-
鉄道模型
-
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -19-
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージプラ完成品の製品化予定、再生産情報や
購入された方のインプレなど、情報交換のためのスレです。
1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。
《前スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -18-
http://matsuri.5ch.n.../gage/1500556384/l50 - コメントを投稿する
-
《関連スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -17-
http://matsuri.5ch.n.../gage/1501598959/l50
※こちらももうすぐ満杯になります。
☆☆天賞堂プラ/ダイキャスト完成品スレ・19☆☆
http://matsuri.5ch.n.../gage/1493649845/l50
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -19-
http://matsuri.5ch.n.../gage/1509119026/l50
【1/80 1/87】日本型プラ製品スレ3【16.5mm】
(プラ完成品・総合スレ)
http://matsuri.5ch.n.../gage/1339171110/l50 -
TOMIX 12月予定品
HO-9027 JR 223-2000系近郊電車基本セットA 48,000円(税抜)
HO-9028 JR 223-2000系近郊電車基本セットB 48,000円(税抜)
HO-9029 JR 223-2000系近郊電車増結セットA 42,000 円(税抜)
HO-9030 JR 223-2000系近郊電車増結セットB 18,000円(税抜)
12月以降 再生産
HO-150 JR EF81形電気機関車(トワイライト色) 25,800円(税抜)
HO-088 JR E26系カシオペア基本セット 44,800円(税抜)
HO-089 JR E26系カシオペア増結セットA 37,800円(税抜)
HO-090 JR E26系カシオペア増結セットB 35,800円(税抜)
2018年1月予定品
HO-162 JR EF81形電気機関車(133号機・北斗星色) 25,800円(税抜)
HO-163 JR EF81- 600形電気機関車(JR貨物更新車) 24,800円(税抜)
HO-169 JR EF81形電気機関車(133号機・北斗星色・プレステージ) 43,800円(税抜)
HO-170 JR EF81- 600形電気機関車(JR貨物更新車・プレステージ) 42,800 円(税抜)
2月予定品
HO-9031 JR E26系特急寝台客車(カシオペア)基本セットB 44,800円(税抜)
3月予定品
HO-9032 国鉄 キハ181系特急ディーゼルカー基本セット 45,000 円(税抜)
HO-9033 国鉄 キハ181系特急ディーゼルカー増結セット 35,600円(税抜)
HO-408 国鉄ディーゼルカー キハ181形 9,800円(税抜)
HO-409 国鉄ディーゼルカー キハ180形(M) 18,200円(税抜)
HO-410 国鉄ディーゼルカー キハ180形(T) 8,200円(税抜)
HO-9034 JR キハ181系特急ディーゼルカー(JR四国色)基本セット 46,000 円(税抜)
HO-411 JRディーゼルカー キハ181形(JR四国色) 10,000円(税抜)
HO-412 JRディーゼルカー キハ180形(JR四国色)(T) 8,400円(税抜)
ソース公式サイト http://www.tomytec.co.jp/tomix/ -
KATO 生産予定表 http://www.katomodel...ution/schedule.shtml
11月30日出荷予定
1-808 (HO)ワム 80000 (2両入り) ¥3,600+税
1-820 (HO)ワム380000 (2両入り) ¥3,800+税
1-824 (HO)タキ1000 日本石油輸送色 ENEOS・エコレールマーク付 ¥3,700+税
12月発売予定製品
1-705 (HO)DE10 JR貨物更新色 ¥15,000+税
22-018 パワーパックスタンダードSX(ACアダプター別売) 予¥4,200+税
22-081 どこでも電源コネクター 予¥2,200+税
22-083 HO用ACアダプター 予¥2,300+税
1月発売予定製品
↓
1-315 (HO)EF510 500 JR貨物色(青) 予¥12,800+税
1-314 (HO) EF510 500 北斗星色 ¥12,800+税
3-512 (HO)コキ104 19Dコンテナ積載 2両セット ¥7,000+税 -
トラムウェイ https://www.mmjp.or....p/tramway/index.html 11月28日出荷予定
TW-25000E
■国鉄トキ25000,積荷:塩コンテナ■塗色:赤3号
■アオリ戸&妻構:プレス鋼板タイプ■税抜¥6,100
TW-25000F
■国鉄トキ25000,積荷:車輪■塗色:赤3号
■アオリ戸平板、妻構平板タイプ■税抜¥6,100
TW-25000DD
■トキ私鉄タイプ■2両セット■台車TR41■塗色:黒■
アオリ戸平板、妻構プレス鋼板タイプ■税抜¥8,600
TW-25000AA ※再生産
■国鉄トキ25000,アオリ戸&妻構:プレス鋼板タイプ
■2両セット■塗色:赤3号■税抜¥8,900
TW-7000D
■国鉄チキ7000,積荷:木材■塗色:黒 ■税抜¥6,100
TW-7000CC
■国鉄チキ7000,特大貨物積載台付き■2両セット■税抜¥10,300
TW-7000FF
■国鉄チキ7000,積荷:榴弾砲■2両セット■税抜¥10,900
TW-7000BE ※再生産
■国鉄チキ7000,レール固定台付■2両セット■塗色:黒■税抜¥11,800 -
天賞堂 年末発売予定
【55031】 『とき』『あずさ』基本 4輌セット
(クハ181-100・モハ180・モハ181M・クハ181-100)
【55032】 『とき』『あずさ』増結用中間車 4輌セット
(モロ181M・モロ180・サハ180・サシ181)
【55033】 『とき』『あずさ』増結用中間車 2輌セット
(モハ180-100・モハ181-100M)
【55034】 『あさま』8輌セット
(クハ180・モハ180-100x2・モハ181-100x2・サロ180x2・クハ181-100)
【59014】 LED室内灯ユニットBs(蛍光灯色)1輌分
【59024】 LED室内灯ユニットC(蛍光灯色・短)1輌分
【59025】 サボ・号車札シールセット6(181系とき・あずさ用)
『あさま』は印刷済み 価格未定 -
天賞堂 http://www.tenshodo....id/1046/Default.aspx
品番57047 お召列車 1号編成 5輌セット 予価未定 発売予定時期:2018年初春
【59014】LED室内灯ユニットBs 1輌分 \1,400+税
【59012】カンタム・システム対応モジュールQT-1
*カンタム・システムのファンクション使用時にテールライトの誤作動を防ぐ回路です。
供奉車460形・461形に取り付け可能。1輌分 \1,200+税 -
天賞堂●9600形 蒸気機関車 プラスティック製 2017年末以降
51047 北海道タイプ (切詰デフ/凸型テンダー) [改良再生産] 45,000円(税別)
51048 北海道タイプ 警戒色 (切詰デフ/凸型テンダー) 45,000円(税別)
51049 79615号機 2灯ライト [改良再生産] 45,000円(税別)
51050 79616号機 晩年タイプ (1灯ライト) 45,000円(税別)
51051 79616号機 警戒色 45,000円(税別)
51052 本州タイプ デフなし 凸型テンダー 45,000円(税別)
51053 本州タイプ 標準デフ (点検口有り) 45,000円(税別)
51054 九州タイプ デフなし (キャブ拡張窓) 45,000円(税別)
51055 九州タイプ 標準デフ [改良再生産] 45,000円(税別)
51056 九州タイプ 門鉄デフ [改良再生産] 45,000円(税別)
●セキ3000形・6000形 プラスティック製 2018年
58023 セキ6000形 九州タイプ (船尾-上戸畑・苅田港) 2輌セット 7,800 円(税別)
58024 セキ6000形 九州タイプ (船尾-上戸畑・苅田港) 10輌セット 37,000円(税別)
58026 セキ3000形 北海道タイプ 10輌セット 37,000円(税別)
58025 セキ3000形・6000形 北海道タイプ 10輌セット? 37,000円(税別)
※前回製品【58017】とは車番が異なります。
ソース エコーモデル http://www.echomodel.../index.php?FrontPage -
>952
縮尺1/80で遊ぶ鉄道模型,,では間違いですね。
縮尺1/80で遊ぶ鉄道模型は1/80,13mmのJM
縮尺1/87で遊ぶ鉄道模型はHO
正しくは ゲージ16.5mmで遊ぶ鉄道模型の16番,HOでは有りません -
16番の番ってどこからとってきたの?
-
>>9
そうなんだ。メールアドレスが公開されているから送信してあげるわ -
モデルアイコン・ワンマイル 12月上旬出荷予定
1/80 塗装済みプラスチック製 車体キット
●729R2 【HO】国鉄スニ40塗装済み 番号無し2両組キット 16,000円+税
●729R3 【HO】国鉄スニ40塗装済み 番号有り2両組キット 16,000円+税
●730W2 【HO】国鉄ワキ8000塗装済み 番号無し2両組キット 16,000円+税
●730W3 【HO】国鉄ワキ8000塗装済み 番号有り2両組キット 16,000円+税
スニ40・ワキ8000共に ナンバー無し・ナンバー有りの2タイプをご用意しました。
※ キットには金属車輪、連結用カプラーは含まれませんので 別途ご購入いただきます。
ソースNGI http://www.jp-ngauge.info/ -
トミックス 2018年1月以降再生産予定
HO-9006 JR E231-0系通勤電車(常磐・成田線)基本セット 45,000円(税抜)
HO-264 JR電車 サハE231-0形(常磐・成田線) 7,400円(税抜)
※増結セットは再生産なし。市場在庫から探してほしい
HO-053 JR E231-500系通勤電車(山手線)基本セット 43,000円(税抜)
HO-397 JR電車 サハE231-500形(山手線) 7,200円(税抜)
※再生産されない増結車各種は市場在庫で探してほしい
HO-265 JR電車 サハE231-0形(総武線) 7,400円(税抜)
※再生産されない基本セットと増結車セットは市場在庫で探してほしい -
>>11
スレ立てありがとうございます。一度に大量に発売してしまうと、お客さんの
財布がパンクします。順番は関係者じゃないので憶測さえも出来ませんが、
間隔をあけながら発売されるのではないのでしょうか。 -
>10
32mmゲージの0番レイバンを手本にして16.5mmゲージを16番に -
マイクロエース
製品出荷のご案内 (問屋着荷予定日:2017年11月17日(金))
H-3-054 HO・189系・彩野色 基本4両セット 56,800円税別
H-3-055 HO・189系・彩野色 増結2両セット 25,000円税別
発売予定品
H-5-011 キハ52-139・氷見線・高岡色 28,000円税別 ※ 2018年1月以降
H-5-024 キハ52-125 いすみ鉄道・首都圏色 28,000円 ※2018年1月以降 -
>17
この様なレスが出ると過激な言動の蒸機好き降臨が定番なのですが・・・・・・ -
妄想もここまでくるとただのキチガイだな
-
16番の語源富過渡蟻カタログに書いてない…
-
勃興記の昭和16年頃、16,5mmの場合は16,5では無く「16mmゲージ」あるいは「00番ゲージ」
と言うのが我が国のファンの通称であり、16mmゲージであって16,5mmはほとんど使われていなかった。
16mmでは本当に16mmの線路を敷く人もあろうと16mmゲージの名を使いたくなかったので16番の名が付けられた。
16番は日本の16.5mmと言う意味であり1/80なる意味は当初から存在しない。 -
16番って変な言葉だよな。命名者のセンスを疑うわ。
-
過渡EF65-1000庇が大きく見えて似てない
同じ系統の顔の富EF64-1000はよくできてるから余計に気になる -
そういえば、過渡DE10の貨物色って特定番号機なんだな。
重連できないじゃんか orz -
>>29
番号貼り換えられるの?>過渡DE10貨物色 -
マスクと車番一体型のインレタがジオマトからでてた
富ワム80000用しかないけど -
>>1
ありがとう -
223系が富の情報室に出ているけど、あの帯の色で最終でないよな。
-
>25
16番って変な言葉だからHOとしたが、模連で異議唱えた芋が模連追放になって幾年月。 -
>>34
あくまで試作品。写真だけでは色はなんともいえんよ -
223系の前面行先表示はシールなんだね
ぜひ播州赤穂も入れてほしい -
223系は下旬の発売予定なのか
けっこう待ち遠しいな -
同感です。物凄くよく分かります。
-
>>34
イベントで展示されたいた試作品は、確かに帯の色が1本足りなかった。 -
>>42
それも出来ないのが圧倒的多数な鉄模の愛好者。 -
223の前パン撤去前の初期型?って予定ないのかな
東京住みとして関西への憧れの象徴なんだよな -
6000番台に加工じゃダメ?
-
現代版「畳垣」は付いてないんだねw
-
223-2500キボンヌ
-
223系シールついた画像やっと公開
運行番号と行き先の光漏れひどくね? -
>>45
大和路線〜東西線の直通快速に使われた6000番台のことか? -
223系に前パン撤去した車輌なんてないぞ。
-
223系。ステンレスの質感がどこまで再現できるか気になる。
-
ところで223系は試作品だと運転席のJRマークがないけど
インレタに付いてくるんだろうか -
JRマーク付いてるでしょ
どこ見てる? -
重箱の隅をつつきたくて目がギラギラしてる
残念なことに節穴のようだが -
むしろ運転席のJRマークで伝わらないのが謎
-
実物を知らないんでしょ。見れば無いのが一目瞭然なのに、気づかないんだから。
-
それはともかく一番間抜けなのは>>57
-
223系はよ
-
223系の付属品にシール(側面用)とあるけど前面用のシールはないのかな
-
オタ急のGSEが出てきた
あんな気持ち悪いのもまた製品化されるのかなw -
天プラ181系の価格がついに発表された。
・基本4輌:\68,000+税
・増結4輌:\62,000+税
・増結2輌:\38,000+税
・あさま8輌:\130,000+税 -
国鉄末期〜JR初期の世代って16番だとなかなか製品化に恵まれないね
-
サロ東、651、251欲しい
-
サロ153のステンレスをキボンヌ!
2両しか買わない人は、世の中に3人くらいしか居ないから、
メーカーは「ウハウハ」だな、これは!
「持ってけドロボー」ってな! -
>>68
もう出てるでしょw -
>>66
そうだね。何度も話題になっている211系、185系、117系。209系、221系、
253系、381系、E351系、651系。まだ製品化されていないものは多いね。
でもさ、一度に製品化されたらブラでも実売100万円超え。1年に1〜2本
ずつやって貰いたいな -
キボンヌはキボンヌスレへ逝けよ
-
>>71
すまん。スレチだった -
katoの14系や24系の台車って20系のと同じパーツなんだな
20系のTR55とニューブルトレのTR217はブレーキテコのところや
下揺れまくらのところが微妙に違うのだ
Nゲージでは当然共用だ、16番だって一種類しかつくらず共用するのもありだろう
でもKATO HOには12系用のTR217ドンピシャがすでにあるんだ
微妙な差異も当然作り分けられている、なのになぜ使わないのだろ? -
KATO 12月中旬予定
22-018 パワーパックスタンダードSX(ACアダプター別売) 予¥4,200+税
22-081 どこでも電源コネクター 予¥2,200+税
22-083 HO用ACアダプター 予¥2,300+税
12月下旬
1-705 (HO)DE10 JR貨物更新色 ¥15,000+税 -
過渡のパワーパックはデザインが玩具っぽい…
-
パルス式は要らないんだよな。
-
そういえば、トラムの動力車はパルスのパワーパックでは動かないと聞いたけど
実際どうなの? -
>どこでも電源コネクター
大山のぶ代に商品名を読んでもらいたい -
>>78
取説に「相性がわるい場合があります」と書いてあるものかな。自分は天ブラのC11
-227で富の1000CLを試したことがある。動くんだけど速度コントロールが、ままなら
ない。脈拍みたいに速度が上がり下がり。すぐ天賞堂のTS-1に取り換えて、1000C
Lを売却したので、今はトラムのキハ30で検証できない。ご存じと思うが天賞堂のカ
ンタム機とDCCデコーダ搭載車はパルス系で動かしては駄目だよ。壊れる(念のため) -
天賞堂のカンタム機とDCCデコーダ搭載車はパルス系で動かすと壊れるというが、
どれくらいの頻度で壊れるものなの? -
>>81
自分でやってみればわかりますよw -
スレチかと思うが、便乗質問させてくだされ。パルスかどうかはオシロスコープ抜きでかんたんに判別出来る方法ってある?
流石にカンタムで試せないので、Nゲージの動力とかLED室内灯とかで確認できる方法知ってたら教えてくださいませ。 -
LED室内灯で分かるんじゃない?
ダイヤルをあまり回さなくても光るのがPWMで、ある程度回さないと光らないのが可変抵抗制御。 -
>>84
レオスタット使ってる人がまだいるのか? w -
知っていながらも自作PWMパワーパックでカンタムc62運転してる。
-
バルス式は常点灯できるけどなあ
-
>>87
常点灯以前に破壊されるな -
パルスで運転すると、モーターの寿命を縮めるよ…。
友人の自作パルスコントローラーで運転する車両は、
モーターが唸ってる…。 -
68です。
153ステンレスは本当に発売されていたんですね。
ふざけていて、すみませんでした。
反省しています…。 -
カトータキ1000ENEOS再生産を購入
別付けパーツないので楽で助かる
首都圏だとENEOS・エコレールマークなしも編成に数両入っていることが多いので、そっちの再販も期待したい -
壬生 16番のほうやすい
EH200 15000 ED79と ロクサン
プレステ20000
VSE7万 北斗星揃えたい方
どうぞ 南部レールバス4000
スロ62 3000
EF510 -
プレステが15000〜20000円で
ビックリでした -
ごめん 栃木のおもちゃのまちバザー
トミーテックで売ってたもの↑
プレステージモデル6割引ぐらい
でした。 -
サンクスコ
行きたかったなー。 -
バザー 東日本北斗星フルで買ってた
人いた
なんかスリの注意喚起がすごかった -
何だそんなバザー全然知らなかった46回もやってんのか
ニュース見たらレゴも格安だったみたい
鉄模はトミックスだけ? -
鉄道コレクションも
-
TOMIXとトミーテックニューホビー両方
2日目のほうが さらに値引きしてた
模様
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑