-
資格全般
-
土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part93
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
本職限定スレです
本職以外の書き込みはすぐバレるので自覚して書き込みしてね!
※前スレ
土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part92
https://kizuna.5ch.n....cgi/lic/1677540134/ - コメントを投稿する
-
>>1
あざーっす -
補助者が上から目線でなんか言ってるw
-
ずっと補助者煽りしてるヤツってまじで調査士を凄いものだと勘違いしてそうで怖い
-
久々にスレ開いたらクソ以下の煽り合いが始まってて色々終わってるわ
心に余裕ないのかよお前ら -
完全1人親方って可能なんだろうか
-
可能だけどボッチには無理
-
治安の悪化で、一素子が盗まれる事件が多発しそう
一素子なんて倒さない限り壊れないから、十年使ってる古いやつでも値段つくからな -
完全1人親方って可能なんだろうか
-
中古品なんて整備済と補償有じゃなきゃ売れないし
整備に出したら何万も掛かるから利益少ないと思うぞ
自分でちゃんと整備出来るかが問題だが
あと製造番号で足がつくからリスクが大きい -
一人でやっていけるか悩む人は今後一層増えるんだろうな
-
新築の建物表題とかは1人調査士とかはやってない感じ?
大きい事務所や老舗が独占してるんかな -
ってか調査士の7割りぐらいが1人親方じゃね?
俺のまわりお一人様ばっかやぞ -
ってか調査士の7割りぐらいが1人親方じゃね?
俺のまわりお一人様ばっかやぞ -
ってか調査士の7割りぐらいが1人親方じゃね?
俺のまわりお一人様ばっかやぞ -
3回も…
-
大事なことなので
-
全国の事務所形態・報酬実態調査書が発送されたけど
答えてるのが全体の2割程度じゃ参考にならんな
このデータだとおひとり様事務所は全体の33%だな
しかも補助者1人以下になると64%だ -
みなさん測量とか穴掘りはヘルプ使ってるってことですかね
-
中古のTS買い取ってくれるおすすめある?
-
登録してる補助者って嫁とかの可能性
-
儲かってる連中がわざわざアンケート答えるとは思えない。
桁も下げて報告するでしょ -
あのアンケートは答えることに苦痛を感じるくらいに馬鹿げたものだったので無視した。
-
アンケートに静岡県が75%出してるってその辺りは参考になるんじゃないのかな
-
多めに報告するメリットこそないだろ
-
>>32
低く出したら相場が下がる -
近畿地方が平均が1番大きいのはちょっと意外だった
東京は思ったほどだった -
儲かると思われたら競争相手増えるやん
-
本職以外見れないから残念でした
話題に入りたいなら早く登録してね -
900㎡位の表題登記
店舗で真四角、22万程度で見積り出したが安かったかな? -
建物と地変で食っていくのが俺の夢
-
地変って、そんなにあるかなぁ
-
行政書士とセットなら農転とかあるんじゃ?
-
会の兼業の概念に測量士補があるけど
士補なんて兼業じゃねえだろ -
勤務調査士を認める時代は来るのだろうか
-
会としては「勤務調査士?調査士法人があるじゃないか。何が不満?」ってとこなんだろうな。
-
使用人でいいじゃん
-
勤務調査士とかリスクしかないと思うけど。薄給でハンコ好き勝手使われるだけなのでは?
-
個人事業主よりサラリーマンがいいって
人多いかな。 -
測量会社内にいる社長じゃない調査士と法人は勤務調査士だな
建前は一部を借りて事務所やってる事になってるけど
実際は社員みたいなもん
金の流れが違うだけで -
法人の調査士だが聞きたいことある?
-
無い
-
>>48
年収いくらもらってる? -
>>48
年収、勤務調査士の役割、補助者時代との違いが知りたい -
>>52
ただ仕事が無くてもお金は貰えるから言ってみれば会社員だよな -
>>53
あんたは何年勤務? -
さすがに雇われ調査士は年収一本は無理か
-
>>56
お一人様事務所だけど -
けっきょく1人事務所は仕事取ってくる心労考えたら勤務の方がええって結論になるんか……
この前みたいに1人で1500上げてるみたいなレスの人なら別やろけど -
俺も雇われ調査士なんか絶対に嫌だな
-
>>62
それでも雇われ調査士の年収が気になるんだなwww -
他の板で確定申告をうpしてた所得1100万の独身調査士いたけど
その人は兼業って言ってた -
勤務調査士のどこがいいかわからん。
定時で帰れないし、立会土日に普通にあるし。 -
奴隷には変わりないよね
-
所得1000万って売上どの程度だ?
-
隙あらば補助者
-
士業平均年収ランキングで3位らしいわ
1位:中小企業診断士 1029.5万円
1位:社会保険労務士 1029.5万円
3位:弁護士 945.4万円
第3位:司法書士 945.4万円
第3位:弁理士 945.4万円
第3位:土地家屋調査士 945.4万円
第7位:税理士 658.6万円
第8位:行政書士 584.4万円 -
税理士そんなに低くないだろ
-
大手ハウスメーカーの下請けってどうやったらなれるの?そこで自宅を建てないと無理?
-
中小は元々サラリーマンだからあてにならなそう
-
所得1000万とかにしたら税金ガッポリ
いかれそうだな -
やっぱ代書屋が効率ええんか
-
中小企業診断士と社労士の平均よ
-
税理士は節税に長けているから少なく見せてるだけじゃね?
-
中小企業診断士はM&Aのインセンティブ報酬やな
やっぱ儲けようと思ったら、宅建で高額取引か、M&Aかの2択やな…… -
社会保険労務士が高いのはよくわからんね
-
社労士の統計取り方がよくわからんけど、顧問先増やすのが税理士よりも難しそうなのは想像がつく
穿った見方をすれば、成功した報告したい社労士だけが統計に乗るアンケだったのかもな
社労士はインハウスの方が多いイメージ -
こういう統計って売上と年収、更に雇われと開業がごちゃ混ぜになっているから意味不明なのだわ
士業の平均年収で言ったら
弁護士>税理士>会計士>司法書士>社労士>調査士>行政書士
くらいの順番だろう -
くだらない、人の収入ばっかり気にしてなんになる。
-
厚労省のjobtagと言うサイトから引っ張ってきてるらしい
出典:令和3年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)
と書いてある -
AIに職を奪われない士業ランキングお願いします
-
AIに奪われないからって安心するなよ
俺がお前らの仕事奪ってやる! -
建売の在庫が余り過ぎて土地の仕入れが止まったみたいだけど
建売の会社やってる事務所は今年キツいのかな -
収入も大切だよ
夢のない職業に未来はない
私も開業した時に近所に副会長と支部長の事務所があったから一応挨拶に行ったけど
どちらもボロボロのプレハブ小屋で思わず3回も素通りしてしまった
調査士ってこんなに酷い暮らしをしているのかと思って凄く暗い気持ちになったのを覚えている
そもそも調査士はボロ事務所が多すぎだよ
いくらお客が来ない仕事だと行ってもある程度の体裁は整えるべきだ
あんなの見たら試験を受ける人がますます減るわ -
稼いでる調査士は忙しいから役員やらない思う
-
みんな貧乏って感じだよな
プレハブ小屋の事務所ってもしかして最近法人成りしたとこ?
まあそれはいいとして市営住宅事務所とか一軒家ボロ屋屋根瓦苔で緑色とかほんと貧乏っていう事務所ばかり
事務所ちゃんと借りたりしてる人ほとんどおらんし
儲けてるとこは社長が調査士で技術士rccm何人も雇ってるようなコンサルくらい、CADの代理店の人に聞いたが金払わん奴ら多すぎで居留守したり奥さんに居留守頼んだりとかそんな奴らばかりみたい -
診断士と社労士が儲かるイメージがないから
ピンとこないけど、他士業からみた調査士もそんな
感じなんだろーな -
>>93
あれって断れるのか?都会ならともかく田舎では無理だろw -
結局、会合とか研修にも一切出なければ
役員あたらないんじゃないかな -
勤務で稼ぐなら残業休日出勤前提じゃね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑