-
吹奏楽
-
クラリネットについて語ろう Part14
- コメントを投稿する
-
おつ
-
過去スレ
クラリネットってどうよ?
http://music.2ch.net...o/979/979202639.html
クラリネットってどうよ? 2
http://music.2ch.net...o/999/999192742.html
【B管】クラリネットってどうよ?其の参【特殊管】
http://music2.2ch.ne...i/suisou/1029347441/
【B管】クラリネットってどうよ?其の�W【特殊管】
http://music3.2ch.ne...i/suisou/1058813279/
【B管】クラリネットってどうよ?其の5【特殊管】
http://music4.2ch.ne...i/suisou/1079609721/
【Bb管】クラリネットってどうよ?その6【特殊管】
http://music4.2ch.ne...i/suisou/1114960201/
【Bb管】クラリネットってどうよ?Part7【特殊管】
http://music4.2ch.ne...i/suisou/1126189937/
【B♭管】クラリネットってどうよ?Part8【特殊管】
http://music6.2ch.ne...i/suisou/1145714973/
【B♭管】クラリネットってどうよ?Part9【特殊管】
http://music8.2ch.ne...i/suisou/1160307475/
【B管】クラリネットきたこれ part10【特殊管】
http://music8.2ch.ne...i/suisou/1187018873/
【並クラ】クラリネットってどうよ? 11【特殊管】
http://toki.2ch.net/...i/suisou/1212805224/ -
以下テンプレ
リンク
国際クラリネット協会
http://www.clarinet.org/
日本クラリネット協会
http://www.jp-clarinet.org/
クラリネット友の会ウェブリング
http://www.geocities...Hall/3443/wring.htm#
Clarinet Pages (旧sneezy.org)
http://www.woodwind..../clarinet/index.html
バンドレン
http://www.nonaka.com/vandoren/
リコ
http://www.ricoreeds.jp/
運指表
http://www.wfg.woodwind.org/clarinet/ -
メーカー
ビュッフェ・クランポン
http://www.buffet-crampon.com/ja
ルブラン
http://www.gleblanc.com/ (米)
ルブラン ブリス
http://www.nonaka.com/bliss/index.html
セルマー
http://www.nonaka.com/selmer/ (日)
ヤマハ
http://www.yamaha.co...struments/clarinets/
パトリコラ
http://www.clarinet-...rmony.net/patricola/
ヴーリッツァ
http://www.wurlitzer...Clarinets/Start.html
セゲルケ
http://www.schwenk-u..._japanisch/index.php
ピーターイートン
http://www.eatonclar...ets.freeserve.co.uk/
ヨーゼフ
http://www.josef-oboe.com/index.html
オットマールハンマーシュミット(石森)
http://www.ishimori-online.jp/
カールハンマーシュミット(日本代理店なし?)
http://www.karl-hamm...midt-klarinetten.de/ -
1 http://mimizun.com/l...ch/suisou/979202639/
2 http://mimizun.com/l...ch/suisou/999192742/
3 http://music2.2ch.ne...i/suisou/1029347441/
4 http://music3.2ch.ne...i/suisou/1058813279/
5 http://music4.2ch.ne...i/suisou/1079609721/
6 http://music4.2ch.ne...i/suisou/1114960201/
7 http://music4.2ch.ne...i/suisou/1126189937/
8 http://music6.2ch.ne...i/suisou/1145714973/
9 http://music8.2ch.ne...i/suisou/1160307475/
10 http://music8.2ch.ne...i/suisou/1187018873/
11 http://toki.2ch.net/...i/suisou/1212805224/
12 http://yomogi.2ch.ne...i/suisou/1337702744/ -
以下>>5に追加新興メーカー
バックーン(ドルチェ楽器)
https://www.dolce.co...nal/backun-clarinet/
F.A ユーベル
https://www.uebel-klarinetten.de/
Devon&Burgani (HP消滅?)
http://www.devon.com.br/#/home
クロンターラー
https://www.kronthal...ten.de/produkte.html -
他あったら追加お願いいたします
-
ミニコンサート人が集まらないからと言って前日に中止とか
プロなら観客一人でもやれ -
誰のこと?
-
知ってるくせに
-
レゼルヴクラシックってV.12にそんなに似てるかな?
-
ふらっ砥使ってる人いる?そんなにいいの?
-
誰も見てない YouTube とかTwitter とか Instagram とか
何やってるんだか -
夏。リードが湿けてて、吹きづらい。
冬。リードが乾燥しすぎてて、吹きづらい。
いつなら吹きやすいわけ?! -
そもそも夏の吹きづらさは湿度じゃなくて気圧?
冬は、リード湿らせると如実に吹きやすさが変わるので、たぶん乾燥のせいだと思う… -
VやDなど大手メーカーは出来上がり寸法にユーザーの調整しろを残してる
音色や抵抗など微妙な好みに対応させるために
マウスピースも左右非対称であること多いし
そこを理解せずにいると大量にリード捨てることになる -
https://twitter.com/klanoki
前スレで話題のこの人、🙄も使わなくなったし丸くなったな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
リードをなんとかして使う方法
湿らせる時間の調節、マウスピースにつけるときの上げ下げ、アンブシュア(浅くくわえるか深くくわえるか)、リードを削る
くらい? -
爪で全体をしごく
裏を紙やすりで何度か擦る
タンギングがしにくい時はティップ(先端)数ミリを紙やすりに軽く押し付けてシュッ一度だけと擦ると反応が良くなる(自己責任で) -
シュッと一度だけ擦る、でした
-
reed geek買ってみようかなぁ。ふらっ砥と違って目詰まりしないよね?そもそも用途が少し違うから比べるものでもないか
-
紙ヤスリを100番から6000番まで揃えりゃ
それなりに調整できますぜ -
気になったので、みんなに質問。
レゼルヴクラシック、レゼルヴエボリューション、ルピック56のリードを使っている人は、それぞれ硬さは何番を使っていますか?また、それに合わせるマウスピースは何を使っていますか?
例: レゼルヴクラシック3.0 B40 -
気になったので、みんなに質問。
レゼルヴクラシック、レゼルヴエボリューション、ルピック56のリードを使っている人は、それぞれ硬さは何番を使っていますか?また、それに合わせるマウスピースは何を使っていますか?
例: レゼルヴクラシック3.0 B40 -
気になったので、みんなに質問。
レゼルヴクラシック、レゼルヴエボリューション、ルピック56のリードを使っている人は、それぞれ硬さは何番を使っていますか?また、それに合わせるマウスピースは何を使っていますか?
例: レゼルヴクラシック3.0 B40 -
気になったので、みんなに質問。
レゼルヴクラシック、レゼルヴエボリューション、ルピック56のリードを使っている人は、それぞれ硬さは何番を使っていますか?また、それに合わせるマウスピースは何を使っていますか?
例: レゼルヴクラシック3.0 B40 -
あっ失礼、、、連投してしまった…エラーが出たせいです。ごめんなさい。
-
ドンマイ!
-
何が知りたいかというと、tipが厚めのリード(レゼルヴクラシック、レゼルヴエボリューション、ルピック)を使う人たちは、実際にどんなマウスピースを使っているのか?ということです。
-
反応ありがとう!
それなんだけど、日本語の資料だと「薄め」になってるんだけど、箱の裏に書いてある説明とダダリオのパンフレットは、thicker tipって書いてあるんだよね。どちらが正しいんだろう。
英語オフィシャル
https://www.daddario...c-bb-clarinet-reeds/
日本語パンフレット
https://download.yam...iles/tcm:39-1403825/
直リンクは避けるけど、老舗のクラリネットブログ(2014年10月)でも指摘されてる。 -
セオリーで行くと、厚めのティップはリード全体を振動させないと鳴りにくいのでロングフェイシング。
バンドレンで言うMLのマウスピース。
俺はB40ライヤーにダダリオGCエヴォ合わせてる。
ただバンドレンは5RVのMSですら他メーカーに比べるとロングなのでなんでも吹けると思う。
それより、参考画像載せるけど、中央部分の厚みが先端までどのように伸びてるかがフェイシングカーブとの相性が出る。
https://i.imgur.com/eS2mnXB.jpg -
>>35
> ただバンドレンは5RVのMSですら他メーカーに比べるとロングなのでなんでも吹けると思う。
そうなんですか!それは耳寄り情報ですね。カタログに実寸が書いてないので、わかりづらいですよね…。
> それより、参考画像載せるけど、中央部分の厚みが先端までどのように伸びてるかがフェイシングカーブとの相性が出る。
厚みが先端に向けてなだらかに下がっていくとロングフェイシング向きのリードで、急峻に下がるリードはショートフェイシング向け、という理解であってますか? -
>>36
逆ですね、なだらかに下がっていくのはショートフェイシング向けです。
バンプの長さとは別の議論なので混同しますね。
先端近くまで中央に厚みがあると振動させにくいのでロングフェイシングが吹きやすくなってきます。 -
何を求めてるの?
ダークで暖かい、深みがある音色に寄せたいの?
バンドレンしか吹いたことないのなら、Wi&FiのZ0やセルマーのechoとか吹いてみたら? -
>>40
自分自身の好みとしてはそれに近い方向性ですが、知りたいのは純粋にみなさんがどんな組み合わせで演奏しているかということです。吹きやすい組み合わせのパターンを知りたいとでもいうか。 -
先端ティップが分厚いリードを吹きやすくなるパターンは
1.ロングフェイシングのマウスピースを選ぶ
2.マウスピースを立て、下顎にバレルを近づけるアンブシュアに変える
3.フルートを吹くように息を使う
この3つです。 -
フルートを吹くように…とは、スピード感とかリードに当てる感じ、ということ?
-
ドラクエとかFFの曲をソロにアレンジした楽譜出版してほしい
勝手にやったらルール違反だし -
特殊管スレ落ちてて悲しいね
-
どなたかわかる方お願いします。
ウッドストーン木霊2の木の向きって、細い方がバレル方向で合ってますか? -
>>49
ネジが右側に向いて着くように装着するんじゃないの? -
マッピもリガチャーも選んだほうが断然いいと思うけど正直とてもめんどくさいな…
-
選びに行っても、どのリードを基準にするか迷う。
そもそも今まで使ってたマウスピースで吹きやすかったリードは当たりリードと認定して良いのか?とか悩み出す始末w
選定品を一個買って置いておいても良いかもな。 -
アルミのリガチャー使ったことある人いる?
-
ブラックダイヤモンドの音程が低い特徴というのは、特定の音域のみでそうなるのでしょうか?全体的に?
-
倍音練習というものがあるとはじめて知った。しかも音色の練習になるという
レジスターキィを使わずに倍音を出すことができれば、それが良い音を出せていることの確かめになるという理屈なのかな -
一毅氏のバスクラの音はアレでいいのか?
セルマーにプラ管仕様なんてあったっけ? -
エチュードの解説本みたいのが出てほしい。個々の曲の明確な課題が込められているのだろうけど説明がなきゃ分からない
-
解説付きのエチュード買ったら良いのでは?
-
コンチェルティーノが入ってるアルバムの頃のナイディック先生の音が好き
アルバムのジャケットはRCだけどRCで吹いたんだろうか?先生はR13を吹いていたとも聞くが… -
シルバースタインのオムニキャップ使ってるんだけど、時々ポーチの中で外れてしまいマッピが傷つきそう。
みなさんどのキャップ使ってる? -
パイパースって休刊したのか…。専門的な知識の貴重な情報源だと思っていたが
-
オムニ使ってるよ
外れやすいとは使ってる知人も言ってた
自分ははめる時ぐっと押し込んでるからあまり気にしたことなかったけど -
モーツァルトにはB♭管のための曲も書いてほしかった
バセットもA管もアマチュアにはハードルが高すぎる -
>>70
KV.498 -
室内楽とかさらにハードル高い\(^o^)/
頑張ってA管買うか… -
>>72
A管中古でもいいから買っちゃいなよ
数々の名曲が原調で吹けるのは楽しいぞ
音色も抵抗感もB♭管とは違うから、自分もA管買って初めて吹いた時には「今までクラリネットの事を半分しか知らなかった」と感じた
吹奏楽でもオケの曲やる楽団なら使う機会もある。 -
ドイツ管って吹いたことないんだけどベーム式より内径が太いの?
ギィ・ダンガンの本にはベーム式の方が細いみたいに書かれている… -
>>74
ドイツ管だから太いと言うのは間違い。 -
A管のマッピってB管のでいいんけ?
-
>>74
ドイツ管って一口に言っても実際はドイツボア・ウィーンボアがそれぞれあって、細いのはドイツボアでウィーンボアはベームよりもかなり広い。
近頃は息の通りが良くてパワフルに鳴らしやすいウィーンボアが流行ってるからウィーンボアでドイツシステムの楽器が多くなってきてる。 -
クラリネットって音が陽気だから超絶技巧やっても聴いている方からすればイマイチすごさが伝わりにくいって面があるよね
これがピアノとかヴァイオリンならゾッとするくらいテクニックに圧倒されたりするんだが… -
もしクラリネットの曲の難易度表があったら最高レベルにはどういう作品が該当するんだろ?
一般的に知られていて演奏されたり録音される曲の中で。
やっぱフランセとかニールセンのコンチェルト? -
ドイツ管の音に憧れている日本人は多いと思う。そして華やかな音のクランポンよりはセルマーの方がそれにいくらか近いと思うんだけど何故か使ってる人は少ないよね
-
>>82
野中が値上げ連発なので買う気がおきない。 -
プレイニック吹いてる方いますか?
リードはやっぱり3番ですか?
因みにヴェルディです -
プレイニックのHP見たら世界的なプレイヤーがみんな使ってるんだな
バンドレンの時代は終わったのか -
って価格見たらたっか。4.7万円ってバンドレンのほぼ3倍くらいするやん
-
そうなんです。
めちゃくちゃ高かったです。 -
シューマンの幻想小曲集は名曲とされてるが最後の楽章だけどうしても好きになれない…
例えると遊園地のバイキング(船で左右に高く揺れるやつ)に乗ってるような気持ち悪さを覚える -
オーボエの作品で「アンダンテとアレグロ」という曲があるけど、あの曲のアレグロに雰囲気が似てるよね。幻想小曲集の3曲目。
指示はRaschだけど、意外と遅めのテンポで演奏されている録音も見受けられる。個人的には、指示通り速いテンポの演奏がしっくりくると思う。 -
やっぱりドイツ管の音(というよりライスターの音?)は魅力的だなあ
あの良い意味で詰まってる感じというか音に芯や密度のある感じがよい
ベーム式でも柔らかい音・重厚な音は出せるけど、音の鳴り方としてどうしても輪郭が固くて中身は空洞みたいな感じになってしまう -
言いたいことはわかる気がする。比べると、ベーム式はすこし虚ろな音に思う。
クランポンのなかでは、Legendeは比較的、芯のある音が出しやすそうと録音を聴いて思っていました。
何が決定的な違いなんでしょう。やはり内径? -
みなさんマウスピースはどうやって保管しているの?
複数収納できるケースってないものかね? -
手作りで作れば?
-
どうやって?おすすめある?
-
ママに作ってもらいなさい
-
プレイニックのHP見たらライスターとかマイヤーなども使ってるみたいだけど今はベーム式のマッピをエーラー式にも使えるってことなの?
-
無印良品の小さいポーチとか流用できるのでは。クッションは適当なものを入れたりして。
-
>>98
普通にエーラー用のがあるだけだよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑