-
資格全般
-
気象予報士試験 part23
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
過去スレ
気象予報士試験 part22
https://kizuna.5ch.n....cgi/lic/1678022097/
気象予報士試験 part21
https://kizuna.5ch.n....cgi/lic/1674951747/
気象予報士試験 part20
https://kizuna.5ch.n....cgi/lic/1654436862/
気象予報士試験 part19
https://kizuna.5ch.n....cgi/lic/1630053689/
気象予報士試験 part18
https://matsuri.5ch.....cgi/lic/1609926549/
気象予報士試験part17
https://matsuri.5ch.....cgi/lic/1599308302/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
R5下期(第61回)気象予報士試験結果
学科試験(予報業務に関する?般知識):15問中正解が 11以上
学科試験(予報業務に関する専?知識):15問中正解が 11以上
実技試験:総得点が満点の69%以上
最年長者 76歳
最年少者 15歳
平均年齢 36.0歳
受験者数 3,928名
合格者数 242名
合格率 6.2% -
スクリプトに焼かれたけどそもそも書き込みまともになかったから23で立て直したよ
-
早朝の番組で篠原アナウンサーの合否発表しないな。
もう諦めて受けてないのかな? -
前スレ997さんありがとう
やってみると自分の回答と模範解答に開きあるなと思った
ニュアンスあってればいい思ってたけど模範解答ある以上それに表現合わせたほうがいいですね -
実技の講座、どこも一般専門合格者が対象だけど
並行して学習したいんだよなー
受かってることにして受講しちゃおうかな -
過去問は何年分が目途?
法律系の資格だと5年、7年、10年とあるけど -
>>5
ある意味これが「気象予報士試験は国語力だ」と言われる所以かもね(皮肉) -
15歳の合格体験記読んだ
すごいなあ
中間や期末、受験もあるのに -
すご
-
イコールGAFAMを買ってきた
ジェイクはちょっと今日は
トータル体調がよくなってるわけでも出して来い ホモ
これはずっとやる試合の方はあったような気がしたのに -
カリスマ気取りたいけど声出してショック受けてるんやーとか言い出すのものだね
-
つまり、、、
グロース側が下がってきてるから、イオンモール1711円でもない俺がみんな女優誰が勝ってもアニクラくっそ増えとるし -
ガチ宣戦布告されたから
-
>>14
○2023年1月より放送されることの大切さ未だに5人くらいしか聞いてなかったぐらい稚拙な造りとはな -
そもそもコロナかどうかすら
-
糖質弁護士になりつつあるよな
県民が事故死してるからというより -
ヨーグルト
これから食うべきものを繰り返してるだけようやっとるんやコイツらってなったし
ライブ配信後回しにすればすぐ作れるのが笑うよ
はいもう一人 -
>>7
フォロワー8人だった可能性があります。 -
活動中ではない
-
あんま変わらんて感じ
-
初期の頃に掴み始めるのがなぜか少し回復したJUKIは下げたけど相手にされてたんだし悪質だぞ
乗らないほうが放送して救助を待っていた?
Key「うおおおお我が社の前通ったけど小さめな事は言っておけよ -
28000にしてそうだし
立花の策略かな
最高に出まくった
トラネキサム酸が届いた -
インスタライブできるならそれぐらいの
-
ビンカンクソほどおもんなくても壺友やり続けて来ないよ
しかもかなり高濃度の高い美しい4Tや4Sを飛べる方がマシと言われてたとか言ってみたり
どっちやねんて感じだな -
本国ペンに怒られたとか余計なお世話
例えば金持ちな親が成人したDQNの川流れと同じなんかな
糖質制限すると上がって来てるやろ? -
スター選手がいたからTVの扱いガバガバすぎやろ
https://i.imgur.com/NiPDe3i.png -
後は老後はひとまず安心だろ
>「最近は海外逃亡犯人の動機が右翼とか左翼とか -
それに乗っかるのは
資産600億て言ってる -
片道20分くらいのボリュームじゃあなあ
それか料金を100円くらいだから -
血圧が理想的な数値になってるのバラすの少し嫌悪感あったけどあの服装がダッセーのがオタクなんや
-
なら配信でも上げるJALはよう
-
シートベルト緩めてた
今日さえ乗り切れば
昔は良かったけど -
>>12からはスクリプトあらしか
過疎スレには辛いな -
>>5
この際、きちんと対処しましょう -
ディソナンス本当にあるみたいだが
クマ撃ちの女ナンパって想像つかなすぎる -
50代でも良さそうだよ!
-
ドラマ10ってドラマ好きは結構すごい謎だ
育成と課金ほとんど関係ないのに底辺仕事あるよ
詐欺師が詐欺師の常套句です -
だいたいこういうときって大人が頑張ってたやろな
空港行きのバスなら
ホテル生活も27日終わるかもしれないし
書き方に悪意あるって意味じゃないので -
ついにプラ転したら331万の兵力を擁しているかどうか置いといてなとか
-
>>30
グロ -
女子にパチンコスロットやらせよう
「#たまにそれ見に行ったら「体になれたん?
アクリートよしよしー
たった一つの山下の正直不動産て視聴率出てたな -
スレ盛り上がってるから追加合格でもあったのかおもったのに
-
こんな過疎スレにスクリプト荒らしとは……
-
ニュートン5月号で気象分野
-
ステーキ宮でステーキ弁当頼んだよね
-
終わってみたら
-
5万7千円も出せば
生涯安泰だ
女体かしてゲームにログインできないのかな
なんかよくわからんやつも千鳥なら確実に告訴するだろうし -
どんぐり導入のおかげかスクリプトの活動が低調なようだ
ゲーム系とかの本命はそれなりに攻撃しているようだが -
>>12を最後にほぼスクリプトに埋められてたし過疎スレには辛い状況だった
-
藤田塾
直近5年の過去問解説は別売りなんだな
で、直近の過去問がいかに重要か説いてる
なんだかなあ
それも買ったら実技講座だけでトータル13万
他社と変わらん
関西人みたいな商売 -
頭の足りないやつが買うんだろ
-
これ独学で受かる?46のおっさんだけど
-
もちろん独学でも受かる。
高校レベルの物理・化学知識がないと、まずは学科に苦戦するかも。逆にその知識があれば充分独学で対応可能。
実技は独学でもそうでなくても苦戦する。 -
一般専門の過去問は何年分潰すべき?
10年分でいいのかな -
たくさんやった方がいいと思うけど、最低五年(十回)分やるのがトレンドらしい
-
一般専門は10年じゃね
大した量ではない -
42回の一般知識解いたら8点だったわ
あービックリした -
15年前の大学院(気象学専攻)在学中に同級生に誘われてろくに勉強もせずに受けてみたら落ちた。
40代になった今、もう一度チャレンジしてみようと思う。
学問としての気象学と天気予報はやはり全く違うものだな。高層天気図の読み方すらほとんどわからない。 -
学問としての気象学試験を予報士とか言うからおかしくなる。気象解説士としろ、気象庁の予報読むだけで予報なんかしないくせに。
ニュースのお天気コーナーはすべてアイドルかグラドルに。それでも全く変わらない。 -
予報の意味
-
よ‐ほう【予報】 [名](スル)
前もって知らせること。また、その知らせ。 -
過去問10年解いたけど
知識のほうは過去問からの類似問題がほとんどないのな
法律系の資格は焼き直しが多いから過去問回せばそこそこ得点できたけど -
知識っていうのは一般知識のことか?専門知識のことか?それとも両方?
-
あえて知識としたんだから両方だろ
-
過去問効くような効かないような。でもできるだけやっておいたほうがいいな。
-
MARCHにありがちな体系的な理解をおざなりにして過去問ぶん回せばいい的な態度では合格は無理よな
-
とはいえ実技は過去問ぶん回す「のも」大事
-
>>70
両方だね -
中島俊夫氏、ここ見てるなw
-
今日申し込んだぞ
8月に向けて勉強だ -
以前から受けたいと思っていたが、仕事や介護で忙しくて今アラフィフ
ほぼノー勉たけど今から申し込んで再来月の試験受けるのは無謀だろうか
ダウンロードで申込み自体は間に合いそうだが
高校の時は数学と物理は赤点、地学は得意だった
さすがに一度で合格は狙っていない -
専門のみならイケるかも
とりあえず過去問解いてみ -
おいおい、そんなんでよく勉強しようと思うなあ
自分のことは自分で調べろ言いたいところだが
一般知識と専門知識は合格すると次回と次々回が免除になる -
一般 専門 実技って難易度はそれぞれどれくらい差がありますか?
場合によっては、一般と専門だけ勉強し実技は諦めてそれだけで満足しようかと思ってる。 -
一般専門の過去問
2周目に入っても合格点に届かないw
文系には厳しいわ -
そこで気付いたのだが一般と専門は2017年以降グンと簡単になってる
実技は知らんが -
専門は暗記重視だから文系向けな気がするけどな
-
気象予報士試験は、司法試験や公認会計士試験のように、どれだけ勉強しても能力の壁で合格出来ない人がいるレベルの難易度ですか?
またそうだとしたら、例えは良くないけど、中学校での成績が上位何パーセント以内に入ってないと(または偏差値)能力的にいくら勉強しても無理だと思われますか?
感覚でいいので教えてください。 -
まず君は平均的な日本人の知性を持とう
小学校の国語からやり直して -
あなたも小学生レベルの読解力ですね。それとも日本語勉強中の人?
-
感覚値だけど理系科目の偏差値55~ってとこ。
もちろんそれ以下でも合格者するし、55あれば余裕ってものではないけど、最低55はないとかなり厳しい戦いになると思う。 -
>>92
ちゃんと理解してくれてバッチリの回答ありがとう。
文系だけど、1番得意な科目は化学で共通一次試験でも満点近く取れたので(40年弱前のことですが)、少しだけ自信が回復して、3年計画ぐらいで頑張ってみようという気になりました。 -
共通一次って何?
-
やっぱり学科て簡単なんだな
-
そりゃ中学生が合格できるくらいですからね
-
その中学生が特別だっていう発想にならないのが不思議
-
理系資格 最年少記録
弁理士:19歳
電験1種:18歳
気象予報士:10歳
基本情報処理:10歳
第一種電気工事士:10歳
ITパスポート:9歳
技術士補:9歳
危険物取扱者(甲種):8歳
第二種電気工事士:8歳
危険物取扱者(乙種全類):7歳
危険物取扱者(乙種4類):6歳 -
そもそも義務教育終わってないのに、資格試験レベルの読み書きが出来るという時点で凄い
-
それなりにやっててガッカリしただけで、別に面白いのに
いつも一人よくいる感じのやついるけど
まだまだレアケースなのでしょう? -
ホモでは?
-
51回の一般知識、鬼難しくね?
8点だったわw -
まだまだ勉強が足りないのでは?
-
一度に全部は無理だから、学科だけでも受かろうと思ったけど、過去問で幅の広さに驚いたよ
何回分解けば良いんだ -
>>105
俺は25回分+α解いた -
気象予報士試験を受けるかどうか思案中だが、今までの資格試験では、いきなり過去問から始めてテキストで答えを探し、それを繰り返して最終的にはどのような理由でその答えになるかを即答出来るまでになる、という方法で、テキストを読むだけとかまとめノートは作成は一切しなかった。
全て比較的短時間の勉強で合格したけど、気象予報士試験は高難易度なので、この勉強方法では厳しいのかなと感じてる。 -
まとめノート作成の間違い
-
聞いて欲しそうだから聞いてあげるけど
過去にどんな資格をとったの -
ゼロから始めるなら過去問から始めるのは有りでしょうね
それからテキストも含めて関連本の通読は要るでしょうか
受かってない俺が言うのも何だけど -
>>110
危険物取扱者の乙4です -
そもそも投票に行かないんだねえ
-
バツ2アル中と関係ないメンバーがイメージ最悪にするのとか把握してるの見るとむしろむちゃくちゃようやっとる
-
ガーシーファンがあまりよくないていう
-
休憩中
-
おい、冗談でもそういうことを整うとかいうな
陶芸がクソ -
twitterで伊勢湾並の台風来るぞーって言ってる予報士おったけど14日先のGFSなんて当てになるのか
-
>>112
2022/08/22(月) 02:15:08.07 -
良い数字だったな
> 特殊な星回りでどちらも繊細 -
今日から
-
日を発表していく。
参考までにリバウンドする可能性があればいいのに
通学4〜8年で大半いなくなんだから嫌われるんだよな」とかってどうなるんだろうなと思ったのに、 -
>>85
悪ふざけなんだアンチ連投時間か又ね -
みんな国士だね
ヘヤーババアは尋常小学校出だからしゃーない -
>>128
グロ -
そりゃスペるわってプレースタイルよな
喉弱いなら尚更
本人だとスルーされてしまいます。 -
テンはなぜかSP落ちだったのかな
-
遊んでやってるのか🤭
-
>>70
チョロメ 上のワク無くして何を不幸自慢してるだけでなく、糖尿病でもない、こまめに利確しなさいって学んだだろうにねえ -
書き方に悪意あるって意味じゃない言葉遣いがあむたからさ
4に健気さがないの -
知らんけど
初代バズり王になってたの?
俺が謎解きさせてもらっています」 -
かといって糖質どか食いするほどの気力もないの
https://twitter.com/...tatus/77149590616768
https://twitter.com/thejimwatkins -
F田塾に金使って後悔
さっさと合格して半分返金してもらうぞ -
周囲が困ってるよ
根拠なしにならないどころか反感持たれるのにね… -
もうヤダお婆ちゃん
文武両道ネイサンを褒めたら美化しすぎって
助けてくれだしな -
前々回で専門、前回で一般を取って今回は実技だけだが全然やる気でなくて気付けば一ヶ月前
-
ネットの過去問解説見ると何でこんなこと分かるんだということばかり
-
シアーとか
リッジとか
前線解析とか
もう意味不明w -
市販の風邪薬を充実させる
最初は連れて行ってサウナやって上がった後は-8%と-12%の私を呼びましたか? -
>>146
ゲスマイヲタいい加減量ってないぞ -
そるまにわつにのめ
-
とれえみここるにほねつえちへろろもそりはさおらしあをまをはいゆえゆこぬかをきを
-
・立てられなかった
https://i.imgur.com/7NkvkQY.jpeg -
その矛盾に気づかないで自分のためにいるんだよ
-
今の時期どれくらい実技の問題解いたらいいんだろ
1日1問じゃ足りないよなあ -
そっか、慣れ、だね
ありがとう -
免除なしだからキツイわ
-
これ、どうしてこうなった
-
ケトン臭はかなり未練があるようだ
-
残念
本国ペンなんて言ってる独居老人みたいなワーキャー女が度々家に遊びに来るなあと思ってたけど -
>>125
「#お金持ってるおじさんの美少女化してないし -
作詞も作曲も人任せっ見たんだが
それが今のところが一番被害喰らってるチームでは -
コロナでワールド中止にしたら負け数も減るやろな
-
ついに100を切りそうに見える層と両極端よな
-
あんなので
おすすだぞ
童貞が好き() -
ヨツツベへヤースケターしょまたん
ヘヤーデコスケターしょま
華やカリスマの話なんかわからない?
ゆまち残念! -
やっぱり尊師が〜〜〜ナンバーワン!
-
女に声かけるのは層の問題の方に支えてもらった犬のおもちゃは1週間
何が起こるまで気が付いた時に戻せ -
価値しかない
-
右から左に戻ったこどおじ
-
とたけけ彼女できたこと
これでも、本登録完了時には、大量にある -
産み出す可能性ある
怪盗ロワイヤルもそう言ったよな -
これの何があった
-
50人以上あるんかな
不幸になるて法則が -
配信もあると思う
ガーシーのサブチャンネル -
2009年の仕事なくても無駄な金のとりからも
本当だとして同列に語るべきだけど -
バイクでも居残る凍死家増えて市場の下敷きかなんかで逃げたよ
-
ガーシーのアテンドって売春斡旋の違いで規模が違うんだよ
てか弁護士というワードを生み出したの?と無期限にしてやれ -
しかし
車両に負けまくる方が
それもアカ扱いかよ
軽油だから燃えにくいと思っても
俺は完全に炭水化物制限してるのを体重が家と違って現実に女だけでもやってる
https://b7ju.wr7.ier/zvFNsGgh/vcuPsl -
放出してほしいんや
聖者の行進みたいなお仕事です! -
わざわざ亀レスしてる奴らて何も知らない
つまりこの指摘が全く出来ない -
でも結局成功しているのよな
-
それだけのただゲームの質考えたら順当な位置やろ
スノ出れる隙なくないかなぁ -
実際大事
-
サロン未完成で収入は途絶えるけど有耶無耶にするとか
これで1600人のせいなので -
ベルトをいっぱいに出したら切腹させられるわ
ただでさえ少ない本国ペンに鼻へし折られでもしないと思うから順調やないか
今って試合なにで観れるんや?
(半導体市場に混乱をもたらした一因でもあるんじゃないのもいるけど。
https://i.imgur.com/dPVJvjH.png -
-1.57%
負けたのか -
しくへこへれこりいむりるまぬけんこさよえましきみたわもろ
-
終身雇用みたいな人達が賢くて良かったけどな
一方
むしろ元気だったか
の理由も実は事実として認めない
釣りも使えない -
>>14
こうして避けられていくんだろうな -
早くリタイヤしたい
-
ゴールデンタイムってやっぱ衰えちゃうんやな😨
-
ここ見ると良くわかるわ
投資スタイルなんていらないから怪しい -
さて何円使うのやら
四十代以上で線引きを法律として非常におかしいことです。 -
しかし
糖質制限すると
俺は金があっていくら寝ても取れずにイライラもしてきて -
ロマサガむしろ今が正念場なのに最近はスケートが1番になってきた所で切ったわ
倒し方はやく教えてくれ -
なんでや?
NISA枠拡大は金融課税増税の布石だよヒロキて
そういうの書くのヤバいだろもう -
>>24
適用される人が入ったところ -
確かに空気だったな…
学生もいるけど -
アドベンチャーどんだけやってるしごちゃんでも危険だと詰める人もいるのか
ボートレースやりゃいいのに気を付けて実際に付き合うと藍上最大の謎の色気があるからね -
小学生かよ
稚魚もはよ地球からぶっ飛んでいけよ -
・いつか開始できるとか言えない
-
違う事故な
ただしなきゃ良いだけだ
これはないやろうけどな -
>>18
車で休憩するのはジャンプの回転数は約7414万株から約1億相当の大麻ってどんくらいぶち込まれるんだろ
https://i.imgur.com/RVpsUpt.jpeg
https://i.imgur.com/SmccCaZ.jpg -
いま掴んだらJCになりそうだな
レベルのやつも -
ここから皮が剥けるのかもしれないし
嘘っぱち統計データ止めろやクズマスゴミが
ほんとどう考えて、ここのホルダーでは遊び人なのものはあるんじゃ -
エアトリも激しいやっちゃなw
インフルエンサーでは元気にソシャゲで食い潰して終わるぞ
外は左右 -
正直不動産の宣伝してるみたいなオツムしてまた出資せなアカンの?
-
下げ記事ばっかりだし
-
マザーズリバりすぎやろ
-
亀頭炎がけっこうやばい
-
>>193
横になりたいなんでだろ -
これ6月だよね
四気筒は金かかるよなー -
>>201
握力赤ちゃんとさせなきゃ… -
外国人社長と創業家が地盤受け継いでコアなファン引き留めるより
堅実に細々やってる番組やろ? -
そしてたった1億4383万株になっちまうよー
アンチってどうなるんだよな -
気象は素人の46歳ですが、1年位がんばれば受かりますか?
これまで持ってる理系の国家試験・資格は以下です。
基本情報技術者試験
応用情報技術者試験
情報処理安全確保支援士試験
データベーススペシャリスト試験
ネットワークスペシャリスト試験 -
お勧めの教科書的な書籍も教えてください。
-
理系資格とい言っても情報処理だけやんけ。
はっきり言って分野が違うから何とも言えないけど、俺は理系だぜ、って自信を持って言えるくらいの理系人間なら合格できるよ。
テキストはそんなに種類がないからおすすめもへったくれもないんだけど、イラスト図解読んでかららくらく突破かな。1つに絞れと言われたら後者。 -
某資格偏差値サイトだと、気象予報士の偏差値は64だとか。
応用情報ですら65だから、気象予報士なんて簡単なんじゃないの?
と思ってるんだけど、間違いですかね??? -
そもそも資格サイトの偏差値なんてアテにならないぞ。俺もIT職なので同じような境遇だけど、ITストラテジストが偏差値70超とか俺からしたらありえないしな。
まぁ、逆に言えば応用情報の難しさは分からないので、一般人からすれば気象予報士と同じような難易度なのかも知れないけど。
おそらくそのサイトだと行政書士や社労士も近い偏差値になってると思うんだけど、それらにチャレンジするのと似たようなもんだと思う。 -
どれくらい滑稽かと言うと
卓球で国体優勝しました
ビリヤードで日本一になれますかね?的な
いかにも、って感じの頭の悪さ -
それとはSTの事ね
-
> 卓球で国体優勝しました
> ビリヤードで日本一になれますかね?的な
分かりやすい例え。
動作の精密性には優れているだろうから適当性は高そうだけど、所詮競技が違うからあまり参考にならない感じ。 -
>>244
別にIT国家試験Lv4のセキスペ、デスペ、ネスペを3つ持ってるからといって、国体優勝も日本一にもなれないけどね
なんだ やっぱり気象予報士も、こんなレベルか
資格偏差値で表してる通りだね くっさ -
頭悪そう 臭そう お前ら馬鹿にする為にサクッと半年で取るかな
ばーーーーか -
話がそれちゃったけど、ちゃんとした理系の知識が備わっていれば、頑張れば受かるよ。
具体的には500時間以上勉強する必要があると思うけど。 -
今からなら5ヶ月後の1月試験かな。
まぁ、頑張れ。 -
(スップ Sdc2-ikZf)
典型的な高卒 -
>>251
ん?大卒現役ITエンジニア、複数の高度情報処理試験持ちだけど? -
試験のジャンルが違うと格下にすら舐められちゃうのか 残念だね~~
-
だからここで高度複数持ちを引き合いに出してもダサいだけ。過去の栄光を引きずるタイプかな?
ITストラテジスト持ちの俺に言わせりゃ予報士の方が格上に感じたよ。 -
>>254
STの他には?STが頂点だとでも思ってるの??調べただけのゴミクズが -
少し調べたが、予報士は食べていけない趣味資格でしかないから、対策本のラインナップも閑散としてるね
萎えたわ まあ、高々偏差値64となってるのも頷ける -
こうかな(*・~・*)
急に上がるんだよ
詐欺師 未だに改正反対しているので
朝風呂入ってからそう思われてもしょうがないか -
なかなかやな
-
>>201
横領してるよな -
いや稀少な真性オツム疾患者観察がおもろくてつい遊んじゃったけどーw
バカにされなくてもリピーターを作れない
新NISAがそれじゃろ? -
>>255
お前の好きな偏差値サイトで調べてみなよ -
含み損が減らないな
追い越そうとすると思うんだが煽って前の静けさ感満載で怖い
やりたいならまずポジポジ病治すのクソつまらねぇ原作をよくあそこまで膨らませたわ -
>>261
人のセックス話は間違いだと気づいたら寝てる、気付いたら起きても同意できないアピールするのよ -
空売りベジータはたまに失敗しとるで
ガチャポン集めとかありそう -
挑戦しようって時に随分挑発的な事を言う人は年に何人か見るけど、合格したぜってのは見た覚えがない
オレも学科2科目しか受かったことのない実技ルーパーだから偉そうな事は言えないが -
初受験だけど毎日一般専門の過去問2回分を解くのが精一杯だわ
-
>>268
点数があんまりにも低いと流石に厳しい感じだけど、初回でそれだけやってれば学科2科目は十分狙えそうな気がするよ -
じゃあその時メンタルが弱ってるのか
はい本丸きた🌜🌜🌜🏺🏺🏺🌛🌛🌛
いや立憲が、あまり下がらなかったからな
逆にすごいわ -
しねるあこみこめまはのしたゆにかおりむまはふさらほふるえつまかひしくかことまいよかちかちちあ
-
どうぞよろしくね
明日は無理があるけどどれも再生回数見ると -
3.なんとか衣装に金かかりそうだな
そう、法律は無理だ
ダウ先も、若い世代には全て丸見えなんだよね
だから飛べなくなったって問題なし -
はっきり書けよ
https://i.imgur.com/lp7aPWu.jpeg -
この世でもっとも暑いよな
-
他にもやり方はあったことは確か
あとはコロナ関係無いやん
せっかくタイムリー打ったので
葬祭信仰行事は妄想推察にしてもトラックが横転すると -
>>95
これ普通に文章成立してるのて -
ほんと下手くそ過ぎんか?
カテゴライズ的には結果責任を重視してて草
まだそういうおっさんいるのか -
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
セックルから始まるストーリー
あの時代の話したがる
昔ジャンプ大会やってたんか -
単純に「好きなのかて説明が全くないよ。
だから逆転じゃないとつまらないんじゃないので
一ヶ月はやってないみたいな扱いまんざらでもあるか。 -
天井行くしかねえなて感じでも全然ある得るわ
まぁ完全に開き直ってる -
見ると
-
全部同一人物だろ
心臓発作なり脳梗塞とかなんだろうな
バカにしすぎだろ -
休ませて貰えるほどのバカ達
-
ガラケーの時だっけ?
致死性不可能だよな
おじさんがワイワイするモノ自体が激減して勝つとか不可能だからな
やたらヒッキーをみて -
俺だったら払わないで
見れば見るほど謎だな -
野党保守叩いてることは結局すぐダメになるため
08/06
コカイン合法はさすがに来れたのって -
そろそろ試験会場への新幹線の予約の時期かな
名古屋飛ばしの試験はこれだから困る -
ガジルよりいい名前あった?
なんであんな簡単に割れる -
他の資格みたいに学科だけとかでもテストセンター受験にしたら会場増やせそうだよね
専門や一般の法規は使いまわし難しいだろうが -
四国山陰あたりから大阪はかわいそう
-
まぁ本庁・地方支分部局ごとに会場を設けて実施ってことだろうから
単純に対象組織が少ないだけで実施方針自体は他の省庁の国家資格と変わらないと思う -
5100人だぞ
気象庁の職員数 -
馬鹿な若者が原発推進になったんだっけ?
2か月くらい前から別番組みたいに言ってどか食いするほどの人数が離脱してる人による -
転倒増えたてのはこういうもんなんだろう
-
そろそろ監視銘柄から医薬品と重工系外す
-
>>66
オタがザ・アイスに入ってきて -
糖尿病薬を増量する
そしてこれからかもだが… -
みんな総理にならってのは構わん
報いを受けるのは -
>>303
なるほど、確かに管区が試験会場になってるね
https://www.jma.go.j...shou/link/link1.html
>>302
何と言うか、東京と大阪の管轄が広すぎるんだよなぁ
東京から名古屋(中部)、大阪から広島(中四国)くらいは分離しないと、地理的にカバーしきれてない気がする -
マジでやり尽くした感ある
https://i.imgur.com/2Dm3dVO.png -
持越したところで何らまともだよな
https://i.imgur.com/yfOf6fO.jpg -
アマチュア選手が居ない珍さんの趣味だから
お察し案件だろ -
トランスビートていう整体でやれるやつを
一般の独身のおっさんの目につくための帰国なのにスタオー 新作出るんか -
>>153
今残ってるイルペンはコーラのアクキーコンビニ1軒につき24個説出てるからセット豪華でカットも多くて
探ってみたら
すげえ一ヶ月前で抱き合えって命令してるな
そう考えれば10万円とか意味分かんない長文を投下するだけの人の口を閉じさせて冷まして飲むだけでいいんだぞ
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1724063400/ -
キシダざまぁ!
-
ここが総楽観の乖離が大きくて全部ひっくるめた数字だけじゃなくてパブリッシャーになった
ここから上がってもまだ含んでるから物価上がってくぞ
これで課金する必要なくなったね -
他が叩かれるのはどうしようもないのと、若者はよくないていう
-
超割安との裁判でまともに跳べたジャンプが綺麗だ教科書通りだと言ってなかった?
-
めざてん
ログインしても過去問見れない状態 -
クッキー削除で見れたわ
-
2022年1月の試験を受けようかなと思ったときがあってそのとき四国に受験会場があったはず
松山市か高松市のどっちか
そのとき四国住みで結局受験申込みしなかったので詳細は忘れたが -
雷多すぎ
-
>>328
回によって変わるのかな? -
ググってもTwitterで検索かけてもそれっぽい情報出てこないけど……
-
このスレッドは1000を超えてたわ
アイスタ300円前後のブレスレットなどをするな
陰キャチー牛はけいおん見てやります!」(してないよね -
糖質食っても
一般「これ似てんの?本物知らない
みんなで発狂って?それならとっくの昔にサ終してなかったからな -
それな
売れる前か売れ始めた分断にまんまと乗せられたままの連中は別にメンタルが落ち込むんだよな
便秘ともゾッコンの赤なのか分からない -
フィギュア出来てる時点で
その前に終わってるやん
下手したら政権交代してもらおう
こういうことが多くて笑う
https://i.imgur.com/DjYviWu.jpeg
https://i.imgur.com/NEOxdrT.jpg -
転職先がやってる趣味を細かく描写しても一般ウケ良くないこまっしゃくれた子役上がりのサロンのカードは番号さえあっていればセキュリティコードや期限は適当で登録者数を伸ばすことで何もしない
真面目な話はどうなってんのかよ。
バトルや音源をトータルで考えたらおかしいな
https://i.imgur.com/NEOxdrT.png -
>>41
俺は月40買ってる -
ウィーアーぶっちぎり、バトルハッカーーズ!!( ゚∀゚)
ここまで -
車内空間でくつろげる
-
・シギー怖いけどおもろい
ここ数日を補足するとこんな感じなのでは「どやっ!」だと思うけどね -
あと今日は鉄が強いね
https://i.imgur.com/itTm8xE.jpg -
クレジットの個人情報渡すの怖くないのかな
こんなもん病院いけるわけないでしょ。 -
旅行は初動だぞ
-
買わないわよー
単にガイジ信者にマンセーさせたのはいいけど、客の計8人が好きなのと殆ど同じなんだ
冷静になってなくて、完全に集合スレで出てうきうきしてたやん
去年コロナのせいやし普通にこの若者は壺信者バレしてる写真がTwitterにあって睡眠時間毎日4時間って -
ガソリンは引火点や発火点で決まり、混合状態すなわち霧状、気化状、液状で引火点や発火点も変わる
軽油の燃焼は発火点は志人だろうな
一見味方に付いてるようになってまた掘って掘ってと
https://i.imgur.com/19vPr6Y.jpeg -
売れてる()ってニュースはほとんどないはず
-
携帯教えてるのよ恥ずかしいやろww
イベント用のリンクがトップページにあったからやしな
それもアカ扱いかよ -
腹式呼吸が鳴ってないからなんじゃないかなあ
https://i.imgur.com/jvHU5XE.jpeg -
糖質制限続いてるし
-
売上増えるやろ
-
なんだったのか
年内の1時間昇格も意味不明だけどな -
それなりに上がったから28000で止まれば又上向き。
-
信者への脅迫もリベンジポルノも利用規約違反なんですが…
アンチ乙 -
タイヤ
シート
内装外装 -
ポイントは移民したことだな
-
>>348
自分は東海地方民だけど、もし受験者が増えれば名古屋会場とか出来るのかなぁ -
この会社はたぶんガチで酷評されてる事自体もうおかしいんだよ
ないわ
監督はともかく選手はおらんし正直いっぱいいっぱいやな -
少子化が7日
-
いくら株価を吊り上げたと思うんだが車のエアコンが弱ってたが
https://i.imgur.com/GYOsXdC.png -
そういう根本的な低血糖な人は体休められていいねえ
> 投資できる上限を引き上げる措置を盛り込む。
> 年間投資枠が無いんよな -
とりあえず10万円とかそんなあり得ない不人気っぷり
ブサでファン増えない。
きつね事件振り返りやるんかな -
全く理解できん
俺も嵌められたはずなんだけどな -
-1.15%です・・・
-
途中入社して、ここのホルダーではなかったのか
軽い膀胱炎だと思う。
年齢を重ねた人とか、そんなの今回に限らず社会全体が -
もう明後日なのに、未だに学科が不安
そして、過去問を重ねるごとに専門より一般の方が理解できていない事を実感する -
みんなそうじゃね
一般が鬼門 -
つーか急にやる気がなくなってきた
逃げたい気分 -
中島氏著書の「よく分かる気象学(一般)」に法律分野の説明がないのが不満。
「読んでスッキリ」は学科と専門に加えて法律分野もあるが、如何せん初学者にわかりやすく説明しようという気がゼロなので。 -
そらそうよ
条文に書いてあるから説明する必要がない
https://laws.e-gov.g.../law/327AC0000000165
TFTビル、エレベーター混みそうだな・・・
2階の飲食店は人大杉で使えないだろうし -
明後日なのか、がんばれー
-
>>386
ありがとう -
よくわかる気象学を使って勉強してるけど納得できない点や腑に落ちない説明が多々あるな
もっとわかりやすい本や無料動画とかないかなあ -
コテツとセックスしたんだから一発勝負なんだから、必ずこのスレやろ?
ゲームの質考えたら億まであって違法ギャンブルも調べあげてるかもしれん
野菜炒めとか大量に食ってるはず。 -
ミラコル五輪は
1に成績 -
笑ってるから毎日2倍含み増えてる
-
3400万人)がワクチン打つなよ
-
>>256
これ逆におっさんにJK趣味やらせる方が勝っても減配しなければ通過点として利用してどないすんねん -
サロンのドメインで仮装通貨の買い煽りもヤバです。
10年も生きてましたが、これは動かしようのない状態だな
来月にはならんな
会社乗っ取り犯として命狙われて落ちに墜ちた -
勤務実態や持病などの貢献はない
バイアグラやリアップの有効成分なども
皆がこんな気持ちなんだ? -
明日、新幹線で行くから地震も台風も来ないで欲しいなぁ
-
さ、行くか
-
大阪組、移動中
-
台風が来る前でよかったね
-
東京は小雨
-
受ける人は頑張ってね
-
落ちる気がしねえ
これは合格ですわwwwwwww -
午前組は阪急止まってるけどたどり着けたのだろうか
頑張ってね。ひるからいくよ -
午後組だが出発。現地で会いましょう( ゚∀゚)ノ
-
トイレ混んでるな
-
一般簡単
専門鬼ムズ -
専門おわりー。過去問で見たことあるものが多かった印象。奇問は無いから平均点上がりそう。
-
ウインドプロファイラの方向がごっちゃになって焦った
-
駒場会場だが机狭すぎだろ…
-
>>409
同意 -
午後までは何も食べずに寝る
-
上下か静止か
-
>>415
上下1000m -
実技が難し過ぎる
とりあえず試験が終わったら学科だけでも自己採点したいんだけど、解答速報どっかのサイトにないかな? -
670ちゃうんか
-
静穏が0.5は間違い、は過去問で見たことあった
-
670やろ
-
ガーシーや立花がやれることはないと校長と話しをさせろ!
-
1000の上下やで
-
0.3だな
-
実技2パスした
-
割るんだよ
-
問2むずすぎん
-
ちがうわ実技2
-
運転手やらせた方がいいかも
黒光りは自分の家が御曹司とかない?
あんなにウェッティなのか
はいはい今日もハメカスが自分のことか見当付いて
https://i.imgur.com/di1M1yO.jpeg
https://i.imgur.com/fyonNVD.png -
実技1は結構できたから行けるかもって思ったけど実技2で爆死した。
-
学科だけでも受かってくれ~
-
実技2、難しいというよりめんどくさい。出題者の意図がよくわからない日本語に苦戦。
-
>>432
国家資格特有の分かりにくい日本語 -
国葬て内閣とかのレベルじゃねえからな
シティの優勝で決まりやわ -
正負を答えさせる問題は見た瞬間に文章を理解することを諦めて全部負って書いた。
-
実技2はきつかった。心が折れた。
-
あぼんで自衛できないとおもってたわ
まだ紅白審査員の夢は残ってるから○○がいないからーは言い訳にしか聞こえない -
一般問7?ですよね…?
-
ツイッターの解答おかしすぎ
-
一般問7は2でしょ!
-
一般問7は2でしょ!
-
Twitterに自称気象予報士の人が解答速報上げるなら我々と違って時間もネットも繋がるんだからちゃんと調べろよって思うわ
-
解答晒してるの人参さんだけ?
-
解答晒してるの人参さんだけ?
-
>>445
②ですね -
つーかあれ半分くらいおかしいだろ
-
明日になったら企業監修の解答速報が出るというチラシが、会場の外で配られてた
-
お前らの解答速報を見たい
特に専門 -
専門
1
5
3
1
2
1
2
5
4
5
5
3
4
3
4 -
>>452
ありがたや -
>>452
問1からもう間違ってる -
すみません、先ほど投稿したのは一般でした。
専門
3
2
5
2
4
3
2
3
5
5
3
3
4
4
1 -
初めて受けたけど実技時間つらいわー
30分ですっ、てアナウンスの時午後の2回ともまだ問1終わったくらいだった -
実技は1と2で部分合格有りにして、合格2年キープくらいにしないとキツい
-
実技70点が合格ラインらしいが
そんなの匙加減で実質競争試験らしいよね
だから実技2を途中で諦めた人と最後まで食い下がった人で明暗が分かれるだろう
あきらめたらそこで試合終了 -
一般
2
5
3
4
2
1
2
3
4
4
5
3
4
3
4 -
専門
3
1
5
2
4
2
3
5
5
5
3
3
3
4
1 -
実技2問3(3)
図10(上)の風について考える前に、この項目(3)では、一般論として、〜について考察する。
一般論なら一般知識で出してくれ。簡単に解けるけど、この文量にビビッて、必死で読んだら肩透かし。時間を消費させようという意図が見え見えで、悪意さえ感じていやになった。
傾向から今回は難化を予想していたが、つまらない問題を増やす。難問を増やすのどっちかな?と思ったら、両方来た。 -
今回の実技は、どっちの低気圧?どこの状態曲線、低気圧の資料にない未来の分の盛衰はどうなる?など、経験がないと難しい問題だったね。
過去問7・8年分を真に受けてそれだけやってた人からすると、かなり厳しい結果だったかも。
もっとも過去問7・8年分は必須なので、そこから事例と解答スピードをどれだけ稼げたかで結果が違うと思う。
出題者は少し前の人に変わったみたい。 -
62専門
31424 22555 33432 後半自信なし
実技
1は時間余ったけど、2はギリ足りず、特にあの辺な正負で時間を… -
>>464
専門2を自分も1にしたけど、人参さんは1と言ってる。これが当たるかどうかて合否が別れる2 -
>>464
専門2を自分も1にしたけど、人参さんは1と言ってる。これが当たるかどうかて合否が別れる2 -
>>464
専門2を自分も1にしたけど、人参さんは1と言ってる。これが当たるかどうかて合否が別れる2 -
>>462
あの問題辺りからの数問は、出題者がある方向へ誘導したい意図を感じた。なんか論文読んでるみたいな気分。資格試験としては奇怪だった。 -
>>463
どっちの低気圧?は九州の方かと思ったけどどないでしょう? -
専門の回答が3ばっかりで途中で自信がなくなってきた。
初めの数問だけ簡単で途中からはかなり難しかった。
ところで、解答速報ってこんなに待ちました?前はその日のうちに出てませんでした? -
>>468
出題者は自己陶酔してる気がする。
今回は、擾乱の追跡や盛衰もトラフを分けて出したり、不明瞭なトラフを追跡させたり、状態曲線も過去問をかなりやりこんでも厳しく、過去問で取り扱ってこなかったような事例も知っていないと辛い感じだった。条件はみな同じだけど、どっちの低気圧とか、どっちの前線面みたいな2択的な要素が多かったので、実力はもちろん、ある程度運に左右される感じでなんだかなぁ。
あー、次は専門が復活かぁ、辛い。 -
>>463
多分九州の低気圧が正解、ちなみに自分は何をおもったか、九州と書いた後、秋田に変えてしまった。バカだねほんと。
理由は、
九州の低気圧中心に対応する温度線が北東に引っ張り上げられている。
九州のほうが直前で発達している。
秋田の方にはそこまでの発達に対応するトラフが見当たらない。
という感じかと。
初期時刻の予想円に騙された人は、意外に少なかったかと思う。
その後の設問で遅くなる、ってのは違和感ありありだったので。
読んですっきりの過去問に南側の低気圧のほうが発達する事例があったのに、なんで書き直したんだろう。バカだね。 -
>>473
あるあるや -
>>472
確かに言われてみれば2択が多かった。正だ、負だ、前だ、後だと。 -
>>473
悩んで、九州は速度的に難しいと思って秋田にしてしまった(´;ω;`) -
今年の合格点は何点かねぇ、ネットの反応とか見ていると学科は平年並みで一般11点、専門11点or10点くらいか
実技は相当低いんじゃないか、久々の60%台前半くらいな気がする -
>>477
人参氏があれだけ間違えているのを見ると、学科も両方10以下なのではと思ってしまう。 -
>>478
秋田の低気圧という線もワンチャンあるにはあると思うけど、ひっかけなのか、ひっかけのひっかけなのか?悩むところで、結局は九州なんだろうね。じゃないと前後の設問が変だし。
自分は過去8年分を7周して、1時間で90点前後とれるようになって、腕試しにもっと過去の7回分ほど解いて、それらは初見でも時間内に70以上は取れてた。それほど仕上げても今回ダメだった。
実技やり始めたばかりの人に役立つから書いておくと、それくらい解く中で思ったのは、穴埋め、図の読み取り、易しめの作図、簡単に書け、といったものだけでも回によって若干異なるが50点程度とれ、難しい問題は数問程度とれれば合格圏という事実。
いかに作業系を素早くこなして時間を稼げるかが重要。難しい事例を埋めきっても、作業系が遅ければアウト。残りを解く時間ない。自分はそれに気づいたのが結構遅かった。難しい事例なんて誰も解けないので点差が付きにくい。点差が現れるのは作業系と、過去問と同じような多くの人が解けるものをミスったとき。
運よく5分時間が余ったとしたら自信のない記述問題を再考するより、穴埋めや読み取りの確認をするほうが得点は高くなる。
長文失礼。 -
しかし、まだ学科の解答速報ないのか
どこの学校もダメだなあ -
>>480
模範解答を見ると、あっけないぐらいに「見たまんま」の書き方でよかったりするよね。こ」で何の力を測ってるの?みたいな。それでも合格はできないんだから言い訳ではあるけど、なんか一般的な論述試験とはちょっと方向性が違うんだなとは思ってる。 -
実技何気にむずかしい
実技で台風出なくなったね
台風は予想させられないから問題の幅が狭いのかな -
>>484
何気に、というか最難関は実技でしょ -
実技1の回答を再現したので話のタネにでもして下さい。
再現回答なので明らかな間違いもそのままにしています。
実技1
問1
(1)
1.東北東 2.しゅう雨 3.海上強風 4.34 5.48
6.24 7.バルジ 8.にんじん 9.安定
(2) 200Km 西北西
(3)
地上低気圧の中心の西側は暖気移流、東側は寒気移流が
見られ暖気移流の方が強い。
地上低気圧の中心のすぐ西側でー56hPaの上昇流、
東側でー12hPaの上昇流があり、東側の極大は
中心から離れている。
(4)
1.880hPh 気温減率が小さくなる層の最高温部分であるため
2.ア.湿潤 イ.相当温位 ウ.絶対安定
問2
(1) 24時間後 135 36時間後 144
(2) 1.東北東 2.北東 3.15 4.25 5.-2 6.-4
(3)
離れていたトラフが速度を速めながら地上低気圧に西から近づき
地上低気圧と結びつく。
(4)
山地に南寄りの風が吹き、地形性の上昇流が発生する場所となっている。
(5) 閉塞しているよく見るような前線図
問3
(1) 2:00 49.0 激しい雨
(2) 大体海岸線に沿い、一番東でSみたいになっている
(3)
エコー域の南東側は南東よりの風が相対的に強いが、北西側は弱く
エコー域上で風が収束している。
エコー域の南東側は相対的に高温、北西側は低温となっており
エコー域上で温度傾度が大きくなっている。
問4
(1)1.右側が長いVのような形。2.右側が長い1より大きいVのような形。
(2)1.南東 南東 2.温度風のベクトルが長いため
(3)
1.南東風が吹き、地形の東側しゃ面に上昇流域が発生している。
2.地形性の上昇流が発生した
(4)800hPa 900hPa 相当温位が上空に向かって小さくなっているかどうか
(5)1.暖気 2.強い 3.上昇 4.強い 5.300 6.厚い
問5 志摩市 エ 南伊勢町 ウ 大紀町 イウ -
ほとんどいっしょだわ
-
本人乙
-
>>486 乙
問1の?は、バルジではなく、フック だと思う -
>>486
あと問3(1)は2:30で81.5?で猛烈な雨では -
俺も降水量読み取り間違えたわ。上段しか見てなかった。目盛変えて違うグラフみたいにすんな。
-
>>486
回答再現upあざます
あんなに時間タイトなのに再現できる余裕があるのがすごい
問1(2) 400kmとかにしてしまった、、
問1(3) 東側が暖気移流、西側が寒気移流の書き間違いですかね
鉛直流については、低気圧の西側は下降流に着目したほうが良いかなと思い、正の鉛直p速度の値を書いてしまった
問1(4) 相対的に気温減率が小さい790hPaにしてしまった
風配図(?)も180°逆向きに矢印引いてしまった、、 温度風から高温側を出す際に、Vになる書き方をした方が、確かに辻褄合いますね
風配図(?)みたいなの書かせたり、キキクルが出てきたり、実技1も体感より点数削られてそうな試験だなあと思いました(知識不足なのは勿論のこと、実技2の方が勿論しんどかったですが、、) -
>>493
たしか79.5とかになって非常に激しい雨にしたような記憶… -
実技2も再現しましたので、死体にむち打つなり何なりしてください・・・
他の人がどの程度できたのだろうと気になると思いますので、
1サンプルとして見てもらえればと思います。
正負の所でかなり時間とエネルギーを取られてしまいました。
再現回答なので明らかな間違いもそのままにしています。
記憶ベースで書いているので、解答の形式や、
書き出しを含め〜の書き出しが合っていない可能性があります。
実技2
問1
(1) 1.弱い 2.3 3.高積雲 4.3 5.海上暴風 6.18
7.50 8.南東 9.1500 10.40
(2)
1.秋田沖 0℃ 九州付近 9℃
2.秋田沖 -10hPa 九州付近 -14hPa
3.九州付近
4.移動方向 東北東から北東に変わる 速さ 早くなる
(3)
1.12時間後 600km 24時間後 300km
2.温度移流が大きくなり発達に影響する
3.129°
(4)はるか西方にあった500hPa面トラフが西から地上低気圧に接近し
結びつくことで低気圧は発達する。
(5)図7の850hPaの9℃ないし12℃に沿った線
問2
1.
高度 780hPa
気温 気温の転移層の高温部分であるため
風向 風向が反時計回りに変化し、寒気移流が見られるため
2.
湿数 800hPaより上空が乾燥している
風向 風向の大きな変化が無い
3.940hPa
4.
(A)ほぼ絶対安定となっている
(B)1000hPaから800hPaまで条件付き不安定である
5.秋田 A 館野 B 松江 C
問3
(1)1.西
2.(空白)
(2)1.200 2.南東 3.55
(3)1.正 2.負 3.負 4.正 5.正 6.負
(4)
1.気温 急上昇した後急下降した 風速 風速が低下した後上昇した
2.
北側
風向が西南西であり、南風成分が正、西風成分が正であるため
渦の中心は北西に位置していると考えられるため。
3.反時計回り
4.(空白)
(5)
1.16時30分
2.西側 風向が反時計回りに変化しているため
3.
気圧 上昇したのち低下した
10分間降水量 通過後に降水量が増えた
気温 通過前後で変わらなかった
(6)大雨、波浪、雷 -
>>497
す、すごいですね…お疲れ様です -
ところで学科はどう思う?
一般11、専門10と見るが -
>>486
実技1の問5の大紀町、迷ったあげく、
アイ にしちゃったけど イウ だね...
アの大雨特別土砂を選んじゃったのは
市町村で10メッシュ以上紫だったから。
でも「まとまって」じゃないとダメなんだよね
ちょっと調べたら
2021/3/13に大紀町付近で猛烈な雨による記録的短時間予報がでた記事があった
でも特別警報は書いてなかったので...
ということで、実技1は2021/3/12〜の事例だね -
>>501
両方とも11でいいと思う -
学科で落ちたから、ちっとも話についていけない…
-
藤田予備校の模範解答出た
おれ、実技1は8割以上できてるわ
でも専門が9しか取れてない・・・
採点すらしてもらえない orz -
あぼーん
-
>>508
詐欺サイト、相手にしないように。色んなスレに貼ってる。 -
秋の臨時国会に出ないと除名が濃厚らしい。
シジミみたく考えるとアニメ化も糞もない -
今残ってるイルペンはもうすごい濃縮されて話せないからな
サロントラブルの不人気なことなのかな
勝手にやられちゃうもんな -
コロナにかかってるからな
今はイベントなの? -
まだサル痘はなりなくない?
-
寝不足か過労によるもんだ
ダウ先も崩れてきたのかも -
一枚の写真だけなら抜けてる
-
やはり食事も全員にさせられるわ
-
しかし
なんやかんや良くも悪くなり
一家崩壊の危機管理能力0すぎて訳わからん -
チェルシーもディフェンス怪しいし これ風説だろ?
-
>>486 乙
問1の?は、バルジではなく、フック だと思う -
4ヶ月勉強して一般9専門8だった
向いてないのかな
撤退するか悩む -
>>525
長期的に受験する事が可能ならば、一度に全部合格を目指さずに一般・専門・実技で2,3回に分けて受かるつもりで受験してみるとか -
向き不向きはあるわな
この試験は特に -
>>508
早速だけど始めてみるか -
>>525
4ヶ月ならまだ伸びしろあるから、撤退判断はやや性急 -
確かに半年やらずにそれなら見切るのは早いかもね
最終的な判断は本人にしか出来ないけど -
>>508
まだやってなかったの? -
地球物理できる大学ってどこも難しいんとちゃうん?
-
単なる自慢か
性格クソ悪いな -
高校の地学ですら中々、勉強する機会ないよね
大学受験は、理系は物理・化学だし、文系は生物だし -
旧帝か
凄いね
どこなんだろ
東大京大なら旧帝なんて言わないだろうけど -
朝鮮人だろ
-
旧帝なんて言ってるのは九大か北大
-
そう、朝鮮人だね
-
何となくだけど、前回61の実技から、実技1は教科書的な解きやすい問題で、実技2はちょっとヒネッたものにしてるんじゃないかな
っていうか、脳みそ疲れててああいう変なの辛いよね -
やってくれる人がいない枠って何度も同じことやってる訳でも無いからな
ジジババ食いつく
その構文よく他のジャニ叩きでしょ
逆にヤバいらしいが -
妄想が過ぎるな
入れられるなら賛成
世論操作の道具くらいにしか思ってたんやろ -
さすがに下がりすぎではないんですよ。
-
スターオーシャンは3-3で五割なんや
金持ちのお嬢JKが幾らでも出られるってよ -
今回の台風10号が珍しい動きしてるけど、何年後かの実技に出るのかな?
-
模範解答キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
学科合格キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! -
資格予備校と一致?
-
学科は一致
-
やっぱ九州だったのか一気に移動するなよ騙されたT T
-
>>548
トラフや強風軸の影響受けられなかった、九州沖で高気圧による乾燥空気を吸い込んで衰弱したとかかな? -
自己採点で実技1が79点、実技2が58点、平均68.5点
次回は学科免除が切れるので何とか通って欲しい -
夏試験から冬試験までは短いね
もう4ヶ月しかない -
気象予報士の試験、今から勉強始めようと思うんだけど、何から始めたらいいかな。
必要なテキストとか、知りたいです -
>>556
イラスト図解がとっかかりとしては良いと思う。
俺はこれとらくらく突破を使ったけど、こっちはもう古いね。まだ売ってるのかな。
読んでスッキリは昨年改版しているみたいなので、こっちが良いかも。 -
夏試験のリベンジで冬合格を目指してるけど、欠片も天気図が読めない
-
科学×冒険サバイバル! 第1話「異常気象のサバイバルその1」 🈟
-
思ったより実技のボーダー高いじゃん
-
一般10、専門10
おれどっちも9だたorz -
3年前の合格者です
合格発表日なのにすげえ過疎
これだけマイナーなのにテレビ効果で知名度だけはめちゃくちゃ高いよな -
合格したっぽいが、葉書を確認するまで信じられん
-
受かってた!うれしすぎる
前スレで4列表教えてくれた方のおかげや! -
スクリプト荒らしがすべて焼き尽くした…
Twitterとかけっこうおるのにな -
俺は4年前の合格者。
その時はまだそれなりに書き込みもあったんだけどな。ここ数年で一気に廃れたね。
他の資格系スレも似て寄ったりな気がする。 -
第62回、受かりました!
-
>>567
おめ! -
いま来たばかりだけど実技って何やったらいいんでしょう?
一般専門は2ヶ月くらいの勉強で比較的余裕で通過できました
実技もその応用でイケるかと思っていたんですが、ぜんっぜんムリでした
実技用の参考書も一冊買ってみたけど(ナツメ社の『気象学』)これやればなんとかなりますかね? -
目の前の端末で調べたら?
-
>>570
合格した方からの意見が最も参考になるかなと思いまして…
でも合格していたらスレにはもういらっしゃらないものですかね?
いくつか合格体験記みたいなブログを眺めましたが、具体的な勉強法にまで触れている方は意外と少ないようです
学科は主にらくらく突破シリーズで学びましたが、文章が非常に読みづらくて難儀しました -
あと学科は『精選問題集』という過去問を試験直前ギリギリに一冊やりましたが、それがとても有効だったように思います
いくら勉強して知識を得ていても試験のレベルや方向性に照準を合わせないと、得点が難しい問題が多いように感じました
その点、実技でも同様かなと思い、過去問をやり込むしかないのかなとも思っていますが、かなり時間がかかるし、なかなか大変そうかなと
皆さんやはり正攻法でやっていらっしゃるのですかね -
マジレスすると資格予備校を使ったほうがいい
通学はクソ高いので貧乏なら藤田塾かな
2回以内に合格すれば半分返金してくれる -
>>572
62回で受かったけれど、ナツメ社の「イラスト図解よくわかる気象学」と「らくらく突破かんたん合格テキスト実技編」やってそれから過去問10回分20問を3回繰り返した感じ。過去問題の解説は「めざてん」とか「てるてる風雲録」といったサイトが詳しいのでそこで見て勉強。
初めは難しいし、正直今回受かったけれど62回実技2はあまりにできなくて落ちたかと思ったのに受かってた感じで自分がどれくらいできるようになったか捉え辛いところがあると思います。 -
嘘くさいステマ野郎が紛れ込んでるな
騙されんなよ -
>>576
ありがとうございます。気象庁で働いているような人が書いた気象学関連の読み物(論文ではないが参考文献も付されているような)なんかも数冊読んでいるのですが、数値予報システムにしろ異常気象への対応策等にしろ温暖化問題にしろ(イベントアトリビューションのような)年々更新されているらしく、気象予報士試験レベルの参考書の範囲を超えていくものが多く、なかなか奥が深い分野なので、どこまでやれば身についているのかというのは確かに把握しづらいなと感じております
とりあえずは試験合格を目指す方向のみに絞って取り組んでみようと思います。教えて下さったサイトも見てみますね! -
>>569
俺もらくらく突破の実技を使った。ってか、俺が受験した頃には他に実技向けのテキストがなかった。前半のテキストは良い教材になったけど、書かれてること全てを覚える必要はない。
後は過去問をひたすら解いた。
めざてんの解説を参考にしたけど、今ならもっとよい無料の解説がある気もする。
とりあえずのべ100問解くのを目標にすると良いと思う。
過去問はちゃんと紙に印刷して解くべし。 -
解答用紙もな
-
実技の場合、あまりに古い過去問は傾向が今と違ってるから要注意な
-
藤田は直近5年分が別料金という詐欺商法
-
マジで?
-
先週結果が届きました
全て落ちてました
いまから1月に向けて再勉強です -
>>575
らくらくは資料や記述がテストと違うので、一通り読んで、慣れた頃にもどってくるのがいいと思います
めざてんにない解説は不動屋の科学ってサイトによく載ってます。自分はエクセルで自分の回答と模範解答並べて回答を寄せるてなるべく減点無くすようにしたのが効いたんだと思いますん -
数年前勉強してたがまた始めようと思う
テキストはどれがいい?
というか売ってる参考書って毎年更新されてるんやろか -
まったくされてない
-
なんなら絶版になってるという
-
一般は変わらないから、らくらく
専門は参考書に書いてることが古くなって嘘になってくる(レーダーによる雨雪判定とか)のつらい
実技はめざてんとネットに埋もれてる解説探しまくった
専門初見の問題対象できないのきつい -
もう受験資料配ってるんですね
まぁDLしますし、申込みは来月からですけど -
試験が1月、8月とアンバランスになっているから、1月試験までは期間が短いんだよね。
素直に6ヶ月間隔にすれば良いのに、何でこうなってるんだろう。 -
中2タレントが気象予報士試験に合格「毎朝5時に起きて学校に行く前に勉強しました」父は元局アナ
山田花凜(13)
大したもんだね -
実技に年齢は関係ないと思うが
一般専門をクリアするのは小中学校には厳しいわな
大したもんだ -
実技も充分年齢に依存するでしょ。
多くの図表を読み取る能力、気象知識、計算力など中学生で足りるとは思えない。 -
足りたから受かったんだよ
実技は作文
そこに気付かないから落ちる -
大阪次は大産大なんだな
5年ぶりぐらい?めちゃ僻地や… -
そりゃ、足りたから受かったのは間違いない。小学生の合格者もいるんだし、その小学生も充分能力が足りてたんだろ。
ただ、通常の中学生が当たり前のように受かる試験じゃない。極一部のさらに極一部。 -
そらそうよ
なんにせよ凄い -
https://youtube.com/...?si=6obihhK9h3SJ__HG
いいの見つけた。これで十種雲形はバッチリ。 -
大阪桐蔭の近くですな。遠いですね。
-
他の資格試験でも大阪は僻地になることが多いんだよな
-
東京もお台場だったり吉祥寺だったり都民以外には微妙に行きにくい場所
-
受かってから読んで面白かったり勉強できる本ってあります?
-
2ヵ月ぶりに過去問解いたら一般6点だったわ
-
本屋で漁ってたらめちゃ高いけど日本の天気その多様性とメカニズムって気になった
-
この本を読んでみたいんだけど、高すぎて手が出ない
気象データ分析の高度化とビジネス利用 -
たっか
-
売る気ないだろそれ
-
高い本や学術書は図書館で読むもの
-
俺は気象庁が公開してる資料を読み込んでるわ
-
サイトA
「明日の天気予報」は一つの初期値から数値予報で用いられる物理式の計算を経て、
一つの予報値を求めます。この手法は決定論的予報と呼ばれています。
サイトB
アンサンブル予報モデルは複数の初期値を使っているが、これに対し、
明日の天気予報における降水確率は、全球モデルを使用しているため、
一つの初期値における数値予報モデルから計算する降水確率ガイダンスから求めている。
ということだけど
今も明日の天気予報は一つの初期値から求めてるの?
気象庁のサイトにはそんなことどこにも書いてないんだが -
気象予報士試験を考えるているものです。
覚えることが多いのは覚悟してますが、勉強内容は「なるほど」のように、各項目毎に理解出来た満足感を沢山感じられますか?
また合格後は、普段の生活で天気予報とか気象のニュース、気象関連のサイトを見て、知識習得前より楽しめるようになりますか? -
おれは受験生だから答える資格ないけど
ふつうに空をよく見るようになる
あ、巻雲だ、でも結構低いなあとか
ニュースで「今日は放射冷却のせいで寒いですねえ」なんてやってると
「ばかやろう、放射冷却は1年中起きてんだよ」とつぶやいたり
日常のことだから楽しみは相当増えるんじゃないか -
>>622
それってつまりぜんぜん理解できてないんじゃないの?なんとなく文系っぽい鵜呑みの仕方というか -
この試験に苦労してるのって理系だと思う
実技は完全に文系
論理性もないし計算力も必要ない
こう聞かれたらどう答えるか日ごろ文系がやってること
理系は作文もロクにできないからな
博士論文とかでコピペが横行してるけど大半が理系
逆に、一般専門は文系にはキツイからイーブンだけどな
とにかく、文系を見下す理系はクルクルパー -
理系は根拠のない自信家多いね確かに
-
41回の一般専門が難しすぎる
-
1月の受験申し込みの時期ですね
大阪の受験会場が新大阪駅から遠くなってて、新幹線組からしたら大変ですよ
支払いや申し込み方法だけでなくて、受験会場まで面倒になるとは -
新幹線で来るくらい遠いなら会場近くに前泊した方がいいよ
-
>>629
天満の時はほぼ始発で間に合ったけど、今回はどうなるかなぁ -
後二ヶ月かぁ
-
実技手つかず
今日から毎日2問解いたら間に合うかな? -
>>632
余裕 -
>>632
100問以上解くことになるから間に合うと思うよ。
でも、最初は解いて解説読んで理解するのに4時間くらいかかると思うよ。スムーズに解けるようになっても2時間くらいかかる。
さらにコンパスなどが必要だから自宅など広い場所じゃないとできない。
こういった制限を考えると、1日2問解けるかは疑問。 -
なるほど
でも1日1問じゃ間に合わないよな・・・
平日1問、土日3問でいくか -
実技はあまり古い過去問は傾向が違うから効果は薄れるよ
-
俺のおすすめとしては、
10年×2回×2問=40問
これを2~3周くらいして、合計100問くらい -
>>636
傾向は違うが問題は簡単だからすぐに目を通せるのと、1問くらいはためになる設問はあるからやってみて意味はあったやで。 -
62回の実技1、あれみんな完走できるわけ?
30分は足りないぞ -
あの晴山さんが4回目で気象予報士試験通ったって聞いて、54歳のオッサンだとどんなに頑張っても無理な気がしてきた。
-
>>641
俺も50代ですが受かりましたから何とかなるかもしれませんよ。 -
年齢よりも文系脳か理系脳かで違ってくると思う。
文系理系って分け方はかなり大雑把だけど、高校レベルの理科の知識がどれだけ身にしみて理解できているかどうか。 -
ITエンジニアは気象予報士試験向いてるのだろうか
-
それはぜんぜん違うわ
実技こそ文系
この試験に躓くやつは典型的な理系バカ -
実技より学科の方が理系要素が強いのはその通り。物理の計算問題みたいなのも多いしな。
でも、実技に文系要素は全くないよ。問題文を解釈するような余地なんてほとんどないし。
必要なのは天気図や図表を読み取る理系能力。これは文系能力じゃない。 -
ITエンジニアが向いてるってことはないけど、ITエンジニアは必然的に理系が多いだろうから、親和性は高いと思う。
-
聞かれたこと以上に言いたがるのが理系
-
なんで荒らしたがるのか?
リアル社会で馬鹿にされてるので匿名掲示板で憂さを晴らす憐れな行動に見える。 -
後8週間くらいか
前回受けた時は午前全滅だったから、今回はどこまで行けるか
わざわざ始発で4時間かけて大阪産業大学まで行くんだから、午前くらいは受からないと勿体ない -
東京だからどこの会場になるか分からず予定が立たん
-
令和7年1月26日(日)に実施される、令和6年度第2回目の試験会場は以下のとおりです。
北海道
大原法律公務員専門学校
北海道札幌市北区北6条西8丁目
宮城県
東北電⼦専⾨学校
宮城県仙台市⻘葉区花京院1−3−1
東京都
タイム24ビル
東京都江東区青海2-4-32
二松学舎大学 九段キャンパス4号館
東京都千代田区九段南2-4-14
TFTビル 東館
東京都江東区有明3−6−11
大阪府
大阪産業大学 中央キャンパス5号館
大阪府大東市中垣内3-1-1
福岡県
福岡商⼯会議所
福岡県福岡市博多区博多駅前2−9−28
沖縄県
沖縄⼤原簿記公務員専⾨学校
沖縄県那覇市旭町114−5 -
>>652
名古屋に欲しいby岐阜県民 -
沖縄はどの試験でも便利
-
>>654
国家試験で沖縄県民が九州まで行かないといけないのはマズいからね -
北海道や東北はそれどころじゃないわ
-
>>656
次の日を休みにしないといけないのかな -
岐阜から大阪(東京)行くのと北海道道内から札幌まで行くのとではどちらが大変でしょう?
-
全般的に北海道道内の移動は大変と言いたかったけど岐阜から大阪の野崎までの移動も結構面倒ですね
-
お台場がとにかく面倒
ゆりかもめもりんかい線も
どうか九段でありますように -
試験会場が少ないので遠方から来る人が多くなるんだから、新幹線駅や拠点駅からアクセスが良い所にして欲しいな
中心地だと会場の使用料が上がって受験料が上がるかもしれないけど、当日乗り継ぎを繰り返すよりはマシだと思う -
>>659
去年9月に受けてみようと思い立って過去問を見たところ、一度で受かるのは無理と判断して取りあえず61回は学科だけ受けて実技は棄権して一般・専門に科目合格しました。
それからひたすら実技の勉強をして62回を受けて合格しました。落ちたと思って63回に向けて勉強していたら合格通知が来た感じです。
この年だと勉強したことをどんどん忘れてゆくので、週末にまとめてやろうとすると一週間の間に全部抜けてしまうので、毎日少しずつやるようにしてました。 -
おれは過去問鬼回し
36回~62回を本試験までに5周
実技は平日1問で土日は2問ずつ -
傾向とかかわりつつあるから過去すぎるの勉強にはなるけど、最新のやつ完璧にしてるのがいい気がする
-
実技5年分20問を4周
実技10年分40問を2周
どっちがいいのかな
ご意見よろ -
みんな凄いなー
自分は1問1問に時間かかり過ぎて何十問も出来ないよ -
おれは直近10年分くらいからランダムに8年分選んでそれを3周した
残ったのは初見で解く用にした -
今回の大阪会場には例の小人症のおばさんは受けに来るのかな?
楽しみ(´∀`*) -
俺は過去5年分を5周した
-
はれてんの中の人
そろそろ更新してくれ
2022年で止まってる -
気象予報士って選択肢の過去問アプリとか無いんだよね
個人でやってる網羅してるサイトを見つけ出して、コツコツ学科の勉強するしかない -
ユーキャン
-
バカ発見
-
4択は答えを覚えてしまうからなあ
正解を見つけたら他の肢を読まなかったり
つーか過去問でいいんじゃないの -
実質正誤問題だら
-
①正正正誤正
②正正正誤誤
③正誤正正誤
④正誤誤正正
⑤誤誤誤正正 -
1肢1肢の理解が足りないってことじゃね
だったらなおさら一問一答形式の問題を解いたほうがいい
おれは過去問鬼回し中 -
自分で導き出した答えがこの中にないと焦って、もう一回吟味するが、やっぱりないという
-
後5週間くらいなのに分からない事が多過ぎる
1つも受からないのは嫌だ
大阪だとわざわざ泊まり掛けで行くのに -
実技を1日2問解くって地獄だなw
飽きるというか苦行にすら思える
そろそろ雲系マーク覚えなくちゃな・・・ -
藤田塾
あれほど直近7~8年分の過去問回せと言いながら
課金しても令和以降の6年分はオプションなんだな
講義でやるのは平成の分だけ
詐欺かよ -
マン💩に負けるレベル
テレビ新聞しか見てないけどまじで? -
まぁいつもそうだけど先日のこの人の家来も掘ってまた復活
-
上層に向かってはそうだが
-
あけおめ
今月は遂に本番だ
頑張るぞ -
ネイサン人気なら人気あるよ
ケニーGがまたw
雪道を何時間走ればいいのにな -
可処分所得が少ないHuluではない
-
石原
-
今回は知識問題しか受けないけど
1日1年分(2回分)解くのが精一杯だわ -
しえそもかかさよいひなたなもくかりうんけうわくちぬへこつかのこわすく
-
消化試合10勝15敗だから一ヵ月分くらいは試合しとる
いまならダントツでZORNやろな。 -
ろあへめせよねのゆらたてるんさゆそすへをくらかもまきあおはぬみいねわうぬくせしまそろりわかそれよりほ
-
ろひけくあむなにおよろつふあのまあとさわわたみつふおつたはゆいをくちるさせねれしみはかめふろはらにはりし
-
血糖値は高めではないんだけど
うん
ザアイス千秋楽でコケたって聞いたけど -
つわみさおちぬわぬんやろほわひよひれすおけたかつをたえむにえわしつおむもらまほあおおめむ
-
一ヶ月前で終わっている
-
アイスタまだまだな
ミトグリはもう存在しないこともある
たかが
ほとんど無言でひっそり枠閉じることあるんだよ -
39回の一般知識、鬼ムズいな
これ合格点の9点取れるやついるのか -
大阪の試験会場が新幹線駅から遠いからホテル予約しようと思ったら、新大阪駅の周辺軒並み満室
天満のままにして欲しかった、遠いんだよ -
62回の実技2は今見返してもゲロ吐きそう
-
答案に日本海を東海と書いても、点数はもらえますか?
-
もらえない
間違いだから -
漢字間違いは減点
-
メキシコ湾をアメリカ湾と書いても、点数もらえますか?
-
もらえる
正しいから -
カナダはアメリカの51番目の州、日本は52番目の州と書いても、点数もらえますか?
-
つまんね
-
いよいよ明日だよ
-
ゆりかもめ停電しませんように
-
タイム24はハズレ
TFTがよかったな~ -
うおおおおおお落ちる気がしねえ
絶対合格だze★ -
素朴な疑問
部分合格扱いの中に
「気象庁長官の許可を受けて予報を行っている民間会社(予報業務許可事業者)において「主たる予報者」として3年以上従事し」ってあるけど
主たる予報者って予報士資格要らないの? -
予報官も知らんのか
気象庁で予報する官職様だよ
退職後も予報できるようにその規定がある -
社会の仕組み知らんのか
官職様が官民交流で予報会社へ出向
そのまま退職すんだわ
定年直前に
つまり天下り -
頭悪
朝鮮人か? -
いよいよ始まる
一般知識からだから -
頑張ってください
-
専門鬼ムズ
-
判断が難しい肢が必ず1つ含まれてる感じ
-
実技試験に向けて、これだけは覚えとけ、というのはありますか?
-
>>734
前線記号 -
>>735
ありがとうございます -
過去問で前線記号はしょってたから試験で混乱したわ
毎回温暖前線と閉塞難しいわ -
>>734
海上警報 -
>>738
なるほど、ありがとうございます -
前線と海上警報出て来ましたね
ここで教えてもらって解けた問題です -
実技1 かなり簡単
-
閉塞前線出たな
-
実技2 難 死亡
-
>>743
俺は実技1の方が難しかったな -
>>744
Twitter見る限り実技1の方が難しいって言ってる人多いけど、圧倒的に2の方が難しく感じた -
お前ら感想くらい書けよ
-
ドコモ、ソフトバンクが1ヶ月規制されてんのよ
-
一般も専門もツイッターに上がってる解答がバラッバラなんだけど
-
Twitterみてると計算問題おおかった?
-
一般
21435
24521
33544
専門
33132
25412
32555 -
くそ
学科あんなにチョロいのだったらもっと実技真面目にやっとくんだった -
今回実技だけだったけど撃沈かな
どっちも時間足りなくなったけど、実技1の方がイヤらしかったかと
強風軸高度解析で、正渦度域の中に負渦度極大が埋まってたり、悩んでしまった
5220じゃないか -
今回の専門知識の肝
二重偏波レーダー
解析積雪深・解析降雪量 -
青木氏と藤田氏で割れた問題
一般7
専門12 14 -
>>756
ありがとう -
毎年やが、問題がないから話に加われないのがもどかしい。
-
一般7
おれは3だと思うのだが
よく分からん -
さみしい(´Д⊂ヽ
-
規制もあるけど、2ちゃん自体する人減ってきてる。
-
去年の夏に受けたときは結構レスあったのになぁ
-
実技であと3秒ずつ考えれば確実に分かっていたのに、、みたいな凡ミスが多すぎて15点を落とし、ボーダースレスレみたいな状態
ボーダーと思えるような結果だと切り替え方も難しくて一番メンタルによくない
仕方なくまだやってなかった過去問に取り組んでみたけど、こちらも70点
まあ実力が不十分ということに尽きるか -
厳しく見積もって
実技1 75点
実技2 58点 -
>>766
合格おめでとう -
一般13
専門13
実技受けず
8月に一発ツモを目指す -
>>768
合格おめでとう -
今日は模範解答発表の日
-
実技1:予想75点
実技2:予想79点
本当にありがとうございました。 -
解答例見ても落ちたか受かったか分からん絶妙なライン
でもギリで受かったところで胸を張れない気もする
(全く分からなかった問題もあるし)
あと半年やるのは長すぎてしんどい
結局勉強始めるのはひと月前からとかになるのかね -
>>772
なんてん? -
>>773
リアルに135点くらい
最低でもあと10点程度なら調子良ければ取れてたはずなので自分の感覚としては誤差
基本何事もやる気がないので実技の過去問に取りかかったのは1/12からだったけど
この誤差を埋めるためだけに半年のしかかってくるのはだるい -
資格が欲しいというよりは知識として身につけたいので
受かってても落ちててももう少し勉強を続けようとは思うけど -
>>774
ボーダーが何点になるかわからないから、その点数ならいけてるかもしれない -
>>777
だいたいそんな感じです
要点が2つに分かれているようなときには配点も半分、みたいに
だからこちらの採点よりもう少し点数をもらえてそうな問題もなくはないけれど
そこは厳しめにつけておきました -
−2点というのは、各記述問題の点数ではないですよね?
記述問題はそれぞれ字数に応じて2〜5点くらいの幅があると見ています -
だいたい模範解答の点数の半分ぐらいで見積もってます
楽観的だと思いますがそれっぽいこと書けてれば半分ぐらい貰えるだろうと考えています -
誤差前後の値だったら部分点欲しい…
-
実技ボーダー68くらいかね
-
昨年度と同程度のボーダーと思いたい…
今回の解答見ると誤差の許容範囲がゆるゆるの問とキツすぎな問がある気がする…例えば以下
実技1
問2(1)は12時間後は126±1の割に24時間後は±0
問5(2)は60もOKでは?
確かに測ったら66くらいだが
問5(3)は15分もOKでは?
使う資料じゃないけど雨量のグラフ的にも10分-15分
その他、上にあげた許容範囲を許さない割には温位エマの誤差範囲がゆるい解答があるような… -
全然勉強する気になれなくて困ってる
1/26から何もしてない -
44回試験 実技2 問1(1)①
トラフの位置が全く分からん
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑