-
ネトゲ実況
-
クビになった社員が箱もってビルから出てくる
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
あれやりたいんだが - コメントを投稿する
-
首だけになった両親を箱詰め?
-
これ…たぶん母さんです…
-
お前はまず社員になれないだろ
-
何の関係も無い会社にスーツで箱持ってってクビ切られた社員ごっこ
-
会社内に私物なんてない筈だから箱もって出てくとかおかしいだろJK
-
クビがシワシワになった社員がに空目した
-
ビルゲイツから出てくる
-
箱を持った社員が通路を練り歩いている
-
秘書に使ってたエッチなオモチャが入っとるんやろ?w
-
ワイ段ボール1個分くらいは私物の荷物あるわ
マグカップや箸やどんぶり鉢とかの食器類とビジネス書やマナー書やエクセルの指南書とかの書籍や軍手とか
スマヒョの充電器とかルービックキューブとか買いだめのお菓子とかインスタントコーヒーに紅茶のティーバッグとか -
>>4
だからやりたい止まりなんだろw -
箱はカエレ!!
-
クビだけになった社員がどうやって×箱持つんだよ!
-
テレワークのときは家の電気使って仕事してたからイーブン
-
机の引き出し開けたらヴァナディール留学ガイドの本があったわwww
あと将棋とオセロがあった
スマヒョが普及してから社内では誰とも打ってないなぁ
>>14
書籍の自主的な負担とか自分の携帯電話の充電とかその辺の取り決めは社風によるんじゃないかな
社内規定で私物の充電が禁止されてるところならもろちんしちゃダメよ -
>>17
原則論として業務に必要な物品は会社負担。逆に従業員には業務専念義務があるんだから業務に不要なものは本来は社内にはないはず
まぁ、俺だって杓子定規に公私を分けては居ないけど私物が1箱分あるのはおかしいよw -
女性陣はぱっと見渡しただけでも私物の加湿器とかブランケットとか足下ヒーターとか色々私物あるわw
-
>>13
箱もアイシテ! -
昔会社辞めた時は結構私物あったかな
辞書や特殊な工具類は流石に事前に引き上げたけど自前の医薬品や衛生用品やタオルは同僚につかってっつって置いてきちった
だからいつものカバンくらいだったな -
理由はどうあれ頸で突然立ち入り禁止になっても私物を取りにいけないのが外国企業のデフォなんでしょ?
箱持って出てこられるならまだましなんじゃw -
不景気なんだしいつ会社つぶれてもいいように私物の大切なものは会社に置かないよ
-
大切のものは持っていかんだろw
アクスタとかか? -
ちょっと上見れば書いてあるじゃん 加湿器とかでしょ
基本ゴミしか会社にはおかないから箱持って出たり絶対ない -
私物の扇風機とか冷蔵庫どうやって持って帰ろかな
-
冷蔵庫>>オレは扇風機と共に殿を務める!
-
と・・・殿
-
>>18
業務専念義務?なんだそれwww -
まぁ何だかんだで私物はあるな、量はともかく・・文房具関係とか
めんどいから自分好みのを自分で買って持ってきた
ただ、辞めるとなったら人にやるか捨てるなw -
上司が、捨てるなら持ってこいというので
電子レンジとか置いてたな
廃棄料かかるので、
今日から会社の備品ですからねって念押しして -
業務専念義務って結構厳しくて違反すると解雇とありなんだよな
まあゲームすんなとかそういうのだから家電使うはグレーかw -
昔は寝袋と下着置いてた^^;
-
まあ会社も3つのタイプがあると思うよ
1つは社員に業務専念義務を励行させて会社側も労働基準を遵守して職場環境や福利厚生をきちんとするこれが普通
1つは会社側も社員側もそういうのに悪く言えばガバい良く言えばおおらか
1つは会社側が規則や従業員に求める常識はレール通りだけど従業員の公私の分別が無いのは許さん的な
基本的にこのスレはスレタイからして2番目のタイプの会社の話だと思ってたし
それ以外のタイプの会社の従業員にどうこう言われてもアッハイとしか返しようがないというか -
>職務専念義務とは、公務員の持つ義務のうち、自らの職務に専念しなければならないという義務のことをさす。wiki
業務専念義務とかなんの話なんよ?民間企業は自由だろうが -
なんか勘違いしてない?
-
日本語読めないんだろ
-
クビになった社員が箱になってビルから出てくる
-
ソイレントなんとかって、箱詰めされて
-
というか私物が箱に入れるくらいあっても解雇通達されたら当日までに少しずつ持って帰ればいいだけの話だな
マンガでよくある書類が山積みだーってヤツと同じでフィクションの構文 -
初代xbox事業部閉鎖の時のエピ知らない?
当日に解雇通知
ガードマン付きで私物箱詰めさせられて建物から出たらもう2度と入れないっていう徹底っぷり -
知らない
-
というかそういうところこそ私物の持ち込みを厳重に取り決めすべきだよねぇ
つかUSBメモリでデータ抜かれたりとかのリスク管理はしていただろうに私物は箱で運ぶほど持ち込まれてたのか
そんな体制だから出来上がったものも微妙だったんだろうかね -
着替えのシャツとかネクタイ
寝袋とかカップラーメン、雨具とか文房具あたりだろうか -
あ、日本の事業部な
だから開発は無くて営業
当時はUSBメモリなんて無くてフロッピー、MO、CD‐Rだったかな -
それって日本の労働基準法に抵触しないの?
-
どうなんだろうね
当時はこれが外資のやり方かって言われてた -
一応理由があれば・・ただ一月分の給与支払いは要るかも
-
一月分給与は払うだろうな
締め出し自体は、合理的な理由があるなら許されるんじゃね
情報持ち出されると困るし -
経営コンサルタント()雇ったらしく先日給与査定の規定変更で説明会あったんだが「一定等級以上(職員の7、8割は該当)は残業代は支払われない」って部分スルーしやがったんで
これ労基的に大丈夫なの?って突っ込んだら「え…ハハ…ゴニョゴニョ…(コンサルと話す)え、あーご、後日返答しますハハ」とか抜かして
笑い事じゃねーだろ!と野次が飛ぶ
突っ込まれなかったら通す気でいやがったなこいつら
転職先考えないとなあ -
あースレ間違えたすまん
-
社長の首が入った箱を横領かな?
-
nice job.
-
フジの首かな?
-
日枝が箱持ってニコニコで出て来るところを放送したら、ネタというのも分かるから笑いも取れて視聴率爆上がりなんだがな
-
エンタメは分かりやすさ優先なので
-
USAIDの社員クビになったのに箱持ってにっこにこだったよな
悔しそうにしたら悔しいからか -
アメリカの場合は良く分からんけど
日本だったとしたら、労基法によってクビって言われて箱持って出てくような解雇の仕方は
向こう一カ月分の給料を支払う約束しない限り出来ないつまり
社員<こんな会社やってられるか!
会社<何だとお前なんかクビだ今日中に出てけ!
みたいな双方合意な場合、社員は会社都合の解雇な上に30日分の給料を労働せずにもらえる事になる -
弊社は全国区の大企業ですが私物普通にみんな持ち込んでますねぇ
いやうちの支店エリアがフリーダムで緩いだけって噂もありあますがね
キーボード マウス ヘッドショット インカム 加湿器 扇風機 サブモニタ 各種ケーブル類 doc などなど
管理職や一部の部門を覗いてカチカチキーボードは死罪だけど -
アメリカって平均転職回数が11回とかなんだよな
-
>>60
頭撃たれとるぞ -
最初からわかってることなのに、自分を助けてくれるとおもってトランプ支持なのにクビってなにがなんやら笑
-
フジテレビの教場でよく段ボールのシーン見せられたな
-
俺の会社に時計がなくてバイトの俺が持ち込んでた卓上型電波時計だけが生命線だったんだが
俺がやめるとき持ち帰ったらおまえ時計盗んで行っただろと電話が来てびびった -
会社に時計無しって南の島の会社かよ
-
いまどきスマホ持ってないってすごいな
-
ロッカールーム以外にスマホの持ち込みができる会社ってしょぼそうなイメージ
-
俺も
職場で使ってた電源タップとか延長ケーブルが私物だった
その後の混乱も察していたが持ち帰ったわ -
>>69
トヨタ DENSO 三菱重工はしょぼい会社だった・・・?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑