-
健康食・サプリ
-
新大麻法には使用罪が存在していない part1
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ココは[大麻取締法及び麻薬及び向精神薬取締法]に
大麻の使用を測る基準値が示されていないので
取り締まりの対象にならない!と信じてる人たちが集うスレッドです
他スレにわざわざ出向き使用罪は存在しない!などと言いに行かないように。
殆どの人は大麻に使用罪はある!と信じています。
使用罪の存在を信じていない人達だけで仲良く話しましょう。(∩´∀`)∩
※大麻使用を他人に勧めると処罰される可能性があります!
人に勧めたり使用を仄めかす発言は禁止とします!
ではごゆっくりどうぞ - コメントを投稿する
-
薬物の使用、又はそれをあおるような発言、唆す発言など、薬物濫用を推進・教唆する書き込みを見かけたら直ちに通報してください。
インターネット・ホットラインセンター
https://www.internethotline.jp/
サイバー事案に関する通報・相談・情報提供はこちら迄お越しください
https://www.keishich...ber/cyber_sodan.html
以上テンプレ。 -
すでに10ppmいくらでも食えるようにして犯罪幇助にならないんだから、警察が使用罪ないと言ってるようなもんだ
-
使用をほのめかしてるのは法律よ
-
相手に法的義務がないのに義務を負わせる行為は「強要罪」と呼ばれます。強要罪は、脅迫や暴行を用いて人に義務のないことを行わせたり、権利の行使を妨害したりする犯罪です。日本の刑法第223条に規定されています
-
根本さんこっちにも来てよ
-
というよりこっちこそ来てよ
もっと詳しく話して欲しい -
そうだそうだ
ここでじっくり話聞きたいわ(隔離部屋期待) -
スレがもう答えだしてて論ずる必要もないだろ
-
新大麻法には使用罪が存在していない part1
-
吸いたい奴は勉強してでも吸うし
煽りたい奴は何を言っても煽る -
1000000ppm(THC100%)も10ppmに小分けすれば合法で輸入できる
-
もう密輸する必要もなくなるんやなw
-
おしっこ検査で成分出たら逮捕だから
使用罪あるだろ
嘘言うな -
そうしたら仮に0.25THCヘンプ紙の放置してたことが問題になってない時点で使用罪ないよ
-
粉末の場合も同様に、100万ppmの粉末を10ppmに小分けするためには、100,000分に小分けする必要があります。具体的には、100万ppmの粉末を100,000袋に分けることで、10ppmの濃度にすることができます。
例えば、1kgの100万ppmの粉末を100,000袋に分けることで、各袋が10ppmの濃度になります。これにより、基準値を満たす合法的な粉末を輸入することが可能です。
そういうことか -
>>1
「薬物買う金がなかった」日本人男性を銃で撃ち…強盗殺害容疑で36歳男を逮捕
2024年12月27日
ブラジルの最大都市サンパウロで24日、現地在住のフクドメ・ススムさん(78)が妻と孫とともに車に乗り込もうとした際、
近づいて来た男に金銭を要求され、断ったところ、銃で胸を撃たれ死亡した。
警察は26日、アンデルソン・デソウザ・タベイラ容疑者(36)を逮捕した。
容疑者は警察の調べに対し、「薬物を買う金がなくて困っていた」と供述しているという。 -
一般の病院が医療大麻医薬品を処方する場合、以下の手順を踏むと良いでしょう:
治験プロジェクトとの連携:治験を実施している医療機関や研究機関と連携し、必要な医薬品を供給してもらう方法があります。治験に参加することで、医療大麻医薬品を合法的に使用することができます。 -
快楽を追いもとめて使用禁止薬物に手をだす薬物依存の入り口だよね
劣化して民度が落ちたいまの日本人には危険 -
THC入り大麻ついに市場に登場6.84ppm
s://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/1168541522 -
>>21
これでどれくらいのものなんだろ? -
10個買っても使用罪ないやつだよな
粉末なら10パッケとか
密輸しなくても小分けすれば100万ppm買えるってこと -
もう大麻取締法と言えなくなっちゃったんだなとしみじみ思う
-
>>21
これを10個摂取するとどうなるの? -
業者とか個人によっては3ppmとか調整できるらしい
フリマ系の個人とか要相談でパケってもらえる -
>>25
3ppm 10個(パケ)買えば30ppm -
あと36日で国内製造の解禁
これまで製造元と販売元が一緒でなければならなかったが、これからは別々で販売できる
つまり、一般のお店が卸売して販売できるようになる
業者というものがなくなる
なくなるというか例えばグッチルみたいなものがコンビニで販売することができるようになる -
ただそれがスムーズに行くかが不安
これがおそらく最後のカテゴリーになる
あとは五年後なのでほぼそれができなければ解禁は終わり -
正直不安
-
まあ既存農家がそのまま国内製造業やるらしいからそういうやつらがホームセンターとか量販店に提供するんだろうな
グッチルみたいな業者より国内販路を知ってるのが国内(大麻)農家だ
あと企業も参戦するみたいだからかなりの金額のメリットはでで来ると思う
何(兆)千億円規模になるらしい(北海道の農家が適当に算出したところ)
まあそれがうまく行くかコケるかなんだよな
国内大麻農家ははっきしいって賢いとは思えない
経営の仕方は知らない素人だ
麻は栽培できても、これまでそれに(擬似伝統に)守られてそれしかやってこなかった -
不安要素がたくさんある
うまく行くか
行かなかったら、、5年後会いましょう -
葉っぱつかえるようになったんだなってのをようやく実感した(掲載しても違法ではない)
https://i.imgur.com/nn951Mn.jpeg -
あと34日で国内製造解禁
果たしてどうなるか -
https://i.imgur.com/YIzdHVH.jpeg
これ(画像)は1gだけど、これを100個に分けて
10mg粉末として輸入、販売するのは※1合法ってこと
※1ということは1gでも100パッケージ製品として(※2 10mgごとに)小分けできるのでコスト的には業者は少額の投資でほぼ無限にTHC粉末を販売できるようになる。たった1g(980円みたいな仕入れ値)100パッケージ売れるのでこれを100倍にして1パッケージ10mg980円などで売れば売り切ったときほぼ
88000円の利益になる)
油脂および※2原料粉末:10ppm(10mg/kg)
水溶液:0.1ppm(0.1mg/kg)
その他の製品:1ppm(1mg/kg)
※2当初粉末は1mgだったが、輸入が困難になることから、また、てんかん患者の要望により、原料粉末として10mgが認められた
こんなおいしい商売はないね -
ちなみにppmは濃度ではなく重量のこと10ppmなら10mg
10ppm=0.001%の「濃度」ではない
試しに麻の実は0.01%濃度が入ってて現在で売ってる。
濃度は海外で輸入するその「大麻品種」に依存する -
ここ(画像参照)から10mg取って油1kgにつけたものが
https://i.imgur.com/rMRe9Fu.jpeg
ちなみに産業大麻の乾燥量の濃度は「0.3%」という指定がある
それがppmなど製品になる場合は10ppmという重量指定だけで製品の濃度指定は書かれてない
なので画像のように1000mgから10mg取って1kgの油に入れてつけたものは濃度がいくらで)「10ppm」になりそのほかの規制は書かれてない。
これによって濃度がどれほどかというのは文字通り「海外の品種に依存する」というのは先程述べたとおり -
訂正 文字が満たされないところがありました
以下訂正文
ここ(画像参照)から10mg取って油1kgにつけたものが10ppm
https://i.imgur.com/rMRe9Fu.jpeg
ちなみに産業大麻の乾燥量の濃度は「0.3%」という指定がある
それがppmなど製品になる場合は10ppmという重量指定だけで製品の濃度指定は書かれてない
なので画像のように1000mgから10mg取って1kgの油に入れてつけたものが「10ppm」になりそのほかの規制は書かれてない。
これによって濃度がどれほどかというのは文字通り「海外の品種に依存する」というのは先程述べたとおり -
大麻の国内製造(医薬品原料、産業用途両用)まであと30日
-
米が高騰してるけど大麻で成長量2倍に増やすっていうやり方もあるんだよな
野菜とかも -
なるほど、大麻土壌を利用して他の果物や農作物の収穫量を増やすことに興味があるんですね。大麻の栽培は土壌改良に役立つことが知られています。大麻の根は土壌を深く耕し、養分を豊富にする効果があります。
他の果物や農作物の収穫量を増やすためには、以下のポイントが重要です:
土壌の改良:大麻の栽培後、土壌には栄養が豊富になります。その後、他の作物を植えることで、より良い成長環境が整います。
栄養バランスの調整:大麻土壌には必要な栄養素が含まれていますが、作物ごとに異なる栄養要件があるため、適切な施肥が必要です。
適切な作物の選択:大麻土壌でよく育つ作物を選ぶことが重要です。例えば、トマトや野菜などが良い選択肢です。
このように、大麻土壌を活用することで、他の果物や農作物の収穫量を増やすことが期待できます。何か他に知りたいことがあれば教えてくださいね。 -
みんな大麻栽培流行ってるのか
-
3月から一般企業の大麻国内製造施行
フジテレビでも大麻売られるようになるのか -
10ppm(10mg粉末) 100パッケージで1gTHCか
そりゃ密輸なくなるわ -
大麻以外の大麻植物も見つかってきてるらしい
世界では
所持罪とかないので所持でき、使用罪も結局ppmにすれば合法で栽培できるのか
まあそのプロセスを確立しないといけないかな -
学校の給食とかでも大麻料理出るのか
国内製造で -
あと20日だ
-
業者も病院のなかで売れるようになれば医療大麻の普及につながるのにな
国内製造も開始されるしそろそろおっぱじめるか -
あと2週間と4日
-
99%のアイソヤフオクで売ってるけど買ってみようかなぁ
-
あと2週間で国内製造の解禁だな
医薬品も原料採取で市販できるようになる -
業者によっては、オークションとかは配合オーダーもできるところもあるようで
10ppmダイヤモンドとかお願いできるのかなとか(単体で)考えてみたいもする
6ppmとか入ってる業者があるけどそれ単体で10個くださいとか可能っちゃ可能なんだよな
値段とかも余分なCBDとか入ってない分安い上がりだろうし。
良いのか悪いのかわからんけど購入者にとっては選択できる時代になったね -
99% 10mgとかさすがにないか
20%とかはありそうだけど -
あと8日か
393万台の自動販売機 -
栽培の解禁もありそうだよな
今後は
都知事選で知事公約であったように -
あと五日
※医薬部外品になれば医療扱いなのでTHCも11ppm以上使えるようになる。
しかも治験の手間もいらない。そして都道府県の申請だけ
第二種免許は、医薬品製造販売業/医薬品製造業の許可をもった製薬企業に大麻草の原料及び抽出物を販売することを想定したものになっています。
↓
製造販売業とは・・・(医薬品医療機器等法第2条第13項、医薬品医療機器等法第12条) 製造販売業とは、製造(委託して製造した場合を含む)または輸入した医薬品、※医薬部外品又は化粧品を国内市場に出荷・流通させるために必要な許可です。 -
PDF] 自 動 販 売 機 普 及 台 数
www.jvma.or.jp › fukyu2023
2023 年末の自販機及び自動サービス機の普及台数は、対前年比 99.1%の 393 万 1,900 台となりました。 台数占拠率が最も高い飲料自販機は、221 万 8,600 台(対前年比 98.9 ... -
>>57
大麻の絆創膏(例・大麻エキス入り絆創膏とか)は医薬部外品で解禁する
絆創膏(ばんそうこう)や消毒薬などの医薬部外品も、都道府県知事の承認が必要です。絆創膏は、一般的に販売されている医薬部外品の一つであり、その製造販売に関しては以下の手順を踏む必要があります:
都道府県知事の承認:
絆創膏の製造販売承認申請は、都道府県知事に対して行います。申請書を作成し、必要な書類を添付して都道府県の保健医療局に提出します。 -
日本には四季があるから
-
国内製造開始に向けて業者間ではインフラ整備が始まってるらしい
免許もそうなんだけど免許なくても生産ライン作りたいとかそういうベンチャーや個人なども結構募集してるみたいだよ
hemp hubという機関で
製造に関わりながら大麻製品を手に入れるチャンスかもな
ヘビーユーザーとかは製造に関わりながら仕事として使っていくのもいいと思う -
都道府県でも生産業務に乗り出してる県もあるようだ
-
あと3日か
-
大麻の土壌とかも売られるみたいね
-
大麻の葉が土に還ったら土として扱われるんだってな
-
明日から国内製造解禁か
0.3%の七味は三重県がやるみたいだなヘンプトゥディというホームページに書いてあった -
三重のような都道府県でやる地域もいくつかあるみたいだな
医薬部外品なども期待できる
加工も樹脂(樹液)が可能(大麻として形状を残さないもの)
新大麻法の大麻草の加工は、「大麻草の成分の抽出」と明記されており、「その他厚生労働省令で定める行為」が「圧縮」と「冷凍」と定められました。エタノールやCO2等を使った溶媒抽出法がよく知られていますが、「圧縮」は、例えば、PurePressure社のロジン圧縮抽出、「冷凍」は、Whistler Technologies社のバブルハッシュやアイスウォーターハッシュと呼ばれるものを想定していると考えられます。どちらも無溶媒抽出法であることが特徴です。 -
令和7年3月1日に「大麻取締法及び麻薬及び向精神薬取締法の一部を改正する法律」の一部が施行されます
https://www.mhlw.go....f/newpage_43079.html -
>>57
Q11 薬用大麻を自家栽培及び自家摂取のために第二種免許を取得できますか?
A11 できません。第二種免許は、医薬品製造販売業/医薬品製造業の許可をもった※製薬企業に大麻草の原料及び抽出物を販売することを想定したものになっています。
https://hemptoday-japan.net/17086
つまり製薬企業は医薬部外品を作ることができる(国内製造市販品とか) -
家庭用の医療大麻栽培もできるっちゃできるんだよな
法律に家庭用はだめだとまだ書いてない -
国内製造の施行で商品陳列できるようになったが、ほか雑誌の付録とかにも大麻製品をつけることが可能になった
現在の楽天などに売ってる大麻オイルももう市販していいんだよ -
thcは違法というより本人確認が必要なだけ
thc入ってますよ、承諾しますか
ってやって「はい」ってやったときに買わすだけ
これからそういう制度になる -
大麻の法律って本当に施行されたの?
官報に載ってないんだけど -
使用罪ないのはどうやら本当らしい
-
昨年の法改正により、2025年3月から国内での大麻製品の製造が解禁されることになりました。これにより、いくつかの大学や県、地域で大麻製品の市場投入が計画されています。
-
大麻免許制度
一つの免許で従業員は同じ組織としてその栽培や製造に関われる
聖マリアンナ医科大学病院では、治験に関する管理が一つの免許で行われており、病院全体が治験に携わることが可能です2。同様に、第二種大麻草採取栽培者の免許を取得した場合、その傘下の組織や個人も大麻草の栽培や製造に携わることが可能です46。
具体的には、免許を取得した主体が責任を持って大麻草の栽培や製造を管理し、関与する個人や組織も適切なトレーニングや管理体制を整える必要があります。また、法令に基づく監査や報告義務もあります。 -
もう病院やクリニック施用できるようになってるよ
https://i.imgur.com/GTyh6Uo.jpeg -
大麻栽培法の国内製造栽培免許が施行されたことに先駆けて、大麻栽培の募集要項が更新された
愛知県の例
https://www.pref.aic...ku/taima-saibai.html
東京都の場合
https://www.hokeniry...kai/taitorihoukaisei
北海道の場合
https://www.pref.hok...p/hf/iyk/213771.html
個人でも畑や事業計画書があれば免許取れるぞ -
なお各地条例によっては地域全体で大麻特区とかできるところもある
東京都知事選挙の前回の公約で田母神俊雄が東京都の大麻の全面解禁を掲げてたように、これもついでに申請免許を得たら各々で相談してみるべきだと思う -
免許取得者が大麻を外部に持ち出すとき持ち出し許可証が必要なんだが茎(茎樹脂含む)は大麻栽培法の大麻の定義でないため、許可証なしでもちだせる
つまり0.3%の株の大麻茎(茎樹脂含む)はそのまま持ち出して出荷できる
つまり個人でも0.3%の茎は所持使用は当たり前にできるし、農家に行って直接買いに行くことができるようになった -
産業大麻の栽培面積は100平方メートルが理想らしい
地域によってだけど数十万~数百万する
それなら誰でも免許とってもいいようにみんなでクラウドファンディングして共有するのもいいと思う
>>78の例の如く -
芸能界とかでやってもええと思う
-
昭恵とか呼んでクラファンすればたくさん集まるやろ
-
第一種大麻草採取栽培免許証(画像)
https://i.imgur.com/f6oPIIN.jpeg
第二種は麻薬取扱者に譲渡手続きを経て疾病治療の目的で処方される>>79
麻薬施用者 都道府県知事の免許を受けて、疾病の治療の目的で、業務上麻薬を施用し、若しくは施用のため交付し、又は麻薬を記載した処方せんを交付する者をいう。
麻薬施用者は全国約26万人(画像)
https://i.imgur.com/SSjOLmg.jpeg -
でもCBDだけだろ
-
医療だからTHCな
0.3%までが産業 0.4%以上は医療
処方は第二種免許なのでTHC(0.4%)だよ
あと医薬部外品などで市販する場合はこの(産業と医療の)中間型
医薬部外品も第二種免許扱い -
>>89
CBDだよ -
CBDはもう100%解禁されてるの
THCだよ -
処方もてんかん薬じゃなくて、原料処方できるようになったんだよな
第二種免許は原料を配給するところ -
>>79
いつの間にと思ったけど薬剤師とかはもう調剤してるみたいね -
人工知能は答えた
現行の免許制度が開始されてから、実際に免許を取得した人々は増えつつあります。特に、医療用大麻の研究者や産業用大麻(ヘンプ)を利用する企業関係者が積極的に申請を行い、許可を受けた事例がいくつか報告されています。 -
>>79
なんて言ったら貰える? -
>>87
第一種免許に団体とあるから、これは政治で党とか公明党とかでも全体規模で栽培できるようになるんだよな
もし取得したら
あとベトナム人とかは合法で栽培できるので闇で売ることはなくなる
自民党とかは自分たちで改正したのだからその有識者(改正発案者)たちで栽培畑全国の党員あつめて作ればいいのに -
>>96
施用者ってなに? -
>>82
茎は樹脂含む0.3%そのものが取り扱いできることになるな
https://i.imgur.com/7ksENq3.jpeg
種子も0.3%
つまりppmにしないものは政令の通り0.3%で出荷されてる(麻の実なども)
あと茎(茎に付着する樹脂含む)も0.3まで認められてる
0.001%は濃度じゃないことがうなづける
大麻のしめ縄でも0.06%くらい入ってることから
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑