-
ソフトドリンク
-
【ミドボン】炭酸水自作スレ22【ソーダサイフォン】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
家庭で炭酸水製造に関する情報を交換するスレです。
レスは過去ログとかテンプレ読んでから
次スレは>>980あたりで宣言してから立てましょう
前スレ
【ミドボン】炭酸水自作スレ21【ソーダサイフォン】
https://kizuna.5ch.n...gi/juice/1694271366/ - コメントを投稿する
-
昨日買ってきたけど3200円+税くらい
予約もせずに店でそのまま買えた -
スレたてお疲れ様です
2はミドボンの件 -
前スレ3ヶ月で交換するって言ってた人は使い切るん?
使い切るんやったら何人で使ってるん?
俺もうそろそろ2年経つわ -
使い切ってはない
ボンベ側のゲージが0のちょい上くらいになったらもう交換してる
一人で使ってて日に4L炭酸作ってる -
4Lって、松村邦洋かよw
-
私もそれくらい消費してるかも
毎日2~3時間のランニングで3Lは汗出てるはず
冬は半分以下になるけど -
ミドボン、ソダスト直結の構成で、新しいミドボンに交換したところ、ソダストのノズルが凍って詰まる様になってしまいました。
対処方法わかったりしますでしょうか。 -
>>8
イレギュラーな使い方してるんだから自分で解決しな。 -
毎日2~3時間も走れるもんか?
クタクタで仕事や家事どころじゃない -
自分が出来ないことは他人も出来ない、とは限らない。
-
食道によくないとか聞くけどお前らジジイと違ってまだ若いからよ
特段不調はない -
若いってええよな
これからの日本を担う優秀な人材になってくれ -
でも俺は年収300万の底辺だよ
このまま20年経って若さもなくなったらどうしよう
震えながらミドボンを振る毎日 -
力持ちきてんね
-
>>15
ペットボトルを振るほうが楽だよ -
ミドボン買い替えて2本目でドリンクメイトに繋いで使ってるんだけど、ミドボンによって個体差みたいなものってありますか?
なんか1本目に比べて圧力が強いからか、ミドボンのバルブ締めたあと2プッシュ位でチューブ内の炭酸なくなってたのが、5-6プッシュ位要するようになって、使用感がかなり違うんだよね -
>>15
こわいからミドボン振るのやめろ -
ソダストのボトル、交換期限を過ぎても全然問題無く使えてるんだけど、新しいのにしたら何か変わるのかな?
所詮はメーカーの消耗品ビジネスだと思ってるんだけど。 -
メルカリでソーダストリームやドリンクメイトのガスシリンダーが新品とは書いてないけど
満タン3本とかで出てるのはあれって自分でガスチャージして売ってるの?
ああいうのってガスが少なかったり品質悪かったりしないのかな -
>>22
質問すれば喜んで教えてくれるはず
食品用ですか?量は満タンですか?とか、一本あたり何グラム入っていますか?
でもミドボンで買う炭酸ガスなんて安いものだから
質や量をケチる意味はないと思うけどね -
>>22
ミドボンからソダストのシリンダーにガスをチャージする行為は、法律違反になる可能性が高いから、余計な面倒事に巻き込まれたくなかったら、手を出さないほうがいいと思う。 -
皆さんどうもありがとう
いや、買う側としても特に安くないし、買うつもりは無かったんだけど
売る方としても空のシリンダー必要だし利益あるのかなぁと疑問に思ったので
ちょっとお尋ねしてみました -
利益があるから売ってそうだけど
充填するの手間すぎるから自転車屋のパンク修理みたいな儲けだと思うわ
パッチとノリで50円で工賃で900円みたいな -
質問、ドリンクメイトの60Lガスシリンダーの満タン時か空っぽ時の重さが
何gか書いてるサイトとかないかな?
今ガスシリンダーの中に何gガスが残ってるか知りたいのだけど -
ごめん、検索したらトップレベルで出てきたテヘッ
-
ミドボンってマグナムシリンダー5本分かー
マグナムシリンダー2ヶ月持つ俺には必要ないかな?
ミドボンって1年間も保管しといて大丈夫なの? -
620シリーズつかってる人、調節機能の1と4ってボタン押した時の注入時間に明確な差ある?
俺の1にしても4にしても同じ1秒程度しか注入されてない感じなんだけど壊れてんのかなぁ
強く押し込んでも変わらないし -
壊れてるだけじゃない?
新品買ったなら修理出せば? -
マグナムシリンダー142Lって620シリーズで言えばメモリ1で作った場合だね
メモリ2だと半分の大体70Lメモリ4だとさらに半分の35Lしか作れないって感じ -
ミドボン化するならマグナム機って無意味だよね?
水専用でミドボン化するならソーダストリームでも同じ?
炭酸の強さも同じなのかな? -
ミドボン化にマグナムはほぼ無意味だけど
ミドボンとホースで直結じゃなくて
ミドボンからガスシリンダーにチャージして使う気ならチャージ回数が減ると言うメリットはある
水専用とかインフューザーの付いてないタイプは絶対にやめた方が良いよ
炭酸を入れた後、インフューザーごと取り外してボトルを振って炭酸をなじませる事が出来ないから
同量の炭酸注入しても明らかに炭酸が弱いし
水しか使わなかったとしてもインフューザーが無いと
気軽に洗えないし壊れた時、本体ごと買い替え
中古が選択肢にあるなら尚の事取り外し式がお勧め -
色々やった結果ホース直結フリフリに戻って来る
-
直結は使う人によるからね
極力事故と故障を避けるために
バルブの開け方しめ方、開け忘れ閉め忘れ
子供や嫁、機械音痴やがさつな人がいるなら直結はちょっとね -
炭酸水メーカー使い始めてまだ2ヶ月程度で、久々に普通のコカコーラとかペプシ飲んだら微炭酸過ぎて萎えた。ドリンクメイトの4段階調整で言うとレベル1程度なんだね。ずっとレベル2で炭酸水作って飲んでて久々にコカコーラ飲んだら炭酸めっちゃよわ❕微炭酸?って感じで炭酸メーカー知る前はあれでもコーラは喉が痛いぜ!思いながら美味しく飲んでたのに、炭酸メーカーになれると普通の炭酸ジュースが炭酸弱くて美味しく感じなくなってしまうの困るな
-
炭酸の強さは置いといて炭酸水飲んでたら
非炭酸の飲み物では物足りずに炭酸水欲しくなる
炭酸中毒やわ -
>>38
初心者あるあるだよ
数年も使うと無駄な強炭酸は作らなくなるし
自宅強炭酸に慣れすぎると外食とかデメリット多くなるからね
家はストレートで飲む用は市販並みで
酒の割材用は割材の比率で炭酸強化してる -
何を言っているんだ?
もう普通の炭酸飲料なんて飲んでないよ
毎日チルドで冷やした水に6気圧で限界までぶち込んで再度寝かす
この炭酸水を3年飲んでる
せいぜいたまにビール飲むくらいだな -
人によるよねー
強炭酸命で、別に元から市販や外食の炭酸なんて飲まないから構わんって人は良いだろうし
俺は市販の炭酸物もドリンクバーも飲みたいから自家製炭酸水はあまり強くしない
特にビール美味しく飲みたいからさ(笑)
>>41
そんだけ強い炭酸日常的に飲んでると、
たまに飲む市販のビールなんて炭酸抜けたように感じて美味しくないでしょ
ビールにも炭酸注入してから飲んでるの? -
しょぼい炭酸でもマシにする方法として
一気に喉まで通すというのがある
あとグダグダ飲んでるとビールなんて一瞬で気が抜けるから
ほぼイッキだな
外飲みなんて滅多にしないから我慢するしかない
家ではビールなんて飲まないし -
チルドで冷やした水よりボトルに半分入れて凍らせたほうが加圧時にガスの入りもよくなる
-
管理がめんどいんだよな
チルドなら放置でいいし
たまに意図せず凍るときはあるが -
>>44
賢いけど冷凍庫もうスペースないんですよ -
>>43
貧乏臭いのう -
ザクロいい
-
福岡でミドボン買えるところってありますか?
業務スーパーとか店先に置いてないですよね? -
裏通りで買えるよ
ブツを手に入れるには合言葉がいるけどな -
新規でいきなりミドボンくれって言っても嫌な顔されるか断られるよな
そんな奴儲けにならんし(笑) -
>>50
福岡じゃ無いけど業スーは直営店とフランチャイズがあって店によってガスも値段書いて置いてるところあるよ
うちは大阪だけど周辺の業スー7店舗中2店舗置いてあったから足で稼いだら業スーでも見つかると思う
ただガス不足の時に調べただけで買ってないから一般人に売ってくれるかはわからんけどね -
やっぱり今は新規で店舗で買うのは現実的ではないんですね…
合言葉は「ステーキ定食、弱火でじっくり」でいいですか? -
内緒で買うにはデカすぎる
-
あんまり有名になって、一般売りを禁止されたら困るので、ミドボンの一般売りはネットで公になっては駄目だ。
近所の酒屋や売ってそうな業務用をやってる量販店を地道に足で探すか、ネットを検索してるとヒントが見つかることもある。 -
>>51
おもんな。 -
業務スーパーある地域なら、酒のやまやで炭酸ガスのボンベ取り扱ってみれば? 当方それで入手した。
ふつうの酒屋でもビアサーバー取り扱ってるようなとこだと、取り寄せれそうな気もするが。 -
>>59
え?なんで? -
返しも想定通りのおもんなさでおもんな。ゴミ。
-
正直探し回れば地元でもなんとか売ってくれるところはあるかもしれないけど
普段から別の物を購入したり売り上げに貢献してるならまだしも
普段買い物もしない様な酒屋とかでミドボンだけ売ってもらう行為って
相当厚かましい事だからね、やんない方が良いよw -
普通にカクヤスに電話オーダーじゃあかんの?
用途聞かれたらビールサーバー用って答えりゃ売ってくるだろ。 -
カクヤスはFC店と直営で対応が違う
すんなり借りれるところと、個人お断りのとこがある -
>>62
確かにごもっともです、厚かましいにも程がありますよね。
そして買うたびに業務用だと嘘をつくのも後ろめたいし…だとしたら正規のルートで手に入れるとしたらどうすればいいんでしょうか?
ガス屋さんとかですかね? -
石油消費の現象で 炭酸ガスがたりなくなってるって話だから個人利用はハードルがたかいかもですね。
飲食店でビールやサワーの元はあってもガスがないってことになれば 酒屋も取引先を優先するでしょうから。
去年の夏をおもいだすぜい -
手軽に買えるお店があるおかげで気にせず炭酸水作れるのありがたい
-
>>65
電話だったらコールセンターに繋がるから関係無い。 -
どういうことだってばよ
-
>>71
ざっと見ただけたけど問題無さそうだよ -
>>72
ありがとうございます -
>>71
因みに動画のコメント欄でも書かれてますがナットはM8ではなくてM5の間違いらしいです -
皆さんは普通の水道水、浄水器を通した水、市販のミネラルウォーターのどれから炭酸水を作っていますか?
-
毎日1.5L位飲んでて
浄水器があるから浄水器通してるけど無かったら別に水道水で構わんなー俺は
買いに行く手間やゴミ、作る手順を可能な限り減らしたい -
浄水の水を市販の500mペットボトルに入れて4本ぐらい冷やして飲みたくなったらアダプターで
直接ドリンクメイトからペットボトルに注入してるけど
メルカリとかヤフオクで売ってる1500円位の3Dプリンターで作ってあるペットボトルアダプター使う人は気を付けてね
俺はもう炭酸注入中に真ん中から割れて2個とも2,3ヶ月程度で爆発してるから(笑)
自己責任で今3個目使ってるけど水以外の飲み物に使うとえらい目に合うよ
これが割れる様ならもう公式小ボトル使い回すわ -
炭酸水は浄水器を通した水の方が良いらしいんですけど浄水器を通した水って塩素が入ってないから保存には向かないらしいんですよね
数日ですぐに飲み切っちゃうなら良いらしいんですけど -
蛇口に取り付けるタイプの浄水使ってる
クリンスイとかいうの
さすがになしだと炭酸にしたとき臭すぎる -
飲んだ事無いけどミドボンでペリエみたいな炭酸水も作れるのかな?
それともやっぱり天然と人工の炭酸水では味とか飲み口が変わってくるんだろうか -
>>82
味の話では
もとの水の味はできた炭酸水に反映される
美味しい水で作れば美味しいよ
なおペリエの味にしたいならペリエと同じ水を用意する必要がある(そうしたいわけじゃないと思うけど)
飲み口はどうなんだろう
ガスを注入して1日寝かす人もいるけど変わるのかな? -
硬水で炭酸水作ればペリエ風になるよ
硬水のカルシウム、マグネシウム分と炭酸が反応する時間が必要なので、寝かせて落ち着かせることも必要 -
どうでもいいが15年くらい前に300mlで600円の軟水飲んだことあるが
めちゃくちゃ美味しくて感動したわ
粘度があるわけでもないのにマジでとろけるような舌触りと喉ごしで今でも鮮明に覚えてるわ -
ヨーロッパの硬水って高いじゃん
それなら最初からペリエ買ったほうが良くね? -
にがりを数滴加えると硬水風になる
-
レギュレーターはここのが良いって物ありますか?
-
圧力が調整できるものなら何でもいいよ
-
生ビール用かそれ以外かが大切
生ビール用は圧力の上限が低いので誤った操作しても危険か少ない
その代わり多く振る必要がある -
強炭酸するなら6気圧は欲しくなる
ビールサーバー用は3.5気圧だから相当ダルい -
バッチバチの強炭酸水も美味しいけど微炭酸水も美味しそう
-
電動ドリルを持ってないからペットボトルのキャップに穴を開けるのが少し面倒だった
はんだごてと棒やすりで何とか穴を開けたけど少し汚い
穴を開けた部分はソケットとナットで塞がって見えなくなるからそんなに気にしないでもいいか -
みんなはどうやってペットボトルのキャップに穴を開けた?
-
千枚通しを火で炙って
-
普通にドリル使った。
-
電動ドリルを持ってる人結構いるんだな
昔は持ってたけど日曜大工もやらないからバッテリーが駄目になって処分しちゃったわ
仕方ないからはんだごてを使った -
>>99
ホームセンターブランドの安い100vの電ドラね。バッテリータイプは使わなかったら駄目になるから。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑