-
資格全般
-
国家公務員総合法律職と日商簿記1級どっちが受かるの難しい?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
知恵袋だと日商簿記1級のほうがやや難しいという声があるんだが
だいたいごぶごぶぐらい。
ダイアグラム 4.5:5.5ぐらいの違いかな?おまいらの意見を聞きたい! - コメントを投稿する
-
日商簿記1級合格の方が難しいですね。私の知る限り、日商簿記1級合格者は受験回数に個人差はあれど、100%会計士論文式試験まで合格しています。そのぐらい日商簿記1級合格には努力と忍耐が必要です。後学生時代の偏差値なるものが一切通用しません
-
あんま差ないように見えるんだが、気のせい?WWW
-
公務員試験は何科目もやらないといけない。
しかも専門科目だけじゃなく教養科目、さらに論文試験もある。
それらの筆記試験に合格したうえで最終合格するには面接試験を突破しなければならない。
ペーパーさえ解ければ合格する検定試験でしかない日商簿記なぞ公務員試験とは比べ物にならんよ。 -
知恵袋でも、5分5分だったわーwww
-
>>4
東大トモ君の言葉を借りると、教養と専門で2教科らしいよーwww
2科目しかないから 4科目ある簿記1級より簡単っていう結論らしいwww。
まぁ最終合格〜採用までなら公務員の方が難しそうだ!
1次試験では比べもんにならんw
食品衛生監視受かっとくべきだったわw あの区分は1次試験さえ受かれば最終までスンナリ行くw
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑