-
模型・プラモ
-
アシエツト 装甲騎兵ボトムズ スコープドックをつくる
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
需要がありそうなので
つくってみた。 - コメントを投稿する
-
スレタイがアシェットじゃないのは検索避け?
-
定期購読申込こんだけど、店頭で創刊号見て買ってしまった
これから毎週地獄に付き合うのが楽しみ -
>>2
すいません🙏
覗きには来るのですが、イマイチ良く分かって無いので・・・
皆さんと 共にスコープドックを少しでも良く造りたい 少しでもカッコ良くしてみたい、と思い作ってみました、若輩者ですが、何卒宜しくお願い致します。
失礼致しました。 -
>>3
地獄を見れば~心が乾く~ -
アシェットな、購読中止しても送ってくるし
あてにならないサポートがざっと50はある -
秋淀に飾ってあるけど台座無駄にデカいな
これだけで20号くらい使うんじゃね?
半畳くらいあるし -
台座で操作するんでしょ
-
オレの子ども部屋にはそんなスペースはもうないな
-
>>4
ま、まあ良いんじゃない?w
それとスレ建て乙
ところで、こういうパートワーク物やるのが初めてって人は多いのかな?
取り敢えず最重要のアシェット直とそれ以外(書店や他のオンラインショップ等)との違いだけ
プレミアム定期は今のところ直でしか申し込みが出来ない
これはもうずっと書店を蔑ろにした仕様、と言うか追加金額有りなんで難しいんだと思う
ただ、書店で買い始めても、最低でも4号からを直で申し込めば間に合うから、やるかどうかを含めて迷ってるなら3号まで書店とかで買って確かめてからでも良いかと
それ以外の継続特典は、直は何もしなくて良い
書店とかは応募券を集めて送らなきゃいけないから、締め切りとかも注意
それとバインダー
デアゴだと自分で買うかどうか決められるんだけど、アシェットの直は勝手に適時送られてくる
当然無料ではないので、不要なら要連絡 -
家人から本気で最低野郎って言われるわこれ
-
ワロタ
-
我が家にあと半畳の置き場があったなら!
-
バインダーのキャンセルの仕方
定期購読を申し込んでからマイページにログイン→お問い合わせをクリック→下にスクロールしてお問い合わせフォームをクリック→お問い合わせ内容(件名)の「バインダーの購入に関するお問い合わせ」を選び、詳細情報欄に「バインダーは必要無いので送らないでください」と書いて送信 -
世代的にみんなかなりおっさんだろ俺ら
それが畳半分占拠するロボをガチャガチャウィーンは
流石に自分自身に引くわ、、、 -
キヤノン
キユーピー
バャリース -
引くのは勝手に引いててくれれば良いんだが、確かにあの台座はメチャクチャデカいよな
タコ本体もかなりの重量になるし、デカいけど可動フィギュアの要素もある
降着する時はどこかロックを外すとか有るんだろうか?
手動にしても、力要りそうだけどどんな構造になるんだろう -
いい年してアニメのロボット好きな時点で世間的にはどんびきなので誤差では?
ヤマトの1/12で遊んでいるのとたいして変わらないと思います -
何事も無ければ
秋葉原のヨドバシにスコープドック完成品を偵察に行く予定です。
定期講読 申し込み済みです。
宇宙戦艦ヤマト アンドロメダ
74式 他社のF-2
ウルトラホーク1号
現在進行形で ランチャストラトス
他社の90式
戦艦武蔵
ヽ(´Д`;)ノ
置場所 予算
既に枯渇❗
ですが、最後迄頑張ります🎵 -
金持ちめ
ヂヂリウムの横流しでもやってんのかな? -
そういや、ビット部分を交換で対応するドライバーって初?
最近の買ってるけど開けてないのもあったりして分からんのや
以前の無駄に同じドライバーが増えていくよりかなり良いね
ただ、ターレットの真ん中のとこ、そのままだと斜めにってやり難いね
出来れば百均とかで良いから本体がメチャ長いのも用意しておくと便利
まあ、タッピングネジなんで組む前にそのままネジ穴開けるのがオススメ
タップを立てる作業ね
面倒だけどコレが一番良い -
>>4
文体からすげえおっさん臭がする -
ヤベ、ふと試したい事が有ったから創刊号を買い足そうと思ったら売り切れだった
先週末にはどこも沢山有ったのに、3件回って全滅だったわ
創刊号が売り切れはあまり無いので、結構売れてるのか? -
既に定期購読頼んだけど、店頭でみたら思わず買ってしまうほどお得感あるからね
-
ブラウン腕脚とタイツ、1つは店頭で確保したけど生脚はゲート処理が面倒&何本かやってるからやる気が出ない
足の甲までタイツ履かせられるハイヒールは付けてほしかった -
すまん誤爆
-
キンモー!
-
タイツにハイヒール履いてるキリコ想像したw
-
むせる
-
タイツだけにボトムズ
-
アシェットのXでターレット関連の動画やってるけど、なんかメチャクチャ良いわ
試験版は頭の形出来た後にボディの方へ移ったけど、全国はもしかしたらここら辺まで早々に完成するのかもね
早く動かしてみたいぞ -
模型設計はアストレイズなんだな
-
ガン山で塗装してるけどこれを全塗装で2年以上かけて作るのは心折れそう
まあその前にこんな高額かけるのも無理なら置く場所もないんだけど
創刊号バイザーだけで満足した -
ももと二の腕の合わせ目がちょいきになるけど良いな
-
2号買った人いる?
直定期だから3号と一緒で、もしかしたら週末辺り発送来るかな?
もしかしたら結構早目にターレットの可動は試せるのかねぇ -
デアゴだとお届け予定日の前の日曜に付くし連休はいると前倒しになるけど
アシェットのお届け予定日(2.3号は10/16)はあてにならん
実際には発送日がその日以後だし人気出ると遅延組多数 -
1号はカメラ付きバイザーで300円か
単体で何かに使えないかな? -
>>40
ガルパン創刊号の4号砲身と組み合わせる -
オレは…降りる
-
紐つけてブレスレットに出来ないかな
-
カメラの左右稼働はちゃんとリミットスイッチで止めてるんだな
-
いまさらだけど試験販売版と比較してみたら全然違うんだな
-
そうだよ
アシェットは試験版は本当に試験版
だから試験版のあるから続きから買えば良いやは通用しない -
試験販売版を持ってる人はプロトタイプに換装出来るのか?
むせる! -
ターレット電動の設計変えた都合で頭部の内壁の形変わっちゃったのね
-
まあ試験版からは変更するのが通常なんで
-
試験版は元デザイン準拠だったのに動作安定のためとはいえデザイン崩れちゃったのが気になっただけよ
-
みんな塗りながら作ってる?
それとも一回全部組み上げて遊んでからバラして再塗装? -
>>51
それ、どうするか非常に悩ましいよね
ガッツリ塗りたい人は結構貯めてからやった方が良いかもね
自分は割り切って多分何もしないし、墨入れすらちょっと悩んでる
基本がABSだし
あと、それやりだすと組み立ても疎かになって積みが始まる可能性大だw -
んで、定期の2、3号届いた
一緒に一回目のプレゼント、赤肩とパーツボックス届いた
赤肩、もっと単純な構成かと思ってたけど、意外と組みごたえがある感じ
つまり、通常の緑肩も1号くらい使いそうw
あとここまでで頭部にモーター2個、次の4号で更にもう一つ追加
ターレット回転、左右移動、バイザー上下だから3つで終わりかな?
4号で内外合わせるっぽいけど、アンテナとかまだだし、頭部完成はもう少し掛かる?
テスト用の電池ボックスが付いてくるのが楽しみだね -
昨日プレ定申し込みしたけど会員ページでは1−5号までまとめ発送になってた
定期1号にバインダー付くとなってるのに発送リストも合計金額にも入ってなかった -
淀に大量にあるな
-
5号きたがこれで頭の稼働テストできるな
-
定期4号と5号来た
んだけど、部品入ったブリスターパック2つと小冊子2冊
毎号これらをカバーしていた本型のケースは今回からなくなるの? -
定期のはそうだね
書店売りも四面覆う箱ではなくて、裏に冊子で残りを紙で覆う感じ
定期はまとめて来る分、ゴミも減る仕様 -
ってとこでうちにも5号まで届いた
やべーじゃん、もう頭部の電動ギミックテスト出来るぞ
てか電動部分はこれだけだっけ?
まだ悩んでる人は5号まで試しに買うのも良いかもね -
いくつもも分冊やってるとバインダー結構邪魔になるから最近は100均のこんな感じのやつ使ってる
https://i.ibb.co/DCQjCHG/tmp.webp
これなら30冊ぐらい入るからバインダーの半分ぐらいのスペースに収まる -
5号まで組んで電動テストしたが全く動かない
オレだけか?みんなは動いてるのか? -
「信号が来てねえ。これじゃターンできんはずだ」
-
えーと、これは答えなくても良いって事?
教えなくても大丈夫? -
試験基板に挿す3線ケーブル間違えてないか
耳から出す方じゃなくて首からでる長い方
バイザー裏のレンズ回転ラック&移動レールの組み付けガタと歪みに気を付けて組まないといかんし説明書とカメラ用ラックの先っちょ形状や固定が現物と違うし(動画は正しい)かなりハードル高いと思う
あと総合スレに誤爆したけど側面装甲とかと特典エッチングはボルト止めで着脱可能なのでは -
動いた!
3線ケーブルが逆だった
ご指摘ありがとうございます。 -
>>62
デアゴの方はこういうタイプなんだよな。
アシェットも同じようなの採用してと何度か要望出したが未だ15冊バインダーから変わらず。
あと今日公式の5号組み立て動画で、
マニュアルのネジ止め位置間違ってました案内出てた。 -
やっぱりネジ位置間違ってたか!
あれ、中にネジが止まってるから締められない
消去法で余ってる穴に適当に止めておいたんだが -
動作テストOKだったから耳のケーブル奥に突っ込んだらバイザーが動かなくなって
連鎖的にレンズも途中で止まるようになってしまったんで3号の状態に戻した
5号動画のワイヤー癖付けからやり直すけどあんま繰り返すとラックのワイヤー止めあたりからネジバカになりそう
パーツにワイヤーガイド成型し忘れたのかあると組めないのか
バイザーのパーツ薄いから光が透けるし内側に遮光塗料でも塗るかね -
動作テストうまくいかなかったけど、レンズが真ん中で止まって、左上に緑のレンズが来た状態で止まったから、もう二度と動かさない。
もう、10回ぐらい耳のネジ外して調整したけどうまく動かず、疲れたよ。 -
>>73
それって組んだ時の最初のレンズの位置がズレていたからじゃなくて?
あとはネジを締めすぎて動きが渋いからとか
電動で動くのがここしかないから、大変だろうけど正常な状態になるまで頑張った方が良いと思うよ
最終的にどういう動作になるかはまだ分からないけど、単独可動だけじゃなくて複数の同時可動も有るかもだし -
安定性と耐久性をあまり考慮してなさそうだから完成後短期間でギミック不調になると思う
74式の姿勢制御やポインターのセンサー昇降のように
カメラ左右は行き止まり検出スイッチあるけど
カメラ切替とバイザー開閉は検出はないから当たるだろうまでモーター動かすんだろうし -
いやー参った参った
となりの神社だよ -
(爆)
うる星やつら
ですか?
ババラ
婆さんでしたよね🎵 -
やっと時間できたので
創刊号から作ってたら
001ー14のシールが
半円だった
創刊号の1から不良品で
全く進まなかったよトホホ -
創刊号はあるだけ買っておいた方が良いよ
-
なんで?
-
色々いじくれるし、何より安い
あと失敗しても替えがあると気が楽 -
創刊号は安い&目立つパーツでスペア用途
工具も付いてるし -
創刊号の部品で完走前に劣化してることがよくあるから予備に買っとくのもよくある
-
ないない
時間経過は同じ -
車の分冊だと創刊号でボンネットとかフロントバンパーが付いてて結構キズとか付けずに2年ぐらい保管するのも心配だから予備は買ってる
-
創刊号もだけど、4号も無いとね。
まぁ俺、頭3つ作ったけど。 -
>>87
なんで、3つも作ったの? -
愛…かな
-
ストロングバッカスとパープルベアに換装用?
-
うーん…
何で3つかというと、後々でぶっ壊れた時のため用かな。
ボトムズって30年以上前にタカラのプラモ買ってから一切買って無かったな。
創刊号何冊買ったか調べたら6冊買ってた。
他にも試験用(1〜4)も未使用で買ってある。
3つ目製作のためにE市の本屋検索しようとしたら◯人事件あったらしくてビビったわ… -
>>90
ブルーティッシュドックでしょ -
>>91
3つとも動作テストは上手く行った? -
1体目 囮用
2体目 カチコミ用
3体目 乗り潰した2体目からの乗換用 -
動作テスト
頭
向かい合って左一杯に振るとターレット中途半端に回転、
右に振ると動かず、ターレット回転ボタン押すと回転。
公式に問合せると
仕様(笑)
製作担当に繋いでもらうと、
ギミック上
致し方無しとの回答、
レンズを中央部に移動させて、転回するとセンターでますよね?
との事。
これ以上大変なギミックは無く、コレを乗り切れば以降はわりあい簡単????
だそうです。
大変残念な回答でした。
が
最後迄行きます。 -
たまにパイルバンカーをぶちこまれるしな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑