-
資格全般
-
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 30本目【A剤B剤】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
「財団法人 消防試験研究センター」
https://www.shoubo-shiken.or.jp/
消防設備士試験(危険物取扱者試験)の受験案内や試験日程、合格発表などが
サイト内で検索できます。
「都道府県消防設備協会 一覧」
https://www.syoubounet.jp/
消防法(昭和23年法律第186号)第17条の10の規定により、工事整備対象設備等の
工事又は整備に関する法定講習について。
受講対象者
(1)免状の交付を受けた日以後における最初の4月1日から2年以内
(2)当該講習を受けた日以後における最初の4月1日から5年以内
「財団法人 日本消防設備安全センター」
https://www.fesc.or.jp/
消防設備点検資格者の講習受講。受講案内や日程などが掲載されてます。
※前スレ
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 29本目【A剤B剤】
https://kizuna.5ch.n...i/lic/1710485401/l50 - コメントを投稿する
-
消火器の整備及び点検をすることができる資格
受験資格:誰でも受験可能
上二行が、NGワードか、文章の位置か、行間か、URLの上にあったためなのか、規制の対象だったようです。 -
>>1-2
スレ立て乙でした -
2月9日に受ける
会社の仲間4人と受けるけど、1人だけ落ちたくないからスパートかけ勉強頑張りたい -
頑張れー、
-
仲間と受けるパターンか
一番プレッシャーのかかるパターンやな -
自分は昔職場の3人で危険物乙4を一緒に受験した。試験対策講座も参加させてもらった。受験費用講座費用テキスト代は会社から補助があった。私ともう1人は1発合格したがもう1人は不合格。その不合格の彼は数ヶ月後二度目の受験でまた不合格。その直後彼は会社を辞めた。試験不合格とは全く関係ないのだが色々と事情が重なっていたようだ。
-
人間には向き不向きがあるからね
向いてなかったのだろう
これだけはどうにもならない
自分に向いてる世界を見つけてやって行くしかないから -
もうすぐ試験なんですがこの資格取れたら転職の時有利ですかね?
-
>>9
有利とまではいかないけど、持っていないよりは良いと思う -
福岡で去年の12月受けたが、いつ発表なんだ?
-
>>11
今月の24日(金)でしょう。 -
シャーペンでええんか?
-
日曜 姫路獨協大学行く人いるかな?
-
>>16
行くよ! -
片道2000円超えるから諦めた
-
明日群馬の建設会館ボク
さて、インプレス本の模試3回目分で最終仕上げや -
5問しかない機械で事故死が怖い
-
今試験終わった
思ってたより簡単だったな
ちょっと拍子抜けだわ -
>>16
兵庫県支部やらかしてんじゃん -
せっかく鉛筆用意したのにシャーペンでいいのかよ!
-
その辺の案内って県によるのかね
群馬は鉛筆ってなってるわ -
公論にある問題まんま試験に出題された
ワイもこれからは公論信者です -
公論は電子書籍で発売してほしい
-
圧力調整器のやつ載ってたかったよな・・・
どうすんのあれ -
あれよくわからんかったな
-
調整の手順は工藤にも公論にも載ってるはずだけど…
-
東京の最後
A(強化液)
B(粉末)
5年でいいの? -
耐圧試験の手こき装置の名前が出るとは…
-
東京 実技試験で覚えてるのは
✕○○✕
ブルドン管
黄銅
B火災
C火災
25%
50%
圧力調整器のやつは分からんから
E、D、E、D にしといた。
あと表問題は、公論本通りにしといた…はず。 -
圧力調整の正確な答えがわかんねー・・
EBDEにしたが、Cがどっかに入るのかもしれんしようわからん
まあ、少しでも部分点があることを祈る -
25%、50%か、1/4、1/2かで表記が分からなかったから、25%、1/2にしちゃった
部分点あるならどっちか拾えるはず・・・
圧力調整は、C→D→B→_→_→A→_→_→C、だったはず
Aが二次側圧力値、Bが一次側圧力値、Cが出口側バルブ、Dが圧力調整ハンドル、Eがガス容器バルブ
E、B、D、Aにしちゃった
出口側バルブの閉を確認
↓
圧力調整ハンドルが一番右まで回っていることを確認
↓
一次側圧力値が0なのを確認
↓
ガス容器バルブを開ける
↓
一次側圧力値がガス容器内の圧力まで上がるのを確認
↓
二次側圧力値が0なのを確認
↓
圧力調整ハンドルを回す
↓
二次側圧力値の調整をする
↓
出口側バルブを開ける -
東京は難しそうなんが出題されたんだなぁ
圧力調整器のは全然分からんわ -
圧力調整器のやつ難しすぎわろた
-
東京
午前の実技は受からせにきてる位簡単なサービス問題やったのに
もし午後だったら手こずってそうだわ...
あぶねーwあぶねーw -
やっぱりむずいよなこれw
公平にするために、この問題だけ採点ゆるくしてほしいわ。 -
静岡組だけど、安全弁の種類とか軸受の種類とか見たことないのが出た
-
二酸化炭素の問題?封板しか見たことなかったから素直に選んだわ
軸受はいつもの「玉」「ころ」だった -
兵庫の実技はこんな感じだった
問1 大型粉末消火器
-危険物製造所等に設置する際は第何種消火設備か
-消火薬剤は何kg以上か
問2 安全栓
-装置されている理由
-手提げ式消火器で装置されていないものを一つ答えよ
問3 消火器鑑別
A. NDCのホースが無いレバー緑色の手提げ式ABC対応消火器(粉末?)
B. 多分ヤマトプロテックの手提げ式粉末ABC消火器
C. NDCのレバー緑色の手提げ式強化液消火器
-共通の消火薬剤を使用しているものを答えよ
-その消火薬剤の種類を答えよ
-Aの消火薬剤は何kg以下か答えよ
問4 圧力調整器
-装置全体の名前を答えよ
-(二次側圧力計、一次側圧力計、出口側バルブ、圧力調整ハンドルを指して)それぞれの名前を答えよ
問5 複合用途防火対象物における消火器の必要最低能力単位と本数
耐火構造、内装難燃材料の1600平米で主たる用途が料理店(基準算定面積100平米と問題中に指定あり)の複合用途防火対象物に設置する消火器の必要最低消火能力単位と本数を答えよ。 -
問3の消火器はいずれも蓄圧式だった
問5の能力単位は2/本 -
強化液の薬剤間違えた…
-
カリウムまでは覚えてたけど、頭の漢字は勘で書いたわ
当たっててラッキーだった -
兵庫はサービス問題だったけど他県の問題は割と難しそうだね
-
問3のAをなぜか強化液消火器だと深読みして小問二つ落としてしまった
テキスト見たら粉末の小型消火器と書いてあったわ -
同じ日に全国で別々の問題やってんのか
-
危険物と設備士は基本県単位で各々試験することになってるからな
同日でも県が違えば別問題、いや知らんけど -
開場13:30
入室13:45
集合13:55
開始14:15
開場から試験開始まで45分ってどこもこんなもん? -
二種類受けたけど試験地によって開場の時間が一時間前とかあった
ある意味最後の復習ができてありがたい
開場前に入り口に地べたび座ってテキスト読んでる人達だらけだったけど
集合時間はおろか試験開始五分くらい前に来た人も3人くらい居たかな
集合時間過ぎたら電工試験みたいに入室不可になると思ってたけどそんなことなかった -
結局実技の部分点ってどうなってるの?ギリギリだから知りたい@東京
-
60点は間違いなく取れてるけど、機械で足切りされたかも…@東京
-
ヤング率ありがとう
-
定期講習ってどんなテストやるの
-
福岡 筆記40%クリアの全体58%で落ちてたw
60%クリアしないと実技もみてくれないんだなw -
実技の採点面倒くさいからねぇ
-
実技の採点はホンマよーわからん
漢字じゃないと減点されるとか、ひらがなオンリでも間違いじゃなければおkとか
学科93点実技75だったが、1問20点落として、どっで5点減点なんか -
筆記合格出来ない時点で問題外だからな。公論関係無く本屋に置いているどのテキストでも普通に勉強すれば筆記は合格出来る
-
>>57
答案返してもらった人いないのに、漢字の誤字で減点ガーとかいう話だってその真偽は誰も知らない
採点に携わる内部の人は守秘義務で漏らさないだろうから、あれこれ詮索してもしゃーない
まさにインターステラー
ブラックホールの中は落ちてみないと分からないが、分かっても戻って教えてあげることができない -
なんか俺も落ちてる気がしてきた…
-
公論出版と工藤本を使って勉強しているのですが、この資格難しくないですか?
内容が専門的で取っ付きにくいです。 -
聞き慣れない言葉を初めて見かけたから覚え辛いだけで
用語と漢字の意味を親から教えてもらって理解すれば小学生でも合格できる試験です -
>>62
勉強頑張ります。 -
公論だけで受かりますか?
-
甲1・4乙6・7全部口論だけで終わったよ
乙6・7は問題文と選択肢がほぼ全てそのままで出たよ
甲種は半分くらいそのまま残りは類似 -
今一週間前時点で無勉強
テキストの過去問やるかウェブも過去問やるか
過去問ひたすら繰り返せばいけるかな
厳しい?
テキスト読み込む時間ないよね -
1日を10時間くらい勉強時間に費やせる無職ならイケるやろ(適当)
-
>>66
身についている知識の量による -
>>68
体力次第ですね -
無職は辛い事や自分が興味のない事への継続力が皆無だから無職なのです
-
強化液消火器と粉末消火器はどうやって区別するの?
-
ぶっちゃけわからないよ
乙6最大ののモヤモヤポイントだと思う -
キャップがデカいのが粉末やろがい
-
人造人間セルの尻尾の先みたいなやつ。
-
【医師資格に完全に負けてるのだけは間違いない】
-
【医師資格に完全に負けてるのだけは間違いない】
-
製図がある甲種と違い、乙種6類は一発合格しないと恥ずかしいかな。優秀な人からすると甲種でも一発合格当たり前なのかな。
-
優秀なら一発合格できるってより何度も落ちるような奴はものすごいアホって感じだと思う
-
もうすぐ合否の通知くるから合格してたらイキリ倒すわ
-
おう、不合格でも報告しろよ
-
オススメの参考書教えてください
-
公論一択だな
これ一冊で余裕 -
実質、公論と工藤本の二択のどっちかじゃないの?
最近はもう少し増えたんかね? -
>>85-87
どうも🙇 -
翔泳社の炎シリーズは不評なのかな。自分は公論と翔泳社炎の2冊で一発合格した。
-
炎シリーズはあのカバー表紙を周りに見られるのが恥ずかしいから欲しくない
-
公論だけor炎だけ
それぞれどうなっただろうか… -
2/11の千葉県乙6ですが
実技
二酸化炭素
冷却
ちっそく ←漢字が自信なくひらがなで書いたけど満点OK? それとも何点か減点される?
機械で
鋼鉄は電気の良導体 × これで良いですか?? 鉄は電気を通すけど? 他も全部〇な気がして。 -
2/11の千葉で乙6を受けました。
勉強期間3週間だと結構難しかったなぁ… -
れけはみけとみもれやんよえほかうれんすすほわつのろもしもたほくそたろ
-
楽ではない
-
消防スレ荒らしの三種の神器(夜勤ビルメン)ID:EkEyCFBPは自分でスレ立てもできないヘタレ
-
週明け東京だな
-
乙7受かった人が工藤本から全然問題が出なかったって書いてたけど乙6もそうなんだろうか
-
サイホン菅?サイフォン菅?
-
>>99
アイホンとアイフォンの違いのようなもんだ(´・ω・`)
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑