
878のは欧風カレーの店だが、うちの近所のインドカレー系の日本人の店で
もっと濃い色になるまでやってるところもある
そこはけっこう放置しながら時々混ぜて作るそうだが880のような焦げ方ではない
やはりある程度ゆっくり時間をかけてやった方が間違いないところはあるよね
つーか機械でやればいいと思うんだよなー
そういう機械が出来たら絶対カレー屋さんラクになるだろ?
最近閉めたどこかのお店の店主が最後に出したメッセージが
玉ねぎ炒めに疲れたみたいな言葉だったらしいけど、そういうのもなくなると思うんだよな
自動でかき混ぜる機能がある電気鍋とかあるし、できないもんかね? -
できると思うよ
つ 業務スーパーであめ玉仕入れて仕込みw -
炊飯器の煮込みモードに さっと炒めたものを入れて 5分に一回程度混ぜるだけでも結構いいのが出来そうだ
おかゆモードの方がうまくいくこともあるか
そういう事をやるためのものが電気鍋でもあるんだが 玉ねぎの 蒸し上げ炒めに特化されたものであればより楽にできそうではある -
スロークッカーで飴玉
https://cookpad.com/recipe/5080843 -
おー。スロークッカー偉いな。家庭ならこれで充分だろうな。
-
スロークッカーで出来るなら、炊飯器でもできそうだけど、どうなんだろうな?
-
お前ら個人は何百人分も一度に作る必要ないんだから
フライパンで10分飴色玉ねぎでいいんだよ
なんでスロークッカーで9時間もかけるのか -
このスレ、マニアックなこと書く人現れるけどそれに見合った腕の持ち主なの?
単にネットで得た知識が増殖してるだけなのか、プロやセミプロなのか -
例えばどの書き込み?今の流れなんて、玉ねぎ炒めっていう、
スパイスカレー入門者がまず関わる部分で、しかもそれをどう手抜きするかっていう話をしてるんだけど? -
そうだな、たとえばそういう返し方がマニアくさい
-
ほとんどまともにインド料理の料理名さえ出てこないのに、何でマニアックとか思うんだろうか?
読解力なさすぎなんじゃないの? -
マニアックな人は自分がマニアックな領域に踏み込んでいると自覚しづらいからね
-
マニアックなインドカレーのスパイスだと 誰も 集まらないから
こういう広い意味でのスパイスを使ったカレーというスレなんだから -
家カレーの95%はルー使用だろうから
スパイスカレーという時点でマニアだよ -
そもそもがマニア向けのスレだよな
-
ロングスパイスって何を指すのか分かる人いる?
-
ロングペッパーのことじゃないの?
-
意味がわからん
その人間がマニアックかどうかと書き込みがマニアックかどうかも別の問題だろうが
書き込みのマニアックさを具体的に指摘することも出来ないくせにわけわからんことを言うな -
ほらまた食いついた
-
インド系なら色づく程度で十分だけどな
-
以前にとあるインド食材屋で、
見たことないものがあったから聞いてみたら
花のめしべね、カレーに入れる、とても美味い
と言われたのだけど、
サフランではないそれは何だと思う?
ググッてもサフランしかヒットせず
もう一度その店行って聞けばいいのだろうけど、
なかぬか行きにくいとこなので。 -
おっさんの趣味にありがちな手段が目的化するってやつだな
-
サフランしか思い浮かばない
-
そんな気になるくらいなら、まず買えよw
それで写真撮ってアップすれば皆調べようがあるだろ -
電話して聞いて報告してくれ
-
大麻じゃね
-
熱帯地域にあるなんだっけ、沖縄だかハワイだかでよく見かける花
それじゃないかな
インドだとピックルにしたりフリカケにしたりするやつ -
スパイスで途中まで作ってカレールウを最後にヒトカケラだけいれるのってアリ?
-
天然出汁の味噌汁の仕上げに味の素入れるような台無し感
-
有料じゃん
こいつ無料のグダグダブログもやってたよね? -
最後にチキンブイヨン入れることはある
塩でまとまらないというか家人にはそちらのほうが受けがいい...
カレールウ入れるなら塩控えめに作ってフレークタイプで少量がよいと思う -
上等な料理にハチミツをかけるような勿体なさ
友達に言われた -
何が悲しくて市販ルーみたいな安い油と不要なトロミ、化調を最後に加えなきゃいけないのよなw
>>934は旨味ってか洋風に慣れてる人には一理あるだろうけど。 -
>>934
意味ねえー -
日本料理に例えると 魚のあら汁は塩味が一番おいしい 昆布や日本酒なんか 味を丸めるだけで邪道 出汁を使うなんかとんでもない
というのは正論でもあるが 出汁を使って 魚のあら汁を作る人もいるから面白い
鶏ガラのだし汁で 魚を煮るまでやる人いるから -
スパイスから作るカレーは既成のルーやうまみ調味料無しで作ることに意味がアルと思いこんでます
-
そやね
玉ねぎやら鶏肉やら素材から出る旨みで勝負するもんやな -
ま、俺も鶏ガラスープの素とウスターソースは隠し味で加えるがなw
-
肉トマト玉ねぎニンニク生姜だけで十分濃厚な出汁が出るのにな
余計なものを足す前にちゃんと炒めるちゃんと煮詰めるの基本をやるべき -
まともにスパイスカレーを作る手間をかけてからルーを入れるのはもったいないから
ルー入れるなら最初からそのつもりでその他の部分は手抜いたほうがいいのでは -
ひと味足りないときに、スープの素入れれば旨くなるの分かつてんだけどさw
入れたくないんだよねー
そこが面白い -
自分でスープとるところから始めればいい
-
実際インド人ってどの程度味の素使ってるのかね
-
普段日本式のルーのカレーを食べ慣れている人には カレーのルーをほんの少し加えてやると 違和感がなくなって食べやすくなる
というのは飲食店でよくやられている方法で 珍しくもないし不思議でもないし変わった方法でもないわけだが -
>>927だけど思い出したハイビスカス
-
タマネギが飴色になるのは、メイラード反応だろ
真っ黒な炭になるのは炭化だけど、これはそうじゃない -
水野の焦がす勇気は炭化推奨
炭化したのに水足して茶色い苦玉ねぎ炒めの完成ww -
水野に親殺されたやつがこのスレに一匹居ついてるな
どうせ潰れかけのカレー屋の店主だろうけど -
ひとりとはとても思えないがw
-
カレー界の第一人者に嫉妬するの恥ずかしい
研究熱心でいろいろ試してはその成果を惜しげもなく公開してくれる貴重な人なのに -
水野をバカにしとけば自分はそれよりも上だと思えるんだろうな
なんの実績もないのに(笑) -
カレー界の第一人者ww
カレー会なら理解できるw -
作った翌日以降でもある程度美味しく食べれる方法ない?
平日は心身も時間も余裕がなくて、週末作ったカレーを温めてるんだが、やはり香りも辛さも飛んでしまっている。
いまはパウダー足して温めなおしてるんだが、お手軽でもっと良い方法ないかね。 -
お店で食べる
-
>>956
香りと辛さのパウダー ファイングラインドにして 火を止めてから入れるのがいいやり方 -
翌日のカレー好きだけどな
柔らかい感じで
物足りないときはカイエンペッパー足して食ってる -
ホールチリを4本ほど入れてるが日がたつほど辛くなるけど
-
>>960
それはいつが食べ頃なんだ -
出来立てが一番美味いカレーが正解だよ
-
3日かけて作ったカレーも 出来立てが一番なんだけど難しい話だね
3日目がやっぱり美味しい
一週間 やって 小麦粉の腰を切るまで行くとまた美味さが違うんだけど 最近はそこまではやらない
そこまで最近は真面目に取り組んでいないからなのかもしれない
畑でじゃがいも玉ねぎ人参を収穫して 魚肉ソーセージとか入れて 1時間もかけないで作ったのもやっぱり美味しいわけです
唐辛子もそこで収穫して辛味を出すから その風味が実は 掘りたてとれたてカレーは違うんだろうとも思う -
三日目は流石にやばい。雑菌繁殖的にやばい。
まあ、あれば食うけど。 -
冬なら問題ない
夏なら冷蔵庫入れとけ -
冬でもカレーソースだけならマシだが具が入ってるとまずいぞ。
特にジャガイモとか。 -
実際ウェルシュ菌にやられた奴いない説
-
加熱していない時間は 摂氏10° C 以下で保管すればいいだけじゃないの
-
土中に育つ野菜限定の菌な
スパイスカレーのスレでジャガイモ人参入れるダサいやつ居ないだろ -
東京とか大阪みたいな 気温が高くて空気の悪い所も含んでの数字だろうから
私の方はあんまり関係ないとは思うけど 管理はきちんとしているつもりだが -
じゃがいもは入れないけど人参はおろして入れてる
-
東京っていうところは 味噌汁が 常温で5時間も置いておくと腐る場所らしいから
-
まあじゃがいも入れるだせえやついねーとか言ってるやつが
かっこつけてるつもりのしょーもないやつなのは間違いない
アルーコフタもアンダアルーも知らんのだろう -
>>974
俺は野菜ジュースに替えた -
ファイナルカレーはうまいの?
-
インドカリー子さんがテレビ局からドタキャンくらったらしいが、
ガチすぎてレトルトカレーの宣伝に使えないと思われて切られたんかな?
レトルトカレー消費の増加とアジアのスパイス料理に関心ある層の増加は独立した現象なのに
からめて宣伝しようとする連中がアホなんよなあ。 -
>>970
インド人が経営している店で、色んな野菜が入ったベジタブルカレーを提供してくれる店あるよ。 -
インド人もパキスタン人もネパール人も普通にジャガイモ食べる
鶏肉とじゃがいものカレーとかあるし -
ジャガイモの生産国と言えばインドが有名だからな
-
愚図なオヤジだな
-
インドではじゃがいもに香辛料の風味をつけたものが 基本的な食事カレーなんだろうけど カリーな食事だっけ
-
主食はコメかロティ(チャパティ、ナンとか)だろ
-
とりあえず>>970は乙カリー
-
>>931
それはカレー風味のシチューだろ -
986は誤爆です。すまぬ(ちなみにドラマへの反応)
-
こんのん求めてんの?
https://vegecravings...com/dum-aloo-recipe/ -
>>988
主食という概念は 日本人特有のとも聞く -
まあしかしインドやネパールやスリランカの人がコメをよく食べるのは事実
-
ミャンマーもフィリピンも台湾もめちゃ米食うよね
-
日本も昔は少量のしょっぱいおかずで大量のコメを食ってたんだと思うが
そういう文化がアジアの諸外国ではまだ残ってるんだよな
こないだインドのポンガルという祭りを知ったが、お米の収穫に感謝する祭りと知って
何かじんわりきたよ -
質問いいですか?
-
どうぞ
-
ありがとう
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 104日 9時間 57分 39秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑